したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

非実在青少年とか表現規制とか避難所@801

39風と名無しさんの詩:2010/04/07(水) 21:01:40
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1270043730/168

168 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/05(月) 21:26:31 ID:xj24T6iUP
おまいらおはよう
地婦連との接触を考えてた前スレ(多分)の944あたりの人です。
地婦連さんからお返事来ましたよ。

・戦時中の話ができるのは80代の方たちなので、夜間は無理。
 できれば平日の昼間で時間を作れないか
・もしよければ被爆者の方や平和運動関係者にも声をかけるけどどうする?

内容大体こんな感じです。
地婦連の方達は、戦時中の話をどう若い世代に繋ぐか?っていう点を前々から悩んでたらしいんで
自分はそこを突いて「戦時中の表現規制や雰囲気について勉強させて貰いたい」っていう内容で問い合わせてます。
なので、お話は表現規制よりも戦時中のお話メインになるんじゃないかと。
それでもご婦人がたに顔を見せて、いざという時の味方作り+
あわよくば都条例だけじゃなく児ポ法の改正や大阪・京都他の都道府県の動きについても探りを入れたいのが本音。
後者は「あわよくば」なので、今回はあくまでも地婦連の皆様のお話を聞くのがメインです。
それでも良ければ、「平日でも都合付けて行くよ!」って猛者はおりますでしょうか。
ちなみに所在は渋谷です。あんまり詳しい場所調べてない…スマン


顔を見せておけば、中立的な立場の人は「顔を知ってる方」の味方をするってパンシザで言ってた。
これからはがんがん地域の方達とかと接触して、
例えばニュースなんかで報道された時「ああ、あの子達か」と思ってもらえればってのが個人的な狙い所です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板