したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

アニヲタwiki(仮)管理人の不信任について

1名無しさん:2024/02/24(土) 17:31:49 HOST:p1929130-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
628 : 名無しさん :2024/02/23(金) 19:25:09 HOST:softbank060103067001.bbtec.net
現在管理人(rirityona氏)の不信任を提案します。

理由としては以下の通り、管理能力の不備があまりにも目立ちすぎているためです。
・管理人選考所で述べていたマニフェストははほぼ実現されていない。
・提出されたルール案を勝手に変更している。
・削除予定の項目を勝手に凍結に変更し、新規に項目が作成できない障害なども発生させている。
・提出されたルールの反映が一ヶ月以上遅延し、今なお行われていないなど、管理業務そのものが機能不全となっている。
・(管理人氏曰く広域規制によって)現在進行形の議論に参加している利用者の大勢が突然アクセス不可に陥っており、相談所自体が混乱。広域規制による偶然というのが、事実であっても虚偽であっても、これはサイト利用者に実害をもたらす管理不備。管理人氏のいうことが本当であったなら、それはそれで「何の問題もない利用者」を予告なしに大量に規制する問題行動を起こしている。もちろん虚偽なら論外。どちらにしても重大。
・百歩譲って↑が全て偶然だったとして、提出された議論案に対し「提出者当事者が現れないから放っておく」という問題行動を起こしている。

まだ半年も過ぎていないのに問題行動の列挙には暇がありません。

単純にマニフェスト違反が相次いでいることもあり、Wikiの存続に関わる管理者の不適合と考え、管理人選考のやり直しを要求します。

(ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1612440828/628より引用)

21建て主★:2024/02/24(土) 23:15:42 ID:???
ここを建てた者です
5ちゃんねるの方で「HOSTが表示されると現管理人に見つかって相談所で規制食らう」みたいな意見を見たのでID表示に切り替えました
掲示板の管理をするのに慣れていないので色々不手際もあるかと思いますが、質問・要望用のスレも新たに建てましたので何かありましたらまた言ってください

22 ◆LTby3xsmVc:2024/02/24(土) 23:39:48 ID:lq5RSrsg
>>21
反映してくれてありがとうございます。

23名無しさん:2024/02/25(日) 03:27:53 ID:rjrZqR2g
ID表示対応ありがとうございます。

24名無しさん:2024/02/25(日) 09:42:57 ID:4VUaRgwo
他人とのしっかりしたやりとりができてないのを見ると、管理人は社会性やコミュニケーション力が欠如してるのじゃないかと…

しかし管理人も問題ですけど、(昔からそうですけど)ほとんどの利用者が過剰自治が過ぎてるのも問題ですよね。荒らしと呼べるものじゃないのを荒らし呼ばわりしたり問答無用で規制を求めたり。
管理人を擁護してる人の中には管理人の自演があるのじゃないかという書き込みをどこかで見かけたけど、さすがに本当にそうなのかというと…。

25名無しさん:2024/02/25(日) 13:08:14 ID:E60bOe3c
どうでしょう?
客観的に見て管理人氏本人以外にとってさしたる問題とは思えなかったFivebit氏の告発をいきなり「即時規制」と糾弾したこと
それに対応した管理人の速さたるや

26名無しさん:2024/02/25(日) 20:22:53 ID:RahDeBL6
ttps://w.atwiki.jp/guide/pages/1433.html
には現管理人が譲渡を拒否すればそれまでであることが明記されています。

また、削除依頼というシステムもあるようですが、
ttps://w.atwiki.jp/guide/pages/133.html
直接の被害者でなければ依頼できないシステムです。

大きなニュースになれば報道されるのか?と思ったので調べましたが、
pixivのカオスラウンジ問題ですら検索して出てきたのがXとかスラドとかでニュースサイトは見当たらないので難しいでしょう。

別のサイトに避難した方がいいと思います(幸いにも、atwikiの規約に「競合するサービスを第三者をして行わせる行為」の禁止が
明記されているにもかかわらず、非公式避難所wikiは何ら問題なく稼働しています)。

>>24
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/388
一利用者が「推奨します」は不自然でしょう
(それも「提案所」という名前のスレがあるのに全然別の「最終手段としての仲裁所」を強く示唆させる名前のスレを)。

27名無しさん:2024/02/25(日) 20:41:13 ID:rjrZqR2g
とりあえず不信任の意を出すところまではやりましょう、形式上のものであっても
現管理人がそれを無視したのであれば、大勢の不信任を無視して改善も行わずに運用を続けているという事実は残るわけで
無意味な事ではありません。

28名無しさん:2024/02/25(日) 20:46:35 ID:???
どこでやるかですよねぇ
一番は項目という形で残してもwiki利用者にも周知できることだけどあの独裁者が消さないわけないし

29名無しさん:2024/02/25(日) 20:55:06 ID:RahDeBL6
普通に考えればXかFacebookですが…う〜む

30 ◆ciWqwIikwk:2024/02/25(日) 21:10:12 ID:2DfjMcrk
不信任の意を表明するだけならば、管理人の手が届かないSNSですね。一応、旧Twitterにて「アニヲタwiki」で調べてみると不満を持っていそうなユーザーは数名ほど見つかりましたが、拡散するのは難しそうです。
それでも、確実に凍結されそうなアニヲタwiki内でやるよりは効果的です

31名無しさん:2024/02/27(火) 18:53:40 ID:7Pc/0AqQ
そもそも不満を持ってるといっても今の管理人のやり方に対してなのか、過去に荒らしや違反行為で規制されたのを逆恨みしているのか不明ですし
前者ならともかく後者なんてwikiにダメージを与えるために管理人に味方するなんて起きかねませんし

32名無しさん:2024/02/28(水) 01:05:11 ID:rjrZqR2g
管理人がやらかした失態を毅然として突きつければいいだけです
私怨を込めるからややこしくなる……というか、公式の相談所はそうやって衰退した気がしますよ

33名無しさん:2024/02/28(水) 11:22:35 ID:4VUaRgwo
しかし、ここもあっちも管理人の書き込みが全然ないのが気になりますね
目を通してるかすら怪しいですし

34名無しさん:2024/02/28(水) 13:08:58 ID:VK2XBSwY
もはや荒らしに仕返しするためだけにwiki運営してるみたいな
今やwikiのためになることなんか何一つせず、普通のユーザーに対しても何のコミュニケーションもとらない
これはダメですねえ

35名無しさん:2024/02/29(木) 03:06:45 ID:4VUaRgwo
以下、トップページで管理人が追加した一文


◆重要連絡
2024/2/28
数日前に項目の編集権限を、メンバー限定で編集可能にするように変更しましたが、一部記事でユーザー名「nikka」等の荒らし行為を行なう者が出ています。
お手数ですが荒らしているメンバーを見かけたら問い合わせより連絡ください。確認次第メンバーを削除します。


不信任の話は完全にガンスルーでユーザー名晒すとか…
というか『現管理人の不信任』というワードに何とも思わんのか現管理人として

36名無しさん:2024/02/29(木) 09:17:45 ID:ZWKdkQIQ
>>35
規制した利用者を挙げると反発を買うからサイレント規制するとか言っといて結局規制対象晒してるんだから支離滅裂

37名無しさん:2024/02/29(木) 12:03:25 ID:TOuahjm2
>>35
その人だけ名前が晒されるというのも謎

38名無しさん:2024/02/29(木) 12:22:26 ID:???
shiromenya氏について書くのは逆に履歴見られかねないから不味いと思ったのでは

39名無しさん:2024/02/29(木) 18:50:59 ID:2DfjMcrk
不定期に当wikiの譲渡要望申請が届きますが、御対応いたしかねますのでご了承ください。


トップページより。ダメ元でatwikiそのものに掛け合って権利を奪取するか、本格的に移転を進めるかですね

40名無しさん:2024/02/29(木) 19:03:06 ID:a6w8EEhQ
>>39
w.atwiki.jp/guide/pages/1433.html
管理権限の譲渡の手順は基本的にこんな感じなので
管理人が権限を渡したくないって言っちゃえば権限の奪取はそれだけでもう難しいですね

本格的に移転を視野に入れていいと思います

41名無しさん:2024/02/29(木) 20:23:47 ID:iuF0EY3s
「お手数ですが荒らしているメンバーを見かけたら問い合わせより連絡ください。確認次第メンバーを削除します。」という文章も、間違いなく「俺が不利になるような事をしたら荒らしとして即追放すんぞ」という脅迫なんでしょうね……

あと、pixiv百科辞典のアニヲタwikiの項目を見てみたらこの管理人の問題を早速まとめていたのを確認
Twitter(アニヲタwikiで検索)やニコニコ大百科でのアニヲタの集いの記事掲示板や5ちゃんねるのアニヲタWiki(仮)のスレ(現スレは10項目目)でも批判が多いですし、管理人はいい加減自分の置かれた状況を受け入れるべきです
まぁ利用者との話し合いすら全くしない人には無理でしょうが

42名無しさん:2024/02/29(木) 21:28:26 ID:2DfjMcrk
ttps://w.atwiki.jp/guide/pages/1433.html

先程、アカウント譲渡について更新がありました。@wiki側も今回の騒動には思うところがあるようですが、譲渡のやり直しはできないと明言されました。

以下追記分
5. 譲渡後について
譲渡手続き完了した後、メンバーと新たに管理者となった方とその他のメンバー間での認識の違い等によるトラブルが増加しております。
つきましては、それぞれの方に対して「アットウィキからのお願い事項」を記載しましたので、一度ご覧いただけましたら幸いです。
なお、譲渡後しばらく経ってから、譲渡のやり直し等について問い合わせをいただくことがありますが、原則としてやり直しは行いません。ご了承ください。

管理者となった方へ
早急な運営方法の変更はしないでください。メンバーの方はこれまでと同じ運営を求めています。その方法が難しいようであれば、wiki内で告知するなど既存のメンバーとの意思疎通を図るように心がけてください。
「管理者への問い合わせ」ついては、速やかに返信するように心がけてください。直ちに返信することが難しい場合は、なるべく早くwiki内で告知するなどしてください。メンバーや利用者からの不信感につながります。

メンバーの方へ
新しく管理者となった方は、これまでの方と違う方です。これまでと全く同じ通りに運営できないものだと踏まえて活動してください。
新しく管理者となった方は、これからwikiの管理者となる方です。wikiの管理者としては、経験が浅いものだと考えてください。

管理者およびメンバーの方へ
それぞれがwikiの発展を考えての行動だと考え、誠実な対応をとってください。
それぞれができるだけ、話し合いの場を設け、建設的に議論するように心がけてください。


1年前のアーカイブ
ttps://web.archive.org/web/20230315052828/ttps://w.atwiki.jp/guide/pages/1433.html

43 ◆F7FKf1OGXs:2024/02/29(木) 22:05:08 ID:GbtORZws
話し合いの場を設けて建設的な議論、できれば理想ですけどね。
実際は管理人が一部の返信以外まともに取り合ってくれなくて、都合の悪い意見は幾重もの曲解を挟んで管理人に都合の良い結論へと無理やり持って行き、本当に都合の悪い意見となると徹底的に無視するか話し手が広域規制に「偶然」引っ掛かって話せなくなるかで封殺され…文字通り話にならないんですよ。

44名無しさん:2024/02/29(木) 23:48:20 ID:oBEwPtjc
> 正直な話、相談所のレスバに付き合うとキリがないし時間も割かれ、おまけに得られるものも大して無いので、割り切って管理者権限でもっと大々的に削除したり規制したりするべきだったと反省しています。

もしかしたら前管理人が引き継ぎの時に残した↑のコメントを「気に入らない奴はガンガン規制してもいい」と曲解した結果が今の暴走なのかもしれない

45名無しさん:2024/03/01(金) 01:34:07 ID:5r6tdDTk
正直、彼(彼女?)の人間性や行動を分析する意味も無いと思います
こうなってはただの役立たずでしかないので

46名無しさん:2024/03/01(金) 11:27:52 ID:m2lyqybA
アットウィキ側へのはたらきかけを続けてみるのもいいかも
ご利用ガイドの人気ページランキングでWikiの譲渡に関するページが2位にくるぐらいには話題になってるし

47名無しさん:2024/03/01(金) 14:17:34 ID:fc3Fb90g
管理人云々だけじゃなくて問題のある項目(誹謗中傷まがいやR-18ネタなどきわどいもの)を見つけたらそれをatwiki運営に知らせるって方法もあります
たとえば野獣先輩の項目は運営から直々に凍結されたと聞きましたし、atwikiの閲覧数ランキングからハブられた理由もその関連ではないかという推測を見かけました
サービス提供者からすればぶっちゃけ管理人不信任なんて単なる内ゲバでしかありませんからどう対処すればいいかわかりません
この危機を認知できてないユーザーにとっても、自分の好きな項目に実害が及ぶまでは「管理人はむしろ平和のために頑張ってる苦労人」ですからね
多方面から揺さぶりをかけて「このwikiには問題が山ほどある」ことを運営に認知してもらい動いてもらうのがいいかと

48 ◆F7FKf1OGXs:2024/03/01(金) 16:00:25 ID:GbtORZws
>>47
その働きかけが原因でアニヲタwiki自体が問題視されて閉鎖したら本末転倒では?
それよりも>>42で告知された通り我々ユーザー側が相談所なりで議論の場を設けた上で、尚も現管理人が無視するようでしたらその結果含めて淡々と報告した方が良いと思います。
かなり地道ですが効果は期待できます。実際アットウィキ運営が(おそらくこの騒動が原因で)動いてくれましたし。

49名無しさん:2024/03/01(金) 17:39:33 ID:ePAXDetA
>>47
「このwikiには問題が山ほどある」

「@wikiの運営に支障が出るので閉鎖」
で全消し、となりそうで個人的にはリスキーな戦法かと思います

50名無しさん:2024/03/01(金) 18:08:48 ID:bD5BD5/A
閉鎖になろうと項目については保存しとけばリスクは抑えられますが
急に閉鎖となると利用者が困惑するのでそこが懸念ですねー

51名無しさん:2024/03/01(金) 21:45:03 ID:QVj3pAbY
メニュー書き換えの件もそうだけど、管理人憎しで利用者全体に迷惑かけるのは駄目じゃないですかね

52名無しさん:2024/03/01(金) 22:10:24 ID:2DfjMcrk
メニューの件は検索機能や相談所のリンク諸々を全消ししただけでなく、管理人に全責任を押し付けてseesaawikiへの移転を呼びかけるという紛れもない荒らしですからね。
いくら編集可能だったからといっても、あの閉鎖宣言は乗っ取りと変わりませんので10:0で実行者が悪いです。

こちらが悪手を選ぶと、管理人には「悪質な利用者への対応に苦労している」という不信任が困難になります。
>>42さんの言う通り、まずは話し合い。管理人に議論をする気が無い場合はアットウィキ運営に報告。それが一番だと思います。

53名無しさん:2024/03/01(金) 22:12:06 ID:2DfjMcrk
>>52
修正

こちらが悪手を選ぶと、管理人には「悪質な利用者への対応に苦労している」という不信任が困難になります。

こちらが悪手を選ぶと、管理人には「悪質な利用者への対応に苦労している」という正当性ができるため、不信任を提案するこちらにとって不利になります。

54名無しさん:2024/03/02(土) 08:46:46 ID:RahDeBL6
>>47
この期に及んではatwiki追放でもやむなしでしょうが、「問題のある項目を見つけたらそれをatwiki運営に知らせる」は偶然頼みなので賛成しにくいです。

55名無しさん:2024/03/02(土) 13:13:51 ID:4VUaRgwo
管理人しか編集できない編集時のルールが更新されてたのでどんな文章が追加されたのか確認したら「ゲームのDLCの追加キャラとかゲーム内の追加要素の追記編集もやはり1週間待ったほうがいい?」という質問が削除されてましたが、これ消すほどの書き込みなのですか?

56名無しさん:2024/03/02(土) 13:49:19 ID:iITanxA6
編集内容見ずに規制してない?これ
履歴をちらっと見ただけで編集した!って判断してないとこうはならないと思うが

57名無しさん:2024/03/03(日) 23:40:40 ID:dulDO2VA
「管理人が拒否したら譲渡不可」で話進んでるけど、あまりに要望が多い場合は@wiki運営も動いてくれるらしいよ
ttps://w.atwiki.jp/guide/pages/1433.html

>>【補足事項2】
>>管理者から譲渡を拒否するご連絡を@wikiにご連絡いただいている場合には、原則として譲渡処理は行いません。
>>但し、複数回、譲渡申請が行われた場合については、譲渡フローを進める場合がございます。

アニヲタwikiって@wikiにとっても稼ぎ頭の一つだし、緊急性が認められれば動いてくれるんじゃなかろうか

58名無しさん:2024/03/04(月) 00:03:19 ID:SYC0gtjE
>>57
実際そっちはそっちで動いていいと思いますよ
譲渡依頼送りまくるのと移転先探すのとやれる事全部やっといて損は無いでしょうし

59名無しさん:2024/03/04(月) 12:49:27 ID:ZsE0NZng
連絡事項の
「荒らし報告スレで、自分の行為が荒らしだと知った」

これ一瞬管理人が自分のした事が立派な荒らしだと理解したかと思った

60名無しさん:2024/03/04(月) 14:46:29 ID:/n52lWr6
atwiki側の注意文読んでみたけど、譲渡申請だから「俺が代わりに運営してやる」って人が何人も現れないと今の管理人を引きずりおろすことは難しいみたい
声明出すだけなら楽なんだけどね

61名無しさん:2024/03/04(月) 15:24:02 ID:vqHLjt.U
>>61
私は2月下旬に譲渡申請出しましたけど、他にいらっしゃいますか?
あと、譲渡申請って現メンバーで同じアドレスじゃないとできないのでしょうか?

62名無しさん:2024/03/04(月) 18:32:16 ID:vqHLjt.U
譲渡希望したら連絡が来ました

@wikiサポートです。
いつもご利用ありがとうございます。

ご連絡いただきました該当コンテンツにつきまして、
譲渡フローにある管理放棄に該当する場合は対応を行わせていただきますが、
今回ご連絡いただいておりますポイントは、あくまでウィキ内の独自のルール範疇となりますため、管理放棄に該当しないと判断いたします。

誠に恐れ入りますが、上記理由により、ご要望につきましては対応いたしかねます。
何卒ご了承ください。

なお、本件に関しましては、管理者様とお話合いをしていただきますようお願いいたします。

その他、ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
これからも@Wikiをどうぞよろしくお願いいたします。


逆に言えば、「現管理人にatwikiのルール違反があれば取り合ってもらえる」可能性があるので、なんとかして管理人のatwikiルール違反を探すのが良いと思われます。私も探します。

63名無しさん:2024/03/04(月) 18:36:06 ID:vqHLjt.U
メール転載禁止なのか。すみません、引用ってことで…。
とにかく管理人のルール違反を探してみましょう。
ttps://atwiki.jp/tos#:~:text=%E7%AC%AC12%E6%9D%A1%EF%BC%88%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E3%81%AE%E7%A6%81%E6%AD%A2%E8%A1%8C%E7%82%BA%EF%BC%89&text=%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%2520%EF%BC%9A%2520%E4%B8%80%E4%BA%BA,%E8%AA%9E%E5%8F%A5%E3%82%92%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A1%8C%E7%82%BA%25E3%2580%2582

64名無しさん:2024/03/04(月) 19:28:20 ID:nhDADp7I
Fivebit氏やほかの管理人候補の不当なアカウント削除とかか
あとはやはり意志疎通の拒否だね
自分に都合の悪い質問に対して回答する気がない
これを相談所からなるべく集めるべし

65名無しさん:2024/03/14(木) 07:42:35 ID:???
運営と相談すると言っても
向こうはお金を稼ぐことが目的
こっちは非営利の趣味コミュニティ
相談したところでまともに相手してくれるとは思えないし
「声かけをしただけ」で相談中とか言わないよな…

66名無しさん:2024/03/14(木) 16:40:47 ID:yDtDlJQQ
トップページでも「atwiki運営スタッフと協議中」って言ってますけど
実際、協議でも何でもなく管理人が普通の問い合わせ窓口でただ一方的に質問投げてるだけですね
5chのほうでバラされてました

67<削除>:<削除>
<削除>

68名無しさん:2024/03/15(金) 07:31:14 ID:hJ6UQHhU
マルウェアサイトの誘導を仕込んだというのはもう決定的と言えるのではないでしょうか

69名無しさん:2024/03/15(金) 16:34:55 ID:PBidA4J2
どこで言っていいか分からないけど一応ここで

今回の件でrirityonaが降ろされた場合、誰も管理人に立候補しない場合は私が後任になることを考えております。
ただし、その場合は昨年のfivebit氏に倣ってatwiki版アニヲタwikiを閉鎖する方向で行きます。
項目の移転等である程度の猶予は設けますが、今後の活動はwikiwiki版で行った方がよろしいかと存じます。
atwikiの体制では管理人が単独になる都合上、第二第三のrirityonaが生まれるリスクも孕んでいますし、旧Twitterで悪評が広まってしまった以上、運営の続行は困難でしょう

尤も、これは最終手段かつrirityonaが現役である以上机上の空論でしかありませんが、今回の騒動でatwikiから利用者へ謝罪があったことは重く見た方がいいと思います。

70名無しさん:2024/03/15(金) 17:16:27 ID:9wVsRmQ2
>>69
それでいいと思う。
@wikiにも迷惑かかった以上、残るわけにはいかないもんな。

71名無しさん:2024/03/15(金) 17:19:45 ID:iITanxA6
閉鎖するのはしょうがないかな
ただ時間的余裕はあってもいいかも(2024年内まで待つとか)

72名無しさん:2024/03/15(金) 17:25:29 ID:PBidA4J2
>>71
そうですね。長くて大晦日で、全項目の移転が確認次第閉鎖が望ましいと思います。

73名無しさん:2024/03/15(金) 17:34:25 ID:TVejImag
何らかの手段(アットウィキに依頼など)でアニヲタwikiのページデータのバックアップを貰えないものかな
そうすれば直ぐ閉鎖されてもあとからコツコツ移行していけるわけだし

74名無しさん:2024/03/15(金) 17:42:05 ID:TVejImag
トップページが更新されてたよ

> 2024/3/15 アットウィキ運営より
> 本日起こっておりました事象に関しまして、
> ご利用の皆様におかれましては、ご不便ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
> 本件において、社内にて慎重に検討を重ねました結果、事の重大さを真摯に受け止め、管理者権限を永久停止いたしました。
> 次期管理者の選定方法については、後日、本wiki内にておって掲載いたします。(2024年3月18日以降)
>
> なお、次期管理者が決まるまでの間、メンバー登録や譲渡要望を
> アットウィキへ問い合わせいただきましても対応いたしかねます。ご了承ください。

75名無しさん:2024/03/15(金) 17:42:20 ID:PBidA4J2
2024/3/15 アットウィキ運営より
本日起こっておりました事象に関しまして、
ご利用の皆様におかれましては、ご不便ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
本件において、社内にて慎重に検討を重ねました結果、事の重大さを真摯に受け止め、管理者権限を永久停止いたしました。
次期管理者の選定方法については、後日、本wiki内にておって掲載いたします。(2024年3月18日以降)

なお、次期管理者が決まるまでの間、メンバー登録や譲渡要望を
アットウィキへ問い合わせいただきましても対応いたしかねます。ご了承ください。



とりあえず、atwikiから。当分は移転作業に着手した方がいいですね

76名無しさん:2024/03/15(金) 17:43:38 ID:ePAXDetA
>>74
ついに鉄槌が下されましたか

77名無しさん:2024/03/15(金) 17:45:25 ID:9wVsRmQ2
>>73
それなら凍結していたエピソード項目も保存のために一時的に開放したほうがいいな。
凍結とはいえ、移転するならそれもやっておきたい。いつになるかはわからないが、
大っぴらに開放された時のために保存しておくのは損ではないはず。

78名無しさん:2024/03/15(金) 17:48:32 ID:PBidA4J2
>>77
そちらはwiki3版の避難所に移転するのが望ましいと思います。
そもそもここまでの騒動が起きた原因は、元を辿るとエピソード項目の処遇ですし。

79名無しさん:2024/03/15(金) 17:51:39 ID:9wVsRmQ2
>>79
まぁそのつもりではある。
が、凍結されている現状、サルベージのしようがないのでね。
新任の管理者にはそれだけ理解してほしいところ。

80名無しさん:2024/03/15(金) 17:56:49 ID:glzx.eZk
atwiki版は今年いっぱい、または全部の項目を移転次第閉鎖って事で良さそうですね
エピソード項目については慎重に扱った方がいいと思います
膨大なページ数も著作権関係で消された説有力だし、wikiwikiに移転を一本化してる以上そこが吹っ飛んだらおしまいなので

81名無しさん:2024/03/15(金) 18:07:20 ID:9wVsRmQ2
>>80
やるなら一定期間を設けて、その期間だけ凍結解除してwiki3の避難所に移籍、期間終了後大元を削除でいいんじゃないか?(あくまでデータ保存が主眼なため本当に短め)
wikiwikiは保存しない方向で。
期間限定ならやる気のある人がやってくれるだろうから、その方が効率もいい。

82名無しさん:2024/03/15(金) 18:10:33 ID:PBidA4J2
あと懸念すべきはatwiki版のアニヲタwikiを存続したいという立候補が現れることぐらいですね。
このタイプの人が管理人になったら移転に大きな支障をきたすので

83 ◆F7FKf1OGXs:2024/03/15(金) 18:11:49 ID:GbtORZws
次期管理者の選定方法はアットウィキ運営が決めるとの事ですがどうなるでしょうね。
また選挙だと…耳当たりの良い公約ばかり並べて後から反故にされるのはもう懲り懲りなので…

84名無しさん:2024/03/15(金) 18:13:29 ID:9wVsRmQ2
>>82
あとは単独でやらせないこと。
せめて2人、本音を言えば4人くらいの補佐用意して対応させた方がいい。
…問題はこっちのwikiwiki版だ。こっちはメンバーでなくても編集できるから荒らしてくる可能性はゼロではない。

85名無しさん:2024/03/15(金) 18:29:26 ID:oBEwPtjc
移転に反対するつもりはありませんが
移転誘導ってアットウィキの規約的に大丈夫なんでしたっけ?

86名無しさん:2024/03/15(金) 18:31:34 ID:TVejImag
>>85
とりあえず18日以降の新管理人とかまではなんとも言えないんだけど
アットウィキ側もこんなヤバいことやらかした忌み子じみたwikiをいつまでも残していたくないだろうし
交渉すればある程度特別な対応はしてもらえるような気もするんだよね(そもそも管理人banも特殊な対応なわけで)

87名無しさん:2024/03/15(金) 18:33:53 ID:/GEKuf76
>>85
運営に以前質問したところリンクを貼るのは規約違反との事でした
移転を呼びかけてはいけないという規約は無いはずなので直接リンクさえ避ければ告知はできると思います

88 ◆F7FKf1OGXs:2024/03/15(金) 18:44:50 ID:GbtORZws
本音を言うなら、慣れ親しんだ場所ですしアットウィキのままであって欲しいです。
しかし現行のシステムではrirityonaのような独裁を許してしまうので、>>84の方がおっしゃるような複数管理人制で権力と負担を分散して独裁を防止する新策でもなければ移転に賛成します。

89名無しさん:2024/03/15(金) 18:51:55 ID:???
今回みたいな汚物独裁を避けるためにも複数人による合議制以降は避けられん感もある
荒らし対応の即応性は落ちるだろうがその辺は良し悪しだし……

90名無しさん:2024/03/15(金) 19:09:23 ID:???
ツイッターにトレンドになってる

91名無しさん:2024/03/15(金) 21:57:41 ID:7Pc/0AqQ
>>78
厳密に言えば本当に著作権違反レベルで丸写しだった違反項目を擁護するために「他の項目だって〜」で無理やり巻き込んだ人達が諸悪の根源ですね

まあ項目そのものが別所でも残るのであれば特にwikiwikiで今現在やらなくてもいいとは思う

92名無しさん:2024/03/16(土) 00:48:48 ID:2RuXvrrY
海外ホストと串禁止にした上で荒らしは後手後手だろうが都度BAN(アンドIP晒し上げ)ぐらいしかない
別にatwikiだから荒らされないって訳でもないし

93名無しさん:2024/03/16(土) 02:11:36 ID:ZyFmtlBA
議論中に言うのもアレですが、いち利用者としてここの皆さんに御願いを
本件について発するすべての発言について、

誹謗中傷と取られかねない暴言、私刑行為は避けてください。
議論が白熱すると口汚くなり、過度の制裁を望む声も上がりがちですが、
それは相手に「中傷・脅迫を受けた」という逃げ道を与えかねません。
巡り巡って記事やwikiの存続、すべての利用者の今後に悪影響を与えます。
罪を憎んで人を憎まず、の精神で。

wikiの利用者は、このスレに参加している人だけではありません。
長年ROM専で楽しんできた人、記事は書くけど運営の議論には関わらない人など、
状況を静観している人が大勢います。
状況の最前線で議論をしてもらえるのはとても有り難いですが、
ここでの発言ひとつが数百、数千の利用者の今後を左右する可能性がある、
という事を頭の片隅においてもらえればと。

94名無しさん:2024/03/16(土) 11:01:17 ID:iITanxA6
新しく管理人が就任する時は
とりあえずまずはメンバー限定になってる編集・コメントの状態を解除してくれることを望んでます。

95名無しさん:2024/03/16(土) 14:47:39 ID:???
それここに書いてもしょうがなくない?

96名無しさん:2024/03/19(火) 16:47:41 ID:eBqua/K6
エピソード項目の凍結とかも見直してくれる人が管理人になってくれないかなぁ
エピソード項目が著作権違反とか言い出したら、別にエピソード項目に限らず
他の紹介してるような項目も全部アウトになるし
いまだにエピソード項目だけを悪者にして規制かけたのが納得いってない

97名無しさん:2024/03/19(火) 17:29:12 ID:XvOUcf0A
主にポケモン関連の荒れそうな記事が一時乱立してたのは事実だしなあ…

98名無しさん:2024/03/19(火) 19:48:17 ID:XkLRaJdQ
>>96
気持ちはわかるがそういう自分に都合のいい制度を導入してほしいと望んだ結果が
元管理人当選なんだよなあ
雑務に毎日追われたうえくだらない喧嘩の仲裁をして恨まれるのが定めの管理人なんか何で引き受けるんだよと俺は思ってるから
せめて「○○と××は管理人の手に余るので対応しません」くらいの宣言をできる人がなったほうがいいと思う

99名無しさん:2024/03/19(火) 19:54:07 ID:iITanxA6
こういうのって個人の納得を得るためにやる事じゃないから仕方ない

100名無しさん:2024/03/19(火) 20:15:15 ID:m0gf9/sE
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E7%9A%84%E7%B7%A8%E9%9B%86#%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%82%E7%B4%8D%E5%BE%97%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84

ここもatwikiも含めてだけど合意形成の終わったことに対して納得いかないからってゴネ続けるの、いつまでやるんですかね

101名無しさん:2024/03/29(金) 16:21:20 ID:Qt797MmQ
今回の騒動で、もうメンバーから立候補してもまた問題を起こす奴が出るかもしれないから、もう立候補はしないで会社やwiki運営そのものに管理を任せておいた方が得策なのでは…?

102名無しさん:2024/03/29(金) 16:36:56 ID:noQpLXlQ
>>101
会社やwiki運営がそれでええよって言ったならそれが得策ですね
wiki運営自身が自分ではやらずにメンバーから新管理人決めるよって言ってるので現実問題としては絵に描いた餅というか当事者が誰も受け入れない策だから得策でも何でもないけどね

103名無しさん:2024/03/29(金) 20:29:06 ID:RahDeBL6
>>102
ttps://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/55930.html
とっくの昔にatwiki運営(rirityonaに非ず)が選考プロセスを進めているわけだが

104名無しさん:2024/03/29(金) 20:47:10 ID:mHCENVuo
>>103
安価先間違えてない?

105名無しさん:2024/03/29(金) 20:51:14 ID:RahDeBL6
×>>102
>>101

106名無しさん:2024/03/29(金) 20:51:49 ID:RahDeBL6
>>104
すいません間違いました

107<削除>:<削除>
<削除>

108名無しさん:2024/04/01(月) 17:48:15 ID:fWJRhuIU
行いませんでしたか?

いいえ、行いました

って言ってるんでは?

109名無しさん:2024/04/01(月) 17:52:21 ID:fWJRhuIU
てか読んでみましたが
4.両方ともいいえになります。この項目に情報共有の書き込みと過剰自治行為への警告を行いました。
って書いてあるじゃないっすかwww

>>107氏はなんか知りませんがfina氏のヘイトスピーチに焦ってるんでは?、

110名無しさん:2024/04/01(月) 18:28:48 ID:sOSJ48q6
>>107が誤情報でレッテル貼りしてるのは論外の問題として
そもそもこの場を立候補者の印象操作に利用するのはさすがにやり方が汚いと思う…

111名無しさん:2024/04/01(月) 18:39:06 ID:T/zrc.cM
w.atwiki.jp/aniwotawiki/backupx/55914/list.html
- コメント欄閉鎖って言ってる人は目に障るから消したいって意図でしょ それでコメント欄削除強行とかしたら、管理人が就いた時に場合によってはどんな処罰されるかは考えておいた方がいいかもしれませんよ 議論で反対意見も出ている中で封鎖強行は違反行為なので -- 名無しさん (2024-03-21 00:32:04)
2024/03/21 (木) 00:32:04 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : fina ]

- ↑2 詐欺サイトに繋がるスクリプト貼ったことはどうやっても庇いようがない悪い事です -- 名無しさん (2024-03-21 09:40:17)
2024/03/21 (木) 09:40:17 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : fina ]

- ↑4 つまり記事削除かの二択であり、とりあえずコメント削除というフローにはならないはずです -- 名無しさん (2024-03-21 09:41:14)
2024/03/21 (木) 09:41:14 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : fina ]

- ↑ 批判を行うかどうか以前に「rirityona氏は悪くない」は情報として誤り。明確に悪いことはした。これは純然たる事実。 -- 名無しさん (2024-03-21 10:15:18)
2024/03/21 (木) 10:15:18 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : fina ]

- 削除に反対。そもそも何の権限があって強行しようとしているかもわからないし 削除へのムーブも軽率で、考えられた理由の下とは思えない。ここがなくなったぶん他に流れて荒れるリスクとかは考えてる? -- 名無しさん (2024-03-21 17:32:14)
2024/03/21 (木) 17:32:14 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : fina

- それ以前にその煽りスレスレの威張り散らした態度は何とかしてほしい -- 名無しさん (2024-03-21 17:33:25)
2024/03/21 (木) 17:33:25 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : fina ]

- 厳しいようですが、それだとやっぱり自分の目に触れるのが不愉快だからっていう理由にルールを後付けしているようにしか感じません 自分の「〜したい」に正当性を持たせるためにルールを利用するのは良くない 自分のしてることに正当性を持たせたいなら手順は踏むべきで、更新ページに上げるなとかはさすがに勝手な要望です -- 名無しさん (2024-03-22 22:33:54)
2024/03/22 (金) 22:33:54 [ 最新版との変更点 | 1つ前との変更点 | ソース | 編集者 : fina ]

確認しましたが、うーん
煽りじみた発言(他者の態度を「威張り散らかしてる」などと批難)もしていますし
これを「ただの情報共有の書き込みなので規約違反ではない」と認識しているという事なら、ちょっと危うい立候補者ですかねえ
そもそも荒れてるコメント欄へとこう何度も口出しをしに言ってる時点でアウトなので…

まあ、たとえ過去に問題を起こした点が事実であろうとネガキャンではありますし
こういう話はしないほうがいいという見解は正しいかも知れませんねー
個人的にはそれこそこういう情報共有はしたほうがいいんじゃない?とは思いますが
どうしても握り潰したい情報だと感じる方も居るでしょうし、建設的な話にはならないかも知れませんね

112名無しさん:2024/04/01(月) 19:04:14 ID:TfBMJy4w
堂々と長文ネガキャンしながら
「こういう話はしないほうがいいという見解は正しいかも知れませんねー」
はさすがに悪意の塊すぎん?

113111:2024/04/01(月) 19:12:04 ID:/CcoCVHI
>>112
既に申し上げたように僕はこの話したほうがいいのでは?と思ってますので…
この立候補者に難色を示しているのは間違いないので、fina氏に害があるという点では悪意に当てはまるでしょうね

114名無しさん:2024/04/01(月) 19:12:38 ID:fWJRhuIU
この場でネガキャンし放題はさすがに良くない
得票操作できたらまた前管理人の二の舞だよ

115名無しさん:2024/04/01(月) 19:16:44 ID:a6w8EEhQ
荒れるのは間違いない話題だとは思います
荒れるのを恐れて情報が出回らなくなるのは良くない、という考え自体には一理あるとは思いますが…
それを良しとするかはここの管理人さんの判断になりますので
先走ることだけはやめたほうがいいかと

そういう事なので情報の内容に触れる事は控えます

116名無しさん:2024/04/01(月) 19:18:01 ID:fWJRhuIU
>>113
貴方が他の候補者の誰かで、自分が当選するようにわざと他の候補者を貶めてる…という可能性もあるわけですが…

117111:2024/04/01(月) 19:23:37 ID:1ywbiKBw
仮に僕が立候補者だとして、他の立候補者の落ち度を指摘し自分に票を集める努力をしてはいけないなどという事はないと思うのですが…
しかし場違いの可能性が大いにある点はその通りです、これ以上の書き込みはやめておきます
書き込みをどうするかは既に管理人さんの判断を仰いでいるようですので、後は触れずに流してください

118名無しさん:2024/04/01(月) 19:28:17 ID:fWJRhuIU
>>117
第三者であろうとなかろうと、他者の票率を操作する意図があったということは事実ということですね。了解しました。
あとは管理人氏の判断に任せます

119名無しさん:2024/04/02(火) 15:43:06 ID:TiYNS39A
>>107の件をよく見てみましたが、
4の質問1が「書き込みを行いましたか?」
質問2が「「愚痴」「誹謗中傷」「煽り」「言い争い」「編集競合」「政治的コメント(これまでの管理体制や現状のwikiを取り巻く動向について等wiki内の政治を意識したお気持ち表明)」「それらへの反応」などの禁止行為をを行いませんでしたか?」
なのだから、どちらもいいえと答えてるということは
書き込みを行いましたか?→いいえ、行いました
禁止行為を行いませんでしたか?→(やらなかったよね?という確認に捉えて)→いいえ、行いました


の意味なのでは? 氏のあとの文脈で「この項目に情報共有の書き込みと過剰自治行為への警告を行いました。」と話が続いてるところを見るに

嘘呼ばわりは早とちりかと思います

120名無しさん:2024/04/02(火) 18:41:58 ID:uZhZHOOQ
>>107
でもそれだと嘘つきではないのかもしれないけど、禁止行為をしてたことを堂々と公言するっていう別の理由で問題のある人になるんですが…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板