[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
プチ自慢!
1
:
ガリガリ
:2006/04/13(木) 08:59:37 ID:/Gx3NnkQ
どうせド○テイ捨てるならココで売れ!
ちなみの俺は初回60万、ツレは50万でいけた
マジ自分しだいだと思うよ
http://s-url.jp/?91
38
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/09/19(水) 11:47:24 ID:K6BIYCgw
昨日Jrが検査を受けたんでカキコどうしようかと思いましたが
以前ここでも話題にしてましたので一応報告しておきます。
高機能障害については全項目にあたらないまでも数項目に該当する点があり、
「軽い高機能障害」との事でした。
特に言語能力が突出しており、10歳(小4)以上の能力はあるみたいです。
IQは少なく見積もって136以上とのこと。
ただ上記については一日だけの判断なのでこれ以上の可能性もあるみたいです。
欠点は結果を重んじる「完璧主義者」であること。
これは自分の不得意な事が出てきた時に注意が必要だとの事です。
今回の検査?というか相談のイメージとしては「能力を伸ばす」ことより
「他の子供と如何に協調できるか」って感じでしたね。
これまでの両親の育て方としてはOKもらえましたが、
今後プレシャーを与えすぎないようって言われましたが・・・
結局息子の能力を伸ばすについては何のアドバイスをもらったのか?な感じでしたね。
39
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/09/19(水) 11:53:01 ID:K6BIYCgw
ちなみに春からさらに会得した能力は「世界地図」と「割り算」ですw
40
:
MK★
:2007/09/19(水) 14:43:02 ID:cEngagnM
7歳のうちの娘より賢いじゃないですか(;^ω^)
これからどう成長するのか期待大でしょうがプレッシャーもあるのかな?
41
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/09/19(水) 18:52:46 ID:K6BIYCgw
専門家にレッテルをはられた以上、親としては期待より色んな面で
プレッシャーはあるかな?
順調に進んだ場合、一番のプレッシャーは金銭面になるかもね。
42
:
D
:2007/09/20(木) 22:40:08 ID:KgrWv0gU
>他の子供と如何に協調できるか
自分では簡単にできる事・理解できる事が、他の同年代の子達が
できない事に対して、何でできないんだ?ってイラつくって事が
あるかもしれんねえ。
純真な子供がゆえにそこで葛藤がおきたときに、親としてどう
導けるかなんだろうね。
ある意味、親としてどう伸びていくか楽しみでもあり、責任重大だね。
少なくとも、「釣り」の才能はこの板最強かもw(悲・・・)
43
:
あまっこ
:2007/09/21(金) 12:44:41 ID:z8DObM1o
気を使い過ぎるのもどうだし、難しいところっすね。
のびのび育ってくれたらイイんだけどねぇ。
44
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/09/21(金) 15:51:46 ID:K6BIYCgw
>D
妹が出来ない事に対しては非常に寛大で、妹に親が注意したり何か教えてる時に
戸惑ってるような様子を見ると
「4歳やからまだ無理やろ?」とか「4歳やからまだわからへんねん!」
とか言いながら庇う面がある。
同級生に対してはよくわからないけど園では落書きでも掛け算や割り算を一切しないらしく、
その理由を
「保育園は遊ぶところやし、どうせ皆わからんって言うから書かへん」
っていうくらいなんで出来るのは自分だけって意識はあるんやと思う。
以前まではカレンダーの曜日を大人がわからない事に対して不思議に思ってたようやったけど
今は少し理解してきてるようやし・・・
保育所で団体生活をしていく上で少し成長してくれてるようなんで
こちらがあまり神経質になるのが逆効果になる可能性、ありえそうです。
難しいなぁ・・・
>あまっこ
のびのびと育ててるつもりなんやけどねぇ・・・
こればっかりは持って生まれた性格がかなり影響してるところが大きいですわ。
「完璧主義者」ってのはかなり問題です。
園から聞いた話だと悪い事してる子に注意して聞かないと先生に言いつける。
もちろんこれは先生がそうしろと教えてるし、正しい事に違いない。
でも友人との人間関係としては?な部分がある。
だから親としても「放っておけ」と言うのも本人に理解させた上でないと
「正しい事をしてるのになぜ怒られないといけないのか?」となる。
実際、「おはよう」という挨拶に対して反応しない子にしつこくせまる事に注意したとき、
本人から「挨拶はせなアカンのちゃうん?」と、逆に問いただされた事がる。
ホンマ、難しいなぁ・・・
普通がええよ、普通が。
45
:
Reader
:2007/09/21(金) 22:26:00 ID:n217kc1o
>東播醤
友達同士の中で難しいと想像される計算をしないってことは、相手の気持ちが
汲み取れるってことでしょうし、完ぺき主義も少しずつ雰囲気よんで柔軟に
なってくるように思えますよ。(僕の勝手な予想ですが)
最近「KY(空気読めない人)」て言葉がちょろっと流行ってるみたいすけど、
集団生活の中で他の人とうまくやっていける人であれば、問題なんじゃないかな〜
って思いますわ。
46
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/09/23(日) 17:26:35 ID:K6BIYCgw
>Reader
まぁ完全主義者って事の前に神経質やからねぇ。
もうちょと大らかに生きて欲しいけどこれは嫁の遺伝子が許さない感じ。
妹はもうちょっと神経使えよ、て感じなんですがねw
息子は最初空気読めない状態でしたが最近マシにはなってるようですが・・・
実際に園での様子見てないからねぇ。
47
:
あまっこ
:2007/09/23(日) 22:59:47 ID:5fTqe0/A
ケースバイケースというか、臨機応変というか。嘘も方便的な事が難しいのかな。
といっても、まだ小さいから余計に一本気なんじゃないの?
周りの子に対する理解といい、結構当人の飲み込みは早いのかも。
案外親の心配をよそにグングンぐんぐん育っていくんではいかと。
当事者でない、勝手な意見ですが。。
しかしまぁ子育てって難しいよね。。。
『〜〜しなさい』とかって叱ったり諭したりするけど、俺はそんなに偉いのか?って
ふと思う事もありますよ。。
48
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/09/25(火) 11:20:57 ID:K6BIYCgw
>嘘も方便的な事が難しいのかな。
一言で言うとその通り。
「正しい事をしてなぜ怒られるのか?」みたいな事もよくある。
論理的に説明する必要があるからね。
>俺はそんなに偉いのか?
その気持ち、よくわかりますね。漏れもよくそう感じる事ありますw
こないだTVで面白い番組やってました。
それは親100人子供100人で教育について話し合うような番組なんやけど
その指導してた人(誰だか忘れた)が面白い事話してました。
以下抜粋。
よく親がテストの答案用紙を見て、
子供に「勉強しろ!」「何この点数は?」とか言うが、そういった時は
その答案用紙の回答を伏せ、子供がもう一回同じテスト問題作って
親にやらせてみろ。
って事なんですね。
その上で、もし親が回答できないようなら
「貴方の子供なんで。とやかく言わずに自分のペースでやらせてくれ」
って親に言えと。
万が一、親が完全回答できた場合は親に土下座して頑張れって話w
多少、屁理屈な部分もあるとは思うけど実際のところそれが道理やもんね。
自分が出来ない事を押し付けるのはよくないし。
これ観た時は今後は親も勉強せなアカンのかな?ってちょっと思ったよ。ちょっとねw
49
:
あまっこ
:2007/09/29(土) 23:55:49 ID:5fTqe0/A
確かに、じゃあ自分は出来るんか?出来たんか?と言われれば返す言葉は無い。w
でも自分以上にもなって欲しいしなぁ。上手く自分からやる気を起こさせるよう、
誘導出来たら一番なのかな。
昔は数学のややこしい計算とか、一般社会でなんの役に立つんだ?とか思ってたけど、
結局は筋トレみたいなもんで、考えて考えて脳細胞を働かせて脳ミソ鍛える、
て事なんだな、と後になって気付きましたよ。。
50
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/10/02(火) 09:45:13 ID:K6BIYCgw
>上手く自分からやる気を起こさせるよう、誘導出来たら
それが一番効果的なのはうちの息子と娘をみてて思います。
兄妹の差は能力よりもやる気。
51
:
Reader
:2007/10/18(木) 21:58:12 ID:n217kc1o
僕は今、学校のセンセイの端クレなんすけど、やる気を出させることが難しくて
ホント悩み中ですわ… 生徒たちの気持ちを汲み取りすぎると彼等はすぐ調子に乗るし、
かといって大人の圧力で押さえつけても、それって自学力を養えてるんかな…と自己嫌悪。
でもやっぱり、大人がプレッシャーをかけてやらないと、必要なチカラってつかないような
気がしている今日この頃っすわ。一方これをやりすぎると生徒がついてこなくなる、
もしくはついて来れなくなる諸刃の剣… どうすりゃいいんだようって感じすわ。
52
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/10/19(金) 13:05:33 ID:K6BIYCgw
兄妹二人でも難しいのに1クラスの生徒となるとかなり難しいでしょうね。
うちの娘はまだ五十音も覚えてない状況で、どうやったら覚える気になるかと
試行錯誤しています。
「女の子はなぁ、お手紙とか書いたりもらったりするねんで。ほな字覚えた方がおもろいやろ?」
て感じでやってみましたが、最初はノリノリでしたが最初だけw
やる気を出させるのは興味を持たせる事だと思うんやけど難しいですね。
53
:
あまっこ
:2007/10/19(金) 15:13:33 ID:PX43C8E.
今の学校って、なにかやっちゃったら一発ビシーーッてどつく先生って居るのかな?
黒板用のデカイ定規でよくケツを叩かれたもんだ。
やっぱニラミをきかす恐い先生って必要だよね。
54
:
Reader
:2007/10/20(土) 00:21:27 ID:n217kc1o
>東播醤
そーなんすよね。やる気を持続させることが難しいすわ…
>あまっこ
どつくとすぐに保護者クレームの時代ですので、手が出ることはなくなりました。
そのおかげでか、怖い先生の口頭の「指導」は強烈ですよw
あんなに怒られても、またしょうもないことをするんだから懲りない奴等だと
思いますわ… 子どもってきっとそういう生き物なんでしょうね。
55
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/10/20(土) 13:26:13 ID:K6BIYCgw
友人で柔道やってる奴がいてね。
そいつが厨房の頃の顧問の先生に頼まれて市内の学校へ一緒に指導に行ったらしいんやけど、
そこの生徒が結構好き放題で、その先生の言う事は一切聞かなかったらしいんです。
そこでそいつが先生に
「なんで怒らんの?俺らの時はシバキまわってたやん」
っていうと
「時代が変わったんや。今あんな事しよったらえらい事なる」と。
変わりに友人が生徒をブチのめしまわったらしいですが・・・
確かに基本的には暴力は良くないかも知れんがホンマに強い先生や喧嘩してきた人間が
教育の為に振るう暴力は多くが限界点を知った上での暴力。
喧嘩もした事がない、殴られた事もない人間が振るう暴力とはちょっと違うと思うし・・・
今風の教育がいいのか考えさせられましたね。
56
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/10/20(土) 14:57:16 ID:K6BIYCgw
>亀田親子
暴力といえば世の中で騒がれてる亀田親子については漏れ的には微妙ですね・・・
同じ父親としては亀父のように必死になって子供に拘わっていくのは本当に難しい事で、
良い事だとは思うし、普通に真似できない。
息子達はキャラ的にはアウトロー気取ってるが本当は素直な兄弟だと思う。
ホンマにあんなキャラのままだとしたら素直に親父についていけるはずがない。
だが、こないだの一件はいただけない。あれはボクシングではなく暴力。
プロレス技でぶん投げたのが親の指示によるものならなおさらだが、
まだ18だからと世間では言われてるがボクサーとして幼い頃から励んできたのなら
親の指示があろうがなかろうが駄目だ。
謝罪会見ではかなり落ち込んでいたが、それは親父に洗脳されて自分の力が絶対的であると
思い込まされていた事に対する素直さゆえの結果でしょう。
親父は指示した事を否定していたが、漏れなら指示していなくても指示していた事にして
自分が泥をかぶると思うが・・・ここいらが親父がどういう心理なのか読み取れない。
子供の事を優先して考えているのか自己防衛主義なのか・・・
まぁ大毅には世界挑戦はまだ早杉たって事やね。
相手が内藤では興毅でも負けてたように思うがw
今後は一度親元を離れて別のジムで再起して欲しいと思うけど立ち直るかな?
57
:
Reader
:2007/10/21(日) 00:11:58 ID:n217kc1o
>体罰、暴力
普通に訴えられる時代なんすよ。保護者からも生徒からも。
もし手が出てしまって、それが些細なことであっても「精神的苦痛」を与えたとしたら
多分アウトです。
ちょっと楽観的かもしれませんが、僕は基本的に暴力的な指導は反対で、中学生くらいだったら
うまく信頼関係を築ければ指導は口頭で可能だと思っています。難しいのは信頼関係です。
これまでの半年間、僕はちょっと生徒に甘すぎたようです。今のところ指導が難しいクラスでも
「ニラミ」でコントロールできますが、これ以上の甘さは一切許されないところまで
来ているかもしれません。とくにこれから生徒たちの荒れが目立ち始める時期ですので、
気合いをいれて授業を作っていこうと思います。
58
:
ジャバ
:2007/10/21(日) 04:41:39 ID:3W06dQNI
俺もそう思ってた
普通は所属する組織があると程度の差はあっても組織を壊さない様に意識が働くもんだけど極稀にまったく意に介さない奴もいる
どんな状況でも自分が損をしない事が前提であったり道徳観や法を捕まる、怒られるとしてしか受け取らない人もいる
事業所としては切れば済むけど学校ではそうもいかないし大変だわな
59
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/10/21(日) 10:02:38 ID:K6BIYCgw
漏れの小中学校は酷い荒れ方してました。
小の頃は音楽の先生、1年間で3回変わりました。授業はボイコット。
トイレに入ると上から水をかけられるわ、鍵は破壊されるわ。。。
中の頃は教室の前の廊下に皆のちゃりんこが並んでました。
詰め入りの制服が校則でしたが、生徒の8割が私服。
校内ではチャイムと爆竹が常に鳴りまくり、運動場には中型バイクが走ってる。
昼休みになればどこかの会社のように外へ出て好き勝手に喰いにいく。
マージャン、花札、灰皿完備の教室が用意されている。
掃除用ロッカーからシンナーでボケた奴が突然飛び出してくる。
こんな学校、信じられますかね?
社会に出てからこんな話すると皆信じてくれませんが、全て事実で、
話半分どころか、まだまだ言い切れないくらい、普通の学校では考えられないような状況で、
親も先生も大変だったらしいです。
でも、今こうして大人になって考えた時に思う事。
大人が悪いです。もちろん無茶苦茶してた生徒も確かに悪いんですが、
先生が甘かったですね。
先生のめがねを奪い壊して返したり、髪の毛掴まれて階段から飛ばれたり、
それだけの事をされても手を出さなかった。
生徒にしてみれば自分たちの事を恐れているんだとしか感じないのは当然で、
なぜやり返さないのか、不思議でしたよ。
漏れらの中学が本格的に荒れだしたのは2年生の途中で、それまではコワモテの
指導の先生を恐がってた感じはありました。
ですが体力と甘さを養った生徒がそのままうまくいくのかと言うと・・・
体罰を肯定するわけではありませんが、
「ニラミ」だけでどこまで効果があるのかには疑問を感じますね。
60
:
MK★
:2007/10/21(日) 23:47:48 ID:rLcEwvTU
何というカオス(゚Д゚;)
俺は軽い体罰はアリだと思うけどね。
でも教師もイタイ奴多いみたいだしもう何を信用すればいいのか。
結局は自分の子供をしっかり躾けるしかないのかな。
61
:
ジャバ
:2007/10/22(月) 19:17:38 ID:2f2S1TaU
〉東播醤
そういったのは古き良き時代だから通用した話だろうに
同じ時代だが地方は十分殴られた
まあ、俺なら転校するが荒れた中心はチミらがいたんだろ
チミが地域に睨みを効かせたら先生は楽だろうね
62
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/10/23(火) 11:36:11 ID:K6BIYCgw
>チミが地域に睨みを・・・
先に出した柔道親父が自分の息子3人が同校へ進学するにあたり、
PTA会長になる事を目論んでいます。
奴の長男は成績も良く、空手の全国大会に出るような優等生なんですが、
次男、三男にはちょっと不安を抱いているようなんでw
まぁ俺が思うには何より家での躾が一番大事かと。
昔、ガキレベルでは極悪な人間だった奴でも今は良い親父になってる奴もたくさんいます。
ってうか、おまえそんなにええ奴やったか?って笑ってしまいそうになる奴とかもw
イタイ教師が多い少ないに拘わらず、やっぱ家庭環境です。
家庭が落ち着いているとこの奴らは今、更正してるケースが多いですね。
逆に無茶苦茶だった家庭環境の奴らは常識のラインを未だに見つける事が出来ない連中もいる。
その子供達が今、学校へ通ってると考えただけで、今の学校がどんなもんか
だいたい察しはつきますね。
Readerみたいに真剣に子供に向き合ってくれる教師にはつらい事だと思いますが
頑張ってください。
63
:
あまっこ
:2007/10/23(火) 12:44:26 ID:PX43C8E.
その昔は悪いっつってもなんか、さっぱりしてたというか、どろどろ
ネチネチはしてなかったような気はしますね。
今は子供と友達関係を保とうとしてる親が多いような感じがする。
機嫌を伺ってるというか。
親も教師も、一度子供にナメられたら、修復は難しいですもんね。。
64
:
ジャバ
:2007/10/23(火) 19:21:41 ID:Kk7Zbu6s
挨拶とお礼がきちんと出来る子はイイよね
スキのなさすぎる親父も子供にしてみりゃ困るけどね
65
:
あまっこ
:2007/10/24(水) 12:39:52 ID:PX43C8E.
挨拶どころか目も合わせようとしないのが居ますよね。
そんなに関わりたくないのかなぁ。ウチの息子が挨拶してるのに無視。
で、息子がなんでオハヨウしないの?なんて聞いてくる。
なんて答えたらいいのやら。
66
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/10/24(水) 16:06:54 ID:K6BIYCgw
>そんなに関わりたくないのかなぁ。
そうじゃない。それが5、6歳児だそうだ。
うちの息子もまったく同じケースで先生から注意を受けた事がある。
あまりしつこく挨拶を強要しないように言い聞かせて欲しいとね。
当然息子としては納得するはずはなく、
「挨拶する事は悪い事なん?僕が怒られるのは何故?」
って言われました。
「怒ってるんやない。他の事してる子や挨拶しても無視されたら放っておけって事や。
お前も他の事してる時に話されたら嫌やろ?そういう事やで。」
って言い聞かせましたが、その時はあまり納得した様子ではなかったけど
今は空気を読んで適当にやってるみたいです。
67
:
ジャバ
:2007/10/24(水) 20:35:32 ID:28.eWD/2
今の子供は難しいねえ
挨拶ぐらいしろよって頭しばいて流しても良さそうな気がするけどねぇ
68
:
朝
:2007/10/24(水) 23:26:20 ID:Bu7HaH0g
ウチの子が保育園に行ってた頃、迎えに行った俺を見てヒソヒソ何か言ってる子供がいたんですよ。
何だろうと思ってたらデブとかブタとか言ってるんですよね。
まぁ確かにピザですからその点に対しては別にどうでも良いんですけど、
あの年齢で陰口をたたくような教育をしてる親って何だろうと思いましたね。
まぁ何度かは無視してたんですが、日を追うごとにだんだんと調子に乗ってきたので、
とりあえずこの口かっ!ってほっぺたを捻って目の高さまで引っ張り上げて説教しときました。
あんな小さな子でもそんな感じなんですから、結局は親と周囲の大人の教育ですよ。
学校に上がる前にきっちりやっとかないとね。
69
:
あまっこ
:2007/10/24(水) 23:47:56 ID:5fTqe0/A
子供連れた親が挨拶しないですからね。。
そそくさと逃げるように去っていきやがる。別に馴れ合う必要は全然ないけど、
会釈ぐらいどうよと。同じマンション、下手すりゃ一生そうなんだし。
まぁ東播醤の仰る通り放っておけ、なんだけど、癪には触る。
>朝
陰湿なのはイカンですよねぇ。気持ちよくない。
はっきり言われて『なんやと〜』って追っかけるくらいのがまだイイな。
70
:
あまっこ
:2007/10/24(水) 23:52:36 ID:5fTqe0/A
>MK
うおっとライブのレスを見逃すとこだった。家建てるの?
なら、プチ自慢!しとけば?w
71
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/10/25(木) 00:27:41 ID:2iQGu7nY
>挨拶ぐらいしろよって頭しばいて流しても
そりゃ街中ならOKだけど園内はねぇw
>結局は親と周囲の大人の教育ですよ。
それが全てでしょう。
常識を叩き込むには学校だけには任せられない現状ですからね。
>MK
(屮゜Д゜)屮カマーソ!
72
:
MK★
:2007/10/25(木) 08:36:51 ID:4PQYVkb6
>子供の挨拶
俺も重要視してます。自分の子供には何かと挨拶とお礼をちゃんと
言える様しつけてます。人間関係を築く為の最低限の事ですからねぇ。
>家
やっちゃいました(w
2人目の子供が生まれ、上の子も大きくなって今のマンションじゃ
手狭になってきたので思い切りました。
先日棟上げも終わり12月には引っ越し予定。
ちなみに80歳までローンがあります(゚∀。)アヒャ
73
:
ジャバ
:2007/10/25(木) 12:10:22 ID:NK4mIiR.
おめでとー
頑張ったねぇ
趣味の部屋は作れましたか?
74
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/10/25(木) 15:34:59 ID:K6BIYCgw
>MK
やっちゃいましたねぇwおめでとう!
うちもとっくに手狭なんだが動けませんw
75
:
MK★
:2007/10/25(木) 16:43:35 ID:4PQYVkb6
晒し上げですか(w
>ジャバ
どもども(・∀・)
頑張りすぎて鼻血出そうですわ (;´Д`)
趣味の部屋は3畳程度のタンス部屋か屋根裏になりそう(w
でもリビングの片隅にパソコン設置するのでココが自分の
居場所になるでしょう。
>東板醤
どもども(・∀・)
いやぁ今のマンション、収納が少なくて6畳の部屋が丸々
倉庫みたいな感じなんで実質1LDK・・・もう限界でした(w
新居は収納重視で各部屋にクローゼット付けてタンス部屋も
用意したし屋根裏部屋も6畳程あるので片付け下手でも
なんとかなりそうですわ。
しかしコレでまた東播が遠い存在になってくるなぁ orz
76
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/10/25(木) 17:01:15 ID:K6BIYCgw
うちは来年から上の子が学校に上がるんやけど勉強机がおけませんw
77
:
ジャバ
:2007/10/25(木) 20:29:41 ID:3W06dQNI
自分の城に自分の部屋か
すごいね
かっこイイや
あらためておめでとー
〉東播醤
二度建て直したチミも凄いけどね
78
:
reader
:2007/10/25(木) 20:30:48 ID:n217kc1o
テストのトラブルがあって忙殺されてました…
さらにどーしても新しいパソコンが必要な状況になり、vistaを買ったんすけど
うわさ通りの使いにくさ… 慣れてないだけかもしれませんが。
「お気に入り」の引っ越しが今やっと終わりました。
学校、家庭関係の皆さんの話、大変興味深いです。
暴力云々は別にして、叱るべきことは叱り、褒めるべきことを褒めてあげ、
メリハリのある指導が学校でも家庭でも大切だと今は感じています。。
あとタバコや薬物、万引きなどは早期発見、早期徹底指導とか…
東播醤の言うとおり、「大人が悪い」と思いますわ。ちゃんと立ち向かって
あげなきゃね…
いっぱい書きたいことがあるような気がするけど、これくらいにしておきますw
そーだ、MK改めて新居おめでとう! 大変だろうけど、ほんとにうらやましいです…
79
:
あまっこ
:2007/10/26(金) 00:06:55 ID:5fTqe0/A
>MK
あらためてオメ!屋根裏部屋は、ラジコンコースでしょ?
>ローン
南無。w
何千万かの買い物だと、50万や100万は麻痺しちゃうでしょ。。
アレつけて30万、コレ付けたら50万。まぁそんぐらいエエか、みたいな。
小出しでも、繰り上げ返済は絶対すべきですよ。
ウチは3回程しましたが、最初に100万返した時は240万、実質140万返済が減りました。
当初は65歳までだったのが、今は55,6歳くらいまで縮まりました。
>東播醤
つミカン箱
子供は男女だし、ウチも将来は俺の部屋が無くなります。。
80
:
MK★
:2007/10/26(金) 00:42:43 ID:XoZ5xg1M
>東板醤
こないだTVで見たんだけど食卓やリビングで勉強する子供の方が
良くできる子になるみたいだよ(・∀・)
>ジャバ
ローンさえ組んじゃえば俺が死んでもチャラになりますしね(゜∀。)ワヒャ
>Reader
ども(* ^ー゚)ノ
今のマンションからすぐの所だからまた釣り行く時は迎えに来てね(ハァト
>あまっこ
屋根裏部屋は多分荷物で山積みになるでしょうね・・・。
でも息子用の部屋がしばらく空き部屋になるのでそこで走らせます(・∀・)
ローンはもちろん繰り上げ返済しますよ。80歳までとても払えませんし(w
住宅ローン控除の関係もありますがなるべく頑張って繰り上げますわ。
81
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/10/26(金) 14:02:03 ID:K6BIYCgw
>ジャバ
そりゃウチの親だがやw
>あまっこ
漏れの部屋は最初からないべ。
バスタックルは殆ど職場で管理してますw
>MK
確かにうちの上の子はTVのついたリビングでこれまで色々と学習?してきたので
「勉強机なんか必要ない。このままの方がええ。」
とは言ってくれてますが、あまり使う事にならないとしても一応はねぇw
下の子は形から入る方なんでまだ先やというのに既にプリキュアの勉強机を
異常に欲しがってますがw
先日もジーンズのショートパンツとブーツ買わされますた。。。
女の子は先が思いやられますわ・・・_| ̄|○
82
:
MK★
:2007/10/26(金) 16:50:44 ID:4PQYVkb6
プリキュアですか(w
じゃお父さん頑張らないと(・∀・)
女の子はませてますからねぇ。うちの上の子が女の子だけど色々ありますね。
よく嫁さんと本気でケンカしてたりしますから。
83
:
ジャバ
:2007/10/26(金) 17:30:37 ID:fu9p86bY
〉東播醤
既に女の子としては上級者ですな
これからどんどんツワモノに成長してヤられまくるんだろうねえ
84
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/10/26(金) 17:38:32 ID:K6BIYCgw
女の子は金がかかりそうでこわいね・・・
亀田長男が謝罪か・・
まぁ親父が出てきたらまとまるものもまとまらなくなるって事での事やろうけど
やっぱり親としては出てきた方が良かったかもな。
でも今回の一連の謝罪会見で今後のパフォーマンスは不可能になってしまったな。
真に受けて叩いてた連中が大半だろうケド漏れ的には結構おもしろかったのにw
大毅の「ゴキブリ発言」以外はね。
85
:
あまっこ
:2007/10/29(月) 00:10:45 ID:5fTqe0/A
やはり親父が〆るべきだったとは思いますけどねぇ。
調子に乗り過ぎたのか、乗せられてたのか、細かい事はわかりませんが。。
哀れと言えば哀れですよね。まぁまさに若気のいたりってヤツですわな。
ま、でも逆に今後に期待出来そうですよね。
86
:
東播醤 (4zzGcG8k)★
:2007/11/06(火) 15:05:00 ID:K6BIYCgw
大毅に関してはこのまま違う道に進んだ方が良いかもとも思うね。
素質からしてあまり向いてなさそうにみえる。
87
:
はい!消えたー!!
:はい!消えたー!!
はい!消えたー!!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板