したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

提案所

1名無しさん:2024/02/25(日) 07:41:12 ID:fb2TB/ys
何かしらのアイディア、提案がある場合はこちらにて。

2 ◆xq7Qe7P14w:2024/02/25(日) 08:10:11 ID:fb2TB/ys
提案させていただきます。

目安箱への管理人弾劾機能の要望

2024/02/25現在、管理人の交代は以下のリンクにある通り管理放棄の疑いがある場合のみとされています。
ttps://w.atwiki.jp/guide/pages/1433.html
現管理人(rirityona氏)の管理業務が滞っていた頃に、これは管理放棄ではないか?という旨の問い合わせを行いましたが、@wikiとしては管理放棄ではない旨、具体的な判断基準は開示するつもりがない旨の回答をサポートから受けました。
このことから、管理放棄を主張して移譲するのはハードルが大変高いと思われます。

現在@wiki側で目安箱というリンクを設置しており、機能や仕様に関する改善提案や意見を集めています。
利用ユーザー側から管理人を弾劾できる機能の要望を投稿してみるのはいかがでしょうか?
β版とある通り、要望が採用されるとは限りませんし、むしろされない可能性の方が高いと思います。
しかし、現在の権限移譲方法では今回のような悪意を持った乗っ取りに対応できないことを@wiki 側に伝えるという意味では実施する意義があると思います。

3名無しさん:2024/02/25(日) 19:48:11 ID:RahDeBL6
正直なところ機能の追加をatwikiに要求するのは気が遠くなります…

4名無しさん:2024/02/25(日) 20:42:35 ID:rjrZqR2g
目安箱に投函するだけなんですがどこが気が遠くなるのでしょう
他のスレでもそうですが、行動を起こす前から結果を求めすぎです
現状が乗っ取りであれば、そう簡単に解決できる問題ではないです

5 ◆F7FKf1OGXs:2024/02/25(日) 21:01:14 ID:GbtORZws
>>2
アットウィキ運営に対する管理放棄かどうかのご確認ありがとうございます。
私もその線で事態が解決できないか考えていましたが、やはりダメでしたか…。

目安箱の投函は私もやっておきます。

6名無しさん:2024/02/26(月) 08:26:13 ID:???
うーん???

現状atwiki側によって
>ttps://w.atwiki.jp/guide/pages/1433.html
のように管理権限譲渡の基準と手続きが定められており、かつ現状のアニヲタwikiはその手続きの基準を満たしていないことが分かっている状態で、
それでも諸々の基準や手続きをすっ飛ばして管理権限を奪取することを可能にする機能の追加をatwikiへ要望するということでしょうか?
つまりatwikiが定めたルールを無視するための機能の実装をatwikiに求めるということで、いくらなんでも実施する意義すらない提案に見えます。
気が遠くなるとかそういうレベルではないです。
まだ「管理放棄と判断する基準の緩和」でも求めた方がマシに見えます。
それも現状のアニヲタwikiが条件を満たすような形で実現するとは思えませんが……。

7名無しさん:2024/02/26(月) 11:19:49 ID:2IiLHiKE
> ・回答内容を考慮した運営・改善方針については「@wikiからのお知らせ」にて告知予定です。また全ての意見を含めた内容にはなりませんので、予めご了承ください。
とあるのですから、投稿した意見が採用・実装されるという前提が間違いです。

> 現在の権限移譲方法では今回のような悪意を持った乗っ取りに対応できないことを@wiki 側に伝える
機能の実装というよりはこちらが目的に近いです。
別スレで不信任投票の件もそうですが、やっても意味ないで思考停止しないでいただきたいです。

8 ◆xq7Qe7P14w:2024/02/26(月) 11:21:12 ID:2IiLHiKE
すみません、>>2>>7は同一人物です

9名無しさん:2024/02/26(月) 16:52:46 ID:2DfjMcrk
やはりXにアカウントを作成して、相談所の現状やこの避難所が作成されるまでに至った経緯について話すべきでしょうか

10名無しさん:2024/02/26(月) 17:58:22 ID:xUdhcIJI
プロパガンダ宣伝用アカウントみたいなのを作るってことです?

11名無しさん:2024/02/26(月) 19:01:37 ID:2DfjMcrk
>>10
その通りです。不信任の署名を集めようにも、認知されていなければ無意味なので。
相談所に関わっていないユーザーがXを見るとは限りませんが、wiki内でやろうとすると荒らし報告&規制されるリスクが爆上がりすると考えられるため、アカウント作成を提案しました。

12名無しさん:2024/02/26(月) 19:04:54 ID:m2lyqybA
管理人がいまやろうとしてるコメント欄の閉鎖とやらを本当に実行してきたらそれをネタに管理者によるwikiの破壊行為として譲渡請求できませんかね?

13名無しさん:2024/02/26(月) 19:32:46 ID:iITanxA6
不信任案の相談を始めた矢先だけに怪しいですねなんか

14名無しさん:2024/02/26(月) 20:07:15 ID:X9eBpFDQ
いっそのこと新しいアニヲタwikiを勝手に作成して
そっちを発展させてアニヲタwiki(仮)ごと現在の管理人を追放してしまう手も考えられますかね

15名無しさん:2024/02/26(月) 20:17:31 ID:2DfjMcrk
念の為、アニヲタwikiの非公式避難所のリンク貼っておきます
ttps://wiki3.jp/aniwotadata

16名無しさん:2024/02/26(月) 22:33:01 ID:a6w8EEhQ
>>14
最終的にそうするかどうかはひとまず置いておくとしても
現管理人がこの調子では、急に管理を放棄する・wikiを閉鎖するといった気まぐれに走る可能性は十分ありますので
単純にその予防として、現wikiの項目を余所へ移していくのは良いと思います

17 ◆xq7Qe7P14w:2024/02/26(月) 22:45:24 ID:2IiLHiKE
ちゃんと準備をしてから提案をしたかったのですが、状況が状況だけに準備不足を承知で提案させていただきます。

Seesaa wikiへの移転を提案します。
実を言いますとmediawikiの話が出る少し前から、atwiki以外のwikiへの移転をできないかと考えていました。
そこでwikiwikiとSeesaa wikiにwikiを作成して機能の確認をしていました。
またatwikiとの記法の違いを確認し、移行するためのツールを作成できないか調査も同時に行っていました。

しかし、本日「コメント欄の閉鎖」「全ページの編集権限をメンバー限定に変更」「メンバーの新規募集を実質打ち切り」を突然実施しました。
残念ながらまともに交渉できるとは思えないことから、移転を進めるべきではないかと考え提案させていただきます。
※こちらの提案は別スレで進行している不信任投票に反対する意図はございません。
むしろ並行で進めるべきではないかと考えています

Seesaa wikiとした理由ですが以下の理由で、wikiwikiよりもSeesaa wikiの方が利便性が高いと考えこちらを選択しました。
・副管理人を設定できること
・掲示板が内包されているので、相談所とwikiの分離が発生しないこと
・編集権限は「制限なし」「seesaaID保持者のみ」「メンバーのみ」「管理人/副管理人のみ」を選択でき、ページごとの設定も可能で細かくアクセス制御できること
・wikiwikiは誰でもページ削除ができてしまうこと
・seesaa wikiはメンバー以上であればページ削除ができること
・コメント用のページを作成せずにコメント欄が設置できること
・コメント欄のアクセス制御も可能なこと
・トップページの最近更新したページと最新コメントを別々に表示できること
・掲示板の作成・更新されたスレッドもトップページに表示できること

既存のwiki3の避難所を利用しない理由ですが、以下のとおりです。
・副管理人を設定できないこと
・掲示板機能がページコメントしかないこと
・コメント欄の荒らしコメントが放置されていること(ページの作成は自動でしているようなので管理していない訳ではなさそうです)
・仮に避難所を移転先とした場合、再度避難所を準備する必要がある

今の時点での懸念事項として、
・記法が異なるので書き換えが必要
当然ですが単純にコピペするだけでは反映されませんでした。
wiki側にhtml→seesaa wiki記法への変換ツールがありますが、自分が触った限りでは精度が良くない感じです。
そのため変換ツールを作成しようと考えていますが、現時点では実現できていません
・vote機能が存在しない
現管理人がマニフェストに掲げたアレではなく、この項目が面白かったなら……\ポチッと/のほうです。
コメントに対しては付与できますが、ページ自体に対してはできません。

興味が有る方が3名以上居ましたらURLを公開しようと思います。
自分が見落としている部分は多分にありますので、疑問点や懸念事項などありましたらお気軽に意見ください。

18 ◆F7FKf1OGXs:2024/02/26(月) 22:48:25 ID:GbtORZws
同じく不測の事態の予防策として、既存の項目を>>15の避難所にコピペするなり私的に保存するなりでバックアップを取っておくのも良いと思います。
今の管理者は行動が無軌道すぎて次に何をするか悪い意味で予想が付きません。

19名無しさん:2024/02/26(月) 23:12:57 ID:DHmqru06
>>17
私、管理業務とか責任とかは難しいんスけど、記事の移設とか、移設のためのテンプレページ作りとかの雑務なら頑張るよ

20名無しさん:2024/02/26(月) 23:15:33 ID:a6w8EEhQ
>>17
atwikiと比べプラグインなど記法がそもそも少ないようなので、atwikiから移行すると表記が再現できない可能性はありそうですね
とは言え副管理人を設定できる点などは魅力的ですし、移転先の候補としてはアリだと思います

21名無しさん:2024/02/26(月) 23:26:28 ID:FbBkBrjg
>>17
今までは「最悪の場合はやむなしかも……」くらいに思ってましたが、事ここに至ってはかなり真剣に考える必要がありそうですね
本格的に移転となれば、当方には移転先の整備と移転作業、移転後の管理業務までを行う準備と時間的余裕があります

22名無しさん:2024/02/26(月) 23:29:03 ID:2DfjMcrk
>>17
ここまでの惨状になっているのは、したらばとwiki本体が分離していたことも大きいと思うので、分離が発生しないのであればよいと思います。

23 ◆xq7Qe7P14w:2024/02/27(火) 00:11:28 ID:2IiLHiKE
書き込んでから1時間で多くの反響があり、大変ありがたいです。

seesaa Wiki版のURLはこちらになります。
ttps://seesaawiki.jp/aniwotawiki/

編集については特にアカウント作成は必須ではありません。
seesaa IDを登録してからメンバー登録をしていただくことで、ページ設定や削除が可能です。
詳しくはこちらを参考にしてください。
ttp://wiki-help.seesaa.net/article/360062916.html?seesaa_related=category

>>20
> atwikiから移行すると表記が再現できない
投票ボタンがまさにこのパターンです。
吹き出しでの装飾や動画プレイヤーの埋込など、atwikiではできなかったことができますが、その逆もありますので、あまりにも再現できない場合は対策を考える必要があります。

> 副管理人を設定できる点などは魅力的ですし
私の中での決め手がこちらになります。
管理者が管理業務を怠っていても、ほぼ同等の権限がありますので副管理人に作業していただくことも十分に可能です。

>>22
> したらばとwiki本体が分離していたことも大きいと思う
自分も同意見で、この分離を利用した悪質な乗っ取りと言えます。
wiki本体と掲示板は同じIDで利用できること、書き込みがあればトップページに反映されるので、今までしたらばを見ていなかったユーザーの目につきやすくなるかと思います。

24名無しさん:2024/02/27(火) 00:43:36 ID:FbBkBrjg
>>23
移行作業と申しますか退避作業と申しますか、これはもう現時点を以て開始という事で宜しいのでしょうか?
(こっちでも最初の項目がモリンフェンな事にクスっと来てしまったり)

25 ◆xq7Qe7P14w:2024/02/27(火) 00:51:12 ID:2IiLHiKE
>>24
seesaa Wiki版については移行していただいて構いません。
試しで良いので移行していただいて、忌憚のない意見をいただきたいです。

26建て主★:2024/02/27(火) 00:53:39 ID:???
>>24
管理人氏は「wikiはメンバーがいないと成り立たないものなので、移転に賛同者が多いのであれば自然とatwiki版は衰退して移転は成功するし、現状に不満がある人物がほんの数人なら移転は行われないので現行の管理方針を維持する」っていう方針みたいなので問題ないのでは?
と、無責任に後押ししておきます。
※発言引用元→ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1708469168/2

27名無しさん:2024/02/27(火) 01:05:23 ID:FbBkBrjg
>>25
ありがとうございます。明日から作業を開始して行きます

シーサーwikiは以前も使っていましたが、バニラ仕様だと記事本文が狭くてアットウィキの方と比べて些か狭苦しい感じが致します
本文の横幅を広げるようなレイアウト変更はできないものでしょうか?(丁度ランキングに乗っているシレンwikiのような)
また左上からwiki内検索ができると、以前と使い心地が近くて感覚的に使いやすい感じです

まだほんの1時間も触っておりませんが、その時点の印象だとざっとこのような所です

28 ◆xq7Qe7P14w:2024/02/27(火) 09:02:04 ID:2IiLHiKE
>>27
> シーサーwikiは以前も使っていましたが、バニラ仕様だと記事本文が狭くてアットウィキの方と比べて些か狭苦しい感じが致します
> 本文の横幅を広げるようなレイアウト変更はできないものでしょうか?(丁度ランキングに乗っているシレンwikiのような)
デフォルトのテンプレートのままでしたので、例示していただいたシレンwikiと同じテンプレート(の色違い)を設定しました。
これで横幅は広がったかと思います。

> また左上からwiki内検索ができると、以前と使い心地が近くて感覚的に使いやすい感じです
左上(左メニューの一番上)にwiki内検索のフォームを設置しました

seesaa Wikiの件で占領するわけにはいきませんので、別スレを作成させていただきました。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/18554/1708965131/
本件に関して以降はこちらか、seesaa Wiki内の掲示板に記載していただければと思います。

29名無しさん:2024/02/28(水) 02:50:48 ID:4VUaRgwo
管理人が閉鎖した新管理人選考所の魚拓
ttps://web.archive.org/web/20231031190226/w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/54733.html

30名無しさん:2024/02/28(水) 08:48:49 ID:f3MoNGF6
とりあえず、一つ言いたいのは、こっちの掲示板だけで議論して「移転します」は現管理人に負けず劣らずメチャクチャで意味不明なので、
いきなり移転宣言するのではなくトップページの告知は「移転を議論しています」ぐらいに留めておいた方がいいですよ

あと、移転するつもりならいい加減(仮)いらないと思います。元々のが集いの記事の仮置き場所としてのネーミングなので。

31名無しさん:2024/02/28(水) 09:44:38 ID:2DfjMcrk
トップページだけじゃ絶対に見ないユーザーもいると思うので、右メニューにも記載した方が効果的でしょうか?

32名無しさん:2024/02/28(水) 10:00:40 ID:wRw0RVIU
記法とか副管理人とかもいいのだけど、メンバー2000人規制IP300件で足りなくなるという超巨大wikiを本気で移行するに当たって無視できないことなんだが
seesaaはメンバー200名までってあるのでメンバーとして登録して利用って使い方を継続するのが不可能になりませんかね
先着200名様だけメンバー権限じゃダメでしょあのwikiは
ページ作成権をメンバーに限定すると、違反ページ作成のIPをいちいち規制せざるを得なくなってたぶんそっちが足りなくなるし
新規ページ作成はページ名を掲示板かなんかで申請して管理人・副管理人がいちいち作成する形にでもするの?

3332:2024/02/28(水) 10:10:46 ID:wRw0RVIU
ごめん推敲不足で支離滅裂になってた
ページ作成をメンバー限定にするのはメンバー上限少なすぎて非現実的
一般に解放すると荒らし放題だしIP規制枠の上限を余計に圧迫する
ページ作成を申請制にして副管理人以上で毎日管理の合間に作成代行するのかな?ってのが要点

34 ◆xq7Qe7P14w:2024/02/28(水) 10:59:04 ID:2IiLHiKE
>>32 >>33
現時点では、誰でも作成・編集可能にしようと思っています。

まずIPの上限ですが、件数が公開されていないので実際に登録して確認してみましたが、少なくとも600件以上登録できました。
atwiki版がいつから枯渇したのかは定かではありませんが、あまりにも頻繁に制限を加えない限りはすぐには枯渇しないと思われます。
そのため、誰でも作成・編集可能で問題ないと思っています。

また、メンバーの上限ですが、メンバーに登録してできるようになることはページの設定変更(コメントを公開するか否かなど)やページの削除くらいです。
メンバー登録することの旨味のようなものは無く、管理人や副管理人のちょっとした手伝いができるだけです。
上記に記載の通り、作成・編集にメンバー登録は必須ではなく、メンバー以外が編集できなくなるといった事態は起こりづらいと思いますので、上限が200人でも問題はないかと。

35名無しさん:2024/02/28(水) 13:58:12 ID:NcxMA3rM
と言うか、今のところseesaawikiに移転先を確定させて活動しているとかではなく
あくまで現wikiの項目の自主的なバックアップを兼ねた色々なテスト中の段階では?
そこまでめちゃくちゃな事をしている段階でもないと思いますよ
まあこういうテストはしています、ぐらいは一応向こうに報告してもいいかも知れませんが

36名無しさん:2024/02/28(水) 18:20:19 ID:hM5xlke6
atwikiの現管理人が頭おかしいから念のため項目保存しとこうぜ、というだけであれば
サイト丸ごと保存できるようなフリーソフトもあります
手作業で移すより遥かに楽に保存できるので、興味があればググってみてもいいと思います

37名無しさん:2024/02/28(水) 18:24:49 ID:KxYO81k2
>>36
因みにそれはなんというソフトなのですか?
使えるならwebアーカイブより便利そうですが

38名無しさん:2024/02/28(水) 18:37:26 ID:pOSRlHyg
>>37
Cyotek WebCopy(日本語対応していないものの動作が早い)
Website Explorer(日本語ソフト)
など色々ありますよ
使ったことがあるのはこの2つだけですが、ほかにも色々あるようです
サイト丸ごと保存 でググるといいと思います

39名無しさん:2024/02/28(水) 22:51:12 ID:vqHLjt.U
掲示板にも書きましたが念の為こちらにも

ttps://aniwota.net というドメインを保持しており、設定すれば使えるようですがよろしければseesaawikiでお使いになりますか?

40名無しさん:2024/02/29(木) 00:35:17 ID:cTi/.4Qo
>>36
試してみました
ページ数多いため保存に時間はかかりますね

41名無しさん:2024/02/29(木) 00:52:38 ID:G6Zngm2M
本当にwiki全部のページを保存するとなると、過去の細かい差分だとかタグリストだとか結構無駄なページ多いでしょうし
pagesフォルダかdiffxフォルダに限定しないと大変でしょうね
それでも多いでしょうが

42名無しさん:2024/03/01(金) 19:38:56 ID:cTi/.4Qo
>>38
atwikiにてWebsite Explorerを使い多数のページを保存してみたところ、
スパムと認識されてしまい閲覧できなくなりました
使う方はお気をつけて

4338:2024/03/01(金) 19:50:48 ID:knu11Mi2
>>42
そんなリスクがありましたか…勧めた人間として申し訳ないです

44 ◆xq7Qe7P14w:2024/03/01(金) 20:46:00 ID:2IiLHiKE
>>42
WEBページを全部取得する系のものは大量のアクセスを発生させるのでスパム判定されてしまいます。
設定できるのかはわかりませんが、◯秒に1回取得するなどの設定をしてあげると良いかと。
自分が似たようなことをした際は10秒に1回としてましたが、その際はスパム判定されませんでした。

>>39
seesaawikiでは独自ドメインを設定できますが、今の時点では利用を考えていないです。

45名無しさん:2024/03/02(土) 21:01:09 ID:???
詳細は割愛しますが、機械的にアクセスする場合によく言われる「1-3秒おきにページを読み込む」という手法はどうやらwiki側で検知しているようです。
(ページ遷移の間隔が3秒未満かつ連続したアクセス回数が多いと「めっ」てされる?個人的な印象なので具体的なしきい値は不明)

46名無しさん:2024/03/04(月) 15:35:40 ID:J7rugEaY
ここに書くのが正しいかわからないけど、ニコ百で興味深いレスがあった
wikiwikiはユーザー登録がない代わりにSMS認証を設定でき、SMS認証を抜けてきたユーザーが荒らした場合は個別にブロックできるので荒らし対策にはかなり有効だとか あと管理も正副で複数人置けるみたいね
編集者にユーザー登録の手間を負わせず荒らし対策ができるという意味では選択肢としてはアリなのかなと思うけど、もうseesaaでほぼ決まりなのかな

47名無しさん:2024/03/04(月) 15:56:10 ID:a6w8EEhQ
>>46
wikiwikiもありだと思います
やれる事だけで言えばseesaawikiより多いですし
連絡掲示板をwiki内に表示可能という点もカバーしてます

僕は既にseesaawikiで結構な量の移転作業をしちゃいましたが、今からやっぱり別のwikiにしよう、という話になっても全然構いません
今のところあくまで試運転という認識でしたから

48名無しさん:2024/03/04(月) 17:07:14 ID:uR76jQSU
ある程度seesaaを使ってみたからこそ本当にここでいいのか、他所へ移るか判断してみてもいいと思います

個人的にはダメって事もないですが、やっぱり記述の装飾は物足りないなあ、と
複数行に渡って装飾を指定する方法がほとんど無いのも不便ですし
rubyが妙な不具合を発生させたりと、ガイドラインに書いてない部分に欠点が見つかったりもしたので
wikiwikiがそのへんをクリアできるのであれば移るのもいいと思いました

49 ◆xq7Qe7P14w:2024/03/04(月) 18:27:03 ID:2IiLHiKE
>wikiwikiはユーザー登録がない代わりにSMS認証を設定でき、SMS認証を抜けてきたユーザーが荒らした場合は個別にブロックできるので荒らし対策にはかなり有効だとか あと管理も正副で複数人置けるみたいね
仰るとおり編集合戦が起きているページの編集や広域規制に巻き込まれた場合、救済措置としてSMS認証を行うことで編集ができます。
それでも荒らし行為をした場合にSMSトークンを個別にブロックして対象ユーザーだけをブロックする仕組みになっています。
また、規制ルールもIPだけでなく、ホストやUAなどいろんな軸で設定が可能です。
atwikiで問題になった、規制ルールの上限については未確認です。
ttps://wikiwiki.jp/sample/コントロールパネル/規制ルール

管理についてはseesaaのような副管理人という仕組みはありません。
その代わり、サブパスワードという仕組みがあり、こちらを発行されたユーザーは一部管理業務を行えます。
何人おけるかは不明ですが、かなり強い権限になりますので人数は絞ったほうが良いかと思います。
ttps://wikiwiki.jp/sample/コントロールパネル/サブ・パスワード

>連絡掲示板をwiki内に表示可能という点もカバーしてます
zawazawaの掲示板を埋め込む形で表示が可能ですね。
コメント欄もzawazawaのスレッドを埋め込む形で利用できますし、従来のページ方式(=atwikiと同様の方式)で利用することも可能です。

私がwikiwikiを採用しなかった理由としまして、
・誰でもページの削除ができてしまう
・管理人/副管理人のみ編集可能にする方法がない(連絡事項の改ざんができてしまう)
・コメントフォームにzawazawaを採用した場合、ページごとにzawazawaのスレッド作成が必要
になりますが、メリットと天秤に掛けていただいてメリットのほうが大きそうであればこちらを利用するのはありだと思います。

50 ◆xq7Qe7P14w:2024/03/04(月) 18:35:44 ID:2IiLHiKE
>>17と同様、動作確認のために既に作成したものがありますので、wikiwkiで試したいという方は利用していただいて大丈夫です。
ttps://wikiwiki.jp/aniwota/

管理人でないと編集できないページはありませんので、自由に編集していただいて大丈夫です。
サブパスワードの申請もしていただければ発行致しますので、規制ルールの設定を試していただくのも良いかと思います。

本当は ttps://wikiwiki.jp/aniwotawiki/ のURLを取得したかったのですが、既に利用されていました。
ただ、管理放棄されているようなので、atwiki同様にアカウント移行ができるのであれば申請してみても良いかと思います。

51 ◆xq7Qe7P14w:2024/03/04(月) 18:47:50 ID:2IiLHiKE
連投申し訳ありません。

wikiwikiを採用する場合、APIを利用することでプログラム経由でページの作成ができます。
ttps://wikiwiki.jp/sample/REST%20API
記法の変換がどこまでできるか次第ですが、ある程度自動で移行することも可能かと思います。

52名無しさん:2024/03/04(月) 18:55:46 ID:Fu.1ONpY
勝手なページ削除に関しては、バックアップからの復元で対処できると思います。
zawazawaを介さないコメント表示方法もあったような気はします。(試してみないと確たる事は言えませんが)

あとは、ページの編集権限が無いのがネックでしょうか。
zawazawa.jp/wikiwiki-help/topic/174
このフィルタ機能が逆ならいいんですが…
重要なページを勝手に編集されても都度対応で済むかどうかというところですね。

53名無しさん:2024/03/04(月) 19:27:43 ID:nhDADp7I
Fivebit氏やほかの管理人候補の不当なアカウント削除とかか
あとはやはり意志疎通の拒否だね
自分に都合の悪い質問に対して回答する気がない
これを相談所からなるべく集めるべし

54名無しさん:2024/03/04(月) 19:29:06 ID:nhDADp7I
不信任スレに書こうとして誤爆
凪がして下さい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板