[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
VIPのスレタイ案
1
:
名無しさん
:2005/10/05(水) 23:10:21 ID:3K9YllzQ
思いっきりぶっとんだスレタイをどうぞ
102
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/04/20(木) 15:09:42 ID:FYNyDguI
新しく来た人はいつ来たか自己申告してもらうしかないかなぁ
103
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/04/20(木) 15:19:19 ID:zYFxn.l.
>>99
>>101
>>102
ok とりあえず無理ならあいうえお順でいいと思う
104
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/04/21(金) 23:22:43 ID:EvLDsv7k
スレでの数秒差のカオスについても注意書きが必要か。
「URLを書き込む前に、一度スレを更新する。」 ←これは必要かもしれない。
・基本的に、レス番の早い方優先
・URLを書き込む前に一度、始めることを宣言する
こういった対策法があるが、なるべくスレで話し合うにしても、どっちが放送するかを明確にする必要がありそうだ。
こういった場合、「もう一度URLを張りなおす」とかしないと分かりづらい。
105
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/04/22(土) 10:03:17 ID:ed3LGyp2
そんなことまで書かなくても、これぐらいのことは臨機応変に対応できるでしょう。
普通重なった場合は、常識的に制約がない限り後の人が放送切るわけで。
106
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/04/24(月) 01:30:59 ID:rB6sNAp6
そろそろスレタイについて。
①サブタイを固定→【ゲーム】○○朗読○○【小説】
サブタイを固定する案。○の部分を
>>1
の自由とする。
ただし、あまりにも節度を弁えないスレタイの場合、住人の総意で新たなスレが準備されるものとする。
②【○○】朗読ラジオスレ【○○】
サブタイを自由とし、本タイトルを固定する案。他の板ではこれが一般的。
これにするならば、今後本タイトルについての話し合いがより一層必要となる。
本タイトルが異なるスレが立てられた場合、そのスレは放棄され、新スレを用意する。
なぜならば、このような話し合い自体が意味をなさなくなるからだ。
③「朗読」「ラジオ」等のキーワードがあれば他はどうでもいいとする案
最も自由度が高いが、これまでと何ら変更が無いことを意味する。
最もスレタイのセンスが問われるが、一方で住人による新規が興味を持つスレタイへの挑戦が可能。
④完全固定化。
VIP以外ならこれ。時間が経つごとにスレに威厳が生まれる。
知名度が最も上がりやすい。「よく見る」スレタイになるためである。
住人の誘導もしやすいが、重複した時に問題を起こす。
思い当たる意見をとりあえず挙げておいた。
107
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/04/24(月) 12:46:14 ID:kCK5Ws5I
自分は②かな
でも異タイスレ放棄して新スレを用意する動きってのは、
よほどに酷いか、或いは徹底して強制しない限りは難しいと思うのよ
少なくとも一人が率先して動くのは総意とは違うわけだし
108
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/04/24(月) 21:01:52 ID:x25AHswk
③でいいんじゃないかな。
スレタイは今までのままでいい
109
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/04/24(月) 22:21:51 ID:cOJerxow
第三案にイピョーウ。
個人的な意見で申し訳ないが、【】で括ったサブタイというのはどうも好きではなくてな。
スレッド検索をする人の大半が「朗読」とか「ラジオ」で検索を掛けるだろうし、キーワードさえ入っていればそれでおk、というのがいいな。
110
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/04/24(月) 22:53:09 ID:ZqNZsRQo
こうみると結構現状維持の意見が多いんだな(全般的に
111
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/04/25(火) 12:35:18 ID:l7pfRPYQ
朗読入ってりゃ何でもいいと思うー
112
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/04/25(火) 13:33:11 ID:ZFIs6O4U
ならば完全自由でいくとして、新規リスナーが興味を持つようなスレタイにしていかなければならないわけだが、
俺が③でスレ立てするとしたら、このスレの空気には合わないだろうが、
一見さんのうち、数%でもいいから常駐化を目指す場合、
・朗読ラジオの件
・【エロ】朗読ラジオ総合【あり】
・ラジオで何か朗読、音読するつもりの奴はここでやれ!
・エロゲより抜ける朗読ラジオスレ
こんな感じにすると(一時的な)総人口は増えると思う。
皆様は、スレを立てる際にどのようなところを意識しますか?
また、③で意見が統一された場合、一応大まかなところの改正は終了するわけですが、
何か話し合いたい点が他にあったら、一言お願いします。
113
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/04/29(土) 14:09:01 ID:BlGBwhN2
そろそろVIP移住するべきかもわからんね
一回来たらまた来るんじゃないかな
保守になるからってみんな良いんだったらいいけどさ
正直邪魔じゃね?
114
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/04/30(日) 01:31:47 ID:rfiLvDnc
>>113
華麗にスルーでFAが流れじゃね?
それに向こうも毎日来て全てのDJに対してあれをやらないと意味がないこともわかってるだろう。
毎日来てないことから、あれは一時的なものだったと俺は判断している。
それに小説に対しては反応していないことを考えると、奴は著作権法すらきちんと把握していないでやっている。
今後「荒らしと見られる書き込みはDJ自身でなるべくスルーする」という文章を一言テンプレに入れることを希望しますがいかがでしょうか?
115
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/04/30(日) 09:12:44 ID:i1GIPXVM
また来るかと思ってたがこないようなので
俺もスルーで良いかと。
テンプレ追加はしなくてもいいんじゃね
116
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/01(月) 22:41:39 ID:D/7pJsfw
スレタイ→自由
テンプレ→現行のもので大まかなところは決定
これ以降は疑問が出た都度話し合いを持つでよろしいでしょうか?
117
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/03(水) 02:00:39 ID:dogYEibY
著作権が云々言ってる奴、eveのブログも荒らしてるようだが(この点だけで何の正当性も見当たらないw)、
何故か著作権違反を通報するって無音放送のネトラジ始めて掲示板も設けてたが、
著作権法の意味も碌に分かってないようだった。
素性も現さなかったし、鼻歌がデジタル万引きだとのたまったwネトラジ運営からも相手にされず。
散々、活動スタンスや法的正当性を問われても返せずに掲示板ごと撤去して逃亡。
今後、こいつが現れても完全放置でOK
118
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/21(日) 06:44:24 ID:1WSzSI7U
現在のスレの新人ラッシュによりテンプレの強化が必要と考えますがいかがでしょうか?
読むのはいいが、ルールを把握していない新人が多いと思う。
・重複してはいけない。重複したら早い者勝ち。カオスは認めていません。
・新規で自身が無い人は最初はスレ落ちの心配が無い避難所で。
・早くスレの空気に慣れるために、なるべく他のDJの放送も聞くようにしてください。
この3つを加えるべきではないかと思う。
119
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/21(日) 07:20:38 ID:IXRvji62
特に一番下は切実だと思う…
ほんとなんか…空気が読めてないと思うんだ('A`)
120
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/21(日) 08:36:36 ID:Nvqcmr4E
最低でも一週間は聞いて欲しいな。。。。
新人さんに優しいうちもちょいと言葉を荒げてしまった人もいるようですし
空気嫁〜となってしまう('A`)
121
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/21(日) 09:46:39 ID:CJxZOUm.
よくわからんのですが空気嫁状況があったのですか
避難所でナニー!?と思ったら本スレ落ちてくれてるんだものさ
チチィ
>118
2つ目は、どうなんだろう
まあ確かに、とは思うけれど
そもそも慣れないうち、特にねとらじ初回にレス無しだとトラウマにもなるからなあ
いやでも落ちる方がトラウマになるのか……
そういえばカオスって禁止だったの?
122
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/21(日) 13:46:52 ID:SpXD8Cxw
1つのスレで同時に2つの放送、はだめなんじゃない?
避難所での裏番組はいいけど。
まぁ、とりあえず「URL貼る前にスレをしっかりチェックして、今誰も放送していないことを確かめてください」
ということは必要だよね……。
123
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/21(日) 15:06:16 ID:KSNbAlRQ
俺も新規の時は一週間以上できるだけ全部の人の放送を聞くように心がけたけどなぁ・・・
まぁ、マイクがなかったからだけどさ('A`)
俺って少数派・・・?
1と3は入れてもいいんじゃないかなぁ?
貼る前と貼った後のスレの確認もしてほしいけど、まぁここまで書く必要はないと俺は信じたい・・・
124
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/21(日) 23:22:52 ID:1WSzSI7U
現在問題となっていると思われる部分について
①カオス禁止による単位時間あたり競争率の肥大化
特に平日の19:00〜23:00までは競争率が高く、避難所まで埋まる傾向にある。
さらにこの時間は新規の参入者も多く、結果として概存のDJは避難所での放送を行う傾向にある。
②ゴールデンタイムにおける放送時間の問題
平日の19:00〜23:00の占有がしばしば起こっている。結果としてこの時間の放送を望む他のDJが放送できなくなっている。
この現象は「放送したい時に放送する」というこのスレの理念に自己矛盾してしまっている。
③新規DJと既存DJとの軋轢
DJ同士のコミュニティーがある程度成立しているスレであるため、今までは放送時間の重複もほとんど裏で解決されてきていた。
経験上「新規DJが既存DJの放送をあまり聞いていない」ことから、そのようなコミュニティーが存在することを知らないDJが増加している。
レスが得られないという新人独特の悩みも問題点である。
まずはこのあたりをどうにかしたいと思うのだがどうか?
125
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/22(月) 00:16:54 ID:2OLts8tE
①
正直カオスはやりたいならどうぞ派なので何とも。
そりゃカオスの欠点も分かるけれど。
②
結局、楽しさに没頭、ある意味酔ってついつい続けてしまうんだろうね。
「すみません」も、ただの飾りと化して。
これはなあ……「慣れたら控えれ」くらいしか言いようがないんでないの?
あるいはスレを分裂させるくらいしか。
③
軋轢、ねえ。
そもそもそれ以前にコミュニティとか表に出すのは反対派なので、あんまりそこは「知れ」とは思わんなあ。
いや、ROMれ、空気嫁ってのは思うけど、コミュニティを理解しろってのはちと違うんじゃないかな、と。
仲良しもほどほどにね、とはたまに思う。
とりあえず半年とは言わんけど、4〜7日間くらいはスレ見て放送聴いてもらいたいかも。と挙げとく。
新人がレスが得られないのはどうにも。こればっかりはスレの質次第だからなあ。
きっとこれの解消が結果的に、そのねとらじスレの繁栄に繋がるんだろうね。
さて、どうしたものかと聞かれると、どうしたものか?
「みんな、聴こうぜ!」と、徹底させる以外思いつかんです。
126
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/22(月) 01:37:51 ID:ftcMYJo.
①避難所にそこまで悪いイメージないからな自分は
むしろ自分は避難所でも勝ってやるぜってなんかおかしなこと思っちゃったり
②空気読めてれば大丈夫だよね。まあ読めてない人はそういう人なんだなって皆に思われるだけさ
そもそも空気読めない人には追放くらいしか正直対策ないし
③別にコミュニティあるから重複が解決されたことなんてあったの?
俺は勝手にみんなを思ってなんとなく譲ったり譲られたりでやってきたけど。
ただあまり聞かずにいきなりはじめるこが増えてるってだけだと思う
レス? 上手けりゃもらえるんじゃないの?
自分はレスが全てとは思えないので別にといったところ。
127
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/22(月) 02:13:19 ID:NDgSMEFw
>どうにかしたいと思うのだが、どうか?
どうにかなるのか?とツッコミといれつつ、自分の意見
いや、対処は必要だと思うけど、1人だけ突っ走っても意味ないからね?
①②
「この時間しか俺ねとらじできない!!」って人が多いんだろうね
個人的な意見としては、ゴールデンタイムは1時間とか1時間半で区切って欲しいなとか
ゴールデンタイムだけ予約制にしても個人的にはありかなとは思う。
ただし、この繁盛は一ヶ月持たないと思うので、2,3ヶ月単位で様子見したいかな。
6・7月もずっとこの調子だったら、テンプレをいろいろまたいじるのもありかと。
自分はカオス非推奨。
朗読というのは、両方聞けないし、その話・空間に浸っていたいってのがある
カオスありにして、片方だけにレスついてたら嫌だしな(超個人的意見
③
>DJ同士のコミュニティーがある程度成立しているスレであるため、
悔しいが、同意
ただ、DJじゃなくて朗読者だよな?
>今までは放送時間の重複もほとんど裏で解決されてきていた。
ねーよwwww
>経験上「新規DJが既存DJの放送をあまり聞いていない」ことから、そのようなコミュニティーが存在することを知らないDJが増加している。
経験?
まあ、新規さんがいれば新規さんなりのスタイル・コミュニティができるからいんじゃね?
>レスが得られないという新人独特の悩みも問題点である。
これは、某氏がいってたポテンシャル云々じゃねえの?
新人さんだって、自前の面白いトークするし、レスがないのはこのスレ特有じゃなかったのか?
いわば、そのDJ・・・つーか、朗読者を好いてくれる人がつくかどうかの差だろ?
こればっかりは、時間と実力と運にまかすしかないよ
ていうか、なんでそんなこと心配しなきゃならんのだ
こんな裏で話すくらいなら、新人さんの放送にレスしてやればいいと思った。
ただ、自分もコミュニティーに依存してる傾向があるので気をつけたいなと思ってます
仲良くするのはいいと思うんだが、マジで本放送?とか朗読中にネタを出しすぎないようにしたい
あれだしな、ここ朗読スレだしな
128
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/22(月) 03:29:47 ID:HMPI/aE6
ここらへんで俺の具体的な意見を述べてみる。
別に「これをやろう!」という意味ではなくて、「具体的にはこういう方法があるんだがどうよ?」程度に思ってくれ。
①および②:ゴールデンタイム放送枠の半予約制と時間制限
19:00以降の放送において、時間に限度(例:二時間)を設けて予約制を取り入れる。
予約制では、キャンセルにより開き時間となってしまう危険性があるが、これは開始予定時間から一定の時間が過ぎれば無効にすることで対処する。
予約が無い場合には、これまで通りの放送ルールと同じとする。
(利点)
重複の防止。
多くの朗読者の放送時間が均等化される。
朗読者の放送技術の上達(時間配分など)。
(欠点)
放送できる時間を決定できない朗読者が存在する。
キャンセルによる開き時間となっても、そこで放送するのが躊躇われる。
テンプレの複雑化。
③:テンプレ強化と新規朗読者放送時におけるレスで対応
テンプレに「カオスは認めていません」とハッキリした文章を加える。
テンプレに「他のDJの放送を聞くほうがいい」というニュアンスの文章を加える。
新規の放送の際、リスナーが「ここの朗読者で誰が好き?」等、このスレに関する質問をする事で、他朗読者の放送の視聴を促す。
コミュニティーへの参加を促すのではなく、既存のDJがどのような放送を行っているかを知ってもらう。
ここまでガチガチの意見。ここからいくらかユニークな方法。一旦切ります。
129
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/22(月) 03:50:35 ID:NDgSMEFw
>>128
とりあえず、最初の一文の「具体的にはこういう方法があるんだがどうよ?」で読む気をなくした
そういう言葉の端々に、微妙に上から物言われてる気がする
お前だけのスレじゃないんだ、もうちょっと下に降りてから話そうぜ?
130
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/22(月) 04:22:08 ID:HMPI/aE6
ユニークな方法
①:殺伐祭
読んで字の如く。一定期間、レスの内容に制限をかけ、厳しい意見を言いあうことで、自分の立場を認識する。
少々荒療治だが、この企画を知らないで放送をした朗読者は痛い目にあうw
既存の朗読者も、その意見をこれからの放送に繋げていくことができる。
もちろんこの企画を知らないという時点で、そいつはスレの内容を理解していn(ry
①-2:朗読者個人の連絡場所を確保する
放送URLを書き込む際、なるべく自分のblogのURLまたはメールアドレスを追記するよう促す。
これにより、リスナーの意見が朗読者に届きやすくなり、スレの空気を悪くすることもない。
①-3:「空気を読んだ」カオスを認める
あまりにも空気の読めない新規朗読者が出現した場合に限り、既存のDJのカオスを認める。
これにより、新規朗読者に他の放送を聞くよう半強制的に促すことが可能になる。
裏で「このようなことがあったらカオスを認める」といった法律的な何かを製作してみてもよい。
ただしカオスするDJもかなり空気が読めないと難しいw
②-1:時間制カオスの許可
ゴールデンタイムのみカオスを認める
②-2:放送終了時間を決める
放送時間を制限するのではなく、ある時間になると、必ずそれまでの放送は終了するようにする。
例:22:00となった時点で放送しているDJは、そこで放送を終了する。
>>129
十分注意したつもりでしたが、そのように捉えられてしまったことは私の失言であり、これ以上の表現力を持たない私としては、今後も努力する次第であります。
その文章はなるべく砕けた言い方にしたいと思った私が、わざと2ch的に言い換えたつもりのものです。
現在私はこれ以上の表現としては、敬語しか持ち合わせていません。
このような変化にいくらかのいらつきを覚えてしまうかもしれませんが、どうかご了承ください。
それとこの意見に対する見解の方もお聞かせください。
131
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/22(月) 04:51:58 ID:NDgSMEFw
>>130
慇懃無礼って言葉しってるか?
どうして極端から極端にはしるかな…
変えて欲しいのは言葉じゃなくて姿勢なんだ
たぶん、君とはわかりあえないんだろうな
提案についてはまた余裕ある時には意見させていただきます ノシ
132
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/22(月) 08:48:50 ID:GlCtk726
>>122
さんの書いてる事に同意。
それをつけくわえれば、後は暫く様子見って感じで
いい気がしないでもない。
①
カオスは裏放送と表との2つの放送は有りだと思う。
読みたい時に読める場所が二箇所あるっていうのと無い場合とでは
違うから。
カオスについては賛否両論あると思うけど…。
②
これは…譲り合いの精神、かな。
特にゴールデンタイムにおこりがちだけど放送している人はいないか入念にチェック。
ちゃんと相手の放送が終わる(消える)まで待つ。
スレにURLを貼り付けた後、同じ時間帯に他のURLの貼り付けがないかスレ確認してほしい。
③
コミュニティ…は、段々と自然に仲良くなっていくものなのではないかなあ?
と思う、かも?
レスは…真夜中の人とか早朝とかだとレスあんまりつかないものだし
小説とか読んでると殆どつかない時もあるから…どうなんだろう…。
盛り上がる時は盛り上がるって思ってます。
で、提案してくれてる方法について。
テンプレはガチガチにすると、新規さんが怯む気がする。
後、自由度がなくなるとも思ったり。
ユニークな方法の①は祭としては楽しそうだと思う。
きついこと言われて凹みそうだけどorz
133
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/22(月) 22:17:28 ID:rDgnGdCg
①
カオスはあり。
なんと言おうと、ここは譲れない。
予約制は反対。
なんと言おうと、ここは譲れない。
②
普通は空気を読めるものだと思うし、読めてなかった人もやってるうちに読めてくるだろ。
それでも読まないつわものはしらんwww
③
馴れ合いは心地いいけど、客観的に見て、それはあまり美しいものでもないとおもうよ。
馴れ合い大好きだけど、それはあくまで朗読者同士の個人的なつながりにとどめて欲しい。
全体的に
>>130
の意見はいただけないけど、殺伐際だけは面白そうだねwww
134
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/23(火) 15:45:18 ID:zpnI6wU2
個人的にあまりルールを作ってがちがちにするのは好まない。
新規DJへのレスが少ないってのは当然だと思う。
おそらく、最初は誰でもそうなんだから。
レスが少ないとわかっているなら、朗読聞いてレスをつければいい、俺もできるだけレスはしてるつもりだから。
ってか少しスレの雰囲気が変わっただけでバタバタせずに、もう少し様子をみろよ。
実際、ここ2・3日のゴールデンタイムはがら空きだった
135
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/23(火) 16:05:01 ID:qVHMS3OQ
天麩羅でルール書いたって、重複で始めるような新規は読んでないし、
ちゃんと読むような人なら空気読めるだろうから、前の人が終わってるか確かめるべ
136
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/23(火) 16:27:45 ID:zpnI6wU2
そもそも、新規で重複で始めたってケースはまだないよな?
気づかずにうっかり繋いでしまったってことはあるかもしれんが
137
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/23(火) 21:24:45 ID:rJStCq62
うっかり気付かずに繋いで、スレも見ていなかったらしく
20分やってたってやつを見たが、それが重複に一番近いか?
138
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/26(金) 23:39:31 ID:MVPJwVjQ
他のスレでもやってるみたいなファイルバンクに録音うpとか提案してみる
っても人が多いからすぐ2GB埋まっちゃって厳しいかもしれんね
139
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/05/28(日) 00:23:55 ID:itON6/36
http://203.131.199.131:8090/roudokugitune.m3u
朗読。。。するとはおもう
140
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/06/19(月) 03:54:32 ID:8KkXviuw
VIPから来ますた
141
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/07/05(水) 18:10:46 ID:M5yZAWck
>予約制は反対
ワシも反対じゃ・・・他版がネトラジがマイナーのとき
これやって「閉鎖空間」早い話「ギルド」化した事があるからの
142
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/08/24(木) 21:00:37 ID:TvmJhJlo
ぼちぼちなんでも実況Vへの移動について話し合おうか
143
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/08/26(土) 17:50:14 ID:hi.qp8/E
・VIPでやりたくて朗読スレに居る人
・朗読したくて朗読スレ(VIP)に居る人
の、2通りいると思うんだ
この際、両方にスレ立てて様子見、ってのは乱暴?
144
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/08/29(火) 03:39:12 ID:qTyHSD6c
なん実に立てる前に話し合いたかったことがもう一つあって、
ス レ タ イ こ の ま ま だ と や ば く ね ?
なん実にはゲ朗実があるからかぶらないようにする必要があると思う。
特に新規DJは困ると思う
145
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/08/29(火) 08:33:40 ID:lHUnUmPc
元々vipでゲ朗実とかぶってたけどな
とはいえ「朗読」ってキーワードも外せまい?
いや、なん実のスレタイ変えて朗読スレとは別物の風体を取って
vipには変わらず朗読スレを立てるってなら
全く別のスレタイにするって話もわかるけど
146
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/08/29(火) 19:23:24 ID:qTyHSD6c
ゲーム朗読実況スレ85
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1156629844/l50
好きなゲームを実況するスレ【朗読】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1156836574/l50
【ゲーム】何でも朗読ラジオスレ【小説】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1156607831/l50
ぱっと見、違い分かる?
全部「朗読スレ」なんだけど。特に上の二つはスレタイだけ見ると酷いw
中身が違うのは前からいた人なら分かるが、せめて【ゲーム】のところを【エロゲ】とか、
広義で【ギャルゲ】とかにするといいと思う。
147
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/08/29(火) 19:48:35 ID:g/VILcWM
でもエロゲとかギャルゲに限らないで、ミステリとか、ひぐらしもギャルゲの括りにははいらないし・・・。
148
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/08/30(水) 00:24:39 ID:865pvQBE
スレタイだけの話で
他との差別化とかスレ内容のデフォルメだとか言うなら別にありじゃね?と思った。
実際ゲームでもエロゲが多いのも確かだし。
テンプレとかルール定めようって話でもなさそうだし。
で、自分も案を出すなら。
【エロゲ】なんでも朗読ラジオスレ【実用書】
確かに一般向けゲームの新規DJは別のとこ流れそうだけどね。
149
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/08/30(水) 06:10:54 ID:dk6nsx7w
VIP以外に出向いてまであえて聞きたくはないなって人を
置いてくのも何だかなぁ、って気も
それと、出戻り朗読者も板変わると行きづらくなるんじゃねーかなと
避難所進行が一番無難なんじゃないかという感じもしてきた
150
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/08/30(水) 08:28:45 ID:PgIobm.A
避難所進行したい人はやったらいんじゃね?
151
:
ひぐらしのなく頃に〜名無し編〜
:2006/08/30(水) 21:22:30 ID:zQKK2PPs
避難所進行だと新規はちょっと入りにくいかもしらんね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板