したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

仮面の王と魔法使い:感想【ネギま!クロス掲示板】

562:2009/11/22(日) 02:10:49 HOST:i60-36-252-86.s05.a001.ap.plala.or.jp
ヘルマン来たーーー!!
しかも原作よりも格段に強そうな老紳士!
えーと、これはネギ君ピンチですかね?

学園に残ってるのはワンダーワイス・ヤミー・ラグナスさんですかー。
他のメンバーが戻ってきてないのは結構キツイんですかね?
ヤミー辺りが無双しそうな気も(笑)

『ケルベロス』に少し乗ってみたい気が・・・。。
なんというか絶叫マシン?
それと敵をミサイルやらでなぎ倒してみたいですねぇ。
免許が無いので当分乗れないでしょうが(笑)

卒論書いてて、久々に来たら大分更新されてたので、
一気に読むと微妙にキツイものが有りましたが(精神的に)
面白く、楽しく、考えさせてもらいながら読ませてもらいました。
ラグナスさんの言葉が凄い身にしみるので。。

『永劫破壊』も大分出てきて、この後の展開が凄い楽しみです。
まさかのフェイトが『永劫破壊』のメンバーというのもどうなるか・・。
原作のフェイトはチートをやらかしてましたが、こっちではどうなるんでしょう?
そして若干、空気な創造主は?

次回が楽しみです!
更新がんばってください!!

563LION:2009/11/22(日) 14:21:43 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
次はヘルマン編ですか…

さりげなく朝倉さんがぼこられてます

そしてやっぱり予測していた事態が…
セットに出来るものはすべきだったでしょうねえ
俺はいっぱい読めるからと思って言わんかったですが

ヘルマン登場
まあ、ネギ坊主はそれなりに強くなってるから暴走はしないだろうけども
それでも心配にはなりましょうが

追記
>出来ればラグナスの『零番隊』時代の話は書いてみたいですね^^

なかなか惹かれる内容ですな

>実は私としては『完全なる世界』と『永劫破壊』は一緒の組織と考えていました。

って言う事は元祖メルクリと造物主はイコール???

>で、その中でフェイトに合いそうなのは、やはり『賢者の石』かなと・・・。

アレって完全解放したら槍以外の全部の聖遺物使えるとか言う化け物スペックじゃなかったっけ?
またおっかないのが出てきましたね…

>(ベアトリスかルサルカか・・・まあリザとかでも良いかもしれませんね。

大隊長云々はともかくとして、
リザまで入るとは…

ベアトリス…なんかトップに唯一魂売ってない存在だったらしいので
ルサルカ……PV3でなんかマキナとぶつかってる様な描写があったため

………………………そう言えばリザとエレオノーレは仲悪かったんだっけか
有り得なくはないですね…芋蔓式に下院まで仲間になりそうでおっかないけども

>強力な人物達が

達がと申しましたか???!
ナギまで食われてないだろうな ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

魂が残っていれば禁断奥義・義骸で解決ですが

ネギの成長ぶりが楽しみですね

564ZERO(ゼロ):2009/11/22(日) 19:51:30 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、韻さん、感想ありがとうございます^^
そして韻さん、お久しぶりです^^ また読んでいただけてとてもありがたいです^^

韻さん
ついにヘルマン戦始動です。
この小説内のヘルマンは、確かに原作よりも格段に強いかもしれませんね。
しかも学園には魔道結界(一種の非探知型結界)が張られていますから、先生方は気付いていません。

この状況で結界外の悪魔達と、ヘルマンに捕らわれた明日菜達を助け出すのは至難の業かもしれません。
ですが―――必ずネギ君たちはやってくれると思います^^
どうぞその辺もお楽しみに^^

ちなみに原作のフェイト並に此方のフェイトもチート性能にするつもりです。
でなければ・・・ラグナス達と互角に渡り合えませんから^^
創造主(ライフメイカー)の方も、本作では重要な役割になると思いますよ。

卒論の方、お疲れ様でした^^
無理をせずに私の作品の方も読んでくださいね^^


LIONさん
確かに何人かは併せて書いた方が良かったかもしれませんね。
ですが今回書けなかったキャラクターも、学園祭中にでも頑張って描こうと思いますのでご期待ください^^

・では先ずネギま関係の話から。
朝倉の部分は今回に組み込みました。
やっぱり彼女には“記者魂”というものを間違った方ではなく、正しい方に向けて欲しかったので・・・。
あのままでは本当に外国の“パパラッチ”みたいになってしまいますしね。

ヘルマンについては・・・原作よりも強くするつもりです。
そして性格も“紳士的”ではなく、ラグナス+ナギによって倒された事により“復讐を誓った”という感じにしました。
(ただし、口調は原作どおり紳士風ですが)

ネギ君+小太郎も原作より強くなってますので、楽しみにしていてください。
(必殺技でも出そうと思いますので^^)

・次にDies関係について。
私の勝手な憶測ですが、今回の完全版にはヒロインが追加されています。(蛍&玲愛+もしかしたらベアトリス)
で、アンナ(ルサルカ)とリザがベルリッヒンゲンとエレオノーレと敵対しているPV3は、もしかして玲愛のストーリーなのではないでしょうか?
(見てみるとPV1が蛍で、PV2がベアトリスが中心人物に見えますので)

創造主とカールについては・・・此処ではオフレコにしておきます。
フェイトについては・・・原作でもかなりチートな能力を使用するっぽいので、賢者の石でも上等かと。
ですが・・・ネタバレになってしまうので殆ど書きませんが、フェイトには蓮と違って“足りない物”がありますので能力の方は・・・。

最後に此方のカインは、あっち(原作)のカインよりもかなり危険さが増しています。
魔法世界にでも入った時にその能力は描きますのでお待ちください。
(〜達、という台詞の意味もそちらで分かると思います)

・最後にBLEACH関係を。
ラグナスの零番隊時代を書くとしたら、原作で『零番隊』の話が出てきてからですかね・・・。
まあ無理をしないように描こうと思いますので、書けるかどうかはまだ明確には答える事が出来ませんけど・・・。



では、この辺で失礼致します^^

565:2009/11/24(火) 00:47:37 HOST:i60-36-252-86.s05.a001.ap.plala.or.jp
・・・・・ネギがかっこいい。。
なんというか・・・人って変わりますねぇ。。
原作のネギとは大違い(今はまだマシですが)

ついにヘルマン老との戦闘に入りましたね!
しかしヘルマン老は中々に紳士(外道)ですねぇ。
しかもやってることが全てラグナスさんの怒りに触れることというのが凄い!
ネギがいなかったら、完全に塵と化してますね。。

個人的にはヤミーとワンダーワイスの戦闘シーンが省かれてたのが少し残念。
悪魔をフルボッコにするところが見たかったかなーと思います。
まあ、瞬殺でしょうけど(笑)

さて盟友カードも手に入ったということは次の話はフルボッコタイムですかね?
というか、次でヘルマン老編終わるんじゃ・・・・?
ネギ君の戦い楽しみにしてます!
更新がんばってください!!

566ZERO(ゼロ):2009/11/24(火) 06:50:33 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
韻さん、感想ありがとうございます^^

原作をゆうに超えるほどにネギは男前になりました^^
(まあそれでも早とちりでカードを間違えてきたり、慌てん坊で甘えん坊な部分はあまり変わっていませんが)

ヘルマンとの戦いは、ネギ&小太郎のタッグで戦います^^
原作よりもより凶暴に、より非道になったヘルマンを相手にいかにしてネギ達が戦うのか?
それは本編をお待ちください^^

ワイス&ヤミーの所は申し訳ありません。
このVSヘルマンの所は、ネギ達をメインで書くつもりでしたので・・・。
それにあの二人は“一騎当万”の兵ですから^^

一応話としてはあと二話+エピローグを書くつもりです。
まあ変わる場合もありますけどね。
頑張って書こうと思いますので、お楽しみに^^


ではこの辺で失礼致します^^

567LION:2009/11/24(火) 19:16:05 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
>ラグナス様の居城が在るこの周辺で、ましてやワンダーワイスと一緒の状況で俺達を止めたけりゃ・・・あと二十万は兵隊を連れて来い!!

思いっきり本家鋼鉄の腕の御言葉ですな
キャラ違う、から重ねると違和感がありましたが
ヤミーは合ってるセリフでは御座いますな

うっかり見逃すとこだった

>フン・・・高々2〜300年程度しか生きていない小僧が喚くな

まあ、単純計算で2100歳以上の御方ですから…
でも苦笑せずにはいられないwww

まあ、人質モノはオヤクソクでケリがつきますから
その辺をどう上手くやるかがキモで御座いますな

追伸
>ラグナッスに頼めば総てを解決してくれる・・・

主役の名前間違えたらいかんですよorz

追記
前話にて

>「何が違うんスか!?
>アンタが今までやってきたことは、こういった人の知られたくないような物を晒し者にする行為となんら変わりはしないっス!!

>そしてそれが―――どれだけ人を絶望させる行為か、アンタはわかっていてやっていたんだろうが!!
>それを今更知りたくない? ふざけてるんスか!?」

口調は厳しい方に統一した方がよくないですか?

568ZERO(ゼロ):2009/11/25(水) 08:19:31 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

・先ずはDies関係から。
本家鋼鉄の腕の台詞は渋いですからね。
確かにヤミーには違和感が在るかもしれません。
てか、あの方はBLEACHの剣ちゃんと本気で互角に渡り合えそうなお方です。
何せ能力(聖遺物)の使い方によっては、獣殿を唯一土につけられそうな御仁ですから^^

ちなみに解り辛かったかもしれませんが、実はもう一つ原作BLEACHからの台詞があります^^
ヘルマンとの会話時、ネギ君が言った台詞です。
実はアレ、BLEACH22巻のグランドフィッシャーを瞬殺した後、一心が喜助に言った台詞です。
結構変えちゃったんで解り辛かったようで・・・どうもすいませんでした;;

・次に本作の関係を。
ああ言ってますが、ラグナスからしてみれば大体が“小僧”だと思うんですけどね^^
だってあの方、前にLIONさんが仰ったとおり推定でも2100歳以上ですから。

最後に修正点は直してみました^^
ご助言、ありがとうございました^^

ではこの辺で失礼致します^^

569:2009/11/26(木) 00:41:25 HOST:i60-36-252-86.s05.a001.ap.plala.or.jp
・・・・・。。
今回は夕映&のどかの覚醒編ってところですか。。

むー、覚醒は危機的状況で、っていうのは私も賛同するんですが・・・。
男なら良いんですが、女の子に危機的状況での覚醒っていうのは微妙かなぁ。
せめて肉体的痛みではなく精神的なら・・・。。

ただラグナスさんと共に行きたいなら肉体的痛みが必要・・・ですかね?
分かってはいるんですが・・・・女の子が苦しむのは見ててキツイですね。
ただ、今回の話はやっぱり必要なんでしょうけど。。

それに・・・夕映とのどかが戦うことを許したラグナスさんのほうが
ずっと『痛い』でしょうし。

古菲が強い・・・。。
さすがは「火具槌」というところですかね。。
手加減できないのが問題・・・・確かに(笑)

次回がヘルマン老さようならの時間ですか・・・。
ネギの奮闘に期待します。
更新がんばってください!!

そういえば、スタークはいつの間に帰ってきたんですか?

570ZERO(ゼロ):2009/11/26(木) 08:27:59 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
韻さん、感想ありがとうございます^^

確かに少女に肉体的な苦痛というのはきついかも知れませんな。
ですがネリエルやハリベル、レフィアやセレーネなどはあの程度ではすまないほどの“痛み”を味わったと思います。
それに此方の作品の刹那や真名などは、長きに渡って苦しみを背負い続けてきましたから・・・。

ネギまの原作の学祭編でも古菲や楓なんかも腕折ったりぼろぼろにされたりしましたし・・・。
BLEACHの原作でも、ルキアや織姫も重傷を受けた事があります。

やっぱそのような道を乗り越える事によって人は強くなるのだと私は勝手に思い込んでいます。
まあ・・・精神的な成長とかも要因ではあると思いますし、私自身あまり女性が傷付く部分を描きたくはないのですが・・・。
それでも・・・“王”と共に歩むというのは並大抵の覚悟では無理だというのを表現したかったんです。

有名なアニメの艦長さんも仰ってました。
【殴られないで成長できる者はいない】と(うろ覚えですが)。
辛い事かもしれませんが痛みという物は精神的であれ、肉体的であれ、成長へのキーポイントだと思っています。
まあ本当はそんな物が無い方が一番良いのですが・・・。


古菲は確かにとんでもなく強くなっています^^
まあラグナスに本格的に稽古をつけてもらってますから^^
・・・彼女、学祭編では大活躍しそうですね^^

そしてついにヘルマンとの決着です。
此方も原作とは違うので、楽しみにしていてください^^


ではこの辺で失礼致します^^

追伸:スタークはいつの間にかふらっと帰ってきました。
何度も同じ事を書くようで恐縮ですが、ヘルマン戦はネギ君たちの成長物語ですので・・・。
結構ラグナス側のキャラクターは、チョイ役になってしまうと思います;;
ごめんなさい・・・;;

571LION:2009/11/26(木) 14:37:30 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
まさかバルバスGにナムシャンデリアを引っ張ってくるとは…
まあ、覚醒させるためのかませ役って言うのならぴったりですかね?

なんか藍染が実は生きてるんじゃないのかって気にもなりますね…
フェイトがタレこんだことから、永劫破壊ではないのは確定なんですけども

>夕映&のどかファンの方には、謝っても謝りきれないような事を本編で書いてしまいました!!

酷い事ではあるけれど、間違いなく正道ですから其処まで気にする事でもないかと

ペルソナ3とかでは、戦闘では無い所で目覚めてますけども、
あれは「【戦い】というものを理解しているという前提」ですからね

のどかの方は『Devil may cry4』に登場した武器『パンドラ』+『いどのえにっき』です。

えらいチート臭いのを作りましたね=▽=;

そしてコレを書いてる間にあめ子の最期が
まんまナムシャンデリアだという事に気付いた今日この頃^^;

最後は…禁じ手とでも解釈すればいいのかな?…ネギ辺りが虚化でもするのか?
どうなるか見ものですな

572ZERO(ゼロ):2009/11/26(木) 17:43:02 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

アレを改造したのは・・・さて誰なんでしょうね・・・^^
藍染が生きてるかもしれないですし、そうでないかもしれない・・・。
ですがフェイトが言いに来たからといって油断しちゃ駄目ですよ^^

まあ戦いについては・・・傷付くのが当然ですからね。
スーパーマンじゃないですから骨を折ることもあるし、傷付くことは必ずあります。
ペルソナ3の場合は“覚悟”みたいなもので力が覚醒してましたよね、確か。
やはり覚悟というのは必要なんでしょう。
(ペルソナ4はバトッてゲットしますよ^^)

のどかの力については・・・・正直、チートです^^
アレ(原作のいどのえにっき)攻撃に使えたらどんだけ凄い物になるかなと思って最初は考え、魔道書にしようかと最初は考えたのですが・・・。
本自体が変形すれば面白いと思いまして^^

それに私としては“戦う為に覚醒した力”ですから、原作のような人の記憶を読むだけじゃ味気ないと思った次第です^^
パンドラを組み合わせたのは・・・偶々デビルメイクライ4をやってた時に思いついたもので^^

そして確かに死に方はナムシャンデリアが織姫に真っ二つにされたシーンです^^
あと夕映&のどかの覚醒シーンはそれぞれチャドと織姫に似せてみました^^

では次回をお楽しみに^^
このへんでで失礼致します^^

573:2009/11/27(金) 01:06:40 HOST:i60-36-252-86.s05.a001.ap.plala.or.jp
さようならヘルマン老・・・・・ご冥福を。。

にしても・・・ネギと小太郎がここまで強くなるとは・・・!!
まさに圧巻!ですね。。
しかし、ヘルマン老を改造したのは『永劫破壊』の大隊長ですか・・・。
分かってはいますが・・・本当に『永劫破壊』にはロクなの居ませんね。
しかもヘルマン老をシャドウドラゴンにするとは・・・。。
ただ、元がヘルマン老だと、どうにもシャドウドラゴンが強く思えない(笑)

聖属性の魔法って禁術なんですねー。
禁術書を渡すってラグナスさん、良いんですか?
まあ、ネギなら大丈夫だとは思いますが・・・。。
(そういやネギって十歳ですよねー。。十歳で禁術使えるって怖過ぎる(笑))

小太郎の盟約カードのは・・・フェンリルですか?
ヴァーミリオンⅡをやってないので個人的想像ですが・・・。
ネギの盟約カードのは暴走に近いような気が・・・・。
身体を呪文が走るって・・・副作用とか強そうで心配です。。

にしても・・・・・ネギの「Go to hell」は想像したら爆笑しましたw
このまま悪ガキ街道まっしぐら!・・・ですかね?
バラガン老の意見も最もですが・・・悪ガキのネギも見てみたい。。
ただ、悪ガキに成りきる前にラグナスさんが止めそうですが・・。

次は学園祭ですか・・・?
超が原作とは全く違う動きを見せそうなので、凄い楽しみです!
もう少し日常編を読みたい気持ちも有りますが・・・。。
なにはともあれ・・・次回の更新楽しみにしてます!
更新のほど、がんばってください!

追伸 本格的に寒くなってきましたので、風邪などにお気をつけください。

574ZERO(ゼロ):2009/11/27(金) 08:37:26 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
韻さん、感想ありがとうございます^^

あとがきにも書きましたが、ある意味ネギと小太郎は“バケモノ”と化したといってもいいでしょう。
ラグナス達と共に戦う為の力を得たのですから・・・。

何だかんだで色々な所で暗躍している永劫破壊。
奴等の能力は下手すればラグナス達以上かもしれません。
(ちなみに本家は13人しかいないのですが、色々な元ネタを駆使して後九人のオリジナルメンバーを増やしました)

あと先にすいません;;
正確に言うと聖魔法が禁術ではなく、ネギの使っていたヴァルキリープロファイル(以後VP)の魔法が禁術なんです。
だってアレの覚醒(決め技版)魔法って、確実に使い方によっては世界を滅ぼせる魔法じゃないっすか。
(メテオスォーム=巨大な隕石を降らせる呪文、セレスティアルスター=巨大な閃光を雨のように降らす呪文)

上記のように考えると、下手すれば“おわるせかい”や“燃える天空”なんぞも可愛いと思えるくらいですよ。
一応この二つは上位古代語魔法であり、広範囲殲滅魔法なのですが・・・。
ヴァルキリーの大魔法には永久凍土を顕現させる“アブソリュートゼロ”やマグマによって周囲全てを焼き尽くす“カルネージアンセム”って魔法ありますし。

ネギが禁書を貰った事については・・・一応日常編『我ニ敵ナシ』の冒頭で彼は禁術を覚えちゃってます。
といっても全魔法が禁術というわけではなく、寧ろ大魔法以外は普通の魔法と大差がありません。

ネギは書庫整理の際に禁書を見つけて秘密裏に特訓していました。
で、それを実戦で使った際にラグナスが『ネギならば悪用する事は無いだろう』と考えて譲渡したのです。


小太郎の覚醒した力は仰るとおり『フェンリル』です。
彼は狗族の少年であり、狼に獣化出来ますからね。
そう考えたら狼の最終的に辿り着く先は何かと考えて、真っ先に浮かんだのが『神殺しの魔狼・フェンリル』でした。
まあアレは変形(形を変える)というよりも、変生(生、つまり存在自体を変える)ですが・・・。

ネギのやつは・・・一応VPのイセリアクィーンのような強大な力に“ある人物の力”を組み合わせました。
この“ある人物”というのは後々出てきますが・・・まあ、ネタを知らない方は解らないかもしれません。
ですが、完全に人を越える力だということだけは間違いありません。

そして副作用ですが・・・ある意味もうでていますよ。
完全に“人間でなくなった”という副作用が・・・。

最後にネギ君悪ガキ化も面白いですよね^^
ですが・・・仰るとおりラグナスが止めると思いますよ、手遅れになる前に^^


心配ありがとうございます。
韻さんもお体のほうには充分にお気を付けください。
ではこの辺で失礼致します^^

575LION:2009/11/27(金) 09:31:49 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
普通に永劫破壊だったよ…
まあ、過激派みたいなのもいるみたいですから(例:シュライバー)
フェイトが独断でって言うのもあり得る話だったか…

それにしてもネギ坊主…………変な影響受けちゃってorz
ネギがリーゼントはちょっと…まあ、飴食って大人になれば多少はマシか???

今度はARMSか…あんまりネタ投下し過ぎると「またか」ってなりかねないんでお気をつけて
最終的にネギ君もジャバウォックみたいになっちゃうんですかね?

>まあどれにしても幸せな結末は無いでしょう。

まあ、ココまで来ちゃったらね…
それこそラグナスさんが世界征服でもしない限りは…

>ジョゼップ・アルレベルガー

元ネタは知らんですが、コイツも大隊長って事は
コイツが審判(青…蒼だっけ?)の位置に入るんですかね

最近知ったですが、賢者の石の過程として白、黒、赤って言うのがあったみたいですな
コイツラってもしかしてこっちが源流なのかしら???

まあ、いいや
しかし次回のタイトルがタイトルですなあ…

これから先どれくらいネギま色が残るか…
不安でもあり、見ものでもあります

さあて、今回は土曜日に更新されてるかな?
↑別に催促とかの類ではでなく、
↑最近は高確率で土曜に作品が出ってるんでってだけですので、無理っぽいならお気になさらず

追記

スライムが一匹生き残ったみたいですが…このメンバーでは偵察かパシリにしかならないですなあ
こいつもやっぱ変身できたんですかね?
なるとしたら手頃なのは…
シュリーカー(蛭爆弾出すカエルみたいなの出す奴)、アジッドワイヤー(元井上兄)、ヘキサポタス(二番目にやられた奴)、フィッシュボーンD(一番最初の虚)辺りか…
強くてもシュリーカーでしょうか?
即降参したことから、メタスタシアやグランドフィッシャーはあり得ないし

まあ、他のを弄っといてコイツだけないっていうのは、おかしいからと思ったからなんですが
シュリーカーなら使い魔飛ばして偵察とかできそうですが

追伸
>やむおえまい・・・。

止むを得ない(やむをえない) ですな

576ZERO(ゼロ):2009/11/27(金) 16:08:48 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

ええ、あいつ等改造したのは普通に永劫破壊です。
すらむぃだけは出さないで普通に終わらせました―――これも後々出てきますんで^^

ネギ君と小太郎の周りはバッドボーイ(ワルガキ)が多いですからね^^
その内服装も、スーツや制服からスカジャンとかになるんじゃないっすか? 虎とかの刺繍入りの。

ARMSネタの所はお許しを。
他のネタが思い浮かばなかったもので・・・。
これからはパクりまくりはしないようにしますので・・・;;

で、ネギ君の力ですが、あれはこの作品に出て来る人物にわざと似せています。
ジャバウォッグみたいにはなりませんし、覚醒しない限りはいつものネギ君のままなので。


賢者の石関係はLIONさんの仰るとおりです。
賢者の石が出来る過程にニグレド・アルベド・ルベドってのがあります。
ニグレドが黒、アルベドが白、ルベドが赤です。
私の場合は審判の四騎士を元にしちゃってますけどね・・・(汗)
(白騎士=ホワイトライダー、黒騎士=ブラックライダー、赤騎士=レッドライダー、蒼騎士=ペイルライダー)

尚、ジョゼップは蒼騎士じゃありません。
後々の紹介する時に描きますが、蒼騎士は直接戦闘を得意とする武人風に描くつもりですので^^


最後に、頑張ってネギま色は残そうと思います。
ですが魔法世界編に入ればおのずと戦いが増えてしまいそうですので、なんとも言えませんが・・・。


ではこの辺で失礼致します^^

577:2009/11/28(土) 01:07:45 HOST:i60-36-252-86.s05.a001.ap.plala.or.jp
『永劫破壊』・・・凄いですね・・。。

『創造主』も『永劫破壊』に連なる者とは・・・ヤバ過ぎでしょう。。
しかし・・・黄金は色んな意味で畏敬の念を送りたいです。
なんというか・・・凄い純粋ですね。
闇というには深すぎますし、混沌?とも違いますしねぇ。
透き通った澄んだ清水のように純粋な狂気ってところですかね。

日常編の締めくくりが『永劫破壊』とは・・・インパクト大ですね。。
『愛されぬ光』vs『永劫破壊』を見たい・・・気もしますが、
見たくない・・・というか怖い気持ちもありますねぇ。
次からは学園祭編ですかね?
日常編の最終話がこれだと学園祭にも色々と有りそうで楽しみです。。
更新のほど楽しみにしてます!

・・・願わくば超に道が開かれることを。。

578七氏:2009/11/28(土) 13:01:28 HOST:nat.yoitoko.jp
日常編執筆、お疲れ様でした。
やあ、ネギ君たち強くなっちゃって・・・
しかも悪ガキになっちゃって・・・
ウィル、お前健全な男子に何教えてんだよ・・・
「(ウィル)ハハッ! いいじゃねえかあの位、まだR指定は教えてねえぜ?」

579LION:2009/11/28(土) 13:46:58 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
やっぱ造物主と本家メルクリは同一ですかい…予想はしてました
ゼクトがいないのもつながりができますしね

敢えて一言申しますれば、
コレを「日常編の締めとして」入れるのに若干の疑問がございますが…
いや、毛色が違い過ぎて違和感が…

石関連はやっぱりっすか…
怒りの日がヨハネの黙示録にあったからとか思ってましたが…

次回からは学祭編ですか…どうなるやら
どういう流れであの御方がやってくるのか興味があります

告白阻止作戦の時にはあいつらどうすんだろ?
明らかに”うっかり殺しかねない”んですけども…=_=;

追記

櫻井兄妹みたいに最近になって新規参入した奴とかはいるんですかね?
なんか雰囲気的に超とかが該当しそうな勢いなんですけども

580ZERO(ゼロ):2009/11/28(土) 15:39:33 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
皆さん感想ありがとうございます^^

韻さん
あれこそが今から始まる“恐怖劇”の始まりとでも言いましょうか・・・。
まさにその狂気は恐ろしくもあり、また誇り高くもあり・・・。
その信念は破滅への道であり、また救済への道でもある。
まさに魔人の中の魔人ですね。

さあいよいよ決戦への開幕のベルは鳴り響きます。
ここから始まる戦いに救いがあらんことを祈りましょう。


七氏さん
いやー、ほんとにネギ君悪ガキの仲間入りですね^^
まあ・・・周りに居る何名か(グリムジョー、ノイトラ、アーロニーロ、ヤミー、ウィル)に影響を受けるのは仕方ありませんね^^
・・・どんどんナギ化していきそうで怖いっす^^


LIONさん
疑問はごもっともだと思います。
確かに今までの日常編とは明らかに毛色が違いますからね。
ですが私としては―――ある意味“変わりない日常”というものの終幕という意味合いも込めて書いてみたんです。
だって、奴等が動き出すという事は・・・『怒りの日』が近い訳ですので。

賢者の石関連は、Wikiで調べたら出て来ました。
まあ―――ネギまの神木・蟠桃(世界樹の事)カラバのセフィロト(※)を元にしているようですし・・・。
そういうネタを組み込むのも面白いかもしれませんね^^

※)生命の樹の事。
詳しくは番外編②の説明を参照。

次回から学園祭ですが・・・。
剣八さんはやはり“戦の場”でないと^^
戦いの中こそが彼にとっての“華”ですからね^^

そして告白阻止ですが、確かにヌッ殺しちまいそうですな。
まあ・・・“頑張れば”半殺し程度で済むと思いますので・・・(汗)

最後にご質問である新参メンバーは・・・とりあえず4人ほど居ます。(内二人は微妙ですが)
名前を明かしても大丈夫なのはとりあえず・・・・ベアトリスぐらいですかね。

彼女はこの小説内では『ポスト螢』的な人物です。
前に仰られたとおり、唯一の総統(黄金の獣)に魂を売り渡していない人物ですから。
そして超については・・・今はまだ秘密で。(学祭編で重要なキーポイントになりますが)



ではこの辺で失礼致します^^

581:2009/12/02(水) 00:54:22 HOST:i60-36-252-86.s05.a001.ap.plala.or.jp
ついに学園祭編始動ですかー!
いったいどうなることやら・・・楽しみですww

ウィルは口が悪いですねぇ(というか、完全に悪ガキですね)
ただ、ルビスに対する印象は地味に私も一緒のことを思ってたり(笑)

にしてもゲタ帽子にも想定外が有るんですねぇ。
盟約カード作った時点で何か気づいてたりしてそうな感じなんですがねぇ。
確かにネギと小太郎のあれは帰刃と同じですねー。
ネギと小太郎が破面化したりは・・・・しないですよね?

後半のネギ君はすごい冷静に3−Aメンバーにツコッミ入れてましたね。
ああ、大人になったなぁ、と思うところでしたが。。
最後のキレた状態はすごいですねぇ。
あのセリフの伏字を取ってみたい気が(笑)
もう、どんどん悪ガキ化してるようで・・・いろんな意味で嬉しい限りです。
さて・・・ラグナスさんの鉄槌はいつ落ちるんでしょうねぇ?
まずはウィル辺りに落ちそうですが(笑)

学園祭編の前半辺りは面白くなりそうで読むのが楽しみです!
後半がどうなるのか・・・『永劫破壊』が関与するのか、も楽しみです。
更新のほど、がんばってください!!

追伸:ラグナスさん、ネギ君のこと(悪ガキ化)など大変でしょうが、
                       がんばってください(笑)

582ZERO(ゼロ):2009/12/02(水) 08:26:45 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
韻さん、感想ありがとうございます^^

まあウィルの口の悪さはご愛嬌と言った所ですかね^^
言い方を変えると全員が【若作りしてるジジィ&ババァ】なんですけどね^^

ネギ達の力については未知数な部分が多いですからね。
特にあの覚醒形態は後々重要なものになってきますよ―――暫く出てきませんけど。

悪ガキ化していますが、普段のネギ君は今までどおりですよ^^
―――ただ理不尽な事にはぶち切れる様になりましたし、冷静なツッコミ入れられる様にはなりましたけどね。
ラグナス、大変でしょうね・・・。

暫くはほのぼの話やまほら武闘会の話とかが続くとおもいます^^
しかしそれが終わったあと、最終日らへんになったら・・・いよいよ舞台の開幕です。
それまで長くなるかも知れませんが、どうぞお楽しみに^^


では、この辺で失礼致します^^

583LION:2009/12/02(水) 15:39:38 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
>ネカネは急に髪を梳いたり、コンパクトの鏡を見ておかしい所はないか確認し始める。

テレビ電話かよwwwいや、そういうのがあってもおかしくないですけどね

とりあえず、リリネットとワンダーワイスは図々しいと思うw
まあ、言わぬが花なのは百も千も承知ですがね

グランデスはともかくルビスもいるとはなあ…
無駄に騒がしい家だ…

>エロババァ

初期のベヨネッタの服なら間違いなくエロババァだw
だってアレ髪の毛って話だったし
(ジャンヌは知らんが、本作では高かったとか言ってたから多分違う)

>“必死で若作りしてる変態ババァ”だったっけ?

コイツラの爺さん婆さんは何歳からなんだろう…………
2000歳以上でも兄ちゃんだし…霊圧次第で老化がとかでしょうかね?

>ずっこけるネカネ―――

THE OYAKUSOKU ですな


>まるで、自分達の“帰刃(レスレクシオン)”の様に。

虚化なら気になりませんでしたけどねえ
チャドのなんかある意味虚化だし…腕か仮面かの違いだけで

もしかしたら力が欲しいかとか言ってたのは、白崎一護の様な存在なのかとか

それにしてもネギ……………………(ノ∀`)アイターアイターアイタタター
いいんちょどころかネカネでも昇天するんじゃなかろうか…

次は告白阻止作戦か?
霊圧解放したら充分打ち消せる気がしなくもないですけども…
あの御方が眼帯取って全解放したら一発で…世界樹が消えるからダメか

次が楽しみですね

追記

>名前を明かしても大丈夫なのはとりあえず・・・・ベアトリスぐらいですかね。

古参じゃなかったんだ…エレオノーレの後輩っぽかったから、古参だと思ってた
まあ、これに関しては、そちらの方が詳しい筈ですから間違いはなさそうですが

584ZERO(ゼロ):2009/12/02(水) 17:05:50 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

まああの手紙は本当にビデオレターみたいなものですからね^^
しかもメンバー全員で挨拶ですから、結構長かったんでしょうね。
―――何気にグランデスやルビスみたいな不振人物を受け入れてるネカネもすごいっすけど^^

年齢関係ですが・・・ウィルは口が悪いので^^
ジジィ、ババァなどというのはしょっちゅうですよ^^
しかし確かに何歳からが老人なんでしょうか・・・?

ネギ達の力ですが・・・ヒントはDiesの公式の真オープニングorPV4にあります^^
まあ、後々描いて行きますが^^

あとネギ君もたまにはぶち切れないと^^
原作じゃ、あの頃は『Noと言えない人物』にしか見えませんでしたから^^
ネギ君の性格も変わってきたということで一つ^^

では、この辺で失礼致します^^


追伸:ご質問と言うか『Dies』の質問ですが・・・。
ごめんなさい、詳しくは書けませんが本来ベアトリスは63年前の古参です。
詳しい事は近い内にキャラクター設定を描く時に書きますが・・・アレはオリジナルの設定なんですよ。

原作ではLIONさんの仰るとおり、エレオノーレの後輩です。
まあ、螢と同じく唯一『黄金の獣』に魂を喰われていない存在ですから。

585LION:2009/12/03(木) 13:59:12 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
>しかし確かに何歳からが老人なんでしょうか・・・?

はっきり年寄りって解るのって山じい位しかいないですしねえ
春水は年上かもしれませんが(髭面だし)、老け顔という可能性も否定できませんし
浮竹が同期ではあれど、年齢差がないとは限らないですしね

>『何故、今までその方法を試さなかったのか?』と自問自答をするほどの方法。
>しかしそれで居て・・・下手すれば命に関わるような方法だ。

真っ先に思いつくのが虚化だけども…さてはて?
↑この場合の虚化は暴走一護みたいな状態を指しております


天の声に続く新キャラとか思ったけど、
もしかしてカモミールさんで御座いましょうか?

>ならば必要な時は言え―――手伝ってやるからな

手伝える存在は限られてますかね?
ああ、でも半分以上はいますかね

>世界や魔法界で虐殺の起こっておる場所は今八箇所じゃ。
>しかも丁寧に、鉤十時を模したような形に線で繋ぐことが出来る。
>その鉤十時の中心となる場所、それは―――この麻帆良じゃよ

麻帆良と魔法界を繋ぐのは無理が無いですかね?

>「私については心配ない。
>私の様な存在に告白をするような者は居ない」

枯れた通り越してボケ老人ですな
いや、アレ等を異端と判断している可能性も否定できませんが

>補足:年齢査証薬

飲むのはネギとか明日菜でしょうか?
だって、ラグナス達が飲んでも意味ないし
…寧ろそれがネタになる可能性も否定できないですが

次回はどんな祭りが始まるのやら……………

586FUN FUN FUN OK!:2009/12/04(金) 21:44:06 HOST:p1069-ipbf204akita.akita.ocn.ne.jp
どうもOKを追加したFUN×3OK!です。ポルノの新曲アニマロッサがいいです。
東京ドームのライブやったらしいですので生で聴きたかったです。アルバムもこの調子だと
かなりの出来みたいで楽しみです。まあBLEACHのOPで久保先生のオファーもあったらしいですし。
あと、42巻買いました。表紙がどんどん過激になっていく感じがしますが(解放状態のハリベルが特に)
それはそれで。このSSにアニマロッサはかなり合うと思いました。

すみません。色々あって買いづらかったんです。遅れてすみません。

印象に残ったのは夕映とのどかの覚醒。バルバスGとナムシャンデリアに似た姿になったナムシャンデリアが
来たのは受けました。弓矢と鬼道を使いこなす夕映はまさに石田と死神のハイブリッド。いい感じです。のどかの本は
織姫の劣化版な感じがしますがそれでも強力なのはすごいと思います。夕映の力の覚醒はチャドのオマージュですね。
あのアルヴェロじいちゃんのことばは特に印象に残ったので再現されていて好きです。
夕映の霊子変換能力も何らかの伏線ですか?家系にそのような能力者がいて隔世遺伝で伝わったとか、
父親が実は魔法関係者とか(これは石田のオマージュですが)。

今のところラグナスんとこで好きななのはチルッチとルピ君です。二人とも性悪そうでじつは結構常識人だったり、
結構性格的に合うと思いますので気に入ってます。まあなんつーかエロい(笑)ので。ミニスカとか半裸気味の服とか。

テーマ・ミュージックです。

ネギ・小太郎(追加)アニマロッサ(ポルノグラフィティ)

千鶴さん R.I.PとMERRY CHRISTMAS(BUMP OF CHICKEN。この2曲は本当にお勧め。)

明日菜 恋の予感から(レミオロメン)

新曲ばかりですが全部いいものばかりですので。あと、斬魄刀異聞録編が佳境に。村正の目的も判明し、ついに動き出したました。
現世組でしのぎ切れるか心配ですが。

あと疑問ですけど、ネギと明日菜の姉弟設定は、キラとカガリ(SEED)の設定を踏襲されているのですか?
幼いころ離れ離れになり、姉が高貴な存在で弟が天才というの被りました。(方や、オーブのお姫様だし、弟はスーパーコーディネイターなんで)
なんか被って見えたんで。すみません。

587ZERO(ゼロ):2009/12/05(土) 08:51:01 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、FUN FUN FUN OK!さん感想ありがとうございます^^
そしてFUNFUNFUN OK!さん、お久しぶりです^^
また読んでいただけてありがたいです^^

LIONさん
確かに完全に解るのは山じいくらいですね。
何せ若そうに見える卯の花さんだって、かなり長いこと四番隊の隊長やってるみたいですし・・・。
まあ結局、死神ってのはLIONさんが前に仰ったように『遅老長寿』ですからね。
誰がどのくらいの歳なのかというのは・・・。

ご指摘のあった麻帆良と魔法界の部分は“どちらにも鉤十字の術式があと一歩で完成する”と言うニュアンスに修正しておきました^^
術式については・・・いずれ描こうとは思っています。

新たに生み出された力は、今の所は内緒です。
―――まあ、ほぼばれてるとも言えなくも無いですが、“アレ”よりも強くしますので^^

あちらの“先生”は『愛の伝道師』ことカモミールさんです^^
恋愛関係とかの説明だとしたら、彼以外に適役はいないっすからね^^

ラグナスの台詞については、ある意味ボケ始まってるかもしれません^^
・・・いや、冗談ですよ。
彼の場合は前にも描いたとおり、告白されても友愛もしくは親愛程度にしか思っていない部分がかなり強いです。
ここらへんはYOKOSHIMAというよりも、ギルティギアのソル(主人公)を元にしています。
まあソルは改造されて人間ではなくなった、ラグナスの場合は償えない罪を償う為に死神から破面になったという違いがありますけどね。
だからといってエヴァ達や明日菜達告白組を蔑ろにしてるわけではなく、“守るべき大切な者”と認識しています。
やっぱ“家族愛”の方が強いって感じです。

年齢査証薬については・・・ギャグを入れ込むつもりです^^
どうぞお楽しみに^^


FUN FUN FUN OK!さん
ポルノは格好いいですよね^^
それと私はB’zなんかも好きですね。 格好いいおっさん達ですし^^

夕映&のどかのところは、織姫&チャドをかなりモチーフにしました^^
力が目覚めるとすれば、やはり危機的な状況が一番かと思いましたので―――最初に書いた時はかなり適当に目覚めさせていましたけど。
夕映のも、のどかのも、原作と比べると“相手を倒す”事に特化していますが、それは後の決戦の為です。

それに夕映とチャドってどちらもおじいちゃんによって“優しさ”というのを教えられたんですよね。
だからこそ夕映の覚醒は“アレ”が必要だったというわけで^^

最近十刃落ちたちも本作に出てくるようになりました^^
これからもああいった掛け合いが多くなると思うので楽しみにしていてください^^

最後にテーマソングの部分、ありがとうございました^^
またYOUTUBEで聞いてみますので^^

追伸:確かにネギ&明日菜はキラ&カガリに似てますね。
後々其処の関係も描かれることになると思いますので、其処まで長いかもしれませんがお待ちください。


ではこの辺で失礼致します^^

588LION:2009/12/09(水) 14:08:25 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
>まるで子供の学芸会を見に行く父親の心境で

この上なく的確な表現だwww

>相手を完全に沈黙させるまでは絶対に気を抜いちゃいけねえよ

潰すこと前提かよwww

>そんな彼が麻帆良の街中を歩いていれば誰もが怖がって近付かない―――訳ではなかった。

上からノイトラ、グリムジョー、ヤミーですかね?

>しかしネギは『僕は超さんを信じます』と強い意志でガンドルフィーニ達を跳ね除けたのだ。

何か前のネギに戻ってしまった様な感じも…

超の計画は成功しちゃうんすかね?
二個作ってる事から、片方は失敗するものだと思ってましたが…

さあてあの御方はいつ出てくるのか

追記
シュライバーとヴィルヘルムが何か激突してるっぽかったのは驚いたです

589ZERO(ゼロ):2009/12/10(木) 08:38:20 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

まぁラグナスの実年齢を考えれば子供の学芸会ではないのですが・・・(汗)
彼の場合、やはり3−Aの娘達を“自分の娘”みたいに思っている部分も見え隠れしてますね。
ラグナスらしいといえばらしいのですが。

カモについてはラグナスと共に住むようになってから男前な性格になりました。
ちょっと過激な事も言うようになりましたが、それは彼の成長ということで。

グリムジョー達については外国のマフィアとか、日本の任侠なんかを元にしてます。
古きよき時代のマフィアとか任侠の人達は、強面でしたけど自警団みたいな感じで堅気の人達を守って慕われてましたからね。
グリムジョーら強面メンバーもそんな感じです。


鉤十字の術式が何故二つあるのかは学祭編の後半ぐらい(もしくは終わり)で明かされます。
といっても、其処を書くまでに間違いなくDiesの完全版が発売すると思うのでちょっとだけネタバレしときます。

あの二つはそれぞれに意味があるんですよ。
一つは言えませんが、もう一つは・・・“城”をこの世界に顕現するのに必要なんです。
この“城”というのが何なのかは、Diesが発売してからストーリーをやってみてください。
ですが、間違いなく世界に“城”が顕現されれば【忌むべき黄金】を倒すのは難しくなるでしょうね。


ではこの辺で失礼致します^^


追伸:確かにシュライバーとヴィルヘルムの死闘は凄そうですな。
―――しかもシュライバーは片目(眼帯のついている方)から血を吹き出してましたし・・・。
その後にベアトリスとエレオノーレのバトルもありましたし。

―――仕舞いにゃ蓮は暴走(?)してるっぽかったですし、本当にどうなる事やら・・・。
ちなみに本作でも“アレ”に匹敵するものは出すつもりですよ^^

590LION:2009/12/12(土) 15:52:30 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
なんか一瞬エンドレスエイトかよと思ってしまったwww
微妙に違いますが

>何か明日菜の姐さんのでっかい声が響いてたけどよ。

関節的に無関係の人間を怪我させるところだったのかなあ???

カシオペアはずいぶんおっかない…

>ついでに原作と同じく未来へと飛ばす力もありますが・・・こちらもタイムパラドックスの事を考えて色々と試行錯誤をしています。
>本編で出てくるまでには頑張って考え終わるようにしますので。

最悪の状態に行っても救済策はあるわけですかね?

次回は追跡らしいですが何を追いかけるのやら…
噂の彼の登場が待ち遠しいですな

591take:2009/12/12(土) 17:53:20 HOST:FL1-122-133-31-239.chb.mesh.ad.jp
ちょっと前から思ってたけど、各話の補足設定はできる限り作中で示すようにした方がいいと思います
補足でしか説明がなかったことを、作中ですでに説明されたように扱われると違和感がありますし

592ZERO(ゼロ):2009/12/12(土) 23:03:59 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、takeさん感想ありがとうございます^^
それとtakeさん初めまして、読んでいただけてとても嬉しいです^^

LIONさん

確かに明日菜はもう少しで間接的に怪我人出してました。
いや〜、ラグナスが看板をぶっ壊してくれて幸いでしたよ・・・。

カシオペアについては原作を読んでいた時から疑問に思っていました。
本来、タイムマシンなどで過去に行った場合は同一存在同士が揃うと斥力が働いてその世界に留まることが出来ないと本で読んだことがありましたので。
それなのに原作ではポンポンポンポン、もう一人の過去の自分と会いまくってたじゃないですか。

それなので私の小説では【タイムリープ現象(もしくはメビウス現象)】を引き起こす装置と言う事にしました。
【Fate】の様に終わらない3日間を続けると言うのは・・・怖いですよね。
しかも“愛されぬ光”だけは繰り返す3日間に気付いているのですから。

何故彼等だけが“繰り返す3日間”に気付いているのかは、後々理由が明かされます。
その時まで、お待ちください。

―――と言っても、未来から帰ってくる方法とか、まだ考えついていないんですけどね・・・(汗)


takeさん

どうも初めまして、これからも宜しくお願いします^^

仰るとおり、確かに本来は各話の補足設定はできる限り作中で示したほうがいいですね。
―――反省してます。

これからは出来るだけ作中で描こうと思いますので、また何かあった場合はどんどんご意見をください^^



ではこの辺で失礼致します^^

593LION:2009/12/13(日) 12:07:52 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
>いや〜、ラグナスが看板をぶっ壊してくれて幸いでしたよ・・・。

粉微塵にしてしまうのはやり過ぎととれなくもないですがね…

>重要ではない為、ここでは省かせてもらうとしよう。

なんとも哀れな…同情はせんが


そしてネギが暴走したか…
コレを機に、ノーマルに戻ってっていうのもありだったかも…と思ってみたり
流石に尻叩きはやらんかったかwww

そしてラグナスさんも筋を通すわけですな
ますます古き日のおっかねえ方々ですね

どういうタイミングでカレが出てくるのか解らないですなあ
実を言うと、

>夜のパトロールに行こうとした二人は急に強大な魔力を感じる

ぶっちゃけ彼の登場フラグかと思って期待してました

ところで
カシオペアって聖遺物の類なんでしょうか?
出来そこないみたいな

次回はいよいよ…………???

594ZERO(ゼロ):2009/12/14(月) 08:22:50 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

まあ確かに看板を粉微塵にしてしまうのはやりすぎですかね。
―――それを目撃した人は、間違いなく唖然としたでしょう^^

パルについては重要ではないので。
まあ、そのうち彼女がメインになってくる話も来ると思います^^
・・・来るかなあ・・・?

ネギ君の暴走は麻帆良祭のイベントの一つです^^
やっぱり暴走していただかないと・・・ネギ君としてみれば飛んだとばっちりなんですけど^^

そしてラグナスの場合は、やはりケジメをつける人物です。
虚王時代も部下を本当の家族のように思っていた人物ですからね―――褒める時は褒め、怒る時は怒る。
昨今では疎まれそうな性格ですが、それこそが“王”の優しさであると言う事で。

剣ちゃん+やっちーについては、やはり“乱入”が良いかと^^
某格闘ゲームの様に、戦闘の際にいきなり現れるとか・・・まあ、案の一つですけどね^^
ですが来る際は“来る描写”を描きますので、彼等が出てきたら“乱入”は近いとお考えください^^

最後にカシオペアの事ですが・・。
今の所は“聖遺物に関係がある”とだけ言わせて頂きます。
これは“本家”には無いオリジナルの聖遺物の能力に関係してくるモノですので。

では、この辺で失礼致します^^

595LION:2009/12/15(火) 15:46:14 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
ラグナスさん容赦ねーなーwww
ソレでこその彼と言えなくもないですけども

でもこんなに出して収拾つくのか?
まあ、予選でいくらか削れば問題ないとは思われますが

そう言えばアルは出てくるんですかね?

596ZERO(ゼロ):2009/12/16(水) 18:15:33 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

容赦ないですよね、彼は。
しかし自分の不注意で起こしてしまった事へは、それなりの罰が下ります。
まあネギが全て悪いとは言いませんが、やはり“責任”というものも必要ということで・・・。

そして出るわ出るわのフィーバータイムです^^
愛されぬ光のメンバーの殆どが出るって・・・天下一武闘会か!!
―――とまあ暴走しましたが、出来るだけ収拾がつく程度に書いて行きますので・・・。

勿論アルも出すつもりです^^
原作とは明らかに対戦カードが違ってくると思いますが―――
どうぞお楽しみに更新をお待ちください^^

ではこの辺で失礼致します^^

597LION:2009/12/17(木) 14:21:36 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
読み返してみてふと思った事三つ

>“涙目の執事”もこの大会の裏を調べる為に参戦する。

モノを知ってるから俺は解りますが、
目をウルウルさせてるのかと思ってしまいましたw
涙模様とかの方が良い気がします

>“言葉を知らぬ少年”は、己の友達との戦いを望む。

礼儀知らずと勘違いしそう…

>剣ちゃん+やっちーについては、やはり“乱入”が良いかと^^

上手くやらないと空気読めない子になっちゃうのでお気をつけて
まあ、彼が空気読める子か否かと聞かれたら「????」と答えますがw
一応ルールに則った試合ですしね…
格ゲーのはあんまりルールらしいのはあんまりないですし

これに関しては作者さんにおまかせします

ではではm(__)m

598ZERO(ゼロ):2009/12/18(金) 09:28:49 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

修正部分についてはありがとうございます^^
修正してみましたので^^

剣ちゃんの乱入については・・・KYなことになりそうですな。
ですが破面側にも剣ちゃん並にKYな方がいますので、多分そいつと戦わせればよいかと。
―――まあ案の一つなのですが。

それと最近、昔書いた話の修正などをしてます。
今回のジャンプで東仙が帰刃するみたいですし、ネギま側も色々わかってきたことも多いので。
ギンの戦いが終わったらプロローグシーンなんかも修正して行こうと思いますので、良ければまた読んでみてください^^

追伸:『Dies』はオープニングテーマ変わってしまいましたね。
私としては前の奴も良かったのですが・・・。

あと一護の“暴走虚化”は、藍染の言う所の“完全な虚化”なんでしょうかね?
まあ―――そこら辺の部分も本文は修正してこうと思っていますが・・・。


ではこの辺で失礼致します^^

599LION:2009/12/18(金) 16:50:50 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
>剣ちゃんの乱入については・・・KYなことになりそうですな。
>ですが破面側にも剣ちゃん並にKYな方がいますので、多分そいつと戦わせればよいかと。

空気読めない奴が多すぎてわかんねえですorz

>それと最近、昔書いた話の修正などをしてます。
>今回のジャンプで東仙が帰刃するみたいですし、
>ネギま側も色々わかってきたことも多いので。
>ギンの戦いが終わったらプロローグシーンなんかも修正して行こうと思いますので、良ければまた読んでみてください^^

無理に修正せんでも
復活なりタナトスみたいにオリジナルなり作ればいい様な気もしますが…

せっかく修正してもここ見ない人らには気付かれないって事ですしね
俺もこの作品見るまでは殆どここ入った事無かったし

それにしても予選が始まってしまいましたが、
仕方な言っちゃ仕方無いですが出来レース真っ盛りですな
意味が違う気がしなくもないですけども
始める前から結果が分かっている勝負や競争っていう点だけは同じだし

>ああ、もしも居るのならば神様―――あたしに代わってこの世の巨乳共に天罰を与えて!

コレって言ってるのはチルッチですかね?
アイツって”揺れる程度”にはあった筈ですが…(アランカル大百科参照)

さよに関しては不動ですがねwww(酷)

次回は………………嵐の前の静けさ???

追伸

>ラグナス・ブラッドウィングvs高音・D・グッドマン(第三試合)
>ネギ・スプリングフィールドvsワンダーワイス・ブラッドウィング(第一試合)

ラグナスとワンダーワイスのファミリーネームが違うのでありますが?

おおっぴらに息子って言ってるんだから同じでよさそうなもんですが……

600ZERO(ゼロ):2009/12/18(金) 19:27:08 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

確かにKYは多過ぎますね・・・
まあその中の誰かと戦うと言う事で一つ^^

後確かに東仙とかのはオリキャラor復活でいいですね。
何気に昔のを読んでると読み難かったりする部分が多かったので、そのついでにちょくちょく直そうかと。
では解ってきた事などは、後の話に上手く入れ込むことにします^^

ああ、確かにチルッチは揺れるぐらいにありましたよね・・・><
まあでもやっかみと言う事で一つ・・・(夜一さんって結構ナイスバディだった筈ですので)

さよについては・・・まあ仕方がありませんね。
てかそんなこと言っちゃったら、さよ以外にもエヴァとザジとかリリネットもそうですし^^
―――まあ彼女達はエヴァの幻術で我慢してもらうと言う事で・・・。

試合結果については・・・まあ決まってましたので(笑)
それに彼等は約4〜500年以上もの間こちらの世界に来てから修行とかしてますし、現在でもそれを継続してますから。
そん所そこらの有象無象なんて、相手にもならないかと思います^^

最後にワンダーワイスのファミリーネームですが・・・。
“アストレア”にしようかと思ったのですが、現在のラグナスが“ブラッドウィング”を名乗ってますのでそちらと同じにしました。
後々にラグナスが偽名ではなく“アストレア”を名乗る時が来る話を描いた時にワンダーワイスもそう名乗らせるようにしますので^^


ではこの辺で失礼致します^^

601LION:2009/12/23(水) 17:19:40 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
ネギVSワンダーワイス…ちょっとした因縁の対決???

ラグナスさんの雄叫びは結構万能兵器だな
まあ、コレにあいつら入れることはキッツイですから
樹の上で霊圧解放すれば一発で気絶とかなりそうです

今回は別の意味で問題視されそうですが
表向きは○っとマスクみたいなのが暴れてたで済ませれますかね

夕映嬢ちゃんは凄い頭回るからなあ
原作でも記憶ねえ筈なのにかなりいい線まで頭回っていたし


明日更新しなければ今週は望み薄ですかね?
その次は発売日だし…俺も買いに行けるかなあ…
予約する暇なかったから当日買いだけど
そもそもその手の店が近く一軒しかない罠………orz

次回はサブタイが色んな風に解釈できるから予測できん…………

602ZERO(ゼロ):2009/12/24(木) 09:49:10 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

お子様同士の二人の対決は、ある意味因縁の対決ですね。
結果はどうなるとは言えませんが、ベストバウトになるように頑張ります。

久しぶりに出たラグナスさんの雄叫び。
まさにこれは万能兵器といっても過言ではないですね。
しかし・・・ある意味では“無差別非殺傷兵器”とも言えますよ^^
だって周囲にいた方々殆どを保健室送りにしてますし^^

それに確かに世界樹の上で霊圧解放したら―――
麻帆良の一般人やタカミチクラスの人物以外は殆どが気絶する事になりそうですね^^

ラグナスが他人(異性)からの好意に鈍感な理由は“心が壊れてしまっているから”と言う事にしました。
―――まあある意味ではザジとは“似た者同士”なのかもしれませんね。
片や両親を目の前で殺された、片や自分の大切な人をその手で殺した―――どちらも心というものを壊してしまうには充分すぎる理由です。

しかしそんな時に夕映からの言葉は彼の心に響いたのではないでしょうか?
人を愛するならば、まず自分を愛する事が出来なければ・・・本当の意味で“護る”と言う訳ではないと思います。
自分よりも“家族達”の事を優先する部分や、他人を愛する事が出来ないという部分が治るかは定かではありませんが、それでも彼には頑張って貰いたいものです。

さていよいよDies完全版も発売です^^
本当に待たせてしまうかもしれませんが、お許しください。
まあ・・・BLEACHもネギまも原作の方ではえらい事になって来たみたいですので、そこら辺もDiesの設定などに絡めたりしながら描いていきますのでどうぞお楽しみに^^


ではこの辺で失礼致します^^

603LION:2009/12/25(金) 15:37:53 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
コレが今年最後の更新かな???


まあ、ココでは小太郎の勝ちになるでしょうな

>元々女子に手を上げる事を苦手としている部分は変わって居ない小太郎

随分前に殴るのはいかんが投げるのは良いとかほざいたのがあったなあ…
屁理屈っぷりが頭に残ってしまってるwww


>題名の意味:『宿命への前奏曲』

別に普通でしたね
FATEは普通は運命ですが
色々あるらしいから考えすぎちゃってました
取りあえず ↓
運命 死(卒去 逝去 薨去)不運、悲運、因縁 

次回は最強の………………………………なんだろ?
普通に考えれば最強の鬼だけど
沢山いるからどれを指してるのか解らないけど

そろそろあの御方がでるかな???

まだあるかもしれませんが 
良いお年をm(__)m

604ZERO(ゼロ):2009/12/26(土) 15:52:09 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

まあ小太郎は勝って当然ですからね。
化物と戦う訳じゃあるまいし、そん所そこらの魔法使い相手では敵いません。

戦い方については・・・いずれラグナスの教えが浸透してくると思いますよ。
こっちの小太郎は少々相手を過小評価する部分はありますが、年長者の言葉を聞く良い子ですから^^

更新回数は後何回とは言えません、ごめんなさい;;
まあ・・・少なくとも後1〜2回ぐらいは更新するつもりですが。
Diesの方も少しずつやってますので^^


ではこの辺で失礼致します^^

605LION:2009/12/27(日) 15:34:12 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
ああ、貴方なら土曜更新位は予測しても良かったかも
根拠云々は前にも言った筈のなので除外

俺の場合、ゲーム買ったら空いた時間は、一週間位ゲームに当てる人間だったから
みんな俺と同じとは限らんわなwww

>小太郎のこめかみを拳でぐりぐりするラグナス

剣八様の様に自分を縛って戦おうなんて百年早いで御座います

ヒューリーさんはフルスペックならばアルにも勝てるって事ですかね???

>「悪いな―――見せてやれるのは一瞬だけだ」

一 護 か w

って言うかこのリアクション入れたの久々だな =▽=;)

高音は誰が相手でも変わらないんですなあwww
仕方な言っちゃ仕方無いんですけどね

取りあえず、本家ザミエル卿を見る目が少し変わりそうですが、
コッチではどうなりますかね?取りあえずクリスマスの壁紙で紅茶吹いたwww

もしかしたら次回は蟷螂VS豹なのか???
もしそうなるのならば、どんな戦いになるのやら…

606ZERO(ゼロ):2009/12/28(月) 08:33:00 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん感想ありがとうございます^^

そうですね、私の場合は結構ゆっくりやる方なので。
それにネタとかを組み込む関係上、ゆっくりやりながら組み込める部分をノートに書き記しながらですので・・。
―――お蔭でまだ、2日目の変態神父(首領代行)とツァラトゥストラ(力に目覚める前)の会話の所までしかいってないっす><

ザミエル卿やベルリッヒンゲン、シュライバーなどの部分を本格的に書くのは“魔法世界編”ぐらいっすかね。
つか、あいつら普通に格好良いですし、ぽっと出で終わらせるつもりは全くありません^^
(私の考えたオリジナルの大隊長達も“世界の敵”として描くつもりですので、チョイ役ではありませんよ)

小太郎君にはハンデを背負った戦い方はまだまだ早いですね^^
まあしかし絵面を思い浮かべるととても微笑ましく見えますが^^

確かにヒューリーが全力になればアルにも勝てるかもしれません。
何故なら相手の事が解ればデータベース(ラグナスによって製作)にアクセス出来ますし、武装もハンパじゃありませんから^^
下手すれば一個小隊壊滅出来るぐらいの重装備も持ってますから^^

そして久しぶりのツッコミありがとうございます^^
アレはまだ力の片鱗に過ぎませんので、今からもっと強いのがでてきますよ^^

高音については・・・。
まあ、真面目になってもギャグキャラということで^^
てかあの子は“脱げ女”というキャラ付けになっちゃってますしね^^

さて今年も後4日ほどですね。
後何回更新できるか解りませんが、この一年読んでいただけてとても嬉しかったです。
来年は仕事の関係上、出張や赴任なんかが多い為、どれだけ更新できるかわかりません。
ですがこれからも観想を胸に書いていこうと思いますので、応援宜しくお願いいたします^^

では残り少ないですが、今年が健やかであります様に。
そして来年が良き一年でありますように、心から願わせていただきます^^

ではこの辺で失礼させていただきます^^


追伸:Diesどのルートをクリアしました?
どのルートも結構熱い展開ですので楽しんでください^^
(・・・とか言って私の方は、香純&マリィしか知りませんが。
とりあえずその二つをクリアしてから、螢&玲愛の方にでも行きますので^^)

607LION:2009/12/31(木) 18:57:47 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
>追伸:Diesどのルートをクリアしました?

はっはっはっは
やろうとしたらゲーム用のPCが拗ねましたw
暫く忙しいから買いに行く暇ないので御座いますよ(泣)
因みに今現在使用してるのはネット及び仕事用っす

感想といっしょに書き込もうかと思ってましたが、
今年はもうなさそうなので…

それとふと思ったんですけども(コッチが本題か?)

新参メンバーがベアトリスって前にお聞きしましたが、
六十話の時点でベルリン崩壊時にいた事になってる様なのですが
どっちが正解なんですかね?
六十年前からいたんなら十分古参メンバーな気もするんですけども

さて、来年以降は忙しい様ですがお体にはお気をつけて
それでは、良いお年をm(__)m

608take:2009/12/31(木) 20:16:58 HOST:FL1-122-133-31-239.chb.mesh.ad.jp
完全版クリアしてからこっちを読んでの感想

「勝 て る か ! ジ ャ ン ル が 違 う わ !」

どこかで作品のジャンルや方向性の一つや二つ変えんとラグナスやばくね? と思いましたわw

609ZERO(ゼロ):2010/01/01(金) 18:01:13 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、takeさん、感想ありがとうございます。
そして明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願いいたします。

LIONさん

そうですか・・・壊れちゃいましたか。
それは至極残念、私としては空いてる時間Diesをやっていたら、いつの間にか全ストーリークリアしていました^^
いやはや・・・格好良いの一言しか出ませんでしたね。

さすが完全版というだけあって、いろんなキャラが活躍したりしてました^^
それに新詠唱や、現存の創造の強化版(寧ろ、真の力?)まで出てきてかなり燃えました^^
バックミュージックも格好良いですしね^^

ベアトリスの件については・・・今のところネタを構想してます。
まあ、今の所は螢が出ないのでそのポジションがベアトリスになると言った所でしょうか?
要は螢の目的がこの作品ではベアトリスの目的となってます。

一応そうなっちゃうとザミエル(本家)との絡みが無くなっちゃうので、その辺も良く考えて書きますのでお楽しみに^^
ちなみに出ない蓮、司狼、香純、玲愛、マリィポストのキャラクターも既に考えています。
その辺は今の学祭編終盤ぐらいから追々描いていきますので。
尚、前に書いたスワスチカの件は修正しましたので、間違いなく魔法界が戦場になりますよ。



takeさん

まあ・・・確かに全員ジャンルが違いますね^^
特に私の作品では、オリジナルの大隊長が増えてますから^^
―――あいつらも大概化物ですからね。

でも大丈夫ですよ^^
ラグナス達も彼等と戦える力を得ていますから^^
それにこの作品ではネギや小太郎、明日菜などといった『ネギま』のほのぼのキャラクター達も色々と秘密がありますので^^

・・・しかしあっちでもこっちでも獣殿やカールの相手は大変ですな。
てかアレならば、こっちでも紅き翼が相手になっても敵う訳ありませんわ・・・。
まあ、そこら辺はどうかお楽しみに^^


ではこの辺で失礼致します^^
お二人の本年の益々の幸福と健康をお祈りいたします。
では、本年もどうぞ宜しくお願いいたします^^

610LION:2010/01/06(水) 12:29:15 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
あっはっはっはっは
仕事用兼ネット用PCの方まで拗ねてやんのwww
こっちは全データを一回一掃したら直りましたけどね

楓VSタカミチはタカミチに軍配が上がりましたか
まあ、タカミチ相手に頑張ったんじゃないでしょうかね?
一応相手は大戦で頑張った人なんだし

そしてグリムジョーVSノイトラはドローゲームですか…
彼が乱入かけてくるとしたらココかなとか思ってましたが…

リザーバーで出てきたりして

>震えながら恐る恐るそう呟く朝倉。

とりあえずすごい頑張った感が………

追記
なんかDies iraeもいろいろ変わってるみたいですなあ
WIKIでいろいろで照る限りでは…

早くやりたいですなあ
詠唱だけはチェックしたけども

>一応そうなっちゃうとザミエル(本家)との絡みが無くなっちゃうので、

櫻井兄も古参組にすえればどうにかなりそうですな

>ちなみに出ない蓮、司狼、香純、玲愛、マリィポストのキャラクターも既に考えています。

以下、勝手に予想
蓮…………ネギ+フェイト(最終的に融合すると勝手に妄想)
司狼………小太郎(犬と狼でかぶるし)
香純………アーニャ(ネギとセットに出来そうな女の子が今んとこはこいつしかいない)
玲愛………アスナ(ぶっちゃけ消去法です←酷w)
マリィ……ネギの白崎一護VER(覚醒の時に出てきたARMSモドキですな)

次回はサブタイから色黒コンビがメインのようですが、小夜のほうが気になる今日この頃です

611ZERO(ゼロ):2010/01/07(木) 15:30:16 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

優しい方ですので忘れがちですが、タカミチは大戦(戦争)を経験した人物ですからね。
まあ楓が弱い訳ではありませんが・・・“器が違う”と言った所でしょう。
しかし人は敗北から学ぶ事も沢山ありますから・・・。

ノイトラVSグリムジョーはやはりドローの方が良いかと^^
あいつらはライバル同士ですから、完全に決着をつけるのではなくてああいった形が王道だと。
(喧嘩の後、川原でお互いを称え合うライバル同士みたいなもんです^^)

あのお方の登場はもう少し待っていてください^^
彼には相応しい相手をご用意しておりますので^^


Dies関係の方はかなり設定だの、新詠唱だのが追加されました^^
聖遺物の名前も変わりましたし・・・最後に驚きの展開が待ってますよ(玲愛ルート)
もしPCが直られましたら、香純⇒螢⇒マリィ⇒玲愛の順でやる事をお勧めいたします^^
色々な疑問や、色々な事の顛末が解りますので^^


最後に私の作品に出てこないキャラクターの代わりにそのポジションに入るキャラクターですが・・・。
―――LIONさん鋭いですね、誰とは言いませんが一人だけ当たっている人物がいます^^

その人物の関係などは学祭編の後半あたりで判明いたします。
其処までまだ気が長いかもしれませんが、どうか楽しみに待っていてください^^
(ついでに学祭編の“一週間後に飛ばされる”ところのネタですが、良いのが思いつきました^^
まあ、本当にほかの作品とは全く違う展開になりそうなので、こちらもお楽しみに^^)


ではこの辺で失礼致します^^

612LION:2010/01/11(月) 15:42:33 HOST:softbank219033232020.bbtec.net
今回も一応、割と恒例の土曜更新の範疇なのかな?
まあ、その辺はいいですけども

>Dies関係の方はかなり設定だの、新詠唱だのが追加されました^^
>聖遺物の名前も変わりましたし・・・最後に驚きの展開が待ってますよ(玲愛ルート)

なんかハッピーエンドなのか不安になってきた………
いや、香澄ラジオとか突撃グラスヘイムとか見れば、
最終的にはそうだろうとは思ってたんですけども

>もしPCが直られましたら、香純⇒螢⇒マリィ⇒玲愛の順でやる事をお勧めいたします^^
>色々な疑問や、色々な事の顛末が解りますので^^

ちょっとした縁でソフマップのミニドラマを先に聞いちゃったもんだから
微妙な顔でプレイすることになりそうです

他のも見ましたがね

>―――LIONさん鋭いですね、誰とは言いませんが一人だけ当たっている人物がいます^^

一人だけしか当たってないのに鋭いって一定鋳物か否か微妙ですが……
むきになって再考察(笑)
蓮…………ラグナス(主役だし)
司狼………ジークレイン(そのライバルだし)
香純………レフィア(主役とかおなじみということで)
玲愛………アスナ(変更なし………やっぱり消去法orz)
マリィ……ラグナスの元彼女(名前忘れた…暴走してラグナスが斬ったやつ)

ちなみに全部で三パターンあります
(ネギま勢メイン型とブリーチメイン型と混合型※今回は二番目)

混合型も入れようかと思ってたけど
下手したら全問正解しかねない代物なんで伏せます

っていうか超のアーティファクトって言霊の仮面だったりして
↑グローランサー2参照

って言うか普通に龍宮とハカセ出してきたよ
絶対永劫破壊の面子だと思ってたのに

瞬神ノ名…カメラで追いきれるのかなあ
では次回の感想にてm(__)m

613ZERO(ゼロ):2010/01/12(火) 15:18:55 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

いやいや、すいません。
中途半端な更新の仕方をしまして・・・。
仕事の関係でゆっくりと休みが取れないもので、分割しながら更新したんです。 本当にどうもすみません;;
これからもこの様な形態の更新があるかもしれませんが、お許しを。


そうですか・・・ソフマップさんの“アレ”を聞いちゃいましたか。
確かにアレは作品感を根底から覆す代物ですから・・・。
私もDies本編をクリアした後に友人のつてで聞いたのですが・・・えらい事でしたよ^^
(ちなみに私はソフマップさんではなく、別の所で買いました。 付いてたミニドラマはベアトリスが死ぬまでの間の日記です)


ちなみに一人当たっているだけでも凄いですって。
私の作品、登場シーンは少なくも下手すれば50人近くメインキャラがいますから。
(ラグナス、十刃、ワンダーワイス、ネル、ジーク、レフィア、死虚神4人、喜助&夜一、3−Aの生徒の約半分近くetc・・・)

しかも今回出していただいたのも何人と誰とは言いませんが当たってるのがいますし。
―――この感じだと、最後のは全員当たってしまいそうですよ^^


超の“アーティファクト”と言っている代物の事ですが・・・
確かに言霊の仮面のような効果を持ってます―――しかし、それだけではないですよ。
アレには重要な力というか“役目”があります。
其処はまたいずれ語りますが・・・。


次回はもう題名で誰の闘いだか解ると思います^^
しかしその前の“チョビヒゲ”VS“アフロ”も楽しみにしていてくださいね^^


ではこの辺で失礼致します^^

614LION:2010/01/21(木) 15:27:38 HOST:softbank219033232025.bbtec.net
なんか.hack//G.U.の竜賢宮を思い出しますなあ

次回は因縁の対決ですかね?
どっちに軍配が上がるやら…

追記
Dies iraeはなんかグランドエンドは微妙だったなあ…
ああいう終わり方は無責任とも取れますし
途中までは良かったんですがね…

どのルートかで獣殿の立ち位置が激変するわけですが、
そっちも見ものでありましょうか?

>後々にある理由により組織される明日菜をリーダーとした組織。

そこに明日菜がいるってことは拉致は失敗か
まあ、一安心でしょうか?

>ちなみに一人当たっているだけでも凄いですって。
>私の作品、登場シーンは少なくも下手すれば50人近くメインキャラがいますから。

確かに数だけならそれだけいますけど
ある程度縛れば該当するのは数人しか出ませんからねえ
そこから選ぶのは難しくないです

今回は性別と以下のように絞りこんであります

蓮…………主役
司狼………主役のライバルで親友
香純………主役の幼馴染
玲愛………囚われのヒロインキャラ
マリィ……主役の半身

因みに、法則を少し変えれば
香純のとこにネギとか木乃香が入ったりします(条件は伏せますが)


次回も楽しみですな

615ZERO(ゼロ):2010/01/23(土) 11:11:54 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
あと、待たせてどうも済みません><


ああ、確かに竜賢宮ですな^^
しかも真っ当な方じゃなくて、榊主催のAIDA(でしたっけ?)によってチートしまくり、カオティックPK出まくりの竜賢宮ですね^^
書いていて「何かに似ているな?」とは思っていたのですが。

集団心理ってのは怖いですからね。
――― 一応抑えた程度にネタバレすれば、この状況も超によって引き起こされた物です。
何のためにこの様な事をするのかは・・・近い内に描かれると思います。


しっかし“創造主の掟(ルール・オブ・ライフメイカー)”はチート能力ですな。
まあ―――あの世界にとって異質な存在である“愛されぬ光”や“永劫破壊”には通用しなさそうですが・・・。


Diesはフィナーレを見られましたか・・・。
確かに“あの結末”はある意味、ユーザーの取り方によってですからね。
ぶっちゃけ“彼がいなくなったが故に、彼の代行者の存在が消えた”って所でしょうが・・・完全にTOA(テイルズ・オブ・アビス)のオマージュですな。
その内アナザーストーリーでも配信されると思いますよ、多分。

一応こっち(私の小説)でも、獣殿の立ち位置を変えるような展開は入れようとは思っています。
ですが―――どういう感じで書くかは内緒ですよ^^
(てか、カール強すぎですな・・・それと互角に戦うと言うか勝ってる獣殿も凄いですが)

正直、完全版では戒さん(トバルカイン)が格好良かったと思いますね。
―――あの最後とか、運命とか、ベアトリスとの邂逅とか・・・。


ではこの辺で失礼致します^^

616LION:2010/01/30(土) 16:20:21 HOST:softbank219033232025.bbtec.net
ネギが金髪って………しかもあの男って…
超を囮にしたネギの覚醒が目的とかですかね

更に付け加えるなら
武闘会会場なんか思いっきりスワスチカになりそうな勢いなんですけども

>ネギの左腕に不可解な模様が浮かび・・・そして消えた

限定霊印?


チルッチさんがなんかひどいことにwww
まあ、こういうので息抜きするのも良いでしょう

>“創造主の掟(ルール・オブ・ライフメイカー)”はチート能力ですな。

チートっていうよりもデバッグって感じがしなくもないですな
っつうか仮契約してるんだから召還で呼べよ馬鹿なんて思わなくもないw
あれ、これって禁句?

でもこれでのどかが死んだりしたら、鼻で笑うことしか出来ない

>確かに“あの結末”はある意味、ユーザーの取り方によってですからね。

どんだけ悲劇にしても”ああすれば”問題なくなりますからねえ…
まさしくデウス・エクス・マキナですな帳尻あわせといえなくもないですけども

>ぶっちゃけ“彼がいなくなったが故に、彼の代行者の存在が消えた”って所でしょうが
>・・・完全にTOA(テイルズ・オブ・アビス)のオマージュですな。

どっちかって言うとグローランサー4とか6でしょうな
アビスよりかはこっちのほうが近いと思います

>その内アナザーストーリーでも配信されると思いますよ、多分。

全年齢化したときにはそれを入れていただきたいものです

>(てか、カール強すぎですな・・・それと互角に戦うと言うか勝ってる獣殿も凄いですが)

それも愛の差なんでしょうよ

>正直、完全版では戒さん(トバルカイン)が格好良かったと思いますね。
>―――あの最後とか、運命とか、ベアトリスとの邂逅とか・・・。

もっと彼は出番があってもいいと思うです


なんかほかにも書こうと思ったはずなんだけど忘れちったいwww
まあ、その辺は思い出したらということで

617ZERO(ゼロ):2010/01/31(日) 14:29:08 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^


ネギのアレは、後の複線です。
ぶっちゃけてしまうと、ネギ君の事を“永劫破壊”のメンバーは知りません。
ですが、彼らが明日菜を攫おうとする理由と併せて、魔法世界編ではキーポイントとなってくると思います。

確かにスワスチカにはなりそうですね。
ある意味あの状況では、死人が出なくとも禍々しい魔力などの影響で開いてしまいそうです。
そこら辺も、まほら武闘会が終わった後になりますが・・・。

ネギの腕のは限定霊印です。
―――と言っても、ラグナスによって施された封印みたいな物ですが。
プロローグで十刃達にラグナスが施していた物と同じです^^

そして言うなれば見た目と頭脳は子供でも、霊圧と戦闘力は大人顔負けなのがセレーネなので^^
多分、走り回っているだけでも敵を全滅できそうです^^


追伸:そういえばLIONさん、Diesのトゥルーエンドって見ました?
アレを見ると蓮の正体(元になった人物)とかアナザーストーリーへの複線っぽいのも確認できますよ^^
(・・・まあ、ストーリーは玲愛ルートっつうよりも、ルサルカルートって感じですが・・・)

見方は玲愛ルートの選択肢でルサルカよりの選択を選んでみてください。
すると、色々と分かりますので。
(尚、其処のネタも組み込むつもりです^^
―――上手くネタが思いついたらですが・・・)


ではこの辺で失礼致します^^

618LION:2010/02/05(金) 18:49:30 HOST:softbank219033232025.bbtec.net
>追伸:そういえばLIONさん、Diesのトゥルーエンドって見ました?
>アレを見ると蓮の正体(元になった人物)とかアナザーストーリーへの複線っぽいのも確認できますよ^^

>614 で描いたグランドエンドがそれのつもりで書いてたんですがね
その後のレスでフィナーレっつってたから通じてるものだと思ってましたが、通じてなかったようで

まあ、アレだ…見ました

>(尚、其処のネタも組み込むつもりです^^
>―――上手くネタが思いついたらですが・・・)

まあ、弄りようはいくらでもありますな

1・エヴァと知り合いという設定でエヴァ経由で話を出す
2・魔女狩り時代のマギステル・マギの成れの果てという設定で組み込む

みたいな感じで

>二つのルートを組み合わせ、その上でオリジナルなルートとして“バッドエンド”を迎えたとでも言ったところでしょうか。
>それ故、この物語には主人公側(蓮・マリィ・玲愛・螢・香純・司狼)が出て来ないんです。

最初から出さなきゃいいじゃんと言う気がしなくもないですがね
こいつらが存在しなかった未来で尚且つウェスペルタティア王国がゾーネンキントを作り出す装置だったようにして

マリィに関しては異世界にすっ飛んでったみたいな流れにすれば見たいな
もしくはマリィルート後のアフターにするとか

こういう風に言うのもなんですが
設定とか話とかしっかり作ってるようで
変なとこで手抜き(と見えてしまう作り)とか、
それ必要か? みたいなのがあったりして勿体無い場面があったりしますしね

メルクリウスの渇望は納得できる結果が出るまでやり直すという力なのに
ミスした原因である獣さんをまた使うのは意味がわからんし

第80話で何人か連れて行く描写があったけど
すでに連れてった人間が表に出ている以上こちら側にに出てる以上、
その描写も要るかどうか微妙なところですし

まあ、ただ穴とするのは時期尚早なのかもしれませんが、
実は隠し通路的な意味があるのかも知れませんしね

ただ、

>そう・・・この“世界”では、彼らは“黄金の獣&黒幕様”によって死んでしまっているのです。

破面軍団を相手として定めてるのに、
この世界で、蓮を生み出してるのは意味不明でありますが

思いっきり

>新たに生まれるツァラトゥストラ、いや“運命(フェイト)”をメンバーとし、我らが世界の中心となって偽りの世界に乱を招く。
>―――『完全なる世界(コズモエンテレケイア)』などとでも名付けますか」

ってあるようにフェイトと明言してますしね

一回読み返して過去のと矛盾がないか探してみたほうが良いかもしれませんな
つまらん事で時化るのは勿体無いし

それと、まったくの余談ですが、偉大な魔法使いというシステムは
自分に挑む存在を作る為に本家メルクリが生み出したものというのも出来なくはないです

※アレの”顔”の一つとされる『クリスティアン・ローゼンクロイツ』は
薔薇十時財団の思想を「錬金術や魔術などの古代の英知を駆使して、人知れず世の人々を救う」とされております

さて、約束の日とやらでは何が起きるやら
約束の為の日と解釈したほうが良いのか???

楽しみにさせて頂きます

追記:姉妹喧嘩は笑わせていただきましたwwwm(__)m

619ZERO(ゼロ):2010/02/05(金) 19:27:03 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

ああ、済みません・・・私、勘違いしてました。
では、もう蓮君の正体も知っておられたのですね・・・本当に失礼致しました><

確かに蓮君らは出す必要が無かったかもしれません。
それにメルクリウスの流出の事も存じております・・・其処は私の作品に対する余計な考えがもったいない事をしちゃってるみたいです。
気をつけることにしますね^^

まあそれはさておき、蓮君たちの事や獣殿たちの事ですが・・・私としては今の所このように考えています。

1.あの世界(原作Diesの世界)で蓮君たちがハイドリヒによって殺される。(玲愛ルート)

2.その際、何の因果か本来はメルクリウスによって“回収”される筈のマリィが、己の意志に目覚めた事によってメルクリウスを否定して蓮君と運命を共に。
(マリィは本来“霊的存在”ですが、蓮君によって現実世界に顕現し、しかもマリィor玲愛ルートでは人としての感情に目覚めてますので)

3.本来は自分の渇望(マリィによって終焉を迎える)が敵うまで何度も繰り返してきたメルクリウスですが、それは“見た事”が無かった為、永遠に自分が終わる方法をなくして絶望する。
(この辺はちょっと辻褄合わせの感があります、ご容赦ください)

4.自身の渇望が否定された(もしくはマリィの“自壊”によって叶う事の無くなった)メルクリウスは狂い、世界そのもの全てを滅しようとする。
(メルクリウスの渇望はさっきも書いたとおり自分の望む結末が訪れるまで繰り返す事ですが、それを成してくれる本人が死んでしまったので。
本編ではマリィが死ぬ事はありませんでしたし、そんな感じならより“狂う”理由になるかと)

5.マリィ&蓮&玲愛の“置き土産”によって獣殿ご乱心。
(此処も辻褄合わせの感があります)

6.メルクリウス、獣殿に勝つ。
(本来は負けてますが・・・此処も本編の為に)

7.空白の物語
(この部分は、過去編or魔法世界編になったら描きます)

8.メルクリウス、ラグナスに目星をつける。
(獣殿を再び“使う”のは、彼以外に永劫破壊(エイヴィヒカイト)の真意を理解している者が居ない故)

9.魔法世界で暗躍。
(この時、いわゆる自分の番位の代わりのような形でフェイトを作る)

10.日常編最終話へとつながる。
(尚、一定の記憶はメルクリウスによって団員全員が削除されている)

長くなりましたが、以上です。
辻褄の合わない部分は後々修正していきますので。

620ZERO(ゼロ):2010/02/05(金) 19:39:43 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
長くなりましたので続きです。

まあ、一応私としてはオリジナルの設定がてんこ盛りですが、才能の無い私が懸命に知恵を振り絞って考えました。
―――いや〜、本当に作品を書くというのは難しいですよね。

あの流れで問題になってくるのは2つ。
一つはアリカ達の設定です・・・まあ此処はLIONさんのネタを御拝借させていただき、彼女が“ゾーネンキント”だったという事にすれば問題ないかと思います。
ネタを使わせていただくご無礼、お許しを。

もう一つはメルクリウスが何故この世界に来たかという事です。
まあ・・・こっちについては追々考えていく事に致します。
何せ、まだまだ学祭編は終わりませんので・・・。

そしてネギ。
アレは今の所私がある設定をつぎ込んで生み出したネタです。
それを語るのは学祭編の終わり頃だと考えています。
またもやぶっ飛んだ設定になるかもしれませんが、その時もまたおかしな部分があったらご意見をいただけると幸いです^^


ではこの辺で失礼致します^^
暖かい感想とご意見・ご質問、いつもありがとうございます^^

621take:2010/02/06(土) 18:16:43 HOST:FL1-122-133-31-239.chb.mesh.ad.jp
ディエスは設定をガチガチに固めてるから二次にすると原作と別物になるのは余程うまくやらないと避けらないから難しいですよね
弱い奴はどうやっても強い奴には勝てないし、どれだけ力が上回ろうともあってもメルと獣殿は絶対に相討ちにしかならないとかで固まってしまってますし

それはそれとしてそろそろディエスキャラも出てそうな雰囲気、かな?
いろいろと癖の強い、というかどいつもこいつも頭がおかしいというか、とっくに狂いきってるというか、戦闘能力よりも精神的にぶっ飛んだ正田氏チックな連中ばかりなのでそれぞれのキャラクターを再現するのは骨が折れるどころじゃ済まなかったり、怒りの日2007という悪い例があって正田氏以外のディエスにはかなり不安な所もありますが応援してます


ついでに、
以前も似たケチをつけてましたが、>>619みたいなディエス勢が本編に関わるようになった経過を「物語」にせず感想板で「設定」みたいに説明しちゃうのはもったいないかな、と
元から精神的にイカれててヤバイを通り越してウゼェまで昇華したメルがさらに狂うっていうのも軽く感じてしまいますし
以上、原作の設定をひっくり返すならその過程も補完してほしいっていう個人的嗜好からの意見でした

622ZERO(ゼロ):2010/02/08(月) 09:04:16 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
takeさん、感想ありがとうございます^^
それと貴重なご意見、今回もありがとうございます^^

仰るとおり、確かにDiesを比較的ほのぼの系のネギま(現在は違いますが)に組み込むと、まさに原作とは別作品になってしまいますよ。
あっちは設定、力量全てにおいてチートで、しかもおかしくなるぐらいにイカレた連中が多いですから。

まだこの作品上ではDiesの方のキャラは顔見せ程度ですね。
あくまでもこの“学祭編”は、破格の力を得た超と力を封印されたラグナス達との戦いを描くだけですから。
しかし―――この次の魔法世界編となれば、いよいよ奴等との本格的戦闘が開始します。

ちなみにスワスチカの関係もいじくってます。
本来は一つなのに、此方の場合は普通の世界と魔法世界にそれぞれスワスチカがあります。
それの効果や何故2つあるのかもこの学祭編の終盤で書きますので。

≫619に書いたのは設定ではなく、本気で書いていこうと思います^^
まあ辻褄合わせみたいな部分も出てきてしまうかもしれませんが、奴のさらに狂っていく様などを描こうと思いますのでご期待ください^^
(結構ダイジェストみたいになっちゃうかもしれませんが・・・)


ではこの辺で失礼致します^^

623LION:2010/02/08(月) 19:01:04 HOST:softbank219033232025.bbtec.net
この世界って言うのはこのお話の中でって解釈でいいのかな?

>1.あの世界(原作Diesの世界)で蓮君たちがハイドリヒによって殺される。(玲愛ルート)

先輩ルートなら蓮と先輩はともかく、香純や司狼をやったのはベイなんじゃ…
こいつらもやるなら相当前でなきゃいけないわけで…最初に獣殿が降りてくる位のときか?
↑下手すれば先輩ルートの意味がない

単純に、ベイの中にいた司狼にメルクリを介入させずにおけば済む流れでは?

薄々気付いちゃいましたが、微調整等は結構苦手でいらっしゃる?

>ネタを使わせていただくご無礼、お許しを。

まあ、ネタ使われるのが嫌なら、そもそも投下しないからお気になさらず

それにしてもほんの少しの間とはいえ、ウルキオラを捕らえる辺り、
超もなかなかというところでしょうか?

体の以上に対してほったらかしにしてると考える辺り、
お間抜けすぎますが

次はいよいよ彼等でありましょうか

あれ?もしかしてリザってウェスペルタティアの初代女王とかになっちゃうのか???
いや、イザークがなってる可能性も無きにしも非ずですが

まあ、その辺はまだ先の話でしょうか?

追記
最近、マリィの位置にデモンブライドのルシファー(しかも聖魔)が入るんじゃ・・・
と思い始めている今日この頃であります(流石に無さそうな気がしてるんですが)

624ZERO(ゼロ):2010/02/08(月) 19:26:24 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

確かに微調整ってのは苦手っす(汗)
まあ後で読み返して、おかしな部分とかは直したりはするんすけど・・・。
なんか本当にすいません。

感想≫620に書いてあった“この世界”ってのは、仰るとおりこの話の中です。

本編(私の作品)の中の感想ですが、確かに超は強くなってますね。
まあ・・・前にもどこかで書いたとおり“凄い力”を得てますから^^

あー、そういえば確かにあそこ(ウェスペルタティア)が“命の泉(レーベンスボルン)”だったとしたら、彼女かその息子が王って事になっちゃいますね。
でもその場合なら、いろいろとストーリーの組み合わせが出来るんじゃないですかね^^
そこらも考えてみますのでご期待ください^^
(書くのはまだ後になりそうですけど・・・><)

ではこの辺で失礼致します^^

625LION:2010/02/10(水) 15:55:34 HOST:softbank219033232025.bbtec.net
なんか随分夜一さんのキャラが変わっちゃって……
こういうキャラではなかった気がするけども

まあ、ヤミー相手に手足折ってるから
破面相手ならそんなもんなのかもしれませんが

>不戦勝で大神狗音選手が次の試合進出。

>不戦勝でドルドーニ・アレッサンドロ・デル・ソカッチオ選手が次の試合に進出。

あのお方が乱入するならこの辺かと思ってたんですがね
如何せん希望的観測の要素が強すぎて、
うまく予測できんからどうなるかわからんですが=△=;

>いやいや―――感無量であとがきの言葉が出てきません。

一区切りって言う意味なんだろうけども
感無量って言うのはどうよって気がしなくもないですが

>あそこ(ウェスペルタティア)が“命の泉(レーベンスボルン)”

そうすればネギが金髪坊やになるのも理解できますしね

もういっそのこと魔法世界そのものが
ヴェヴェルスブルグのプロトタイプとかでも面白いかも(それはやりすぎです)
流出させるのが城ではなく魔法世界の方とか(しつこい)

話は碌に作れてねえのにネタや設定は湯水の如く溢れる自分に自己嫌悪orz

次は道標ね…どうなりますことやら

626ZERO(ゼロ):2010/02/11(木) 15:55:19 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

まあ、ジークはいろんな意味で化物ですから。
元鬼道衆総帥にして三本の指に入る剣術使い。
剣術の腕だけならば、ラグナスをも越えてます^^

そんな化物相手では夜一さんもきつかったのではないでしょうか?
まあ・・・性格が違うのはちょっといかんですけど・・・。


しかし・・・魔法界がヴェヴェルスブルグというのも面白い設定ですね^^
もしくはあの世界が“城”って所ですか?
それも今先を考えている中で組み込めるようなら設定に組み込んでみます^^

新しい作品も書いて見ませたので良ければどうぞ^^
(たたし・・・そっちの更新は月ニ(隔週)って所かもしれませんが・・・)

ではこの辺で失礼致します^^

627LION:2010/02/17(水) 14:56:50 HOST:softbank219033232025.bbtec.net
>しかし・・・魔法界がヴェヴェルスブルグというのも面白い設定ですね^^
>もしくはあの世界が“城”って所ですか?
>それも今先を考えている中で組み込めるようなら設定に組み込んでみます^^

だからプロトタイプだって…でも試作って言うのは違うか?
メルクリウスが作った祭壇みたいな感じ

造物主の掟で消滅してる辺りを利用してみた

俺のイメージではヴェヴェルスブルグは祭壇とか舞台とかそういうイメージなんで

まあ、メルクリウスが作った量産型対戦者が偉大な魔法使いとか?
クリスティアン・ローゼンクロイツが化身に入ってるんだから出来そうな設定ですが

まあ、ぶっちゃけあのお方の登場で頭が働いてないですw
やちるは麻帆良に来てるんですかね?

そういえばマリィ&蓮&玲愛の“置き土産”ってどんなのですかね?
蓮が乗っ取るなんて予想してみたり黄金聖餐杯をって感じで

やっぱカールさんはマリィ復活企んでるんだろうか?
大事な人亡くして発狂した奴が選ぶ選択肢としてはメジャーだけど
世界を引き換えにして…無理があるか

なんか俺の頭が変な方向に暴走しだしたんでこの辺で強制終了しますm(__)m

628ZERO(ゼロ):2010/02/17(水) 15:55:35 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

遂にあのお方のご登場です!!
まあ―――ちょい役だったのが心に痛いですが・・・。
彼のご登場はもうまもなくでございます^^
(やっちーと一緒に^^)

設定とか魔法界情勢とかはLIONさんのネタを色々と使わせていただきますので^^
―――考えてみればネギまの世界とか、ハガレンとかもかなりDiesに似てますからね。
(特に最新話のハガレンは、獣殿の流出に似てますし・・・)

まあ、狂ったカールの目的は、既に“マリィを生き返らす”じゃなくなってます。
この辺はこの学祭編が終わったら過去編と共にでもチョイチョイ書いていくようにしますので、其処まで長いかもしれませんがお待ちいただきたい。
しかし―――“狂った”と言う言葉が表すとおり、碌でもない事を考えていると思いますよ。


では、この辺で失礼致します^^

629ZERO(ゼロ):2010/02/17(水) 16:02:22 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
追伸
ああ、すいませんさっきのに書けばよかったんですが・・・。

三人の置き土産ってのは原作の“玲愛ルート”の獣殿の“過去を思い出す”事です。
まああれがあったから、獣殿とカールは戦った訳ですし。
ちなみにあの時の記憶はカールによって消されています。
(すいません、何だか辻褄あわせみたいで・・・)

630LION:2010/02/26(金) 16:08:28 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
前にも言ったような気がしますが、彼のの登場で頭がいっぱいでありんす

>武(ある意味、狂気)の化身である。

彼の場合はそんなものは、遥か因果地方の彼方なイメージですがね
まあ、一種の昇華の領域ではありましょうが

ロリから変身だとエヴァとかぶるなあなんて思ってみたり
まあ、レフィーナ、夜一、龍宮で今更感が出まくっておりますが

>(特に最新話のハガレンは、獣殿の流出に似てますし・・・)

源流はどっちも錬金術って言うのはありますしね

>補足:真の瞬鬨

咸卦法の親戚みたいに思ってましたが、そういうのもありでしょうかね
魔法拳とか闇の魔法みたいな感じか?

さて、”あの御方”の登場はいつになりましょうや?
わくわくです♪♪♪♪♪♪♪♪♪

追伸

>これも一重に皆様の暖かい感想のお蔭です

言いたい事はわかるんですけど…
一重に じゃなくて 偏に な気がしなくも無い
違ってたらごめんなさい

631ZERO(ゼロ):2010/02/27(土) 08:19:34 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

確かに剣鬼さまは、あらゆる存在を超越してますね^^
まああれは解りやすい説明として描いただけですので、お気になさらずに。

ロリっ子からの変身は確かにエヴァと被りますな^^
まあ、何かしら特徴をつけようとしたら偶々“無限のフロンティア”の情報が目に入りまして^^

意外とあんな感じ(獣殿の流出)の話は最近多いみたいですね。
ネギまでも“デュナミス”の力は“魔法世界の人々を消滅させる”のが能力みたいですし・・・。
それにハガレンは錬金術の事や、映画版“シャンバラを行く者”ではナチスドイツが関わってましたしね。
やはり兎角“魔法”や“錬金”などと言うのは似ている物なのかもしれませんね。

レフィアの真の瞬鬨は、仰るとおり“闇の魔法(マギア・エレベア)”や“魔法拳”を元にしてます。
まあ、原作の坊やとは違って暴走はしませんけどね―――あれは未熟さ故の暴走ですし。

剣鬼殿の登場は近い内です^^
まあ―――彼がどのように本編に関わるかは私の腕次第といったところですかね^^


ではこの辺で失礼致します^^


追伸:“一重”の部分は直しました、ありがとうございます^^
それと次号のジャンプのネタバレを見たのですが―――遂に“坊や(ワンダーワイス)”の帰刃が出るようです。
それ以外にも面白いネタ満載ですよ^^

632LION:2010/03/03(水) 17:24:15 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
>剣八とやちるが此方(ネギま世界)に来た際、魔法先生達はそれを見つける事が出来なかった。

むしろそれは幸運なんじゃないのかって思わなくも無い
どっかの医者じゃないけど『ただの攻撃が必殺技』という領域だし

試合の方は…こんなにボロボロ能力使っていいのかなって気がしなくも無いですが

そしてついにあのお方の登場です
まあ、エスパーダには勝てますが彼相手にはどうでしょうか
心配は欠片もしておりませんがw

つうか負けるところが想像出来ん(そりゃあ一護相手には負けたみたいですが)

>ジークの使う幻影剣は霊子と鬼道を混ぜ合わせた存在である。

千本桜で似たようなこと出来そうです

633ZERO(ゼロ):2010/03/05(金) 08:55:30 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

見つからない方が幸運です!!
だって―――あの方は有無も言わさずにぶった切りますし、魔法とか撃たれても弾き返しそうですからね^^
(いや・・・下手しなくても“千の雷”とか“おわるせかい”とか叩き込まれてもピンピンしてるでしょう。

ジークの場合は人に見られるとかそんな事一切気にしてませんし^^
それに格下相手に武器を使わないぐらいの事はしますが、自分と同格相手だったら本気でやるのが彼ですから。
ウィルの場合も、下手に手を抜いてたら斬られますしね。

まあその所為で舞台全てが吹っ飛んだのはやりすぎとも言えなくも無いですが・・・。
あちらの世界(BLEACH)では、まさに化物ですから―――力と力のぶつかり合いで吹き飛ぶのは当然(?)かと^^
―――途中で強制的にまほら武闘会が終わってしまったのは痛いですが・・・。

確かに私も剣八が負ける所は想像できませんね。
あの方は間違いなくBLEACH世界最強(最凶?)ですし、幾度斬られても絶対に倒れる事が無いからこそ“剣八”なんですから^^
それに―――折角出したのに、簡単に決着がついたらつまらないですよ^^

ではこの辺で失礼致します^^


追伸:前にどこかで死神は4人出てくると書きましたが・・・。
その四人ってのは喜助、夜一と後二人でしたよね? あれ、剣八とやちるは2人で一人分なので^^
もう一人は―――ちょっと設定を変えて出てきますのでお楽しみに^^

あと確かに千本桜なら、疑似幻影剣は造れると思いますよ^^
ただし―――ジークほど多種多様な能力は持っておらず、ただ投擲(もしくは操作)する事ぐらいしか不可能でしょうが^^)

634LION:2010/03/05(金) 20:59:54 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
>見つからない方が幸運です!!
>だって―――あの方は有無も言わさずにぶった切りますし、魔法とか撃たれても弾き返しそうですからね^^

幸運云々は同感ですが、有無をいわさずって言うのは無いかと
向かってこない限り有り得ないかと(ガン飛ばしだけで動けなくなる)

>(いや・・・下手しなくても“千の雷”とか“おわるせかい”とか叩き込まれてもピンピンしてるでしょう。

まあ、そうでしょうねえ…前にも言ったかもしれませんが
ある意味タカミチの究極型ですし

まあ、そんなことよりも少し気になったことがあったんで
以下、質問
1・15話に出てた少年は何者?(改造魂魄?)

2・ラグナスの本名が映画に出てた厳龍の実家と苗字が似てるんですが、
  (龍堂院と龍堂寺)偶然ですか?

635ZERO(ゼロ):2010/03/06(土) 00:13:51 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん感想ありがとうございます^^

確かに睨むだけで充分ですね^^
あの方はそれほどの方ですから^^

後質問の答えを此処に。

1.あれはいわゆるジン太や雨と同じ様な存在です。
  まあ改造魂魄と言う事になるでしょうか―――あの時専用に書いたキャラクターなので^^

2.完全に偶然です^^
  実はあるゲームのキャラクターの苗字から取ったんです^^
  
ではこの辺で失礼します^^

636LION:2010/03/12(金) 22:51:27 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
どもども、エスパーダ+ネル&ワンダーワイスの能力全部持ったオリ主を投下しようとしたら
ワンダーワイスの所為で構想練り直しになったLIONです(笑)※音使いで設定してた


やちるも言ってるけどホント楽しそうだwww

とりあえず刀子さんは御気の毒様であります
案なんでも戦闘専門の11番隊のナンバー2ですからね

探知系はからっきしなだけらしいし

とりあえずジー君に吹いた

>モーモーちゃん

セクハラ半歩手前ですなあ
そういえば織姫に対してもぷるるんとか言ってたな
でもあだ名忘れたりするのが玉に瑕ですが
↑被害者:荒巻…マキマキ(自分でつけたあだ名)を変な名前と笑い飛ばす 今はヒゲチョロだったか?

>Gladsheimr Gurllinkambi funfte Weltall.」
>(至高天 黄金冠す第五宇宙)

ち ょ っ と 待 て

魔法が表に出る前に人間死んでんじゃないのか

まあ、最悪の場合、最終奥義カシオペアがあるんですけども

>黒々とした髪と長い髭・・・若々しい肉体は見えるが、その様な人物は護廷十三隊にも、他の死神にもいなかった筈だ。

一瞬、若くなった山じいかと思ったけど…オリキャラの可能性もあるのかな?

>あの時専用に書いたキャラクターなので^^

あれ?じゃあ、アレで出番終了???

>実はあるゲームのキャラクターの苗字から取ったんです^^

わかんなかったorz

追記
どうでもいいことですが、最後の死神は
本命……マユリ&ネム(やちるのこともあり、ワンセットでカウント)
対抗……山じい(なぜか思ってしまった)テッサイ(喜助、夜一繋がりで)
その他…一角、弓親、白哉、恋次、春水、浮竹、狛村、ラグナスの弟(六割好み、四割勘で可能性順で並べてます)

大穴……一護(一応主人公だし)黒崎パパ(一応知り合いらしいので)

と言う風に思ってました

637ZERO(ゼロ):2010/03/13(土) 08:45:11 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

―――ワンダーワイスの能力にはビックリでしたね。
私の場合、あれの設定が出るはるか前に“改造された破面”としてましたが・・・まさか当たるとは。
しかし実際の能力は“山じいの炎(流刃若火)を封印する為に造られた”とは・・・。
つか、山じい強すぎです・・・流石は“総隊長”って所ですな。

十刃+ネル&ワイスの能力全部っすか!?
それだとその主人公、まさに獣殿のような化物になっちゃいますね^^
―――ついでに他の破面の能力も使えるようにしちゃうのはいかがっすか^^
(・・・絶対誰にも負けなさそうですな)

やっちー(やちる)に睨まれて気絶するのは可哀想ですが、まあ当然の結果とも言えますね。
だって、片やいわゆる“木刀”のようなものだとすれば、やっちーは“刀”ですからね。
ちょっと平和ボケが過ぎましたな・・・。

あの子(やっちー)の仇名のつけ方は外見を元にしてるか、名前を元にしてます^^
それなので、名前を聞いていたラグナス&ジークは名前を元にした呼び方、レフィアは外見を元にした呼び方にしました^^
―――野郎が言ったら間違いなくセクハラになりそうな仇名っすけど・・・。

そしてはい、暴走開始です^^
まあ大丈夫ですよ^^―――あんまり大丈夫じゃないか;;
超はあれを解放したらどうなるか嘘を教え込まれてますからね―――あくまでも彼女は“強制認識魔法を世界中に発動する為に必要”と教えられています。
完全解放まではもう少し時間がかかりますが・・・まあ、あれが解放されたからと言ってすぐに世界が“修羅界(グラズヘイム)”になる訳じゃありません。
まああれは・・・“主”を呼び戻すものです。

最後に出て来た方は、そうですね・・・。
近い内に間接的に正体がわかりますよ^^
正直言えば、LIONさんが書いてくださった人物達の中に答えの方がいます^^
ヒントは・・・本作品の本文の“誰かに似ていなくも無い”という部分ですかね^^
後は―――本編のキャラクターに関係しそうで、条件を満たせば此方に来れそうな人物とだけ記しておきます^^

もしかして作品を書かれるんですか?
私には偉そうな事は言えませんが、もし書かれるのでしたら頑張ってください^^
私も読みに行かせて頂きますので^^


ではこの辺で失礼致します^^

638LION:2010/03/13(土) 17:59:02 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
>十刃+ネル&ワイスの能力全部っすか!?
>それだとその主人公、まさに獣殿のような化物になっちゃいますね^^

そう見えなくもないけど実際は対極です
あっちは
取り込むパターンですが、源流って言う設定なんで(モデルは内緒です)
アーロニーロの能力があるから取りこむのもありますが

>―――ついでに他の破面の能力も使えるようにしちゃうのはいかがっすか^^
>(・・・絶対誰にも負けなさそうですな)

特有の能力持ってるあんまり従属官いないからくっつけようがないですorz
三人娘のアヨン召還位か?(ジオはヤミーとかぶるから除外)

>やっちー(やちる)に睨まれて気絶するのは可哀想ですが、まあ当然の結果とも言えますね。
>だって、片やいわゆる“木刀”のようなものだとすれば、やっちーは“刀”ですからね。
>ちょっと平和ボケが過ぎましたな・・・。

木刀っつうか、白一護の言うところの「鞘付けたままで何を斬る」って感じでしょうか
ふと気付いたけども、これって藍染がいったん引っ込んだ時の裏廷隊と同じ扱いですな
モブと一緒…orz

質問↓
>あの時専用に書いたキャラクターなので^^

あれ?じゃあ、アレで出番終了???

>刀子を救護室に運んでから超の元へと向かうのであった・・・。

ふと気になって調べたですが、ここの元って言うのは対象のそばとかいういみらしいので
超のそばにむかうって言うのはおかしい気が…アジト とか 所 の方がいいかもしれません

違ってたらごめんなさい

639ZERO(ゼロ):2010/03/13(土) 22:07:59 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
それと質問に答え忘れてごめんなさい;;

質問の答え①
まあ、あの子はあそこで出番終了っス。
とりあえず出しただけなんですよ、あの子―――言うなればモブと同じっス。

直す部分については、いつもありがとうございます^^

LIONさんが構想なさっているキャラクターは、獣殿のような能力ではないのですか。
ふむむ・・・私は頭が良くないほうなので、良く解らないのですが・・・。
要は、獣殿のように他人に聖痕を刻み込んで力を使えるのではなく、元々初めから全員の力を持ってるみたいな感じですか?
間違ってたらごめんなさい・

そして・・・刀子さんは確かにモブの裏廷隊員と同じ扱いですね(ファンには失礼ですが)。
ですが大丈夫です^^ 彼女にもスポットライトが当たる時がきます!!
・・・多分。

では、最後に来た死神の招待を楽しみにしていてください^^
(まあ、何かばれてるような気もしますが・・・)


では、この辺で失礼します^^

640LION:2010/03/16(火) 10:41:59 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
>取っ組み合いの喧嘩を始める二人。
>まるで子供のように頬を引っ張ったり、噛み付いたりと散々なものだ。

菓子を強奪しといて凄い態度w
つうか、これって何千年前なんだかw

やってることはやちると大差ないのなwww

>これは―――あの娘と同じくらいだね

神楽復活フラグを期待してみたり
つうかこの流れでマリィですか…
以外でもあり納得でもあり

>“美髭公”などと言われていた頃の若々しい肉体になっていた。

関羽かよwww
あっちも一応、関聖帝君とかって神様になってますけどね
一瞬本家美髭公が死んだ後に山じいになったのかって思っちゃったけど、
あっちは死んだのが219年らしいから計算合わんですな

>とりあえず出しただけなんですよ、

今更だけど、ネギの試験に投入できなくもなかったわけだ
一護のときの雨(ウルル)みたいな感じで


>獣殿のような能力ではないのですか。

前にも書いたけどアーロニーロが入ってるから獣殿っぽく見えなくもない
…………っていうか最初に獣殿の話聞いた時は
「え?なにこのアーロニーロ?」とか思ってしまったしw
↑ファンに殺されそうですな

>元々初めから全員の力を持ってるみたいな感じですか?

大体そんな感じです

そしてやっぱ山じいでしたか
まあ、そんな気はしてました

そういえば、死神に老衰と言う概念はあるんだろうか?
殺されなければ死なない感じが強いんですけども
霊力(霊子)を取り込んでれば死なないイメージがあります
↑病人である浮竹が隊長やってる辺りから推察

まあ、公式で明記されてない以上、
各々独自の解釈でいい気もしますが

※上記の考えは山じいはいったい幾つなんだろうと思ってたら、
 思いついた仮説であります

さて、次で即再会と言うわけではないようですが、
どういう再会になるのか楽しみですな

VSザミエルの炎対決なんて面白そう
「小娘が」なんて言ったりなんかして(”アレ”が小娘なんていわれるのは超レアだと思うw)

アレ?ふと思ったけど、神父様が一番最初に退場しそうなフラグが立ってる?

追記
>十一番隊:不在(多分、一角も弓親も継ぎたがらないだろうから)

激しく同意だが、それ以上に彼の後を追っかけてきそうです
こっち(麻帆良)が超絶カオスなりそうでおっかないですがw

641ZERO(ゼロ):2010/03/16(火) 18:46:50 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

ハハハ、確かに何千年前ですかね?
それに今は落ち着いている(枯れている?)ラグナスにも、山じいにもハッチャケてた時代があったんですね^^
それにこんな友人が居たから、やちるの事も気にしてないんじゃないっすかね?
(まあ、孫みたいに思ってるとも言えなくも無いですが)

ちなみに此処でマルグリッド嬢を絡めたのには理由があります。
カールなら死んだ者を生き返らせることも簡単でしょうが、彼に生き返らせられるとあっち側につきそうでしたので。(記憶とか消されて)
それにある意味マリィは、世界の神的な存在でしたので・・・完全に消え去る最後の足掻きみたいな感じです。
神楽については・・・さて、どうなるでしょうかね?

山じいを“関羽”と同じあだ名にしたのは、やはりあの立派な髭があのお方の特徴ですから^^
しかし―――なんで年寄りって、ああ格好良いんですかね?
ワンピースの白ひげ然り、山じい然り、Gガンダムの東方不敗大先生然り・・・。

で、確かにザミエル卿と戦わせてみても良いですね^^
炎対炎―――格好良いじゃないっすか^^
それに、ザミエル卿が“小娘”なんて呼ばれるのも面白いっす^^

トリファ神父は大丈夫です^^
―――まあ、獣殿の身体使ってる所がネックですが・・・其処も色々とネタを考えて見ます^^


ではこの辺で失礼致します^^

642LION:2010/03/19(金) 19:43:48 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
>・・・てか、実際ベースは全然脇役ではないがな。

ボーカルが顔、ギターが心臓、ベースが脳って聞いた事がありますな
いや、ホントかどうかは知らんですが…
そっちの知識は楽器の名前位だし

>ビックリなドーム型の建物に変化してしまっていた

解釈次第では失敗作ですな

>「おい、餓鬼!!手前、他人にぶつかっといて詫びも無しかよ!?」

まるっきりどっかのチンピラなんすけどwww

>“今のネギ”が居れば同じ事をしていただろう。

今のって言うのがポイントですな
ココで山じい出しても面白かったけど

貫禄、説得力たっぷりでフラグの心配もない

>(“男は背中で語れ”というのを地で行くキャラになってますし^^)

それでフォローできるのかなあ?

>彼に生き返らせられるとあっち側につきそうでしたので。(記憶とか消されて)

蓮ならともかくマリィを弄るとは思えませんが…
でもそれなら蓮を助けるためにラグナスにつくとかこんがらがりそうですが

>ワンピースの白ひげ然り、山じい然り、Gガンダムの東方不敗大先生然り・・・。

うざいジジイもいますけどね…超電磁砲のの木原とか

まあ、あの子達はよその世界で静かに暮らしてるとでも思っときますかね

>遂に次回はネギまの中でNo.1の“困った娘”を凹ませます。

まあ……………………………………程々に
俺もアレは苦手ですけども
他所から火がつく可能性あるしね

643ZERO(ゼロ):2010/03/20(土) 09:07:04 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

私もあまりバンドの知識ってのは無いんですよ^^
だけど昔読んだ漫画に色々とバンド関係の事が書いてあったので描いてみました^^
仰るとおり、バンドの中でメインや主となるのはボーカルやギターですが、それを支えるのがドラムやベースと言ったところです^^

・・・ドーム化については、喜助の悪ノリとも言えますね。
かれ、こういったことをするの大好きですから^^
(悪戯好きとでもいいますか・・・)

グリムジョーは確かにチンピラみたいです^^
ですが大丈夫ですよ・・・彼、口では文句を言いますが、それ以外は何もしませんから^^
(てか、怒気だけで並のチンピラじゃ逃げちゃいますよ)

今のネギ―――ある意味これはお約束ですね。
この作品のネギは原作とはかなり違ってきてますから、生徒のために本気で怒ったり出来ます。
こういった成長も原作を読んでる方々からすれば良いのか悪いのか解りませんが、私としては良い成長だと思いますね^^

最後に他方から火がつかない程度にしますよ、彼女のお仕置については。
私の作品としては彼女にも“快楽”ではなく“己の信念”に基づいてこれからストーリーを進めたいと思ってますので。
まあ、どうなるかは今の所は解りませんが・・・・フフフフフフフフフフ。


ではこの辺で失礼致します^^

644LION:2010/03/26(金) 14:49:36 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
まあ、ラグナスの考察は読者サイドからすれば答え丸分かりなんで
鋭いのか鈍いのかわかりにくいのが少々難点でしょうか
まあ、こちらでも理解できていないこともあるかもしれませんが

>二人の魔法とは違って他人を傷付ける為にしか使えないものばかりですから。

ん?鬼道は縛道なら使えそうなものですが…言霊みたいな感じで
一般ピーポーに使ってる描写もあったけど…
↑第一話にてルキアが一護相手に「縛道の一 塞」を使ってる

それとも、破道しか教えてないんでしょうか???

>ああ、俺はノイトラ兄とグリムジョー兄と一緒に別の所に行くねん。

色んな意味でお待ちなさいwwwwwww
その組み合わせについていくとリーゼントになって煙草を覚えそうですw

そして…
あーあ、仕方ないっちゃ仕方ないんですけどね
これ位が落としどころでしょうか?

アーティファクトは優秀なんですけど、
それ以外に難がありまくりなのは目立ちますから

さて、次回は…まったく予想できんorz
ループが途切れるのか???

追記
>「目覚めて・・・“パンドラ”!!」
>「起きるです・・・“浄天鳳凰(じょうてんほうおう)”!!」

斬魄刀の解号みたいですな

645ZERO(ゼロ):2010/03/27(土) 11:53:35 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

まあ、ラグナスのあれは今までの事を思い出すという形で書いたものですからね。
基本的に読者の方々が知っている事を書いているようにしています^^

夕映の台詞の意味は最後に仰られたとおりです。
彼女、本編では修行シーン書いてませんが・・・実はまだ“破道”しか覚えていません。
理由はやはり、戦闘の際に“足手纏いになりたくない”と言う理由で、破道のみを教わってるんです。
それに喜助のハウトゥー本で基礎知識はあったとは言え、そっちのほう(攻撃)に才能が伸びやすかったって所でしょうか。

小太郎ちゃん・・・(涙)
まあ、あの子はどっちかって言うとウルキオラとかザエルアポロとかより、ノイトラやグリムジョー寄りの子ですから^^
多分大人になったらリーゼントに破れた学ランと雪駄がコスチュームになるんじゃないですかね?(これぞ“漢”ってな感じで・・・)

パルを過剰に苛めるのも、ファンが居るのでまずいと思いましてあんな感じにしてみました。(・・・つっても、御不浄(お漏らし)はしてしまってますけどね)
確かにLIONさんの仰るとおり、アーティファクトは破格な能力の持ち主なのですが・・・如何せん、それ以外がイカン娘ですから。(特に“面白そうだから”なんて理由は、余りいただけなかったので)
ま、これで少しは懲りたでしょうし・・・軽々と余計な軽口は叩かなくなるんじゃないですかね?

次回は・・・まさに“題名どおり”としか言えないですね・・・。
勿論元ネタは“Aqua Timez”の『千の夜をこえて』ですけどね。

では、この辺で失礼致します^^


追伸:夕映、のどかのやつは確かに斬魄刀の解号を元にしてます^^
こういった要素も組み込もうと前々から思ってましたので^^
ちなみに今考えている“北斗七星(グランシャリオ 明日菜がリーダーとして後に結成される旅団)”のメンバーは全員にああ言う解号があります^^

646LION:2010/04/02(金) 17:27:46 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
>旦那の場合は真面目って言うより、義理を果たさないのが我慢できないんじゃないんすか?

あんまり大差ないような…
掘り下げれば、差とかも解るかもしれませんが(少なくとも今の俺には解らん)

>まあ、10歳の少年に“任侠”なんて言葉が分かる訳無いのが普通だ。

そもそも、外国のお方ですしね
子供で、しかも外国人で任侠通じたら逆に凄いわwww

>(ちなみに味は赤なのにカキ氷の『ブルーハワイ風味』だったらしい・・・)

また喜助が絡んでたりしてるんですかねえ?????

>そんな人達が5〜6歳若返ったり年取った所で変わると思いますか?』

出た…禁断の突っ込みw
まあ、真理には違いないんで、これ以上何もいえませんがwww

なんかいつの間にか鷹オトにもフラグ立ってんすか
裸見られて意識しだしたとかですかね???

あんまり入れすぎるとごちゃつきますからお気をつけて

>そんな貴方の口からなら、ショックも少なくて済むと思ったんです

丸投げ半歩手前ですな

>神楽と似た眼差しの少女

明日菜と苗字と似てるのは偶然か何か狙っているのか…???

>そんな状況をハンカチを咥えて嫉妬する者も少なくは無い。

懐かしい表現だwww

>「――――“双骨(そうこつ)”!!!!」

ただのロボットに双骨って…斬魄刀開放よりかマシか

>無条件で信頼しあい、お互いの背を守り戦う。
>これこそ格闘漫画などの醍醐味じゃないですかね!!

こういうのはライバルでやった方が映えると思いますが、
その辺は人其々だから置いておきましょ

剣八、ラグナス、やましげさん(”山”本 元柳斎 ”重”國だから、やましげさん)
なにこの組み合わせ…世界狙えるんじゃね?
※剣八様を頭に置いてるのは単に好みですw

>理由はやはり、戦闘の際に“足手纏いになりたくない”と言う理由で、破道のみを教わってるんです。
>それに喜助のハウトゥー本で基礎知識はあったとは言え、そっちのほう(攻撃)に才能が伸びやすかったって所でしょうか。

むしろ縛道仕込んで後方支援にした方が足手纏いにならない気がしますが
才能があったとしても一点特化型は足手纏いになりやすいとおもうし

>小太郎ちゃん・・・(涙)
>まあ、あの子はどっちかって言うとウルキオラとかザエルアポロとかより、ノイトラやグリムジョー寄りの子ですから^^
>多分大人になったらリーゼントに破れた学ランと雪駄がコスチュームになるんじゃないですかね?(これぞ“漢”ってな感じで・・・)

それは任侠とは違う気が済んだけど…剣八様の影響も受けそうだ
小太郎は小細工抜きの純粋な強さに惹かれてるイメージがありますし

千鶴辺りなら矯正できるかも…つうか出来るとしたらこの子しかいない

さてはて、次はどうなりますやら…

追記
そういえばドラマCD出るようですが組み込んだりするんですかね?
ベアトリスの制服姿がコスプレにしか見えn(雷の音と共に強制終了)

647ZERO(ゼロ):2010/04/02(金) 19:02:51 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

真面目と義理を通すって、確かに大差はないです。
でも私としては『真面目ってのは=原作のネギ君(英国紳士だからとかって言う理由で約束を守る)』、『義理を通すってのは=古い時代の任侠とか、渡世人とかの命を賭けて約束を守る』ってな考え方をしてます。
(まあ、私の勝手な考え方ですけど・・・)

任侠関係の事は、私自身が“龍が如く”とか“中国の武侠映画”を好きなので^^
ああいった漢の方が格好良いと思ってるんですよ^^
(時代錯誤なんて言われそうです)

年齢詐称薬については・・・喜助さんがバックにおります^^(そこ書いてませんけど^^)
まあ、ああいったおふざけ(失礼)アイテムは全般的に彼の開発ですから^^
(此処らへんは、本格的に魔法世界に入ってから補足します^^)

“神楽と似ている少女”と言う記述については、学祭編の後に書くつもりの7〜8話ほどのショートストーリー“過去編”で語られます。
てか、ぶっちゃけ“アリカ”の事なんですけどね―――ちなみに神楽って名前と神楽坂は関係は殆どありません。
(確か明日菜の苗字って、日本で全てを忘れて生きる為にタカミチがガトウさんのミドルネームを捩ってつけたんでしたよね?その為、基本的には関係ないです)

そして多分ですが―――
剣八にラグナスに山じい(今はもう爺さんじゃありませんけど)の三人が揃えば世界全てが相手でも勝つと思いますよ、正直・・・。
まあ、本人達にそのつもりは全く無いでしょうし―――そんな“人外”ばっか揃ってますので、相手を“聖槍十三騎士団”にしたんです^^
あいつらもあいつらで若干何名かを抜かして“化物”ですし^^


ベアトリス&戒の過去のドラマCDが発売される事を知ったの、実はLIONさんに感想を貰った後なんですよ、ありがとうございます^^
まあ―――出来るだけ組み込もうとは思いますが、かなり後になると思います。(とりあえず今は、学祭編を終わらせないと・・・)

しっかし・・・何で“Dies”の非戦闘員以外のキャラクターはああ脳天から爪先までイカレてるのが多いんですかね?
双頭鷲のメンバー、完全に聖槍十三騎士団と見劣りしてませんな。
(ちなみに気付いた事ですが―――私がオリジナルで考えてた“獣の軍勢の団員”とあの4人、かなりクリソツです。
やっぱりイカレてるキャラとなると、同じようなのになっちゃうんですかねぇ?)


ではこの辺で失礼致します^^

P.S.
―――ベアトリスさんと戒さんよ、ちょっと無理ありすぎじゃね?
せめて“臨時教師”とか“教育実習生”とかにした方が良かったような気g(黒い雷直撃により消滅)

648LION:2010/04/03(土) 17:50:46 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
>英国紳士だからとかって言う理由で約束を守る)』

真面目って言って良いんだろうか???

>実はLIONさんに感想を貰った後なんですよ、ありがとうございます^^

おや、そうでしたか…どういたしまして
うっかり蓮が出たりして(ねえよ)


>(確か明日菜の苗字って、日本で全てを忘れて生きる為にタカミチがガトウさんのミドルネームを捩ってつけたんでしたよね?その為、基本的には関係ないです)

本来の設定をすり替えて入れてる可能性があるから油断できないんですよね、この作品


>しっかし・・・何で“Dies”の非戦闘員以外のキャラクターはああ脳天から爪先までイカレてるのが多いんですかね?

イカレてる相手に普通のを入れても物語的には白けますしね


>双頭鷲のメンバー、完全に聖槍十三騎士団と見劣りしてませんな。

フィクションの異端審問もイカレてるのばっかりですしね


>やっぱりイカレてるキャラとなると、同じようなのになっちゃうんですかねぇ?)

イカレてると表現いたします場合、大別して三つ
完全に独断と偏見ですが、
一際浮き彫りになっているものを例として列挙

マッド:
倫理観とかはあまりみなく、表に出ることは少ない
該当キャラ:涅マユリとかシュピーネ

クレイジー:
狂っているのは百も承知、それがどうしたというようなタイプで血の気が多く暴れ好きな者が多い
該当キャラ:ベイ、シュライバー、更木剣八御大

妄信もしくは狂信:
何かに対して絶対的に信じているものがあり、それを拠り所にしている
(これは自分以外もしくは以上のモノが拠り所というのが多い)
該当キャラ:ザミエル、マキナ、東仙要、マギステル・マギ信奉者に予備軍多数?

※三番目は差が曖昧なので同種と分類(人かそうでないかの違いか?)

というように大きくみれば、三パターンしかないので、油断すると簡単にかぶってしまう
物語が映える恰好の材料でありますが要注意と言う代物でございます

追記
ベアトリスはともかくとして、戒はひどい言われ様だwww
戒に関しては、リアルで学生だったんでは?
計算も合いますし…老けてるように見えるけども(最後は余計だ)

ベアトリスは歳もあるけれども、学生服で照れなんか入れるから
「ああ、こいつは無理してる」って思えてしまうからコスプレに見えるだけだし

アレだ「マレウスを見習え馬鹿娘」(某キャラを真似w)

まあ、ヴィッテンブルグ少佐が学生服着たらコスプレですまn(爆炎にて蒸発)

649ZERO(ゼロ):2010/04/18(日) 15:26:47 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

それと申し訳ありません―――
先にこの場でこの作品を読んで頂いている全ての方々に謝らせていただきます。

実は暫くの間事情により作品を書いている時間がなくなってしまい、書く事が出来ません。
その為暫くの間ですが、執筆活動を休止させていただきます;;
(約2〜3ヶ月といった所でしょうか?)

楽しみにお待ちしているのに、この様な急の休止、まことに申し訳ありません。
ですが、読んでくださっている方々のためにも必ず完結させようと思っていますので―――どうか再開をお待ちください。

最後にもう一度謝らせていただきます。
真に、申し訳ありませんでした。

では、連載再開する時までお元気で。

作者より

650ゆうき:2010/05/11(火) 06:57:26 HOST:softbank218113007176.bbtec.net
はじめまして、ゆうきと申します、今まで100以上のネギまssを読んでいいるのですがこの作品が一番好きです。

お体に気をつけてください再開を心待ちしています。
がんばって下さい。

651LION:2010/05/23(日) 14:59:42 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
とりあえず、復活おめでとうございます
不定期更新というのが残念ではありますが、リアル優先ですから致し方無しですね

まあ、今回の超は突っ込みどころ満載ですな
つうか、殆ど与えられたものを享受してるだけで
「天才」の名を欲しいままにしてる人間の行動か否かは微妙なところでしょうか?

人の褌で相撲をとる事のリスクがそっくり抜け落ちてるし
って、この話では、超は未来人じゃなかったんだっけか?
それを差し引いても馬鹿レベル高い気がしますが…

この話の超はロクなフラグを立ててないというのが、ある意味おっかないところではありますが
どうなります事やら…超の目論見はなに一つ成功しないのは理解できますが

追記
>>648 は参考になりましたでしょうか?

652ZERO(ゼロ):2010/05/24(月) 00:36:02 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、ゆうきさん、感想ありがとうございます^^
それとLIONさん、前の観想に返事を書けずに真に失礼致しました。

>ゆうきさん
色々な作品を読んでいただき、その中でも一番好きだと言って頂けるのは実に感無量です。
これからも楽しい作品を書いていこうと思いますので、応援宜しくお願いいたします^^

>LIONさん
前の“狂信”や“妄信”についての高察、実に参考になりました^^
今の所前の感想に書いたとおり、双頭鷲のメンバーを元にしたキャラクターの構想は完全に完了しました。
性格だけは似せてたのですが、聖遺物や渇望の方には難産しましたよ・・・。
一応もう少し後に顔見せしようと思ってますので、その時までお待ち下さい^^

さて今回の話の内容についてですが・・・。
私に作品では超は“理想は強いが、力が伴わない存在”―――いわゆる“無力な存在”と言う感じで描いています。
そんな彼女が、己の信じる“永劫平和”を(騙されているとは言え)叶うと言われて“破格の力”を手にすればあのようになってしまうのは仕方ない事だと思います。
“天才と何とかは紙一重”とも言いますしね。

自分の理想を叶えられない人物の前にこれ見よがしに“力”という物がぶら下げられれば、たぶん人って言うのはよっぽど意志が強くない限り狂ってしまうと思います。
今回の超はかなり極端ですけど、そんな感じの事を体現してるのだと思います。

とは言っても彼女の立ててしまったフラグ(お気付きだと思いますが“修羅界(グラズヘイム)化”)により、永劫の平和などもう存在しないですけどね。
彼女は自分の浅知恵いよって、暫くは表面だけは“平和”の未来を造ってしまいました。
故にLIONさんの仰るとおり、彼女は碌でもない世界を生み出す切欠を造ってしまったのですから。
少なくとも彼女のこれからの道行に・・・“救い”などないのでしょうね。
そして少なくともLIONさんの仰るとおり、彼女の目論見は何一つ果たされる事は無いでしょう。

では、この辺で失礼いたします^^

653LION:2010/05/28(金) 15:41:47 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
なんか急いでたんか知らんですが、誤字の多いレスですな

こいつにヨハンの血統のあの子を当てますか…これは予測できんわ

いや、第五宇宙を使えたんですから
アレ絡み位は予測ぐらいは出来たでしょうか?


>アーロニーロを戒めるはヤミー。

ヤミーが頭を使うなんて…………………………お兄さんびっくりです

>未来を見ちゃったんじゃないかな?」

昔見た小説家なんかで
悲惨な未来を見た人間がそれを回避するためにガンバってたんだけど、
それは「そいつが関わる事で起こりうる事象」だったからそれに向かい続けてしまった
見たいな話があったなあ…なんて思い出してみたり
つまり今回で当て嵌めるなら、その悲惨な未来とやらは
「超がいらん事かますから」というオチですな

それにしても劣化品ゆえか、完全に消耗品扱いになってないかなんて思ってみたり

次回予告を見る限り、
ちゃんと戻れる様で何よりではありますが…

追記
>そうですか・・・あくまでも、ハーレムストーリーと行きますか・・・。

ココのラグナスも結構似たようなもんでは?
まあ、元祖の方は元々ラブコメ書いてた人ですから、
仕方ないんではなかろうかと思ってみたり

654ZERO(ゼロ):2010/05/29(土) 11:21:56 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^

スイマセン、急いでいた訳ではないのですが・・・。
どうも気持ちの方が空回りしてしまっていたようで―――次は気をつけます。

ストーリーを考えていく上で、やはりまず考えたのはいかにして“ネギま”と“Dies”を絡めるかという事でした。
その途中でやはり“黄金の獣(獣殿)”を復活させるには、何かしらの“生贄(もしくは犠牲?)”が必要だと思いまして。
で、その場合彼女が一番妥当だと思ったんですよ“生贄”としては。

その際“未来から来た”ではストーリーがおかしくなってしまうので、ああいった方法を取りました。
考えてもみれば“PTSD(トラウマ)”の原因が“戦争によるもの”ならば、彼女はああいった行動を取ると思いましたので。

ヤミーは頭悪いかもしれませんが、あんな方々が周りに居れば少しは変わると思います^^

それに多分“獣の軍勢”はもう一つの血統の居場所にも気付いています。(だから“劣化品”は使い潰そうとしてるんでしょう)
だから“奪還命令”を出していたんですから。


では、この辺で失礼致します^^

655LION:2010/06/09(水) 16:22:23 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
ぶっちゃけ今回は薄味ですな(”短い”のではなく”薄い”)
ダイジェストっていうなら、仕方ないのかもしれんですが
いままでの話が、結構濃い感じでしっかりしてたから、尚の事、薄味に感じます

まあ、次回に期待?(次回と続けてワンセットで見たほうが良かったかも)

以下、軽く感想

>『Verum est sine mendacio, certum et verrissimum:
>(これは疑いも無く確か且つ これ以上の真実は無いと言う程の真実である)

しかしエメラルドタブレットとはまたマニアックですな
こういうのが入り込んでるから、この作品が面白いと思えるんだろうけども
そういえば、これも錬金術の事が書いてあったんだっけか
パワーストーン関係の本で見たから忘れてたけど
※ルシファーとエメラルドの聖杯の話が結構好き

追記
>仕事の関係と私の執筆関係の技術の低さによりスランプ気味です・・・

言いたい事のある程度は、解らなくもないですが…ぶっちゃけ意味不明ですな
スランプとはある程度のレベルの人間が壁にぶち当たる現象ですが
技術と低いという認識があるなら、伸びる余地があるわけで………
つまり壁にぶつかってないのにスランプ???となるわけで…

まあ、そのまま読む限りでは、伸びる余地がある以上、
この先も期待も出来るというものですが

656黒鍵詩:2010/06/09(水) 16:32:45 HOST:softbank221033005027.bbtec.net
初めまして。
あまりの面白さに一気に最新話まで読んでしまいました。

本当に面白いです。感動しました。
これからもがんばってください。
応援しています。

657ZERO(ゼロ):2010/06/09(水) 18:45:47 HOST:knat1.katsunuma.ne.jp
LIONさん、感想ありがとうございます^^
それと初めまして、黒鍵詩さん^^ これからも宜しくお願いします^^

>LIONさん

イヤイヤ、文法がおかしくてごめんなさい。
これだけ多く話数書いているのに、其処だけはどうも成長出来ないもので・・・。

感想の所に書いてあった“エメラルドタブレット”の件ですが・・・。
知ったかぶるのも失礼ですし、ぶっちゃけると知らなかったんです;;
あの詩は、Diesの2日目だか3日目だかのカドゥケウスの片割れ(“首狩り”やってた頃の香純)がベイ&ルサルカに追われるシーンの前にカールが出て来た時に呟いてた詩です。
(マリィとカールが初めて出て来たらへんですかね)

まあ、こっちでは狂ってますけどああいった台詞も入れたかったので。
(今度、エメラルドタブレットは読んでみます)


追伸:ルシファーとエメラルドの聖杯ってのはうろ覚えですが知ってるような気がします。
たしかミカエルとルシフェル(この時点でelは剥奪されていたんでしたっけ?)が戦った際に、ミカエルの剣がルシフェルの冠に付いていたエメラルドを壊したんでしたっけ?
それで後にそのエメラルドは聖杯と化し、キリストの“最後の晩餐”の際に使われたとか・・・。
うろ覚えでスミマセン;;


>黒鍵詩さん

初めまして^^
改めて読んでいただき、ありがとうございます^^

結構不定期の更新で気の長い話になってしまうかもしれませんが、最後まで頑張りたいと思いますので^^
これからも応援宜しくお願いします^^


では、この辺で失礼致します^^

658LION:2010/07/13(火) 19:06:10 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
パソコンぶっ壊れてる間にどれだけと思ってたけどそうでもなかったようで
※現在も応急処置

>ベイ&ルサルカに追われるシーンの前にカールが出て来た時に呟いてた詩です。

確認してみたら、確かに言ってますな
日本語でしか知らんかったから気付かんかったorz
声付き以外の外国語表記は結構流してたんで

>それで後にそのエメラルドは聖杯と化し、キリストの“最後の晩餐”の際に使われたとか・・・。

付け加えるなら、アーサー王にも出てます

以下、感想

まあ、この作品の超は丸投げにも程がありますな
本家でもどうだったかは知りませんが…

こんなのが弄った世界は認めたくない
※世界を変えたものは世界を導く義務があると考えております

まだ死んだ人間の蘇生考えてたほうが同情も好感も持てます
連中の思考誘導があったのかも知れませんが

まあ、この超はとっと引っ叩かれるがよろしい

>この作品では他にも必要な物があります^^

世界樹=マリィ再登場?

さて次回は感想書けるかな?(パソコン死んだらしばらく書けないし)

質問

1・剣八御大や山じいはどうなってるんですかね?

2・強さに関してですが
>・・・実際の実力の100分の一程に。

とありますが

>50000〜  十刃&ネリエル&ワンダーワイス
>300     高位の魔法使い・魔法先生・魔法騎士団団員(先生・団員は平均)

つまり500はあるわけで、そんなに苦戦しないような気がするんですけども…

659LION:2010/12/09(木) 14:44:01 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
生きてますかー?

660風太郎:2011/03/03(木) 17:30:19 HOST:gd202157042013.b13.kcn-tv.ne.jp
たとえ、幾百、幾千の時が流れようともお慕い申し、お待ちしております・・・ZERO様

661LION:2011/11/30(水) 10:43:03 HOST:softbank219033232027.bbtec.net
今思えばこの話しってある意味、
「もう一つの神咒神威神楽」な感じですな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板