したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

公式BBS出張所

1電プロ:2007/09/17(月) 22:44:24
公式Webの掲示板が工期不足により整備でないため、こちらで運用します。
誰でも書き込めますので、今までの公式掲示板と同様の使い方でどうぞ。

2CLOCK:2007/09/23(日) 15:48:28
>>電プロさん
どうも、CLOCKです。

私の方から電プロさんにメールを8/11(これについては返信を1通頂きました)の他に、
9/1と9/20にもメールを送らせて貰ったのですが、もしかしてそちらへ届いていないのでしょうか?

RSO2準備スレッドの方を見ていて、もしかしたら送ったメールが届いていない or 返信してもらったメールがこちらに届いていないのかな?
と思い確認させてもらいました。

3電プロ:2007/09/23(日) 21:47:15
>>CLOCKさん
・9/1のメール
届いておりますが、全く余裕がない時期に届いたため、読んだまま放置されております。
これから返信します。申し訳ありません。

・9/20のメール
届いておりません。迷惑メールフォルダにも見つかりませんでした。


・他の方々へ
返信を求める内容の場合、経験上、メールより掲示板のほうが確実ですので、
内容に差し支えなければこちらに書いてください。

あと、前にも書きましたがRectangleの制空権下でない場所への書き込みは、
こちらも動きようがないので、要望質問などはメールか掲示板でお願いします。

4CLOCK:2007/09/23(日) 22:19:26
>>3 電プロさん
>・9/1のメール
先ほど返信を頂きました、お忙しいところを申し訳ないです。

>・9/20のメール
こちらは8/11の件に関する詳細になります。
本メールについては先ほどもう一度送らせて貰いましたが、できれば掲示板上でも良いので

・OK(RSO2イベント終了後、もしくは今後の状況次第)
・OK(RSO2参加作業中から開始)
・NO

のいずれかだけでも良いので、返答を頂けると助かります。
(RSO2への参加作業にも影響が出かねない為)

5電プロ:2007/09/23(日) 22:23:32
>>4
重要な件なので、いずれ開発日記で公表しますが、
「OK(RSO2イベント終了後)」です。

本件の実行にも莫大な工数がかかってしまうため、
一旦RSO2を仕上げてから、RSO3(?)とともにオリンピックイヤーを迎えましょう。

6CLOCK:2007/09/23(日) 22:30:46
>>5 電プロさん
了解しました、これでRSO2に集中できます。

7Madusa:2007/09/30(日) 12:29:37
こんにちは。
いつもRS2ndとRS3rdを面白く遊ばせていただいています。

この2作について要望なのですが、画面モードに
・960x720
・1440x1080
を追加していただけませんでしょうか。
私のような液晶テレビにVGAからD端子ケーブルで接続している人間にとって、
これらの解像度が使えると、D3〜D5規格の縦のサイズがぴったり合うので、
プレイするのに都合がよいのです。

おそらく、今後液晶テレビをモニタ代わりに使う人は
一層多く出てくるとおもいますので、
なにとぞ御検討よろしくお願いします。

8電プロ:2007/09/30(日) 20:48:44
>>7
画面比が4:3であれば全て動作するように作っているはずなので、
DirectX自体がその解像度で動いていないのかもしれません。
ただ、PCにD端子が付いている以上、動かないというのも変な話のような気が…。

環境固有問題の可能性もあるのですが、他の方で同様にD端子960x720が出ないという方はいますか?

9CLOCK:2007/09/30(日) 21:58:08
>>7 Madusaさん
ちょっと横から失礼します。
念のため確認したいのですが、Madusaさんの該当環境では
実際に960x720と1440x1080を通常のWindowsの画面設定で選択できるのでしょうか?
ディスプレイが対応する解像度でも、ビデオカードのドライバの設定等によっては
解像度を選択できない場合があると思うのですが。


>>8 電プロさん
私の環境では、1280x768のディスプレイを使ってフルスクリーン1024x768でプレイしたことがあります。

10selen:2007/10/01(月) 01:43:13
>>8
AQUOSはDVI接続では>>9氏と同様の状態でプレイ可能でした。

>>7氏のような解像度はnVIDIAのビデオチップは選択可能だったはずですが、
液晶テレビの対応解像度(画素数)と一致していなければ表示することは不可能です。

上記の事項でない場合は、D端子接続固有の問題である可能性があります。
一般的にPCのVGA出力はDVIかアナログVGAであるため、モニタが所有する情報を
接続端子経由で読み取れていないのかもしれません。

11まづ:2007/10/01(月) 13:22:45
D端子キャプチャボードのPV4を入手したので、Raiders Sphere 3rdが入った別マシンのGeforce7300GTからつないで調べてみました。
とりあえず、Forceware上でカスタム解像度960x720と1440x1080を作った上で、以下のような設定で起動してみました。

・CRTモニタに単独に普通に表示した場合
ttp://nosm2o.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/rs0487.png
問題なく各解像度が加わっています。

・PV4単独に720p(すなわちD4規格)で表示した場合
http://nosm2o.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/rs0488.png
960x720または1280x720が欲しいところですが、800x600までしかありません。

・PV4単独に1080i(すなわちD3規格)で表示した場合
ttp://nosm2o.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/rs0489.png
1280x960までしかありません。

・CRTとPV4に720pでクローン表示した場合
ttp://nosm2o.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/rs0490.png
なぜか1440x1080があったり、PV4単独の時より解像度設定が多いですが、縦720の設定はありません。

・CRTとPV4に1080iでクローン表示した場合
ttp://nosm2o.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/rs0491.png
こっちには1440x1080がありません。

というわけで、強制的にユーザー指定の解像度を試すモードを加えていただければ、色々試せて良いかなと思います。

12まづ:2007/10/01(月) 13:37:10
ちなみに、D4でつないで800x600で起動すると、
1280x720の黒枠の中心に800x600のゲーム画面がドットバイドットで表示されて、
見事に59.97FPSのプログレッシブ動画をキャプチャすることができました。
再生するとゲームプレイ時同様ぬるぬる動きます。

800x600のサイズについては、再エンコードの時にトリミングすればいいわけですが、
どうせなら、960x720でもキャプチャできると嬉しいですね。

13774プレイヤー:2007/10/05(金) 23:54:14
RSO2製作も本格稼動という時に、なんだかきな臭めの話が…電プロさんお疲れ様です。

所で、9月17日の開発日記で
> ところで、どなたか2chのRSスレの前スレテキストデータ持っていませんか?
との事でしたが、確保できたんでしょうか?

まだでしたらメールに添付して送るなりRaidersSphere Uploaderに上げるなりしますが、
いかがでしょうか。
STG板のRSスレのログなら、1からdat形式で保持しています。

14selen:2007/10/21(日) 20:11:34
昨日は人員不足のため最大接続人数確認試験は行えませんでしたが、代わりに3.12aを使用した
多人数飛行試験を行いましたので、結果を報告させて頂きます。

(この試験の参加者は13人です)
まずスクリプトの稼働と子ユニットの動作についてですが、申し上げにくいですが現在の
バージョンでは通常の使用に耐えうる段階まで到達しておりません。

対地目標を配置したスクリプト稼働ミッション、1945のプロペラ機を使用した子ユニット付きR
飛行ミッションの2つで動作確認を行いましたが、双方共にRS起動時やその後のNetwork選択時に
RSEが不正終了する現象が複数のプレイヤーで頻発し、それを回避し戦闘空域まで辿り着いても
ほんの数秒から数分でやはりRSEの不正終了によりサーバから強制的に切断される有り様でした。

控えめに申しまして、3.12aの段階ではテストですら覚束無い状態です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板