[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
仮面の王と魔法使い:感想【ネギま!クロス掲示板】
1
:
ZERO
:2009/05/16(土) 17:09:13 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
皆さん、初めまして。本日より投稿図書にて「仮面の王と魔法使い」を
投稿しはじめた作者のZEROです^^このたび初めて小説を書くので解り
ずらい文面であったり、誤字・脱字があったりするかもしれません。
至らない部分は努力して補っていこうと思いますのでどうか皆様長い目
で見ていてください。多分初めてのジャンルだと思います。BLEACHとネギ
ま!のクロスはあると思いますが、アランカル側しかもオリキャラという
のは珍しいんじゃないですかね^^私としてはアランカルも上に立つもの
が強く、無駄に殺すことを嫌う者だったとしたら十刃達はああいう死に方
をしなかったと思います。駄作ですが頑張って最後まで書こうと思います
のでよろしければ読んでくださいね^^(・・・ただし、まだネギまのネ
の字もいってませんけれど・・・。)次でプロローグは終わりで、ネギま
のキャラが出てきます。ただし、作品傾向にも書いた通りしばらくはオリ
ナルストーリーが続きます(ネギまの世界でですが。)原作に入るまでは
結構かかると思いますし、ほかの作品に比べると短いかもしれません。
それでも見ていただける方は感想の方お待ちしております。
613
:
ZERO(ゼロ)
:2010/01/12(火) 15:18:55 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
いやいや、すいません。
中途半端な更新の仕方をしまして・・・。
仕事の関係でゆっくりと休みが取れないもので、分割しながら更新したんです。 本当にどうもすみません;;
これからもこの様な形態の更新があるかもしれませんが、お許しを。
そうですか・・・ソフマップさんの“アレ”を聞いちゃいましたか。
確かにアレは作品感を根底から覆す代物ですから・・・。
私もDies本編をクリアした後に友人のつてで聞いたのですが・・・えらい事でしたよ^^
(ちなみに私はソフマップさんではなく、別の所で買いました。 付いてたミニドラマはベアトリスが死ぬまでの間の日記です)
ちなみに一人当たっているだけでも凄いですって。
私の作品、登場シーンは少なくも下手すれば50人近くメインキャラがいますから。
(ラグナス、十刃、ワンダーワイス、ネル、ジーク、レフィア、死虚神4人、喜助&夜一、3−Aの生徒の約半分近くetc・・・)
しかも今回出していただいたのも何人と誰とは言いませんが当たってるのがいますし。
―――この感じだと、最後のは全員当たってしまいそうですよ^^
超の“アーティファクト”と言っている代物の事ですが・・・
確かに言霊の仮面のような効果を持ってます―――しかし、それだけではないですよ。
アレには重要な力というか“役目”があります。
其処はまたいずれ語りますが・・・。
次回はもう題名で誰の闘いだか解ると思います^^
しかしその前の“チョビヒゲ”VS“アフロ”も楽しみにしていてくださいね^^
ではこの辺で失礼致します^^
614
:
LION
:2010/01/21(木) 15:27:38 HOST:softbank219033232025.bbtec.net
なんか.hack//G.U.の竜賢宮を思い出しますなあ
次回は因縁の対決ですかね?
どっちに軍配が上がるやら…
追記
Dies iraeはなんかグランドエンドは微妙だったなあ…
ああいう終わり方は無責任とも取れますし
途中までは良かったんですがね…
どのルートかで獣殿の立ち位置が激変するわけですが、
そっちも見ものでありましょうか?
>後々にある理由により組織される明日菜をリーダーとした組織。
そこに明日菜がいるってことは拉致は失敗か
まあ、一安心でしょうか?
>ちなみに一人当たっているだけでも凄いですって。
>私の作品、登場シーンは少なくも下手すれば50人近くメインキャラがいますから。
確かに数だけならそれだけいますけど
ある程度縛れば該当するのは数人しか出ませんからねえ
そこから選ぶのは難しくないです
今回は性別と以下のように絞りこんであります
蓮…………主役
司狼………主役のライバルで親友
香純………主役の幼馴染
玲愛………囚われのヒロインキャラ
マリィ……主役の半身
因みに、法則を少し変えれば
香純のとこにネギとか木乃香が入ったりします(条件は伏せますが)
次回も楽しみですな
615
:
ZERO(ゼロ)
:2010/01/23(土) 11:11:54 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
あと、待たせてどうも済みません><
ああ、確かに竜賢宮ですな^^
しかも真っ当な方じゃなくて、榊主催のAIDA(でしたっけ?)によってチートしまくり、カオティックPK出まくりの竜賢宮ですね^^
書いていて「何かに似ているな?」とは思っていたのですが。
集団心理ってのは怖いですからね。
――― 一応抑えた程度にネタバレすれば、この状況も超によって引き起こされた物です。
何のためにこの様な事をするのかは・・・近い内に描かれると思います。
しっかし“創造主の掟(ルール・オブ・ライフメイカー)”はチート能力ですな。
まあ―――あの世界にとって異質な存在である“愛されぬ光”や“永劫破壊”には通用しなさそうですが・・・。
Diesはフィナーレを見られましたか・・・。
確かに“あの結末”はある意味、ユーザーの取り方によってですからね。
ぶっちゃけ“彼がいなくなったが故に、彼の代行者の存在が消えた”って所でしょうが・・・完全にTOA(テイルズ・オブ・アビス)のオマージュですな。
その内アナザーストーリーでも配信されると思いますよ、多分。
一応こっち(私の小説)でも、獣殿の立ち位置を変えるような展開は入れようとは思っています。
ですが―――どういう感じで書くかは内緒ですよ^^
(てか、カール強すぎですな・・・それと互角に戦うと言うか勝ってる獣殿も凄いですが)
正直、完全版では戒さん(トバルカイン)が格好良かったと思いますね。
―――あの最後とか、運命とか、ベアトリスとの邂逅とか・・・。
ではこの辺で失礼致します^^
616
:
LION
:2010/01/30(土) 16:20:21 HOST:softbank219033232025.bbtec.net
ネギが金髪って………しかもあの男って…
超を囮にしたネギの覚醒が目的とかですかね
更に付け加えるなら
武闘会会場なんか思いっきりスワスチカになりそうな勢いなんですけども
>ネギの左腕に不可解な模様が浮かび・・・そして消えた
限定霊印?
チルッチさんがなんかひどいことにwww
まあ、こういうので息抜きするのも良いでしょう
>“創造主の掟(ルール・オブ・ライフメイカー)”はチート能力ですな。
チートっていうよりもデバッグって感じがしなくもないですな
っつうか仮契約してるんだから召還で呼べよ馬鹿なんて思わなくもないw
あれ、これって禁句?
でもこれでのどかが死んだりしたら、鼻で笑うことしか出来ない
>確かに“あの結末”はある意味、ユーザーの取り方によってですからね。
どんだけ悲劇にしても”ああすれば”問題なくなりますからねえ…
まさしくデウス・エクス・マキナですな帳尻あわせといえなくもないですけども
>ぶっちゃけ“彼がいなくなったが故に、彼の代行者の存在が消えた”って所でしょうが
>・・・完全にTOA(テイルズ・オブ・アビス)のオマージュですな。
どっちかって言うとグローランサー4とか6でしょうな
アビスよりかはこっちのほうが近いと思います
>その内アナザーストーリーでも配信されると思いますよ、多分。
全年齢化したときにはそれを入れていただきたいものです
>(てか、カール強すぎですな・・・それと互角に戦うと言うか勝ってる獣殿も凄いですが)
それも愛の差なんでしょうよ
>正直、完全版では戒さん(トバルカイン)が格好良かったと思いますね。
>―――あの最後とか、運命とか、ベアトリスとの邂逅とか・・・。
もっと彼は出番があってもいいと思うです
なんかほかにも書こうと思ったはずなんだけど忘れちったいwww
まあ、その辺は思い出したらということで
617
:
ZERO(ゼロ)
:2010/01/31(日) 14:29:08 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
ネギのアレは、後の複線です。
ぶっちゃけてしまうと、ネギ君の事を“永劫破壊”のメンバーは知りません。
ですが、彼らが明日菜を攫おうとする理由と併せて、魔法世界編ではキーポイントとなってくると思います。
確かにスワスチカにはなりそうですね。
ある意味あの状況では、死人が出なくとも禍々しい魔力などの影響で開いてしまいそうです。
そこら辺も、まほら武闘会が終わった後になりますが・・・。
ネギの腕のは限定霊印です。
―――と言っても、ラグナスによって施された封印みたいな物ですが。
プロローグで十刃達にラグナスが施していた物と同じです^^
そして言うなれば見た目と頭脳は子供でも、霊圧と戦闘力は大人顔負けなのがセレーネなので^^
多分、走り回っているだけでも敵を全滅できそうです^^
追伸:そういえばLIONさん、Diesのトゥルーエンドって見ました?
アレを見ると蓮の正体(元になった人物)とかアナザーストーリーへの複線っぽいのも確認できますよ^^
(・・・まあ、ストーリーは玲愛ルートっつうよりも、ルサルカルートって感じですが・・・)
見方は玲愛ルートの選択肢でルサルカよりの選択を選んでみてください。
すると、色々と分かりますので。
(尚、其処のネタも組み込むつもりです^^
―――上手くネタが思いついたらですが・・・)
ではこの辺で失礼致します^^
618
:
LION
:2010/02/05(金) 18:49:30 HOST:softbank219033232025.bbtec.net
>追伸:そういえばLIONさん、Diesのトゥルーエンドって見ました?
>アレを見ると蓮の正体(元になった人物)とかアナザーストーリーへの複線っぽいのも確認できますよ^^
>614 で描いたグランドエンドがそれのつもりで書いてたんですがね
その後のレスでフィナーレっつってたから通じてるものだと思ってましたが、通じてなかったようで
まあ、アレだ…見ました
>(尚、其処のネタも組み込むつもりです^^
>―――上手くネタが思いついたらですが・・・)
まあ、弄りようはいくらでもありますな
1・エヴァと知り合いという設定でエヴァ経由で話を出す
2・魔女狩り時代のマギステル・マギの成れの果てという設定で組み込む
みたいな感じで
>二つのルートを組み合わせ、その上でオリジナルなルートとして“バッドエンド”を迎えたとでも言ったところでしょうか。
>それ故、この物語には主人公側(蓮・マリィ・玲愛・螢・香純・司狼)が出て来ないんです。
最初から出さなきゃいいじゃんと言う気がしなくもないですがね
こいつらが存在しなかった未来で尚且つウェスペルタティア王国がゾーネンキントを作り出す装置だったようにして
マリィに関しては異世界にすっ飛んでったみたいな流れにすれば見たいな
もしくはマリィルート後のアフターにするとか
こういう風に言うのもなんですが
設定とか話とかしっかり作ってるようで
変なとこで手抜き(と見えてしまう作り)とか、
それ必要か? みたいなのがあったりして勿体無い場面があったりしますしね
メルクリウスの渇望は納得できる結果が出るまでやり直すという力なのに
ミスした原因である獣さんをまた使うのは意味がわからんし
第80話で何人か連れて行く描写があったけど
すでに連れてった人間が表に出ている以上こちら側にに出てる以上、
その描写も要るかどうか微妙なところですし
まあ、ただ穴とするのは時期尚早なのかもしれませんが、
実は隠し通路的な意味があるのかも知れませんしね
ただ、
>そう・・・この“世界”では、彼らは“黄金の獣&黒幕様”によって死んでしまっているのです。
破面軍団を相手として定めてるのに、
この世界で、蓮を生み出してるのは意味不明でありますが
思いっきり
>新たに生まれるツァラトゥストラ、いや“運命(フェイト)”をメンバーとし、我らが世界の中心となって偽りの世界に乱を招く。
>―――『完全なる世界(コズモエンテレケイア)』などとでも名付けますか」
ってあるようにフェイトと明言してますしね
一回読み返して過去のと矛盾がないか探してみたほうが良いかもしれませんな
つまらん事で時化るのは勿体無いし
それと、まったくの余談ですが、偉大な魔法使いというシステムは
自分に挑む存在を作る為に本家メルクリが生み出したものというのも出来なくはないです
※アレの”顔”の一つとされる『クリスティアン・ローゼンクロイツ』は
薔薇十時財団の思想を「錬金術や魔術などの古代の英知を駆使して、人知れず世の人々を救う」とされております
さて、約束の日とやらでは何が起きるやら
約束の為の日と解釈したほうが良いのか???
楽しみにさせて頂きます
追記:姉妹喧嘩は笑わせていただきましたwwwm(__)m
619
:
ZERO(ゼロ)
:2010/02/05(金) 19:27:03 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
ああ、済みません・・・私、勘違いしてました。
では、もう蓮君の正体も知っておられたのですね・・・本当に失礼致しました><
確かに蓮君らは出す必要が無かったかもしれません。
それにメルクリウスの流出の事も存じております・・・其処は私の作品に対する余計な考えがもったいない事をしちゃってるみたいです。
気をつけることにしますね^^
まあそれはさておき、蓮君たちの事や獣殿たちの事ですが・・・私としては今の所このように考えています。
1.あの世界(原作Diesの世界)で蓮君たちがハイドリヒによって殺される。(玲愛ルート)
↓
2.その際、何の因果か本来はメルクリウスによって“回収”される筈のマリィが、己の意志に目覚めた事によってメルクリウスを否定して蓮君と運命を共に。
(マリィは本来“霊的存在”ですが、蓮君によって現実世界に顕現し、しかもマリィor玲愛ルートでは人としての感情に目覚めてますので)
↓
3.本来は自分の渇望(マリィによって終焉を迎える)が敵うまで何度も繰り返してきたメルクリウスですが、それは“見た事”が無かった為、永遠に自分が終わる方法をなくして絶望する。
(この辺はちょっと辻褄合わせの感があります、ご容赦ください)
↓
4.自身の渇望が否定された(もしくはマリィの“自壊”によって叶う事の無くなった)メルクリウスは狂い、世界そのもの全てを滅しようとする。
(メルクリウスの渇望はさっきも書いたとおり自分の望む結末が訪れるまで繰り返す事ですが、それを成してくれる本人が死んでしまったので。
本編ではマリィが死ぬ事はありませんでしたし、そんな感じならより“狂う”理由になるかと)
↓
5.マリィ&蓮&玲愛の“置き土産”によって獣殿ご乱心。
(此処も辻褄合わせの感があります)
↓
6.メルクリウス、獣殿に勝つ。
(本来は負けてますが・・・此処も本編の為に)
↓
7.空白の物語
(この部分は、過去編or魔法世界編になったら描きます)
↓
8.メルクリウス、ラグナスに目星をつける。
(獣殿を再び“使う”のは、彼以外に永劫破壊(エイヴィヒカイト)の真意を理解している者が居ない故)
↓
9.魔法世界で暗躍。
(この時、いわゆる自分の番位の代わりのような形でフェイトを作る)
↓
10.日常編最終話へとつながる。
(尚、一定の記憶はメルクリウスによって団員全員が削除されている)
長くなりましたが、以上です。
辻褄の合わない部分は後々修正していきますので。
620
:
ZERO(ゼロ)
:2010/02/05(金) 19:39:43 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
長くなりましたので続きです。
まあ、一応私としてはオリジナルの設定がてんこ盛りですが、才能の無い私が懸命に知恵を振り絞って考えました。
―――いや〜、本当に作品を書くというのは難しいですよね。
あの流れで問題になってくるのは2つ。
一つはアリカ達の設定です・・・まあ此処はLIONさんのネタを御拝借させていただき、彼女が“ゾーネンキント”だったという事にすれば問題ないかと思います。
ネタを使わせていただくご無礼、お許しを。
もう一つはメルクリウスが何故この世界に来たかという事です。
まあ・・・こっちについては追々考えていく事に致します。
何せ、まだまだ学祭編は終わりませんので・・・。
そしてネギ。
アレは今の所私がある設定をつぎ込んで生み出したネタです。
それを語るのは学祭編の終わり頃だと考えています。
またもやぶっ飛んだ設定になるかもしれませんが、その時もまたおかしな部分があったらご意見をいただけると幸いです^^
ではこの辺で失礼致します^^
暖かい感想とご意見・ご質問、いつもありがとうございます^^
621
:
take
:2010/02/06(土) 18:16:43 HOST:FL1-122-133-31-239.chb.mesh.ad.jp
ディエスは設定をガチガチに固めてるから二次にすると原作と別物になるのは余程うまくやらないと避けらないから難しいですよね
弱い奴はどうやっても強い奴には勝てないし、どれだけ力が上回ろうともあってもメルと獣殿は絶対に相討ちにしかならないとかで固まってしまってますし
それはそれとしてそろそろディエスキャラも出てそうな雰囲気、かな?
いろいろと癖の強い、というかどいつもこいつも頭がおかしいというか、とっくに狂いきってるというか、戦闘能力よりも精神的にぶっ飛んだ正田氏チックな連中ばかりなのでそれぞれのキャラクターを再現するのは骨が折れるどころじゃ済まなかったり、怒りの日2007という悪い例があって正田氏以外のディエスにはかなり不安な所もありますが応援してます
ついでに、
以前も似たケチをつけてましたが、
>>619
みたいなディエス勢が本編に関わるようになった経過を「物語」にせず感想板で「設定」みたいに説明しちゃうのはもったいないかな、と
元から精神的にイカれててヤバイを通り越してウゼェまで昇華したメルがさらに狂うっていうのも軽く感じてしまいますし
以上、原作の設定をひっくり返すならその過程も補完してほしいっていう個人的嗜好からの意見でした
622
:
ZERO(ゼロ)
:2010/02/08(月) 09:04:16 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
takeさん、感想ありがとうございます^^
それと貴重なご意見、今回もありがとうございます^^
仰るとおり、確かにDiesを比較的ほのぼの系のネギま(現在は違いますが)に組み込むと、まさに原作とは別作品になってしまいますよ。
あっちは設定、力量全てにおいてチートで、しかもおかしくなるぐらいにイカレた連中が多いですから。
まだこの作品上ではDiesの方のキャラは顔見せ程度ですね。
あくまでもこの“学祭編”は、破格の力を得た超と力を封印されたラグナス達との戦いを描くだけですから。
しかし―――この次の魔法世界編となれば、いよいよ奴等との本格的戦闘が開始します。
ちなみにスワスチカの関係もいじくってます。
本来は一つなのに、此方の場合は普通の世界と魔法世界にそれぞれスワスチカがあります。
それの効果や何故2つあるのかもこの学祭編の終盤で書きますので。
≫619に書いたのは設定ではなく、本気で書いていこうと思います^^
まあ辻褄合わせみたいな部分も出てきてしまうかもしれませんが、奴のさらに狂っていく様などを描こうと思いますのでご期待ください^^
(結構ダイジェストみたいになっちゃうかもしれませんが・・・)
ではこの辺で失礼致します^^
623
:
LION
:2010/02/08(月) 19:01:04 HOST:softbank219033232025.bbtec.net
この世界って言うのはこのお話の中でって解釈でいいのかな?
>1.あの世界(原作Diesの世界)で蓮君たちがハイドリヒによって殺される。(玲愛ルート)
先輩ルートなら蓮と先輩はともかく、香純や司狼をやったのはベイなんじゃ…
こいつらもやるなら相当前でなきゃいけないわけで…最初に獣殿が降りてくる位のときか?
↑下手すれば先輩ルートの意味がない
単純に、ベイの中にいた司狼にメルクリを介入させずにおけば済む流れでは?
薄々気付いちゃいましたが、微調整等は結構苦手でいらっしゃる?
>ネタを使わせていただくご無礼、お許しを。
まあ、ネタ使われるのが嫌なら、そもそも投下しないからお気になさらず
それにしてもほんの少しの間とはいえ、ウルキオラを捕らえる辺り、
超もなかなかというところでしょうか?
体の以上に対してほったらかしにしてると考える辺り、
お間抜けすぎますが
次はいよいよ彼等でありましょうか
あれ?もしかしてリザってウェスペルタティアの初代女王とかになっちゃうのか???
いや、イザークがなってる可能性も無きにしも非ずですが
まあ、その辺はまだ先の話でしょうか?
追記
最近、マリィの位置にデモンブライドのルシファー(しかも聖魔)が入るんじゃ・・・
と思い始めている今日この頃であります(流石に無さそうな気がしてるんですが)
624
:
ZERO(ゼロ)
:2010/02/08(月) 19:26:24 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
確かに微調整ってのは苦手っす(汗)
まあ後で読み返して、おかしな部分とかは直したりはするんすけど・・・。
なんか本当にすいません。
感想≫620に書いてあった“この世界”ってのは、仰るとおりこの話の中です。
本編(私の作品)の中の感想ですが、確かに超は強くなってますね。
まあ・・・前にもどこかで書いたとおり“凄い力”を得てますから^^
あー、そういえば確かにあそこ(ウェスペルタティア)が“命の泉(レーベンスボルン)”だったとしたら、彼女かその息子が王って事になっちゃいますね。
でもその場合なら、いろいろとストーリーの組み合わせが出来るんじゃないですかね^^
そこらも考えてみますのでご期待ください^^
(書くのはまだ後になりそうですけど・・・><)
ではこの辺で失礼致します^^
625
:
LION
:2010/02/10(水) 15:55:34 HOST:softbank219033232025.bbtec.net
なんか随分夜一さんのキャラが変わっちゃって……
こういうキャラではなかった気がするけども
まあ、ヤミー相手に手足折ってるから
破面相手ならそんなもんなのかもしれませんが
>不戦勝で大神狗音選手が次の試合進出。
>不戦勝でドルドーニ・アレッサンドロ・デル・ソカッチオ選手が次の試合に進出。
あのお方が乱入するならこの辺かと思ってたんですがね
如何せん希望的観測の要素が強すぎて、
うまく予測できんからどうなるかわからんですが=△=;
>いやいや―――感無量であとがきの言葉が出てきません。
一区切りって言う意味なんだろうけども
感無量って言うのはどうよって気がしなくもないですが
>あそこ(ウェスペルタティア)が“命の泉(レーベンスボルン)”
そうすればネギが金髪坊やになるのも理解できますしね
もういっそのこと魔法世界そのものが
ヴェヴェルスブルグのプロトタイプとかでも面白いかも(それはやりすぎです)
流出させるのが城ではなく魔法世界の方とか(しつこい)
話は碌に作れてねえのにネタや設定は湯水の如く溢れる自分に自己嫌悪orz
次は道標ね…どうなりますことやら
626
:
ZERO(ゼロ)
:2010/02/11(木) 15:55:19 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
まあ、ジークはいろんな意味で化物ですから。
元鬼道衆総帥にして三本の指に入る剣術使い。
剣術の腕だけならば、ラグナスをも越えてます^^
そんな化物相手では夜一さんもきつかったのではないでしょうか?
まあ・・・性格が違うのはちょっといかんですけど・・・。
しかし・・・魔法界がヴェヴェルスブルグというのも面白い設定ですね^^
もしくはあの世界が“城”って所ですか?
それも今先を考えている中で組み込めるようなら設定に組み込んでみます^^
新しい作品も書いて見ませたので良ければどうぞ^^
(たたし・・・そっちの更新は月ニ(隔週)って所かもしれませんが・・・)
ではこの辺で失礼致します^^
627
:
LION
:2010/02/17(水) 14:56:50 HOST:softbank219033232025.bbtec.net
>しかし・・・魔法界がヴェヴェルスブルグというのも面白い設定ですね^^
>もしくはあの世界が“城”って所ですか?
>それも今先を考えている中で組み込めるようなら設定に組み込んでみます^^
だからプロトタイプだって…でも試作って言うのは違うか?
メルクリウスが作った祭壇みたいな感じ
造物主の掟で消滅してる辺りを利用してみた
俺のイメージではヴェヴェルスブルグは祭壇とか舞台とかそういうイメージなんで
まあ、メルクリウスが作った量産型対戦者が偉大な魔法使いとか?
クリスティアン・ローゼンクロイツが化身に入ってるんだから出来そうな設定ですが
まあ、ぶっちゃけあのお方の登場で頭が働いてないですw
やちるは麻帆良に来てるんですかね?
そういえばマリィ&蓮&玲愛の“置き土産”ってどんなのですかね?
蓮が乗っ取るなんて予想してみたり黄金聖餐杯をって感じで
やっぱカールさんはマリィ復活企んでるんだろうか?
大事な人亡くして発狂した奴が選ぶ選択肢としてはメジャーだけど
世界を引き換えにして…無理があるか
なんか俺の頭が変な方向に暴走しだしたんでこの辺で強制終了しますm(__)m
628
:
ZERO(ゼロ)
:2010/02/17(水) 15:55:35 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
遂にあのお方のご登場です!!
まあ―――ちょい役だったのが心に痛いですが・・・。
彼のご登場はもうまもなくでございます^^
(やっちーと一緒に^^)
設定とか魔法界情勢とかはLIONさんのネタを色々と使わせていただきますので^^
―――考えてみればネギまの世界とか、ハガレンとかもかなりDiesに似てますからね。
(特に最新話のハガレンは、獣殿の流出に似てますし・・・)
まあ、狂ったカールの目的は、既に“マリィを生き返らす”じゃなくなってます。
この辺はこの学祭編が終わったら過去編と共にでもチョイチョイ書いていくようにしますので、其処まで長いかもしれませんがお待ちいただきたい。
しかし―――“狂った”と言う言葉が表すとおり、碌でもない事を考えていると思いますよ。
では、この辺で失礼致します^^
629
:
ZERO(ゼロ)
:2010/02/17(水) 16:02:22 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
追伸
ああ、すいませんさっきのに書けばよかったんですが・・・。
三人の置き土産ってのは原作の“玲愛ルート”の獣殿の“過去を思い出す”事です。
まああれがあったから、獣殿とカールは戦った訳ですし。
ちなみにあの時の記憶はカールによって消されています。
(すいません、何だか辻褄あわせみたいで・・・)
630
:
LION
:2010/02/26(金) 16:08:28 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
前にも言ったような気がしますが、彼のの登場で頭がいっぱいでありんす
>武(ある意味、狂気)の化身である。
彼の場合はそんなものは、遥か因果地方の彼方なイメージですがね
まあ、一種の昇華の領域ではありましょうが
ロリから変身だとエヴァとかぶるなあなんて思ってみたり
まあ、レフィーナ、夜一、龍宮で今更感が出まくっておりますが
>(特に最新話のハガレンは、獣殿の流出に似てますし・・・)
源流はどっちも錬金術って言うのはありますしね
>補足:真の瞬鬨
咸卦法の親戚みたいに思ってましたが、そういうのもありでしょうかね
魔法拳とか闇の魔法みたいな感じか?
さて、”あの御方”の登場はいつになりましょうや?
わくわくです♪♪♪♪♪♪♪♪♪
追伸
>これも一重に皆様の暖かい感想のお蔭です
言いたい事はわかるんですけど…
一重に じゃなくて 偏に な気がしなくも無い
違ってたらごめんなさい
631
:
ZERO(ゼロ)
:2010/02/27(土) 08:19:34 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
確かに剣鬼さまは、あらゆる存在を超越してますね^^
まああれは解りやすい説明として描いただけですので、お気になさらずに。
ロリっ子からの変身は確かにエヴァと被りますな^^
まあ、何かしら特徴をつけようとしたら偶々“無限のフロンティア”の情報が目に入りまして^^
意外とあんな感じ(獣殿の流出)の話は最近多いみたいですね。
ネギまでも“デュナミス”の力は“魔法世界の人々を消滅させる”のが能力みたいですし・・・。
それにハガレンは錬金術の事や、映画版“シャンバラを行く者”ではナチスドイツが関わってましたしね。
やはり兎角“魔法”や“錬金”などと言うのは似ている物なのかもしれませんね。
レフィアの真の瞬鬨は、仰るとおり“闇の魔法(マギア・エレベア)”や“魔法拳”を元にしてます。
まあ、原作の坊やとは違って暴走はしませんけどね―――あれは未熟さ故の暴走ですし。
剣鬼殿の登場は近い内です^^
まあ―――彼がどのように本編に関わるかは私の腕次第といったところですかね^^
ではこの辺で失礼致します^^
追伸:“一重”の部分は直しました、ありがとうございます^^
それと次号のジャンプのネタバレを見たのですが―――遂に“坊や(ワンダーワイス)”の帰刃が出るようです。
それ以外にも面白いネタ満載ですよ^^
632
:
LION
:2010/03/03(水) 17:24:15 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
>剣八とやちるが此方(ネギま世界)に来た際、魔法先生達はそれを見つける事が出来なかった。
むしろそれは幸運なんじゃないのかって思わなくも無い
どっかの医者じゃないけど『ただの攻撃が必殺技』という領域だし
試合の方は…こんなにボロボロ能力使っていいのかなって気がしなくも無いですが
そしてついにあのお方の登場です
まあ、エスパーダには勝てますが彼相手にはどうでしょうか
心配は欠片もしておりませんがw
つうか負けるところが想像出来ん(そりゃあ一護相手には負けたみたいですが)
>ジークの使う幻影剣は霊子と鬼道を混ぜ合わせた存在である。
千本桜で似たようなこと出来そうです
633
:
ZERO(ゼロ)
:2010/03/05(金) 08:55:30 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
見つからない方が幸運です!!
だって―――あの方は有無も言わさずにぶった切りますし、魔法とか撃たれても弾き返しそうですからね^^
(いや・・・下手しなくても“千の雷”とか“おわるせかい”とか叩き込まれてもピンピンしてるでしょう。
ジークの場合は人に見られるとかそんな事一切気にしてませんし^^
それに格下相手に武器を使わないぐらいの事はしますが、自分と同格相手だったら本気でやるのが彼ですから。
ウィルの場合も、下手に手を抜いてたら斬られますしね。
まあその所為で舞台全てが吹っ飛んだのはやりすぎとも言えなくも無いですが・・・。
あちらの世界(BLEACH)では、まさに化物ですから―――力と力のぶつかり合いで吹き飛ぶのは当然(?)かと^^
―――途中で強制的にまほら武闘会が終わってしまったのは痛いですが・・・。
確かに私も剣八が負ける所は想像できませんね。
あの方は間違いなくBLEACH世界最強(最凶?)ですし、幾度斬られても絶対に倒れる事が無いからこそ“剣八”なんですから^^
それに―――折角出したのに、簡単に決着がついたらつまらないですよ^^
ではこの辺で失礼致します^^
追伸:前にどこかで死神は4人出てくると書きましたが・・・。
その四人ってのは喜助、夜一と後二人でしたよね? あれ、剣八とやちるは2人で一人分なので^^
もう一人は―――ちょっと設定を変えて出てきますのでお楽しみに^^
あと確かに千本桜なら、疑似幻影剣は造れると思いますよ^^
ただし―――ジークほど多種多様な能力は持っておらず、ただ投擲(もしくは操作)する事ぐらいしか不可能でしょうが^^)
634
:
LION
:2010/03/05(金) 20:59:54 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
>見つからない方が幸運です!!
>だって―――あの方は有無も言わさずにぶった切りますし、魔法とか撃たれても弾き返しそうですからね^^
幸運云々は同感ですが、有無をいわさずって言うのは無いかと
向かってこない限り有り得ないかと(ガン飛ばしだけで動けなくなる)
>(いや・・・下手しなくても“千の雷”とか“おわるせかい”とか叩き込まれてもピンピンしてるでしょう。
まあ、そうでしょうねえ…前にも言ったかもしれませんが
ある意味タカミチの究極型ですし
まあ、そんなことよりも少し気になったことがあったんで
以下、質問
1・15話に出てた少年は何者?(改造魂魄?)
2・ラグナスの本名が映画に出てた厳龍の実家と苗字が似てるんですが、
(龍堂院と龍堂寺)偶然ですか?
635
:
ZERO(ゼロ)
:2010/03/06(土) 00:13:51 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん感想ありがとうございます^^
確かに睨むだけで充分ですね^^
あの方はそれほどの方ですから^^
後質問の答えを此処に。
1.あれはいわゆるジン太や雨と同じ様な存在です。
まあ改造魂魄と言う事になるでしょうか―――あの時専用に書いたキャラクターなので^^
2.完全に偶然です^^
実はあるゲームのキャラクターの苗字から取ったんです^^
ではこの辺で失礼します^^
636
:
LION
:2010/03/12(金) 22:51:27 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
どもども、エスパーダ+ネル&ワンダーワイスの能力全部持ったオリ主を投下しようとしたら
ワンダーワイスの所為で構想練り直しになったLIONです(笑)※音使いで設定してた
やちるも言ってるけどホント楽しそうだwww
とりあえず刀子さんは御気の毒様であります
案なんでも戦闘専門の11番隊のナンバー2ですからね
探知系はからっきしなだけらしいし
とりあえずジー君に吹いた
>モーモーちゃん
セクハラ半歩手前ですなあ
そういえば織姫に対してもぷるるんとか言ってたな
でもあだ名忘れたりするのが玉に瑕ですが
↑被害者:荒巻…マキマキ(自分でつけたあだ名)を変な名前と笑い飛ばす 今はヒゲチョロだったか?
>Gladsheimr Gurllinkambi funfte Weltall.」
>(至高天 黄金冠す第五宇宙)
ち ょ っ と 待 て
魔法が表に出る前に人間死んでんじゃないのか
まあ、最悪の場合、最終奥義カシオペアがあるんですけども
>黒々とした髪と長い髭・・・若々しい肉体は見えるが、その様な人物は護廷十三隊にも、他の死神にもいなかった筈だ。
一瞬、若くなった山じいかと思ったけど…オリキャラの可能性もあるのかな?
>あの時専用に書いたキャラクターなので^^
あれ?じゃあ、アレで出番終了???
>実はあるゲームのキャラクターの苗字から取ったんです^^
わかんなかったorz
追記
どうでもいいことですが、最後の死神は
本命……マユリ&ネム(やちるのこともあり、ワンセットでカウント)
対抗……山じい(なぜか思ってしまった)テッサイ(喜助、夜一繋がりで)
その他…一角、弓親、白哉、恋次、春水、浮竹、狛村、ラグナスの弟(六割好み、四割勘で可能性順で並べてます)
大穴……一護(一応主人公だし)黒崎パパ(一応知り合いらしいので)
と言う風に思ってました
637
:
ZERO(ゼロ)
:2010/03/13(土) 08:45:11 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
―――ワンダーワイスの能力にはビックリでしたね。
私の場合、あれの設定が出るはるか前に“改造された破面”としてましたが・・・まさか当たるとは。
しかし実際の能力は“山じいの炎(流刃若火)を封印する為に造られた”とは・・・。
つか、山じい強すぎです・・・流石は“総隊長”って所ですな。
十刃+ネル&ワイスの能力全部っすか!?
それだとその主人公、まさに獣殿のような化物になっちゃいますね^^
―――ついでに他の破面の能力も使えるようにしちゃうのはいかがっすか^^
(・・・絶対誰にも負けなさそうですな)
やっちー(やちる)に睨まれて気絶するのは可哀想ですが、まあ当然の結果とも言えますね。
だって、片やいわゆる“木刀”のようなものだとすれば、やっちーは“刀”ですからね。
ちょっと平和ボケが過ぎましたな・・・。
あの子(やっちー)の仇名のつけ方は外見を元にしてるか、名前を元にしてます^^
それなので、名前を聞いていたラグナス&ジークは名前を元にした呼び方、レフィアは外見を元にした呼び方にしました^^
―――野郎が言ったら間違いなくセクハラになりそうな仇名っすけど・・・。
そしてはい、暴走開始です^^
まあ大丈夫ですよ^^―――あんまり大丈夫じゃないか;;
超はあれを解放したらどうなるか嘘を教え込まれてますからね―――あくまでも彼女は“強制認識魔法を世界中に発動する為に必要”と教えられています。
完全解放まではもう少し時間がかかりますが・・・まあ、あれが解放されたからと言ってすぐに世界が“修羅界(グラズヘイム)”になる訳じゃありません。
まああれは・・・“主”を呼び戻すものです。
最後に出て来た方は、そうですね・・・。
近い内に間接的に正体がわかりますよ^^
正直言えば、LIONさんが書いてくださった人物達の中に答えの方がいます^^
ヒントは・・・本作品の本文の“誰かに似ていなくも無い”という部分ですかね^^
後は―――本編のキャラクターに関係しそうで、条件を満たせば此方に来れそうな人物とだけ記しておきます^^
もしかして作品を書かれるんですか?
私には偉そうな事は言えませんが、もし書かれるのでしたら頑張ってください^^
私も読みに行かせて頂きますので^^
ではこの辺で失礼致します^^
638
:
LION
:2010/03/13(土) 17:59:02 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
>十刃+ネル&ワイスの能力全部っすか!?
>それだとその主人公、まさに獣殿のような化物になっちゃいますね^^
そう見えなくもないけど実際は対極です
あっちは
取り込むパターンですが、源流って言う設定なんで(モデルは内緒です)
アーロニーロの能力があるから取りこむのもありますが
>―――ついでに他の破面の能力も使えるようにしちゃうのはいかがっすか^^
>(・・・絶対誰にも負けなさそうですな)
特有の能力持ってるあんまり従属官いないからくっつけようがないですorz
三人娘のアヨン召還位か?(ジオはヤミーとかぶるから除外)
>やっちー(やちる)に睨まれて気絶するのは可哀想ですが、まあ当然の結果とも言えますね。
>だって、片やいわゆる“木刀”のようなものだとすれば、やっちーは“刀”ですからね。
>ちょっと平和ボケが過ぎましたな・・・。
木刀っつうか、白一護の言うところの「鞘付けたままで何を斬る」って感じでしょうか
ふと気付いたけども、これって藍染がいったん引っ込んだ時の裏廷隊と同じ扱いですな
モブと一緒…orz
質問↓
>あの時専用に書いたキャラクターなので^^
あれ?じゃあ、アレで出番終了???
>刀子を救護室に運んでから超の元へと向かうのであった・・・。
ふと気になって調べたですが、ここの元って言うのは対象のそばとかいういみらしいので
超のそばにむかうって言うのはおかしい気が…アジト とか 所 の方がいいかもしれません
違ってたらごめんなさい
639
:
ZERO(ゼロ)
:2010/03/13(土) 22:07:59 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
それと質問に答え忘れてごめんなさい;;
質問の答え①
まあ、あの子はあそこで出番終了っス。
とりあえず出しただけなんですよ、あの子―――言うなればモブと同じっス。
直す部分については、いつもありがとうございます^^
LIONさんが構想なさっているキャラクターは、獣殿のような能力ではないのですか。
ふむむ・・・私は頭が良くないほうなので、良く解らないのですが・・・。
要は、獣殿のように他人に聖痕を刻み込んで力を使えるのではなく、元々初めから全員の力を持ってるみたいな感じですか?
間違ってたらごめんなさい・
そして・・・刀子さんは確かにモブの裏廷隊員と同じ扱いですね(ファンには失礼ですが)。
ですが大丈夫です^^ 彼女にもスポットライトが当たる時がきます!!
・・・多分。
では、最後に来た死神の招待を楽しみにしていてください^^
(まあ、何かばれてるような気もしますが・・・)
では、この辺で失礼します^^
640
:
LION
:2010/03/16(火) 10:41:59 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
>取っ組み合いの喧嘩を始める二人。
>まるで子供のように頬を引っ張ったり、噛み付いたりと散々なものだ。
菓子を強奪しといて凄い態度w
つうか、これって何千年前なんだかw
やってることはやちると大差ないのなwww
>これは―――あの娘と同じくらいだね
神楽復活フラグを期待してみたり
つうかこの流れでマリィですか…
以外でもあり納得でもあり
>“美髭公”などと言われていた頃の若々しい肉体になっていた。
関羽かよwww
あっちも一応、関聖帝君とかって神様になってますけどね
一瞬本家美髭公が死んだ後に山じいになったのかって思っちゃったけど、
あっちは死んだのが219年らしいから計算合わんですな
>とりあえず出しただけなんですよ、
今更だけど、ネギの試験に投入できなくもなかったわけだ
一護のときの雨(ウルル)みたいな感じで
>獣殿のような能力ではないのですか。
前にも書いたけどアーロニーロが入ってるから獣殿っぽく見えなくもない
…………っていうか最初に獣殿の話聞いた時は
「え?なにこのアーロニーロ?」とか思ってしまったしw
↑ファンに殺されそうですな
>元々初めから全員の力を持ってるみたいな感じですか?
大体そんな感じです
そしてやっぱ山じいでしたか
まあ、そんな気はしてました
そういえば、死神に老衰と言う概念はあるんだろうか?
殺されなければ死なない感じが強いんですけども
霊力(霊子)を取り込んでれば死なないイメージがあります
↑病人である浮竹が隊長やってる辺りから推察
まあ、公式で明記されてない以上、
各々独自の解釈でいい気もしますが
※上記の考えは山じいはいったい幾つなんだろうと思ってたら、
思いついた仮説であります
さて、次で即再会と言うわけではないようですが、
どういう再会になるのか楽しみですな
VSザミエルの炎対決なんて面白そう
「小娘が」なんて言ったりなんかして(”アレ”が小娘なんていわれるのは超レアだと思うw)
アレ?ふと思ったけど、神父様が一番最初に退場しそうなフラグが立ってる?
追記
>十一番隊:不在(多分、一角も弓親も継ぎたがらないだろうから)
激しく同意だが、それ以上に彼の後を追っかけてきそうです
こっち(麻帆良)が超絶カオスなりそうでおっかないですがw
641
:
ZERO(ゼロ)
:2010/03/16(火) 18:46:50 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
ハハハ、確かに何千年前ですかね?
それに今は落ち着いている(枯れている?)ラグナスにも、山じいにもハッチャケてた時代があったんですね^^
それにこんな友人が居たから、やちるの事も気にしてないんじゃないっすかね?
(まあ、孫みたいに思ってるとも言えなくも無いですが)
ちなみに此処でマルグリッド嬢を絡めたのには理由があります。
カールなら死んだ者を生き返らせることも簡単でしょうが、彼に生き返らせられるとあっち側につきそうでしたので。(記憶とか消されて)
それにある意味マリィは、世界の神的な存在でしたので・・・完全に消え去る最後の足掻きみたいな感じです。
神楽については・・・さて、どうなるでしょうかね?
山じいを“関羽”と同じあだ名にしたのは、やはりあの立派な髭があのお方の特徴ですから^^
しかし―――なんで年寄りって、ああ格好良いんですかね?
ワンピースの白ひげ然り、山じい然り、Gガンダムの東方不敗大先生然り・・・。
で、確かにザミエル卿と戦わせてみても良いですね^^
炎対炎―――格好良いじゃないっすか^^
それに、ザミエル卿が“小娘”なんて呼ばれるのも面白いっす^^
トリファ神父は大丈夫です^^
―――まあ、獣殿の身体使ってる所がネックですが・・・其処も色々とネタを考えて見ます^^
ではこの辺で失礼致します^^
642
:
LION
:2010/03/19(金) 19:43:48 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
>・・・てか、実際ベースは全然脇役ではないがな。
ボーカルが顔、ギターが心臓、ベースが脳って聞いた事がありますな
いや、ホントかどうかは知らんですが…
そっちの知識は楽器の名前位だし
>ビックリなドーム型の建物に変化してしまっていた
解釈次第では失敗作ですな
>「おい、餓鬼!!手前、他人にぶつかっといて詫びも無しかよ!?」
まるっきりどっかのチンピラなんすけどwww
>“今のネギ”が居れば同じ事をしていただろう。
今のって言うのがポイントですな
ココで山じい出しても面白かったけど
貫禄、説得力たっぷりでフラグの心配もない
>(“男は背中で語れ”というのを地で行くキャラになってますし^^)
それでフォローできるのかなあ?
>彼に生き返らせられるとあっち側につきそうでしたので。(記憶とか消されて)
蓮ならともかくマリィを弄るとは思えませんが…
でもそれなら蓮を助けるためにラグナスにつくとかこんがらがりそうですが
>ワンピースの白ひげ然り、山じい然り、Gガンダムの東方不敗大先生然り・・・。
うざいジジイもいますけどね…超電磁砲のの木原とか
まあ、あの子達はよその世界で静かに暮らしてるとでも思っときますかね
>遂に次回はネギまの中でNo.1の“困った娘”を凹ませます。
まあ……………………………………程々に
俺もアレは苦手ですけども
他所から火がつく可能性あるしね
643
:
ZERO(ゼロ)
:2010/03/20(土) 09:07:04 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
私もあまりバンドの知識ってのは無いんですよ^^
だけど昔読んだ漫画に色々とバンド関係の事が書いてあったので描いてみました^^
仰るとおり、バンドの中でメインや主となるのはボーカルやギターですが、それを支えるのがドラムやベースと言ったところです^^
・・・ドーム化については、喜助の悪ノリとも言えますね。
かれ、こういったことをするの大好きですから^^
(悪戯好きとでもいいますか・・・)
グリムジョーは確かにチンピラみたいです^^
ですが大丈夫ですよ・・・彼、口では文句を言いますが、それ以外は何もしませんから^^
(てか、怒気だけで並のチンピラじゃ逃げちゃいますよ)
今のネギ―――ある意味これはお約束ですね。
この作品のネギは原作とはかなり違ってきてますから、生徒のために本気で怒ったり出来ます。
こういった成長も原作を読んでる方々からすれば良いのか悪いのか解りませんが、私としては良い成長だと思いますね^^
最後に他方から火がつかない程度にしますよ、彼女のお仕置については。
私の作品としては彼女にも“快楽”ではなく“己の信念”に基づいてこれからストーリーを進めたいと思ってますので。
まあ、どうなるかは今の所は解りませんが・・・・フフフフフフフフフフ。
ではこの辺で失礼致します^^
644
:
LION
:2010/03/26(金) 14:49:36 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
まあ、ラグナスの考察は読者サイドからすれば答え丸分かりなんで
鋭いのか鈍いのかわかりにくいのが少々難点でしょうか
まあ、こちらでも理解できていないこともあるかもしれませんが
>二人の魔法とは違って他人を傷付ける為にしか使えないものばかりですから。
ん?鬼道は縛道なら使えそうなものですが…言霊みたいな感じで
一般ピーポーに使ってる描写もあったけど…
↑第一話にてルキアが一護相手に「縛道の一 塞」を使ってる
それとも、破道しか教えてないんでしょうか???
>ああ、俺はノイトラ兄とグリムジョー兄と一緒に別の所に行くねん。
色んな意味でお待ちなさいwwwwwww
その組み合わせについていくとリーゼントになって煙草を覚えそうですw
そして…
あーあ、仕方ないっちゃ仕方ないんですけどね
これ位が落としどころでしょうか?
アーティファクトは優秀なんですけど、
それ以外に難がありまくりなのは目立ちますから
さて、次回は…まったく予想できんorz
ループが途切れるのか???
追記
>「目覚めて・・・“パンドラ”!!」
>「起きるです・・・“浄天鳳凰(じょうてんほうおう)”!!」
斬魄刀の解号みたいですな
645
:
ZERO(ゼロ)
:2010/03/27(土) 11:53:35 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
まあ、ラグナスのあれは今までの事を思い出すという形で書いたものですからね。
基本的に読者の方々が知っている事を書いているようにしています^^
夕映の台詞の意味は最後に仰られたとおりです。
彼女、本編では修行シーン書いてませんが・・・実はまだ“破道”しか覚えていません。
理由はやはり、戦闘の際に“足手纏いになりたくない”と言う理由で、破道のみを教わってるんです。
それに喜助のハウトゥー本で基礎知識はあったとは言え、そっちのほう(攻撃)に才能が伸びやすかったって所でしょうか。
小太郎ちゃん・・・(涙)
まあ、あの子はどっちかって言うとウルキオラとかザエルアポロとかより、ノイトラやグリムジョー寄りの子ですから^^
多分大人になったらリーゼントに破れた学ランと雪駄がコスチュームになるんじゃないですかね?(これぞ“漢”ってな感じで・・・)
パルを過剰に苛めるのも、ファンが居るのでまずいと思いましてあんな感じにしてみました。(・・・つっても、御不浄(お漏らし)はしてしまってますけどね)
確かにLIONさんの仰るとおり、アーティファクトは破格な能力の持ち主なのですが・・・如何せん、それ以外がイカン娘ですから。(特に“面白そうだから”なんて理由は、余りいただけなかったので)
ま、これで少しは懲りたでしょうし・・・軽々と余計な軽口は叩かなくなるんじゃないですかね?
次回は・・・まさに“題名どおり”としか言えないですね・・・。
勿論元ネタは“Aqua Timez”の『千の夜をこえて』ですけどね。
では、この辺で失礼致します^^
追伸:夕映、のどかのやつは確かに斬魄刀の解号を元にしてます^^
こういった要素も組み込もうと前々から思ってましたので^^
ちなみに今考えている“北斗七星(グランシャリオ 明日菜がリーダーとして後に結成される旅団)”のメンバーは全員にああ言う解号があります^^
646
:
LION
:2010/04/02(金) 17:27:46 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
>旦那の場合は真面目って言うより、義理を果たさないのが我慢できないんじゃないんすか?
あんまり大差ないような…
掘り下げれば、差とかも解るかもしれませんが(少なくとも今の俺には解らん)
>まあ、10歳の少年に“任侠”なんて言葉が分かる訳無いのが普通だ。
そもそも、外国のお方ですしね
子供で、しかも外国人で任侠通じたら逆に凄いわwww
>(ちなみに味は赤なのにカキ氷の『ブルーハワイ風味』だったらしい・・・)
また喜助が絡んでたりしてるんですかねえ?????
>そんな人達が5〜6歳若返ったり年取った所で変わると思いますか?』
出た…禁断の突っ込みw
まあ、真理には違いないんで、これ以上何もいえませんがwww
なんかいつの間にか鷹オトにもフラグ立ってんすか
裸見られて意識しだしたとかですかね???
あんまり入れすぎるとごちゃつきますからお気をつけて
>そんな貴方の口からなら、ショックも少なくて済むと思ったんです
丸投げ半歩手前ですな
>神楽と似た眼差しの少女
明日菜と苗字と似てるのは偶然か何か狙っているのか…???
>そんな状況をハンカチを咥えて嫉妬する者も少なくは無い。
懐かしい表現だwww
>「――――“双骨(そうこつ)”!!!!」
ただのロボットに双骨って…斬魄刀開放よりかマシか
>無条件で信頼しあい、お互いの背を守り戦う。
>これこそ格闘漫画などの醍醐味じゃないですかね!!
こういうのはライバルでやった方が映えると思いますが、
その辺は人其々だから置いておきましょ
剣八、ラグナス、やましげさん(”山”本 元柳斎 ”重”國だから、やましげさん)
なにこの組み合わせ…世界狙えるんじゃね?
※剣八様を頭に置いてるのは単に好みですw
>理由はやはり、戦闘の際に“足手纏いになりたくない”と言う理由で、破道のみを教わってるんです。
>それに喜助のハウトゥー本で基礎知識はあったとは言え、そっちのほう(攻撃)に才能が伸びやすかったって所でしょうか。
むしろ縛道仕込んで後方支援にした方が足手纏いにならない気がしますが
才能があったとしても一点特化型は足手纏いになりやすいとおもうし
>小太郎ちゃん・・・(涙)
>まあ、あの子はどっちかって言うとウルキオラとかザエルアポロとかより、ノイトラやグリムジョー寄りの子ですから^^
>多分大人になったらリーゼントに破れた学ランと雪駄がコスチュームになるんじゃないですかね?(これぞ“漢”ってな感じで・・・)
それは任侠とは違う気が済んだけど…剣八様の影響も受けそうだ
小太郎は小細工抜きの純粋な強さに惹かれてるイメージがありますし
千鶴辺りなら矯正できるかも…つうか出来るとしたらこの子しかいない
さてはて、次はどうなりますやら…
追記
そういえばドラマCD出るようですが組み込んだりするんですかね?
ベアトリスの制服姿がコスプレにしか見えn(雷の音と共に強制終了)
647
:
ZERO(ゼロ)
:2010/04/02(金) 19:02:51 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
真面目と義理を通すって、確かに大差はないです。
でも私としては『真面目ってのは=原作のネギ君(英国紳士だからとかって言う理由で約束を守る)』、『義理を通すってのは=古い時代の任侠とか、渡世人とかの命を賭けて約束を守る』ってな考え方をしてます。
(まあ、私の勝手な考え方ですけど・・・)
任侠関係の事は、私自身が“龍が如く”とか“中国の武侠映画”を好きなので^^
ああいった漢の方が格好良いと思ってるんですよ^^
(時代錯誤なんて言われそうです)
年齢詐称薬については・・・喜助さんがバックにおります^^(そこ書いてませんけど^^)
まあ、ああいったおふざけ(失礼)アイテムは全般的に彼の開発ですから^^
(此処らへんは、本格的に魔法世界に入ってから補足します^^)
“神楽と似ている少女”と言う記述については、学祭編の後に書くつもりの7〜8話ほどのショートストーリー“過去編”で語られます。
てか、ぶっちゃけ“アリカ”の事なんですけどね―――ちなみに神楽って名前と神楽坂は関係は殆どありません。
(確か明日菜の苗字って、日本で全てを忘れて生きる為にタカミチがガトウさんのミドルネームを捩ってつけたんでしたよね?その為、基本的には関係ないです)
そして多分ですが―――
剣八にラグナスに山じい(今はもう爺さんじゃありませんけど)の三人が揃えば世界全てが相手でも勝つと思いますよ、正直・・・。
まあ、本人達にそのつもりは全く無いでしょうし―――そんな“人外”ばっか揃ってますので、相手を“聖槍十三騎士団”にしたんです^^
あいつらもあいつらで若干何名かを抜かして“化物”ですし^^
ベアトリス&戒の過去のドラマCDが発売される事を知ったの、実はLIONさんに感想を貰った後なんですよ、ありがとうございます^^
まあ―――出来るだけ組み込もうとは思いますが、かなり後になると思います。(とりあえず今は、学祭編を終わらせないと・・・)
しっかし・・・何で“Dies”の非戦闘員以外のキャラクターはああ脳天から爪先までイカレてるのが多いんですかね?
双頭鷲のメンバー、完全に聖槍十三騎士団と見劣りしてませんな。
(ちなみに気付いた事ですが―――私がオリジナルで考えてた“獣の軍勢の団員”とあの4人、かなりクリソツです。
やっぱりイカレてるキャラとなると、同じようなのになっちゃうんですかねぇ?)
ではこの辺で失礼致します^^
P.S.
―――ベアトリスさんと戒さんよ、ちょっと無理ありすぎじゃね?
せめて“臨時教師”とか“教育実習生”とかにした方が良かったような気g(黒い雷直撃により消滅)
648
:
LION
:2010/04/03(土) 17:50:46 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
>英国紳士だからとかって言う理由で約束を守る)』
真面目って言って良いんだろうか???
>実はLIONさんに感想を貰った後なんですよ、ありがとうございます^^
おや、そうでしたか…どういたしまして
うっかり蓮が出たりして(ねえよ)
>(確か明日菜の苗字って、日本で全てを忘れて生きる為にタカミチがガトウさんのミドルネームを捩ってつけたんでしたよね?その為、基本的には関係ないです)
本来の設定をすり替えて入れてる可能性があるから油断できないんですよね、この作品
>しっかし・・・何で“Dies”の非戦闘員以外のキャラクターはああ脳天から爪先までイカレてるのが多いんですかね?
イカレてる相手に普通のを入れても物語的には白けますしね
>双頭鷲のメンバー、完全に聖槍十三騎士団と見劣りしてませんな。
フィクションの異端審問もイカレてるのばっかりですしね
>やっぱりイカレてるキャラとなると、同じようなのになっちゃうんですかねぇ?)
イカレてると表現いたします場合、大別して三つ
完全に独断と偏見ですが、
一際浮き彫りになっているものを例として列挙
マッド:
倫理観とかはあまりみなく、表に出ることは少ない
該当キャラ:涅マユリとかシュピーネ
クレイジー:
狂っているのは百も承知、それがどうしたというようなタイプで血の気が多く暴れ好きな者が多い
該当キャラ:ベイ、シュライバー、更木剣八御大
妄信もしくは狂信:
何かに対して絶対的に信じているものがあり、それを拠り所にしている
(これは自分以外もしくは以上のモノが拠り所というのが多い)
該当キャラ:ザミエル、マキナ、東仙要、マギステル・マギ信奉者に予備軍多数?
※三番目は差が曖昧なので同種と分類(人かそうでないかの違いか?)
というように大きくみれば、三パターンしかないので、油断すると簡単にかぶってしまう
物語が映える恰好の材料でありますが要注意と言う代物でございます
追記
ベアトリスはともかくとして、戒はひどい言われ様だwww
戒に関しては、リアルで学生だったんでは?
計算も合いますし…老けてるように見えるけども(最後は余計だ)
ベアトリスは歳もあるけれども、学生服で照れなんか入れるから
「ああ、こいつは無理してる」って思えてしまうからコスプレに見えるだけだし
アレだ「マレウスを見習え馬鹿娘」(某キャラを真似w)
まあ、ヴィッテンブルグ少佐が学生服着たらコスプレですまn(爆炎にて蒸発)
649
:
ZERO(ゼロ)
:2010/04/18(日) 15:26:47 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
それと申し訳ありません―――
先にこの場でこの作品を読んで頂いている全ての方々に謝らせていただきます。
実は暫くの間事情により作品を書いている時間がなくなってしまい、書く事が出来ません。
その為暫くの間ですが、執筆活動を休止させていただきます;;
(約2〜3ヶ月といった所でしょうか?)
楽しみにお待ちしているのに、この様な急の休止、まことに申し訳ありません。
ですが、読んでくださっている方々のためにも必ず完結させようと思っていますので―――どうか再開をお待ちください。
最後にもう一度謝らせていただきます。
真に、申し訳ありませんでした。
では、連載再開する時までお元気で。
作者より
650
:
ゆうき
:2010/05/11(火) 06:57:26 HOST:softbank218113007176.bbtec.net
はじめまして、ゆうきと申します、今まで100以上のネギまssを読んでいいるのですがこの作品が一番好きです。
お体に気をつけてください再開を心待ちしています。
がんばって下さい。
651
:
LION
:2010/05/23(日) 14:59:42 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
とりあえず、復活おめでとうございます
不定期更新というのが残念ではありますが、リアル優先ですから致し方無しですね
まあ、今回の超は突っ込みどころ満載ですな
つうか、殆ど与えられたものを享受してるだけで
「天才」の名を欲しいままにしてる人間の行動か否かは微妙なところでしょうか?
人の褌で相撲をとる事のリスクがそっくり抜け落ちてるし
って、この話では、超は未来人じゃなかったんだっけか?
それを差し引いても馬鹿レベル高い気がしますが…
この話の超はロクなフラグを立ててないというのが、ある意味おっかないところではありますが
どうなります事やら…超の目論見はなに一つ成功しないのは理解できますが
追記
>>648
は参考になりましたでしょうか?
652
:
ZERO(ゼロ)
:2010/05/24(月) 00:36:02 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、ゆうきさん、感想ありがとうございます^^
それとLIONさん、前の観想に返事を書けずに真に失礼致しました。
>ゆうきさん
色々な作品を読んでいただき、その中でも一番好きだと言って頂けるのは実に感無量です。
これからも楽しい作品を書いていこうと思いますので、応援宜しくお願いいたします^^
>LIONさん
前の“狂信”や“妄信”についての高察、実に参考になりました^^
今の所前の感想に書いたとおり、双頭鷲のメンバーを元にしたキャラクターの構想は完全に完了しました。
性格だけは似せてたのですが、聖遺物や渇望の方には難産しましたよ・・・。
一応もう少し後に顔見せしようと思ってますので、その時までお待ち下さい^^
さて今回の話の内容についてですが・・・。
私に作品では超は“理想は強いが、力が伴わない存在”―――いわゆる“無力な存在”と言う感じで描いています。
そんな彼女が、己の信じる“永劫平和”を(騙されているとは言え)叶うと言われて“破格の力”を手にすればあのようになってしまうのは仕方ない事だと思います。
“天才と何とかは紙一重”とも言いますしね。
自分の理想を叶えられない人物の前にこれ見よがしに“力”という物がぶら下げられれば、たぶん人って言うのはよっぽど意志が強くない限り狂ってしまうと思います。
今回の超はかなり極端ですけど、そんな感じの事を体現してるのだと思います。
とは言っても彼女の立ててしまったフラグ(お気付きだと思いますが“修羅界(グラズヘイム)化”)により、永劫の平和などもう存在しないですけどね。
彼女は自分の浅知恵いよって、暫くは表面だけは“平和”の未来を造ってしまいました。
故にLIONさんの仰るとおり、彼女は碌でもない世界を生み出す切欠を造ってしまったのですから。
少なくとも彼女のこれからの道行に・・・“救い”などないのでしょうね。
そして少なくともLIONさんの仰るとおり、彼女の目論見は何一つ果たされる事は無いでしょう。
では、この辺で失礼いたします^^
653
:
LION
:2010/05/28(金) 15:41:47 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
なんか急いでたんか知らんですが、誤字の多いレスですな
こいつにヨハンの血統のあの子を当てますか…これは予測できんわ
いや、第五宇宙を使えたんですから
アレ絡み位は予測ぐらいは出来たでしょうか?
>アーロニーロを戒めるはヤミー。
ヤミーが頭を使うなんて…………………………お兄さんびっくりです
>未来を見ちゃったんじゃないかな?」
昔見た小説家なんかで
悲惨な未来を見た人間がそれを回避するためにガンバってたんだけど、
それは「そいつが関わる事で起こりうる事象」だったからそれに向かい続けてしまった
見たいな話があったなあ…なんて思い出してみたり
つまり今回で当て嵌めるなら、その悲惨な未来とやらは
「超がいらん事かますから」というオチですな
それにしても劣化品ゆえか、完全に消耗品扱いになってないかなんて思ってみたり
次回予告を見る限り、
ちゃんと戻れる様で何よりではありますが…
追記
>そうですか・・・あくまでも、ハーレムストーリーと行きますか・・・。
ココのラグナスも結構似たようなもんでは?
まあ、元祖の方は元々ラブコメ書いてた人ですから、
仕方ないんではなかろうかと思ってみたり
654
:
ZERO(ゼロ)
:2010/05/29(土) 11:21:56 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
スイマセン、急いでいた訳ではないのですが・・・。
どうも気持ちの方が空回りしてしまっていたようで―――次は気をつけます。
ストーリーを考えていく上で、やはりまず考えたのはいかにして“ネギま”と“Dies”を絡めるかという事でした。
その途中でやはり“黄金の獣(獣殿)”を復活させるには、何かしらの“生贄(もしくは犠牲?)”が必要だと思いまして。
で、その場合彼女が一番妥当だと思ったんですよ“生贄”としては。
その際“未来から来た”ではストーリーがおかしくなってしまうので、ああいった方法を取りました。
考えてもみれば“PTSD(トラウマ)”の原因が“戦争によるもの”ならば、彼女はああいった行動を取ると思いましたので。
ヤミーは頭悪いかもしれませんが、あんな方々が周りに居れば少しは変わると思います^^
それに多分“獣の軍勢”はもう一つの血統の居場所にも気付いています。(だから“劣化品”は使い潰そうとしてるんでしょう)
だから“奪還命令”を出していたんですから。
では、この辺で失礼致します^^
655
:
LION
:2010/06/09(水) 16:22:23 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
ぶっちゃけ今回は薄味ですな(”短い”のではなく”薄い”)
ダイジェストっていうなら、仕方ないのかもしれんですが
いままでの話が、結構濃い感じでしっかりしてたから、尚の事、薄味に感じます
まあ、次回に期待?(次回と続けてワンセットで見たほうが良かったかも)
以下、軽く感想
>『Verum est sine mendacio, certum et verrissimum:
>(これは疑いも無く確か且つ これ以上の真実は無いと言う程の真実である)
しかしエメラルドタブレットとはまたマニアックですな
こういうのが入り込んでるから、この作品が面白いと思えるんだろうけども
そういえば、これも錬金術の事が書いてあったんだっけか
パワーストーン関係の本で見たから忘れてたけど
※ルシファーとエメラルドの聖杯の話が結構好き
追記
>仕事の関係と私の執筆関係の技術の低さによりスランプ気味です・・・
言いたい事のある程度は、解らなくもないですが…ぶっちゃけ意味不明ですな
スランプとはある程度のレベルの人間が壁にぶち当たる現象ですが
技術と低いという認識があるなら、伸びる余地があるわけで………
つまり壁にぶつかってないのにスランプ???となるわけで…
まあ、そのまま読む限りでは、伸びる余地がある以上、
この先も期待も出来るというものですが
656
:
黒鍵詩
:2010/06/09(水) 16:32:45 HOST:softbank221033005027.bbtec.net
初めまして。
あまりの面白さに一気に最新話まで読んでしまいました。
本当に面白いです。感動しました。
これからもがんばってください。
応援しています。
657
:
ZERO(ゼロ)
:2010/06/09(水) 18:45:47 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
それと初めまして、黒鍵詩さん^^ これからも宜しくお願いします^^
>LIONさん
イヤイヤ、文法がおかしくてごめんなさい。
これだけ多く話数書いているのに、其処だけはどうも成長出来ないもので・・・。
感想の所に書いてあった“エメラルドタブレット”の件ですが・・・。
知ったかぶるのも失礼ですし、ぶっちゃけると知らなかったんです;;
あの詩は、Diesの2日目だか3日目だかのカドゥケウスの片割れ(“首狩り”やってた頃の香純)がベイ&ルサルカに追われるシーンの前にカールが出て来た時に呟いてた詩です。
(マリィとカールが初めて出て来たらへんですかね)
まあ、こっちでは狂ってますけどああいった台詞も入れたかったので。
(今度、エメラルドタブレットは読んでみます)
追伸:ルシファーとエメラルドの聖杯ってのはうろ覚えですが知ってるような気がします。
たしかミカエルとルシフェル(この時点でelは剥奪されていたんでしたっけ?)が戦った際に、ミカエルの剣がルシフェルの冠に付いていたエメラルドを壊したんでしたっけ?
それで後にそのエメラルドは聖杯と化し、キリストの“最後の晩餐”の際に使われたとか・・・。
うろ覚えでスミマセン;;
>黒鍵詩さん
初めまして^^
改めて読んでいただき、ありがとうございます^^
結構不定期の更新で気の長い話になってしまうかもしれませんが、最後まで頑張りたいと思いますので^^
これからも応援宜しくお願いします^^
では、この辺で失礼致します^^
658
:
LION
:2010/07/13(火) 19:06:10 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
パソコンぶっ壊れてる間にどれだけと思ってたけどそうでもなかったようで
※現在も応急処置
>ベイ&ルサルカに追われるシーンの前にカールが出て来た時に呟いてた詩です。
確認してみたら、確かに言ってますな
日本語でしか知らんかったから気付かんかったorz
声付き以外の外国語表記は結構流してたんで
>それで後にそのエメラルドは聖杯と化し、キリストの“最後の晩餐”の際に使われたとか・・・。
付け加えるなら、アーサー王にも出てます
以下、感想
まあ、この作品の超は丸投げにも程がありますな
本家でもどうだったかは知りませんが…
こんなのが弄った世界は認めたくない
※世界を変えたものは世界を導く義務があると考えております
まだ死んだ人間の蘇生考えてたほうが同情も好感も持てます
連中の思考誘導があったのかも知れませんが
まあ、この超はとっと引っ叩かれるがよろしい
>この作品では他にも必要な物があります^^
世界樹=マリィ再登場?
さて次回は感想書けるかな?(パソコン死んだらしばらく書けないし)
質問
1・剣八御大や山じいはどうなってるんですかね?
2・強さに関してですが
>・・・実際の実力の100分の一程に。
とありますが
>50000〜 十刃&ネリエル&ワンダーワイス
>300 高位の魔法使い・魔法先生・魔法騎士団団員(先生・団員は平均)
つまり500はあるわけで、そんなに苦戦しないような気がするんですけども…
659
:
LION
:2010/12/09(木) 14:44:01 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
生きてますかー?
660
:
風太郎
:2011/03/03(木) 17:30:19 HOST:gd202157042013.b13.kcn-tv.ne.jp
たとえ、幾百、幾千の時が流れようともお慕い申し、お待ちしております・・・ZERO様
661
:
LION
:2011/11/30(水) 10:43:03 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
今思えばこの話しってある意味、
「もう一つの神咒神威神楽」な感じですな
662
:
風太郎
:2012/03/14(水) 23:42:35 HOST:gd202147220026.b37.kcn-tv.ne.jp
本日、めでたく本編が完結したので、ぜひ執筆を再開してほしいです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板