[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【リビルドワールド】非公開/ナフセ【避難所】
1
:
試行774回目
:2023/07/10(月) 21:07:08 ID:NSnUOFe2
■■■ 本スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1688633341/
5ちゃんねるの避難所です。
大規模規制から半年が経ちますがまだ解除されないので立ててみました。
91
:
試行774回目
:2024/07/04(木) 11:38:26 ID:kUkKjZrI
ウダジマもイナベもどちらもビジネスライクな付き合いのはずなのに、カツヤに都合の
良くなかったウダジマと、アキラに都合の良いイナベとで正反対になっている。
・ウダジマにとってカツヤは利点も欠点も無い=どうでも良い手駒だった。
・イナベにとってアキラは利点も大きいが同時に欠点も大きい=扱いを誤れば一蓮托生
に破滅する危険な手駒である。
・ウダジマは勝利する為にカツヤを手駒にした。だからカツヤが失敗しても現状維持で
何も変わらない。
・イナベは敗北を逃れる為にアキラ(≒シェリル)を手駒にした。だからアキラが失敗
すると敗北してしまう。
・ウダジマはカツヤに成功報酬(=シェリルの免罪)で依頼(=アキラ殺害)をした。
カツヤが失敗しても困らないので、見捨てる前提で利用した。
・イナベはアキラ(≒シェリル)と取引(=旧世界製情報端末の出所を隠す)をして
共犯者にした。アキラが失敗しても裏切ってもとても困ったことになるので、失敗しな
いように守ったり、裏切らないように便宜を図ったりしなければならない。
最終的にイナベは勝利という利益を得たが、面倒な手駒という大きな負債も残ってし
まった。手放したいところなのだがシェリルとの関係や、アキラはイナベの手駒だと
いう認識が広まっている関係で手放すのが難しくなっている。なので目の届くところ
に置いて制御せざるを得ない=アキラに都合の良い状態になっている。
92
:
試行774回目
:2024/07/06(土) 12:32:37 ID:oyXFXG2A
カツラギが回復薬を一千万オーラム分売った時の利益に関して。
(WEB64『シェリルの焦り』書籍2下p.227漫画8巻38話)
800万オーラム-(200万オーラムの回復薬の仕入れ値×4) < 1000万オーラム-(200万オーラムの回復薬の仕入れ値×4+100万オーラムの回復薬の仕入れ値×3)
両辺に-1を乗算する。
200万オーラムの回復薬の仕入れ値×4-800万オーラム > (200万オーラムの回復薬の仕入れ値×4+100万オーラムの回復薬の仕入れ値×3)-1000万オーラム
両辺に800万オーラムを加算する。
200万オーラムの回復薬の仕入れ値×4 > 200万オーラムの回復薬の仕入れ値×4+100万オーラムの回復薬の仕入れ値×3-200万オーラム
両辺に200万オーラムを加算する。
200万オーラムの回復薬の仕入れ値×4+200万オーラム > 200万オーラムの回復薬の仕入れ値×4+100万オーラムの回復薬の仕入れ値×3
両辺から(200万オーラムの回復薬の仕入れ値×4)を減算する。
200万オーラム > 100万オーラムの回復薬の仕入れ値×3
両辺を3で割る。
66万6666オーラム > 100万オーラムの回復薬の仕入れ値
どちらも掛け率が同程度(=七割未満)なら一千万オーラムの売り上げで粗利が三百万
オーラム以上になるはずで、おまけの分を差し引いても260万オーラム以上だ。もしも
在庫数を把握していれば、800万オーラムの遺物を500万オーラムで買い叩いた場合の
差額を超える粗利が出るはずだった計算になる。
飲食店の原価率じゃあるまいし下代の半分以上乗せたのが適正価格とか暴利過ぎるwwww
かと思ったんだが、良く考えてみたら大して変じゃない率だな。量販店とかだと75%って
のがあった。アパレル業界だと50%ってのもあるらしい。百円ショップが確か30%だと
聞いたことがある。
七割未満ならまだ良心的な方なのか?
93
:
試行774回目
:2024/07/14(日) 18:11:09 ID:wsdLAGGU
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/bookall/1718349989/522-
シェリルがいなかったらアキラはここまで成り上がれてないんじゃないか?
特にミハゾノ街遺跡の騒ぎの後のイベントはシェリル絡みばかりなんだ。シェリルが
居なかったらミハゾノの後は、大規模抗争もツバキもハンターランク調整依頼も全部
なくなるわけだから、ハンターランク20代のままSSB複合銃も買わずに訓練と未
発見の遺跡探しとを繰り返すだけの日々が続くことになる。たまにエレサラから遺跡
探索に誘われて一緒に行くぐらいはあるかも知れんが、それだとハンターランクを1
上げるのに年単位の時間が掛かるらしいし、エレサラと一緒だから多少はレベリング
(本来は均一化/水平化する作業のこと、出る杭を打つ作業とか。転じて高レベル・
チームに低レベル・メンバーを入れると一人だけ急速にレベルが上がる現象を利用し
たレベル上げ行為を指す)されるにしても、40超にまで上がるにはどうしたって年
単位の時間がかかるはずだ。
その間ずっと、シズカに抱きしめられるイベントみたいに、似たり寄ったりの遺跡探
索を繰り返して少しづつ変化を付けて成長アピールすることになるだろう。そうする
と抱き締めるだけと違って遺跡探索は長くなるんだから、そっちの方がストーリーが
ちっとも進まなくなると思うぞ。
94
:
試行774回目
:2024/07/15(月) 09:55:45 ID:VbrkPXwY
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/bookall/1718349989/554
成功と言っても大した成功じゃないと思うけどね。
過去スレでも何度かネタにされてた、小さなカツ屋のオーナー店長とかなら確かに繁盛
すると思う。
だけどフランチャイズ展開するとかなったら無理だろうな。「赤字店も見捨てない!」
とか言って共倒れになりそうだから。
逆にフランチャイズの加盟店とかになったら間違いなく本部の方針に逆らってすぐに解
約になるだろうしな。団体行動ができないやつだから。
上の指示には従わないくせに馬鹿で無能なんだから、カツヤ一人の顔だけで稼げる系の
範疇までしか手が届かないはずだ。ローカルネットワークがあっても、カツヤ指名の客
しか来ないホストクラブみたいな状態になるだけだろうからね。
つくづくミズハは上手くカツヤを利用したよな。毒電波にヤられさえしなければカツヤ
は死なないみたいな勘違いもせずに、ちゃんとした契約がされててカツヤ死後はドラン
カム大勝利だったんだろうな。
>生きてたらいくらでもやり直せるスペック
そのスペックってイケメンのことだろwwww
95
:
試行774回目
:2024/07/15(月) 11:22:12 ID:VbrkPXwY
ハーマーズよりヤナギサワの方が強い
主任ヤナギサワは、倒したかと思って気を抜いたところをツバキに奇襲されたのに、
その奇襲を避けた上に動きを止め、交渉をしたいと伝えてツバキに交渉に応じる選択肢を
検討させた(書籍6下p.377WEB214『交渉の前提条件』)ぐらい強い。
対してハーマーズは、オリビアとの交渉/対話から始まって互いを認識し距離を取った
状態で開始宣言までしてもらったのに、オリビアに押される一方で動きを止めること
さえできなかった。完全に手玉に取られていたWEB版に比べれば、書籍版では強さが
上方修正されていたのは明らかだが、オリビアがツバキより強いのでもない限り、
ハーマーズよりヤナギサワの方が強いことは明白だ。
96
:
試行774回目
:2024/07/19(金) 18:05:55 ID:/0NwjvC.
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/bookall/1718349989/712
カラシニコフ以前は各国が歩兵銃を独自に設計していて、支配的なのは無かった
はず。カラシニコフが参考にしたナチス・ドイツの新兵器だった突撃銃(StG44)
も、ある意味では各国が試行錯誤していた軽機関銃や自動小銃の改良形の一つに
過ぎなかったわけで。
これは第一次世界大戦から第二次世界大戦という激動の時代に、重機関銃が急速
に進化してStG44の開発へと至った、ということだろう。ならば現世界と旧世界の
闘争も同様な進化を促して早期に突撃銃へと至ったはずだ。そうなるとAAHは、
既存の無数の突撃銃を安価頑健にする画期的な改良をさせた、ということになり
そうだ。そしてその改良は恐らく価格に対して、信頼性、整備性、耐久性を高く、
故障し難く維持するには、性能を高く出来なかったのだろう。例えば射程距離と
か速射性能とか。で、高額版AAHとしてA2D突撃銃が作られたのだろう。
そうやって考えると、AAH以前はそれぞれが一長一短で、あまり定番の突撃銃
は無かったのかも知れない。そしてAAHが出た当初はもしかしたら、安くて低
能、安かろう悪かろう、とか言われて全然売れなかったのかも知れない。それを
安いから、という理由で(盾や囮代わりの)新人に支給する装備として選んだ
徒党とかの所為でコストパフォーマンスの高さが知られるようになった、とか?
97
:
試行774回目
:2024/07/21(日) 11:36:38 ID:ApMxcrmQ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/bookall/1718349989/756
『意外と大きな音じゃない』『周りの音が聞こえなくなるほどの音じゃない』だけじゃ
なくて「二人で並んで撃ちながらおしゃべりできるぐらい小さい」と言わない理由は
何だ? という話だ。
確かに想像よりも音が小さいのかも知れない。意外の「意」ってのは人によって異なる
からな。だがそれを認めたとしても「並んで二人で撃ちながらおしゃべりできる」ほど
だとは思えない、と言っている。
普通に、やかましい機械を何台も並べたらより以上にやかましくなるものだ。確かに
二台並べたから二倍、とはならないのは実体験している人は多いはずだ。例えば駅や踏
切で電車がすれ違う時とか。通行量の多い道路での自動車のエンジン音とか。だが実際
に三十倍ではないかも知れなくても、充分に大きくなるはずだ。
連続だからそこまで大きな音じゃないというのも、一斉射撃した場合に比べれば小さい
という話に過ぎない。そもそも一斉射撃した場合の大きさだって、音速があるので(意
図的に精密に計算しない限り)全ての音波を重ね合わせた衝撃波(=エネルギー量的な
意味で三十倍の大きさ)にはならない。つまり三十人が撃っているというのだって同じ
ように「意外と大きな音じゃない」んだ。それどころか、全て同じ場所のミニガンと
違って距離による減衰があることを考えれば三十人で撃った方が音が小さいんだしな。
一応作中では(
>>745
の補足として)WEB82『行儀の良いハンター』で、色無し
の霧の影響でDVTSミニガンで大量に発砲してもあんまりうるさく感じない、と書い
てある。
それを無視して「現実のミニガンの音は想像していたより小さい」というトリビアを
披露したいのであれば、状況も良く分からん動画の話じゃなくて、ちゃんと状況を表現
した上で『周りの音』がどの程度の距離のどの程度の大きさの音だったのか等が伝わる
ように言ってくれ。例えば撮影者が撃ちながら解説(アフレコではなく)していたのか、
離れているところで撃っているのを撮影しながら解説していたのか、とかだ。
98
:
試行774回目
:2024/08/03(土) 16:41:53 ID:4koPxQ3Y
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/bookall/1722310198/93
貸出端末で連絡を取る場合、本部に連絡してチームメイトであったことを伝えれば検索
して連絡先も分かるはずだ。だがその場合、連絡先を知るには本部と通信ができる状態
=前述の万一はぐれた時とかでは遅すぎる。だから早い時期にやっておかなければなら
ない。単に目の前の貸出端末の連絡先を伝えれば良いのでは? と思うかも分からんが、
現代日本で公衆電話の電話番号が秘匿されているように、貸出端末の連絡先を分からな
いようにしてある可能性がある。悪戯というか、ぶっちゃけテロに使えるからな。
>アキラ本人が特に疑問を持ってないから
それは「気にしなくて良い」というよりは「認めなければならない」だと思う。
アキラ本人が特に疑問を持ってないということは、連絡先の交換がされたに違いないと
いうこと。そして地下街の後でアキラの情報端末は証拠品として没収→失われたので、
交換された連絡先は情報端末の連絡先ではない=ハンターコードのはずだということ。
そうすることで作品にとってどうにもならない都合の悪い何かがあるようだったら、
ファンとしてはそれを「無かったこと」にするべきであること。
99
:
試行774回目
:2024/08/03(土) 22:24:58 ID:vmCiHlH.
ハンターコード交換でいにしえは、ICQあたりから始まるチャットツールでもはいったんかもね。
100
:
試行774回目
:2024/08/04(日) 00:10:18 ID:7a6syAaQ
ICQのようなダイレクトではなく、ハンターオフィスが変換してくれるんじゃ
なかろうか? WEB255『レイナの決断』で
ハンターオフィスの汎用仲介経由での接触は高ランクハンター用の
勧誘拒否設定で塞がれている。
とか書いてある。汎用仲介ではないハンター同士用の仲介があるのかも知れない。
それに良く考えたら、
WEB67『何もなかったことの確認』書籍2下p.271漫画8巻39話で
シオリがアキラのハンターコードを知ってた(←だからシュテリアーナに呼び出せた)
ことも不思議に思ってる様子は無かった。そして同時に、アキラがハンターコードを
教えたのではないことも示している。それは戦歴を売ったことを内緒で結果だけを
教える為にシオリにアキラのハンターページを見せる時に、アキラのハンターコード
を「教えたから知ってるな?」のではなく「依頼できたってことは知ってるな?」と
確認したからだ。
ここから推測すると、世界観としては手掛かりがあればハンターコードを調べる
ことは難しいことではない普通のことの可能性がある。WEB174『エリオ達
の副業』でコルベからテキストメッセージを受け取っていたが、それも不思議な
様子は無かったしな。
ハンターオフィスのページで名前とか過去に受けた依頼とかで検索できるのかも。
101
:
試行774回目
:2024/08/30(金) 11:43:13 ID:sAMtx4Hc
書籍アキラが不自然になる問題は、WEB159『ハンターの許容範囲』にある設定
『その意思が通るかどうかは相手次第で、基本的に俺の意見は却下
される以上、尊重するにも限度があるんだ』
自分が誰かと意見や証言などで対立して、その選択を他者に委ね
た場合、自分は常に選ばれない。アキラの頭にはその類いの諦観が
こびり付いている。アキラがスラム街で生活していた頃、どこかの
集団に属さずに独りで行動していたのはその為だ。集団行動の利が
害を常に下回るからだ。
スラム街という過酷な環境では、集団行動の利が害を常に下回る
ことは滅多にない。だがアキラは例外で、常に下回っていた。自分
が集団行動における何らかの皺寄せや被害、切り捨ての最優先対象
になると理解してから、アキラは基本的にずっと独りで行動してい
る。アルファの異常性がアキラの思考を乱していなければ、アキラ
はアルファとの取引すら断っていた可能性がある。
の扱いなんじゃないかな?
この設定の描写は書籍2下p.335-346へ「お前が悪い」という表面的かつ極端な表現に
絞って移転させた上で、さらに第二次ユミナパンチで即否定させている。その所為で
WEB70『英雄の資質』に比べるとアキラの心情は深く描写されているのだが、
即否定されるので印象としては薄くなっている。
WEB版だと、それまでのアキラの異常性が育まれた理由の説明(=作品の根底的な設
定)になっている。書籍版だと、単なる第二次ユミナパンチの影響の説明(=一時的な
現象へのエクスキューズ)のように受け取れる。そもそもWEB版の『基本的に俺の意
見は却下される』は、実際に経験のある読者=スレ住人もいるだろうと思えるが、書籍
版の『お前が悪い』にまで至っているケースはかなり少ないはずだ。
だからWEBアキラは理解出来る、書籍アキラは意味不明、という読者が一定数いて、
その理由を上手く説明できなくて意見が擦れ違うのだろうと思う。
WEB版ではとてもゆっくりと丁寧に描写していた内容を、書籍版ではさっさと大雑把
に説明しただけでさらに「成長」させて取り消しているので、作品全体の設定と齟齬が
発生している。それがブレているように見えるのではないかと。
102
:
試行774回目
:2024/09/01(日) 23:03:39 ID:SqyjDMqQ
そもそもアキラって生まれてからアルファに出会うまで現世界の人間から善意とか無償の愛とか
そういったものを受け取ったことがただの1度もないような子供なんだよね
根本的に現世界の人間という生物がまず信じられないはずだ
エレナサラやシズカに出会えたのもアルファに出会ってそのサポートでカヒモとハッヒャを殺せたので出会えたわけで…
どう変化しようと現世界の人間の悪意は信じられるが善意は100パーセント信じられるはずがない
だから現世界の人間であるシズカとかも一時的な母性を求める心の捌け口とかにはなっても
アキラにとって特別な存在になることはありえない
そういったところを書籍の編集が見逃して無理にヒロインポジとしてユミナ周り追加したから不具合が出たのでは
アキラにとって特別な存在となりうるのはアルファのみだ
103
:
試行774回目
:2024/09/07(土) 19:21:55 ID:cM5r9uA2
>>102
>そもそもアキラって生まれてからアルファに出会うまで現世界の人間から善意とか無償の愛とか
>そういったものを受け取ったことがただの1度もないような子供なんだよね
イヤイヤw出生時から3歳くらいまでは親か血縁者の保護なり庇護があっただろ お風呂入ったことあったし
そこら辺が根こそぎいなくなってからの スラム地獄編スタートなんやろな
104
:
試行774回目
:2024/09/07(土) 20:03:50 ID:4L5w9Am6
>>103
スラムではなくへたすると下位区画あたりかもねー>アキラの出生
105
:
試行774回目
:2024/09/07(土) 20:22:26 ID:cM5r9uA2
>>104
文字は全然読めないけど会話文とかは普通にこなせてたし
何より語彙が豊富だし理解して使ってた
106
:
試行774回目
:2024/09/09(月) 23:41:28 ID:MKRg6fO6
スラムならどこにでもある売春宿の生まれで父親も母親も誰かわからない
物心つく頃には客と娼婦の行為目の前で見せられながら雑用こき使われて
もしかしたら自分もこうなる運命だったかもしれない堕胎された胎児を荒野に捨てに行かされたりやらされてたとか
そんなだったら人間の女の裸を見ても何も感じないようにもなるだろう
107
:
試行774回目
:2024/09/10(火) 00:02:56 ID:UCCqHF36
>>106
地獄かな
108
:
試行774回目
:2024/09/10(火) 19:00:09 ID:lkWd1PAU
>>106
やっぱり乳幼児期には親なり組織なりの保護とか庇護とかなくちゃ物語が成立しないわ
そんな過酷な状況で赤ちゃんとかどうやって命を繋ぐんだ? 荒野にまとめて捨てたほうがコスパいいよね
109
:
試行774回目
:2024/09/10(火) 19:44:06 ID:SKekOOQY
コミカライズで壁のなかとかいわれてるし。一人になるまえはそこそこのところにいたのかもな
110
:
試行774回目
:2024/09/15(日) 11:44:22 ID:cs3xYS4M
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/bookall/1725961554/53
電子は売れた分しか作者に入らない。だが本屋が「店頭に並べる為」に注文する分も出版社は印刷しておかなければならない。それを発売日に並べるなら、それに間に合う数を初版で刷らなきゃならない。その冊数は全て作者への印税収入になる。
だがその為には本屋に存在を、購入者がいる作品だと、入荷した方が良い作品らしいと、知ってもらわなければならない。いくら100%返品だとしても仕入れられる冊数には限りがある。ただの噂では注文できない。だが超有名ではなくてもランキングに載っている作品でなくても、確実に買ってくれる人がいると判っている作品ならどうだろうか? 他にも買ってくれる人がいるかも知れないと思うだろう。あやふやな情報を元に仕入れる作品を減らして、代わりに確実にファンがいることが判っている作品を仕入れた方が良いと思ってくれるだろう。
そうやって増えた冊数分、初版の冊数が増えることになる。そうやって本屋に並べられた実本は宣伝にもなる。
ちなみに俺の行きつけの本屋で毎回予約していたら、今では予約した分とは別に発売日にもう一冊入荷してくれるようになった。他の作品の予約の為に間を置かずに行ったことがあったが無くなってた。返品するには早すぎるので売れたのだろう。
111
:
試行774回目
:2024/09/22(日) 01:21:04 ID:6xJXQ52o
【リビルドワールド】非公開/ナフセ 試行116回目 レス番号210
ユミナとアキラが戦わなければならなかったことに関して議論の余地を残したくないという気持ちで書いてみた
イイダ商業区画街遺跡での自動人形との激しい戦闘の最中、ユミナ達の車両(トガミレイナと三人で乗っていた)は唐突に動きが鋭くなった個体の攻撃を受けてしまい、ユミナは車両から投げ出され、孤立してしまった。このまま一人で戦闘続行するのはまずいと判断したユミナは、傷を癒すため一時的に落ち着ける場所を探し、やがて身を隠せそうな小部屋を見つけた。中に入ると、そこはどこまでも白い空間が広がっていそうな不思議な部屋だった。
この場所はまずい、とハンターの直感で判断し部屋を出ようとしたが、その瞬間耐えがたい頭痛に襲われユミナは意識を手放した。ユミナは、遺跡の旧領域接続者として覚醒した。
目を覚ますと、目の前に黒髪で小柄な見知らぬ女性がいた。その女性はユミナが襲われた頭痛の理由、旧領域接続者として覚醒したこと、気絶している間に飲ませた薬によって既に回復していること、脳に後遺症は残らないことをユミナに伝えた。彼女は旧領域上に映し出された管理人格の立体映像だった。
ユミナはその管理人格が、少なくとも今は敵対的ではないと判断し、自分を助けた理由、自動人形が急に動き出した理由、とにかく情報を得ようと会話を続ける。やがて会話の中で、彼女がアキラの話題を持ち出した。
管理人格は、アキラがアルファと名乗るなにかと契約していることやアルファの目的をユミナに教えた。ユミナは荒唐無稽だと感じつつも、アキラの異常な強さと成長速度を目の当たりにしているため一蹴することは出来なかった。万が一本当ならそれを阻止しなくてはならないという意識が芽生える。
大規模遺跡探索にて、アキラが建国主義者の疑いをかけられた際に二人きりで交わした会話の中で、ユミナはアルファの名前を出してみる。その瞬間アキラは激しく動揺してしまい、ユミナはアキラが異常なほど強さを求める理由を悟ってしまう。実際はアキラはアルファの目的を知らないのだが...
カツヤとアキラの殺し合いを止める、それ以外にもユミナに戦う理由が出来てしまった。
遺跡の管理人格は、アルファだった。アキラに見せているものとは似ても似つかぬ風貌でユミナの前に現れていた。アルファは、旧領域上でのオリビアとの交渉により一部権限を譲り受けた自動人形を使ってユミナを白い部屋に追い込み、旧領域接続者として覚醒するよう誘導していた。そしてアキラとユミナの関係を壊し、あわよくば敵対させるために情報を流した。旧領域接続者だと知られた者の末路はあまりにも有名であるためユミナが口外する可能性は低いだろうが、それでも果てしなく大きなリスクを伴う賭けだった。そのリスクを負ってでも、早急に排除する必要があると考えていた。アキラの中で日に日に大きくなっていくユミナの存在はとうに極めて危険な域に達していた。
これなら納得できるかも。時間できたら二次創作やってみよかな。俺が描くならアイリは生き残らせるけど。超長い駄文失礼しました。物書きには慣れてないので許してくれな。読んでくれてあざす。
112
:
試行774回目
:2024/09/22(日) 08:31:16 ID:gqatIZaQ
アルファたかだかそんなことのためにそこらの自動人形には入らないと思うな・・・
113
:
試行774回目
:2024/09/22(日) 11:22:51 ID:YnoHG9jc
立体映像って書いてるぞ?
114
:
試行774回目
:2024/09/22(日) 12:55:06 ID:6xJXQ52o
アルファにとって、アキラが自分を捨ててユミナをとる可能性が現実的にな水準になることはそのくらい許容できなかった。そうなれば今回の試行が失敗するだけでなく、次回以降の試行の中で脅威にまでなってしまう可能性がある。という設定です。まあ、確かにここまではしないかも。でもするかも。
115
:
試行774回目
:2024/09/22(日) 13:08:52 ID:6xJXQ52o
一応補足しとくと、自動人形は操られているだけで破壊されたところで大して痛くない。オリビアにちょっと貸しを作るくらい。
自動人形の仕事はユミナを追い込むことと気絶したユミナの口に薬を捻じ込むところまで。その後は無事に返却されていきました。
116
:
試行774回目
:2024/09/22(日) 13:14:41 ID:YnoHG9jc
あー、ユミナを追い詰めた自動人形の話か。
アルファが自力で操作しなくても、単に「殺せ」だった指示を「自らの破損を考慮せず対象を指定位置へ追い立てろ」という指示に変更させた、とかで良いんじゃないか?
117
:
試行774回目
:2024/09/22(日) 15:08:44 ID:6xJXQ52o
車両に乗ってるユミナを他二人を巻き込まずに引きずりおろすってかなり無茶度高いので、直接操らせた。アルファの操作ならそんな馬鹿みたいに高精度な攻撃も可能でしょってことで。
襲ってきた自動人形の中で特別強いわけじゃない個体がサポートなしにそんなことできちゃうスペックだったら、アキラたち多分全滅してるやで。
オリビアが特別強い個体の権限を譲渡するってのも無理があると思った。原作の描写見る限り、商業系の人格とアルファはあくまで対等っぽいので、アルファが相当無理を通しても下級を一体が限界かなと。そんな感じ。
118
:
試行774回目
:2024/09/22(日) 18:29:47 ID:YnoHG9jc
それ、イイダ商業区画遺跡に拘る必要あるか?
例えばランク調整依頼の終了直後(アキラ入院中)に機領のフルタの提案で、武装そのままでユミナに一人で第一奥部へ討伐/遺物探索に行かせて実力を確かめる、とかのイベントを起こせば済むんじゃなかろうか?
それでロリファが自覚できない情報の送信で何となくクズスハラ街遺跡のどこか(最後の日に訪れたビルとか)にある真っ白な部屋へ誘導すれば良いんじゃ?
・機領からアキラに同行する依頼の最後の項目として、実力を確認する為にクズスハラ街遺跡第一奥部での討伐/遺物探索の依頼をミズハ経由で請ける。アキラがどんな足手纏いを護衛したかがアキラのランク調整依頼での評価として使われるので、機領としてはユミナ(=総合支援強化服を着用したハンター)が「最低限の自衛能力すら持たない同行者」として都市の公式記録に残るのを防ぎたかった。
・始めるとユミナは導かれるような感覚で経路を選択して進んでいき、行った先でやたらとモンスターに襲われる。結構な数の群れだったが危な気なく掃討していき、誘導先となっている真っ白な部屋があるビルの前まで来る。
・ビルの前で非常に強い機械系モンスターに襲撃される。ユミナはロリファによる自覚できない情報の送信で演算車両を捨ててビル内に避難するのが最善と思い込まされる。誘導されるままにビル内へ避難し、そのまま安全確保の為にビル内を制圧するように誘導される。最後に最上階にある白い部屋へ。
・白い部屋でロリファが表示した立体映像と会談する。その中で白い部屋から外への通信はできないことを告げられる。これは演算車両を捨てなくても良いことを伝える為。この会談が終わったらユミナは、旧領域接続者である話が漏れるのはまずいと考えて自分の総合支援強化服の情報収集機器を自分で破壊してから部屋の外へ出る。
・機械系モンスターは既におらず、演算車両は破損していたが無事。だが強化服側の情報収集機器が破壊して情報が送信されなくなってしまったので、総合支援システムからの照準補正や回避の補助は出来ない。ユミナは総合支援システムから撤退を進言されて撤退する。
こうすればアルファ/ロリファが自動人形に入らずに済ませられると思う。
119
:
試行774回目
:2024/09/22(日) 23:23:52 ID:6xJXQ52o
俺の記憶の限りではアルファまたはエイリアスがアキラカツヤの下を大きく離れて他者に干渉した描写はない筈なんだよね。大きく離れるっていうのは、同じ都市や遺跡を離れてってレベルの話ね。だから、俺が描くなら採用しないかな。不可能ではないかも知れないけど。
そういう理由で、ユミナとアキラが一緒に行動する場面に限定されるんだけど、クズスハラ街遺跡奥部ではアキラはユミナに訓練つける都合で気を遣ってるから無茶を起こさないんで、イイダ商業区画遺跡に絞られる。
その上で、アキラとユミナが揃っているにもかかわらず分断されるような死線というと、このタイミングを利用するか新たにモンスターを召喚するかの二択。前者を選んだ。
ひとつ聞きたいんだけど、エイリアスにこだわるのはなんで?ちょっとその内容だと意図が見えないかな。
120
:
試行774回目
:2024/09/22(日) 23:24:37 ID:6xJXQ52o
俺の記憶の限りではアルファまたはエイリアスがアキラカツヤの下を大きく離れて他者に干渉した描写はない筈なんだよね。大きく離れるっていうのは、同じ都市や遺跡を離れてってレベルの話ね。だから、俺が描くなら採用しないかな。不可能ではないかも知れないけど。
そういう理由で、ユミナとアキラが一緒に行動する場面に限定されるんだけど、クズスハラ街遺跡奥部ではアキラはユミナに訓練つける都合で気を遣ってるから無茶を起こさないんで、イイダ商業区画遺跡に絞られる。
その上で、アキラとユミナが揃っているにもかかわらず分断されるような死線というと、このタイミングを利用するか新たにモンスターを召喚するかの二択。前者を選んだ。
ひとつ聞きたいんだけど、エイリアスにこだわるのはなんで?ちょっとその内容だと意図が見えないかな。
121
:
試行774回目
:2024/09/22(日) 23:25:39 ID:6xJXQ52o
重複してしまった。失礼。
122
:
試行774回目
:2024/09/23(月) 12:09:59 ID:QKp4SBhk
先ず最初に案を取り下げることを明言しておくよ。
アルファまたはエイリアスがアキラカツヤから離れて何かすることが無いのは、アキカツを中継器に使って活動しているからだろうと考えている。この根拠は書籍3上のヨノズカ駅遺跡だ。カツヤとの通信が切断されたことでエイリアスは駅の管理人格に命令することが出来なくなり、接続が継続していたアキラが来てからアルファが駅の管理人格に命令した。
ただこの考えにはちょっとばかり問題がある。波長さえ合えば誰でも中継器に出来るならアキカツ関係無いし、誰でもではないなら何等かの条件(例えば契約したとか許可したとか)が必要なはずだ。前者の場合、アルファは波長が合った人を見付けたらそれを中継器にして他の都市などへ行き活動範囲を広げたはずなのではないか。後者の場合、カツヤが第一次覚醒した場所がヒガラカ住宅街遺跡であった説明がつかない。
いづれにせよクズスハラ街遺跡なら中継器が不要なことは間違いない。でなければ次の試行対象者を捜索することが出来ないからな。
いや採用すべしと言ってるんじゃないぞ、取り下げたんだから。
エイリアスに拘ったのは、ユミナがエイリアスの管轄だと考えたから。相手方の手駒に手を出すなら、相手方に依頼して相手方にやってもらうのが常識だろう、相手方にも計画ってものがあるんだから。
でも良く考えてみたら書籍ユミナはカツヤのローカルネットワークに組み込まれていなかった。だからエイリアスからすると試行対象者が執着しているだけのどうでも良い赤の他人(=恐らく過去の試行で失敗原因となったことが複数回あったであろう色恋沙汰の相手)という認識なのかも知れない。だとしたら計画の内には入っていない=誰が処分しても問題無いことになる。
実は書籍6下のシェリルユミナ同時排除作戦がアルファエイリアスの共同作戦だったから、ユミナだけならエイリアスだけ、という印象があっただけなんだ。
で、WEBユミナのようにカツヤのローカルネットワークに組み込まれているのであれば、ユミナを中継器にすればエイリアスが活動できると思っていた。だけど書籍ユミナはカツヤのローカルネットワークに組み込まれていない。それに指摘されるまで気付かなかったんだ。
>俺が描くなら〜〜一緒に行動する場面〜〜に絞られる
文句は無いよ、取り下げたんだしね。でも結構タイミングが絶妙になるよね。
もしもユミナが殺すほどアキラを危険視しするべき存在かも知れないと疑いを抱いたのが戦闘の前や戦闘中なら、援護するのを躊躇うかも知れない。そしたら体感時間操作を会得出来なくなるだろう。だから体感時間操作を会得した後に限られる。そして疑いを抱いた後に戦闘があっても、同様に援護を躊躇う可能性がある。最悪、誤射するべきか悩むかも知れない。
となると、戦闘がユミナの介入なしに決着するようになったタイミングが一番良い。
例えば書籍6上p.414-415から同p.422までの間とか。この時、ユミナトガレイは他と分断されている。アキラが高性能自動人形二体に襲われたのと同時に、ユミナトガレイが襲撃される感じかな? 終わったと思って油断→アキラが襲われて驚いたタイミングだから防ぐのは厳しかっただろう。
或いはp.422で通信した後か。
このタイミングなら、合流する時にはアキラは既に気絶している。その後にユミナがアキラを援護することも無いし、アキラと二人きりで会話する機会も無い。またアキラの面倒はシオリ達が看るだろうから、ユミナがアキラに疑いを抱いている所為で看護ができなくても問題は無い。
この時にユミナは旧世界の亡霊の話を信じ切れなくて、このまま看護をせず見殺しにしたり、シオリ達の隙を突いて射殺したりするべきかを悩むんだろうね。そしてシェリルはアキラの秘密を知っているのか、とか色々考えたりしそうだ。
楽しみになってきた!
123
:
試行774回目
:2024/09/29(日) 15:32:13 ID:lD1Ygb3Q
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1725961554/360
>ヤバいドーピング剤を注射した
それには同意するが、透明人間がそれを契約だと主張している、というのには同意できん、と言っている。当然、仮契約ですらない。これが契約ではないことは書籍版での重要なエクスキューズ(←許してね、の意=言い訳設定)だ。
そして(出典もそうだが)「選ぶ権利を持っていない」という意味で「飢えた獣」に例えているんだから、カツヤが選ぶ権利を持っていないことはこっちにとっては前提だ。
透明人間は契約も仮契約もしておらず、単にヤバいドーピング剤を注射したかっただけだ。そして規約を回避して、契約しなくてもヤバいドーピング剤を注射する方法を試してみたら注射できた。じゃあ選手が優勝できるか、どの程度まで活躍できるのか、ドーピング剤の効果をチェックしよう。そういう状態だ。
とりあえずそっちの言いたいことは要するに「カツヤの弱味に付け込むなんてエイリアスは酷い奴だ」と言いたいってことで良い?
だとしたら「ヒガラカ住宅街遺跡でカツヤ達を見殺しにした方が良かったのか?」と訊こうと思ってたんだけど、良く考えたらエレサラが待機していたから、あそこでエイリアスがヤバいドーピング剤を注射しなくてもカツヤ達は死ななかったんだよな。
となると、もしもあの時に選択権があったらカツヤはエイリアスと契約しなかったのか? というところが争点になるかと思うんだけど、俺は「カツヤはエイリアスと契約した」と思う。いやでも契約した方がカツヤにとっては有利=契約した方がマシになる=アキラと同じ状態になるんだから全員同意見になるか。
カツヤが分不相応な望みを抱いた。身の程を知る能力に欠けていた。それだけなんじゃないかと思うぞ。
そしてそれは最後まで変わらなかった。(=シェリルともユミナとも一緒にいたい)
最後の最後で仲間達を巻き添えに殺してさえ届かなかった程に分不相応な望みだったことを自覚するまで。
124
:
試行774回目
:2024/10/30(水) 14:13:01 ID:yTrqBO4k
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1725961554/732
基本何もかも不明(になるように編集から指示があったはず)だから、雑な憶測にしかならんよ。
ババロドは全く分からん。単なる伏線で、クロエ陣営の可能性もある。でもクロエ陣営と建国主義者が繋がっている可能性もある。
ハルカを助けられない理由は、WEB版では「偽物ではない」となっていたことから、偽物の存在とは無関係の可能性がある。特にハルカがアキラの偽物を上手に作れなかったことから、ハルカ陣営は偽物の上手な作り方を知らない(=ハルカの偽物を作れない)可能性が疑われる。
逆にWEB版では「シロウは偽物を見破れる設定」になっていたが書籍版では「シロウにも偽物は見破れない」ように設定が変更された可能性もある。例えばWEB版で元々予定されていた展開に致命的なツッコミどころがあったり、ご都合主義が目立ったり等の理由で編集から没を喰らったとかな。
個人的には、ハルカが遺跡の管理人格である可能性を疑っている。その遺跡はWEB版では再構築技研の施設があって、『東部の在り方にとっても重要な遺跡』な遺跡であり、(長らく更新されていないが)今向かっているところだ。
で、シロウの目前にあるハルカの肉体を助けても『本質的に助け』たことにはならないのは、例の主義(建国主義)者と同じ仕組みなのかな、と。建国主義者のケイン・ネルゴ・ザルモが再生するのは、再構築技研の技術と言うか旧世界の技術でバックアップだか何だかと意識(人格?記憶?)の統合をするからかな、と。これは書籍版でツバキが似たようなことをしている(書籍6下p.436-437)から、間違いないかな、と。
125
:
試行774回目
:2024/10/30(水) 14:20:52 ID:yTrqBO4k
>>124
【誤】(書籍6下p.436-437)
【正】(書籍6上p.436-437)
126
:
試行774回目
:2024/10/30(水) 17:49:36 ID:/7XHTfuc
なんかポストエラーが出るな
127
:
試行774回目
:2024/10/30(水) 17:59:31 ID:q9hAw3uM
>>124
誘導&レスありがと。普通に読めば分かる事を俺の読解力不足で分かってなかっただけかと思ったんよ。
ですね。ただそれで言うと確かWEBだと義体じゃないだけでアキラの偽物的な生身の事を指してる訳じゃなさそうかなあ?
4巻セランタルビル?あたりで掃除されなかった建国主義者を施設は人間と判定してなかったように、本人の定義も分かんないし。
俺もネルゴとか、それか偽アキラの感じかなって思う。
あと黒幕はクロエ達は依頼受けてウダジマに協力してたからたぶんもっとデカイとこかなって。
ハルカはリビルド側だし。他の五大企業の話はたぶんまだ出てないし。リビルドか建国かな。
でもアキラが知ってるデカイとこは消去法で建国かなと。そう思ったんすね。あ、でもヤツバヤシでリビルドの可能性もあんのか
128
:
試行774回目
:2024/11/03(日) 03:26:47 ID:rG1.bTmM
bbx規制をくらったのでこちらで
エレナとサラのどっちかと連絡を取って経由するとかそういう考えがないのがね。
後は公開情報でアドレス見れたりするんだろうね。
129
:
試行774回目
:2024/11/04(月) 22:22:20 ID:.qNmA5T2
アキラはハンターページからのアクセスを一律拒否してる
130
:
試行774回目
:2024/11/29(金) 21:48:10 ID:DsDf4rIM
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1732113755/36
■念話
通信方法
■印象送信
念話による通信内容の一種
■ローカルネットワーク
印象送信によりエコー・チェンバー現象が発生することで、相互への仲間意識帰属意識が高まりセキュリティー閾値が大幅に低下し相互に脳の通信を共有することになった結果として形成されるネットワーク。
通常は構成要素は(仲間なので)等価になるものと思われる。だがカツヤの場合は「俺は凄い」「そうだお前は凄い」でエコー・チェンバーを起こす特異性を持っていたことで、カツヤを中心とした非対称ネットワークが形成されたようだ。
131
:
試行774回目
:2025/01/09(木) 09:50:37 ID:4bIFcFFE
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1732113755/665
もしも賞金首戦の司令塔にしていた装甲兵員輸送車のことなら、
経費にする為にレンタルしていた可能性が考えられる
実は自前の車両で参加したのはアキラ一人だけだった可能性が・・・
132
:
試行774回目
:2025/02/01(土) 19:11:09 ID:QC./XaPo
https://x.com/RebuildWorld_PJ/status/1885615322184786415
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
《 次 巻 予 告 》
小説⑭巻&コミックス⑬巻
2025年4月 刊行決定‼
『リビルドワールドⅨ〈上〉 生死の均衡』
『リビルドワールド 13』
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
133
:
試行774回目
:2025/02/16(日) 09:31:06 ID:G.Gx3VlI
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1738239435/312
「トガミの」上司ね
元々が
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1738239435/212
へのレスなんで
この場合の模範解答は多分、「こちら9番、車体に損傷なし。8番が搭乗完了し次第出発する」になると思う
アキラの態度は「無能な奴隷」としては優秀だが「責任と裁量を分け合って共に仕事を熟す仲間」としては無責任だ
集団行動に寄与することに利点を見い出せないアキラのキャラ設定としては正しい行動だと思う
でもちゃんとしていないことに変わりは無い
トガミが乗ろうとしない、という問題への解決を一回声を掛けただけで諦めて上司に丸投げするのは流石に無責任だ
そしてそれを、場の状況を最悪の事態に導く可能性が充分に考えられる方法で解決しようとした
無事に解決できたのはトガミが「イキってても地味にちゃんと」してたからだ
これがトガミじゃなくてカツヤだったらどうなっていたのやら・・・いや流石のカツヤでもここで揉め事は起こさない・・・よな?
この場合のトガミの地味にちゃんとしてた部分とは「他人の所為にしない」態度だな
逆にアキラは他人の所為にした、下らない自己顕示欲の為に車に乗ろうとしないトガミの所為だ、それが間違っているわけじゃない
だが視点を変えれば、アキラはバディに適切な行動を執らせるようにする責任を放棄している
何だ勘だと理由を付けてトガミを置いて行きたいからだけどさ
134
:
試行774回目
:2025/02/25(火) 21:41:52 ID:32.LGYrU
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1738239435/317
忘れていた。今頃だが投稿しておく。
なぜチクったって解釈になるのかは
>>133
の『模範解答』と比較して欲しい。
比較しても違いが解らない場合は、イジメられっ子だった可能性が考えられる。
この違いが解らなかったからナチュラルに似たような(=チクったような)態度を執ったことで相手から「ふざけやがって」と思われた。その結果、報復として暴力を振るわれた。「もう二度とふざけたマネすんじゃねーぞ」と言われたわけだ。だが(今そうであるように)理解出来なかったので同じことを繰り返し、そのたびに暴力を振るわれ、それが常態化した。
その場合用の説明をする。イジメられっ子じゃなかったなら意味不明かも判らんけど、その場合にはもう少し何か理解できなかった部分とかこうなるはずだとかの情報が必要だ。
念の為に、台詞が漫画とほぼ同じであるWEB93『反カツヤ派の期待の星』を参照する。対応する場所は書籍3下p.126だ。
※(実際の台詞)
「……おい、俺に何か言うことがあるんじゃないか?」
「早く乗ってくれ。追いつけなくなるだろう?」
「8番、9番、大分離されているぞ。さっきの戦闘で車にトラブルでも出たのか?」
「こちら9番。車体に損傷無し。理由は不明だが8番が車に乗ろうとしない。置いていって良いか?」
「8番は近くにいるのか? 8番、負傷で動けないのか?」
「い、いや、そういう訳じゃ……」
「だったらとっとと乗れ!」
(通信切断)
※(こっちが模範解答と主張している流れ)
「……おい、俺に何か言うことがあるんじゃないか?」
「早く乗ってくれ。追いつけなくなるだろう?」
「8番、9番、大分離されているぞ。さっきの戦闘で車にトラブルでも出たのか?」
「こちら9番。車体に損傷無し。8番が搭乗完了し次第出発する」
「搭乗に支障が出るような負傷でもしたのか?」
「負傷その他の問題は無い。今搭乗しているところだ」
「急がせろ」
(通信切断)
この両者で注目するべき違いとは、アキラが「誰が悪いか」を言ったか言わなかったかだ。そしてその違いが「チクった」という解釈に繋がる。「誰が悪いか」は状況説明に不要だからだ。
だがイジメられっ子は「俺は悪くない」と主張する為に「誰が悪いか」を説明する。或いは「言い訳」をする。つまり状況説明として「俺が悪くない状況」を『正直にそのまんま』説明しようとするわけだな。
これはアキラとはちょっと事情が違うが、結局のところ「責任を取りなくない」という同じ心境に基づいている。アキラの場合は責任を取る気も必要性も最初から無いわけだが。
アキラにその気が無い=チクったのは、WEB159『ハンターの許容範囲』にある、
自分が誰かと意見や証言などで対立して、その選択を他者に委ね
た場合、自分は常に選ばれない。アキラの頭にはその類いの諦観が
こびり付いている。アキラがスラム街で生活していた頃、どこかの
集団に属さずに独りで行動していたのはその為だ。集団行動の利が
害を常に下回るからだ。
が理由だろうと推測する。実際、上司からの通信が来なかったらトガミは(車の脇に立ったまま)アキラを怒鳴りつけるところだったと記載されている。つまりアキラの「早く乗ってくれ」という要求は満たされない予定であり、その状況を覆してパルガ達の要求を満たすにはチクるしか無いと判断したのも仕方が無い。
イジメっ子の場合はこれによって、叱責された原因は報告内容の所為だと怒り、報告者に対して報復=イジメをするようになる。
トガミの場合は『イキってても地味にちゃんとしてる』ので、叱責された原因はそもそも自分の態度にあると理解した(のだろう)から、アキラに怒ったり報復したりはしない。いや書籍版では削られているがWEB版に腹の底では決壊寸前まで怒ってたと書いてあるが、それでも切欠が無ければ態度に出さずに済ませられる程度には理性的でいられた。
このように、アキラの状況報告は「離されているのはトガミが悪い。置いて行く許可をくれるのでなければ、そっちで本人を説得してくれ」という「要求≒脅迫」になる。
ここで、アキラに「トガミが車に乗るのを急がせる責任」があるか否か(或いは、一度「早く乗ってくれ」と言っただけでその責任を果たせたか否か)のどちらだと判断するかによって、これが「チクった」か「単なる正確な状況報告」かで意見が分かれることになる。前者は責任がある(そして責任を果たしていない)と判断した側の意見で、後者が責任は無い(か責任を果たせた)と判断した側の意見になる。
こっちの意見としては「(見方によっては)チクったことになる」と指摘した(>311)のであって「アキラは無責任だ」と非難しているわけじゃない。このレスも「どんな見方ならチクったことになるんだ?」という質問に回答しただけのつもりだ。
135
:
試行774回目
:2025/04/06(日) 22:25:32 ID:UllKYptc
もしかしたら書籍6上p.391-392でユミナの『撃てと言ったのはアキラだ。その言い訳にも使える言葉を、ユミナは敢えて省いた。撃てと言ったのはアキラでも、撃ったのは自分。そこから逃げないように、口には出さなかった。』も意味が解っていないのかも知れないと思い始めた。
「撃ってくれ」と要望したのはアキラだが、撃つことを決断したのはユミナだ。
ここで「アキラに命令された通りにしただけなのでユミナには責任が無い」という考え方も出来る。だがユミナはアキラの部下ではないので、その考え方だと「ユミナは誰かに何かを命令されたら、その結果がどうなるかを自分で判断すること無くその通りにする=判断能力を持っていない」ということになってしまう。
だからユミナはそれをレイナに言わなかった。撃つことを決断した責任から逃げない為に。その責任を負う覚悟で。
もしもアキラに当たってしまった時に「誰が悪かったのか」を言い訳せず明確にさせる為に。
>だがイジメられっ子は「俺は悪くない」と主張する為に「誰が悪いか」を
>説明する。或いは「言い訳」をする。つまり状況説明として「俺が悪くな
>い状況」を『正直にそのまんま』説明しようとするわけだな。
まさにこれだな。
「ユミナが悪くない状況」を「正直にそのまんま」説明するなら、ユミナのレイナへの返答は「アキラが撃てと言ったのよ」とか何とかになったはずだ。だがユミナは責任を取りたくないとは思わなかった。だから「ユミナが悪くない状況」ではなく「現在アキラが置かれている状況」を説明したわけだ。
結果としてその覚悟の決めっぷりが、その「他人事ではなく自分事として真剣に考える姿勢」が、ユミナに体感時間操作を成功させることになる。
責任逃ればかり考えていたら、その「結果」には至らなかっただろうね。
136
:
試行774回目
:2025/04/18(金) 22:10:04 ID:buFcWthE
書籍最新刊でおそらくアキラはユミナを鍛えなきゃよかったって滅茶苦茶後悔したなこれ
ローカルネットワークの最上位受信機だったからそりゃバオレギレに取り付ければ操ることできるようになるわな
ユミナバオレギレから見たら命令出してるのはカツヤに見えてるのだろうか
アイリもこっちの方が回線太いし同じようにして怪獣に取り付ければ操れるようになりそうだしアイリレラグロス軍団とか脅威
137
:
試行774回目
:2025/04/19(土) 17:47:48 ID:caAWAnnE
>>136
WEB版だとユミナは最上位受信機だったけど、書籍版では受信能力無いのかってぐらい全くローカルネットワークに組み込まれなかった。その所為でカツヤ麾下の連携についていけず、総合支援強化服から戦力外判定される程だ。
だから、何を取り付けるかに関係無く操れるんだろうと思う。
138
:
試行774回目
:2025/04/20(日) 17:47:08 ID:KLeE.ch2
繁殖したのはうまく操れなくなってツバキに失礼なことしてしまったって言ってるし
その点がローカルネットワークの応用で解消されたら相当使いやすくなるんじゃないかな
その場合Cユニットにはアイリが適任かも
そんな元ドランカムのハンターの上半身がくっついた怪獣が団体様でクガマヤマ都市に襲ってくると
あれドランカムのとこのハンターだったヤツじゃないのか!?ってドランカム責められて
ミズハは胃消滅シカラベは呆れ笑いトガミはあんなんと戦いたくないって
カツヤ派は死んでもなおドランカムに大迷惑かけやがるって大恐慌に
139
:
試行774回目
:2025/04/21(月) 21:37:18 ID:Gk/VVlFo
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1745106005/103
だがそれは小説に限らず漫画でもアニメでも何でも同じだ。単に裏設定を活かした描写が出来ているか否かに過ぎない。
そしてそれは書籍版にもある。例えばアキラがヤジマ戦に勝利した後、シオリレイナにAAHの銃口を向けて動きを封じたままシオリの加速剤の効果が切れるまで待った場面だ。その直後、シオリの加速剤の効果が切れてくずおれたタイミングで、カツヤがレイナ達を助けに登場するシーンがある。
そのシーンの一部、書籍2下p.82を見るとユミナの報われなさが良く分かる・・・ではなくカツヤが本部に無断で、大急ぎで、レイナ達が居る場所を知った上で、レイナ達を助けに来たことが判る。
だがカツヤがそんなことをした理由、それを実現した手段、については書かれていない。この偶然は実はどんな必然だったのか、は読者の側が補完するより他に無い。
また、それが常に上手く行くわけでもない。典型的なのが書籍6下p.418で二人が戦い始めるところだ。
書籍版では、読者を驚かす為に事前に推測不能なように情報は常に足りない状態になっている。それは大抵は次巻の内容を予測させない為だが、二人が戦い始めるところでも使われている。
このシーンまでで二人が戦い始める理由の内の二点が情報量的に隠されていて、その所為で戦闘が起こること自体が推測不能なようになっている。その内の一点は二人が戦い始めたことから逆算すれば何とか推測が不可能ではないが、もう一点は存在することすら判らない。このもう一点の方が無ければ「確実にアキラとの戦闘を避ける手段」があったので、それに気付いた読者は何故それを選ばずに戦闘を始めたのかが全く判らないし解らない。
当然、感情移入なんて不可能だ。二人の想い、二人の葛藤、それ等を押し殺しての殺し合いという美しくも切なく、感動的な絶望に彩られた、最高潮のクライマックスになるはずの戦闘なのに頭の中はクエスチョン・マークが飛び交っている。
何が起こっているのか解らない。意味不明な行動をしている。プロット通りの結果にする為に適当で理不尽な理由で重要キャラを殺そうとしている。そのようにしか見えない。
涙無しには読めないはずのクライマックスなのに全部目が滑る。選りに選ってクライマックスでこれをやるか? となる。
そして戦闘が終わり死亡が確定する。もう後から答え合わせやられたときにピタッと筋が通ったとしても、肝心の時に頭の中はクエスチョン・マークで一杯で目が滑りまくって理不尽な理由で重要キャラを殺そうとしているだけなんだと思いながら読んでいたんだから、面白いどころか独り善がりの押し付けにしか見えない。
そういうリスクがあることを考えると、無駄に読者の頭にクエスチョン・マークを生やさせない為に一々説明を加筆する、というのは妥当な判断だと思う。
どうしてもやりたいならボッシュ・ウェラー(ガンダム)のような、どうでも良い些末な泡沫モブキャラとかどうでも良いイベントとかでやるべきだ。上述のカツヤの行動の理由のように。
140
:
試行774回目
:2025/04/21(月) 22:28:10 ID:F4pKPMK2
>>138
バロスwww
ミズハヒカル以上に精神ダメージだけで消化器官全壊して死にそう
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板