[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ルール関係
1
:
カーネイジ-管理者-★
:2008/03/08(土) 01:48:33 ID:???
ここは、ルール関係のスレッドです。
質問から要望まで、お書き下さいませ。
大変申し訳ございませんが、
ご質問に関しての返事は大変遅れる場合がございます。
場合によっては、メニュー画面にあるルールのページをもって返事をすることもありますがご了承下さい。
249
:
安積
:2012/08/23(木) 19:57:25 ID:UG4PxHjI
>248
部下S様
私はスタッフではありませんが、答えさせて頂きますと1番の処理になります。
秘奥技登場以前にも、壊れた武器付与にスタック→道具屋+アイテムという手順で同じ事が起こりました。
250
:
部下s(ブカエス)
:2012/08/25(土) 23:18:02 ID:nS8q1AL6
回答ありがとうございます。
道具屋の裁定があるのですね。
251
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/09/07(金) 23:17:25 ID:???
安積さんがお答え下さったのでいまさらではありますが、遅くなりましたが一応の書き込みを。
>>248
1です。
「いつでも」がタイミングのサプライズは、例えば「攻撃」や特殊能力などに対応して使用することはできます。
252
:
部下s(ブカエス)
:2012/09/11(火) 23:23:15 ID:nS8q1AL6
RP-127軍師の守護(属性)とミュルグレについて質問があります。
軍師の守護(属性)が1枚配置されている時、ダヤンにミュルグレを装備させた場合
1:攻撃に必要な気力チップはいくつでしょうか
2:攻撃に必要な未使用チップはいくつでしょうか
【神将器】の未使用チップコストは減ると思うのですが、
【疾風の弓】のコストも減るのでしょうか。
また減る場合、単純に減るのか、マイナス効果が減る(つまり消費気力チップが増える)のでしょうか。
大会では仮裁定で
1:気力チップは0
2:未使用チップは0
とどちらも軽減できるとしました。
正式な裁定をよろしくおねがいします。
あと、軍師の守護(属性)は初期装備杖のコストも軽減されるとなっていますが、
回復:3のユニットがいるときチップはどのように移動するのでしょうか。
回復はいったん使用済みに行ってから対象ユニットに乗せる、と聞いたことがある気がするのですが
それも合わせてお答えいただければと思います。
第6段のラッキーカードですが、「FERTCG5弾の空きパック」と書いてあります。
単なる誤植だと思いますが、訂正をお願いします。
253
:
部下s(ブカエス)
:2012/09/11(火) 23:51:27 ID:nS8q1AL6
追加で質問です。
3:フォルブレイズの持つ【業火の理】の効果はいつからいつまで発揮されるのでしょうか。
双聖器と同じく、武器選択時からダメージ解決時まで有効、処理ステップは含まないでしょうか。
4:ルーンソードですが、相手にダメージを与えられなくても気力チップを補充できるのでしょうか。
ルール上それでもいいのですが、原作の効果とは違うかなと思いました。
254
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/09/12(水) 23:47:36 ID:???
>>252
> RP-127軍師の守護(属性)とミュルグレについて質問があります。
> 軍師の守護(属性)が1枚配置されている時、ダヤンにミュルグレを装備させた場合
> 1:攻撃に必要な気力チップはいくつでしょうか
> 2:攻撃に必要な未使用チップはいくつでしょうか
0です。
単純に減るとお考え下さい。
> あと、軍師の守護(属性)は初期装備杖のコストも軽減されるとなっていますが、
> 回復:3のユニットがいるときチップはどのように移動するのでしょうか
FAQ_NO128でお答えしたように扱ってください。
○FAQ_NO128での回答。
ユニットが回復する杖を使用するとき、チップは以下のような手順で、回復先のユニットに移動します。
まずユニットの気力チップを「回復:○」と記載された数値分を支払い、使用済みチップ置き場に移動させます。その後、使用済みチップ置き場にあるチップを「回復:○」の数値分だけ、回復先のユニットの上に置きます。
軍師の守護(属性)が1枚ある場合、回復:3のユニットが杖を使用したとき、2チップ気力チップを支払い、使用済みチップ3枚をユニットに乗せて下さい。
誤植の件、修正しておきました。
ありがとうございます。
255
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/09/12(水) 23:48:46 ID:???
>>253
> 3:フォルブレイズの持つ【業火の理】の効果はいつからいつまで発揮されるのでしょうか。
> 双聖器と同じく、武器選択時からダメージ解決時まで有効、処理ステップは含まないでしょうか。
双聖器と同じです。
> 4:ルーンソードですが、相手にダメージを与えられなくても気力チップを補充できるのでしょうか。
> ルール上それでもいいのですが、原作の効果とは違うかなと思いました。
ダメージを与えられなくとも補充できます。
原作とはちょっと違いますが、ご了承下さい。
256
:
ちく
:2012/09/18(火) 18:48:27 ID:MFN9aXgs
行動の流れについて質問です。
ユニットAが、攻撃宣言をしました。
しかしユニットAの攻撃範囲内に攻撃できる対象がいませんでした。
この場合、ユニットAは待機状態になりますか?
それとも行動できなかったことになるのでしょうか?
以前何かで後者のような裁定を聞いた覚えがあるのですが、少し気になったもので。
よろしくお願い致します
257
:
弓月
:2012/09/18(火) 23:18:17 ID:LcmpZN0Y
主に6弾のカードについて質問があります。
正直なところ、6弾のカードは日本語としてあまりに抜けが多すぎて、良心的に解釈するにしても限界があるため、
質問が大量となってしまいますがご容赦ください。
1.「限りなき賭け」について、表にしたカードが宣言したカードの種類と一致しなかった場合、
表にしたカードはそのままにしてゲームを続行するのでしょうか?
2.「聖石の恩恵」について、山札の一番上に表にして置いたカードは、表にしたままゲームを続行するのでしょうか?
(以下の質問2a〜2cについては、質問2の回答が「すぐに裏向きに戻す」場合は回答は不要です)
2a.質問2の回答が仮に「表にしたまま続行する」場合、その後、何らかの効果で山札の一番上にカードを置くことになったとき、
「聖石の恩恵」の効果で表向きに置かれたカードはそのままにして、その上にカードを裏向きで置くのでしょうか?
2b.質問2で仮に「表にしたまま続行する」場合、その後、何らかの効果で山札をシャッフルする必要が出たとき、
「聖石の恩恵」の効果で表向きに置かれたカードはそのままにしてシャッフルをするのでしょうか?
2c.質問2で仮に「表にしたまま続行する」場合、その後、何らかの効果で山札の一番上のカードを山札の一番下へ
移動させる必要が出たとき、「聖石の恩恵」の効果で表向きに置かれたカードは、そのまま山札の一番下へ移動させるのでしょうか?
3.「聖石の恩恵」は、消費チップが特定の値であるサプライズカードを使用できなくさせる効果ですが、陣形看破等の、
カードに記載されている消費チップと異なる消費チップで使用できるサプライズカードの場合、カードに記載されている
消費チップと、実際にこれから支払おうとしている消費チップのどちらを参照し、使用可能・不可能の判定を行いますか?
4.「聖石の恩恵」には、「消費チップにXなどを含む場合、数値はないものとして扱う」とありますが、これはテキスト中のどこに対する補足なのでしょうか?
山札の一番上に「消費チップ:X」と記載されたサプライズカードが置かれた場合の例外処理が記載されているのでしょうか?
それとも、「消費チップ:X」と記載されたサプライズカードが使用された場合の例外処理が記載されているのでしょうか?
5.「オルソン」について、「名称のカラーをピンクとして扱う」とありますが、なぜ「性別を女性として扱う」ではないのでしょうか?
何か特別な意味があるのですか?
6.「オルソン」が場にいる場合に適用されるテキストですが、これは敵ユニットの「ゾンビ」に対しても有効なのでしょうか?
例えば、名前の変更発生するのでしょうか?
7.「オルソン」ば場にいる場合に適用されるテキストですが、フィールド以外の領域に存在する「ゾンビ」に対しても有効なのでしょうか?
続きます。
258
:
弓月
:2012/09/18(火) 23:19:17 ID:LcmpZN0Y
8.デュッセルの【黒曜石】について、「『反撃:1』と記載されたすべての自軍ユニットは〜」とありますが、デュッセル自身についても、
【黒曜石】の説明文中に「反撃:1」と記載されていますので、【黒曜石】の効果は有効ということでよろしいですか?
9.デュッセルの【黒曜石】について、職業カードによって基本反撃力が2になったユニットについても、元のカードには
「反撃:1」と記載されていますので、【黒曜石】の効果は有効ということでよろしいですか?
10.アルムについて、「使用済みまたは未使用」とありますが、FERTCGには「使用済み」や「未使用」といったものはルール上定義されていませんし、
新用語にしても説明書等に説明がありませんが、これらは何を表わしているのでしょうか?
11.「手慣れた相手」について、テキストをどう解釈しても、「選択したアイコンを持つ敵ユニットに対し、自軍ユニットが
元々持っていた三すくみが有効だった場合に、さらにダメージ修正が+1される」効果にしか読めないのですが、どこをどう解釈したら、
ブログの回答にあるような「『選択したアイコンと同じアイコンを持つユニットに対してダメージ修正+1』となる三すくみを追加する」
効果になるのでしょうか?公式な回答があったという事実込みでも、到底無茶な解釈としか思えません。
ちゃんとそう解釈させたいなら、明らかに日本語としておかしいので、そちらの意図通りに誰でもすんなり解釈できるよう、
エラッタを出すべきではないかと思います。このままでは、いくらなんでもユーザーに対して不親切すぎます。
12.「静かなる攻防」について、このカードを使用した時点で対象ユニットに隣接していた敵ユニットに対してのみ、この効果は
有効なのでしょうか?それとも、使用時には対象ユニットに隣接していなかったが、後から対象ユニットに隣接した
ユニットに対しても有効なのでしょうか?
13.「内紛」について、2番の効果を選択した場合、対象となった2体のユニットの両方に1ダメージを与えるのでしょうか?
14.「配給阻止」について、最後の一文に「敵ユニットに付与されたカードと同名のカードを〜」とありますが、
これはフィールドにいる全ての敵ユニットの付与カードを参照してカード名を比較する、ということですか?
それとも、対象の敵ユニットの付与カードのみを参照・比較するのでしょうか?
15.「聖石の庇護」について、「対象ユニットに1チップ乗せてもよい」とありますが、「チップ」という数詞はFERTCGのルールでは
定義されていませんので、解釈に困っています。これはどういう意味ですか?
既存の用語を用いるか、新用語の定義を適切に行って、ちゃんと説明してください。
続きます。
259
:
弓月
:2012/09/18(火) 23:20:34 ID:LcmpZN0Y
16.「反撃の狼煙」について、「自軍ユニットを2体まで出撃させてもよい」とありますが、
出撃させるタイミング等の記載がありません。
いつ、どこでユニットを出撃させることができるのでしょうか?
次の自ターンのユニットステップ終了時までの間ならいつでも、何度でも、
自軍ユニットを2体まで出撃させることができるのでしょうか?
17.「暴風雨(天候)」について、「対象の土地にこのカードが付与されているとき、
以下のものとして扱う」とありますが、どのような意味ですか?
文章を解釈する限り、付与された土地カードのテキストを書きかえるわけでも、付与された土地カードに
特殊能力【暴風雨】を追加するわけでもなさそうなのですが…
18.【鍵開け】についてですが、「縦マス」とはなんですか?
新用語ですので、定義を教えてください。
既存の用語である「縦列」とは別の意味ですよね?
19.【召喚】について、山札から「亡霊戦士」を探し、出撃させた後、
何も行わないということでよろしいですか?
20.「フォデス」について、「ターン開始時、このユニットと魔物系以外の自軍ユニットは、
3ダメージを受ける」とありますが、
これは「このユニット」と「魔物系以外の自軍ユニット」が「3ダメージを受ける」という意味ですか?
それとも、「このユニットと魔物系」以外の「自軍ユニット」が「3ダメージを受ける」という意味ですか?
21.【暗殺部隊】について、あまりに説明不足でどのような処理をしたらいいのかまったく分かりません。
特に「フィールドにいる支援関係に記載された自軍ユニット」の意味が分かりません。
5W1Hを補い、ちゃんと句読点を打って、意味が一意に定まる形に文章を修正してください。
最後に。
いちいちうるさい質問ばかりだなあ、と思われたと思います。
私だって、「バカバカしい」と思いながら書いている質問がいくつもありますが、6弾のテキストが、これまでの用語を無視していたり、
そもそも日本語として解釈できなかったりと、あまりにも稚拙な代物であったため、あえて書かせていただきました。
本来なら「良心的な解釈」すら必要のないほど、論理的に整理され、解釈が一意に定まる文章を記述するのがルーリング責任者としての筋です。
今後はこのような文書を表に出さないように、ちゃんと推敲・校正してからカードを印刷してください。
ユーザーにとっても迷惑ですし、運勢責任者であるあなた方からしても無駄な仕事を増やすだけで、誰にも得がありませんので。
260
:
弓月
:2012/09/19(水) 00:33:21 ID:LcmpZN0Y
追加でさらにもう1つ質問があります。
21.「圧倒的な軍事力」について、「枚数が少なかったプレイヤーは、
次の自ターン開始時までドローできない」とありますが、
この「次の自ターン開始時」とは、「圧倒的な軍事力」を使用した
プレイヤーから見て「次の自ターン開始時」ですか?
それとも、「枚数が少なかった」プレイヤーから見て
次の自ターン開始時ですか?
261
:
弓月
:2012/09/19(水) 00:39:11 ID:LcmpZN0Y
追加でさらにもう1つ質問があります。
22.「フォデス」の【漆黒の悪夢】について、「次のターン終了時まで(中略)スリープ状態にする」
とありますが、【漆黒の悪夢】は自侵攻フェイズ中に使用する特殊能力であるため、
「次のターン終了時」とは自ターンのエンドフェイズ終了時に当たると思います。
したがって、次の相手ターンに移った時点でスリープ状態が解けるものと解釈されますが、
これで正しいですか?
262
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/09/19(水) 23:08:35 ID:???
>>256
こんばんは。
> ユニットAが、攻撃宣言をしました。
> しかしユニットAの攻撃範囲内に攻撃できる対象がいませんでした。
>
> この場合、ユニットAは待機状態になりますか?
> それとも行動できなかったことになるのでしょうか?
攻撃目標を指定できなかったとき、行動できなかったものとして扱ってください。
その後は、特に何もなければ待機状態になります。
263
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/09/19(水) 23:10:03 ID:???
>>257
まずはお詫びを申し上げます。
お返事に少々お時間を頂きます。
264
:
弓月
:2012/09/21(金) 18:00:57 ID:LcmpZN0Y
追加で質問です。
23.聖石の恩恵の、特定のサプライズカードが使用できなくなる期間の終了はいつでしょうか?
テキストを読む限りだと永続するようにも読めます。
24.聖石の恩恵には、通常の効果と、聖石能力を持つ自軍ユニットが3体以上いるときの効果があり、
そのどちらか(両方?)が効果を発揮する形式になっていますが、どちらの効果が発動するかの判定は
どのタイミングで行われるのかがテキストから読み取れませので、回答をお願いします。
25.【碧風】の効果によって、サプライズの消費チップが0未満になるケースが存在しますが、
その場合、消費チップはどのように支払えばよいですか?
265
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/09/21(金) 22:16:11 ID:???
>>257
まず、今からお返事します内容は仮裁定です。
QAやエラッタのページに掲載されたときに正式なものとして扱ってください。
> 1.「限りなき賭け」について、表にしたカードが宣言したカードの種類と一致しなかった場合、
> 表にしたカードはそのままにしてゲームを続行するのでしょうか?
いいえ。
裏向きにして置き直してください。
> 3.「聖石の恩恵」は、消費チップが特定の値であるサプライズカードを使用できなくさせる効果ですが、陣形看破等の、
> カードに記載されている消費チップと異なる消費チップで使用できるサプライズカードの場合、カードに記載されている
> 消費チップと、実際にこれから支払おうとしている消費チップのどちらを参照し、使用可能・不可能の判定を行いますか?
実際に支払う消費チップで判定してください。
> 4.「聖石の恩恵」には、「消費チップにXなどを含む場合、数値はないものとして扱う」とありますが、これはテキスト中のどこに対する補足なのでしょうか?
> 山札の一番上に「消費チップ:X」と記載されたサプライズカードが置かれた場合の例外処理が記載されているのでしょうか?
> それとも、「消費チップ:X」と記載されたサプライズカードが使用された場合の例外処理が記載されているのでしょうか?
「消費チップ:X」と記載されたサプライズカードが置かれた場合の補足です。
> 5.「オルソン」について、「名称のカラーをピンクとして扱う」とありますが、なぜ「性別を女性として扱う」ではないのでしょうか?
女性でも構いませんでしたが、性別をカラーで表記することもあったので、そちらを使いました。
> 6.「オルソン」が場にいる場合に適用されるテキストですが、これは敵ユニットの「ゾンビ」に対しても有効なのでしょうか?
> 例えば、名前の変更発生するのでしょうか?
いいえ。
> 7.「オルソン」ば場にいる場合に適用されるテキストですが、フィールド以外の領域に存在する「ゾンビ」に対しても有効なのでしょうか?
はい。
266
:
<リムーブ>
:<リムーブ>
<リムーブ>
267
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/09/21(金) 22:19:14 ID:???
>>259
> 16.「反撃の狼煙」について、「自軍ユニットを2体まで出撃させてもよい」とありますが、
> 出撃させるタイミング等の記載がありません。
> いつ、どこでユニットを出撃させることができるのでしょうか?
> 次の自ターンのユニットステップ終了時までの間ならいつでも、何度でも、
> 自軍ユニットを2体まで出撃させることができるのでしょうか?
自ユニットステップ中に2体出撃させることができます。
> 17.「暴風雨(天候)」について、「対象の土地にこのカードが付与されているとき、
> 以下のものとして扱う」とありますが、どのような意味ですか?
> 文章を解釈する限り、付与された土地カードのテキストを書きかえるわけでも、付与された土地カードに
> 特殊能力【暴風雨】を追加するわけでもなさそうなのですが…
後ほど正式にエラッタを掲載します。
エラッタのページに掲載されるまで
-----------------------------------
フィールドにある土地一つを対象とし、付与する。
このカードが付与されているとき、対象の土地のテキストを以下のものに変更する。
【暴風雨】
この土地の上にいるユニットは、以下の制限を受ける。
移動宣言を行ったとき、気力チップ2枚を消費する。
攻撃宣言を行ったとき、気力チップ1枚を消費する。
土地の支配プレイヤーは、自アイテムステップ中に手札から土地カード1枚を戦場外に送ることでこのカードをリムーブすることができる。
-----------------------------------
という文章でゲームをお遊び下さい。
> 18.【鍵開け】についてですが、「縦マス」とはなんですか?
> 新用語ですので、定義を教えてください。
> 既存の用語である「縦列」とは別の意味ですよね?
「縦マス」は「縦列」と読み替えて下さい。
> 19.【召喚】について、山札から「亡霊戦士」を探し、出撃させた後、
> 何も行わないということでよろしいですか?
山札から出撃させたときはシャッフルしてください。
> 20.「フォデス」について、「ターン開始時、このユニットと魔物系以外の自軍ユニットは、
> 3ダメージを受ける」とありますが、
> これは「このユニット」と「魔物系以外の自軍ユニット」が「3ダメージを受ける」という意味ですか?
> それとも、「このユニットと魔物系」以外の「自軍ユニット」が「3ダメージを受ける」という意味ですか?
「このユニットと魔物系」以外の「自軍ユニット」が「3ダメージを受ける」という意味です。
> 21.【暗殺部隊】について、あまりに説明不足でどのような処理をしたらいいのかまったく分かりません。
> 特に「フィールドにいる支援関係に記載された自軍ユニット」の意味が分かりません。
> 5W1Hを補い、ちゃんと句読点を打って、意味が一意に定まる形に文章を修正してください。
「このユニットの支援関係に記載された自軍ユニットが、何体フィールドにいるかを数える。その総数分だけ攻撃・反撃で消費する気力チップを−する。」
後ほど正式なエラッタを掲載します。
> 最後に。
うるさく感じることはありません。お叱りに感謝しています。
ただ、力不足で申し訳なくも感じています。
268
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/09/21(金) 22:22:00 ID:???
>>260
> 21.「圧倒的な軍事力」について、「枚数が少なかったプレイヤーは、
> 次の自ターン開始時までドローできない」とありますが、
> この「次の自ターン開始時」とは、「圧倒的な軍事力」を使用した
> プレイヤーから見て「次の自ターン開始時」ですか?
> それとも、「枚数が少なかった」プレイヤーから見て
> 次の自ターン開始時ですか?
「圧倒的な軍事力」を使用したプレイヤーから見て、「次の自ターン開始時」です。
>>261
> 22.「フォデス」の【漆黒の悪夢】について、「次のターン終了時まで(中略)スリープ状態にする」
> とありますが、【漆黒の悪夢】は自侵攻フェイズ中に使用する特殊能力であるため、
> 「次のターン終了時」とは自ターンのエンドフェイズ終了時に当たると思います。
> したがって、次の相手ターンに移った時点でスリープ状態が解けるものと解釈されますが、
> これで正しいですか?
「次の相手ターン終了時」と読み替えて下さい。
>>264
> 23.聖石の恩恵の、特定のサプライズカードが使用できなくなる期間の終了はいつでしょうか?
> テキストを読む限りだと永続するようにも読めます。
置いたカードが山札から離れたときに終了します。
> 24.聖石の恩恵には、通常の効果と、聖石能力を持つ自軍ユニットが3体以上いるときの効果があり、
> そのどちらか(両方?)が効果を発揮する形式になっていますが、どちらの効果が発動するかの判定は
> どのタイミングで行われるのかがテキストから読み取れませので、回答をお願いします。
サプライズカードを使用したときに、聖石能力を持つ自軍ユニットが3体いるかどうかをチェックし、その結果でどちらかが発動します。
> 25.【碧風】の効果によって、サプライズの消費チップが0未満になるケースが存在しますが、
> その場合、消費チップはどのように支払えばよいですか?
消費チップは0枚支払ってください。
不備が多数あり、申し訳ございませんでした。
269
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/09/21(金) 22:37:02 ID:???
一部文章を訂正して、再度書き込みをします。
>>258
> 8.デュッセルの【黒曜石】について、「『反撃:1』と記載されたすべての自軍ユニットは〜」とありますが、デュッセル自身についても、
> 【黒曜石】の説明文中に「反撃:1」と記載されていますので、【黒曜石】の効果は有効ということでよろしいですか?
この特殊能力は、「攻:○/反:○」と書かれた部分を参照してください。
誤解のある文章ですみません。
> 9.デュッセルの【黒曜石】について、職業カードによって基本反撃力が2になったユニットについても、元のカードには
> 「反撃:1」と記載されていますので、【黒曜石】の効果は有効ということでよろしいですか?
はい。
> 10.アルムについて、「使用済みまたは未使用」とありますが、FERTCGには「使用済み」や「未使用」といったものはルール上定義されていませんし、
> 新用語にしても説明書等に説明がありませんが、これらは何を表わしているのでしょうか?
すみません。
「使用済みまたは未使用チップ置き場」と読み替えて下さい。
> 11.「手慣れた相手」について、テキストをどう解釈しても、「選択したアイコンを持つ敵ユニットに対し、自軍ユニットが
> 元々持っていた三すくみが有効だった場合に、さらにダメージ修正が+1される」効果にしか読めないのですが、どこをどう解釈したら、
> ブログの回答にあるような「『選択したアイコンと同じアイコンを持つユニットに対してダメージ修正+1』となる三すくみを追加する」
> 効果になるのでしょうか?公式な回答があったという事実込みでも、到底無茶な解釈としか思えません。
> ちゃんとそう解釈させたいなら、明らかに日本語としておかしいので、そちらの意図通りに誰でもすんなり解釈できるよう、
> エラッタを出すべきではないかと思います。このままでは、いくらなんでもユーザーに対して不親切すぎます。
>
後ほど正式にエラッタを掲載します。
エラッタのページに掲載されるまで
-----------------------------------
自軍ユニット1体を対象とする。
以下のアイコンから一つ選ぶ。
※アイコン 歩兵 騎兵
ターン終了時まで、対象ユニットは、上記より選んだアイコンを持つ敵ユニットに対して与えるダメージ修正を+1する。これは三すくみのダメージ修正として扱う。
-----------------------------------
という文章でゲームをお遊び下さい。
> 12.「静かなる攻防」について、このカードを使用した時点で対象ユニットに隣接していた敵ユニットに対してのみ、この効果は有効なのでしょうか?
> それとも、使用時には対象ユニットに隣接していなかったが、後から対象ユニットに隣接したユニットに対しても有効なのでしょうか?
後から隣接した敵ユニットに対しても有効です。
> 13.「内紛」について、2番の効果を選択した場合、対象となった2体のユニットの両方に1ダメージを与えるのでしょうか
はい。
> 14.「配給阻止」について、最後の一文に「敵ユニットに付与されたカードと同名のカードを〜」とありますが、
> これはフィールドにいる全ての敵ユニットの付与カードを参照してカード名を比較する、ということですか?
> それとも、対象の敵ユニットの付与カードのみを参照・比較するのでしょうか?
対象の敵ユニットのみ参照してください。
> 15.「聖石の庇護」について、「対象ユニットに1チップ乗せてもよい」とありますが、「チップ」という数詞はFERTCGのルールでは
> 定義されていませんので、解釈に困っています。これはどういう意味ですか?
> 既存の用語を用いるか、新用語の定義を適切に行って、ちゃんと説明してください。
1チップは「1枚」と読み替えて下さい。
270
:
ちく
:2012/09/21(金) 23:48:11 ID:IeCXggdg
少し気になった事と、追加で質問です。
上記9の解答についてかなり違和感を覚えます。
職業カードのルールを見る限り、反撃等の部位は、職業カードの値に「変更」となっていますが、
あくまで元カードの「記載」を参照するのですか?
となると、そもそもこの「変更」というのが意味がよくわからなくなってきます。
変更は一体何が「変更」されているのでしょう?
職業のテキストが「追加」され、追加された部分に該当するユニットカードのテキストが「無効」になっている状態を「変更」としているのでしょうか?
この辺の解釈によっては、かなり色々なルールに影響がでてきます。(例えば、そもそも聖石能力のルールとか)
新しい特殊能力やギミックを作るのはゲームとして大切ですが、それ以前に、とにかく用語の統一を行っていただきたいと思います。
特に5、6弾の間で決定的に用語が統一されていないため、ルールのページ等で調べることすらままなりません。
続いて追加質問です。
これもまた、用語の使い方が新しく判断できません。
1、【舞】のテキストに
このユニットが得ている聖石能力を「与える」
とありますが、この与えるとはどういう現象でしょうか?
テティスが得ている聖石能力を、仮にプロモでないほうのミルラに「与えた」場合、ミルラと支援関係にあるドズラは聖石の【炎】を得ることができますか?
ミルラはテティスの聖石能力を「得て」おらず「与えられた」だけなので、ドズラは聖石の【炎】を得ることができないとなるのでしょうか?
こちらも解釈の違いで大幅に効果が変わってきます。
弓月さんに続いて、少し厳しい書き方になっていますが、FERは好きなゲームなので、頑張っていただきたいと思っています。
上記ご解答よろしくおねがいします。
271
:
ちく
:2012/09/22(土) 00:27:16 ID:IeCXggdg
追加質問です。
ラグドゥ遺跡の
通常の出撃とは別に魔物を出撃させても良い
というテキストの指す魔物とは魔物系のことでよろしいでしょうか?
272
:
弓月
:2012/09/24(月) 20:41:21 ID:LcmpZN0Y
何点か質問があります。
1.「現地調達」には、戦場外にある武器カードを対象ユニット装備させた後、武器選択時にその武器を
使用することを強制する効果がありますが、現地調達の使用タイミングである攻撃対象指定時から、
防御側武器選択までの間に、「中古屋」等で現地調達の効果で装備した武器カードが
外れてしまった場合、どうなりますか?
2.質問1と同様の状況で、「中古屋」ではなく「配給阻止」の武器・魔法カードを
公開した場合の効果によって、武器カードの選択を禁止された場合、どうなりますか?
3.「協調なき集団」には、「対象ユニットと血縁関係もしくは支援関係を持つ敵ユニットが
いる場合、この効果は無効となる」とありますが、対象ユニットのうち片方だけでも
この無効となる条件を満たしていた場合、対象ユニット全てへの効果が無効になるのでしょうか?
273
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/09/24(月) 23:19:53 ID:???
返答少々お待ち下さい。
274
:
だぎゃぎゃEX
:2012/09/25(火) 00:22:18 ID:jw0nGdjI
お世話になっております。だぎゃぎゃEXです。
弓月さんへの回答の横槍も含めて、質問させて頂きます。
質問多いですが、ご容赦ください。
1
> 16.「反撃の狼煙」について、「自軍ユニットを2体まで出撃させてもよい」とありますが、
> 出撃させるタイミング等の記載がありません。
> いつ、どこでユニットを出撃させることができるのでしょうか?
> 次の自ターンのユニットステップ終了時までの間ならいつでも、何度でも、
> 自軍ユニットを2体まで出撃させることができるのでしょうか?
自ユニットステップ中に2体出撃させることができます。
とご回答頂いていますが効果の終了についてご回答頂いていません。
「反撃の狼煙」の効果が解決されたら、それ以降の自ユニットステップでは常に2体までユニットを出撃させることが可能なのでしょうか?
2
> 23.聖石の恩恵の、特定のサプライズカードが使用できなくなる期間の終了はいつでしょうか?
> テキストを読む限りだと永続するようにも読めます。
置いたカードが山札から離れたときに終了します。
表になったカードが一番上にある状態で、「戦友の助け」などのカードで山札から一番上のカード以外をサーチ後、
山札をシャッフルした場合、表になったカードは山札からは離れていないので
聖石の恩恵の効果は継続されるということでよろしいですか?
3
> 25.【碧風】の効果によって、サプライズの消費チップが0未満になるケースが存在しますが、
> その場合、消費チップはどのように支払えばよいですか?
消費チップは0枚支払ってください。
例えば、フィールド上に敵「エフィデル」が存在する時、
「ニーナ(人間関係)」を自軍の「エイリーク」に使用したとします。
この時、対戦相手が「サプライズ無効」を使用した時、何チップ消費すればよろしいでしょうか?
【碧風】の効果で「ニーナ(人間関係)」のチップがマイナスされるのが先でしょうか?
【碧風】の効果解決後に【暗躍】の効果で消費チップが+1されるのでしょうか?
例えば、頂いたご回答を踏まえた上で後者のケースの場合、
①【碧風】の効果で「ニーナ(人間関係)」がゼロになる(ゼロ未満はゼロに置き換える為)
②【暗躍】の効果で消費チップが+1される
③結果、相手が「サプライズ無効」に消費するチップは1
と解釈することができます。
サプライズの消費チップの処理計算式がない為、どう処理していいかが不明です。
お手数ですがサプライズの消費チップの計算式についてご教示願います。
続きます。
275
:
だぎゃぎゃEX
:2012/09/25(火) 00:25:49 ID:jw0nGdjI
7.「窮地に一生」にある移動宣言とは何でしょうか?
移動ステップにユニットを移動させることでしょうかか?再移動の時等、移動ステップ外の移動は移動宣言に含まれるのでしょうか?
8.「劣勢からの援護」の「1ドローする」とは追加で1ドローするということでしょうか?
9.「協調なき集団」の効果はいつまで続くのでしょうか?
10.「内紛」の待機するユニットを決めるのは、自分でしょうか?それとも相手でしょうか?
11.「敵将撃退」の【応援要請】とは何でしょうか?
12.「授与」の効果1は自分の使用済みチップが1以下なら、カード付与不可ということでよろしいでしょうか?
13.「闇の樹海」の付与カードの効果無効は、戦闘外のユニットにも効くのでしょうか?
14.「フォデス」の滅びの魔拳の特殊能力無効は誰の特殊能力が無効になるのでしょうか?
15.「フォデス」の滅びの魔拳でのダメージ修正は、武器・魔法・ブレス・牙・爪などの
どれにも分類されないダメージと言うことでよろしいでしょうか?
続きます。
276
:
だぎゃぎゃEX
:2012/09/25(火) 00:58:07 ID:jw0nGdjI
16.「背中には(人間関係)」の「支援・血縁関係である時、受けるダメージ修正を-2にする。」とは
武器・魔法以外のダメージにも効くのでしょうか?
17.「アルム」の初期装備:王家の剣には【必中】が初期装備武器の能力として付随しているように見えますが、
初期装備以外の武器で「アルム」が攻撃する時、【必中】の効果は適用されますでしょうか?
18.【ガルム】について、「敵ユニットに付与した武器・魔法・アイテムカードの効果は無効化される」とありますが
「衰退せし魔術」の効果は無効にできても、例えば「光のオーブ」のように、自分が付与したわけではないカードの効果は
無効できないのでしょうか?
17.主にHPの記載に見受けられますが「職種」とは何でしょうか?
既存の用語にある「兵種」とは別物なのでしょうか?
18.「手馴れた相手」について、ブログで下記の通り返信されていますが
マニュアルは「三すくみが本来のものに加えて+2される。」と言う効果なので
マニュアルが付与されている状態で、「手馴れた相手」を打ったケースと例えば「エナジーリング」でダメージ修正を加えた結果を比較すると同じに見えます。
この、「酷いダメージが出るケース」が不明なのですが、どういう場合ダメージが酷くなるのでしょうか?
尚、このご回答は仮裁定のエラッタを貰う以前の返信内容ですので
現在と解釈が異なる場合、ご容赦ください。
以下、返信内容
元々の三すくみに付け加え、選んだアイコンの三すくみも追加するカードです。と書いた通りです。
ブログには書きませんでしたが、FETCGのマニュアルと組み合わせると酷いダメージが出ます。
以上、よろしくお願い致します。
277
:
だぎゃぎゃEX
:2012/09/25(火) 01:01:46 ID:jw0nGdjI
すみません、項番の付番要領を色々間違えました。
内容だけ目を通して頂けますと幸いです。
278
:
弓月
:2012/09/25(火) 07:08:04 ID:LcmpZN0Y
追加で質問があります。
4.「協調なき集団」には「対象ユニットにサプライズカードを使用するとき」とありますが、
「ユニットにサプライズカードを使用する」という文言の定義は何ですか?
「そのユニットのみを対象としたサプライズカードを使用する」ことですか?
「そのユニットを対象に含むサプライズカードを使用する」ことですか?
5.「協調なき集団」の効果を受けているユニット2体の両方を対象として
「補給」を使用した場合、対象ユニットのそれぞれに対し、
「未使用チップ1枚を支払わなければ無効となる」が有効なのでしょうか?
6.「協調なき集団」の「未使用チップ1枚を支払わなければ無効となる」を処理するタイミングは、
サプライズカードの使用宣言時ですか?
7.「協調なき集団」の効果を受けているユニットが自軍、敵軍の両方に複数体いる状況で、
フィールド上の全ユニットを対象とする「竜巻」を使用した場合、
「未使用チップ1枚を支払わなければ無効になる」の処理は、
両軍の「協調なき集団」の効果を受けているユニット全てに対して発動しますか?
279
:
弓月
:2012/09/27(木) 18:08:23 ID:LcmpZN0Y
追加で質問があります。
8.「圧倒的な軍事力」の効果で手札の枚数を数えるとき、
使用した「圧倒的な軍事力」は手札の枚数に数えますか?
また、相手のサプライズカードの使用宣言に対応して「圧倒的な軍事力」を
使用した場合、相手が使用したサプライズカードは手札の枚数に数えますか?
9.自軍ユニットの「ヒーニアス」と敵軍ユニットの「ファーガス」がフィールドに同時に存在するとき、
ターン開始時に、それぞれの「白の宝玉」の処理を行いますが、この順番はどのように決定したら良いですか?
280
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/09/28(金) 00:24:50 ID:???
お返事まだ遅れます。
お待ち下さい。
281
:
ちく
:2012/09/30(日) 23:23:04 ID:kMglfwhc
追加で質問です。
ルールの一人前の戦士などの項では、効果を使った場合、元のユニットに付随していた状態異常を受け継ぐとありますが、
クラスチェンジと同様の処理であれば、FETCG6弾のルールを参照する限り、状態異常はクラスチェンジすると消えるとあります。
FERのルール、FAQをあさっても、どこにもクラスチェンジの挙動についてエラッタなどが出ているようには見えませんが、
現在は状態異常は引き継ぐのでしょうか?消えるのでしょうか?
282
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/10/03(水) 01:33:27 ID:???
少しずつお返事していきます。
>>270-271
> 職業カードのルールを見る限り、反撃等の部位は、職業カードの値に「変更」となっていますが、
> あくまで元カードの「記載」を参照するのですか?
「記載されている」と書いてる場合は、元のカードに書かれているものを参照してください。
> となると、そもそもこの「変更」というのが意味がよくわからなくなってきます。
> 変更は一体何が「変更」されているのでしょう?
> 職業のテキストが「追加」され、追加された部分に該当するユニットカードのテキストが「無効」になっている状態を「変更」としているのでしょうか?
そうお受け取り下さい。
> 1、【舞】のテキストに
> このユニットが得ている聖石能力を「与える」
> とありますが、この与えるとはどういう現象でしょうか?
> ミルラはテティスの聖石能力を「得て」おらず「与えられた」だけなので、ドズラは聖石の【炎】を得ることができないとなるのでしょうか?
こちらの解釈でお受け止め下さい。
> ラグドゥ遺跡の
> 通常の出撃とは別に魔物を出撃させても良い
> というテキストの指す魔物とは魔物系のことでよろしいでしょうか?
はい。
この度は申し訳ございませんでした。
今後少しずつ改善していければと思います。
283
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/10/03(水) 01:37:18 ID:???
>>272
> 1.「現地調達」には、戦場外にある武器カードを対象ユニット装備させた後、武器選択時にその武器を
> 使用することを強制する効果がありますが、現地調達の使用タイミングである攻撃対象指定時から、
> 防御側武器選択までの間に、「中古屋」等で現地調達の効果で装備した武器カードが
> 外れてしまった場合、どうなりますか?
武器カードがない場合、武器選択できません。
武器選択時は「なし」と宣言してください。
> 2.質問1と同様の状況で、「中古屋」ではなく「配給阻止」の武器・魔法カードを
> 公開した場合の効果によって、武器カードの選択を禁止された場合、どうなりますか?
武器カードを装備することができず、結果的に「現地調達」の効果が無効されます。
> 3.「協調なき集団」には、「対象ユニットと血縁関係もしくは支援関係を持つ敵ユニットが
> いる場合、この効果は無効となる」とありますが、対象ユニットのうち片方だけでも
> この無効となる条件を満たしていた場合、対象ユニット全てへの効果が無効になるのでしょうか?
はい。
284
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/10/05(金) 00:55:07 ID:???
>>274
> 1
> > 16.「反撃の狼煙」について、「自軍ユニットを2体まで出撃させてもよい」とありますが、
> > 出撃させるタイミング等の記載がありません。
> > いつ、どこでユニットを出撃させることができるのでしょうか?
> > 次の自ターンのユニットステップ終了時までの間ならいつでも、何度でも、
> > 自軍ユニットを2体まで出撃させることができるのでしょうか?
> 自ユニットステップ中に2体出撃させることができます。
>
> とご回答頂いていますが効果の終了についてご回答頂いていません。
> 「反撃の狼煙」の効果が解決されたら、それ以降の自ユニットステップでは常に2体までユニットを出撃させることが可能なのでしょうか?
はい。
次の自ターンのユニットステップが終了するまで、自ユニットステップ中に2体出撃させることができます。
> 2
> > 23.聖石の恩恵の、特定のサプライズカードが使用できなくなる期間の終了はいつでしょうか?
> > テキストを読む限りだと永続するようにも読めます。
> 置いたカードが山札から離れたときに終了します。
>
> 表になったカードが一番上にある状態で、「戦友の助け」などのカードで山札から一番上のカード以外をサーチ後、
> 山札をシャッフルした場合、表になったカードは山札からは離れていないので
> 聖石の恩恵の効果は継続されるということでよろしいですか?
山札の一番上に置かれていないときも、効果は失われます。
> 3
> > 25.【碧風】の効果によって、サプライズの消費チップが0未満になるケースが存在しますが、
> > その場合、消費チップはどのように支払えばよいですか?
> 消費チップは0枚支払ってください。
>
> 例えば、フィールド上に敵「エフィデル」が存在する時、
> 「ニーナ(人間関係)」を自軍の「エイリーク」に使用したとします。
> この時、対戦相手が「サプライズ無効」を使用した時、何チップ消費すればよろしいでしょうか?
> 【碧風】の効果で「ニーナ(人間関係)」のチップがマイナスされるのが先でしょうか?
> 【碧風】の効果解決後に【暗躍】の効果で消費チップが+1されるのでしょうか?
>
> 例えば、頂いたご回答を踏まえた上で後者のケースの場合、
>
> ①【碧風】の効果で「ニーナ(人間関係)」がゼロになる(ゼロ未満はゼロに置き換える為)
> ②【暗躍】の効果で消費チップが+1される
> ③結果、相手が「サプライズ無効」に消費するチップは1
>
> と解釈することができます。
> サプライズの消費チップの処理計算式がない為、どう処理していいかが不明です。
> お手数ですがサプライズの消費チップの計算式についてご教示願います。
サプライズの消費チップの計算式は、以下のように行ってください。
【元の消費チップ】±【何かしら効果】=【合計値】
今回の場合では、
【消費チップ1】±【暗躍(+1)と碧風(−2)】=【合計0】
となります。
消費チップが増減する場合、支払うときにまとめて計算をして下さい。
消費チップの合計値が−になる場合、0として扱ってください。
285
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/10/05(金) 00:56:11 ID:???
>>275
> 7.「窮地に一生」にある移動宣言とは何でしょうか?
> 移動ステップにユニットを移動させることでしょうかか?再移動の時等、移動ステップ外の移動は移動宣言に含まれるのでしょうか?
移動宣言は、移動ステップ【再移動】【離脱】でユニットを移動させるときに行うものです。
> 8.「劣勢からの援護」の「1ドローする」とは追加で1ドローするということでしょうか?
はい。
> 9.「協調なき集団」の効果はいつまで続くのでしょうか?
使用したターンの終了時までです。
> 10.「内紛」の待機するユニットを決めるのは、自分でしょうか?それとも相手でしょうか?
相手です。
> 11.「敵将撃退」の【応援要請】とは何でしょうか?
申し訳ございません。
【援軍要請】の間違いです。
> 12.「授与」の効果1は自分の使用済みチップが1以下なら、カード付与不可ということでよろしいでしょうか?
はい。
> 13.「闇の樹海」の付与カードの効果無効は、戦闘外のユニットにも効くのでしょうか?
はい。
> 14.「フォデス」の滅びの魔拳の特殊能力無効は誰の特殊能力が無効になるのでしょうか?
戦闘している敵ユニットの特殊能力が無効となります。
> 15.「フォデス」の滅びの魔拳でのダメージ修正は、武器・魔法・ブレス・牙・爪などの
> どれにも分類されないダメージと言うことでよろしいでしょうか?
はい。
286
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/10/11(木) 00:06:32 ID:???
遅くなってすみません。
>>276
> 16.「背中には(人間関係)」の「支援・血縁関係である時、受けるダメージ修正を-2にする。」とは
> 武器・魔法以外のダメージにも効くのでしょうか?
敵ユニットとの戦闘中に受けるすべてのダメージに有効です。
(ブレス・爪など)
> 17.「アルム」の初期装備:王家の剣には【必中】が初期装備武器の能力として付随しているように見えますが、
> 初期装備以外の武器で「アルム」が攻撃する時、【必中】の効果は適用されますでしょうか?
初期装備武器の能力です。
武器カードを使用したときに効果はありません。
> 18.【ガルム】について、「敵ユニットに付与した武器・魔法・アイテムカードの効果は無効化される」とありますが
> 「衰退せし魔術」の効果は無効にできても、例えば「光のオーブ」のように、自分が付与したわけではないカードの効果は
> 無効できないのでしょうか?
いいえ。
この効果は、どのプレイヤーが付与したかどうかは関係ありません。
> 17.主にHPの記載に見受けられますが「職種」とは何でしょうか?
> 既存の用語にある「兵種」とは別物なのでしょうか?
兵種です。
誤記をお詫び申し上げます。
> 18.「手馴れた相手」について、ブログで下記の通り返信されていますが
> マニュアルは「三すくみが本来のものに加えて+2される。」と言う効果なので
> マニュアルが付与されている状態で、「手馴れた相手」を打ったケースと例えば「エナジーリング」でダメージ修正を加えた結果を比較すると同じに見えます。
> この、「酷いダメージが出るケース」が不明なのですが、どういう場合ダメージが酷くなるのでしょうか?
今は、マニュアルではダメージ修正が増えません。
対応が遅れていますが、後ほど正式に回答します。
287
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/10/11(木) 00:07:53 ID:???
>>278
> 4.「協調なき集団」には「対象ユニットにサプライズカードを使用するとき」とありますが、
> 「ユニットにサプライズカードを使用する」という文言の定義は何ですか?
> 「そのユニットのみを対象としたサプライズカードを使用する」ことですか?
> 「そのユニットを対象に含むサプライズカードを使用する」ことですか?
「そのユニットを対象に含むサプライズカードを使用する」ことです。
> 5.「協調なき集団」の効果を受けているユニット2体の両方を対象として
> 「補給」を使用した場合、対象ユニットのそれぞれに対し、
> 「未使用チップ1枚を支払わなければ無効となる」が有効なのでしょうか?
はい。
> 6.「協調なき集団」の「未使用チップ1枚を支払わなければ無効となる」を処理するタイミングは、
> サプライズカードの使用宣言時ですか?
宣言後の効果を処理するときです。
> 7.「協調なき集団」の効果を受けているユニットが自軍、敵軍の両方に複数体いる状況で、
> フィールド上の全ユニットを対象とする「竜巻」を使用した場合、
> 「未使用チップ1枚を支払わなければ無効になる」の処理は、
> 両軍の「協調なき集団」の効果を受けているユニット全てに対して発動しますか?
はい。
>>279
> 8.「圧倒的な軍事力」の効果で手札の枚数を数えるとき、
> 使用した「圧倒的な軍事力」は手札の枚数に数えますか?
いいえ。
サプライズカードは、使用を宣言した時点で手札にはありません。
> また、相手のサプライズカードの使用宣言に対応して「圧倒的な軍事力」を
> 使用した場合、相手が使用したサプライズカードは手札の枚数に数えますか?
いいえ。
> 9.自軍ユニットの「ヒーニアス」と敵軍ユニットの「ファーガス」がフィールドに同時に存在するとき、
> ターン開始時に、それぞれの「白の宝玉」の処理を行いますが、この順番はどのように決定したら良いですか?
ターンプレイヤーに優先権があります。
288
:
カーネイジ-管理者-★
:2012/10/11(木) 00:32:54 ID:???
>>281
> ルールの一人前の戦士などの項では、効果を使った場合、元のユニットに付随していた状態異常を受け継ぐとありますが、
> クラスチェンジと同様の処理であれば、FETCG6弾のルールを参照する限り、状態異常はクラスチェンジすると消えるとあります。
> FERのルール、FAQをあさっても、どこにもクラスチェンジの挙動についてエラッタなどが出ているようには見えませんが、
> 現在は状態異常は引き継ぐのでしょうか?消えるのでしょうか?
クラスチェンジするときは、状態異常は消えます。
統一するために【一人前の戦士】などの裁定も今後調整します。
289
:
一般兵さん
:2013/01/10(木) 12:11:15 ID:G4XWcWoo
敵将撃退について、質問です。
このカードの効果の一歩後退は、後退できなかった場合は【制圧】のように撤退でいいのでしょうか?
290
:
カーネイジ-管理者-★
:2013/01/10(木) 19:12:05 ID:???
>>289
こんばんは。
いいえ。
後退できなかった場合は、留めておいて下さい。
291
:
<リムーブ>
:<リムーブ>
<リムーブ>
292
:
ミドリン
:2014/09/15(月) 10:15:53 ID:v8FShnQ2
お疲れ様です。ミドリンです。
外伝2発売おめでとうございます。
さっそくですが、質問させてください。
RA2-047竜石
このカードを使用した攻撃は武器ダメージ扱いでよいでしょうか?
RA2-004火竜、RA2-005飛竜
性別が違うので、FETCG5弾の火竜、飛竜とは
別ユニットとして扱うのでしょうか?
RA2-016ホメロス
【エリート】の効果はホメロスの攻撃、反撃によるリムーブのみでしょうか?
火竜などのテキストによるリムーブでは効果が出ないということですね。
RA2-059 地震
指定マスは敵ユニットがいるマスのみですか?
RA2-060 予想外の結末
自軍ユニットのダメージ修正は有効でしょうか?
相手の武器で火竜が攻撃された際にこのカードを使うと
1ダメージということですか?
293
:
FRTCG-管理人-
:2014/09/17(水) 07:03:38 ID:KFvpJB3g
キャップありませんが、本物です。
返答は少々お待ち下さい。
294
:
部下s(ブカエス)
:2014/09/18(木) 21:40:50 ID:T5IdRIKg
・【竜化】と紋章能力
1-1:竜族ユニットを乗せたチキやメディウスは紋章能力を失うでしょうか。
1-2:その場合、「光のオーブ」など紋章能力の有無を参照するカードはリムーブするのでしょうか。
1-3:竜族をのせたマムクートに「戦術的撤退」を使用した場合、竜族とマムクートのどちらor両方を戻すのでしょうか。
・RA2-002 メディウスの【呪縛】
2-1:【制圧】の効果(勝利条件とデメリット)は無効になりますが、
【再移動】などで侵入できないルール効果、フィールドに2枚しか出せないルール効果は無効でしょうか。
2-2:また【制圧】もちユニットが(通常移動、【再移動】を問わず、)敵出撃マスに侵入し、
次のターンでメディウスを除外した場合即座に勝利となるのでしょうか。
2-3:【支援】や【正義と秩序】 の効果も消えますが、そうすると支援ステップ中にいつでもタイミングで「取捨選択」などで
「メディウス」を戦場外に送るとどうなるのでしょうか。
支援中に「いつでも」タイミングはあるのでしょうか。
【狙撃準備】や【援軍要請】などの前後にはいつでもタイミングがあるとは思いますが、
支援中に割り込むのはちょっと面倒な気がします。
面倒なだけならまだいいのですが、いろいろ悪さができるかもしれません。(詳細は未検証)
類似カードで、RA2-063「夜明け前の攻防」の支援チップ3枚まで制限も気になります。
・RA2-014 イシュタル
3-1:トールハンマーのコストを+1する効果はいつからいつまででしょうか。
「フォルブレイズ」と同じく武器選択からダメージ解決時まで有効、処理ステップは含まない、でよろしいでしょうか。
・RA2-037 ブルームの【指令】
4-1:【指令】の効果以外で消費チップが0になる場合はどうするのでしょうか。
(例:「レプトール」に「大盾」)
・RA2-057 孤立
5-1:使用タイミングは「自ターンの国力フェイズ中いつでも」でよろしいでしょうか。
類似タイミングの「自ターンの"自"国力フェイズ中いつでも」とは違うのでしょうか。
5-2:国勢を選ぶのは孤立の「使用時」でしょうか、「解決時」でしょうか。
5-3:「孤立」で指定された国勢を【契約】で指定できるでしょうか。
・RA2-059 地震(天候)
6-1:対象指定はマスのみでよろしいでしょうか。
「城門」や「吊り橋」は鍵系以外のカードの対象になりませんが、
このカードは土地カードを対象に取っていないのでリムーブ可能でしょうか。
・RA2-066 罠回避
7-1:上記と同じ理由で、「城門」をリムーブできるでしょうか。
・RA2-068 兵糧
8-1:「このカードが戦場外に移動した場合」の効果は、どのように移動しても使用できるでしょうか。
「エーディン」の【献身】と同じでしょうか。
「取捨選択」などで捨てても効果を発揮するでしょうか。
・RS-014 暗黒竜の【吸収】
9-1:1ターンに1回でしょうか。何回でも使えるのでしょうか。
【終結】
9-2:気力チップが1、2になったときに手札に戻りますが、これでも【終結】の効果で負けるのでしょうか。
295
:
<リムーブ>
:<リムーブ>
<リムーブ>
296
:
FRTCG-管理人-★
:2014/09/21(日) 05:48:52 ID:???
申し訳ございませんが、返答にお時間を頂きます。
297
:
部下s(ブカエス)
:2014/09/28(日) 18:30:40 ID:T5IdRIKg
外伝2発売、おめでとうございます。
(前レスではご挨拶を忘れていました。失礼しました)
もう一つ質問の追加です。
マムクートの持つ【竜化】は失われると竜族が手札に戻る、とのことですが、
具体的にどのカードで失わせることができるのでしょうか。
A:光のオーブ(特殊能力を無効)
B:双聖器(テキストの効果無効)
C:神竜石(竜族の特殊能力を失わせる)→「竜族」を手札に戻す
D:地竜石(マムクートの特殊能力を失わせる)→マムクートが「竜化」できない
E:ヨシュアの【表か裏】(特殊能力を無効)
神竜石と地竜石は「失わせる」と書いてあるので有効かと思います。
【竜化】というテキストを持っていればいいのか、
効果が有効でなくてはいけないのか、という感じでしょうか。
回答、よろしくお願いします。
298
:
FRTCG-管理人-★
:2014/10/08(水) 20:12:22 ID:???
ご質問の件ですが、現在問い合わせ中です。
お時間を頂くことをご了承下さい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板