レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
ここだけ魔術のある世界 β
-
もう一方のスレが埋まってる時に活用してね!
参加する際の注意事項
・俺Tueeeeeeeeeeeや、厨設定、強さのインフレはほどほどに
・魔法は「魔元素設定」に沿った設定であることが望ましい
・『中の人の』安易な気持ちで人(自キャラ、NPC含む)を殺すな。死んだら生き返りません。
・鬱展開とシリアス展開は違います。ただし、↑と共に『キャラとして』相応しいなら問題はありません。
・場の空気は出来るだけ読もう。カオスな時もあります
・書きこむ前にリロードを
・描写はできるだけ丁寧に。認識のすれ違いを避けるためです。
・本スレの出来事は演技ですから恨まぬように、また演技に私怨を持ち込まない。
・眠い時は無理せず寝ましょう 健康を損ねないように
・多数対少数の場合は、少数の中の人たちのことも考えよう
・スルーされてもめげない
・一番重要なのは楽しませること、そして楽しむことです。
イベント、ストーリー展開に関する注意事項
・乱入されても泣かない。乱入が嫌なら先に断っておきましょう
・あまりにも無茶な振りをしない。されて困る事はしない
・次の日に持ち越す事も考えよう。
・単なる自己満足はほどほどに
・イベント発生場所に貴方のキャラクターが居る可能性がありますか?
・相手のキャラクターとの関係はどんなのですか?
・自分のキャラは何事にも首を突っ込むキャラですか?
・乱入する前にレスをしっかり読もう。
スレ立ては
>>900
>>950
>>980
>>1000
-
>>950
「ま、その辺りは彼から君自身で聞くと良い」
「僕の方からペラペラと話す事でもないからね」
「妹には、次回は顔見せをするように伝えておくよ…それじゃ、僕は用事があるから失礼するが、君は気が済むまで飛んでいて構わないから」
-
>>951
「レウも研究が忙しのかな」
レウを見送ってから、ナツミを見る。
当分は降りてこなさそうだ。とりあえず一人で飛ぶ練習を始めた。
-
「えっと、たまごに、おにくのいちばんやすいの…」
今日はおつかいのようです
-
>>953
ライナスが取ろうとした一番安い肉は最後の一個だった。
手を伸ばしたと同時、もう一つ伸びる手が
「……おいちびっこ、これは俺が買おうとしたんだ」
-
>>954
「ひゃ!?」
突然伸びた手に驚く
「こ、これあたしのなんだから!」
負けじと小さい手を伸ばす
-
>>955
「何おう!?特売でこれが最後なんだぞ!そう簡単に渡せるかってんだ」
二人で肉の取り合いを始める。
「ちびっこは大人しく他の肉買ってろ!」
-
>>956
「い、いちばんやすいのかってこないと、おこられるもん!」
こちらも引く気はないようだ
-
>>957
「お前の親はどんだけ厳しいんだ!
どうせ初めてのお使いだろ?許される」
ぐいっと奪おうとする。
「だが俺は許されない。節約生活なのだ!」
-
「は、はじめてじゃないもん!なんかいもおつかい行ってるんだから!」
こちらもぐーっと引っ張るが力ではどうにも不利だ
「だって、いちばんやすいのってたのまれたんだもん!」
-
>>959
「いいかガキんちょ、世の中は強い奴が正義なのだーがはは!」
そのまま奪い取った。身長差があるため上にあげられたら届かないだろう。
「臨機応変というものを覚えろ。他の肉を買って一番安いのと言えば問題ない!」
完全に傍からみたら弱い者いじめだ。
-
>>958-959
肉を取り合う二人の横を通り、肉を取る茶髪の少女の姿が見えた。
少女の手に握られていたのは、二人が取り合っていた安価の肉。
なんということだろう!
二人が凌ぎを削り合い奪い合っていた肉は、もう一つあったのである!
他の高い肉の陰に隠れていたのだ!
「……」
奪い合う二人の姿を見て、少女がくすりと笑った気がする。いや笑った。
美少女という表現が似合う少女なだけに、やけに憎らしい気がする。
-
>>960>>961
「だ、だって…うっ、ひっく…ぐすっ…」
とうとうぐずりだしてしまった
普通の人なら心に響くはずだ!
-
>>961
「……」
目が合った。
「なんだ今ものすごい豚を見るような目で見られた気がする!
待てそこの少女ーー!血で血を洗う戦争の中をそんな簡単に持っていかれてたまるかー!」
少女は絡まれた
>>962
「うるせーーー!泣いても肉は手に入らない!」
まったく心に響いてなかった。
「あの少女から奪うんだ。そうすればお前の分も確保されるぞ」
-
>>963
「う、うー…」
どうすればいいのかわからない状態だ
涙目で>>961の少女を見ている
-
>>962
「ごめんな。特売の時期は戦争やから、非情にならなあかんの」
ライナスの様子を見て、独特の訛り口調で少女が答える。
この世に神なんて居やしねえ、居るのは鬼畜と畜生だけなのだ。
少女の憂いを帯びた表情も悪魔の笑顔に見えてきやがるぜ!
>>963
「豚やないよ。どっちかと言うたら狼」
小さい女の子相手に、肉を巡って争いを繰り広げていたからだろうか。
ある意味豚のほうがマシだったのかもしれない。きっと豚は無害だから。
「漁夫の利、って言うやん。今がその状況」
にこにこと微笑む少女の顔は正に鬼のようである。
容赦がないという意味で。
-
>>964
「そんな目で見ても誰も助けてはくれない!
こうやって辛いことも経験して大人になていくんだーー!」
肉はしっかり確保した。
ライナスはこのままだと安い肉は手に入らないだろう。
>>965
「くっ、年下に言われ放題だ!」
その笑顔に戦慄を覚える。
(し、しかもかなりの策士だ!
なんだ漁夫の利って…漁師は偉いってことなのか?難しい言葉を知ってやがる)
意味を良く分かっていなかった。
-
>>965
「うー…でも、それをかわなきゃおこられちゃう…」
すがるような目で少女を見ている
-
>>966
「お兄さん、何か勘違いしてる。
なんか、うちが言うた言葉の意味を勘違いしてそうな顔してる」
どういう顔なのだろう。
しかし当たっているのだから恐ろしい。
「でも、この肉そんなに欲しいの?」
肉を握る手をぷらぷらと揺らしながら、ごろつきDとライナスに問い掛ける少女。
-
>>968
「な、心を読まれた気がした!」
ごろつきDの中に衝撃が走る
「ふっ、俺様は先程戦争に勝利したのでな。
その肉はいらん。くれてやろう!単に悔しかったので絡んだだけだ」
勝ち誇った顔で言う。
-
>>967 >>969
勝利宣言と共に誇らしげな顔をしているであろうごろつきD
……を、平然とスルーして、ライナスの方へ顔を向ける少女。
もはや悪魔。
「んー、そっか」
「分かった。これあげる」
台詞と台詞の間に結構な間があったが、少女はそう言ってライナスへ肉を差し出した。
-
>>970
(何…!?無償で渡すというのか。まさかまた何かの策が)
「やるな少女、しかも良く見ると顔可愛い」
-
>>970
「…え?」
差し出されたお肉を見ている
「いいの?もらって…」
-
>>970
「ええよ。持って帰らんと怒られるんやろ?」
「安かったから買おうと思っただけやし」
目を細めて微笑み、少女はライナスの両手に肉を握らせる。
>>971
「そうなん? ありがとう」
微笑みながら、少女はお礼を言う。
可愛いという誉め言葉にも全く動じていない。
何とも思っていないのか、実は内心では喜んでいるのか、それとも言われ慣れているのか。はてさて。
-
>>973
「その優しさ、プライスレス」
清々しい顔で肩にぽんと手を置いてきた。馴れ馴れしい。
そして清々しい顔をしているのがむかつく。
「さらばだ!俺はこれを買って帰る」
しゅたたたた、と清算して去っていった。
-
>>973
「う…うん!ありがとう、おねえちゃん!」
さっきまでぐずっていたのはどこへやら
ぴかぴかの笑顔を浮かべました
-
>>974
「……行ってしもうた。馴れ馴れしい人やったなぁ」
さらりと酷い。いや真実なのだが。
>>975
「どういたしまして」
にこりと微笑み返した。
「それじゃ、そろそろうち行くわ。転ばんよう気をつけてな」
そう言って、少女はその場を立ち去っていった。
特売であちこちを荒らしまわるおばちゃん軍団を華麗に避けながら。
-
何の変哲もないある日の午前中、そこであなた(達)は公園にいた。
目的は特にない。天気も良かったし散歩がてらこの公園に立ち寄ったのだ。
そういえば朝は、朝食で家族たちが一悶着あったかもしれない。おかずの取り合いなどで
しかし今は完全にまったりと、普段の喧騒からはかけ離れた空間にいて
優雅なひと時を過ごしているのだ。
-
>>977
「んー……」
ベンチに座り込んだまま身体を伸ばしている。
伸ばし終えて息を吐き出すと、そのまま背もたれに身体を委ねた。
「……今日の特売品はなんだったかな」
懐から取り出した、折りたたまれた紙切れを広げて眺め始める。
主夫も色々と苦労しているのだ。
-
>>977
んー…
(いすに座って、伸びをしている)
今日は朝ばたばたしてたから、あまり朝ごはん作ってあげられなかったなー…
一段落したし、夜になったら豪勢なの作ってあげよう
(晩ごはんのメニューを考えているようです)
-
>978-979
何かの縁なのか、エミヤとウィルが同じ公園にいた。
この街で顔見知りと会うのは別段珍しいことではない。きっと同じような出来事が
朝から二人のもとに起きたのだろう。
二人は談笑でもして過ごしているのだろうが、ふと気付く。
こんな良い天気のこの時間に、子供たちの声が聞こえない。
珍しいこともあるものだ。いつもなら一人や二人では収まらない数の子供たちが遊んでいるというのに。
今はエミヤとウィルしかいない。いや、一人見落としていた。先程から公園の入り口にある
この近辺の簡易な案内板と、手元にあるメモをにらめっこしているのだ。
その子のことは、すぐに思いだせた。なぜなら自分たちが公園に来る前から案内板を見てはメモとにらめっこをしているのだ。
-
>>979
「お互いに大変だな。
そういや、お前もコレ行くんだろ? 何が狙い目だと思う?」
隣に座り込んだエミヤが、自身が持っていた紙切れ――チラシを見せながら言う。
特売の卵、肉、野菜と見慣れた品々が目に飛び込んでくることだろう。
この会話、男同士の会話としては珍しいが、主夫同士としては普段通りだ。
>>980
「……」
ウィルと話していたエミヤだったが、ふと視線を逸らす。
視線の先にあったのは案内板と子ども一人。
ずっと居るなとエミヤは思い、そしてある事に疑問を覚えた。
(子どもが居ないのは、この時間帯にしては珍しいな)
-
>>980>>981
5人いるからね…それなりにお金もかかるし
そうだね…これとか、これかな?
(特売品にしては、あまり下げ幅が高くないものを指差す)
この辺はあまり真っ先には向かわないだろうし、そういうのを抑えていったほうが安上がりになると思って
そういえば誰もいないな…この辺は騒がしいくらいなのに
-
>>982-983
小さな体には不釣り合いのとても大きなリュックを背負っている女の子。目測だが、10歳前後だろうか。
その子が案内板と手元のメモをにらめっこしている。それ以外には子供はおろか、周りに人すらいなかった。
そうこうしているうちに一人の女性が公園の前を通った。
紅姫(あら?あの方たちはピエロさんのご友人の)
紅姫は二人に挨拶する為に公園に入ってきた。二人は紅姫のことを知らないかもしれないが
紅姫はピエロから話を聞かされているため、良く知っていた。
そして公園に入ってきたと同時、案内板とにらめっこしていた女の子は公園を出て行ってしまった。
目的地を見つけたのだろう。
紅姫「おはようございます。朝早くからお散歩ですか?」
着物姿の紅姫が話し掛けてきた。何のことはないただの世間話だ。
-
>>982
「ああ、コレか。確かに狙い目だな……チェックしておくか」
懐からペンを取り出してマークを付けておく。念入りだ。
「居ないって事は無いんだけどな、ほら」
言いつつ、案内板の前に立っている子どもを指差す。
しかし自分達以外にいるのはその子だけ。珍しい事もあるものだ。
>>983
(もしかしたらとは思うけど……迷子か?)
幼い子どもが一人で、途方に暮れているという状況からその考えに至った。
公園の入口前を通りがかった女性が視界に入ったが、特に気にも留めず、女の子へ話し掛けようと立ち上がった。
「あ……」
しかし、女性が公園に入ってくると同時に女の子が出て行った。
勢いの良さからして、目的地を見つけたのだろうか? 何はともあれ、迷子でなければそれで良い。
そう思ったエミヤは再び座り込み、ウィルとの会話を再開しようとして
「え?」
話しかけられ、呆気に取られたように紅姫を見た。
「……ええ、まあ。ええと、どこかでお会いしましたっけ?」
礼儀正しく話しかけてきた紅姫の姿を上から下まで眺めると、思い出そうと記憶を掘り起こす。
残念ながらエミヤ自身に面識が無い為、思い出せるはずも無いのだが。
-
>>983>>984
あ、本当だ…って、行っちゃったな
(女の子を見送る)
(そこへ紅姫がやってきた)
あ、あの、どうも…えっと…どこかでお会いしましたっけ?
-
>>984-985
紅姫「あ、すみません。私はお二人のことを良く知っているので
つい話し掛けてしまいました」
柔らかい笑みを浮かべ姿勢を正す
紅姫「私、ピエロさんのところで働いている紅姫いうものです。
以後お見知りおきを」
軽くお辞儀をして挨拶をする。ピエロのところというと遊郭だ。
随分と柔らかい雰囲気だが、この人もやはり遊郭で働いているということだろう。
そして紅姫が頭を上げて二人の隣に移動してベンチに座ると
再び公園の入り口。そう、つまり案内板の所に先程の大きなリュックを背負った少女が立っていた。
何をしているのかと言うと、やはり案内板と手元のメモをにらめっこしている。
どうやら目的地に辿り着けずに道を見失ってしまったようで、また確認のために同じ場所へ戻ってきたのだろう。
なかなか賢い子だ。
-
>>985-986
「ああ、なるほど……ピエロの」
合点がいったのか、納得したように頷いて答える。
紅姫の雰囲気は遊郭とは少々縁遠いように思えるが、人は見かけによらないということだろう。
ふと、エミヤは紅姫から視線を逸らした。
先ほどと同じく、エミヤの視線の先には案内板。
そして――紅姫と入れ替わりで公園を出て行ったはずの女の子が居た。
「……やっぱり迷子なのかな」
思わず言葉が漏れる。
-
>>986
ああ、あのピエロさんの…仕事って、どんなところなんですか?
(ピエロが遊郭で働いていることを知らないので、つい聞いてしまう)
あれ、あの子どうしたんだろう…?
-
>>987-988
紅姫「はい、私は遊郭で働いている遊女です」
特に隠すようなこともせずに正直に話した。ちなみにピエロの遊郭で一番だ。
ファンなら今のこの会話ですらお金を出すだろう。本人はそういうことで天狗になってはいないのがまた人気の秘訣なのかもしれない。
紅姫「迷子?どなたがですか…まさかエミヤ様が?」
どうでもいいことだが、様付けで呼ばれる機会は滅多にないだろう。
そして紅姫は、エミヤが迷子なのかと思い少し不思議そうに首を傾げた。
「あの子とは、一体だれのことを言っているのですか?」
続いて紅姫はウィルの声に反応してそう聞いてきた。
少女は依然、公園の入り口の案内板とメモとにらめっこしていた。
-
翼を手に入れた翌日、また今日も飛行訓練をする為に研究室へと訪れたメル。
その日は室内には誰もいなかった。
その代わり、普段よりも広場から賑わいの声が聞こえてくるのに気づくだろう。
-
>>990
「あれ、誰もいないって広場が騒がしいけどどうしたんだろう?」
荷物を研究室へ置くと広場の方へ行った。
-
>>991
地上にはレウとミラがいた。メルを見つけると二人とも手を振りながら挨拶をしてきた。
そして空を見上げるとナツミ…と、濃い青色の長髪の少女が、真っ赤な竜を思わせる翼を纏って飛んでいた。
-
>>992
「あ、二人とも!」
笑顔で手を振り返し、駆け寄った。
軽く息を上げながら上を見上げると
「ナツミと、もう一人誰かが飛んでる」
-
>>993
レウ「ああ、ようやく紹介できるね…ソラハ!降りて来てくれ!!」
レウがそう叫ぶと、真紅の羽を広げていた少女は慣れたように着地する。
メルより1つ、2つ年上くらいだろうか?やや眼元がレウに似ている気がする。
レウ「紹介するよ、ソラハ・セルバーノ…このチームのNo.1飛行者にして僕の妹だよ」
ソラハ「…君か、兄から話は聞いている。あの気難しかったアレスを手懐けたそうだな」
-
>>994
「初めまして、私はヒンメル・フリーゲン。メルって呼んでねソラハ」
さっそく呼び捨てにしているメル。
「手懐けたっていうか、私はただ空を飛びたいって願ってだけで
そうしたらアレスがいたんだよ」
-
>>995
「願った、か」
呼び捨てに少し驚いたような顔をしたがすぐに普通に接した。
「あのペガサスは、空への想いが純粋な者ほど懐くと兄が言っていた…私やナツミより、お前の方がもっともっと純粋に空を愛している、と言う事になるな」
何気なく恥ずかしい台詞だが平気で口にしている
-
>>996
「もちろん!空への気持ちは誰にも負けない自信があるからね!」
親指と人差し指を立てて空を指差した。
-
>>997
「はたして気持ちだけで何処まで飛べるのかな?筋は良いと聞いたが…見せてもらいたいな」
レウ「ソラハ、彼女は君と違って昨日今日飛べるようになったばかりで…」
「どうだ?それとも私と競って飛ぶのは無理と逃げるか?」
どうやら挑発されているようだ。
-
>>998
「いいよ!私だって飛んでみせる」
簡単に挑発に乗った。というよりただ単に負けず嫌いなのか
空への想いが強いのか。腕輪を一度見て、そしてあの時のように飛びたいと願った。
-
>>999
メルの気持ちに答えるように、柔らかな光と共に背中に白い天使のような翼が現れる
「私がリードしてやる、ついて来れるものなら、ついてきてみろ!」
赤い竜の翼を再度広げ、ソラハが空中へと飛び上がる。
同じように地を蹴れば、メルも彼女を終えるはずだ。
飛び方はアレサが常に教え、サポートしてくれる
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板