したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

小市民【ネギま!ノーマル(オリOK)掲示板 】

1kiera:2008/09/19(金) 22:12:44 HOST:i125-203-10-211.s02.a001.ap.plala.or.jp
この作品のスレがなかったので勝手に立たせてしまいました。
このスレを使ってもらえれば幸いです。


では、自分の感想を。
主人公のまるで戦闘員並の能力しかない小賢しい位の才能で頑張っているのがいいです。
修学旅行から今回で、幹部候補や怪人クラスの能力をもつネギやた高音達に、色々言っている戦闘員並主人公。
相変わらず苦労してるね。

主人公の過去がなにやらありそうだけど、それにどう折り合いをつけて、それによりネギ達とどう関わっていくのかも見所のような。

面白いのでこれからも頑張ってください。

17com:2008/10/28(火) 01:25:50 HOST:i218-224-157-89.s02.a002.ap.plala.or.jp
主人公にあまりに救いがないと思います。
始めの頃は新鮮に感じたんですけど・・・
才能ないし、立場も最悪になるし、メインのメンバーからも嫌われて・・・
なんか読んでて悲しくなりました。
文章もかなりうまいと思うのに。
このまま救いなしの絶望街道まっしぐらなんでしょうか?
まさかこれ以上酷くなったりするんですか?
更新が楽しみな小説なのでとても不安です。

18テンプル:2008/10/28(火) 18:01:43 HOST:ppp210135153186.adsl.flets.nmt.ne.jp
本人はあっさり処分に承諾しそうで、でも鬱積した魔法ってモノに対して爆発もしそうで
万が一にも後者になり、善から悪へと反転してもそれはそれで面白いかと
幸い?にも敵さんは過大評価しているようですし、引手は少なくないのではw

でも「嫌いだから」はないだろうと思った
怖いとか危険に感じたを単純化すればそうなんだろうけど、もう少し言い方がww

19インフェリアー:2008/10/28(火) 19:14:41 HOST:opt-219-106-174-139.client.pikara.ne.jp
今まで原作沿いと思っていたらここでクラッシャー発動!
主人公と原作組の関係だけでなく、原作組の中でも不和が生じそうな展開にwktk
「大人って、組織って汚い!」って感じでネギや木乃香が変に歪まなければ良いけど
今回の件の責任のほとんどが真に押し付けられたと感じても不思議ではないわけですしー
というか重要人物他をあっさり敵に攫われて対応できなかった人らへの処分はどうなのかとry

20たら:2008/10/28(火) 20:57:50 HOST:60-56-140-216.eonet.ne.jp
初書き込みです
なんていうか主人公が悲惨ですね
今回の件で色々と立場が悪くなったみたいですし…
ただ仕方なく魔法生徒をやっていたイメージがあるので
処分に関しては、生活が保障されているなら普通に受け入れそうな気が…

21はる:2008/10/31(金) 10:57:46 HOST:p3033-ipbf901akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp
初書き込みです。いつも楽しく読ませてもらっております。
ストーリーや構成なども興味深く、さらに随所に苦労のあとや試行錯誤が見られる点、今後もますます腕をあげられることと思います。がんばってください。
ただ少し気になることがあり、それが作者様のお役に立てればと思い、指摘させていただこうと思った次第です。

結論から言いますと、最近の作品の傾向として、説明口調がとても長いように思われます。個人の心理描写だけではなく、第三者視点での記述も含め、やや長すぎる、そしてテンポがあまりよくないのでは、という印象を受けました。
読者に正しく思考の流れなどを理解してもらいたいという意図や、人間の複雑な心理を書き表すことで予期せぬ結果を生む(すれ違いなど)ことを描くためには必要だということが、作者様のお考えの一つにあるのではないだろうかと思います。
しかし、それでは読者に思考を与える余地もなく、たんたんと思考やストーリーを追っていく、という形にならざるを得ませんし、長いが故にテンポが悪くなってしまい、やや読みにくい印象を受けます。読者に対してある程度の思考の余地を与え、ここはこうなんじゃないのか、ああなんじゃないのかと思わせることで作品の解釈の幅を広げることもまた大切なことと思います。
また、第三者視点や緻密な思考の経過を追う方法は、ある意味で安易な方法と言えるかもしれません。たいていの小説の場合、登場人物のちょっとした仕草や状況描写などといった形で、読者に思考の余地を与えつつテンポよくストーリーを進めていっていると思います。
以上の点、あくまで私個人の感想+提案であり、作者様の作品に対する私個人の多大なる期待から生まれたものであります。もし何らかのお役に立てることができれば幸いですし、逆に作者様とお考えが異なるとすれば、それもまたそれでSSとしては十分によいのだろうと思います。
今後どのようなかたちになるのであれ、楽しみにさせていただいておりますので、これからもがんばって下さい。

22めしや:2008/10/31(金) 18:05:02 HOST:59x158x117x3.ap59.ftth.ucom.ne.jp
com様、テンプル様、インフェリアー様、たら様、はる様、感想ありがとうございました。
なんというか、ストーリーの流れがあからさまに主人公への逆風になっていることで
不快に思っていらっしゃる方がいらっしゃる様子なので、ちょっと慌てて書き込みに来ました(汗)
c
om様
このたびはストーリー上でのものとはいえ、皆様に不快な思いを抱かせてしまったこと、
心よりお詫び申しあげます。
先が見えない楽しさを意図して書いているつもりが、どうにも読み手である皆様には
反対の不安・不快さに繋がってしまっているようです。
なので、あえて「極力作品上で語る」という原則を少し破ることに致します。

山がないと落ちが映えない。

この意図で書いております。
嫌われるようにしているつもりではございません。
あくまで多少の紆余曲折、そのつもりでいるのです。
……私の感性がずれていることの証明になってしまっていますが。

テンプル様
「嫌い」については、その辺のもやもやをカモフラージュしたいけど上手く出来ない、そういう状態を演出したくて
選びました。
失笑か可笑しくての笑いかは分かりませんが、私の意図とは違う反応を引き出してしまう辺り、完全に私の落ち度といえます。
一言で言うと「正直スマンかった」となります(ぇ)

インフェリアー様
まんまなぞったら書いていてイマイチ面白みに欠けるだろうなあ、そういう思いが発端としてあった展開です。
皆様思うであろうと予想した疑問の答えは大体回収できる予定ですので、申し訳ありませんがもう少々お待ちください。

たら様
すみません、悲惨だと思っていないんです。
悪いことは重なるのが普通じゃね?
というか一旦デカイミス起こすと、それが今までの不満を爆発させる切欠になるのはよくあることじゃね?
これが私の正直な意見なんです。
そんな思想とも言えない観念が話に反映されているため、こうなりました。
とどのつまり「不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした」となります。

23めしや:2008/10/31(金) 18:22:08 HOST:59x158x117x3.ap59.ftth.ucom.ne.jp
長過ぎになったので分けました。

はる様
いやもう、なんていうか、大変有難く思います。
こういう言い方は他の書き込み主様には失礼になるのかもしれませんが、
肯定的な感想というものは、私にとって「甘い毒」みたいなものだったようです。
勿論嬉しく、そして有難く思っているのですが、それが続くと勘違いを起こすタイプの人間
だったようで、少々慢心が生まれておりました。
「僕はここに居ても良いんだ!」みたいな(違う)。
しかし今回、はる様のおかげでそれに気付くと共に、私の課題点が明確に見えてまいりました。
本当に、本当にありがとうございます。
さて、内容についてですが、一言で申し上げますと「自分の100%でそれらの改善にあたります」
となります。
そうとしか言えないのが心苦しいのですが、どうにも一朝一夕で改善できる問題点ではないな、というのが正直なところですので。
テンポにしても想像の余地を残すことについても、どうにも匙加減が難しいと感じるということがあるのです。
ですが、いつか必ず改善してみせようとは思っておりますので、どうかこれからも至らぬ点がありましたら指摘していただきたく思っております。

以上、またもやとっ散らかった文になっておりますが、これをもって返信とさせていただきます。

最後に、皆様本当に感想ありがとうございました。

追伸
com様、宛名を間違ってしまい申し訳ありません。

24:2008/10/31(金) 19:49:26 HOST:c7-240.actv.ne.jp
 感情の表現がとても練られていて、思わず感嘆としてしまいました。
 幼さと未熟さ、この辺りは中々出せる物では無いと思います。
 お忙しいとは存じますが執筆応援して候。

25めしや:2008/11/03(月) 21:45:59 HOST:59x158x117x3.ap59.ftth.ucom.ne.jp
赤様、感想ありがとうございました。
34話以降の表現を練りに練ったら気がつけば日本語でなくなっていたことに気付き、愕然としました。
めしやです。
>とても練られて
なんとも有難いお言葉です。
緻密に、詳細に記述しようとして試行錯誤した末のあの分量なんですが、全ての目的ははる様や赤様が推察されていたように、
原作ではあまり描かれていないように見受けられた若さ・未熟さを可能な限り前面に押し出すことにありました。
結果的に冗長さ・テンポの悪さへと繋がってしまったのは痛恨ですが。

今後のお話は説得力や詳細さは残しつつ、分量の軽減と詳細すぎないような記述を模索する予定となっております。
それが何時まで続くのかは書いている側としても判然としないのが申し訳なくはありますが、
よろしければお付き合いいただけますよう、お願い申し上げます。

改めて、感想ありがとうございました。

26きたきた:2008/12/04(木) 08:55:52 HOST:softbank221034004010.bbtec.net
違反の内容について色々考えてみましたが、違和感があったので一言?。

今回の違反点は
1.正体不明の相手に呼び出された際に学園側に連絡を入れなかった点。
2.アーティファクト使用時の暴走による味方への攻撃。

この2点ぐらいしか思いつかないのですが、1番はともかく
2番に関して一旦発動したアーティファクトの効果をどのくらいの
魔法生徒が簡単に効果をキャンセルできるものなのでしょうか?。
(特にバーサク系に関して。)
せめて6-7割の魔法生徒がキャンセルできるものでないと罪に問うのは
ともかく資格剥奪までいくのは無理やりにな感じに思えて難しい気がします。
(アーティファクト使用による暴走の罪を問うのは学園の防衛などもしている
一般の魔法生徒に対して影響が大きすぎると思われます。)

私が読んだ感じでは他に罪になりそうなものが思い当たらなかったので。

27めしや:2009/01/14(水) 21:23:42 HOST:59x158x117x3.ap59.ftth.ucom.ne.jp
あまりに間を空けすぎて、もはや私のことなど忘却の彼方であろう方も多いであろう昨今、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
デスマーチが終了しためしやです。

きたきた様、感想? ありがとうございます。
質問への返答ですが、正直1に関しては展開上そう問題とは扱われておりません。
殆どが2、そしてその状態の半端でない見境のなさと、何よりそれの持ち主である真の身分と人間性。
そこが最大のネックとなって出ようとしていた結論、そういう感じです。

ある意味システマチック(何をやったからこんな量刑、みたいな)さのない経緯で決められている処罰のため、
どうにも納得のいく説明とは思えないかも知れませんが、ひとまずそれでご勘弁ください。

それでは改めて、感想ありがとうございました。

28むじな:2009/01/14(水) 23:01:48 HOST:p2227-ipbfp404kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
更新お疲れ様でした。今回も面白かったです。
学園長も管理職としての、損得計算という黒い方面ですが、おもわくはあった
みたいですね。しかし、真にとって処分されかけた事実はもちろん面白くない
でしょうが、それ以上にうっとしい状況になってますね。

上記のことは関係なしに、この件で本来責任を取らなければならない責任者
が誰なのか気になります。個人的予想ではネギの指導役としてのタカミチか
警備関係者の魔法教師のどちらかだとは思いますが、学園長としてはうやむや
にしときたかったんだろうな。

29花はな:2009/01/14(水) 23:50:41 HOST:fch191132.fch.ne.jp
初めから読んでみて思ったんだけど
ものすごくつまんない、具体的にどうかは結局自分の視点からなので強く言わないけど
途中から急に作風が変わったように感じました。最初らへんはなかなかいい感じに思え
たんだけど途中からはもうだめです。たぶんここに感想を書きに来るのは最後になると
思うのでそういう意見もあるのだと納得してください。

30ALORC ◆X1rbp0TR.U:2009/01/15(木) 10:40:50 HOST:ZZ099044.ppp.dion.ne.jp
 久方ぶりに更新に応、と。
切り替わった文体のまま激動する事態とその収束。
管理者の思惑と想定外、現場の人情私情。
人形劇のミスキャスト、歯車の食い違い。舞台監督と脚本家の不行届き。
治外法権、欠席裁判紛いと、労働三権的な行動―――否、集団の為でなく個人の為に集団を掲げた訳で。


―――病ん、デレ?

 「使う」立場の人間の見通し不全と、「使われる」者の気構え不足。あるいはどちらにも迎合できない少年少女の未成熟。
八方丸く収まる域はとうに過ぎたか。平等に公正になり得ぬ組織と構成員、「そういうもの」だと受け止め、見切りがつけられるか。
……あくまでそれを拒否したものか。
 繰る繰ると回り流れる、諸々に対して如何にしたものか、そして如何な結果に至るのか。
はてさて、想像巡らせつつゆるりと次なる説話まで。

31仮帯:2009/01/23(金) 09:07:41 HOST:59-166-43-249.rev.home.ne.jp
はじめまして、めしや様。仮帯と申します。
「小市民」興味深く読ませて頂いています。

ネギの対する特別扱いを
はっきりと明記してくれてスッキリしました。
私の頭では、あそこまで理路整然と文にまとめることができずにいたので、
読んでて、よくぞ言ってくれたみたいな気分になりました。

こうした展開なら、シリアスに路線変更したほうが緊張感や閉塞感が際立ちますね。
ただ、今のところは25話までと番外編のコメディ的な展開のほうが好きでしょうか。
いくら暴走したにせよ強さといい極端過ぎやしないかと私は感じました。
しかし、
真と高音の関係は凄く好きなので、この先がとても気になります。
では、めしや様、いっぱいいっぱいお元気で。

32めしや:2009/02/12(木) 04:20:59 HOST:59x158x117x3.ap59.ftth.ucom.ne.jp
「こんな夜中に何やってんだ」なめしやです。
文量の削減と質の向上を平衡して模索している(結果は兎も角)ため、一話作るのに三週間以上かかるという体たらく。
それに伴い死ぬほど投稿頻度が低くなっているので、いっそ開き直った感もあります。
レス返し? 即応性は あ き ら め た ぜ
みたいな。
……駄目すぎる。

むじな様
かなりゴチャゴチャしてます。
それが表立って影響を与えることは“現時点では”少ないですが、後々書かかれない所では激しく関係することになります。
(登場キャラの)嘘を見通す、行間を読む、というスキルを推奨する展開になるので、想像してみてください。
>本来〜
ぶっちゃけ、学園長だったりします。
総責任者と言う意味でなく。
後はご想像ください。
……我ながらそればっかりだな。

花はな様
残念です。
むしろその貴方が『主観だから』と自制なさったところにこそ最大の関心があるので。
ですがもう書き込む意志は無いとのことですので、最後にこれだけは。
読んでくださってありがとうございました。

ALORC様
……雅?(残念ながら私には学が無いので判断つきません)な感想ありがとうございます。
結局、簡潔に表すとそんな感じになります。
未熟さ、思惑、不幸、そもそもの見積り違い。
何でもかんでも上手くいくわけが無い、『集団』というものの運営。
その中である者は悩んで諦めてその諦めを覆して。
またある者は信念に正直に、でもその信念は本当にこの場で貫き通して良いのか悩んで。
そんな人間模様(誇大広告)を描いていきたいと考えております。
余暇と気乗りがあったらお付き合いいただけますよう、お願い申し上げます。

仮帯様
>ネギ
展開上の都合で、指摘せざるを得ませんでした(いびってる気分になるので良い気はしません)。
ただ、その後に高音が主張したことを際立たせるための前座でもありますので、さらっと流していただければ幸いです。

>やっぱり1スレ目の方が好き
何時かは「2スレ目からのほうが好き」と言っていただけるよう、頑張ってまいります。

何はともあれ、皆様感想ありがとうございました。

33kiera:2009/03/18(水) 00:03:12 HOST:i60-35-23-243.s02.a001.ap.plala.or.jp
お久しぶりです。
今回の息抜き話。はっきり言いましょう。
お前らバカだろ!(笑)
主人公も他人事のようにしてるけど、しっかりと仲間になってるから。
学園際ではどんなカオスが発生しているのか、そしてめしやさんがそのカオスを書ききることが出来るのかが不安です。

本編の方もどのようになっていくのかが楽しみです。

34ALORC ◆X1rbp0TR.U:2009/03/27(金) 19:40:27 HOST:ZD185241.ppp.dion.ne.jp
 『俗物』はともかく『箱入り』は……? 想像できなくもあるのかないのか。

――はて、『俗物』。語る通りを騙りでないと仮定すれば、ありふれた悲劇と痛みこそ動機であるのに、
大義をもって世界と時間という巨大な望みに奔る身となれば、私情に囚われた人間を易いと見下ろしたか?
それとも何処かに、過ぎ去った頃への共感があるのか。はてさて。
両方どちらがどうあるとしても利害以外は関係が無さげな面は、似ているかもだが。

 何を護っているのか何の為に護るのか何故護るのか。あるいは別の意味において、
長く永い積み重ねの上に歪みをひとつ顕にした。しかし時間が組織が柵がなにより人間とその想いが是正を阻む。
動けない変われない人が人達が居て、変わり変えるために動く者達が居る。いずれのただそれだけで善悪正誤も無く、
両面ある有り様こそ正常。そう、正常。その先がどうあるとしても。
 ただ其処にそう在り続けるだけで犠牲の上。想いによって変革もまた犠牲の上。
律と規は前者に有り、変える側に罪は問われる。しかし現状に安んじる側が無辜無罪でもない。

 ある意味超の一件は昨今のフェイト達を前にした「演習」だったと言えなくもないと感じてしまって、
また一つ誰ぞの思惑の上に”英雄”の前に敷かれたレールで踏み台扱いなのやもと穿ち見る気分は悪し。
 一人、独り。想い、考え、決意し、あるいは思わず流され覚悟無く「己のみ」を生きているのに。だのに。
今日を生きて、明日を選ぶ。明日へ、進む。誰でもなく己によって。それを阻むモノへ抗い闘う意志。

……どんどん某ガンダムに傾斜していくので一先ず閉じる。ゆるるかに次なる説話まで。
毎度長々と綴って妙な寸評を貰うものだが、感想思考を若干バイアスで垂れ流しているだけなのよな、と。

35:2009/04/05(日) 19:21:58 HOST:FL1-125-197-149-231.chb.mesh.ad.jp
むぅ、まぁしかしね、主人公周辺の人間関係が気になるね
火星人が高音なに言ったのかも気になるけどさ(おそらく主人公の未来かな)
ヒロイン候補は高音、このか、刹那になるのかね
続きを!!続きをください!!

36めしや:2009/04/09(木) 23:16:49 HOST:59x158x117x3.ap59.ftth.ucom.ne.jp
あれ、前回レスしてなかったっけ……?

…………
……

……最早痴呆の疑いがあるめしやですこんばんわ。

>kiera様
現実逃避(二重の意味で)なので、馬鹿話しか書けませんでした御免なさい。
(一部を除いて)プロットからの致命的な乖離を出さない程度に気の赴くまま書きました申し訳ない。
だから致命的に分かりずらかったり致命的な矛盾があったりしますすみません。
でも修正する気は無いですすまんかった。
そんな感じです(ぇ。

>ALORC様
貴方がこの話を書いたほうが良いような気がする昨今、いかがお過ごしでしょうか(?)
私よりも情緒豊かに書いてくれる気がします。
つ(プロット)
嘘です。
いや凄く簡潔にまとめてくれるので私より上手いんじゃないかと思っているのは本当ですが、
流石に私が最後まで書きたいのでプロットは差し出しません。
P.S.
お気を害するつもりは御座いませんでしたが、どうやら調子に乗って友達感覚が先行してしまったようです。
申し訳ありませんでした。

>椛様
はい続き。
つ 「その38」
……御免なさい、調子乗りました。

それでは、お三方とも感想ありがとう御座いました。

37:2009/04/10(金) 01:04:06 HOST:FLH1Abr079.chb.mesh.ad.jp
このレスは戦いを挑まれたのだろうか
まぁそれはそれとして続きですね。原作だと魔法世界編は終わってませんし学園祭で小市民が終わらないのなら、原作の魔法世界編が終わるまでのんびりと学園祭をやるのか更新が長期停止してしまうのかのどっちかかな
オリジナル展開もありえそうですが

38むじな:2009/04/10(金) 10:42:24 HOST:p5097-ipbfp301kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
更新お疲れ様です。
扱いは悪いですが、真に面倒ごとと、いわれのない責任を押し付けようとしたことに
対して罪悪感を持っている関係者もいることにほっとしました。

しかし、真にとっては本当に悪ですよね?学園長は。

39ALORC ◆X1rbp0TR.U:2009/04/10(金) 22:20:58 HOST:ZD185241.ppp.dion.ne.jp
 雲ひとつ無い青空の下陽光に灼かれてのたうち、
日除けを求めて彷徨うこの頃にござる、と更新に応

 なにやら発言が意図を外れて誤解を招いた事への謝意と、
友誼を感じて頂ける事を幸いと存じます、という意思表明をば
(過分な評価にむずがゆさで一杯という事は否めませんが。
ワタクシただの一度も投稿も掲載もした事の無い一介の読み手にすみませんから本当!
と全力でヘタレてみたり)

―――何やら含みがあり、裏があり、推測以上に悟り切らせない
そういう状態が最近続いている。腹の一つも割れない割れる訳が無い、
何時になったら何がどうはっきりするのか、とやきもきさせる時期
 京都の一件が過ぎてしばらくまではそうではなかった。
それは主人公の一人称で頭の回る彼の思考推測が描写されていたからであり、
かつ未だ原作展開との差異が少なかった為だと推量する。
しかしヘルマンの一件からそれは大いに反転した
 常に「引き」の状態であると言い換えても良い。
それは個人の策謀であり懊悩であり組織の混迷であり人間関係の歪みであり、
ひとときも「全てが問題無い状況」を発生させない。
そんなものは現実に在りえないと言わんばかりに
 彼も言っていたか、「リアルなめんなよコラァ」趣旨は違うかもだが、
読み難さであり、同時に先への不安であり期待であり

 閑話休題。どうやら何かをやらされるようである真・ワイズマン少年。
ある意味で彼の分に漸く帰り来た様に錯覚する
 数多ある業界業種において上司がすべき事とは
内心想いがどうあれ下を上手く使って結果を出す事であり、
同様に部下がすべき事とは
内心想いがどうあれ上に従って過程に殉じる事でもあると愚考し、
彼が事の善悪はどうあれ何かを為せる位置に立った事を
”かつて序盤に思った時とは逆に”望ましく思った自分に驚いている。
「二部」に入って最も難儀だったのは
「何も出来ないさせられない状態のまま事態が推移する」ことであった為か

……人の意志だとか主役脇役主人公だとかどうとか、
思考が繰る繰ると尽きもせず纏まり無く綴った次第
 このようにしか感想書けないという訳でもなく、
しかしてそのように続けていくこの頃でありまして、
毎度長々と失礼をば。ゆるるかに次なる説話まで
―――現実に「ヒロイン」だとか「ルート」だとか、
「フラグ」「確定」なんてのは目に見える見えない以前ではあるな、
と久々読み返してみつつ

40:2009/04/20(月) 00:33:39 HOST:FL1-220-102-51-213.chb.mesh.ad.jp
更新お疲れ様です。
むーん、今回は話があまり進みませんでしたね
主人公の存在とこれまでの行動の結果原作とどう違いが出てくるのか楽しみにしてます
特に次回はヘルマン編以来の初のアスナとのまともな会話があるし、アスナの疑念とかのところにいくのでしょうねぇ
期待してます

41kiera:2009/04/21(火) 04:29:03 HOST:i220-220-13-96.s02.a001.ap.plala.or.jp
更新お疲れ様です。
真のクラスのいかれっぷりに吹いた。彼らはとうとう逝ってしまたんですね(笑)
そして巻き添えで汚れてしまった彼女、南無。

今回の真達はおもいっきりグダグダでしたね。
明らかにめんどうだから今回の騒動を無かったことにしようとするのはどうよ。と突っ込みたい。
現状を見るに、やる気が削られるのはわかるが。

前回の終わりを読んで、そこからどうなったのかが気になる。

42むじな:2009/04/22(水) 21:16:26 HOST:p5097-ipbfp301kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
ちゃんと仕事して問題が出た場合、切り捨てられるという経験をしたら
まじめに仕事をしなくなりますよ兵隊(魔法生徒)は。


真の件は良くも悪くも魔法生徒に知れわたっているでしょうから、
他の魔法生徒も似たような感じかもしれませんね。超編はほんと
どうなるか楽しみです。

しかし、よく考えると学園祭中のネギは、仕事をするべき時間に遊びほうけている姿を
いるように魔法関係者に見える可能性が圧倒的に高いですよね。原作では、サウザンド
マスターの息子なので肯定的に見てくれる人も多かったので問題にならなかったのですが、
この話だとネギの特別待遇に不満を持っている人もいるでしょうから
その影響もでてくるのかな?

43めしや:2009/04/23(木) 22:56:51 HOST:59x158x117x3.ap59.ftth.ucom.ne.jp
あまりに反応が遅すぎてどうもレス不精になっている感のあるめしやですこんばんは。
(誰でも様付けはかえって不快だ、という指摘を友人に受けたので、以後さん付けで通すことをお許しください)
皆様感想ありがとうございます。以下レスです。

>椛さん
真や明日菜を取り巻く尤も内側の状況と抱えるもの。
そこには暫く触れなかったので改めて整理するために停滞“させ”ました。
その意図が“気になる”という結果に結びついているのなら本望です。
あと先の展開については割と秘密。

>むじなさん
悪……彼にとって不都合という意味では悪ですが、
善の対極と言う意味においてのそれという認識は彼にはありません。
例えばその38の“お綺麗な人間なら”という言葉にある通り、
本当の理由と自己評価は認識出来ているので。
ぶっちゃけ、彼は他人の行いをどうこういえる性格をしていませんし。
あと、任務については実は最低限のラインをクリアしただけで、
別個にある一つの計画を頓挫させかけた問題児でもあることをお忘れなきようお願いします。

>ALORCさん
「あまり私の中を覗き見ないでっ!!」
なんて言いたくなるくらい手の内を読まれてるのは、やはり私が未熟な所為なんでしょうか?
それはさておき。
ハイパー真タイムっぽいけどそうなりきれない、そんな彼らしい覚醒をする時が来ることを信じて!!
ご愛読ありがとう御座いました!……じゃない。
兎に角以前のレスにもありました通り、彼の浮上の時は来ます。
その時までお付き合いいただけるよう努力してまいりますので宜しくお願いします。
P.S.
なんだか早とちりして要らぬ手間を掛けさせてしまったようで、申し訳ありませんでした。
幸いと言って頂けて、とても嬉しかったです。

>kieraさん
めんどうだから、というのもありますが、それ以前に彼にはネギを糾弾する権利もその気もありません。
彼も見習いの身なので。
あとクラスに関しては悪乗りが全てだったり。
二重の意味で。

改めて皆様、感想ありがとうございました。

44むじな:2009/04/26(日) 14:33:54 HOST:p5097-ipbfp301kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp


私の「何々にとって悪」という言い回しは、都合の悪い人間という意味です。
友達にも独特な言い回しだと指摘されたこともあるので気をつけます。

45ダマクスク:2009/05/01(金) 04:14:10 HOST:tkbn127025.catv.ppp.infoweb.ne.jp
更新分読みました……が、
ええと、正直何言っているのか判りません。

四十話、結局明日菜は「何を聞いている」んですか?
修学旅行の後処理? ヘルマン戦? 真の優しさ? 行動倫理?
やたら上から目線だとか、一方的だとかは置いておいても毎回毎回色々な意味で情報量が全然足りてません。
ヘルマン戦での真の罰の妥当性などについても、その35とかである程度は言っていますが、正直かなり判り難いですし。
真にも高音にも学園長にも明日菜にもネギにも一人一人それぞれ思惑はあるんでしょうが、
文中にでてこない事は読んでいる方にとっては存在しない事なんですが……

発想や構想などはいいだけに、言葉足らず(説明不足)などで判りにくい事で色々損してる感があります。
更新楽しみにしてます。無理のない程度に頑張ってください。

46kiera:2009/05/01(金) 22:57:31 HOST:i60-35-35-58.s02.a001.ap.plala.or.jp
更新お疲れ様です。
今回のアスナはいいこと言っているようだが、相手(真)のことを考えずただ、自分が納得してスッキリしたいだけ。と感じた。
アスナ的順位は自分>ネギ>このか>>>>>>>真。かなと。
まぁ、中学生ぐらいならこんなもんか。

今回のことで真が使い物にならなくなったようで、これからどうなるか。
そうなると、その原因のアスナは周りから責められるのかな。特にネギや高音に。

学園祭が原作のようにネギ達ハッピーエンドで終わるんだろうが、そこに真はいないんだろうな。
真のことを気にしても超達にあったら、なんだかんだでネギ達は自分の目的最優先になるし、そのままなし崩しに流されてしまうんだろうし。


レスの返答は、作品の更新速度に比例して早くくる。と思うので少し気長に待ってみてはどうでしょう。
ちなみに自分がレスを書く時は、作品を読んで少し時間をおいてから書いてます。

47めしや:2009/05/03(日) 04:41:15 HOST:59x158x117x3.ap59.ftth.ucom.ne.jp
GWはむしろ忙しいですこんばんは。

>むじなさん
あまりお気になさらないでください。

>ダマクスクさん
真に申し訳ないのですが「上から目線、一方的」がどこ(もしくは誰)にかかっている修飾語なのか、お教え願えないでしょうか。
直後に「毎回毎回」とあり、またその後に私の書く文全体における傾向として感じた欠点を書いてくださっているので、
それが私の書く文全体に感じる傾向なのか、それとも作中の明日菜個人を指しているのかを把握し切れませんでした。
恐らくわたしの理解力不足によるものなので心苦しくはありますが、どうかお願いいたします。

情報不足、そして無駄な分かりづらさの件、有難う御座いました。
文全体の傾向として層であるということは、以前にはるさんより頂いた向上の切っ掛けを意識するあまりに提示する情報を抑えすぎた、
もしくは唯の独りよがり(多分分かるだろ的な)が招いた失敗なのだと思います。
正直そのバランス取りをしっかりやれるようになるには時間がかかりそうですが、精一杯やっていくつもりです。

尚、作品内で語るべきなのですが誤字脱字以外の修正をするのは流儀に反する(未熟の証拠の抹消となる修正はしない)のでここで説明しますと、
時間を経るごとに彼女自身も表面上聞いていることがぶれていっている、となります。
初めは修学旅行全般における行動倫理、次にヘルマン戦の結果についてどう思っているのか、そして最後に明日菜の境遇について。
それらの根底にあるのは、真を優しい人間とみなす要素を満たしているかどうかだけで、それは前述のどの質問であっても(彼女の中では)一応判断できるようになってます。
明日菜の中ではその32と33中である程度心の整理が出来ており、今回はただ単純に区切りを付ける意味合いだけだった筈が、真のちゃぶ台返しを喰らって
激昂に至った、という流れでした。

>kieraさん
不等号の数や種類には話し合いの余地がありますが、順位的には間違ってません(ぇ。
積み重ねた年月とか密度が他より少ないので。

48ダマクスク:2009/05/04(月) 00:22:11 HOST:tkbn127025.catv.ppp.infoweb.ne.jp
「上から目線、一方的」と評したのは今回の明日菜の言についてです。 
作品全体についてでは無いです。

すいません、判りにくいですね……
書き手が言いたい(書きたい)ことを「過不足なく」伝えるというのは、それはもう凄く難しいものです。
説明量を増やせば重くなり、軽くすれば読み取りにくくなるわけで。
他人に伝える為に必要な要点を理解して、そこに肉付けすることになります。
一番の解決策は他人に確認してもらう、次善の策は描いてから一日置いて自分で読み直すという話ですが、ホント難しいです。
自分が書いたものを客観視するのは慣れないと本当キツイです。
根本的には読み手一人一人の認識の問題(同じ説明でも判る人とわからない人がいる)訳ですし。
要点を抑えた上で、ちょうど良い感覚を自己流で掴むしかないという気の長い話です。
……まあ、そこまで行くとそれで飯を食っている、専業の物書きの領域です。
あまり真に受けずに、こんな意見もあるよ位にとっていただければ幸いです。

明日菜について。
極端な話、真の事について今回明日菜は結局何もしてませんよね? 
真の行動(修学旅行時の記憶消去とか)は魔法使い的な行動倫理に照らせば普通、というか甘いのもお婆さんに聞いているわけで。
自分の納得の為に詰問して反省を強要して、許す許さないって……
行動に文句をつけるなら対象にすべきは魔法使い全体(の考え方(記憶操作周辺、ネギも一巻でやってる))なんですが……
真の優しさによって左右されるのは、明日菜が真をどう思うかであり、真にとっては殆ど言いがかりですよね?
いや、個々人の思惑がテーマになっているのは判りますし、明日菜視点ではそうなるのも無理は無いんですけど。

乱文長文失礼しました。 更新楽しみにしていますので無理の無い程度に頑張ってください。

49ALORC ◆X1rbp0TR.U:2009/05/19(火) 08:40:59 HOST:O208155.ppp.dion.ne.jp
 略式にて応、と
未熟者と未熟者が未熟なまま未熟な事をして未熟を反省し未熟を再認識し、
そして未熟ゆえにその先を想い、変わることを望む青い春のこと。何時も誰しも何事も


なにやらしばらくぶりにオチが”らしい”加減で、”らしい”って何ぞ、はさておいて和む

 しかし明日菜……どっちもどっちで一方的なのはともかく、
『戦闘能力こそ成長の証、強さ及び勝利こそ正義>>合理論理、ことによると倫理』
という風のあるネギま!の主人公たるネギを納得させる為、また共に戦う為とはいえ―――結論が脳筋
物事をシンプルに考えるというか、シンプルに”持ち込む”。時々難点で時々美点

 誰かは暗がりの闇と病みの中、また其処を覗き込む光の淵。光は強すぎ時に酷暑厳寒
光の道を群れて率いて邁進、転じ暗黒を深く潜る境地とはベクトルを異にするや否や
しかしただ、胸の内に確かなことを

鉄火場の前に修羅場が約束された。そんな当て推量を持って閉じたり

50kiera:2009/05/21(木) 00:38:07 HOST:i220-220-129-209.s02.a001.ap.plala.or.jp
あれ?アスナフラグ?
結局、真のウジウジもアスナの脳筋理論によってとりあえず解決。
でも大会にでるということは「魔法ばれ」することになるのになんで許可してるんだろ学園長
?(それを言ったら話にならないけどね)

51めしや:2009/05/31(日) 08:31:11 HOST:59x158x117x3.ap59.ftth.ucom.ne.jp
感想ありがとう御座います。
相変わらず興が乗ると時間移動する癖が抜けないぜ。

>ダマクスクさん
補足説明ありがとうございました。
どうにもセンス的なものには欠けるものがあるらしいので、そういった過不足無い情報伝達という技術の向上は
下手なりにエンターテイメントを追求しようとする以上は必要不可欠である、というのが自作に対して私の抱いている考えです。
早い話もっと上手くなりたい。
ですので今の所諦める気はありません。
これからも何かありましたらお手すきの時で構いませんのでご指摘いただきたいと思っております。

繰り返しになりますが、本当にありがとうございました。

>ALORCさん
そしてそれを書いている者も未熟。
そんなオチだったり。(ぇ

>kieraさん
フラグ? 何それ?
……それはともかく、現状ではそうと限った話でもありません。
未来を知っているのは読者(と作者)のみであり、登場人物にとってそれは未確定のものです。
というか志村結界結界! 結界あるから!

……最後に変なテンションになりましたが、お三方とも本当にありがとう御座いました。

52仮帯:2009/05/31(日) 20:42:50 HOST:59-166-43-249.rev.home.ne.jp
脳筋の仲間も時として有難いものですね。
悩む展開もいいですが、
こうしたコメディ調子に元々惹かれて読み出したクチとしては、
捨て難いですね、あーゆーキャラたちは。
とはいえ、いい加減、高音の動向の詳細を知りたいですとお願いしつつ、
次回更新も気長に待っています。
めしや様、いっぱいいっぱいお元気で。

53名無し:2009/06/01(月) 17:51:25 HOST:cr4-182-193.seaple.icc.ne.jp
面白いけど、読みづらいです。
行間空けるとかして読みやすくしてください

54ALORC ◆X1rbp0TR.U:2009/06/12(金) 08:40:04 HOST:W196043.ppp.dion.ne.jp
>――つまり闘うということを避けないと決めた―ー
>――つまり闘うということを避けないと決めた――

 中略。誰も彼も手前の都合で動いてらっしゃり、あるいは動かされ
……その中で己を通すには何が必要だろうね、という按配
安直な予想通りの答えなら、まさにネギま!らしいものであり、
かの作品世界における正義を証明し、同時に置き去られる者が省みられないことを約束する、懸念
 もどかしさ。剣か拳か賢か杖か、何事も跳ね除けていけたなら
しかしそれは既に小市民でなく真・ワイズマンではなかった、かもしれない

<我、脳筋故に闘う。故に我脳筋也>
何故、誰も彼もが理性的に論理的に相互理解を深めようとしないのか
それは少年のアーティファクトが理性を跳ね飛ばすがゆえか、少年の存在などごく小さなものでしかないからか
そして魔法使いは理性において止むを得ざる感情を否定した。されど未熟者たちは感情を推し量ろうとする
魔法使いの加護を受ける、感情に任せる子供と共にあるが為?

切り捨てる切り捨てられるなど必要適材でしかない。上が決めた方針に従わないのは組織人のすることではない
つまるところ麻帆良の組織は不健全極まる。されど学園、未熟者の集う土地なれば
其処にあって組織に切り捨てられようとした一人の何かが今、傲慢にも試されようとしている
傲慢とは自分が試される位置に無いということで、自らが未熟である自覚に欠ける
未熟者が試してはいけないという法は無い。ただ証明するのは結果ばかりではなかろうと思うばかりで
双方が出す答えも出さぬ答えもそれが「正しいことの証明にはならない」

何故か最後はキノの旅。思案巡らしつつ次なる説話までゆるるかに

55めしや:2009/06/13(土) 02:21:03 HOST:59x158x117x3.ap59.ftth.ucom.ne.jp
感想ありがとう御座いました。
何というか文が自分の中で安定しなくて試行錯誤の繰り返しになってます。

>仮帯さん
正直私の気分転換も兼ねた起用になってます。
ずっと重いとこっちもキツイ(ぇ。

>名無しさん
貴方は投稿図書内規約「お約束」に抵触している可能性が極めて高い(捨てHNっぽい)ため、具体的な返信が出来ません。
あしからずご了承ください。

>ALORCさん
あまり多くを言うと気付くでしょうから、少しだけ。
43話現在、大人たちは誰も彼等に助言してません(ネギ除く)。


その後の展開が大体予想できてしまった方も居るだろうな、と思っています。
が、それを私は嬉しく思っております。

といったところで、それでは感想ありがとう御座いました。

56PON:2009/07/03(金) 13:28:18 HOST:KD118152087085.ppp-bb.dion.ne.jp
とりあえず、どいつもこいつもお前何様?って感じがします。
何人生解かった気になっちゃってんの?って思いました。

57ALORC ◆X1rbp0TR.U:2009/07/04(土) 12:10:22 HOST:O105040.ppp.dion.ne.jp
>聞き足
>利き足

「影から護るとか向いてないからお前護衛辞めろ」
 つまるところ弱者に叩きつけるが如くの言葉は、すべて己に返る
上には上が居て争えば踏み倒される。いずれそれは己に突きつけられる問い
更には少なくても彼女に言われる筋では無い
(命に関わることなれば、筋が無くても指摘する義理はあろうが)

 端的に修学旅行中の桜咲刹那の在り様ははあからさまに任務を阻害しており、
付け加えるならば学園長他上の指図は明確に関係者を危機に追いやり、
刹那の私情に付き合った真の助けを含んでこそ事態の収拾だった(ことになっている)
そもそも其処に人が居て人を集め人を護らせ人を危うくする土地と集団の意義そのものが

そして此度、力の弱い真を公として否定するのは協会であり刹那である
鏡を見て物を言え。あるいはどちらにも「正当性なんざ無い」無くなった
誰だって「自分」が大事だ。どういう形であれ、皆そのようにしかしていない
そうなれば再度脳筋、ただ角突き合わせるだけになる
(力の無さが為に其処にあることが認められない、というのは
力が有れば何処へでも誰を連れ回しても巻き込んでも構わない、という
馬鹿げた結論を示唆してやしないか? それが世界の理だと?)
一つの戦いの内に混在する(と錯覚する)世界の縮図
「正しいことの証明にはならない」。だが間違っている証明もまた成立しない

 善意だろうと心配だろうと愛だろうと、他に混じる私情だの都合だのだろうと、
他人に言われて従わされることに、少年は独り否を唱え、我を立てた
その結果が如何にあるやら。ただある意味ではその結果さえも……
ある意味関係の無いことなのかもしれないと独りごち、次なる説話まで

58kiera:2009/09/27(日) 20:27:17 HOST:i220-220-130-9.s02.a001.ap.plala.or.jp
道場めぐりお疲れさまです。
今回は試合の合間、物語の合間な感じでしたね。
今回の終わりは区切りが良いのでしかたないですが、もう少し長くしてほしかったかな。

次回は祭り前半の山場的な対アルナ編。どんなどんでん返しがあるのか期待してます。

59ALORC ◆X1rbp0TR.U:2009/10/11(日) 01:18:00 HOST:ZZ111232.ppp.dion.ne.jp
……アルビレオは、「大人」に、分類されるますか?>挨拶

中略。またしても、なにが、なにやら、ややこしい。そして更に面倒に、なりそう

こんなあつらえにあつらえを重ねた舞台で勝つも負けるも、
勝った所で負けた所で何が変わるものかよ、とは双方について思うところ
どいつもコイツも余計なものを持ち込み過ぎだとも感じる。参加者もそれ以外も。当事者も傍観者も
もっとシンプルに、あるいは心身を軽く。しかしてそれが無理くさい状態の面子ばかりで救いの無い

祭りの最中の座興、エンターテイメント、よく言ってもスポーツで、遊び。観客はもとより魔法関係者にとってもその筈だ
例外、もとい普通に、尋常な武道武術を鍛錬している人間はごく少数。皮肉にも筆頭は闇の福音だが

此処は決めなければいけない場面か、たかだかこんなことで決めてしまわねければならないのか
年少若造、誰も彼も追い詰められている。事態は静観されて、そして此度思い切り助長された

……嗚呼、ちっとも略せてない。「どうにでもなりやがれ」とか
「此処で何がどうなるとしても」「己が真に望み、為そうとするならば」
悉く振り切る意志と、振り切らねばという強迫感は、きっと、違うもの
ずらずらと独りごちて、次なる説話まで

60PON:2009/11/20(金) 21:05:52 HOST:KD118152087085.ppp-bb.dion.ne.jp
前々からそうでしたが、内容がいまいち伝わらん。
なんだか作者だけが理解できていれば良い的な感じを受けます。

あと感想でなくて申し訳ないんですが、ALORC ◆X1rbp0TR.Uさん。
言い回しが馬鹿っぽく感じます。
ぐだぐだと勿体つけた言い方しないでスパッと言えばよいのでは?

61めしや:2009/11/21(土) 06:51:37 HOST:59x158x117x3.ap59.ftth.ucom.ne.jp
皆様感想ありがとう御座いました。
正直なところ、色々忙しかったのと、あとは頂いた助言を元に試行錯誤
・及び上手い人と自分との違いを検証する作業、それから残り少ないので
一気に書き上げてしまおうという意識の元、レスを控えて専念しておりました。
真に身勝手な行為を皆様に何もお知らせすることなく実行してしまった不義理と
無礼をお許しいただければ幸いです。
真に申し訳ありませんでした。


>PONさん
感想掲示板規約として、
・他の方の感想に感想を書かないで下さい。
というものがあります。
作品でないものへのレスはお控えください。

62仮帯:2009/11/21(土) 08:05:12 HOST:59-166-43-249.rev.home.ne.jp
一気に3話更新。全編描き上がったとのことですが、お疲れ様です。
ようやく話が動き出しましたね、
今までが悪く言えばうだうだやっていた感じが否めなかったので、
これから盛り上がりが加速することを楽しみにしています。
あと、今回は全体的に読み易かったというかわかり易かったです、私には。
ただ、その51の最後の会話がわかりづらかったです、
これまでも度々ありましたが、最後に意味ありげに挿し入れている割には、
なくても支障ないというか、言葉足りな過ぎという印象で、
前後関係を理解しきれない私の想像力の至らなさが悪いと言えばそれまでですけれど、
もう少し読者に優しい文章をして頂けると有難いです。

では、めしや様、最終回まで心身共にいっぱいいっぱいお元気で。

63むじな:2009/11/22(日) 14:42:17 HOST:p4059-ipbfp202kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
更新お疲れ様でした。
久しぶりに感想を書き込みます。

今回の話は非常に痛快で面白かったです。

64めしや:2009/11/23(月) 20:06:43 HOST:59x158x117x3.ap59.ftth.ucom.ne.jp
全話投稿完了。
以上で「小市民」は終了になります。

あとがきも残さず去るのは素っ気無さ過ぎるかと思いますし、過ぎるものもまたあります。
ですがやはりここで多くを語るのはやめておくことにします。
一度破った身ではありますが、それでも一応書き物をする際に「言いたいことは本文で」という誓いを立てたので。

では、このお話に関わった全ての方々に無上の感謝を。

以上、めしやでした。

65kiera:2009/12/12(土) 22:41:03 HOST:i219-165-141-169.s02.a001.ap.plala.or.jp
完結おめでとうございます。
久しぶりに来て見たら終わっていた。まさか学園祭で終わるなんて思ってもいなかったのでびっくりだ!

真と高音がどうゆう結末になるんだ。と思っていたらハッピーエンドになって良かった。
反乱成功した未来は残念だったが、その未来があったからハッピーエンドになったんだと思えば報われるのか?

もう少し続いてほしかったですが、お疲れ様でした。
面白い作品でした。

66白熊:2010/04/10(土) 16:55:01 HOST:i118-19-209-228.s05.a011.ap.plala.or.jp
PCの問題で長く投稿図書に入っていませんでしたが、よもや完結していたとは!
バイト遅刻確定だけど関係無ぇ!!

真の泥臭い戦い方に終始燃え燃えでした。
そして抱き締めて告白とか、格好良過ぎる!
何を隠そう、高音を好きになった切欠は小市民でして。
エピローグのやり取りなんかニヤニヤしてましたw

叶うなら二人の甘々な話とか読んで見たくもあります。
これで終わりとは勿体無い、そう思える作品でした。
また別の物語でお会いできるのを楽しみにしています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板