したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

SOJ世界の妄想兵器

1サラ:2006/12/05(火) 22:58:22

SOJ世界において出して欲しい兵器、人物、出来事などがありましたら承ります。

2くない:2006/12/06(水) 01:40:05
どうやら石原板垣だけでなく本庄繁侍従武官長や大山文雄法務局長、
林銑十郎首相、特務機関の土肥原や宮崎繁三も処刑されているようですし、
橋本と永田も自殺でしょうね。
第二師団もおそらく多田師団長以下叛乱と言うことになっているのでしょう。
東北地方の不満はいよいよ高まるわけで、感状を出しておいて逮捕する
昭和天皇の正気が疑われることになり、無血クーデターの結果、
木戸、西園寺や牧野などは追い出される一方、近衛はなんとか生き残り、
大元帥摂政秩父宮、荒木貞夫元帥、真崎枢密議長、小畑敏四郎首相、
重臣秦真次元首相、野中四郎関東軍主任or航空参謀、相沢三郎第3軍司令官
栗原安秀連隊長の神聖大日本皇国は昭和7年から対蘇戦に重点を置くことになってたり。
それはそれでちょっと期待します。
あ、米内、山本、井上、岡田、野村、鈴木貫太郎は暗殺ですね。
山下は参謀総長にはまだ早いのかな。

3サラ:2006/12/06(水) 07:31:08


>第二師団もおそらく多田師団長以下叛乱と言うことになっているのでしょう。
東北地方の不満はいよいよ高まるわけで、

割と高度経済成長っぽいことが30年代後半から起きてますので、そこらへんは割りとなんとかなるんじゃないかと(汗

>第二師団もおそらく多田師団長以下叛乱と言うことになっているのでしょう。
東北地方の不満はいよいよ高まるわけで、感状を出しておいて逮捕する
昭和天皇の正気が疑われることになり、無血クーデターの結果

天ちゃんって、感状なんて出していたんですか。そりゃ知りませんでした。
まぁ、天皇なんて飾りなので出す、出さないはどうとでもなるとご理解ください。

ちなみに、皇道派のクーデターは平に勘弁していただきたい。
帝諜に暗殺されますので

4名無しさん:2006/12/06(水) 16:14:54
東条英機を「こちら側」に取り込んでいるのなら酒井縞次が表に出てくると思う。

5くない:2006/12/06(水) 22:31:07
× 多田師団長
○ 多門師団長でしたね。失礼いたしました。
対蘇親米反共なら山下のような皇道派も活躍できるかと思ったので。

6サラ:2006/12/07(木) 00:33:39
正直にいうと、統制派、皇道派の区別が殆どつかないんですよね。
思想的にどうのこうのというわけではなく、知識がないので判別がつかないわけです。
とりえあえず、史実において起きたクーデター等は軒並み失敗して、政府の軍部に対する統制力強化に使われているとご理解ください。

また、SOJは史実の3〜4倍程度の国力を持った日本がドイツ軍の秘密兵器で武装して、欧州を制覇したソ連と1945年に戦争をするというだけのお話なので、そこら辺を斟酌していただけますとありがたいです。

7通りすがり:2006/12/08(金) 10:58:28
Stg44の改良型と、ロケット弾装備の対戦車ヘリとかいかがですか?

8通りすがり:2006/12/08(金) 11:02:43
あ、11-2-1でもう出たんですね。これは失敬。

9サラ:2006/12/08(金) 13:12:10
対戦車ヘリとなると、ドイツ製の機材の中ではFl282コリブリの出力強化型というイメージでしょうか?

10通りすがり:2006/12/08(金) 17:25:17
大型がよければFa223ドラッヘもありますね。

他にもっとカックイイ!のがあったんですが、
形式番号と名前を失念してしまいました。

11サラ:2006/12/08(金) 18:08:48
Fa223ドラッヘは出そうと思ってるんですよね〜旅順あたりで。
接岸できなくても人員の上げ下ろしができるのは非常に大きな利点ですね。

ところで、ドイツ海軍のH級って1942年末にはどの程度の進捗状況だったんでしょうね?
いろいろドイツ海軍とか亡命しているはずなので、そこらへんを調査しないと。

12酔鏡:2006/12/09(土) 18:43:28
>H級って1942年末にはどの程度の進捗状況
史実では2次大戦勃発と共に工事中止となり、その後解体されています。おそらく進水すらしていないと思われます。

設計に関しては42年版のH42と呼ばれるものが、基準排水量83263t,速力32.2not,主砲48cm連装4基となっていて使えそうですが…
舷側と主砲の装甲が極端に薄いです。長門に毛が生えたぐらい…大和とは比べ物になりません。で、なぜか甲板が330mmと異常に厚いです。大和ですら230mmですからどんな砲弾にも耐えられますね。
ただし、参考にしたのが悪名高い光栄の本ですので、まあ参考程度とお考えください。

13名無しさん:2006/12/11(月) 22:15:35
投下乙です。
火力、装甲、機動力に優れ、しかもコンパクト。でも中の人は窮屈で大変。
猫耳戦車隊を思い出してしまいますたw

1945年の日本人男性(20歳)の平均身長が165cmらしいです。意外と大きいですな。

14名無しさん:2006/12/11(月) 22:38:07
投下乙です。
ただ、一点だけ気になったのは、ソ連の軍人だけに「エンペラーの都」よりは
「ツアーリの都」の方が雰囲気が出るのでは、と思いました。
アットホームなヒトラー夫人がGJです。

15名無しさん:2006/12/11(月) 23:44:12
ルーズベルト家の元奴隷の召使いの登場希望。流れを引っかき回してくれ。

16名無しさん:2006/12/12(火) 11:44:16
投下乙です。

ビスマルク級、シャルンホルスト級、その他装甲艦は、
ソビエトだけが相手なら生き残ってそうですね。
派手な打ち合いをするのでしたら、やはりシャルンホルスト級は38cmに換装でしょうか。

あと、今更かもしれませんが、R4Mを各局戦に持たせると面白いかもしれません。
AAほど無敵感も無く、対地ロケットも出ていますので違和感も少ないかと。

1716:2006/12/12(火) 12:00:49
すみません、
×AA
○AAM
です。

18名無しさん:2006/12/13(水) 00:32:30
 誰もいない。チラシ裏上げるなら今のうち…
 露助のIl−2に対抗して、カノンフォーゲルを是非。
 敵戦車撃破後、
「ホント満州は地獄だぜ! フゥハハハーハァー」
とね。

19名無しさん:2006/12/13(水) 10:33:54
人海戦術対策ならクレイモアみたいな指向性地雷がカッコイイですね。
あるいはSマインとかなら、戦車搭載の対人兵器としても使えます。

20名無しさん:2006/12/13(水) 18:40:27
シチュエーションを希望するなら・・・
強行された上陸作戦!ソヴィエト揚陸艦が北海道へ!
それを片っ端から沈めまくるシャルンホルスト!!
しかし凍えるオホーツク海に放り出されてもソ連兵は泳いでたどり着く!
どうなる!どうするよ北海道w

21酔鏡:2006/12/14(木) 01:02:24
>ビスマルク級、シャルンホルスト級、その他装甲艦は、
>ソビエトだけが相手なら生き残ってそうですね。
ガングート級をなめてはいけません。速度的に見てポケ戦は逃げ切れないかも。
だからといってのかの艦で相手をすると損傷の度合いによっては日本まで到達できないかも…
イギリス海軍の支援が必要ですね。ネルソン級2隻で撃破、場合によっては彼女たちを捨てる(速度が遅すぎるため)と。
それだったらはじめっからポケ戦捨て駒にした方が得か。
左派政権のフランスがどう動くかによっては、シャルンホルスト級も捨て駒ですかね。あ、洋行性皆無の駆逐艦で追っ払うとか。
武装のわりに火力が低く、防御思想の古いドイツ艦は見捨てて、イタリア海軍の艦艇を連れてきたほうが何ぼか役に立つかも。
でもあの国の船も洋航性低いからなあ。
と、言うか別にソビエト相手ならヨーロッパの二流海軍艦艇は逆に邪魔?

>それを片っ端から沈めまくるシャルンホルスト!!
シャルンホルストが雪風でもなんら変わりはない。と、いうか発射速度の関係でそっちの方がいいかも。絵にはなりませんが(笑)

22酔鏡:2006/12/14(木) 01:26:10
上のレスの訂正
のかの艦>ほかの艦

23酔鏡:2006/12/14(木) 01:38:43
連レス失礼。
今月号のスケールアヴィエーションにB-17の電子戦型機の事がチラッと載っていますがずいぶん性能落ちるみたいですね。

24酔鏡:2006/12/14(木) 01:42:00
↑スレッド間違えました。すみません。お恥ずかしい

25名無しさん:2006/12/15(金) 01:11:11
フリーゲル・ファースト(個人用対空収束ミサイル)の対人使用希望

26名無しさん:2006/12/15(金) 01:25:49
訂正
×フリーゲル・ファースト(個人用対空収束ミサイル)
↓         ↓       ↓
○フリーゲル・ファウスト(個人用対空集束ミサイル)

27サラ:2006/12/15(金) 22:44:59
 いかん、かなりモチベーションが低下中。
 ちょっとパワーバランスが不味かったかのう・・・・4式中戦車は失敗だったなぁ・・・
 SOJについては、再編成するか、破棄するか、どうしよう?

28名無しさん:2007/01/30(火) 10:34:39
改ktkr!!!!!!!!!!!!

29名無しさん:2007/02/08(木) 18:49:05
wktkしてる。

30名無しさん:2007/02/23(金) 21:36:19
ブルガリアのコンスタンツァ割譲要求を断固として拒否したルーマニアは枢軸から離脱、ブルガリアとの戦端を開いた。第3次バルカン戦争である。
両者がにらみ合っている背後から襲い掛かるハンガリー軍、彼らはトランシルバニアの完全回復をたくらんでいた。
枢軸同盟は崩壊、襲い掛かるソビエトの脅威、困惑するドイツってのは燃える展開じゃね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板