したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

意見と質問です

7うみ:2003/02/28(金) 00:16 ID:ia63msy2
ひづるさま、初めまして。
「灰になる海」管理人のうみです。
ひづるさまのご質問に対しての私の回答をさせて頂きます。

1.作品が酷似している場合、先発の作品が優位だから後発の作品は下げましょう
という点についての提言の内容は著作権を侵す誤りであり、
それを正しいことのように認識していたことは勉強不足でした。
また提言が「誤用・悪用」されることを予見せず、ただ自分たちの作ったルールで賛同サイト間でのみ有効としつつも
どこのサイト様が賛同しておられるのか分からない状態にしていたことも、
「誤用・悪用」を招くきっかけとなり、その責任は提言を作った私たちにあると思います。

2.類似作品は書いた本人が知らないところで「パクリだ」と言われるのだと思い、
その場合の双方の作品の類似は偶然であると思っていたからです。
しかしながら、この提言は双方にとっての著作権侵害であり、
誤ったものだと認識しております。

3.まず第一に私の勉強不足が挙げられます。
先発優先については特に著作権が何たるかをよく理解していませんでした。
また、私は賛同した当初はこの提言が「作品が酷似した場合は話し合う姿勢で臨みます」
というのが提言なのだと考えていたからです。

4.提言の掲げた方法論が著作権侵害だと理解しております。
よく考えもせず、中途半端な知識でもって人様の著作権を侵害したこと、
提言によって何らかの被害を受けた方々には大変申し訳なく思っています。

5.このような事態に陥ることを予期できませんでした。ただ自分は正しいと思っていたのだと思います。

6.提言を読んだ方々がどのように受け取るか考えもせずに一方的に製作していたと思います。
提言を読んだ第三者の方々の責任ではなく、製作した側の責任だと思います。

7.提言に賛同しながら、私は被害にあわれた方々がどれほどいらっしゃるのか把握できていません。
それを把握していないこと自体、おかしいと思っています。
本当に申し訳ありません。

8.提言が法に触れていると考えていなかったので、その点についての認識を改めました。
「マナー違反ではなかったら、法に抵触しても人様の作品や心を傷つけていい」
という考え方は誤っており、そのことに気づかなかった自分を恥じています。

いづるさま、
ご質問に回答させて頂くことで改めて提言についての誤りと
賛同・製作に関わった自分の中の知識不足を思い知りました。
ご意見とご質問、ありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板