[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
攻略関係OK?
1
:
無名の兵卒
:2006/07/26(水) 16:51:14 ID:KPftRV3k
トーナメントで盛り上がってるところ悪いが・・・
BRR、というかベッケンバウワーのお爺様が72隻ヨルムンガンドで・・・
戦争は数というのは正しいな・・・
58
:
無名の兵卒
:2007/03/08(木) 15:10:40 ID:WPRyZEyE
UFEはCLS・リンゴまで喰ったから分断するのは簡単。
だが広大ゆえにこちらも分散しなけりゃならん。
カリヨンで分断してそのまま要塞まで殴りこむとして背後のCLS領から殴りこまれる。
APSと同盟も可能だろうが・・・CPUあ当てにならない。
バグリストが抜けたとしても大将・中将までなんでもござれだからな・・・
・・・そういやまともにUFEと殴りあったのは初めてかもしれん。
今までBRRと潰しあいしてる横から殴ってた・・・
59
:
バツレナ
:2007/03/08(木) 18:25:18 ID:jiLABqE2
ありゃりゃw駄目でしたか
俺も今要塞目指してるんですが、ちょっと雲行きが怪しい・・・
APSを降伏させてイリアスを手に入れた所までは良いんですが、メシアンがイザナミを押してるし、
BRRがソル星系に侵攻してるし、このまま行けば、BRRが地球を乗っ取り、同盟組んでる超人が攻めて来て、オリンピアとAGSを潰すかもしれない
ちょいと厳しいんですよね・・・
AGS周辺に超人対策で艦隊置かなければいけないし、艦隊削った状態で最強と化したBRRを相手しなければいけないし
さらに、イザナミとメシアンをコントロールと忙しい忙しい・・・
60
:
無名の兵卒
:2007/03/08(木) 18:54:27 ID:tNtHt/tU
なるほど……殴りにいけば負ける、と。
ではカリヨン防衛戦で敵艦隊をあしらいつつ、できるだけ敵の領土を奪うとか。
こちらに敵艦隊が四つは向くはず。となれば、国力の乏しいWLTとてそう簡単には負けないでしょう。
防衛戦であれば敵艦隊も打破しやすいですしね。
そうしてBRRがUFEに牙を剥くのを待つのです。ひたすらカリヨンにこもって。
ただし、うまく戦ってくれそうにない場合は……もうどうしようもなさそうですね。
61
:
無名の兵卒
:2007/03/16(金) 00:53:10 ID:Cytu0jEk
初要塞をMGLで出してしまった俺は、攻略に4時間と3〜4年かかった。
官の数は少ないわいきなり絶体絶命だわ・・・
再設計データ積んでなかったら終わってたよ。
イリアスとるために、地球に宣戦して急いで講和と言う卑怯な手を使ったり、
IZNとMSAを自艦隊でバランスとったりいろいろ大変だが、要塞倒したときは感動した。
それはそうと、やっとイベントリスト・EDリスト埋めたぜーヽ(´ー`)ノ
62
:
無名の兵卒
:2007/03/21(水) 05:22:10 ID:YKyc8sq6
FANで要塞出すには一体どうすればいい?
63
:
無名の兵卒
:2007/03/21(水) 14:57:35 ID:NugtI8m.
APS・MSA・OLY・FDM・UFEあたりが同盟しやすいので
潰れないよう援助(特にFDM)
64
:
無名の兵卒
:2007/03/23(金) 15:37:40 ID:V9ccXQQE
思うに・・・FDMがアガスティアを潰すと、改革派三国はUFEに潰される運命だと思う。
WLTまで飛び火した際に、BRRがまだ裏切っていない場合、確実に終わる。
65
:
無名の兵卒
:2007/03/24(土) 05:52:28 ID:MW8ubsqs
FDMはOLYとUFEに両面から攻撃されてあっという間に滅びるのを幾度となく見たことがある。
66
:
sage
:2007/03/25(日) 00:11:41 ID:15nrLJ/g
FDMが潰れない程度、AGSをつぶさない程度に援助ってことで
つうか要塞を出すときは同盟国確保のために
交戦国同士が膠着状態になるようにするのはセオリーでしょう?
UFEとBRR、IZNとMSAとかもそう
67
:
無名の兵卒
:2007/03/25(日) 00:13:16 ID:15nrLJ/g
名前欄にsageいれちゃった・・・鬱
68
:
無名の兵卒
:2007/04/05(木) 10:55:41 ID:WxbSQ2YQ
同盟国維持には、攻められているほうに自分の艦隊を置いて守らせるのもセオリーかと。
首星を残した上に功績点までかせげて一石二鳥。
69
:
初心者1号
:2007/05/04(金) 19:33:32 ID:My93udlM
だめだ、要塞出す条件が厳しすぎる
ぶっちゃけ、どの国で始めれば要塞行きやすいか教えてください
70
:
無名の兵卒
:2007/05/05(土) 12:45:10 ID:Wn5tc8UY
要塞はIZNがいいと思う
最初からいい士官が多いし、階級も高い。マレザキ登用できれば文句なし
速攻でMSAを潰してイザナギ星系統一&覇道値上げがセオリーかな
AGSでやれば要塞に必要な勢力数を維持しやすいけど
その分相手にする敵が多くなるので大変。
MGLでやると首星隣のカラルが取られるので多分一番ハード。
でも慣れたらぜひ挑戦してもらいたい。
71
:
初心者1号
:2007/05/05(土) 13:35:12 ID:hgLEUAuA
IZNでやってもAGSでやっても必要な勢力数維持できない orz
今AGSでやってるんだが、IZNはMSAにミョウジョウ押さえられて押し込まれるわ、WLTはBRRに滅ぼされるわ・・・・FDMは人材確保の為に最初に潰したので陣営数不足orz
72
:
無名の兵卒
:2007/05/05(土) 13:56:05 ID:Wn5tc8UY
あとはFDMのオールドソン元帥頼みかな…
AGSを速攻で潰して中央に進出。OLY食って勢力拡大かな
WLTがBRRと対立すると辛いけど、半々以上の確率で講和だと思う。
あとはIZN、CLS、UFEを残せばどうだろう?
73
:
無名の兵卒
:2007/05/05(土) 16:46:06 ID:F09uwMmA
慣れてない頃は、WLTとBRRが講和しないと要塞は出しにくいと思う。
講和すれば、UFEとは戦力は大体均衡。若干UFEが不利だが。
講和しなかったらBRRは戦力をWLTにも割くことになり、危ない。
とりあえず、慣れてなかったら講和するまでリロードするのがいいと思う。
まあ、WLTとBRRは大抵講和してくれるけど。
74
:
無名の兵卒
:2007/05/05(土) 23:58:37 ID:cqu25Rn2
そもそも他国に潰されないようにするのが重要
援助したり艦隊を派遣して守ってやったり
何よりスピード重視
超大国が出現する前に急いで勢力拡大
つうか自国を超大国にしてパワーバランスをコントロールする
UFEをソル星系封じ込めてそれからは守る、とか
BRRの領土を削った上で同盟、とか
75
:
初心者1号
:2007/05/06(日) 16:07:04 ID:jVtqtrNY
すんません、別の質問ですが、ドレイクはIZN専用、リヨンヌはMSA専用なんですかね・・・・
何度リロードしても人材捜索に引っ掛かりません。
76
:
73
:2007/05/06(日) 17:55:16 ID:AP/KY4B.
>>75
ドレイクはIZNに522年30期にイベントで仕官。
リヨンヌはMSAに523年06期のイベント(救世主云々のやつ)で選択されればMSAに仕官。
そうでなければその後在野出現。
523年06期で、「MSAで救世主が見つかった云々」というイベントが発生した場合はMSAにいる。
発生しなければ在野出現。
解りにくいと思うので、
ttp://wiki.fdiary.net/Almagest/?event_ending
のNo.10、36を参照のこと。
>>74
同意。WLTとBRRが講和すれば、UFEとのパワーバランスがまあまあ均衡だから、
時間稼ぎになるということが言いたかった。
77
:
初心者1号
:2007/05/07(月) 07:22:31 ID:rVJN9dQo
>>すみません、言葉足らずでした。出現後に降伏させた場合です。
進行中にたまたまドレイクが出ましたので引き抜きました。
因みにBRRでやってます。
2回目の誘いでも「士官の意思は薄い」だったので、
個人印象値が低く設定されてるのですね。
IZNを降伏させてからだいぶ経ってから出て来たので、
各国の印象値も低いのかもしれません。
現在フライヤーを小将のまま引き抜くために
WLTを降伏させようとしているんですが、
なかなかフライヤーがでてくれません。
リカとか他の司令官は出るんですけどね・・・・
降伏させた時に配下に下る確率は国の友好度ではなくて
司令官個人の元首に対する印象値なんでしょうかね・・・・
ドレイクの時も全く出なくて、他の巫女さん連中だけ引き抜きました。
78
:
無名の兵卒
:2007/05/11(金) 15:40:39 ID:VgV.yBR2
>>77
個々人ごとにそれぞれの国に対する印象度が決まっているらしいです。
ただ、武力で制圧すると印象は悪くなるみたいですけどね。
あとは象徴とかあると登用に有利らしいけど、ぷにたんじゃあね。
79
:
無名の兵卒
:2007/05/30(水) 01:48:07 ID:Dqg0KK/2
上の方の質問と被ってしまい申し訳ありません・・・
wikiにif02だと516年にドレイクが出てくるみたいなのですが
本当に出てくるのでしょうか?
80
:
無名の兵卒
:2007/05/30(水) 16:23:22 ID:Dqg0KK/2
ドレイク、みつかりました。
お騒がせして申し訳ありません。
81
:
無名の兵卒
:2007/05/31(木) 17:34:52 ID:EPdWeAjs
ドレイクはFAN以外個人印象値が物凄く低い
つーか0だからね手に入れるの大変
82
:
無名の兵卒
:2007/06/02(土) 14:31:40 ID:nd715VCQ
いちおう解析っぽい話題はだーめですよと言っておく
ま、if02にはFANないから問題ないわけだが
まず人材発掘できないと意味がない訳で
83
:
倉庫をあさる者
:2007/08/22(水) 21:56:54 ID:EyevrTg2
また、引っ張ってきました。
しかし・・・・
読んでて、なんか悲惨ですね。
引っ張らないほうがいいかな〜
84
:
無名の兵卒
:2007/08/25(土) 13:48:54 ID:wL9M/X/I
読んでてなんか悲惨なら、わざわざあげないこと。
85
:
無名の兵卒
:2009/07/08(水) 23:42:05 ID:eb7/liTM
イリアスの夜明けが発生しないんだけど
86
:
無名の兵卒
:2009/07/09(木) 11:45:33 ID:h4BvLSPE
投資すればいいだけだったね
忘れてたよ
87
:
無名の兵卒
:2009/09/17(木) 23:09:39 ID:mkV66DEE
すいません。
この板で聞いていいのかわかりませんが、対FRE戦のことについてWikiの方で「全惑星の治安・経済を0に」と書いてありましたが、どうすれば経済を下げられるでしょうか…?
初心者丸出しですがよろしければ教えてくださらないでしょうか?
88
:
無名の兵卒
:2009/09/17(木) 23:17:50 ID:ojkrZUpk
軍事持ちを担当官にしたり災害起こしまくったりわざと戦場にしてボコボコにしたり
89
:
無名の兵卒
:2009/12/13(日) 18:20:35 ID:AXhJjsgY
FDMで老孫TUEEEばっかしてたら、MSAがIZN滅ぼして進出してきやがった・・・・
対BRRでくそ忙しいのに・・・・
90
:
シアリー司令官
:2009/12/21(月) 16:54:08 ID:mwdiegh6
シナリオNo.3で、IZNでファイナルコード起こすにはどういう流れでいけばいいですかね?
91
:
通りすがり
:2010/01/14(木) 23:56:11 ID:3m6cVkK6
一応、イベント条件知ってるの前提。
最速で行くなら、メシアン陥落→オリンピア陥落→アプサラス降伏→フリーダム陥落
ってのが早くて楽かな。
あとは、覇道&王道を調節しつつ、出来るだけ降伏で落として、士官集めればいけると思う。
92
:
青い亡霊
:2010/01/18(月) 00:23:34 ID:EYqGuWrY
AVLでイリアシオンの艦艇データを引き継ぎたいんですけど、流れが分からなくて…
wikiどおりにやっても数の暴力につぶされます。
どなたかコツをお教えください。
93
:
無名の兵卒
:2010/01/20(水) 03:27:30 ID:KHR410HM
EASY Capなしでいくなら、
仕官を集める(多い方が良いが、特にリロードを何10回もしなくて良い)
→最速でイリアシオン+青い亡霊を作る
→連邦に献金(毎期1000)+同盟打診
→イリアシオンに青い亡霊乗せて量産(献金&仕官の資金以外全てを使う)
→連邦と同盟を結ぶまでは、アガスティアに宣戦されない程度に献金
→連邦と同盟したら、艦隊を編成、屑艦隊を1つ用意して、オデゥッセイアに配置
→アガスティアへの献金をやめて宣戦させる
→カリヨン、ガンダルヴァ、(シルクロード)、ニルヴァーナの順で占領、ニルヴァーナに出撃したあたりで、毎期2000献金で占領後すぐに講和
→クリアウォータが宣戦してくるので、攻め上って落とす。
→アプサラスに宣戦&ソッコー降伏勧告で潰す
ここまでいけば、連邦と正面切って戦っても勝てる。
94
:
青い亡霊
:2010/01/22(金) 01:05:28 ID:4d8Ku1gI
無名の兵卒様
ご指南ありがとうございます。
大変なリロードの末に、超人、ロリティン、林檎、メイド、研究2人を得て、ガンダルヴァまで進駐しました。
この時点でターン51なので、海賊騎士狙いにまたリロードです...
ファイナルコード起こす前に、士官の階級はどれくらい上げておけばいいんですか?
超人を元帥にまではすると思いますけど、ロリティンがFREにいっちゃうのはなぁ...残念。
95
:
権兵衛
:2010/02/06(土) 00:10:25 ID:08Ns8XKs
思ったんだけど、CLSのロリティンってテニプリの手塚ぶちょーに似てるよね
髪型とか メガネとか (0v0)
96
:
無名の兵卒
:2010/07/22(木) 23:12:07 ID:dYh97Yz.0
EASYいらね
97
:
無名の兵卒
:2010/11/08(月) 23:50:36 ID:xIfyMtUY0
最近始めてまだイベントを4分の3埋めた段階なんだけど、
フリーシナリオとデータロードの間の「−−−−−−」って何が入るの?
98
:
無名の兵卒
:2010/11/09(火) 01:04:43 ID:NnxCKANA0
AlmagestⅡ (Third editionと同一システム+αで、シェアになる予定です。2009/06/01現在、
シナリオ初期稿 100%
シナリオ完成稿 40%
プログラム 50%
グラフィック 80%まで完成しているとの事。詳細は作者様HPにて)
99
:
無名の兵卒
:2012/02/08(水) 12:16:08 ID:wKb4IGuU0
艦隊の政治とか知力とかって戦闘に関係してくるんですか?
100
:
無名の兵卒
:2012/02/12(日) 23:35:33 ID:Ri.PFtGc0
>>99
知力は行動順
政治は惑星制圧時の経済+治安に影響する・・・はず
101
:
無名の兵卒
:2012/05/17(木) 01:35:51 ID:h0qAkgb20
Almagestwiki『全技術収集への道』のBRRの項に書かれている
一番最初の「最初から配備されている艦隊は全て売ってしまう。」は
初期に組まれている艦隊とドックの中にある艦船全てを指すのでしょうか?
102
:
無名の兵卒
:2013/02/17(日) 23:56:30 ID:3K.WAJ2w0
>>98
発言が全くないのは異常だ
生きてるかすらわからない
数年間ネットが全く出来ない環境ってどうよ
103
:
無名の兵卒
:2014/04/08(火) 01:49:03 ID:DlGvT8Y60
艦隊編成で数に制限かかるのは、なぜなのでしょうか?
どなたか教えてください。
104
:
無名の兵卒
:2014/04/08(火) 02:40:52 ID:Ybp2ImFE0
>>103
第一に階級。
大将なら40隻、中将は32隻(副司令、参謀なら半分)というように制限される。
第二に、本来階級ではより多くの艦を編成できるのに赤字になって出来ない場合。
この場合はFCS.capによる編成制限の問題が発生している。
設定的に言えば、艦隊を編成・指揮するプログラムのレベルが低くて多くの艦を指揮できない状態。
情報→国家一覧で右端に出るFCS.capって項の数字÷艦種ごとに設定されてる必要capが編成可能最大数。
なので研究コマンドで「艦隊制御システム」を研究してFCS.capを上げてやらんといけない。
これは普通の研究と違って一度100%にしただけだと数隻分しか上がらないから、継続して研究すること。
105
:
無名の兵卒
:2014/04/08(火) 23:52:17 ID:DlGvT8Y60
返答ありがとうございます、後者の方です。
問題解決しました。
わかりやすい説明ありがとうございましたー
やっと先に進めます。 ヽ(;▽;)ノ
106
:
無名の兵卒
:2014/11/10(月) 16:21:40 ID:YoVXnASs0
艦隊戦をはじめ、作戦を決めいざ作戦開始を押し戦い始めます。
その後に、作戦を個々に変更したいのですが艦隊をクリックしても反応が鈍くて作戦を変更したいのになかなかできません。
このような症状を改善するにはどうしたらいいでしょうか?
戦闘スピードを遅くしてもなかなか反応が悪いので…。
107
:
無名の兵卒
:2014/11/17(月) 22:29:39 ID:bBCJsUms0
長押しすればおk
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板