レス数が1スレッドの最大レス数(5000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
架空のパロロワを妄想して語るスレ Part.2
-
要望によりレス上限を「5000」に変更、これによりPart.1は書き込みできなくなったので以後はこちらでご利用ください。
-
忙しい人向け・新世界解説
①悪人、罪を償う気のない罪人、アニギドラのような危険因子持ち以外はカービィに喰われることで行けるよ
②新世界に入ったら旧世界の記憶は消去されるよ
③選ばれた人以外はエネルギーとして消化、食べかすの脱け殻はNPCとして利用するよ
④この世界にも憎しみはあるけど、NPCの悪党を通して調整された作られた憎しみによって世界が滅んだり正義が負けたりはしないよ
⑤選ばれた人は上記のNPC悪党にやられることはないよ、殺されるのはNPCだけ
⑥冥府も食べるので殺し合いで死んでしまった人にも会えるよ
⑦気の合う友達や恋人に会えるように調整するよ
⑧新世界では皆がハッピー!バッドエンドなんて用意してないよ
-
このカービィのおかしいところは、リピロワ2018主催を新世界に連れていかないのはレイやシエルみたいに恨んでいるわけじゃなく、危ないから消えてもらうけど仕方ないよねと考えているところだな
一見すると憎しみを捨て去ったようにも見えるけど、そこが人間的に見ると不自然で極めて軽いノリで死ねと言ってるようなもの
-
>>3973
天の助でさえいちおう未来を滅ぼした主催剣崎にはグラサンを叩き割るほどのパンチを入れてから許したのに
カービィは感情としては何も感じてない感じだったな
-
>>3972
シナリオが最初から決まっている一本道系分岐なしのRPGみたいな感じだな
まあ、翼や剣心とかは、そっちの方がありがたい人もいるだろうけど
-
>>3974
戦兎や貴利矢にグレーテルに杏子、後既に斃れたジャハルビートやプロトセイバーにコールドスリープされた紘汰、それに無自覚ヘルパーだったとはいえメアリも
>>2364の通り概ね「やった事は許されないが共闘は受け入れる」って感じだったから余計にカービィの異質さというか異常さみたいなのが際立つ気がしたなここは
-
あまりにも合理的すぎるカービィの在り方にヒーローたち絶句していたな
用済みになったので幹部士やシエルを弾いたり、復讐のためにリピ18主催を弾くのならまだ理解はできる
だが「不合格だったから」という理由だけでなんの感慨もなく振り分けるその姿はヒーローたちの理解の範疇を超えていたなぁ
-
>>3970
このカービィ、個人的な評論になるけど『完成されすぎた』って感じがした
カービィ自体が無限の可能性の権化みたいなものってどっかで言われてたような気がするけど
なんつーか達観しすぎてる感じがしたし、多分このカービィ友達とか失っても3秒で悲しみ乗り越えるとかそんな感じ
無限の経験値による無限の成長の結果、カービィとして死に絶えカービィの形をした何か(バケモノ)へと変化した成れの果て
-
こんなのに影響されれば、そりゃあセファルも変な方向に狂うわ
まだ力ずくの世界征服目指してた方が人間味がある
-
新世界って、要は殺し合いで生き残るために善悪関係なく抗っていた参加者や主催や全て努力が無に帰すって解釈でOK?
確かに平和な方が良いのは確かだけど、知覚されないとはいえハッピーエンドにしかならない世界、コントロールされたご都合主義展開的な世界に生きる甲斐はあるのか?
-
アニロワ3の綾人が調律した新世界や、オールリピ2でエルドリッジが創造した世界、オルカ2で『本郷』と龍堂が補完した異能なき世界
それらもカービィに喰われてオールリセットされるらしいな
ともすれば未久も喜んで手を貸すわな
-
>>3978
にる
-
>>3978
言うなれば光・聖属性のエンデ・ニルだよな
破壊をもたらすニルと違ってこっちは創造と救いをもたらすけど、行きすぎて余計なもんまで与えてくる
某カービィ小説じゃフレンズハートもジャマハートも本質は同じというし、なんというか真逆は似るんだな
-
マミさんと杏子は今のカービィに心が理解できないキュウベぇに似た既視感を覚えていたな
ただし、あっちは資源調達と宇宙維持が目的で魔法少女側に関してもある意味自業自得な側面もあるし、やり口は汚いが嘘はつかない種属だ
こっちの桃玉は目的のためなら平気で嘘はつくし、願いがなかろうと強引に魔法少女や魔女を作り出す状況を作り出す
光の英雄は心は理解している癖に心がないというのが、二人の感想だった
-
光の英雄に漸く相対した藍染様
新世界の話を聞いて心中の藍染ポイントがただ下がりどころか、「こいつはここで絶対に殺さねば」とマイナスを振り切ってたな
-
>>3984
わかりやすい例え
QB「わけがわからないよ」(←本当に理解できていない)
光「わけがわからないよ」(←本当は理解した上で知らないふりをしている)
-
>>3978
プログラム的、壊れた人形(コッペリオン)という考察も合ってるんよな
ただ、考察の間違ってる部分は光の英雄は胡桃に精神分析で壊れてると指摘されてキレてフレンズハートをかけたわけではなく、最初から人間として終わってて選定にかけるまでもない胡桃にマッチポンプの汚れ役を引き受けてもらうためにフレンズハートをかけただけという
-
マジで光の英雄カービィは完成されすぎてしまったとしか言いようがない
何度も何度もシュミレートして試行錯誤してほぼ万全を喫して計画を始めた訳で
自己完結してしまうから何の瑕疵もないし、世界の強度自体も前者の理論で完全解決
成立してしまえば本当にどうしようもない完全完璧な世界は魅力的と言えば魅力的
そんな選ばれたやつ限定とは言えメッチャすごいマッチングアプリみてーな世界はそりゃ良いよね
感想で言われた「願いが叶うしか無い世界」とか「それって人間(ヒト)に生まれた意味がるの?」とかわかりやすいけど
この新世界、ようするに「世界(ものがたり)」という概念を「終焉(めでたし)」させるみたいな感じで、完成したら文字通り停滞する
世界全体での発展なんて微塵も存在しない、文字通りのめでたしめでたし――それ以上の可能性も希望も絶望も断絶してしまうから
-
>>3981
カービィ、これらの世界のことは素晴らしいとは思っているが外敵に対する危機感がない。と言っていたな
じゃあカービィの創ろうとしている新世界はどうなのよ。と思うが
そこは新世界の外殻である自分が守護者となることでどうにかする気か
さらに言えばリピ18で大敗した経験があるので自分の力を過信しておらず、万が一のためにもう一体の守護者…オロチギドラを用意したのか
-
「ふざけるな!俺たちの世界はたしかに不確かだが……それでも魔王や空子、クレオパトラ――みんなの手で自由を掴み取ったんだ。それをお前の自分勝手で台無しにされてたまるか!」
元ロワで仲間たちを失い、今回せっかく再会出来たのにまた亡くしてしまったチップス。
だが彼らやヘラエスに託されたからこそ、カービィの主張を否定する。
死んだみんなが蘇る――それはチップスとしてもありがたいことだが、自分達の努力を否定するようなそんなチートは許容出来ない。
『私はあなた達の愛に救われた。その調子で世界も救うのよ、チップス……』
(ああ。わかってるさ、夢子――)
「お前のその楽園(チート)を否定して、俺たちはこの世界を守るッ!
それに知ってるか?ピンク玉。ハッピーエンドは自分の手で掴み取るもの――らしいぞ」
どこぞのハッピーエンド主義者の魔王にあの世で笑われないように、チップスは聖剣を構えた
-
この物語のキラやシンの時系列的にはまだ知る由もないけど、種死のディスティニープランの上位互換だよね>プロジェクト・イザヴェル
-
>>3989
むしろ外敵や仲良くなれる人が外から来たら大歓迎
妄想ロワに関連した世界を全捕食した暁には、無限に近い数の世界に手をだし問答無用で捕食して世界を生かすためのエネルギーor住人に変えるという
-
ある意味、最もカルト宗教の教祖にピッタリな存在になってしまったな、このカービィ
一山いくらのカルトとの違いは、本当に実現できそうな力を持ち、目的以上の私欲は持ち合わせてないことか
-
>>3932
光の英雄及び翼のもとに辿り着いた際
以前の殺し合い(リピ19)で完全暴走状態の翼一人相手に残存対主催全員で交戦していたサスケは
「再びあいつを見ることになるとはな…」と呟いた
ナルトはというと翼の声が自分の妻・ヒナタに似ていたため一瞬動揺を浮かべていた
あくまでたじろいだのはこの一瞬だけで戦闘に引きずるほどではないが
-
>>3990
「俺も同感だよ、チップス。……生き返ってほしい奴が、いないわけじゃないけどさ」
美遊兄の脳裏に思い浮かべるのは、自分の兄に殺された哀しい少女――間桐桜。
もしもカービィの言葉が本当なら、きっと彼女も蘇るだろう。
「……ごめん、桜。それでも俺は、この世界を守りたいんだ」
――それでも守りたい世界がある。妹がこれからも笑えて、みんなと仲良く出来てる世界が。
そして衛宮切嗣が守ろうとした世界が――彼にはある。
そのためならば衛宮士郎は偽りの理想郷でも討ち滅ぼしてみせよう
「それに――あいつの分も、今は俺が正義の味方をやらなきゃな」
リピ21士郎が散ったことはチノや士から聞いている。
ならば彼の分まで――一時的にだが、自分が正義の味方になる。
チップスやウィード、美遊達と共にこの世界の平和を取り戻してみせる
-
悪人のみならず危険な因子を持つ存在は虎杖、野薔薇もこのままじゃ新世界にはいけないんだけど、宿儺と悪魔や魔界植物などをここを切り離せば新世界では元の人間に戻して転生させてあげると提案するのよな
似たようなタイプの善人キャラも同様に、切り離しができるタイプならば許可すると言った
遠回りに一回は死ねと言ってるわけだが、さすれば新世界で自分だけでなく門倉やはなび、ダニエルは生き返ると提案したな
-
>>3995
カービィ「君たちのことがわからない......誰しもが幸福になるために生きてきたはずなのに。
不幸にならないために戦ったはずなのに、そんなチャンスを放棄すると言うの?」
カービィ「悪い奴はみんな消えてなくなって、大好きな人とも会える。
悪逆、弱肉強食、格差、差別、貧困、資源問題、滅亡の危機、全部消えるのになんで?」
-
>>3991
あれは遺伝子によって職業選択の自由がなくなるぐらいだが、イザヴェルは散々甘やかされた挙げ句に生き方の自由がなくなる
しかも、自覚させられないため、全員が(悪い意味での)なろう小説みたいな人生を送らされる
-
>>3978
原作時点でもカービィは、割りと独善的で話を聞かない、(多少プレイスタイルで変わるが)敵とみなした者には冷酷な側面もあるしな
スマブラの『灯火の星』だと、その割り切りの良さで最後に生き残り、仲間を取り戻してキーラ(ダーズ)に反撃する手立てを作り上げたけど
ここでは悪い方面にしか成長しなかった様子
-
暗黒カービィ怖ぇ!
-
光の英雄カービィ、本当に平和な世界を作ろうとはしているんだが何もかもが人間目線で見ると「違う、そうじゃない」「誰がここまでやれと言った」という感じなのよね
世界中を幸せにするために一切合切の自由を奪い取ることに矛盾を感じていない
以前考察に出てた「正し過ぎて全てを焼き尽くす善人」「自分一人しか救う気がない外道」
その二つのどっちも合ってるから困る
-
エース「ルフィやゾロたちも生き返るのか...?」
サスケ「乗るんじゃないぞエース」
エース「......乗らねえよ。
乗れば弟や戦友たちの死に様に泥を塗ることになっちまう」
エース「海賊は荒波を越えてこそ!
波一つねえ航海に、冒険しにいく価値はねえ!」
エース「光の英雄! この下らねえ戦争で消えて言った奴のために改めて新世界をぶっ潰す!
海賊の名誉に傷をつけるくらいならルフィたちの墓前でみっともなく泣く方が良い!」
-
ドラえもん「はやてさんやライザちゃん、陸君たちも生き返る......神門やレヴナントみたいな悪党な消える......なんて素敵な世界なんだろう。
のび太くんもきっと喜ぶね!」
ドラえもん「だが断る」
ドラえもん「人は成長して大人になって、自分の力で幸せにならないと意味がないんだ。
その邪魔をしないでよ!
苦難は人にとって魂を磨く大事な要素なんだから!」
-
>>3997
「最初は悪い人でも……そこから変わった人たちを、私は知ってます」
天空聖杯で親友となったまりな、共に戦ったホメロスやクルーゼにエレン。そして――罪人のクラスである深海マコト。
彼らは罪を背負ったことがある。だが天空聖杯では皆、それぞれの正義を胸に共に戦った仲間だ。だから今、チノやココアはこうして生きている。
更に今回の事件で遂に相馬までもが、分かり合うことが出来た。
イメージ映像に悪党として出てきた相馬を思い返し――チノは吼える
「人間の可能性は――無限大です!その可能性を奪うなら、私達があなたを止めます!」
-
>>4004
チノちゃんみたいに悪党の魂をも助ける選択をしたヒーローもいたよね
-
確かに救うべきではないド外道もいるけど、エネルギーを搾り取られて魂を消されて死後も体の方はサンドバックとしてボコられるとか、尊厳の破壊が過ぎるだろとはナルトの弁
それにシエルのようにおまえや灯火の星に尽くした信者もいたのに、新世界で生きる資格がないといわれて
-
>>4006途中送信したので続きを
それにシエルのようにおまえや灯火の星に尽くした信者もいたのに、労いの言葉一つないどころか新世界で生きる資格がないといわれて消された者たちの気持ちはどうなる!
俺の忍道はそんなの認めねえってばよ
後ろにいる奴らのリーダーとして、火影として、人として、父親として...
-
オロチ翼『耳を貸しては行けません教祖カービィ』
カービィ「大丈夫だよ、僕の気持ちは全く揺るがないからね、オロチ・ギドラ」
モドレ「その声は、ツバサか!」
キャストリア「その怪獣の中に!」
翼『私はトモダチのおかげで新世界を守る防人、神蛇(オロチ)となった。
カービィと新世界のために永遠に戦うことで殺し合いに乗り、元の世界を滅ぼした罪を禊ぐ!
新世界では響も奏もクリスも、みんなみんな幸せに生きていく!
終わった世界が理想的な形で甦る、こんなに嬉しいことはない!』
-
流石に世界まるごと滅んでるシスターまみ
-
またミスった
流石に世界まるごと滅んでいるシスターマミや翼のトラウマロワ勢、シエルみたいにリピロワ2018勢でに近い結末を迎えた者は新世界に肯定的な意見が多かったな
彼らのような理不尽に見舞われた者は救いあるべしとは思うから、カービィの計画は一概に悪とは言えないな
ある種のオルカ2の『本郷』戦みたいに明確な答えはないのかもしれない
-
>>4010
ただ、グッドエンドを迎えた世界は完全に巻き込まれだし、次元公安9課やノヴァに集まったヒーローたちを騙し討ちする非道もこいつらは認めてしまっている
正義と永久の平和のために味方にまで駒として使い捨て、暴力を肯定するのはヒトの哲学としてはどうなのか......
いや、もうこいつらのメンタリティは人間のそれでは推し測れないほど壊れてしまっているのかもしれない
-
>>3964
うどんげ「貴方の言う通りなら確かに、一護や師匠達は生き返る…それ自体は私も魅力的だと思う。
でも……その為に今まで私たちが、みんなが頑張って足掻いてきた物全部をなかった事にして、奪うのは…月から逃げた頃や師匠を失った時ならともかく、今の私には受け入れられないわ。
…辛い事も、苦しい事もいっぱいあったけど……越えて、飲み込んで、背負って、向き合って来れたから今の私が在る…悪いけど、私のこの胸の中にある悲しみも、痛みも…貴方には渡せない。
…それに、決めてるのよ。この戦いではもう逃げたくない…逃げないって!!」
-
サスケ「確かにお前の世界なら、皆が笑顔で暮らせられる。…だがな」
「論外だ」
「作られた世界で生み出された笑顔なんざ、そんなものはまやかしだ。
偽りの笑顔なんざ手向けにしても、『父』は喜ばねえし、逆に悲しませちまう」
「第一、てめえは多次元公安九課に喧嘩吹っ掛けて俺の仲間達を傷つけ尊厳さえ奪った。
そんな野郎を俺が肯定する訳ねえだろうが」
-
カービィの理想郷を否定するためライダーたちもまた己の信念をぶつける
渡「グレーテルに諏訪子にアルジュナ。園子とカーラ…僕を信じてくれた皆がいたから今の僕は存在している!
この出会いをなかったことにはさせはしない!!」
剣崎「お前を狂わせた原因の一人である俺にはお前を止める資格はない…
だが、孤門のように絶望の淵にいても諦めずに立ち上がろうとする人々…俺はそんな彼らを守るために戦う!」
貴利矢「勝手な救済を押し付ける今のお前は伊能たちと同じだ!
あの殺し合いでの仲間のお前を、アイツらと同じとこまで堕ちさせてたまるかよ!」
グレーテル「確かに私たちの歩んできた道はデコボコで間違った選択をしたことや取りこぼしたものも多くある…
だけど、瞬間瞬間を必死に生きてきたことを否定だけはさせない!!」
-
光の英雄カービィ&オロチ・ギドラ戦は総力戦になったな
具体的には光の英雄には等身大でナルトや藍染のような上澄みの戦闘力を持つヒーローが相対し
オロチの七つある首にはダイナゼノンとウルトラマンにアンパンガーのような巨大戦向け組&その他ヒーローが戦って
終盤戦は戦いの過程で首から下代わりにしていたロボボアーマーを放棄してカービィがオロチの頭一つにほおばりヘンケイで合体して融合パワーアップ
ここまでで生き残ったヒーローたちと最後の総力戦になった、という感じか
-
狂ってた頃の戦闘力を完全に自分のものにした翼と様々な強者の因子を組み込んだカイザーギドラ級の力を持つオリジナルギドラ
この最強同士を組み合わせれば超最強だろ。というぶっちゃけ脳筋というかシンプルなコンセプトの怪獣であるオロチ・ギドラ…
その組み合わせは実際ヤバく、ここまで残っているヒーローたちでも攻めきれないほどの実力を持っていたな
一方でカービィの方はパワーや耐久力はギドラに劣るが、こちらは数多の戦いの経験があるため技量的にヤバかったな
さらに対峙するヒーローたちを「インフレの極みみたいなやつら」と認識しているため一切油断はせず卑怯な搦め手を使うことにも躊躇はない
リピ18での大敗の経験があるからこそ常に相手を強大な敵と思いながら挑んでいたな
-
>>4016
カービィは戦う時はボイチェン付きの仮面を被り直して厳かな口調に戻ったんだよね
メタ的には「ペポ」語尾だと緊張感削がれるというのもあるが、少年口調も今のカービィにとっては演技に過ぎなかったとも取れるのよね
-
>>4006-4007
ナルト「……お前の言い分に乗れば、ボルトにも、俺のとこのサスケにも会えるだろうな。けどよ……」
正義や理性で感情を押し殺しますか?
父親としての貴方は本当にそれで納得できるのですか?
その余裕は里の長である火影だからでしょうか?
『私欲を堪えることが美徳』、だなんて思ってはいませんよね?
以前の殺し合いでいろりと名乗る女との、そして仲間である召介(左門)とのやり取りを思い出す
「『耐え忍ぶことを知らない忍道じゃあボルトに顔向けできねえんだってばよ』。
俺の考えは、あん時から何も変わっちゃいねえ。俺が諦めるのを諦めろ、光の英雄!」
-
ユウリ「重樹は私を逃がしてくれた……バートくんはムゲンダイナを助けてくれた……
ムゲンダイナは私たちを生かしてくれた……
パルモンも、マキちゃんも、シンプソンさんも、『本郷』さんも、龍堂ちゃんも……!
貴方の新世界を許したら、みんなが命を懸けてでも守りたかったことが無かったことになってしまうの!
私はそんなの認めないっ!みんなの想いを無駄にしないって、約束したんだから!」
ユウリはカービィに異を唱える一方、心中で詫びていた。
ガラルの、そして最初の殺し合いのムゲン団の皆の理想に辿り着ける機会を拒絶することを
(ごめんなさい、まつざかさん、鉄男くん、ナルトくん、ムゲン団のみんな……)
そんなユウリを察したかのように『この戦いの』ナルトは微笑んだ
「ナイスだぜ、ユウリ。……お前が覚えててくれてる、それでそっちの俺も十分救われてんだってばよ」
-
アスキンは>>4002でのエースが啖呵切ったのを見て>>3870での事を思い返しつつ、(すっかり立ち直ったみてェだな…おしゃれじゃねー致命的な事やった甲斐はあったみたいだぜ)と思ったり、
>>4012でうどんげが啖呵切ったのを見て、>>3303の通り一護と仲良くなってたのもあり(アンタが託した斬月…短え方はちゃんとあいつがアンタの分まで振るうだろうさ……黒崎一護)と思ったりしつつ、
光の英雄に対して
「キツい言葉を遣うのは好きじゃねェが…救世主を気取った独裁者のやる事に賛同はできねえなァ。それに今のオレは、一応信頼はされてる身なんでね」
と>>2455の復活時のやり取りを思い出しながら言ったりしてたな
-
>>4017
翼『こいつら...自分たちの不利益というだけで新世界を拒否するか!』
カービィ「慌てちゃダメペポ、翼。
彼らは古い価値観を捨てきれないだけペポ。
それにペポーー」
光の英雄「反逆することまでは想定できていたからな。
そのために用意した聖獣オロチと、その巫女ツバサだ。
私が世界を喰らいアースガルドとなるまで、あと30分。
新世界に危険分子となる異端者はいらない。
君たちは我らに討たれエネルギーと成り果てたまえ」
-
オロチ・ギドラは単純に首が七つに増えただけじゃなくて、それぞれの幹部の力を持つ首同士でほぼ正確な連携を取り合っていたな
幹部士とシスターマミ以外の幹部が一度に仕掛けてくるようなものと言えば脅威はわかるかな
-
>>4022
作戦都合で一緒に戦うことが少なかったことに加え、幹部同士がぶっちゃけ仲が良くなくて連携を取らなかったこともあるけど
七人が仲違いもせず一辺に仕掛けてきたようなものなら、そら脅威になるわ
-
>>3977
これにブチキレたのが天の助だったな
剣崎たちへの復讐や恨みが目的ならまだ理解できる、が、こいつがやっていたのは戦争を含めて「作業」でしかなかったと
おまけにリピ剣崎たちのいちおうの目的は剪定で消される世界が悪足掻きして最悪の結果を招かないすための介錯が必要と、カービィ自身がそれを証明してしまい狂気と思い込みに大義名分を与えてしまったと
-
>>3926
ついでに光の英雄カービィは、ゲームキャラで取り込んだものの中にジオウドライバーやがん細胞の細胞もあるので、強引に解釈すればゲーム、アニメ、仮面ライダーのジャンルもカバーしていると言える
-
「自分勝手に選定して、そこから漏れた奴らはNPCの犠牲者か……」
ロワ以外にもSAO事件でデスゲームを経験してるキリトは、コピー人形達が狩られる様を悲痛の表情で眺めていた。
――自分のせいで、散ってしまった命がある。サチを始めとした、月夜の黒猫団だ。
NPC達が一方的に狩られる様子はまるで彼らのようで――
「――俺はもう誰も殺させやしない。光の英雄……お前の作ろうとしてる世界は、理想郷なんかじゃない。犠牲者達にとっては地獄そのものだ!」
-
そういえば、最終決戦には初代、2、3、4新旧と架空学園シリーズから一人以上参戦、揃い踏みする形になったな
-
光の英雄ことカービィも最初からトチ狂っていたわけじゃない
少なくともゲームロワ2とリピロワ2018の時点では紛れもない対主催だった
ただ、メタ知識絡みなのでわかりづらいけど製作者櫻井氏曰く「カービィは本来自我がないカーソル」
実際、ゲームロワ2とリピロワ2018でもキャラが薄く内面がわからないと言われてたけど、これは描写不足でもなんでもなく
プレイヤーの分身である原作カービィを忠実に再現していただけだった
仲間だったリクとレイもこれには気づいていなかった(自分の世界のカービィと全く同じ気質と勘違いしていた)
-
>>4028
しかし、ゲームロワ2での成功でフレンズハートと自身の体験を過信し
リピロワ2018で大敗した結果、レイの人格に引っ込んでいる間はより合理性を求めるようになり、今のバケモノに
こいつも体験により誤った成長を遂げてしまった、という意味ではロワの犠牲者なのかもしれない
-
>>4027
アスラン「選ばれなかった奴は人形以下の扱い?
馬鹿野郎!!!1!1!
おまえがやろうとしてるのは差別を無くすのではなくて、人から差別という言葉を奪うだけだ!!」
ロゼ「民に平等を押し付けてぶつかり合いを否定するのは差別の解決ではない!
ただの問題放棄だ!」
キャストリア「足掻くのは決して悪いことじゃない、でも無理矢理に生かして幸福にするのは、人の生き方じゃない。
人は幸福になるだけに存在するプログラムじゃない!」
順平「僕が地獄に落ちるべき悪党であることは否定しない。
だが、ギレン総帥を、ゾルタンを、元世界に置いてきた残りのオエンベリの兵士やスペックとラバーソール。
そして沙都子ちゃんの魂の安寧を阻害するなら、僕は悪党として歯向かってやる」
セカイ「過去の過ちや不幸から目を背けさせないで!
消されるにしても生まれ変わるにしても、その世界にいる私たちは、きっと今の自分じゃなくなる!」
正邪(レイ、このカービィ擬きを殺しておまえを呪縛から解き放ってやるから待ってろ。
この桃玉星人の戯言を野放しにすればーー私たちの世界は滅ぶのが正しかったということになってしまう。
そんなことさせるかよ、あの世界の生き残りとして、元天邪鬼として!)
-
>>3996
虎杖については原作(及び参戦時期の都合オルカ2も)での渋谷での虐殺の件に触れつつ新世界を受け入れればそれを避けれるとも光の英雄は言ってたのは覚えてる
読み手には伏黒から既に聞いてそうとか言われてたけど
-
>>4031
虎杖は流石に答えに詰まったけど、沙都子が腕を引くんだよね
そして耳に響いてくるはなびの声に似た幻聴――
「信じろよ、力を増した伏黒が、植物魔人になった野薔薇が
愛しの沙都子とおまえがその悲劇を乗り越え、または回避できることを」
「賭けてみろ 継がれていく魂の光と炎、呪いさえも信じて」
-
海東の>>3920の作戦によって>>3900が上手く行く後押しをしたんだよね
具体的にはゼロ距離射撃は幹部士の直感によって避けられ、反撃の銃撃を海東が喰らってリタイアする羽目になった代わりに
動きを制限することでオルカ士の攻撃を避けられない状況を作り出したっていう
【海東大樹@警泥ロワ リタイア】
-
>>4033
逃げたと思いきやリスクを背負ってでもゼロ距離射撃しようとし、自分がリタイアする事となっても仲間の勝利のアシストをした海東に対し、気絶する前に彼の事を見直してたな幹部士
そして海東も海東で、>>3920の幹部士救出を見届けた後オルカ2士に「僕はどうやらここまでみたいだ…これは君に貸すよ士、ちゃんと後で返してくれたまえよ?」と自分のカードとディエンドライバー、それにケータッチを渡して気絶だった
-
>>4013
サスケは今でこそ紆余曲折経て人間(?)だけど、元はフィギュア・プラモロワの破壊人形
単なるエンタメのために悪役として自我を持つことも許されないまま命令に従う人形になる辛みを理解していたな
-
>>3996
野薔薇の返答はもちろん、カービィの提案を蹴ることだったな
幸せにするから服従しろとか言ってることが以前の殺し合いで戦ったガイアとほぼ同じだし、虎杖に伏黒、のり夫も悟空もサグメもソラールも、こいつのせいで傷ついたのに漢女が従う余地はないわな
-
>>4014
仮面ライダーとしての信念であってグレーテル自身はというとまた違った理由で拒否していたな
グレーテル「成程確かに幸せに暮らせるのなら貴方達の掲げる救済も一理あるわね。
だけど残念のことにそんな世界では私を救うことは出来ないわよ。
イレギュラーの起きない完璧な世界ということは、未知の事象が起こらないということ。
私の生きる理由である知らない事を知りたい好奇心を満たせなくなったその時は……きっと死を選ぶでしょうね。
それこそまるでゲームをリセットするかのように、ね。
だから私は閉じた幸せな世界よりも広く恐ろしい世界を選ぶわ」
-
月元「僕は正直......失っていった人たちには会いたい......ほとんど願いは叶わず失ってばかりで辛かったよ。
新世界に行きたい気持ちもわかるよ」
月元「殺し合いに巻き込まれ、僕は一度光希さんを殺した。
光希さんはあの殺し合いから狂った。
親友だった洸とミーティア先生には幸せになって欲しかった。
いく先々で仲間は死んでいった。
そして光希さんはブルー・ロージィになり、僕らは絆を力にしてーーより強い負の絆の前に負けた。
世界は余計に狂ったブルー・ロージィ率いる森浄化杜によって滅茶苦茶になった。
そして全てに絶望した光希さんを、僕はとうとう救うことができなかった......」
月元「そもそもヒーロー活動も、彼女を守りたいからやり始めたことで僕自身はヒーローでなくなっても良い、光希さんや洸たちが幸せならそれでーー、とも頭に過ったよ」
-
>>4038
月元「でもさ、やっぱりダメなんだ。
不幸の結果、生まれた現在(いま)を僕は愛してしまったから」
月元が見るのは、ソラールの意思が宿ってるであろう義手『薪の覇王樹』
野薔薇や虎杖といった、後輩のヒーローたち
どこかでクウガとして戦ってるであろう『朝之光希』たちの幻影
そして横にたつ愛した妖怪の少女
-
>>3220の声の正体も明かされたな
それは本人格を取り戻し、光の英雄として覚醒したカービィ本人で
過去の自分であるリピロワ2018のカービィとレイに向けて発信したものであって
エールを聞いたカービィはレイの蘇生を試み(=失敗確定)、取り込まれたレイは、光の英雄カービィが産まれるまでの卵の殻として役目を果たしてくれた
全ては自分が光の英雄として甦えらないタイムパラドックスを回避するために、過去の自分とレイの性格を利用した言葉による祝福っぽく見せかけた呪縛だったと
-
>>4040
ちなみに
このエールがないとカービィは敗北のショックにより立ち直れず、レイを蘇生することを諦めて野垂れ死に
死体そのままのレイはオルカ主催の手によって蘇生されるけど、その結果がスメラギのブレイドになるという(実はオルカのレイはこのエールを聞いてないという伏線があった)
-
キラ「確かに貴方の言う大救済…プロジェクト・イザヴェルならラクス達、あの殺し合いで死んだ人たちや、トールやアスランが言ってた「ニコル」って人に、あの子(守ってくれてありがとうとキラに折り紙の花を渡したものの、乗ってたシャトルをイザークに撃墜され死んだ少女エル)も…あの戦争で死んでいったみんなも生き返るかも知れない。
きっと…戦争は起こらなくて僕やクルーゼさんみたいな存在が生まれる事もない。……でも、だからって…それを理由に、僕たちやフレイたちが守ろうとしてる世界を…守りたい世界を壊させる訳にはいかないんだ!
…それに自分勝手に選定して、当てはまらなかったら人形扱いで犠牲になるなんて…そんな世界は傲慢だよ」
シン「俺も同じ気持ちです、キラさん。
…戦争をなくすって意味では、確かにあんたの計画は間違ってないかもな…光の英雄。俺もあの月の聖杯戦争での経験が無かったら…戦争のない世界以上に幸せな世界なんてないって、あんたに同調してたかも知れない。
…でも、今の俺なら分かる。あんたが創ろうとしてる世界は…みんなから自由を、心を奪う事になる…そんな事、させるか!
あんたを倒して元の世界も、マユが居るあの世界も、みんなの世界を守って…「レイ」って子も助けてみせる!」
-
変身少女ロワの主催戦オマージュだけど、戦う覚悟を決めた変身ヒーローたちが一斉に変身するのかっこよかったな
-
>>4016
チートの代名詞である月光蝶、ジェネシックアンパンガーのパンアンドヘヴン、イグニスを葬ったレックスグリッドファイアーの一斉攻撃ですら耐えるのは参った>オロチギドラ
-
光の英雄はレイやゼロ(ゼEROだけど)の剣技も使えるから、ナルトや藍染、呂布や士が一斉に斬りかかっても同時に閃刀で捌いて、なお一撃ずつカウンターを与えるぐらいの技量はあったな
伊達に御高説垂れてたわけではない
-
戦兎「あんたの計画が俺たちのやった新世界の創造を参考のひとつにして作られたのは、なんとなく想像は付く。
俺たちがやった新世界とは違って、誰も記憶を残させない事によって…一護みたいに孤独になる奴を出さないって事か。
…正直、新世界創造が正しかったのかは、未だに迷ってる。だけど……俺たちの戦いを…いいや、それだけじゃない。"本物の桐生戦兎"たちの戦いを、想いを…無に帰させる訳には行かない。
…それにあいつなら…一護なら、自分を知ってる奴が誰もいなくても、誰からも忘れ去られてても…山ほどの人を護る為に、あんたと戦うはずだ!」
-
「士さん……」
レイがカービィの多重人格だと彼の口から聞いた時、ココアの表情が曇る。
ココアはレイを救うという決意を胸にここまで来た。士に託されたのだ、彼女の救済を。
『ココア。これからも困難は続くだろうが……意地でも諦めるな……』
諦めるな。
幹部士はたしかにそう口にしていたが、これではあまりにも――。
「まだです、ココアさん。――諦めるにはまだ早いです」
「チノちゃん……?」
「光の英雄さんが言ったことが本当とは限りません。……それにもしかしたらレイさんを助ける方法が、まだあるかもしれないです」
『――お前が諦めたら、妹のチノはどうなる?』
必死に頑張ろうとするチノを見て、カイトの言葉を思い出す。
(そうだよね、カイトさん。チノちゃんがこんなに頑張ってるんだから――お姉ちゃんが諦めるわけにはいかないよね!)
「励ましてくれてありがとうね、チノちゃん。でも私はもう諦めないから――大丈夫だよ!お姉ちゃんに、任せなさい!」
-
>>4045
特に呂布ほどの猛将がパワー負けして早めに陥落するとは思わなかった
光の英雄がジオウ由来であるジカンギレードで刺し貫かれてしまうなんて
それ以上に、光の英雄の先刻見せた映像の中に、安価ロワ3の実質唯一の生還者であるライザが
リピロワ2021で惨死したことを知ったことに生まれた「僅かにでもできた心の綻び」が呂布の敗因になってしまったか
【呂布トールギス@安価ロワ3 リタイア】
-
灯火の星の教義にある「なるべく相手は殺すな」「仲間同士で争うな」も、慈悲から制定したものじゃなくて、これ自体が選定試験だったと
ちゃんと自分が設定したルールを守れてるかが、信者が新世界入りできる条件で
新世界では死人が生き返るから、死者が出る出ない自体は実はそこまで重要じゃなかったと
ちなみに未久がオエンベリ艦隊をバイドにしたみたいに「死者がでなきゃ良いじゃん」、イグニスとアナゴみたいに「煽った結果、相手がパニックになって勝手に殺しあっただけ」も、カービィの中ではアウトだったりする
-
>>4048
光の英雄の新世界を否定するってことは、起きて確定した悲しみを受け入れるってことだしな......必ずしもヒーロー側の主張が正しいとは限らない一つの例
仮に呂布が後でリピロワ2021に乱入してライザを助けに行ったとしても世界線が増えるだけで、助からない方はそのままだし
-
>>4048
呂布を擁護すると、性格上は悲しみをすぐ振り切るか後回しにできるぐらいにはメンタルつよつよの部類ではあるし、動揺したのは達人でも隙とは呼べない程度の刹那の一瞬だったんだよな
そんな、一秒以下レベルの揺らぎを感じ取った光の英雄も凄いが、それしか隙を出さない呂布もすげえ
-
>>4048 >>4050
光の英雄「ライザリン・シュタウト…1度目の殺し合いを生き延びた結果
ギレン・ザビたちに目を付けられ2度目の殺し合いでは無力なまま息絶えた哀れな少女…
無力なまま殺し合いの英雄の称号を得た結果起こってしまった悲劇だ」
「2度目の殺し合いといえば藤丸立香、キーア、そして八神はやてもだ。彼らも同じく無力…」
そう言いかけたところでドラえもんのスターコロスケの拳が光の英雄に迫る…が、彼はその攻撃を難なく躱す
ドラえもん「黙れ…!これ以上はやてさんやあの殺し合いで必死に戦った人たちを馬鹿にするのなら…」
光の英雄「愚弄?違うな。私はただ真実を突きつけているにすぎない
弱者が英雄の称号を得てもそれはただの呪いでしかない。私の計画ならばその称号を消し去りただの人間に戻れるのだがな」
-
オロチギドラは引力光線を放ちしつつ、ヒーローたちの思想を責め立てる
翼「気づけ、君たちは恵まれている。
大半のヒトは弱い、体も力も運も。
この不公平な世界で幸運を得られるのはほんの僅かな存在だけ。
本当の弱者は少しの幸福も掴めぬまま、死んでいく褪せ人たちなんだ」
翼「幸せになるに相応の努力してない、悪事をしてきた者は論外として、なぜそうでなき善人たちは生きる意義を見いだせぬまま死なねばならぬ?」
翼「そんな修羅道から抜け出せない不確かな世界で生きるなど、おまえたちは何を考えてるんだ!
私と教祖カービィは、全ての善き人に手を差し伸べるために悟りを開いただけ。
本当に狂っているのは、全てを救えない癖に綺麗事だけを抜かすおまえたちだ。
聖なる八岐大蛇の前に裁かれるが良い、異端者どもめ!」
-
「悪いな、光の英雄。俺にはどうしても守りたい大切な妹や友達が居るんだ」
ウィードさんは選定から漏れた大切な人々の姿を思い浮かべる。
ブルーメが――最愛の妹が光の英雄によって犠牲となるのなら、彼は何度でも立ち上がり英雄を自称する化け物に挑むだろう
「それに……みんなでまた温泉に入るって約束したからな。俺を助けてくれた魔戒騎士――守りし者のためにも、俺たちは戦う!」
クレオパトラ、せいぎちゃん、夢無、名前も知らぬ黄金騎士――みんなのおかげで今、自分達はここに居る。
それならやきうと絆の力で、世界を救ってみせようじゃないか
-
「ごめんなさい、光の英雄さん…あなたが創ろうとしている世界でなら、わたしと同じ世界のイリヤもクロも…それにリーシェや…サーニャさんたちも生き返るだろうけど。でも……今の世界の何もかもを、無かったことにするのはできない。わたしの…ううん、わたし達の繋がりを絶たせはしない。
気持ちはわかるけど、でも…あなたのやろうとしてる計画は…罪を別の罪で覆い隠そうとしてる、だけだから…だからあなたを止めて、レイさんを助ける!」
(…きっと、あなたならそうするよね───イリヤ。)
イリヤの仇でありかつての宿敵で…妹の為に戦った兄でもあった魔王ゼロの事や、友達になれたかも知れなかった少女リーシェの事を思い返し、思うところこそあれどーー彼や彼女の想いも…無かった事にはさせないと決めながら、美遊・エーデルフェルトは叫んだ
-
安藤は光の英雄の攻撃にやられてしまうんだよね
フォトンで攻撃するんだけど、そのエネルギーを吸い込まれて吸収
自分がさっき『雷帝』を倒したガーディアンファイナリーをコピーされ
そしてトドメはライダーキック直撃で沈黙する羽目に……
【PSO2主人公(安藤)@スーパー妄想大戦 リタイア】
-
>>4056
光の英雄の戦い方から自分と同じく耐久力はそこまでないこと(>>3935)を見切ったんだけどね…
だが、光の英雄も見切られたことをすぐさま察知し安藤を速攻で潰しにかかってきたから結局これを知る者はいない状況に
-
>>4057
光と希望(フォトン)は闇と絶望(ダーカー)を照らし打ち勝つことができるけど
光と光、希望と希望ではより強い方の光と希望(カービィ)に飲み込まれるだけ、という説もあってだから安藤は敗れてしまったとも
-
>>4012
短刀の斬月を手にした後うどんげは、内在世界での対話を試みてた…もののその時点だとうんともすんとも言わない状態
(読み手には>>3133の件をホワイトが未だに根に持ってるんではとか言われてた)
だったけど、光の英雄相手に覚悟を決めて啖呵切ったのが認められたのか、ここで斬月の力(と言っても半分だけだから全部使えるとかではない)を行使可能になったんだっけ
-
>>4052
ここでロワ犠牲者の映像(特にリピロワ系)を背後に流す光の英雄の性悪っぷりよ
要はわからせビームもとい『本郷』のクロスファイアーと同じ展開なんだけど
向こうは仮面ライダー限定だったのに対し、こっちは妄想ロワ全域の映像が流れる(流石に痛みの擬似体験はないが)
-
>>4034
海東が士に渡したカードだけど、渡された途端にディエンド本体の各種カード
(カメンライド以外だとインビジブルとかブラストとか)
以外のカメンライドカードが、>>2464の時同様リ・イマジライダー…それも元の持ち主である海東の元ロワでの最初のスタンスと同じく危険人物及びそれ寄りの者(最後に善側を認めたり助けたりした場合も)を呼べるカードに変化したんだっけ
それだけ世界の歪み的な物が進行して行ってるとも取れる
-
>>4060
※プライドのため技発動中は仕掛けてこなかった『本郷』と違い、こちらは少しでも動揺したら容赦なく叩きのめしに行きます
-
>>4053
「たしかに私は聖杯戦争の結果、巻き込まれて死んでしまった人たちを見てきました……」
聖杯戦争はマスターやサーヴァント以外も巻き込んだ戦争だった。それに参加していたチノは否が応でも現実を突き付けられた。救えない命だってあったことも、否定出来ない。
「それでも――生きる意義を見出して必死に戦ってくれた人たちだっていました。いつ死ぬかわからない不確かな世界で、それでも大切なモノのために戦う人だって居ます!」
「その通りだよ、チノちゃん。私もお医者さんが治療してくれなかったら、きっと聖杯戦争で死んでたと思う……」
ココアは自分が死にかけた時、応急処置をしてくれた軍医のことを思い出していた。
彼や兵士達が頑張ってくれなければ、ココアとチノは生還出来ていたかわからない。
「お医者さんや軍人さん達――みんなが私たちに力を貸してくれたんだよ。だから今度は私たちが世界を守る番!――かっとビングだよ!!」
「そうですね、ココアさん。光の英雄さんの計画が成功したら――あの世界(天空聖杯の世界)もどうなるかわかりません。シャアさんも向こうの世界で頑張ってるはずですから――この野望は私たちが止めましょう!」
-
光の英雄「何か勘違いしているようだが、私は君たちの生き様を否定したいのではない。
反旗を翻さねば残さず救いたかったくらいだ。
例外として悪党や危険因子は排除するが、正常なヒトは癌やドラッグのような体内を侵すモノを排除するだろう?
君たちが守りたいのは世界ではなく、食えもしない哲学とただの独り善がりなエゴ。
目先の利益しか見えぬ求めぬ驕れる者に自由など不相応ではないか?
何より自由という毒が、悪意を生み、身勝手な悪党でもを生み出した。
なぜそんな悪党どもに周囲が合わせねばならない?
なぜ幸福で恵まれた側に劣る者が合わさねばならない?
毒を吐く大元を絶たねば、地獄は終わらない。
ならばいっそ、ヒトによって世界を作るのではなく、ヒトが世界に合わせることが最も最適解ではないか?」
-
>>4004-4006 >>4030
光の英雄「救いようのない悪党すら赦す…か。確かに君たちの過去の戦いの中で悪党を赦すことで事態が好転したこともあった」
「だが、その甘さの結果本来赦すべきではない悪党まで見逃してしまったこともあっただろう
サノスやエンター…私が征伐したから被害を抑えられたが、そのまま野放しにしていたら取り返しのつかない災いを引き起こしただろう」
「そして今、君たちの中にも赦すべきではない悪党…吉野順平がいる。
今は共に戦っているとはいえ自らの野望を諦めてはいない…見逃せば確実に元の世界に災いをもたらす者だ。そんな彼を君たちはどうするつもりかな?」
-
>>4065
この辺りはチノちゃんやナルト含め、ヒーロー側は言葉に詰まるんだけど
ここは『悪役』側である藍染がカウンターを決めるんだよね
「何を言い出すかと思えば、AKYSと同じ『正論の盾』か。
サノスやエンターを逃がしたのは確かに彼らの落ち度だ。
だが、状況を俯瞰してみれば、単純に討てば良いという話ではない。
感情論を抜きにして考えても生き延びるために手を組まざるおえない、全滅するわけにはいかない、
少なくともその時は戦えないタイミングというものがある」
「赦すという選択が愚かな結果に繋がる時があるのは否定しない。
だが、彼らはその結果を含めて受けいれて、そいつらと戦うと言ったのだ。
しかし、貴様は邪魔ばかりした。
サノスもエンターも無惨もプッチも、その世界の人間に対応させるか。
それこそ殺し合いに生還した者たちに通報し処理を委ねるだけで良かったところを
隠蔽し、放置し、誰とも知らぬところで手駒に加えた。
人を甘やかすことしか頭にない貴様に悪や赦しを語る資格はない」
「人が争う羽目になったとしても、必要以上の介入をするな。
貴様がやったことは人々に強くなれる機会を奪っただけだ」
-
>>4066
ナルト「藍染……」
藍染「しっかりしろ、君とアルトリアは後ろの彼らの指導者だ。
奴の言葉は仮に正しいとしても、今は撥ね退けろ。
奴の精神は崩壊している……故に死を単純に生き返せば解決すると思い込む程度には浅はかだ。
甘言には絶対耳を貸すな」
藍染「もっと言ってしまえば、百の論より刀と刀をぶつけてスッキリする時もある。
今、我々と奴らに必要なのはどちらの論が正しいか、ではない。
どちらが世界を守るに値するか……その力をお互いに競い示すことだ。
その方が君としてもやりやすいだろう?」
ナルト「……ああ、頭脳労働は苦手だからな!」
-
>>4065
順平に関しては善沙都子と虎杖たちが答えたんだよな
沙都子「確かにこの人は悪人、そして学生時代の初恋の人に想いを寄せるようなロリコンですわ」
順平「ちょっ(ロリコンて...)」
沙都子「でも、そんな初恋の人や部下のために泣ける温かい血の通った人でもありましてよ。
悪党だけどあなたと違って心があって、信念のある方でもあります」
虎杖「もし外道に走ったら俺たちで止めに行く、逆にこれから良くなる未来もあるだろ」
宿儺『聞いたところによるとコイツの世界の政(まつりごと)は腐敗している。
ならばオエンベリだろうがマフティーだろうが革命は必然だろう。
救いはあるかは別として、やらずに腐るよりマシだ』
順平「君たち...僕が将来とんでもないことをやらかすかもしれないんだぞ?」
虎杖「その時は全力で喧嘩しよう。
楽しいことばかりするのが友達じゃないからな。
まあ、ロリコン仲間同士仲良くしようぜ」
-
>>4064
「……たしかにお前の言ってることの方が正しいかもしれないな」
美遊兄は光の英雄の言葉に対して素直な感想を口にした
もしかしたら彼の言ってることは正しいのかもしれない。少なくとも今の衛宮士郎に理論的に言い返す内容は思い浮かばない。
世界のために一人の少女を利用しようとした男のことも、彼は知っている
だが、それでも――
「それでも大切な妹や仲間達が世界を守るって言ってるんだ。俺もみんなが自由に楽しく生きられる世界になってほしいと願ってる。
それを独り善がりなエゴだと言うなら、それでもいい!俺は俺の理想(願い)を貫く!」
-
「新時代だか新世界だか知らねえが、テメエのやろうとしてる事に乗っかって罪から逃げる気なんざさらさらねえよ。それじゃ殺し合いに巻き込まれる前までの俺に逆戻りだ。
…テメエはあのバカ犬を誑かしやがった。俺みてえな鬼になる筈だった男を見下さず、信じ抜くくらいのお人好しのアホ犬をだ。それもテメエ自身の言葉じゃなく配下に任せて黙認する手段で…だから俺は光の英雄、テメエに落とし前を付けさせる。
弟弟子達の分も合わせてな…!」
この戦いに参加した鬼殺隊の一員の中で唯一この決戦まで残った者として、獪岳はそう決意を固めた
-
縁「そもそも俺は、あんたの言う新世界とやらへの選定で選ばれるにはそぐわないだろうが……仮にあんたの話に乗って、姉さんが生き返ったとしても…それは俺自身の罪から逃げる事と同じだ。
そんな選択をすれば…また姉さんは笑わなくなる。それではあんたの配下だった"雪代縁"と何も変わらない…。それに…奴(ルッキーニ)にも顔向けできない。
だから俺は、あんたに救済されるつもりはない…これが俺の答えだ、光の英雄」
-
まいもオロチ相手も果敢に戦ったけど
サノス・ヘッドによるテレキネシスで動けなくなったところを、ヲタ王・ヘッドが繰り出したアンパンチを喰らって倒されてしまったか
直撃こそ仲間の援護のおかげで避けられたけど、全身複雑骨折でこれ以上戦えねえ
【東山まい@オールジャンルロワ3 リタイア】
-
>>4044
未久の時壊剣、無惨様の細胞の盾、プッチのメイドインヘヴンで加速したりで、ダメージを最小限に抑えたんよな
「やったか?」とヒーロー側が盛大にフラグ立てた後に、爆煙の中から気配を消して接近し、カイゼルウルトラマンがオロチの首で締め上げられた時はゾッとしたぜ
-
>>4073
キリトとキャストリアが機転を効かせて変身解除と分離で大半は脱出できたけど
沙都子の乗るダイナストライカーだけ逃げ遅れてオロチの首に締め上げられるんだよな...
-
>>4044
キラとターンエーがオロチの前に倒されるとはな......
月光蝶が失敗すると、オロチが繰り出したイグニス由来のイーリスランス攻撃で頭部と左腕、ナノマシンを噴射していたバックパックを破壊され落伍
そして未久ヘッドから放たれた時壊剣はアスランやマミさんたちへ向かう.....
-
>>4073
過去にWSロワでギドラと対峙した記憶があるキリトは「やったか?」なんて思わなかった
ギドラの脅威を知ってるからこそ警戒してたが、それでも回避出来なかったという恐ろしさ
「くっ……!こんな、ところで……」
キリトの視界が霞んでゆく。このまま締め上げられたら、生命の危機に直結するだろう。
だがこのタイミングで――ギドラという因縁の存在を前にライナーの意識が僅かに覚醒した。
ウルトラマンの変身を解除することで危機を乗り越えたのだ。だが無理な変身解除により、同時にキリトはウルトラマンへの変身能力を失った
『キリト。お前ならきっと、ギドラを倒せるはずだ……』
『相手はギドラか。あの時と同じ状況だな、相棒。――人類の未来はお前に任せたぜ』
ライナーと空の声が聞こえる。
ああ――この状況はたしかにあの時(WSロワ)と似ている。
「ライナー……。まさかあんたにギドラから助けられることになるとはな」
かつてギドラを召喚したライナーに助けられ、感慨深く呟いた。
「わかってるよ、空。あんな地獄、実現させやしない。人類の未来は、自由は――俺たちが切り開く!」
瞬間、キリトの瞳が黄色になった。
これこそ彼の本領発揮――即ち真意の力によって最大限にポテンシャルが発揮された状態だ(わかりやすく言うとアリシ編の最終決戦状態)
-
>>4074
味方が援護してくれる中、術式サトコに乗った虎杖と順平が大急ぎで駆けつけるけど
沙都子の両足は中破したダイナストライカーの部品に挟まって抜けなくなっていたんだよね
沙都子「悠仁さん、カボチャマスクさん、逃げてくださいまし......」
虎杖「死ぬ時は一緒と約束したじゃねえか、生きるのも一緒じゃなきゃダメだろ!」
-
>>4075
それを止めるためにキラは命を捨てる覚悟を持って、未久ヘッドに突貫する
もはや月光蝶は使用できない...が、自爆すればオロチの頭1本巻き添えにできる爆破力があると計算に出たのだ
頭と左腕のないターンエーはKARASAWAによるラストシューティングのような形で未久ヘッドを押し留めた後に、機体胸部を時壊剣で貫かれると同時に月光蝶システムをオーバーロードさせーー未久ヘッドに特攻をしかけーー諸とも消滅した
アスランの救助は間に合わなかった
ターンエーの起こした最後の煌びやかな閃光と引き換えに、オロチの首の一つである未久ヘッドはゴッソリと消滅し、爆心地には何も残ってなかった
【キラ・ヤマト@オールジャンルロワ3 リタイア・MIA】
MIA:戦闘中行方不明、および戦死確率濃厚
-
>>4078
助けに入ろうにも>>4077の虎杖らの援護やら、イグニスヘッドのディバインアローに無惨様ヘッドの触手による薙ぎ払い攻撃への対処だったりがあって無理だったんだよね…
-
>>4079
キラ死亡(当時目線)の代償で漸くオロチギドラの頭1本減らせたって、ヒーロー側の絶望感半端なかったな......
-
>>4072
まいに続いてヲタ王ヘッドにやられたのはウィードさんだったか
イグニスヘッドが放った無数のディバインアロー(光弾)をマジカルバットで打ち返す等健闘していたが
打ち返していた時の隙を狙われアンパンチを喰らって戦闘不能に
しかしウィードさんもただでやられたわけではなく、>>3291の『二刀流』特訓の成果もあって
直撃を喰らう寸前やきうボールでレーザービームを放ちヲタ王ヘッドの片目を潰すのに成功
レーザービームを引っ提げてもう一度ブルーメとやきうをしたかったこと、
そしてチップス達との温泉の約束を果たせなかったことを悔しがりながら気絶していった
【ウィードさん@オリリピ2 リタイア】
-
>>4043
ここだったっけな、>>3801で或人からゼロツードライバーとプログライズキーを託されたエースと>>3739でオルカ2渡からキバットとタツロットを託されたチップスがそれぞれゼロツー、キバ(エンペラーフォーム)に変身したのは
-
>>4078-4080
アスラン「…キ、ラ…!?…キラァァァァ!!!?1!!1!??この!?!?!1!!1馬鹿野郎!!!1!!??」
シン「キラさん!?…鈴仙、キラさんの波長は!?あんたなら生きてるかどうかわか…」
鈴仙「…一護の時と、同じ…何も、何も感じ取れない……彼は、もう……っ!!」
シン「そんな…クソぉっ!!」
-
>>4078 >>4081
翼「…ここで生き延びたとしても、お前たちに待ち受ける未来は破滅しかない」
その言葉の直後に>>4060の映像の中でオルカ1のウィードさんとリピ20のキラの最期の映像が流れる
そしてリピ18での戦兎と天の助の映像も
翼「このまま突き進んでも絶望しかないというのに何故抗うッ!お前たちは死ぬのが怖くないのかッ!?」
-
>>4083
どうみても死んでるとしか思えない描写だったよな......>キラ
メタ的に見るとキラにとって原作では機体大爆発=生存フラグなのは口が裂けても言えんけど
(アスランやシンがそんなの知るわけなかろうし)
-
>>4077
ダイナゼノンの腕部を担うダイナストライカー自体はもはや諦めるしかない
そして、沙都子をオロチの更なる攻撃が来る前に助け出すには両足を虎杖のチェンソーによって切断する他ない状況だったな
となると沙都子はリタイアやむ無しだが、しくじると痛みに耐えられずショック死する危険があるというリスク付き
-
>>4086
残るダイナソルジャー、ダイナウィング、ダイナダイバー、ゴルドバーンもコンバイン等を使えば戦力になれないことはないが
カイゼルウルトラマンはもちろん、ダイナゼノンへの合体は不可になってしまったな
-
>>4087
というかイグニス戦からの連戦で天の助とゾイドコアに負担がかかりすぎていたのと、ここまで来ると降りて戦ったことが有効だったため、キャストリアたちはいったん機体から出て戦うことにしたんだよな
-
>>4060,>>4084
レジスタンスたちが見た映像、以下はその一例
ドラえもん……>>4048のライザ惨殺に加え
承太郎が漆黒の殺意に目覚め暴走した経緯、及びより強大な殺意に敗れ惨殺されていった過去
またこの場で戦った自分が狂い殺戮を起こす様子と、その原因となったのび太達が成す術なく殺されていく姿
キャストリア……並行世界のクラスメイト達が殺し合う様、そして自分が扇に開幕刺殺されたこと
そしてその世界の北条鉄平は動乱の中病死していたこと
ユウリ……もう一つのオリシティで、主催の掌の上で参加者が次々斃れていく世界
命を使い捨てていったマキ、異形の化け物となった龍堂、恐怖からハリボテの心と化したあいか……
順平……並行世界でのラバーソールが切り捨てられ爆殺、一度蘇り抗うも敗死していった姿
またこのラバーソールは自分の知る方と異なりスペックに欠片も敬意をもたず惨殺した様
ナルト……悟空・バート・ユウリから聞いていた自分の追体験。
サクラが目の前で死に、バートを殺してしまい、リーとサスケが死んでいき、
ムゲン団に縋り、最後は悟空達と死闘の末後悔を口にし死んでいったこと
エース……自分が『悪魔』に何も出来ず消し飛ばされた世界
また更なる別世界では弟・ルフィが溺死する様子や、破裂させられグロテスクに死亡してしまう様子
美遊……以前の戦いで激突しながら救おうとした、友達になれたかもしれなかった少女・リーシェ
そんな彼女が絶望の悲鳴を上げ尊厳の欠片もなく悲惨な死に様を遺した世界
獪岳……弟弟子・善逸とこの場で知り合った炭治郎が、何も成せず揃って敗死していく様子
並びに別世界で鬼と化した自分が善逸を殺害した挙句罵声を浴びせ死体損壊する姿
-
>>4059
この時内在世界内でこんな感じのやりとりがあったな
「……予め、一護から万一の時にと頼まれていたとはいえ、『光の英雄』の甘言に屈するようであればーー力を託す訳にはいかなかったが……杞憂だったようだな、鈴仙・優曇華院・イナバ」
「……貴方が、一護の言ってた『斬月のおっさん』ね」
「そうだ……では今一度、改めて問おう。お前は……何の為に奴らと戦う?」
「…決まってるわ。一護の…彼の遺志を…願いを継いで、『護る為』に戦う。もちろん、逃げ出すなんて事はしない。
一護や師匠達が生き返るなら…なんて思いもしたけど、それは逃げだもの。
それに…貴方「達」も聞いていたでしょうけど、私はあの桃玉みたいな宇宙生命体に…痛みや悲しみを…それに私自身の想いも、明け渡すつもりはないから。
ーーその為にも…私は戦う!!」
「…そうか、ならば……ならば然るべき時に叫ぶといい、我が名を」
「ありがとう、斬月の……えっと、おじさん。
…白い一護にも、伝えておいて。ありがとうって」
-
>>4090
そして>>4043のタイミングで「叫べ!!我が名は!!」と内在世界から聞こえてきたのに合わせて、「斬月!!」と叫んだ結果…斬月の中に封じられてた一護の力を行使可能となってたか
後服装だけど、半分とはいえ行使可能になった影響か、一護が卍解時に着てた物と同じロングコートっぽい死覇装(BLEACH原作だと卍解の一部だと言われてる)を身に纏ってもいた
なお護る為に戦うと言ったものの、>>4079にある通り他のヘッドへの対処に追われてキラを救援しに行けず>>4083だったり、
>>4060や>>4080の通り、光の英雄が映像流して精神攻撃やってきたりと前途多難である
-
>>4089
ここまで生き残ったヒーロー側はだいたい自分の(別世界線とはいえ)、不幸には大概耐え
た印象だけど他人の不幸はなあ...
ここあとかゲロ吐いてたし
-
>>4089
光の英雄「これらの不幸は未来にも起きるかもしれない。
その不幸を越えられるのはほんの一握りの存在だけ。
どこかで終わらせないとキリがないのだよ」
翼『ははははは!
おまえたちには何かを犠牲にしてでも絶対の平和をつかみとる教祖カービィのようなヴィジョンなどないんだろう?
やろうとしても対処療法が限界だろうに』
-
>>4092
一瞬でもつい足を止めてしまったここあに対し、無惨ヘッドからの細胞触手攻撃が床から生えてきて、そのここあを庇ったチノちゃんとセカイの腹が貫かれる羽目になったんだよな...幸い急所は外したけど
-
>>4086
一歩間違えば自分の手で愛した人を殺すかもしれないことに虎杖は戸惑うけど、沙都子は虎杖の腕を信じて足を切断させるんだよな
歯を食いしばってでもチェーンソーで切られる痛みに耐えた沙都子は強いけど、いざ脱出しようとしたらイグニスヘッドが虎杖たちを見ていてーー
-
>>4095
ここで順平が虎杖と沙都子を守るために術式サトコと共にイグニスヘッドの囮になるんだよな
しかし、Charaを毒殺した領域展開で数秒だけ呪毒状態にしたけど、プッチヘッドのオーバーヘヴンで治されてしまい、残った頭の引力光線による十字砲火で撃墜され、地上で術式サトコが爆発して...
【吉野順平@架空学園ロワ4(新) リタイア 死亡...?】
-
>>4081
「「ウィード……!」」
ウィードさんの気絶にチップスと美遊兄の声が重なる
またしても大切な仲間を目の前で――。
チップスは後悔と共に特攻を仕掛けようとするが、美遊兄が止めた。
「こいつは俺が倒す。……チップス、後は託した」
「どういうことだ?士郎、まさかお前……!」
「俺はもう死んだ身だ。……お前達や美遊のために戦えて、短い間だけど嬉しかったよ」
チップスはそんな美遊兄を制止しようとするが、もう遅かった。
「――体は剣で出来ている」
彼は既にUBW詠唱を唱え始め、肉体が消滅しかけている。
そして固有結界を発動。片目を失い、パワーダウンしているヲタ王ヘッドへ特攻を仕掛けた。
相手が万全の状態ではないこと、そして美遊兄自身が命を捨て去る不退転の覚悟を決めていた事で僅差の勝利。ヲタ王ヘッドを倒すことは出来た、が――。
「ここまでか。きっと、これで良かったんだよな……」
同時に衛宮士郎の肉体も限界を迎えていた。
最後に美遊やチップスと会話をしたかったが、どうやらそんな時間もないらしい。
「美遊、チップス、ウィード。みんなが幸せになれる世界を願って……俺は元の場所に帰るよ」
そして美遊兄は――衛宮士郎は二度目の死を迎えた
【衛宮士郎(美遊兄)@WSロワ リタイア】
-
>>4089
(パッと思い付いた分を便乗して)
他にはこんな感じだったっけ
遊矢→オルカでの胡桃の無念の死と、多ジャンルにてサタン遊矢と化しマーダーとなった挙句、別の世界の自分(漫画版ARC-Vのファントム遊矢)達に負けて終わる様
うどんげ→厨二ロワにて恐怖心のせいでマーダーとなるが返り討ち×3で最期は凌辱されながら息絶え死後も使われた挙句殺し合いが終わるまで放置されたままだった(エピのヴァルホークが幻想入りの描写より)有様と、平成ロワにて恐怖心によりおかしくなったクッソ汚い男(野獣先輩)に掘られたせいでマーダー化し殺戮を繰り広げた一護の有様
虎杖→天空聖杯にて自らのサーヴァント…のもう一つの人格によってあっさりと屠られてしまう様
貴利矢→リピ18にて自分が斃れた後どうにか伊能には勝ったものの大量の並行世界消滅を止めれず無念のまま斃れる永夢達の末路
キリト→架空学園3にてアスナを見せしめにされ、最終的には復讐もゲームクリアも出来ぬまま無念の死を遂げる様と、剣ロワにて逆に自分が見せしめになった結果マーダーとなり外道の道を進んでしまったアスナの有様、それに平成ロワでの自分とアスナの顛末も
サスケ→オール3にてイタチの偽者(サスケ視点)のせいで失意の中自害したサスケの様と、そのイタチの偽者が鬼鮫諸共SHNKS先輩に掘り殺される末路
藍染→厨二ロワでの自分の情けない戦績と終わり方
縁→軍人ロワにてエイラとサーニャの敵討ちしようとするも叶わずギロロ共々敗死するルッキーニと、超鬱BADENDを迎えたらしいスト魔女世界の様
アラサーマミさん→シスターマミさんのトラウマロワでの顛末と、アニ7での圭一が堕ちていき祟淵と化す様
チノちゃん→オール3及びリピ20にて妹のカノンの為に罪を重ね続けたマコト兄ちゃんの有様
-
>>4092
今まで共に戦い、心を通わせてたカイトが安価3で迎えた末路を見せられたのが痛かった
最強の決闘者だと思っていた男があんなにもあっさり殺されたという絶望とココアの知るカイトは毎回何かを残していたが、それすら出来なかったというショックがね…(後にミザエルと共闘もしてるが、当然そんな部分は放送されていない)
-
>>4096
翼『呪例と共にわざわざ屠られにきたか、呪詛で不幸を振り撒く背律者が!』
順平「呪詛? 純愛だよ」
翼『なぜそこで愛?!』
沙都子「カボチャマスクさん!?」
虎杖「順平ーーーーーッ!!」
順平(虎杖、君は僕のようになるなよ...沙都子ちゃんのことを含めて)
-
>>4098
光の英雄「自分たちは幸せなのだから、満足しているから他のヒトも幸せで満足と思ったのか?
逆だ。
諸君は幸福を掴んだ一握り側だ。
諸君らに優しさがあるのなら、なぜ彼らにも幸福を分けてやろうとしてあげない?
不幸を取り除いてやろうとしない?」
-
>>4084
「死ぬのは怖いさ。……仲間たちが倒れる様を見るのは、もう懲り懲りだ」
チップスは最終局面までに様々な仲間が散った上に遂にはウィードさんが倒れ、美遊兄まで失った
これは自分達が突き進んだ結果であり、もしかしたら違う未来もあったかもしれない
だが彼らに託された想いは絶望なんかとは違う、もっと眩い希望の光だった
「俺の仲間や友が。そして彼女が抗った!だから俺もあいつらを信じて、抗う。――それが愛や絆というものだ!」
-
>>4100
認めた存在のために盾となる構図がリピロワ2021で侑や対主催を守った師匠のギレンと同じだったのよね
最後の最後で筋を通すところまで似ちまってら
-
>>4094
急所は外してるけど、無惨細胞による浸食で腹を少しずつチノとセカイの食い破る激痛が走ってるんだよな
原作の無惨の攻撃よろしく、被弾=即死こそスペクターとエレクライトのおかげで防がれてるけど、このままじゃ二人とも死んでしまう...
-
>>4101
ここで渇を入れたのは我らが野獣先輩だったな
野獣「それっぽいこと好き勝手言い放題で頭にきますよ!!
どんな合理的で正論だろうと魂がなきゃ、心がなきゃ意味ないんだよね。
こいつの言ってる優しさや幸せは、ゲームのスコアやフラグみたいな話でしかないんだよ!」
野獣「じゃなきゃ、自分に尽くした奴らをいらないなんて言わねえし、別人格とはいえ昔の友達を消すなんて言わねえよ。
こいつの与える幸福はその程度のもんなんだよ」
野獣「未来が不確かなら、俺たちが手を取り合って変えていけば良いじゃねえか!
この桃色のキンタマが言うみたいに俺たちの過去や未来、生き様や死に様を機械の部品みたいに取っ替え引っ替えできるほど安いもんなのかよ!」
-
>>4104
激痛に耐えながらも、苦しそうにしてるチノの姿が目に入り自分より彼女の方が比較的重傷を負ってそうと判断したセカイは、
一瞬呆然とした後取り乱しながらも心配し自分とチノへ呼びかけるココアに対して
「私はまだ大丈夫だからそれよりチノちゃんの方に行ってあげて」(意訳)って言ってたな
-
>>4105
野獣先輩もクロちゃんやありすを失ったことには後悔しかないのに振り切ったんだよな
でもそれは冷酷とかじゃなくて、仲間の苦痛を否定すれば死が薄っぺらいものになってしまう
あと光の英雄の心理考察について
光の英雄カービィは世界が幸福になる結果しか求めておらず、幸・不幸の過程に興味がない説もあったな
だからシエルやレイを切ることに「ごめんね」じゃなくて「仕方ないペポ」と割り切れたとも
-
>>4106
「チノちゃん!!」
「どうしたんですか、ココアさん……。らしく、ないですよ……」
「だって、チノちゃんが……!」
「……まったく、しょうがないココアさんですね。お姉ちゃんなら――こんな時こそ前を向いてください。かっとビングです、ココアさん!」
「かっと……ビング……」
カイトが無様に殺られた光景を思い出す
あのカイトでも死ぬ時は死ぬのに、自分なんかに――。
「ココアさん。きっとカイトさんのことで凹んでるんですよね。私もマコトさんの映像を見せられました……」
「うん。あのカイトさんが、あんなにあっさり……」
「――それでも私はマコトさんと託されたこの想いを信じて戦います!だから……一緒に戦ってください、ココアさん」
仲間とその想いを信じる。
ココアはカイトの悲惨な姿を見せられたが――それ以上に彼の輝きを知っていた。
それに妹にここまで頼まれたら――かっとビングするしかないだろう。
「……わかったよ、チノちゃん。私もカイトさんを信じて、かっとビングするね!」
-
>>4105
「俺も先輩と同意見だな。なにより仲間を犠牲にするっていうのが、納得いかない」
キリトはロワ以外にもSAO事件で様々な犠牲者を見てきた。仲間を失って後悔したこともある。
今ここにいる野獣先輩だって……今はどういうわけか生き返ってるが、一度は命を落とした存在だ。
だからこそキリトは、平然と仲間を切り捨てる光の英雄のやり方が気に入らない。
「未来は俺たち自身の手で切り開く。自分勝手に理想を押し付けてくるなら、そうさせないために戦うだけだ!」
-
虎杖の中にいる宿儺もリアタイ原作ではとんでもないことしてる(内容は未読勢のために伏せる)ド外道なのに対し
安価ロワ2や今回の戦いを経験した宿儺は心境の部分に変化があったみたいだな
……と言っても根っこの部分は変わらないんだが、元ロワからウルトラマンノアの力がなければイグニスに力負けしていたことに加え
呪術廻戦世界だけならまだしも、外の世界には自分を上回る存在がいることを知って
かといって易々と調伏するような軟弱者ではなく、負けるぐらいなら虎杖と共に逆らう道を選んだんだね
-
>>4110
宿儺『小僧……あの時のように俺を解放し暴れさせろ。
一分だけとは言わん、俺をもっと開放しろ』
虎杖「おまえ……起こりうる未来での渋谷みたいな虐殺をするつもりか?!」
宿儺『あの五条悟以上の力を持つやもしれぬ喰霊の蛇(オロチ・ギドラ)を倒すためには俺だけの力では無理だ。
領域展開と、おまえに宿った悪魔の力を合わせる必要がある。
悪魔の力の主導権は小僧側にある、片方だけではダメなのだ』
宿儺『俺は世界をまだ知らなかった。
俺も光の英雄やあの大蛇の前では被食者に過ぎない。
だが、この俺は喰われたままで終わる気はない。
喰われるぐらいならせめて深い爪痕ぐらいは残してやる』
虎杖「おまえ……」
宿儺『その娘や味方には被害が及ばぬよう、手心を加えてやる。
勘違いするな、俺は気に入らん奴を殺すだけだ。
だが、おまえのことには多少興が湧いてきた』
宿儺『気が変わらぬ内に俺にも賭けてみろ、虎杖悠仁』
虎杖「ああ、おまえにも賭けるぜ、両面宿儺」
-
>>4111
両足のなくなった沙都子を抱きしめつつ、虎杖ことチェンソーマン二号は領域展開を発動した
戦場に降り注ぐ無数の解・捌・そしてチェンソー
だが、それはホーミングし、全てがイグニス・ヘッドに降り注いで、細切れにした
彌
その術式の名は、『伏魔御廚子・駆狂刃儺彌(ふくまみづし・かけぐるいはなび)』
-
>>4112
虎杖「二人で全力でだしきって首1本だけか......」
宿儺『上出来だ。おまえや指の数が足りない俺としてはな』
虎杖「ありがとうな、宿儺」
宿儺『おまえに褒められると気持ちが悪い、黙ってもう寝ろ』
既に気を失っている沙都子を抱きしめたまま、力尽き落下する虎杖を地上で野薔薇がキャッチし、オロチの追撃を月元がパリィし正邪が弾幕を放って防ぐ
野薔薇「ナイスファイト、虎杖......悔しいけどちょっとだけかっこよかった」
虎杖「あんがとな、沙都子の手当てを頼む。
月元先輩、鬼人先輩、釘崎をよろしく」
正邪「......」コクリ
月元「ああ、光の英雄は僕たちで倒す、安心して休むんだ」
虎杖は仲間に微笑むと程無くして意識を失った
今は紡いだ小さな呪い(きずな)の温かさを胸元で感じていたかった
【北条沙都子@安価ロワ2 リタイア】
【虎杖悠仁@安価ロワ2 リタイア】
-
>>4084,>>4089,>>4098
加えて虎杖は、りりがギターに触れただけで首の骨をへし折られ死んでいった姿や
KUSANAGIによく似た男が敗死し、殺した男もまた生贄として無情に殺められる様
獪岳は>>3817の日向が師匠と仲間に先立たれ、
師匠の仇を責めようとするも『光の英雄』に似た桃玉(実際は同一人物)に邪魔され、人知れず塵の様に死んでいった様子
天の助はボーボボが対主催達から孤立し、半狂乱に追い込まれ惨殺される姿
ナルトはミラージュとサクラ、狐のような少女が頭も四肢も切断、臓器までばら撒かれ魔法陣に象られたおぞましい光景
さらにセカイは、道端の赤子を抱き上げ自分の子だと歓喜する別世界の自分や、
偽りの恋人を蘇らせた代償で人間性を喪失し多くの参加者や胎内の「正継(マサツグ)」さえ残虐に解体し悦ぶディスメラの狂気を、
野獣先輩は多くのロワで強姦マーダーをやっていた自分……は粗方予想がついていたからともかく
ウイルスに感染したため正気をなくし目の前の少年も助けられなかったSUG(ソウゴ)や
恐怖から殺し合いに乗り少年を射殺し、少女の殺人罪に付け込み嬲り殺しにするMURの醜態を
ココアとチノは自分達だけでなく、シャロや千夜、理世まで殺害されていく惨劇を
ペニーワイズはピエロ仲間のドナルドが狂気に呑まれて殺戮に手を染める悲劇を
-
>>4114
そして……
―
仲間のスタンス転向を知らず正義の少年を嘘吐きと殺害した結果、対主催から袋叩きに遭い元仲間に惨殺された青年がいた。
異性を役立たずと決めつけたために、戦う術を破壊され大敗し魂を奪われた眼帯銀髪の少女がいた。
友達を皆見せしめに殺され修羅に堕ちたものの、改心した仲間に取り込まれ消え去ってしまった雪女の少女がいた。
強姦しようとした男から逃れ華々しく散ったが、蘇ってしまい結局強姦された上間もなく殺されたアイドルがいた。
通りがかっただけの男を焼き殺した罰と言わんばかりに、鮫に喰いちぎられ死に様を嘲笑われるドラゴンがいた。
異形の怪物と成り果てた上、愛する息子の記憶さえ塗り替えられてしまった父親がいた。
指輪の虜になってしまった故悪事や殺人に加担し、醜い姿に変貌し薄暗い牢に取り残された少女がいた。
存在意義だった『個性』を消失したため、成りたい自分と真反対の道を歩んでしまったヒーローがいた。
自分と仲間達の尊厳を徹底的に奪われ、焦燥から暴走し対主催を襲う化け物と化したガンマンがいた。
想い人も自分さえも凌辱の限りを受けてしまい、現実逃避の末自害した少女がいた。
―
名も知らぬ者達の絶望も、また……
-
オルカ2士はリイマジライダー達の悲劇を、野獣先輩は淫夢ファミリー全体の悲劇までもを見せられたんだよね
彼らはそれぞれ大勢の意志を背負って戦っているが、だからこそ悲劇の数も多い
だが彼らは決して忘れない
ライダーや魔戒騎士達と共に『本郷』と戦ったあの時のことを。影山や魔戒騎士達はここに来るまでに散ってしまったが、それでもその意志は受け継いでいる
そして門矢士は忘れない。もう一人の自分が託したレイという少女や彼の生き様を――。
「残念だったな、光の英雄。悪いがこの程度じゃ俺達の旅は終わらない」
「当たり前だよなぁ?『本郷』やみんなで守った世界は俺達が守るんだよ!」
-
>>4114-4115
他の面子だと
シン:不良ロワでの虚化状態から参戦で最期までマーダーのまま暴れてた一護と、この戦いで交戦したスザクがマーダーになるまでの過程
杏子:外道ロワやリピ13での自分の末路と、リピ13でのとらの顛末、それに補完スレの>>24で掘り下げられた主催剣崎がリピ18の時主催に本格的に協力するようになった理由も
主催渡:リピ20のカーラが主催に拾われるまでの様
もあったな
-
グレーテルは>>4116のリ・イマジの悲劇と同時に過去ロワの歴代ライダーたちの悲劇…
何も成せずに散っていったトラウマロワのライダーたちや元人間ロワと黒白ロワ光太郎の身に降りかかった絶望などを見せられていたな
正義の仮面ライダーたちが悪に敗れる、あるいは悪に堕ちる…その光景は彼女からすれば真の絶望だろう
だがそれでも、興味を超え、憧れを超え、仮面ライダーを真に理解しその力を継承した彼女は折れない
そして>>4014の啖呵を切っていたな
-
(12行目の、友達を皆見せしめ「に」殺され、ですが表現が適切でありませんでした
すみませんが友達を皆見せしめ「で」殺され、でお願いします)
-
>>4098
うどんげはオール3での禍霊夢となりマーダー化し、最終的には「何も守れなかった者」として悲痛な叫びをあげながら斃れた霊夢と、後は動物ロワでの自分の惨状とてゐの死も見せられたりしてたね
元ロワでの出典作品の時系列的にも本来なら、前者の映像見せられても「博麗の巫女がここまで精神的に追い込まれるなんて…」(要約)ぐらいで終わってたんだろうけど…元ロワやこの戦いでの経験や出会い・そして喪失もあってだいぶ思う所がある感じであった
ただそれでも、眼から涙を零し悲しみを抱きながらも……ここで逃げたら一護や師匠(えーりん)達にも、今も戦ってる野薔薇やチノ、戦兎やシン達にも…認め力を託してくれた斬月「たち」にも顔向けできないと折れず立ち止まらず、オロチ・ギドラ相手に弾幕を放ったり斬月から月牙を放ったりと、戦う事をやめてなかったのは成長を感じた
-
>>4084の映像もあり、オ、オレヴァ…と呆然自失状態になってしまうアスラン
そんなアスランに容赦なく攻撃を加えようとするオロチ・ギドラ…このままではーーって所で割り込む形で攻撃を大剣で受け止めたシンはカッコ良かった
とはいえ徐々に押し切られそうになってた…も、それでも諦めず「護る」為に踏ん張ってるシンを見てアスランも今度は自力で立ち直り加勢、そのまま防ぎ切ってたね
-
一方その頃
次元を封鎖するバリアに遮断されて、なにもできないと思われた未参戦ヒーローたちだったけど、外から俯瞰することで一つの危険性が浮上する
光の英雄は計画が失敗したら自爆するつもりでは...
既に光の英雄がポップスターにかき集めたエネルギーは膨大なものになっており、光の英雄をただ倒しただけでは多くの世界が巻き添えに滅びてしまう
それを防ぐためには、ポップスターを凌ぐか、最低でも並ぶエネルギーが必要だが、内部のヒーローたちを全員かき集めても、エネルギーが足りない
そこで考えたのは、人員こそ送る時間こそないものの、エネルギーだけならバリアを突破して対主催に届くやもしれない
-
>>4122
その方法とは緊急で復元したGセイバー@オールリピ2、Gサード@オルカ、マフティーこと侑が所持している魔改造クスィー@架空学園4によるサイコフレームの力で世界中の精神力を増幅したエネルギーをかき集めて送ること
要はリピロワ2021でマッドオニキスを撃破することに繋がった、スターダストクルセイダーズのオマージュである
......ところがここで非常事態が発生
KOS-MOS「問題発生です。
集めたエネルギーが目標数より大きく下回っています」
ウォルター「なん...だと!?」
光の英雄はここまで計算ずくだった
外野のヒーローたちでは自分と灯火の星がかき集めたエネルギーにはとても足りないことに
生者だけでは圧倒的に足りなくなるように計算されていた......
-
>>4123
だが、光の英雄にも見落としはあった
それは闇から光へ、悪から善へ転向した存在
ギガゾンビ「何をしている?善人ばかりから徴収しようとすればそれは足りなくなるに決まっておろう。
悪党からも助力を得るのだ」
カーズ「奴らも多くは死にたくはないだろうし、光の英雄に良いように肉体を使われるの面白くなかろうなのだ」
エンブリヲ「善悪の境界を越えた共同戦線か、なるほど、名案だ」
蛭磨「世界には善人だけじゃない、悪人もいる。
多くは救いようのないクズだけど、そいつらも世界に生きてる住人だからね。
評決に参加する権利はあるわ」
そして各世界に残存する悪党ーー光の英雄の手が及ばなかった存在からもエネルギーが集まる
中には恨み辛みを抱え、あくまで自分は死にたくないという利己的な意思もあったが、それでもこの世界を生きたいと望む、確かな「力」だった
-
光の英雄の誤算はまだあった
例えエネルギーと言えど、バリアは越えられないーーハズであった
ヘルパーとのリンクを除いて......
そう、外の世界で死んだと思われてたヘルパー・アルシェはまだ生きていた
技術を結集してアルシェを捕獲、リンクを遮断、そしてあたかも死んだかのように偽装したのだ
そしてエネルギーを送る時のみ、このリンクは復活させられる
このアルシェとカービィとのリンクが唯一のエネルギーを送り込むトンネルとなるのだ
一方でその役目を受けるアルシェはおそらく死ぬことになる
しかしアルシェに後悔はなく、むしろ死による解放を待ち望んでいた
曰く「本物のアルシェはメアリと共に、カービィに飲み込まれた時点で死んでおり、ここにいるのは意思と記憶を模倣しただけの操り人形・哲学ゾンビ」「そのことにカービィとのリンクが切れて初めて気づいた」
更に
「ということは光の英雄カービィに捕食されても、善人が新世界へそのまま行けるわけじゃない。
新世界で行けるのは、ただのコピーであり、本物は捕食された時点で一人残らず死ぬ。
カービィはその事実に気づいてないか、気づいた上で『世界』が平和になるならコピーでも良いと無視している」とも...
ヘルパー・アルシェは過去の親友であるカービィの狂気を誰かに止めて欲しくて、その狂気に操られる偽りの人生に耐えられなくて死を選んだのだった
-
>>4113
外の世界を知った宿儺の、少しとはいえ傲慢さが薄れ、虎杖のことをちょっとでも認めたこと
あと、安価ロワ2呪術廻戦世界における悲劇が遠回しに回避されたな
-
>>4125
カービィは元が純真無垢故に、リピロワ2018での敗北、否、その前のゲームロワ2からとっくに心が壊れていたのでは、というのもアルシェの意見だったな
ヘルパー能力やフレンズハートという便利過ぎる能力と、殺し合いで悪を討つには合理性を求めた方が良いという思い込みが悪い感じに噛み合ってしまったと
-
>>4108
――瞬間、チノのゴーストドライバーが光り輝いた。
そして青空には孤高の浮き雲が。銀河からは希望の光が差し込む。
『キズナ!ゼンカイガン!テンクウセイハイ!』
「――やあ、小動物。面白そうなことやってるね」
「雲雀さん……!?」
「今までよく頑張ったな、チノ。――お前の想いが俺たちを一時的に呼び寄せてくれたんだ」
「……私は、マコトさんや相馬さん――みんなの代わりにこの青空を守ってただけですよ」
「俺からも感謝するよ、香風さん。君たちのおかげで――俺の無念も晴れた」
「俺は初対面だけど――まあ、お前達には感謝してるよ。俺の願いも叶えてくれたからな。……それにしても、どうしてあいつもいるんだ?」
木場に巧。そしてセフィロスまでもが、駆け付ける。もちろん彼らのマスターであるおっこやクルーゼも。ピーターだけは生還者であるゆえに呼ばれなかったが。
「事情はクリミナルから聞いた。自由を勝ち取るぞ、チノ。――ここからは俺たちの進撃だ」
そして当然、自由を奪い取ろうとする者がチノ達の世界を脅かすならば――進撃の巨人、エレンも黙っていない。
「チノちゃんが無事で良かった……。あの男は本来、俺が倒さなきゃダメな相手だ。俺も手伝うよ!」
炭治郎は因縁の敵、無惨を見て日輪刀を構える。
「小動物。君たちの覚悟はあの空から眺めてたよ。だから僕の楽しみを邪魔させないために――まずはあの猿山の大将を咬み殺す」
「雲雀さんは相変わらずですね。……でも、だからこそ雲雀さんです」
「俺が渡したやつも使いこなしたか。まさかこっち側について戦うことになるなんてなぁ」
「相馬さんも力を貸してくれるんですか……!?」
「お前たちに賭けた方が、面白いからな」
今回、チノやマコトと繋がりが出来た相馬も並び立つ。
「あは。また会ったね、チノ」
「まりなさんまで来てくれたんですか……!」
「あんたがまりなの想いを繋いでくれたか確認しに来ただけだし。別に心配なんて……」
「相変わらず素直じゃないまりなさんですね。……でも、ありがとうございます」
チノがニッコリと微笑むと、まりなは照れ臭そうに目を背けた。……でもその表情は、どこか嬉しそうで。
そして――。
「まさか君たちと共闘することになるとはなぁ」
「お前は……草加!」
「どうしてセイバーさんが……」
「……どういうつもりだ、セイバー」
「簡単な話さ。君たちに勝ってくれた方が俺に好都合なんだよ。彼の作る理想郷で利用されるなんて御免だからな」
-
>>4128
そしてマコト、巧、木場、草加、相馬は一斉に変身。シンスペクターと二人のファイズブラスターフォーム、カイザが並び立った。エレンや雲雀もそれぞれ全力を出せる状態に変身。
更にセカイも「私も戦うよ、チノちゃん」(意訳)と横に並ぶ。
「みなさん……ありがとうございます!」
チノはみんなに感謝を言うと――
「行くぞ、みんな。俺たちの生き様――見せてやる!」
マコトの一言により、真っ先に進撃したのは巨人と化したエレン。彼が無惨ヘッドを羽交い締めにし、そこへ二人のスペクターとまりなちゃん以外が一斉に必殺技を叩き込む。
「小動物――トドメは君に譲るよ」
「やっちゃえ、チノ!」
雲雀の一言とまりなちゃんの声援を受けて――
「行け、チノ。お前たちの自由を奪い返すんだ!」
エレンの叫び声と共に――
「……お前と肩を並べて戦うのは初めてだな。準備はいいか?チノ」
「もちろんです、マコトさん!」
二人のスペクターの必殺技が叩き込まれた。
そして――
「ココアさん!カイトさん!」
「ああ――わかってる」
いつの間にかココアの傍らに現れていたカイトが力強く返事をした。
「よく姉としての誇りを貫いたな、ココア」
「カイトさん!!」
「フッ……。まさかお前とタッグデュエルをする日が来るとは思わなかったが――準備は出来てるか?」
「うん。もちろんだよ、カイトさん!」
「「No.62 銀河眼の光子竜皇の攻撃!エタニティ・フォトン・ストリーム!!」」
最後は二体のギャラクシーアイズによる攻撃で、無惨ヘッドは破壊された。
「やり、ましたね……。マコトさん……」
「ああ。……やったな、チノ!」
やり遂げたチノは気力の限界で変身解除され、その場に倒れた。
「ココアさん……。後は、任せました……」
「うん。わかったよ、チノちゃん。――お姉ちゃんに任せなさい!」
「ありがとう、ございます……。お姉ちゃ……ん……」
それだけ言葉をかわすとチノは気絶する。
セカイもここが限界で、無惨ヘッドが倒れる様を見届けた末に意識を手放した。
「ココア。――お前を信じてデッキを託したが……正解だったようだな」
「ありがとうね、カイトさん。私――これからも頑張るよ!」
「フッ……。まるで遊馬みたいだな……」
そしてカイト達、天空聖杯のメンバーは消える。
「チノ。……短い間だけど、あんたとまた会えて楽しかったよ」
まりなちゃんは気絶したチノを名残惜しそうに見てから微笑むと――あの世へ戻った。
【香風智乃@天空聖杯 リタイア】
【西園寺世界@リピロワ2017 リタイア】
-
光の英雄はリーダーさえ失えば団結力が下がると考えてナルトを執拗に狙う
結果的に命は残っているがナルトは満身創痍。最高戦力の藍染や新たな力を得た士、ドラえもんすらも未だ有効打を与えられない
戦力配分を考えてオロチギドラの対処をしていたサスケは自分の友がズタボロになっているのを見て、急いで向かった
次いで異変を察したエースも参戦。ゼロツーの行動予測能力により何度も攻撃をヒットさせて初めて光の英雄の顔面へ攻撃を与えることに成功する。
あまりにも相性が悪い存在を見落としていたことに気付いた光の英雄は全力のカウンターでエースを倒したが、ゼロツーの攻撃が予想以上に効いているのを藍染は見逃さなかった
「成程。我々は些か彼を過大評価していたようだ」
「どういうことだ?藍染」
「如何なる生物にも欠点はあるということだ。圧倒的な力や技術により錯覚していたが――どうやら顔面の耐久力はそれほど高くないと見えた」
サスケに聞かれて藍染がゼロツーによる僅かな打撲痕を指した。顔の防御力が貧弱という欠点を見破ったのだ
「だいたいわかった」
「そういうことなら、簡単な話だってばよ!」
ナルトは影分身の術により大量の影分身を。士はリイマジライダーを何人か召喚する。
「みんな。これが成功しても失敗しても……きっと俺は倒れる。でもぜってェに諦めないでくれ!」
「ナルト、お前……!」
「後は頼んだぜ、サスケ!」
「ったく、お前っていう奴は……。勝手にしろ、ウスラトンカチが」
ナルトは仲間たちを信じている。受け継がれる、火の意志を。
そして大量の影分身+数人のリイマジライダーが光の英雄へ突撃。四方八方からあの手この手で攻撃を受け続ければ流石の光の英雄でも対処し切れず、遂にロボボアーマーに着込んでいたマントが破けた。
「なるほどな!そういうことなら……!」
相手がロボットに乗っていると気付いたナルトは、彼を引きずり下ろす作戦を思い出す。
螺旋丸を本体にぶち込むことも考えたが、影分身の物量作戦に割きすぎてチャクラが足りない。ならば昔に編み出した必殺技――うずまきナルト連弾。アレを叩き込み、光の英雄の本体をロボットから打ち落とすという作戦だ
【ポートガス・D・エース@オールカオスロワ2 リタイア】
-
>>4060によって再び罪悪感が刺激されてほんの一瞬だけど隙が出来てしまった主催剣崎
それを逃すオロチギドラではなく、ブレイドヘッドが即座に襲ってきた。これを受ければ間違いなく致命傷だ
「がっ……!」
「天の助!?どうして俺を庇ったんだ……!」
地に伏したのは剣崎ではなく、彼を庇った天の助だった。
「なに、ボサっとしてるんだよ。世界を……救うんだろ……?」
「……そうだな。俺がこの世界を救ってみせる!」
――天の助という大切な男のリタイアにより主催剣崎の融合係数が上昇。キングフォームがブレイドヘッドと互角に戦い始めた
そして共に戦うのは仮面ライダービルド――桐生戦兎。天の助と同じ主催剣崎の被害者であり、許した者
剣崎一真による贖罪と正義のための最終決戦が始まった
【ところ天の助@アニロワ5 リタイア】
-
>>4130
藍染も一気に勝負を決めるために龍玉による強化を解放したな
おそらく戦いが終わったら確実に自分は消えるが、光の英雄が世界を捕食する体を得るまであと15分くらいしかない
ならば出し惜しみは不要と考えたような
-
>>4130
ロボボアーマーから落とされ、その機械もドラえもんのスターコロスケによって分解された
そして龍玉の力を得た藍染の斬魄刀と、四方から迫るナルト軍団
鎧を失った光の英雄に勝機はない
正邪(なんだ……この既視感は……追い込んでるのに逆に誘い込まれてるこの感じ)
正邪「!!
離れろ! そいつは罠だ!!」
-
>>4133
サグメ化して正邪が迂闊に喋ってはいけないはずの正邪が思わず、口に出してしまうが、どちらにせよ後の祭り
藍染の斬魄刀は「光を放つ」光の英雄に弾かれた
正邪の予感通り、短時間だけ無敵になる「無敵キャンディ」@架空学園ロワ2を奥の手として光の英雄は事前に口に含んでいたのだ
とある少年@架空学園ロワ2が天邪鬼の少女を倒した時のように
そして――
光の英雄「このように私を囲んでくれるのを待っていたよ。
多少の手傷を追っても私なりの聖歌を披露したくてな」
この戦場に場違いなマイクを口から取り出すと、声の限り、光の英雄――カービィは歌った
戦場中に響き渡る聖歌という名前の爆音
その音は離れていても衝撃波で吹き飛ばされるほど高威力であり、残存ヒーロー組はこれだけで全員ダメージを受けた
そして発声地から最も近くにいた藍染・ナルトは――
-
>>4134
藍染の全身は癌に蝕まれ、立っているのも精一杯になっていた
ナルトの影分身は全部が消え失せ、フィードバックによりダメージを受け、こちらも全身が癌となって力尽きた
仮にナルトの中に尾獣がいなければ、この時点で死んでいただろう
光の英雄「ふゥ〜すっきりしたペポ。
歌うって気持ちが良いペポねえ」
少しだけ元のフランクな口調で喋る光の英雄カービィ
その奥の手である聞いただけで相手の体に癌を発生させる「歌」
その「はめつのうた」により生き残りのヒーロー全員が負傷し、戦況は一気に不利になった
【うずまきナルト@オールリピロワ2 リタイア】
-
無敵キャンディはさすがに1個しか用意できなかったのと歌った後には効果切れで、歌は連発で使用できないボムのようなものなのが幸いか
だが、ボロボロで一時的に全員地に伏せたヒーローたちにカービィは容赦なくフレンズハートを大量に投げ込んできたんだよな
フレンズにしたヒーローを自ら自分の口に入らせて捕食し、勝利を確実にするために
-
>>4136
感想スレも支援スレ(や>>2315で触れられてるテセオさんのなんでも相談室も)も雰囲気が完全にお通夜になってたなここら辺…
このまま光の英雄により、レイの精神と>>3412のミニ封神台に封じられた魔眼ロワ参加者達の魂は犠牲になり、プロジェクト・イザヴェルが完遂されてしまうのか───!?
-
>>4135
ナルトと比べればマシとはいえ、ドラえもんや士も倒れていた
光の英雄が眼前に迫る藍染を助けられるものがその場にいない
藍染「くっ......」
光の英雄「目の付け所は悪くなかったペポ...ゴホンッ。
あと1コンマ、キャンディを舐めるのが遅かったら結果は私が討伐されていた。
だが、天誅殺は悪にしか降りかからない。
なぜなら私は平和と善のための存在、あまねく世界に希望を届ける"光の英雄"なのだからな」
-
>>4138
いちおう光の英雄も仮面がなければ即死だったけど、焦らず仮面が刀を防ぎ、脳まで到達しきる時間を計算して藍染ナルトに特大のカウンターをお見舞いしたんだよな
「心」があれば死への恐怖で迷いが生まれて結果は変わったかもしれないけど、スペックが高いだけでは説明できない、心という不要なものを捨てたが故に完全無欠
これが光の英雄カービィの真の恐ろしさだったな
-
>>4139
藍染が虫の息になったところで>>4136のフレンズハートを連発する光の英雄
今は歌によって大きく体勢を崩したヒーロー達を一網打尽にするチャンスであり、藍染一人に時間を割けばそれを逃してしまう。効率を優先した合理的な判断だ
「――縛道の八十一 断空」
その合理的な判断に一部のヒーロー達は救われる
死にかけの藍染は最後に断空を詠唱破棄することでフレンズハートを一定範囲だが防いだ
とはいえ稼いだ時間はほんの数秒。だがヒーロー達が立ち上がるには、十分な時間だった
いつの間にか藍染惣右介の姿は、消え去っていた
【藍染惣右介@平成ロワ リタイア】
-
>>4137
なんか勝てそうな雰囲気からの一転攻勢だもんな......
妄想ロワだと対主催が絶望展開してる時に主催相手によくある展開だけど、ラスボスである光の英雄は逆に主人公たち相手に使ってきたから面白い(でもワロエナイ)
-
>>4140
藍染は自分が捕食されて鏡花水月とドラゴンボールを奪われる危険もあったから、自分が消える速度が余計に早まろうとも味方を守ったんだよな
藍染、原作での犯した罪は間違いなく外道そのものだけど、ここでは間違いなくヒーローの鑑だったよ
草間の影で阿部さんもジッパー下げて喜んでるよ、きっと
-
>>4136
フレンズハート弾幕は成すすべなく浴びせられ、ほとんど全員のヒーローたちがフレンズハートに「侵食」されフレンズと化してしまう
そのうち回避できたのは幻想郷で弾幕戦闘になれている正邪は避け、オルカ戦以降から洗脳に関する耐性を上げている月元は数少ないフレンズ化を免れたヒーローのうちの二人である
しかし光の英雄カービィはそんな二人を含めた生き残りたち――イレギュラーにフレンズ化した仲間たちを使って、フレンズ能力の「フレンズころがり」や「フレンズれっしゃ」を容赦なく轢いて殺そうとしてくる
相手は味方なので倒すわけにもいかず、かといって避け続ければ彼らはカービィの口の中に直行、そうでなくても時間切れが迫っている
そして、混乱の中でカービィの閃刀が正邪の脇腹を貫き、さらにカービィは正邪を捕食しようとする
その光景に月元は力の限り叫ぶ 「君まで、失うものか」と
同時に正邪も叫んだ 「私はいなくならないからな、昭司」と
-
>>4143
その時、月元の義手の中の剣が光り出した
ソラールの遺した王のソウルと>>3863の悟空が残した元気玉が月元の精神に反応し、融合して植物魔人カクタスの姿を変えた
その姿は鎧を脱いだほとんど裸に近い状態であったが、サボテンの花が変形してできたかのような羽を持った堕天使のようにも見える(イメージ的にはエルデンリングのマレニアの男版)
それだけでなく、真っ黒な炎が戦場を包み込み、フレンズ化された味方を次々と巻き込んでいく
しかし、それはカービィとオロチにこそダメージを与えるが、炎に包まれた味方には物理的打撃は及ばず、フレンズハートによる洗脳を解いていく
先ほど刺された正邪を含めてある程度の傷を治していく
-
>>4142
>>3860で預かった一護が遺す形になった長刀の方の斬月は…と思ったけど、どうも残存ヒーローの誰かに託したっぽいな藍染
-
>>4144
光の英雄「あれは、全てを焼き尽くす真っ黒い暴力のような……ジャマハート!?
いや、でも何かが違う……『ダークソウル』か!」
善のフレンズハートと対となる悪のジャマハート
ヒーロー側は前者がまだしも後者は使い来なせないと踏んでいたが
月元や彼に託した者は意図せず、人の中に宿る本質とも言われる闇の魂/ダークソウルをジャマハートの代用とし、フレンズハートの力を中和したのだ
さらに黒い炎は教父アリアンデルがフリーデ@DARK SOULS3に力を与えたものと同じ原理で正邪や味方に力を与えた
-
>>4146
月元「暴力……確かにそうかもしれない。
でも人の中にある闇の魂は、欲望は、必ずしも人を貶めるだけとは限らないんだぜ。
ここにいる正邪のように、野薔薇のように、己や周りを成長させ、誰かを救うことだってある。
要は使い方の問題でしかないんだ」
人間の身でありながら新たな薪の王となった、かつて誰も救えない未熟だったヒーローはカービィとオロチに向けて、Yの字の姿勢を取る
月元「闇を見てきたものしか本当の光を見ることはできない。
その闇や不幸から目を背けさせ、人が犯す過ちや失敗を見つめ直す機会を奪い取って、光と希望だけで盲目にさせるつもりなら……人を見下し無礼(なめ)るな!!
人を花壇に植えられ栽培されるためだけの花なんかにさせはしない!」
-
>>4147
しかし、月元と正邪のパワーアップは有限であり、二人ともいつ倒れておかしくないくらい重傷を負っている
王の火に覚醒した月元を討てばダークソウルの日は収まり、戦況はこちらに傾くと考えたカービィは月元と正邪を閃刀で殺そうとするが
攻防の中でほんの一瞬であるが、二人の攻撃速度は光の英雄であるカービィを上回っていた
――「歯を食いしばれよ、光の英雄(あくとう)。僕らの抱えた闇(きぼう)は!」
――『おまえが侮った不要品(だいじなもの)の重さは!』
『「ちょっとばかし響くぞ!!!』
義手からの射突ブレードと蹴りによる同時攻撃が、カービィの持っていた閃刀とジカンギレードを砕き、倒すには遠く及ばないものの両腕に刺し傷と打撲を与える
死力を尽くして奮闘した二人に一瞬は、流石の光の英雄も冷や汗を流した
対する限界を越えた二人はフレンズ化が解けた野薔薇たちにあとを託し、燃え尽きるように倒れたものの、月元から出ていた闇の魂の火は止まるどころか余計に燃え広がり
残存のヒーローたちにフレンズハートに対する絶対の耐性を与える加護として戦いが決するその時まで残り続けた
【月元昭司@オールカオスロワ リタイア】
【鬼人正邪@オールカオスロワ リタイア】
-
>>4124
殺さない無慈悲というか、上っ面の教義で信者に殺しをなるべくさせないようにしたのが完全に悪手になったな
サイコフレームの精神感応は檻の中や封印されていても届くし、捕まったが殺されてない悪党やまだ大っぴらに動いてないから狙われなかっただけ悪党たちも、共同戦線を指示しエネルギーを託したんよな
例外的に死にたくとも死ねないロワ★ラビ@主催ロワやベル@オルカ2、ダークネス@アニロワ2はむしろ死にたがっていたけど、だからといってこいつらの状況的にどうこうできるわけじゃなかったからな
-
>>4135
「ナルトォ!」
親友の死(サスケ視点)を見たサスケが悲痛な叫びをあげる。
多大なダメージを負いながら、それでも身体を引き摺ってでも光の英雄へ向かおうとした、その時――。
「待て待て、彼はまだ生きてるよ」
満身創痍のペニーワイズがサスケを制止する。元々オロチギドラでダメージを受け、そこへ追撃の如く歌を食らったのだ。
今にも意識を手放しそうだが――ドナルドの残した息子が明らかに動揺しているのが見えた。その時、ペニーワイズの体は自然と動いていた。
「それでも、あいつはナルトを……!」
ペニーワイズを振り切り歩き出そうとすると――あまりにもあっさり、振り解けた。
だらりと垂れ下がるペニーワイズの両腕。彼はサスケを制止しようとしながら――そのままの体勢で気絶したのだ。
「……」
サスケは暫く無言でペニーワイズを眺める。父、ドナルドのピエロ仲間――ペニーワイズを。
「……俺が悪かった、ペニーワイズ。ナルトとあんたの分まで、後は俺が戦う!」
こうしてサスケは冷静な判断力を取り戻した
――ピエロの絆が彼を救ったのだ
【ペニーワイズ@混沌ロワ5 リタイア】
-
>>4131
「こいつがあんたの言ってたギドラか、剣崎……」
「ああ。これで許されるとは思わないが……こいつは俺が倒す!」
「何言ってんだよ。俺たちが――だろ?」
一人で気張ろうとする剣崎の肩を軽く叩き、戦兎はクシャッと笑う。マスクの下だから、その表情は誰にもわからないけど。
「……わかった。世界を救うために一緒に戦ってくれ、戦兎!」
「当たり前だろ。俺もあんたも仮面ライダーなんだからな」
桐生戦兎も剣崎一真も仮面ライダーという誇りを貫いて戦い抜いてきた英雄だ。
だからその言葉だけで、彼らは通じ合える。それが仮面ライダーというものだから。
「俺は今度こそ運命と戦う!そして勝ってみせる!」
――他者を犠牲に願いを叶えるためではなく、世界を救うために。
「さあ、実験を始めようか!」
――たとえ偽物であろうと正義のヒーロー、仮面ライダービルドであるために。ラブ&ピースの未来のために。
二人の仮面ライダーはブレイドヘッドへ挑む
-
>>4149
天空聖杯のムスカが必死にエネルギーを与えてたのは草。こいつほんとに利己的過ぎる
もちろんシャアもエネルギーを送る。そしてヒーローですらない、天空聖杯の人々(モブ)も。
彼らは皆、ヒーローに救われたのだ。この地で激闘を繰り広げた、幾多もの想いを背負いし青空のヒーロー達に
-
>>4148
「どういうことだ?何が起きた??」
光の英雄は未知の力を考察する――が、答えは導き出せない。
当然だ。彼は心を不用品として捨て去ったのだから。
そんなものが理由で自分を上回ったなど、考えられるはずもない
「お前には一生わからないさ、光の英雄」
サスケはナルトから受け継いだ火の意志とペニーワイズとの絆を胸に。
「――システムを上回る力。それが人間の意思だ!」
黒の剣士キリトはアインクラッドで激闘を繰り広げた何かと因縁のある男――茅場の言葉を思い浮かべ。
「心がない奴に俺たちの魂が負けるわけないって、はっきりわかんだね」
野獣先輩は自分の魂に正直に心の火を燃やして。
「最強のチート――それが愛と絆だ!心がないお前には使えないけどな」
チップスはクレオパトラへの愛と友や仲間への絆のために。
「心があるから……大切な人がいるから私達は諦めずに戦える。かっとビングだよ、私!」
ココアは諦めない心――かっとビングで。
ヒーロー達は、再起を果たした
二人の勇姿が皆の心を。想いを。闘志を――強く、確かなものにする。
-
>>4152
聖杯と言えば、初代妄想聖杯優勝者のぬーべーと華扇、そしてノストラダムス教にこの前まで乗っ取られてた世界の人々もエネルギーを与えていたな
ぬーべーと華扇は説明不要だけど世界滅亡を是とした人々がなぜ挙手したかと言うと
モブ「この世界を滅ぼしてくださるのはアンゴルモア(華扇のこと)大王様ただ一人のみ!
光の英雄とかいう、萌えもエロの要素もない存在に余計な救済も滅亡もさせられたくない!」
こ、こいつら...まあ、華扇たちが心配するまでもなく元気そうで何よりです
-
>>4148
正邪は倒れる直前に逆玉手箱の効果が途切れて元の天邪鬼に戻ったんだよね
そして月元くんの魔界植物は、これまでの無茶が祟って魂の火に耐えられず主の身代わりになるように灰になっていたな
それは彼が植物魔人に変身できないことを意味していた...
-
>>4153
光の英雄「指導者の一人であるうずまきナルトは倒れた、王のソウルに覚醒した月元昭司ももういない。
なのに、なぜ士気が倍増できる?
なぜに王の火は消えずに燃え続けているのだ?」
キャストリア「指揮とか計算の問題じゃないんですよ、命と魂と絆は定められた運命さえ覆すんです」
光の英雄「命と魂と絆......私はそのぐらいは知っている」
マミ「あなたの場合、それは資源価値としてでしょ!
あなたが持っているのは名前だけ、中身なんかない!」
光の英雄「全ては世界の平和のためーー」
士「平和? 違う! おまえがやろうとしてるのは人々をいつまでも夢という名の子供部屋に依存させるだけだ!」
ロゼ「ヒトは確かに愚かな部分もあるけど、だけどそこを正さず排除だけする器の小さい貴様に新世界になる資格はない!」
ドラえもん「追い込めば追い込むほど、誰しも必死になって人は闘志を燃やす。
昔の君はそうだったかもしれないのに、それを忘れてしまったなんて......きみはじつにばかだな」
光の英雄「煽りのつもりか?
私にそんなものは通じんな」
モドレ「馬鹿が、今の言葉は煽りでも皮肉でも冗句でもねえ」
愛莉「悲しんでいるですよ、ドラえもんのような機械よりも心がわからない存在になってしまった、あなたに」
光の英雄「......悲しい? 敵であるボクに対して、なんでペポ?」
-
>>4155
薪の覇王樹は武器としてはまだ使用可能で、先ほどの歌で使える武器を全喪失した野薔薇に託したんだよね
おそらく自分の植物魔人カクタスとしての役目はここまで
だけど、後輩である野薔薇が次代のヒーローとして人々を守ると信じて、バトンタッチした
-
私見だけど光の英雄カービィは剣ロワやオールリピで相棒のソラやアカメと共に並び立ったように
本当の「友達」と言える存在がいないんやろうな
分岐点はそれこそリピロワ2018でフレンズハートをクッソ便利な道具として乱用さえしなければこうはならなかったかもしれない
-
>>4150
ペニーワイズ、「恐怖」が全く効かず「勇気」「想像力」カンストの翼や光の英雄相手には相性悪すぎてぶっちゃっけ戦力外だったけど
歌の被害を極力減らすために大蜘蛛に変身して地の耐久力が低いユウリや負傷者の盾になったからな...
後にペニーワイズは語る
「前の殺し合いでアドミー(アドミニストレータ)食べてなかったら、たぶんあそこで棺桶オチのガチ永眠だったね!
脳裏にジョージと神父の声が聞こえたよ」
-
グレーテル、光の英雄に挑んでいたが光の英雄の吸い込みによってそのまま呑み込まれてしまったか
…彼女と同時にあるアイテムも…ハデスの契約書の最後の1枚も吸い込まれていった
この光景を目の当たりにした渡、恐怖や怒りではなく別のものを感じていたな
…混沌4の主催戦の時と同じく彼女は誰かを助けるための無茶をしようとしている。あれはわざと吸い込まれにいった。と
一方、光の英雄の内部のグレーテルは…
徐々に力を奪われていく感覚に襲われながらも、ムテキジーニアスの力でかろうじて耐え
知りたがる山羊のスフィアの力で目標に向かって潜行し、そしてその場所に到着する
レイ「あなたは……?」
そこには光の英雄によって封印されたリピ18レイの精神がいた
-
グレーテルはレイに最後の契約書を突きつける
グレーテル「もしまだこの状況に抗う意志を持っているのならこの契約書にサインしなさい」
これは彼女からしたら賭けに近いものだった
レイの精神が灯火側の存在として扱われるかどうかわからない
これが失敗すればこの行動は何の意味もないものとして終わる
それでも混沌4の頃のよう馬鹿正直にヒーローを信じる愚直さを取り戻した彼女に迷いはない
だからこそあの頃と同じ捨て身の意志でこの作戦に挑んだのだ
そしてレイと同時にもう一つ奪還したかったものがあった
それは次王のベルト…ジクウドライバー
元々正義の仮面ライダーの力でさらにリクたちの「バッドエンドを変えて見せる」という想いが込められた力
それを自分に都合のいいメリーバッドエンドのために使う光の英雄の手の中にあることが許せなかったのか
一方、現実世界では…
光の英雄「君に道を示した者が消えてもまだ折れないか」
渡「まだだ…!彼女が僕を信じてくれたように、僕も彼女を信じている。だから……!」
その直後、光の英雄の持つ>>4148の後再生成した閃刀とジカンギレードが彼の手の中から消える
光の英雄「馬鹿な…!?これはッ…!??」
そして光の英雄の中から2つの影が飛び出す
1人はジクウドライバーを手に持った仮面ライダーエグゼイド ムテキジーニアス…グレーテル
もう1人は光の英雄の中に囚われていたはずの……閃刀姫-レイ
-
>>3369
まさかヒーロー側がジャマハートそのものではないとはいえ、類似品という意味で①を使ってくるとは読者もカービィも想像できなかったな
逆に言えば①は絶対にあり得ないと思っていたからこそ、②〜⑤はヒーロー側は使ってくると思われて対策されてたんだっけ
-
オーバーヘブンによる改変とメイド・イン・ヘブンによる加速を使い分けるプッチヘッドにはヒーロー側は大苦戦してた
(しかも>>4135のはめつのうたによる範囲攻撃と>>4143のフレンズハートによる侵食もあり、避けれたり耐えれた一部ヒーローもフレンズ化した味方への対処へ追われてたのもあって)
けど、月元くんと正邪のおかげで>>4144である程度傷が回復し>>4148でフレンズハート耐性が付与されたのと、その際に僅かながらだが策を練る時間が出来たのが戦局が変わる理由となったな
シンが振るっていた大剣を折られる中獪岳や鈴仙、チップスやアスラン、アスキンが攻撃を続け、杏子がロッソ・ファンタズマにより7体の分身を作って撹乱しにかかるのに対しプッチヘッドはまず杏子を優先的に倒そうとメイド・イン・ヘブンの加速で接近、そこから1体ずつ撃破していき分身を全滅、そのまま杏子当人の腹をプッチヘッドが貫いた
-
>>4163
ーーと思いきや、そこには何も居なかった。鈴仙が行った波長操作により、杏子当人がそこに居ると誤認させられていたのであった…本来であれば通じない手なのだが、このタイミングで>>4160-4161のグレーテル復帰及びレイが脱出し離反を果たした事にオロチ・ギドラ本体及び融合していた翼が動揺し隙が生まれた事と、オロチ・ギドラの内部に翼が居る感じだった為、>>3046の内部にいる相手=翼に使うとなると直接ギドラに触れなければ行けないがプッチヘッドにやる分には触れずとも使えるとなり、この手段が通じた
そしてそれを見逃さずに…>>3693でドラえもんが持ち帰ってきたアイテムの内にあった透明マント@ハリー・ポッターを身につけ機を伺っていた縁が倭刀術の疾空刀勢で一気に距離を詰め突撃、そのまま至近距離から>>3199でアラサーマミさんが持ち帰ったアイテムの内一つであるがんせきだま@ポケモン不思議のダンジョンを直撃させ移動速度を下げる事に成功し結果的メイド・イン・ヘブンを弱体化させれた
-
>>4164
ただプッチヘッドはオーバーヘブンによる改変で縁を存在ごと消そうとする……が、杏子らの奮闘の結果、美遊が自らのギアス…ジ・アイオーンにより、オーバーヘブンによる改変をされなかった事になる可能性を掴み取る時間を稼げ不発に終わらせる事が出来た
また時間稼ぎという意味では……>>4145で触れられてた藍染が長刀を託した相手───シン・アスカが、内在世界での対話を終え鈴仙同様一護の力を行使出来るようになるまでの時間も稼いでみせたと
まあそれでもプッチヘッドの一撃により縁はとうとうここで倒れてたんだけど、勝利を確信しながら気絶してたな
【雪代縁@オールカオスロワ2 リタイア】
-
追い込まれる光の英雄カービィだが、プロジェクト・イザヴェル発動まで残り5分を切った
あと5分を耐えれば勝ちだと考えたカービィは、最後の奥の手でありほおばりヘンケイでオロチ・ギドラと融合し力を与える
更に切断した首が光の英雄のエネルギーを受けて再生して復活
6本落としただけで相当苦労したのに、もはやこれまでか、と思ったその矢先
外の世界の人々からの思念エネルギーがヒーローたちに届き、莫大な力を与えた
そして、ドラえもんとスターコロスケは皆にこう言った
ドラえもん「5分以内に彼に打ち勝つには、皆の心と力を一つにする必要があるね」
コロスケ『つまり、アレをやるナリな?主』
ヒーローたち「「「アレ?」」」
ドラえもん「決まっているでしょ?
合体だーーー!!」
ドラえもんやヒーローたちの手には此度のエネルギーを受けて復活したコンパチスパークが一人ずつ握られていた
そしてヒーローたちが変身するのはコンパチマスター......ではなく、それを越えたより大きな存在!
倒れたダイナゼノンのパーツ、もといメカゴジラ・キングゴジュラスをベースに全員の意志と肉体が融合していく
更に元々天の助が残した心太が筋肉のようにダイナゼノンに絡み合い、そしてダークソウルの黒い炎が黒い表皮のように覆った
それはここにいるヒーローだけでなく善悪の境界を越えた世界中に生きるものたちの意識の集合体
その姿は正に
翼「まさか、こいつは...!」
カービィ「ゴジラだと...!」
-
>>4166
ギドラを倒す怪獣王、人類の罪の伝道者であり平和の使者、善にも悪にもなれる巨神タイタン
竜にも人にも見えるその姿はゴジラそのもの
そこからそれぞれのヒーローたちを象徴する継ぎ接ぎの鎧を纏い、あたかもヤマタノオロチを討伐するスサノオノミコトのような雄々しさであった
黄金竜神、オロチ・ギドラに対し、全てが逆の存在
黒き魔龍、真ゴジラ・スサノオーーここに顕現す
-
>>4166
この思念エネルギー流石に人がそのまんま受け止めると負荷が大きすぎるからか
おでんが持っていたアガートラーム(>>2241)、バジュラたち、ノヴァ
これらの存在がエネルギーの中継ぎとなって各ヒーローに力を分配していたな
さらに人々の未来を願う想いがノヴァの願いを叶える力で拡大された結果
この戦いでリタイアしていった人々や過去のロワで対主催に後を託し死んでいった人々の思念もヒーローたちの力になっていたな
-
>>4165
移動速度こそ下がりオーバーヘブンを不発にさせたとはいえ、>>4073でやってる通り加速によるダメージ軽減はそのままだからヒーロー達はここで一気に攻勢に出てたな
ジ・アイオーンにより可能性を掴み取るのと、チップスが持ってる絆のタロットによる事象改変による合わせ技でヒーローをパワーアップ…フュージョンスイッチ@劇場版フォーゼをアスランの手元に生成し、また獪岳が持ってた流刃若火の卍解・残火の太刀を出力こそ大幅に落ちる(落とさないと味方を巻き込む上に獪岳当人が耐えれず死ぬ為)とはいえ一時的に使用可能にしていたと
そして間髪入れずに、まず完聖体になってたアスキンが猛毒の指輪(ギフト・リング)をプッチヘッドの片目に当ててその部位を即死させる
-
>>4169
そこから攻勢が始まりスペルカードである幻波「赤眼催眠(マインドブローイング)」を鈴仙が使用、移動速度が落ち更に片目を潰されたプッチヘッドに命中し…鈴仙はそのまま横方向に月牙天衝を放ち、シンは縦方向に月牙天衝を放った。結果同時に着弾し十字の月牙天衝…本来であれば二刀の斬月を用いて一護1人で放つ月牙十字衝を2人で連携して放つ形となる
そしてそこからキバエンペラーフォームになってるチップスと、生成されたフュージョンスイッチを用いてメテオ フォーゼフュージョンステイツとなったアスランがエンペラームーンブレイクとフュージョンドリルキックをプッチヘッドに直撃させた
更にそこから獪岳が、残火の太刀の状態で雷の呼吸 壱の型 霹靂一閃で突撃、そこから雷の呼吸 漆ノ型 武御雷を放ちプッチヘッドを落とすまで後一歩って所まで追い詰める
-
>>4170
それでも足掻こうとするプッチヘッドに対し、美遊は複合夢幻召喚によってUBWを展開、それによりとうとうトドメを刺した
───だがこれにより美遊は限界を迎え倒れ(この際ギアスが宿ってた左眼がリーシェの時のように潰れたとも取れる書き方をされていたが現時点では確定していない)、残火の太刀を振るった獪岳もここで限界だった(もう数秒長く使っていれば死ぬ可能性もあったと)
また杏子も魔力切れでとうとう脱落し…アスキンもまた、>>3801で触れられてた戦える限度を迎えて冥界へと還った
【美遊・エーデルフェルト@リピロワ2020 リタイア】
【獪岳@安価ロワ2 リタイア】
【佐倉杏子@元人間ロワ リタイア】
【アスキン・ナックルヴァール@安価ロワ リタイア】
-
>>4098
遊矢、>>2434で誰も知らなかった(or覚えてなかった)事である程度覚悟こそしてたとはいえ、胡桃の死が確定(と言ってもメタ的に言うと>>2436のように分岐してオルカに繋がらないルートな可能性はあるが)したのにはショックを受けていたな
ただ>>4129のココアとカイトが無惨ヘッドを倒したのを見たのもあって、同じデュエリストとして俺も負けてられないなと自分を奮い立たせて立ち上がっていた
ゴーグルの下に涙を隠しながら、それでも自分の信じるデュエルを真っ直ぐに貫くと改めて決めていたか
-
>>4166
メタ的には天元突破グレンラガンのオマージュなんだけど
ドラえもんは他世界からエネルギーを得た時にオールリピで合体ロボットになった別世界線の自分自身の情報を知って、以前コンパチマスターのことを思いだしのも含めて
こうなった時の最適解が合体によるパワー集中の一点突破であると結論づけたのよな
-
>>4161
己の理想に固執し狂気に堕ちたカービィとシエルと並行世界の自分…オルカ1レイの姿
自分のために必死に戦った幹部士、弱者を救いたいという想いを貫き通したシスターマミ
そしてカービィの視点を通して灯火に抗うヒーローたちの想いを知ったことで
かつての友…カービィの凶行を止めるために戦うことを決意したな、レイ
計画に対する未練や剣崎たちリピ18主催に対する憎しみを完全に捨てたわけではない
だが、それよりも尊いものを知ったからこそ今ヒーローたちと共に戦えているんだ
-
>>4167
無駄がなく天国のように黄金に輝いてるけど、その実は頂点にカービィしかいない孤独と偽りの象徴であるオロチ・ギドラ
鎧を含めて歪な姿で地獄のように黒いけど、誰か一人が主役ではなく、世界中を生きてきた全員が主役であるエゴと真実の象徴ゴジラ・スサノオ
という感じでも対称的だったな
-
>>4161
レイを取られたカービィ、何だかバグった感じになっていたな
星誕ニルみたいに充血した眼球みたいに血管が走ったり、グニャグニャとポポポ顔から笑った感じになったり、一つ目になったり……
地の文=サンによるとがん細胞のコピー能力はまだ残っており、これによる細胞の変異が星誕ニルみたいな表情変化のカラクリらしい(戦闘力は変わりなし)
-
>>4175
シン・ゴジラの「虚構VS現実」みたいに「妄想VS想像」がタイトルだったか、ゴジラスサノオ登場回
-
>>4167
ただ、ここまでやっても総合戦力的には全く互角なんだよな
入念に準備をしてきたこともあるが、レイとジオウの力が抜けても今の世界を生きていたい人の総意を尽くしても漸く互角に持ち込む光の英雄カービィも凄いが
翼のように例えヒトとしての自由が消え去っても救済が欲しいものたちもいるため、その分だけ真ゴジラの力が弱まり、結果的に圧勝とまではいかなかったな
-
>>4176
オロチにほおばりヘンケイする前のカービィの仮面をロゼが天地断ちで叩き割った時に発覚するんだよな
その有り様はもはやヒト(この場合、人類ではなく、人間性を持つものという意味)ではなく、目的達成のためなら心を捨てたナニカ
-
光の英雄は任天塔/沈黙の塔を通してヒーローたちに悲惨な映像を見せていたけど
外からエネルギーだけでなく、ここにはいない者たちの想い出も注がれて希望の記憶も見たんだよね
辛かったこともあった、だけど、この世界で生きること戦うことを諦めたくないと、ヒーローたちに勇気を与えていく......
-
>>4076
キリトはブレイドヘッドを剣崎たちが抑えているうちにサノスヘッドに斬りかかる
しかし、些か火力不足で倒しきれず
更に尻尾がキリトに忍び寄り、危うくやられそうになる
しかし、ギリギリのタイミングで野獣先輩やユウリのクリポン、モドレとキャストリアがその尻尾を掴み、逆にその尻尾を利用してサノスヘッドを キリトと友に強引に押し潰したんだよな
で、残るはブレイドヘッドのみで集中砲火すれば勝てそうだったんだけど、ここで光の英雄の歌とフレンズハートが飛んできてヒーローたちが危うく全滅しかけるゲームオーバー一歩手前の状態に追い込まれて...
-
>>4180
『故に我が身は必勝の手段! 愛という名の後方支援、木偶人形にはわかるまい!』
『今、再び……俺が本当のレイプの仕方を教えてやる』
『イィーヤッホォーーー!!
俺はこう思うんですよ、好奇心は大事だと!ありとあらゆる全ての物事は好奇心を抱くことから始まります、これはなんだあれはなんだ鳥か飛行機かアルター使いか、この本の先は何だあの山に登ってみたいあの子とお茶したい素敵なナイスガイとドライブしたい!全ての道はローマへと続くなんて言いますが全ての道は好奇心から始まるのです、好奇心は猫を殺すというが好奇心のない猫など初めから死んでいるようなものだ!前田さん!みおさん!聞いてますかァ!聞いて、まぁすかァ〜〜〜!!』
『私達だけを残して逃がすなんて・・・・・・あなたはどこまで卑劣(ほこりたかい)騎士なの!』
『……うん、おやすみモードレッド。どうか君に、新しい夢の続きが見れますように』
『娘を、子どもたちを守ってあげるのは、親として当然のことよ』
『あなたが死ぬときは。人間から争いがなくなったときなんだよ』
-
(見た感じプッチヘッド撃破は後ら辺っぽかったので補完してみる)
>>4181
プッチヘッドはこの時撃破寸前まで行ってたけど、>>4073のメイドインヘブン由来のダメージ軽減のせいで耐えられてからの>>4135からの>>4143でヒーロー側が対処に手一杯な内にオーバーヘブンによる改変で自分のダメージを無かった事へと改変してたんだっけね
月元と正邪によりフレンズハート耐性がヒーロー側にもたらされて>>4163に繋がるわけだけど、これがなかったら光の英雄側がめちゃくちゃ有利になってただろう
-
妄想ロワ屈指の謎展開であるエロゲロワのダンスエンドの秘密も明かされたな
平和のための思考を操る実験のために、フレンズハートやムーンストラックを解析して参加者たちに一切合切の憎しみを捨てさせてみたんだよな
カービィの抱く平和と勝利のイメージは「カービィ・ダンス」だったため、それを踊る参加者たちを見ていちおう実験は成功したけど...
「殺し合いは止められたけど、何か違うペポ。
こんなのはただのまやかし...みんな遊んでるだけじゃいずれ世界は破滅するペポね。
やはり、多少の犠牲は覚悟しないと本当の平和は訪れないペポ!」
-
レイ「もうやめましょう、カービィ!
私たちの戦い(リピ2018)は、こちらの負けで終わったんです!
悔しいのはわかるけども、他の世界の人々を巻き添えにしてまで足掻くべきじゃなかった!」
光の英雄「......何か勘違いしているようだが、私があの戦いのことを今もひきづってるから、選定を始めたと思っているのか?」
レイ「え......?」
光の英雄「ギドラもエルミルたちが起こした殺し合いで討たれたこともメアリを通して当然知っている。
私たちを倒したギドラはなぜ討たれたかわかるか?」
光の英雄「あのギドラも、役割を継いだ組織も所詮は不完全だったからだ。
ならば、平和のためには彼らを越える完全な英雄や組織...いや、妥協なき世界そのものになるしかあるまい。
虚空の神ギドラをも越えた、完璧な生物兼新世界アースガルズとして私は新生するのだ。
そのためには私自身が完璧にならねばならず、少しでもマイナス要素は取り除かねばならない。
そして外の世界も喰らい取り込むことで、無限に世界(わたし)は成長してゆく」
-
>>4185
士「なるほどな、だいたいわかった。
死にかけながらも輝く『灯火の星』は何に生まれ変わるか...行き着く先は『ブラックホール』だ」
光の英雄「概念的にはざっくりとだが、ご明察...ペポ!
つまり、ちょっとでも星は小さいとブラックホールにはなれないペポ。
ーーだから、フレンズハートを使いこなせなかった、有用性も見いだせない不完全なヒトたち、リクとかは僕にとっての盟友である必要はもうない不要品ペポ、もちろん君もね。
どっちみち大半がギドラに食べられてるか、ウルトラマンベリアルのクローンみたいな危険物だから新世界には連れ込めないけど」
レイ「そんな...!」
ロゼ「かつての戦友をなんだと...貴様の血は何色だー!!」
-
>>4186
主催剣崎がかつてドラえもんに語った「耳障りの希望に縋る子供」「全てを諦めた大人」「正義失格者」
全部該当してて草も生えない
-
>>4184
ヒカリが早期退場させられたシエルが仕掛けた自爆装置も、適当にやらせたわけではなく、エロゲロワ出身者故に他の者に目的を悟られないために事故に見せかけて優先して沈黙する必要があったんだってばな
シエルはそんなこと知らず、良心を痛めつつも言われるがままに爆弾を仕掛けたと
-
>>4174
レイ「剣崎一真…私は今でもお前のことを許してはいない…
けど、カービィの目を通してあの時の罪を悔い本気で世界を救おうとしていることも知っている
だから今は、共に戦いましょう」
オルカ1レイや架空2出典じゃないけどオルカ2レイからは絶対に出てこないセリフ…
>>4185も含めて精神的に成長し自制することを覚えたからこそ出てきた言葉だなぁ
対主催として戦ったグレーテル、貴利矢、レイ
主催あるいは破壊者として戦った剣崎、愛莉の手の中にあるオルトリンデのグリーフシード
かつての宿敵同士が今は戦友として共に並び立つ…
後のゴジラ・スサノオを含めて闇をすらも受け入れて進むヒーローたちの在り方を感じる光景だったな
-
>>4189
何気にリピロワ2018ではゴジラも参戦していたし、リピロワ2018で仮にフレンズハートに飲まれなければありえたかもしれない共同戦線って感じだったな
-
ゴジラ・スサノオVSオロチ・ギドラ
妄想ロワで言うとオール3のカンタムロボVSアンチスパイラルもかくやな大バトルだったな
-
>>4181
「後輩の危機を助けるのは、当たり前だよなぁ?――行け、KRT!」
「ありがとう、みんな!」
瞬間――キリトの心意が極限まで高まる。
みんなの想いを背負ってこそ――黒の剣士は真に覚醒するのだ。
「スターバースト・ストリーム!!」
繰り出される必殺の連撃。
それでも、まだ届かない。サノスヘッドを倒すには、あと一歩が――。
『――頼む、勝ってくれ。かつてギドラを呼び出した俺が言えたことじゃないが――頑張れ、キリト!!』
ライナーの幻影が、キリトの拳に手を添える。
連撃は途絶えるどころか、更に苛烈に。
『……俺もあの殺し合いでは迷走して、あんた達には迷惑を掛けた。でも今は――みんなのために俺も力を貸したいんだ』
WSロワではマーダーだったが、今回の一件で共に戦い抜いた美遊兄も手を貸した。
連撃はまだまだ、止まらない。
『――ふんぞり返った英雄様に人類の強さを見せてやろうぜ、相棒』
そして空の声が背中を押して――。
「これが俺たちの――人類の想いだ!うおおおおおおッ!!」
キリトはウルトラマンの力を使わずして、遂に99連撃を放ったのだ
こうして力業で強引に、サノスヘッドは押し潰された
-
人々の活力が注がれ、ここまで生き残っているヒーローが中枢となった生命力の化身ゴジラ・スサノオ
新世界創造のためだけに生み出された創造の化身オロチ・ギドラ
この2体の強靭な生命力を持つ怪獣がぶつかるたびにその力が伝播し
死の星となっていたポップスター(>>2139)に海が、植物が蘇り、汚染された地域が浄化され、暗雲が消え去る
その光景はまさしく天地創造と呼べるものだった
-
ゴジラ・スサノオは、残存ヒーロー20数人の技だけでなく、この場にいない歴代妄想ロワの対主催マーダー主催の技を使うことができたな
例えばヒグマーマン@オリロワ6の『デッカイドウ・アタック』とか、カーズ@リピロワ2016の『銀光の流法』
ロキ@オール3の『幻術』、ラオモト@聖杯大戦の『カラテ・ミサイル』
神洲王@オリロワ2の『九州王モード』、リリス龍堂の『炎の翼』とか
-
>>4194
例外的に完全に封印または魂が消滅していて手の貸しようがない存在や、カービィの真意を知ってもなお翼みたいに思想を肯定しそうなキャラの技は使えなかった感じ
-
>>4186
解釈違いかもしれんが、カービィにとってリピロワ2018主催は恨みではなく、むしろ憧れを抱いていたようだな(少なくとも強さに関しては)
負けた事に関して悪い意味でポジティブというか、完全にゲームオーバーになったけどコンティニューして鍛え直せば良いやのノリ
-
>>4194
翼「くっ…この力は…!?」
カービィ「ここにいない戦士たちの力を使うとは…やはり君たちは侮れない相手ペポ」
そう言いながらSans@トラウマロワの弾幕と足立@ゲームロワ2のマガツイザナギを迎撃する
『きょうは ステキな日だ』
『はなが さいてる ことりたちも さえずってる』
『こんな日には お前みたいなヤツは…』
『じごくで もえてしまえばいい』
『どれだけ強い力を手に入れたとしても、お前は現実を見れてない馬鹿なガキのままだ』
…本人不在のただの力でしかないはずなのに、翼とカービィには彼らの声が聞こえたような気がしていたな
-
>>4197
元々が鬼のような戦闘力に加えて、カービィのコピー能力まで付加されたオロチ・ギドラのせいでなかなか決定打が出ない印象だったな
-
光の英雄と合体したオロチと互角の戦いができるようになったスサノオだけど、それでも泥試合から抜けられない
光の英雄と翼側はゴジラと化したヒーローたちを最悪倒せなくても、時間切れまで持ちこたえれば良い...そのタイムリミットが残り1分に迫る
光の英雄「私の予想を越えてきたのは驚かされたが、私の解脱の時間はもうすぐそこだ」
翼『大救済のプレリュードは今!』
光の英雄「...これで本当にサヨナラペポ、『明日は明日の風が吹く』過去の遺物に拘るわけにはいかないペポ」
-
ゴジラ・スサノオVSオロチ・ギドラに合いそうな神話風BGM
ttps://www.youtube.com/watch?v=jlJCZnjlFS4&list=PLBKadB95sF47PSEIT8P5iD6B9dOrVXPmS&index=22
-
または
ttps://www.youtube.com/watch?v=d6FvFfVmngs&list=PLBKadB95sF47PSEIT8P5iD6B9dOrVXPmS&index=20
-
>>4199
野獣先輩「やべえよやべえよ、もう時間がない」
マミ「核を超えた威力の攻撃、時間停止、事象改変、毒から何に至るまで攻撃してるけどいずれも避けるか耐えられてしまう!」
野薔薇「ダメージは与えてるけど決定打に届かない!」
愛莉「飛び道具は吸われてコピーされて向こうの手数を増やすだけ」
シン「どうすれば良い!!」
遊矢「せめて、弱点でもわかれば良いんだけど」
レイ「……待って、一つだけ確実に足を止める方法がある」
士「教えろ、それは何だ?」
レイ「かくかくしかじか」
キャストリア「……ちょうどいい作戦が思いつきました」
そして
アスラン「核ミサイルだけで何が守れるっていうんだ!!!1!11」
スサノオの体から発射される無数のミサイル
だが、そのミサイルは全て翼の剣撃やカービィが合体した頭に吸われて無効化されてしまう、かに見えた
翼『核ミサイル如きでこのオロチが――?
これは核じゃない!?』
チップス「ひっかかったな!」
ドラえもん「ジョルノくんのスタンド能力――ゴールド・エクスペリエンスは生命を与える能力。
ミサイルの中身に生命を吹き込んで変えたのは……」
光の英雄「け、け、け 毛虫ペポ―――――ッ!!?」
翼『教祖カービィ!?』
ミサイルの中身の弾薬は無数の毛虫が詰まっていた
それを斬ってしまった瞬間、夥しい数の毛虫がオロチおよびカービィの体中に飛散
さらに吸い込んだミサイルも同じく、カービィの口の中が毛虫だらけになってしまい、たまらず嘔吐する
未だに克服できぬカービィ唯一の苦手なもの
それを全身と口の中で喰らい、数秒でもカービィは混乱し無防備になった
ゴジラ・スサノオが畳みかけるなら、ここしかない
-
>>4180,>>4182
「ごめんね」
女優は死に瀕してもなお誇りを抱き、役者生命を全うした。
「へっ、最後に一個くらい、願いが叶ってもいいだろ?」
極悪非道の拳法家は、仲間達を逃がし華を咲かせた。
「まだだッ!ここからは一歩も下がらんぞッ!!」
己の利しか頭になかった政治家は、友を守るため戦い抜いた。
「忘れるな……正義は、必ず、勝つん、だから――」
黒き獣へと堕ちた少女は、自らの正義を取り戻した。
(俺だって、やれたんだ。見てたかよ、金田……)
異能と嫉妬で狂った少年は、友の遺志を継ぐことを選んだ。
「……ごめんなさい。でも、このワガママだけは、曲げたくないから」
盾を継いだまぞくの少女は、身を挺して友達を護り抜いた。
(願わくば、彼らが生きて帰れますように)
モードレッドの父に似た人形は、慈しみに芽生え仲間の幸せを祈った。
「皆さんなら正しい未来に辿り着く、俺はそう確信している!」
青年は仲間達に「HOPE」を託し、黄金の閃光を纏って戦場に赴く。
そして、レジスタンス達の耳に
「クロス、生きなさい」
「生まれてくれてありがとう」
生を祝福する声が、重なった。
-
>>4202
貴利矢「マジかよ!?ここまで効くのか…」
うどんげ「それには同感だけど…やっぱり、動揺して波長が乱れてるわ。私達に残された時間的にもあれ(光の英雄及びオロチ・ギドラ)を叩くなら…」
凱「今しかない、という事か!」
-
ラスボスが虫如きでパニックになる間抜けな展開に見えるかもだが>>3901で伏線張ってたんだよね
毛虫が苦手である情報はそれこそシスターマミとレイぐらいしか知らなかったので、こんな些細な弱点を克服する時間が勿体ないと「合理的に」判断したんだ
まあ、塔の中に毛虫なんていなかったし、レイが取り戻されるなんて想定外だったろうし
光の英雄の詰めが甘いというより運がないというか
-
心を捨てて「嫌い」という感情の大事さを無視した結果だとも言える
-
>>4203
士「『本郷』にも言ったが、やはりこの世界は捨てたもんじゃない。
どんなに苦しい旅でも熱き魂を持つものたちがいるなら! 守る価値は十分にある!」
うどんげ「私たちは檻の中でしか足掻けない見世物小屋のけものたちなんかじゃない!
檻なんていらないんだ!」
愛莉「この記憶を消したくない。
この心に刻まれた偉大なる愛の記憶に、ありがとうってみんなに言えるまで!」
野獣「俺たちは誰かの笑顔の生贄になるために生まれたわけじゃないんだ。
それにいつもニコニコしか笑えなくなるのは本当の笑顔じゃねえ。
心の底から楽しいと思えない寂しい笑顔なんてクスリキメてもできることじゃねえか」
-
>>4207
野薔薇「ヒトが不確かなのは当たり前。
嵐や渦のように全てをまるっとひっくるめてもまだ語り尽くせない物語――「心」ってもんが1人1人あるんだから!」
サスケ「光の英雄、おまえは口では全てを救うと言っておきながら、その実誰も信じていない!
誰のためであれ何のためであれ、ヒトは善き方にも変わっていけるんだ」
ユウリ「人間性は果実......実るのも腐るのも潰すのも遺すのも本人の自由と責任。
その人間性を育んだ世界を、実るかもしれない世界を、感情もなく摘み取るのはやめて!」
遊矢「生きよう。ヒトが本当の意味で悪性を捨てて争いがなくなるその時まで......ライフが残ってるうちはまだ終わりじゃない。
新世界への誘惑に、サレンダーなんかしない!」
グレーテル「Q.E.D-己自身を、証明せよ、ってことね」
-
>>4180
『遊馬……君の想いと共に、どこまでも僕は戦う……!』
『俺に残された命は、きっとそう長くはない。……だからミザエル、そのデッキはお前に託す』
『ホープのことを頼んだぜ。きっとこれから色々と辛いことがあるかもしれないけど……かっとビングだ、ミザエル!』
『どうやら散っていった決闘者の魂が、私に力を貸したようだ……』
『『銀河眼の光子竜で白夜を攻撃!破滅のフォトンストリーム!!』』
熱き決闘者たちの絆は――かっとビングは。
遂に強大な敵を討ち滅ぼした。
そんな希望の記憶を見せ付けられたココアの胸に――熱いものが込み上げてくる
「これがみんなの想い。決闘者の魂なんだね……!」
カイトやミザエルから託されたデッキは、彼らの生き様そのもので。
こうして聖杯戦争とはまた違う世界線の決闘者達の紡いだ絆を見て、ココアは奮起する。
それになにより――光の英雄が見せた映像で呆気なく殺されたカイトは、その後も魂だけとなっても戦い抜いたとわかったから。
「私も最後まで戦うよ、カイトさん。チノちゃんやリゼちゃん達とまた楽しく過ごしたいから。それに――みんなの想いは、私が受け継いだから!!」
光の英雄の主張なんて知らない。
ココアの魂には、それ以上に大切なものが刻まれているのだから。
かけがえのない日常を取り戻したいのだから。
「――かっとビングだよ、みんな!!」
-
>>4189
「……ありがとう、レイ。俺も自分の罪が許されるとは思っていない。世界を救っても――俺はもう仮面ライダーとは名乗れないかもしれない。
それでも今だけは――仮面ライダーブレイドとして、君たちと一緒に戦わせてくれ!」
剣崎一真の罪は決して許されない。仮に他の誰が許そうとも、きっと剣崎自身が彼を許さないから。
だがそれでも――世界を救いたいという想いはレイ達と変わらない。
だから光の英雄を倒すまでは――仮面ライダーとしてみんなと共に、運命と戦おう
-
>>4202
カービィが苦手な毛虫で悶絶スタン状態起こしてる時に残存ヒーローたちがゴジラ・スサノオを通して各々の最大必殺技を一斉発射
テンパってるカービィに代わり、翼も全力で迎撃に入るが捌ききれない感じだったな
それでもオロチはギリギリ持ちこたえて、カービィと翼も攻撃を受けている裏で「歌」と「絶唱」の準備をしていたけど
-
>>4211
毛虫は翼のデモンズエキスによる凍結で全部払い落としたけど、そのワンアクションだけでもゴジラ・スサノオには十分につけ入る隙になるわけで
-
>>4207
渡「悪に生きた者や生まれた時から罪を背負った者でもやり直せる道はある
僕は背負う十字架が罪から愛の象徴へと変わることを信じている
だからその可能性を切り捨てようとするあなたを認めるわけにはいかない!」
戦兎「確かに俺や天の助に待ち受けているのはあの絶望の未来かもしれない
それでもスターアライズをこの戦いで使いこなせたように、小さな違いで未来は作り変えていける!
最悪の運命(シナリオ)は人の手で変えられるんだ!」
-
>>4208
モドレ「不幸と残酷さもあるけど、美しい世界でもあるんだ。
これ以上、余分な素晴らしさはいらない。
父上たち、戦友の聞仲にドロンジョ、名前も知らねえけど俺を愛してくれた青い髪の女の子のためにも新世界の神(おまえ)への叛逆をやらせてもらうぜ!」
キャストリア「『この世界を生きる』
尊き決断をした十字架背負う人々のためにも!」
ドラえもん「その十字架を覚悟を持って背負う人々には、報いがあることを僕は信じる!」
剣崎「おまえたちの言う希望と絆は、あるだけでハッピーエンドを呼び込むための便利アイテムじゃない!
あるだけで重くてしんどいものであるべきなんだ、だからこそヒトは絆に価値を見いだせる!
絆を本当の意味で偽物に変えてしまうその傲慢、憎悪に立ち向かうことを忘れた妄想は、ここで砕く!」
-
>>4213
マミ「私は圭一くんと見たい。
先見えぬ断崖の果ての先にあるなもしれない、自分たちで掴んだ満足の向こう側へ!」
-
>>4215
翼「冀えど届かなかった、隔絶されし希望の世界線への切符をこんなにも多くの者が放棄するというのか...」
光の英雄「......ならば、思うがまま、この戦いで人生や血を注ぎ込むが良い。
その果てには何も残らないのだから」
翼「混沌や狂気を制すのはそれ以上の混沌と狂気というわけか......ならば全力を持って狂い哭く!
私たちの到達点こそ真の英雄だ!」
光の英雄「諸君らの虚無と我々の創造、そして最後に残るは――永劫に続く未来を作り出す我々だ」
-
ひるんだオロチ・ギドラに最初に攻撃を叩き込んだのはサスケだったな
影分身の術で自分を増やした後にそれらを更に変化させて、ドナルド・カーネル・KOS-MOS・ロックス・素子・スバル・ヴィヴィオ・こなた・ナルト・ルフィ・エースを擬似的に呼び出し、連撃を仕掛けさせ
最後に宙返りからの一斉ドロップキックを浴びせて
サスケ「M遁(ドナルドマジック!)
爛々流浪(らんらんるう)の術!!」
-
そういえばグランドフィナーレまで明かされなかったけど、閃刀姫ロゼの本名が継国炉世(架空学園3参照)だったみたいに、ブレイド含めた閃刀姫レイにもちゃんと名字や名前があったのよな
本名は、一光 龗(読み方はイカリ レイ)
メタ的にはぱちんこエヴァVSゴジラで、ギドラとも戦うことになる碇シンジや綾波レイとの繋がりや
怒りで暴走したブレイドとしてのレイとのダブルミーニング
また龗の字は龍や霊、善いの意味もあり、レイ自身も含めてゴジラ・スサノオとなるなど未来を伏線的に暗示していたんやなって
-
>>4218
ロゼ「そういえば、あなたの名前を聞いていなかったですね。
閃刀姫はコードネームだから、互いに本当の名前ではないから」
レイ「私は一光龗、イカリは一筋の光と書いて、レイは龍の上に善き霊が乗っているという意味の龗。
あなたは?」
ロゼ「継国炉世。名字は継いだ国と書く。
そして冷たい世を暖かくする炉のようになるように、ロゼと名付けられました」
レイ「短い間になるけど、共に刀を合わせましょう炉世」
ロゼ「よろしく、龗」
-
ヒーローたちにエネルギーを与えたアルシェは、周りの者の懸念通りに小さな星のような光を散らして破裂するように消えたな......
でも本人は毛程も後悔していなかった
マリオネットになるだけの偽りの生が終わり、戦友であるカービィを止めるためにやっと行動ができたことを満足して逝った
-
(他の人の仮投下に合わせて修正したのを投下します)
『本郷』と対峙し仮面ライダーの魂を継承した士、真に仮面ライダーを愛しライダーの信念を継承したグレーテル
彼らが放つ必殺技は当然…
「ライダージャンプ!とおっ!」
天高く飛び上がるディケイドとムテキジーニアス
それに続くようにエグゼイド、パラドクス、ウォズ、ジオウ、パンチホッパー、アマゾンネオ、カブト、グランドショッカー
彼ら以外にも歴代の妄想ロワの仮面ライダーの幻影が飛び上がる。そして…
「ライダーダブルキィーック!!」
2大ライダーと幻影たちが一つに重なり、強豪怪人を屠ってきた仮面ライダーの必殺技、ライダーダブルキックがギドラに炸裂する
一切の飾り気がないシンプルな技…だが、これまで妄想ロワを戦ってきたライダーたちの想いが込められているこの一撃は強い
-
サスケに続くようにアスランも、大量のガンプラを召還して援護してもらう中で圭一から譲られた「シェルブリット」の拳を叩き込んだな
ガンプラもただの飾りじゃなく、アムロや三日月、ウラキやカミーユ、その他妄想ロワに関わった多くのガンダムパイロットたちの意思が乗っていたという
なお、混ざるパイロットのリュウ@オルカ、轟雷@架空学園初代
-
>>4219
ロゼとレイは、元が遊戯王のモンスターなのを利用して、遊矢とココアの力を借りてエクシーズ召還で融合し、閃刀姫ジークとなってオロチとカービィに斬りかかったな
-
モードレッドは、エクスカリバー・グランディアを掲げると、このモードレッドがいつかはなるかもしれない未来の姿になったな
それはランサー・アルトリアの如く成人した、モードレッド・ペンドラゴン王の姿
その姿は父のように雄々しくも気高く、優しい
そして魔馬スレイプニルに跨がり、リピロワ2015でのモードレッドが特攻するかのように、エクスカリバー・グランディアによる嵐の一撃をオロチにお見舞いしたな
-
月元くんから引き継いだ薪の覇王樹を引き継いだ野薔薇は、ゴジラ・スサノオによる多大なエネルギーで能力を底上げされたのもあって
原作では到達できなかった領域展開を使えるようになったな
-
>>4225
それは野薔薇の背後に千手観音のように背後から薔薇を変形させた大量の腕が生えた
その腕のフォルムをよく見ると、虎杖、伏黒、直哉、沙都子、月元、正邪、ソラール、ポルコ、悟空、のり夫、サグメ、ベジータ、しんのすけ、そしてカクタスマンことダニエルなどなどのものとそっくりであり、野薔薇がオール3から絆を紡いできた者たちを模倣していた
そしてその腕から放たれる無数の釘弾幕と拳のラッシュ
最後は野薔薇自身が放った藁人形(中身にさっき虎杖がバラしたイグニスヘッドの肉塊入り)を通して放った、あまりにもでかすぎる杭・薪の覇王樹という名前のパイルバンカーでギドラを穿った
-
>>4226
戦い方がどう考えてもヒロインのそれじゃない......
-
主催渡はゴジラ・スサノオエネルギーもあって増幅された絆のタロットによって、本来「紅渡」が変身したことのないドガバキエンペラーフォーム@キバ アドベンチャーバトルDVDへと変身を遂げてたな
そしてガルルフィーバからバッシャーフィーバー、そこからドッガフィーバーと次々必殺技を叩き込んだ後、最後は必殺キックであるドガバキエンペラームーンブレイクを直撃させていた
-
チップスが拳を固め、聖剣「月」を放とうとした時――絆のタロットが眩く輝いた。
『ここまで辿り着くとはやるじゃねえか。やっぱりお前に託して正解だったな、チップス』
ニヤリと不敵の笑みを浮かべた夢無の幻影がチップスの拳に重なる。
『俺達の絆は途切れない。そのためにこれまで戦ってきたんだからな』
そしてウィードさんが。
『うむ。みんなの絆を背負って――その信念(おいなりさん)を貫くが良い!」
せいぎちゃんが。
『俺も力を貸そう。――光の英雄の陰我は、俺達が断ち切る!!」
鋼牙が。
『チップスさん。絶対に元の場所に帰って――クレオパトラさんと幸せに暮らしてください!』
渡が。
『往け、勇者よ。ハッピーエンドを勝ち取るのだ!』
『がんばって、チップス!』
『チップス。あなたの――いや、あなた達の愛ならきっとあの化け物にも勝てるわ』
ヴァーツラフ、空子、ヘラエスが。
「ふっ……。倒れても俺に力を貸してくれるなんて……まったく、お前たちは最高の仲間だな」
そして――。
『ふふ、そうだね。彼らが居るから、君はここまで辿り着けたんだ。
さて。それじゃあ――ボク達の愛を、この世界に轟かせようかっ!』
「ああ、もちろんだ!あんなチートよりも俺達の愛の方が上だと思い知らせてやろう」
最後にクレオパトラの拳が重なり――愛と絆を宿した一撃がオロチに届いた。
『いつかこの世界が消滅する日が来るかもしれないけど。それでもボク達の愛は――物語は、永遠に終わらない!』
「それこそが愛と絆。最強のチート――だろ?クレオパトラ」
『そういうことさ。よくわかってるじゃないか、チップス』
クレオパトラの幻影がチップスに微笑んで口付けすると、彼らはその場から消えた
-
ドラえもんとスターコロスケは二次創作ネタにして元ネタとも言えるマリグナに出てくるダイゼンラ―を参考にした技で戦ったな
2人の手に握られるのはかつてライザが改造した時壊剣と、ぬのぼこの剣
コロスケ『二刀一刃!』
ドラえもん「時壊剣よ、ぬのぼこの剣よ。
僕たちに力を与えたまえ!!」
ドラえもんとコロスケは頭上で二つの剣をぐるぐると回転させ、そして
ドラえもん「己の理想のために人を苦しめた星のカービィよ!
僕は絶対に許さナーイ!! ドラあああああああああああ!!!」
そして高速回転する二刃に合わせて自分たちも回転するドラエコンボイは、時すら歪める斬撃をぶつける
ドラコロ「漸羅両断剣! 鋼襲歪刹! ツインブレェェード!!』
コロスケ『これぞ……運命の中で抗う人々から代々受け継いだ魂ナリ』
ドラえもん「……成敗!!!」
-
>>4230
なお、当初は全裸ネタも考えたが筆者がシリアスな空気をぶち壊しかねないので修正したらしい
-
>>4231
なお、どんなのか気になった読み手のみなさんの声をうけ、箇条書きではあるが没ネタスレで公開
「これはやらなくて正解だったなあ」
…全会一致でした
-
>>4232
そりゃあ
-
>>4232
そりゃあ、ドラえもんは脱ぐまでもなく全裸だし、スターコロスケが全裸になっても誰得......
ただルビはふらないけど漸羅両断剣と鋼襲歪刹ツインブレードをよく見ると...
-
>>4211
猛攻から脱出したオロチから殺意を感じとったゴジラ・スサノオ
切断された首を足に巻き付かせて絶対避けられないようにされたが
キャストリア「退いてはダメ!立ち向かうんです。
全力の歌には、思い思いの歌で対抗しましょう!」
凱「勇者なら歌ええええええ!!!」
スサノオが口から吐き出すのは、炎ではなく、死した者への弔いの鎮魂歌でありこれから生きていく者たちを応援する凱歌
金色一色の裁きの聖歌と、これまで戦い抜いた者への想いを詰め込んだ虹色の歌エネルギーがぶつかる!
-
>>4226
野薔薇「私1人じゃない、倒れていった奴らの呪いを私は背負ってる。
腕が引きちぎれそうなくらい重い...いくつ背負ってるのかもわからない。
でも、この呪いは嫌じゃない。
ムカつくこの桃大福に、みんなでぶちかませるなら!」
-
シンはかつての敵であり妹マユでもあるジャンヌオルタを召還して、背中に乗せていたな
それだけなくアンジェを含めたルパン大怪盗団のエールも…
-
最後の歌合戦の時、スサノオ側の発射が僅かに間に合いそうになくて
オロチに今度こそ負けそうになったんだけど、剣崎がスサノオから分離してバイクでオロチの方に向かい
カービィの顔面に轍を作ってちょっとだけ発射を送らせたんだよな
直後に再生プッチヘッドの力で消されたけど、剣崎は後悔はなかった
レイ「剣崎!?」
ドラえもん「剣崎さん!ダメだよ、魂が消されちゃう」
剣崎「レイ、これくらいしかしてやれなくて、本当にすまない。
ドラえもん、君たちと友達になれて良かった……ヒトの可能性をまた信じられるようになれたから」
【剣崎一真@主催ロワ リタイア】
※本当に魂が消失したのかは後続に任せます
-
>>4238の剣崎の特攻もあり、絶唱早撃ちのアドバンテージを失った光の英雄と翼
その時、眩い歌エネルギーの中から二人は見たんだよな
光の英雄カービィはダンテ・べヨネッタ・メアリ・アルシェの刺すような視線を
翼は響・クリスそして奏の憂いを帯びた視線を
-
歌エネルギーはゴジラ・スサノオ側が勝り、オロチ・ギドラを丸ごと飲み込んでいく
その時、カービィの脳裏に浮かぶは
0% 0% 0%
ほぼ完ぺきだった計画が、成功(100%)を目前に「零」に戻されたのだった
その理由を心が空っぽな今のカービィには理解できない……
-
>>4240
翼とギドラを捨てて緊急脱出しようとしたら頭部に二本の閃刀が刺さったんだよな
それを投擲したのは脱出を先読みして剣崎と同じように分離した閃刀姫ジーク(ロゼ/レイ)
ロゼ「逃げるな……! これはあなたが始めた物語なのだから!」
レイ「もう眠ろうカービィ……あなたの心はきっと殺し合いに巻き込まれた時から終わっていた。。
後から続く者のためにも、終わるべき物語はちゃんと終えなきゃいけないんだ……!」
二太刀は介錯であり裁きでもあった
-
>>4241
光の英雄「理解できない……どうしてだ、なぜだ」
カービィ「僕は間違っていない……滅ぶより不幸なことなんてないのに。
君たちは狂っているんだペポ!
心という妄想に取りつかれたカイブツたちめ。
闇を受け入れる強欲なアクマめ。
君たちは僕が作り出そうとした世界の方が良かったと絶対に後悔することになるポヨ!」
カービィ「早く あいつらを やっつけて、さぁ みんなで…
ゴハンを食べて、お昼ねタイムだっ!」
カービィが後ろに振り返ると、そこには灯火の星の信者たちが――いない
それは死に体のカービィだけが見えた都合の良い幻覚であり、彼の「妄想」は助けてくれない
そして光の英雄はその名の通り、眩い歌エネルギーの中でドロドロに溶けて蒸発し、その名の通り「光」となって消えた
【光の英雄/カービィ@グランドフィナーレ/リピロワ2018 消滅】
-
>>4242
>>4242
全ての元凶こと光の英雄カービィを殺害して終わり!閉廷!
......といえるほど簡単にいかなかったな、翼の融合した使徒のコアがまだ残ってて、塔を通じて貯まったエネルギーが制御役のカービィがいなくなったことで暴走
小さなブラックホールが発生してしまい
-
>>4243
小さな、って言ってもブラックホールが消える前にポップスターを飲み込むには十分な引力を持っている
もちろん、捕まったら最後、十中八九助からない
ちなみに、レジスタンスを擁護するとカービィを倒さないとより悲惨な結果(カービィに何もかも吸い込まれるorポップスターどころじゃすまない大爆発)になっていた
『本郷』や『4527』みてえに説得は通じねえし、レジスタンスで打てる手はこれしかなかったという
-
>>4244
このままじゃレジスタンスが全滅しかねないから、ロゼと分離したレイがカービィを止められなかった責任としてたった一人でブラックホールへ向かうんだよね
その勇気にフレンズハートが呼応するようにティンクルスターアライズとなり、レイを乗せていく……
さながらブラックホールへ神風特攻をしかける戦闘機のように――
-
>>4245
そんな彼女を追いかけるように、1人の仮面ライダーが向かっていく
あのマゼンダの風は仮面ライダーディケイド……
だが、レジスタンスとしての門矢士はスサノオの中にいる
ではあれは誰なのか?
それが塔の外で先ほどまで気を失っていた灯火の星幹部の士だとレジスタンスが気づくのは、数瞬かかった
-
カービィの忘れ形見であるブラックホールを止めるには、まだ辛うじて生きてるオロチ・ギドラのコアおよび翼を破壊するしかなかった
そこがブラックホールの発信源になっていたから
一方、コア内部の翼自身は完全に自暴自棄になってしまっていたな......
教祖は死んだ、灯火の星は終わり、新世界は生まれなかった
自分は罪滅ぼしも仲間の蘇生もなせなかった
良いとこなしで全ての努力は無駄になり、完全に心が壊れてしまったな......
-
Q、明らかに善の心を持っていない光の英雄カービィが
なんで善の心がないと使えないフレンズハートを使えたの?
-
>>4248
A、内部にレイを取り込んでいたためです
レイ自身は精神的には未熟なれど善良な心を持っています
なのでカービィが善心を失っても、レイの心が奥にあるからフレンズハートを使用できました
しかしレイが肉体から抜けた後はフレンズハートはおそらく使用できません
また、カービィはその考えまでには至らず、レイをバグでできた人格と決めつけ
自分が善の心を持つ者しか使えないフレンズハートを使いこなせている=自分は善の心を持っている=自分は正しい
と最期まで勘違いしていたのです
-
>>4232
当初はマシンロボオマージュじゃなくてダイゼンラ―(ダイゼンガー)ネタの方をだったけど、ドラえもんがコロスケを肩車して疾走するのは流石にシュール過ぎるw
おまけに裸走美とかまで言っちゃってるし
ただ思い返すと混沌ロワ3でもマリグナコロ助と青いロボが合体攻撃をすることもあり
その時の真面目なオマージュ展開でもあるんだよな
-
>>4247
翼「あは、ひひ、はははははは!
私とおまえたちとは何が違う!
どうして私は、私たちはそちら側にいけない!
いひ、いひひひはははは!」
最後に力でデモンズエキスでコアに氷の壁を張って抵抗しようとしていたな
-
>>4251
氷の壁がそのままだったらレイと幹部士は突破できなかったけど
ゴジラ・スサノオ側の最後の援護......アンゴルモアの愛馬だったスレイプニルを召還し、壁に体当たりして氷を崩したんだよな
モドレ「すまねえ、もうスサノオ(オレたち)にはこれぐらいの魔力しか残ってねえ」
キャストリア「幸運を、レイ・イカリ!ツカサ・カドヤ!」
-
>>4252
砕かれる氷の壁
その時、誰も乗ってないはずのスレイプニルの背に誰かが乗っているような錯覚を見たんだよな
翼「アンゴルモーー!」
そして、突撃してきたレイと士に、コアごと心臓を刃で貫かれ、ついに消滅した
【風鳴翼@リピロワ2019 リタイア】
-
>>4253
翼は最期にちょっとだけ正気に戻って、ヒーローたちに言う
「介錯してくれてありがとう。
だけど忘れないで、どれだけ足掻いても報われない人々がいたことを......
あなたたちは現状維持という形でそんな世界を受け入れたことを......」
消え去る前に切腹して己の腸を見せつけたのは
単に狂ったが故の自傷行為か、救えなかった仲間たちへの償いか、今の世界で生きていくことを選んだヒーローたちへの警鐘か、それとも......
-
>>4253
ブラックホールの震源であるギドラのコアを破壊したヒーローたちだけど、レイと士はブラックホールからの脱出は間に合わなかったんだよな
吸い込まれそうな二人をゴジラ・スサノオは手をのばすけど、あと一歩間に合わずにブラックホールが閉じて、ゴジラへの変身も解けてしまった......
-
>>4255
そんな感じで最後の最後で曇ったまま終わりかと思いきや、後日ハデスからのヒーロー宛のメッセージで2人の生存がとある次元で確認できたとの報せが来たんだよな
-
>>4256
あの後、二人はまだ人類と呼べるものも生まれていない紀元前の地球に落ちた
辛うじてディケイドのスーツのおかげで二人とも無事だったか、ディケイドドライバー&衣服は全損、異能の力も全て喪失
更に落下のショックで二人とも記憶を失い、お互いが愛し合っていた気がするということ以外は名前を含めて全て忘れてしまったということ
2人で生活していくのに相手を呼ぶ名前がないと困るので、記憶が戻らない二人はお互いに名前をつけたそうだ
「アダム」そして「イヴ」と
-
>>4257
なお、本来ならハデスの契約書で一時的に生き返ることはあっても、戦いが終わればレイは冥福に行かないとおかしい
だが、ゴジラ・スサノオと合体した時にゲッター線や螺旋力などを諸に浴びた結果バグが発生したらしく、そのまま受肉してしまったようだ
さらに、ハデスはそのバグが発生した時に二つの何者かの意思を感じた
一つはレイが所持していたゼEROのライブメタルから、もう一つはウルトラマンーーライナーやゼロでない何者かが、レイに命を与えたような気がすると
-
>>4258
ハデスほ最初は2人を連れ戻そうかと考えたが、兄弟であるゼウスの言葉もあり「ただの人間として生を全うできるならという条件付き」で監視に留めておくことにした
ゼウス「介入はよそうハデス、2人はこの騒動を止められなかった罰は既に受けた。
地位、富、記憶、知恵、力......それらを全て失い、新しい世界に生まれ変わり、そしてただのヒトとして死んでいく......それで十分じゃろう」
ゼウス「ただ本物の『愛と絆』だけは神も運命もカービィも奪えなかったようじゃな」
ハデス「あれは消えない原罪だな......素晴らしくも美しい原罪だ」
-
光の英雄死亡で外の宇宙を隔絶していたバリアも消滅
救援も押し寄せるようにポップスターにやってきて
灯火の星の残党も残らず降伏or無力化したな
大救済の真実を教えられ、騙されていたと思った構成員はもはや戦うための大義はないし
それでも光の英雄を肯定する狂信者も、指揮官も残っていない中で教祖死亡でモチベ保てず大半が自殺か自殺紛いの特攻をして倒され
保身のために身を寄せていた悪党どもは......光の国のほぼ全戦力+ゲッター艦隊+スーパーサイヤ人クラスのような奴らがうじゃうじゃいる対主催連合に勝つのはおろか逃げるのも至難とみて大人しく白旗上げた
-
>>4246
「士さん、レイさん……!」
真っ先に気付いたココアが、幹部士の名を呼ぶ。
自分がレイを託した少女の声を聞いたディケイドは――
「お前たちのおかげでレイを救うことが出来た。ありがとうな。だから――後は俺たちがケリを付ける!」
「でも、そんなことしたら二人が死んじゃうよ!」
「それが俺達の責任だ。それにお前もチノが一人で危険な場所に行こうとしたら――喜んでついて行くだろ?」
その言葉を聞いて、ココアは何も言い返せなかった。……だってチノがあのブラックホールに向かったら、きっと自分もついて行くから。それが保登心愛というお姉ちゃんだから。
「……うん。かっとビングだよ、士さん!私たちはずっと二人を応援してるから!!」
ココアの暖かな言葉に、幹部士は仮面の下で微笑んだ。
「……また新しい旅に行くのか。達者でな、もう一人の俺」
「ふっ。そういうお前もな。もう一人の俺」
オルカ2士と幹部士はそれだけ言葉を交わすと――
「ありがとう、士。ごめんなさい……」
「気にするな、レイ。俺たちはこれからも――二人で旅を続けるだけさ」
-
ボロボロのエースが目覚めた時、サスケが戦いは終わったと告げられるんだな
だが、弟を失い、その弟の相棒も死なせたエースの胸に虚来するのはーー
ルフィ「おーい、エース!無事だったか!いてててて」
ゾロ「おい、馬鹿。この前までどてっ腹に穴空いてたんだろ、無茶して大声だすなよ」
エース「ルフィ...ゾロ...幻じゃねえのか?」
ルフィ「心配させちまってわりぃエース、俺、海賊王になる前に逝くのはイアソンが許してくれねえみてえだ」
ルフィ、ゾロは生きていた
そしてエースはみっともなく泣いた
弟の墓前ではなく、弟本人の目の前で
-
ゴジラ・スサノオの融合が解けて元の姿に戻るヒーローたち
ロゼはブラックホールが消えて残った地点に1本の閃刀が折れてるのを見つけた
それはさっきカービィに投げつけた刀
ロゼはそれを塔の入り口に突き立てて墓に見立て、戦友の『旅立ち』に静かに祈りを捧げた
-
レイと幹部士死亡(死んでません)で曇ってたヒーローたちが塔の外に出ると、荒れ地と機械しかなかったポップスターに緑が戻ってたんだよな(>>4193が原因)
そして放置されたら死んでもおかしくなかった負傷者たちも、塔から漏れでたエネルギーで窮地を脱したほどには治った(流石に死人は生き返らないけど)
ゾロとかが死なずに済んだのは、これも理由がある
-
>>4257
アダムとイヴとなった幹部士とレイは、どこかの世界の先祖説出てたよな
ひょっとしたら俺たち(notリピロワ2013主催)妄想民の先祖に...
-
>>4264
復活した死の星に命が宿ったことに涙するもの、驚く者、反応は様々だったな
マミ「生きてるものはやがて死ぬ。
でもそれでおしまいじゃない...命は円環の理のように繋がり巡るものなのね」
アスラン「前に圭一は言ってくれた、生きる方が戦いだと......キラのためにも、先が見えない未来だろうと死ぬまで戦い、しっかり生きなくちゃな」
-
カービィを中心にした灯火の星は今の世界をひたすらに否定していたけど、別の世界から続々と参戦者の仲間たちがすっ飛んできた
例えば愛莉やサスケには次元公安9課の者たちが
ドラえもんにはクロスや侑ちゃんたちが、虎杖と沙都子にはりりや姫矢たちが……
という風に誰一人仲間を助けに来ないヒトなどいないんじゃないかと思えるくらいたくさんの仲間が集まったんだよね
-
仲間に死んだと思われていたキラだけど、実は瀕死の重傷のところを自分が元いた世界である種世界のフレイと芹沢博士に保護されてたのよね
原理としてはリピロワ2016の飛鳥(?)とおなじようにターンエーの装備誘爆による転移現象が発生したんだよね
オロチが時空間を壊す時壊剣でターンエーを壊したこと、そして元のターンエーには装備されてなかったコアファイターがボロボロのガンダムから爆破寸前に外れたことで圧力にも耐えて九死に一生を得ていたと
ちなみにこれをアスラン@うるさい方が知るのは、戦いが終わって三日後
架空学園3世界の病院で水星の魔女が初放送された日でした
-
そういえばミニ封神台はどうなったのか…と思われたけど、カービィが事前に沈黙の塔もとい任天塔内に埋めてたとは
戦いが終わった後にレジスタンスらにより捜索された結果、発見されていた
-
>>4254
この翼の最期の言葉、過去敗北者として倒れたが後のリピやオルカで勝利者となった者たち
(モドレ、キャストリア、サスケ、グレーテル、貴利矢、野獣先輩、キリト、ユウリ)
に刺さっていたな
出会い、幸運、信念、力…他にも数々の要員があったからこそ2、3度目の殺し合いで敗北者を脱却し栄光を掴むことができた
そしてその栄光は何も成せずに散っていった多くの敗北者たちの屍の上にある…その事実を噛み締めていたなぁ
-
結果的にだが、この戦争のおかげで、勝ち逃げマーダーや主催、副次的に生まれた悪党集団はほぼ全滅して
妄想ロワに関わった世界は総合的には平和になったね
とはいえ、また悪党は降って沸いてくるだろうし、あくまで世界を揺るがす程度の一大事(大規模なロワとか)がしばらく起きないぐらい
......それでも数年は平和で、各世界も原作の案件以外は何事も起きなかったのは確かであり
少なくとも復興に手を割く余裕は十分あった
-
――それはちょっとした死後の世界のお話
灯火の星・幹部四人――無惨、未久、プッチ、イグニス
無惨「おのれランカ!おのれレジスタンス!おのれ光の英雄!
奴らがいなければ私は今頃……なぜここまで思い通りにいかん!
私は天変地異にも等しい存在なのだぞ!」
未久「クソがッ! 龍堂来衣に一矢報いるどころが、余計に手が届かない存在になった。
だが幸い俺には魂がまだある。そうだ俺には人間どもを不幸のどん底に叩き込んで良い権利がある!
次があるのならぶっ潰してあげるよ、龍堂、ユウリ!」
プッチ「ああ、許してくれDIO……私は光の英雄に操られていただけなんだ。
そうだ、私は何も悪くない。免罪されて然るべきであろう」
イグニス「私が天に届くのに何が足りなかったというのだ……諦めんぞ。
何度でも蘇り、ルシフェルさえも越えた力をもって今度こそ、世界をこの手に、奴らを握りつぶし」
〜〜
ポルコ「こいつら、まるで反省の色がねえな」
サイコロ先輩「で、こいつらはどこに行くんだ? 地獄か?」
クルーゼ「いや、執念深い彼らが地獄でも反省するとは思われていないようだ。
故に死の世界の神々が協議の末――地獄よりも残酷な処分を下すことにしたようだ」
〜〜
プッチ「な、なんだこれは?」
未久「胡桃にゆうさくとエンター!?
それにゲッター線に魅入られた幽蓮という男じゃないか!」
無惨「こいつらまるで石のようになっているが、いったいに何が」
イグニス「……まさか!!」
気づいた時にはもう遅く、四人の魂は『何も理解できないまま』恐怖と絶望に塗れ、結晶と化した。
結晶になる寸前、四人は断末魔を上げる。
「嫌だァ!私は――」「理不尽な世界なんか滅ん――」「DIO、助け――」「おのれえええええええーーッ!!」
ここは辺獄、天国でも地獄でもない場所。死者の魂が彷徨う世界
そして再び静寂が戻る。死者の魂はいつも通りに彷徨う
辺獄の空は、まるでずらりと並んだ外道たちの末路を嘲笑うかのように、愛されざる光を放っていた
-
気絶から覚めた天の助は、光の英雄に勝てたと実感するも、剣崎の魂が消されたかもしれないと知った時は曇ってたな
そんな天の助を唸ることで慰めるダイナソルジャー(元ゴジュラス)
-
戦いの疲労で腰を下ろした遊矢をポップスターまで探しに来たのは恵比須沢胡桃だったな
ずっと行方不明になってたけど、ちゃんと外の世界にいたヒーローたちに保護されていたらしい
同時に今回の戦いでついた腕の傷があり、この世界線にいる胡桃はオルカに繋がらないことが示唆されてもいる
-
>>4260
オルカ1勢は悪人を取り逃がしすぎた反省から、今度は1人も残さず捕まえるようにし
オルカ2勢は生存者が少なすぎた反省から、負傷者の治療と保護に専念した
元ロワだとあくまで準備不足(というか準備できるわけがない環境)だけであって、ちゃんとヒーロー同士が悪を止めたかったり人を助けたい志は同じ
例え失敗してもノウハウを掴んで次の機会に役立て、完璧な対応に近づいていく
灯火の星が鬼の首をもったように掲げていた「対主催の罪」論が今回をもって本格的に瓦解したな
-
ミニ封神台の封印を解除して魔眼ロワ参加者の魂の解放に成功すると、輝く流星のように天へと昇って冥府へ帰っていったんだよね
元々が死者でありハデスの眷属である、渡も合わせて冥府へと帰っていく
士「渡!」
渡「大丈夫、あるべきところに帰るだけです。
仮面ライダー、破壊と創造は表裏一体。
しかし破壊も創造も心があるかないかで意味合いが変わってくるんです。
いつかどちらかを選択しなければいけない日がやってきたとしても...心の音色だけは忘れないでください」
-
>>4274
オルカの胡桃ちゃんは手に傷痕なんてなかったからね
遊矢がゴーグルのレンズが砕けてるのに気づかなくて、涙駄々漏れなのがバレながらも胡桃ちゃんに笑顔を向けて抱きつくのが印象的だった
-
>>4275
序盤の次元公安9課壊滅事件の逆バージョンというか
電子機器を使った灯火の星の迎撃システムはハッキングを受けてほとんど置物同然になり、圧倒的戦力差の前に手も足も出ず、味方艦隊に入って無事に逃げられたと思えばマフティーなどの組織の偽装で捕まって武装解除
おまけに、そもそもが光の英雄が選定の目的のためだけに作った「非殺」と「同士討ち禁止」のせいで指揮官もいない灯火の星のモブ兵士たちに連携もクソもなく、仲間同士の意見のぶつかり合いに慣れてないこともあり最終的に自壊に近い形で、とうとう灯火の星というカルト宗教組織は潰えた、と
-
>>4268
色々あって自分の世界へ帰還したシンがキラの生存を知った(知らされた?)のも同じぐらいのタイミングだったっけな
まさかの生還には驚きつつも、安堵もしていた
-
>>4279
シンと言えば、マユが召還された時に自分に新しい夢ができたことも打ち明けたな
戦争が終わってお金を貯めたらウマを育てる牧場主になると
下らない戦争よりもずっとずっと楽しい競馬を人々に届けると
-
>>4278
最低でも数年は共にしてるハズの灯火の星と、別ロワ同士で数日しか組んでないであろうヒーローオールスターズ
普通は前者の方がチームワークに優れてるハズなのに、肝心の中身が伴ってないせいか最後はグダグダだったな
後者はロワの短い期間で他者と呼吸を合わせる経験があるせいか、驚くほど統制が取れていた
-
>>4272
ちな、光の英雄ことカービィもこの四人のように魂の結晶化(=転生不能)か最低でも地獄行きは確定だったけど
最終決戦で魂そのものが砕け散ったからあの世にも来てないみたいだな
あの世でひたすらに光の英雄を探し求めるシスターマミの姿が泣ける...
-
元ヲタ王ことこなたもただ静かに寝てただけじゃなくて、寝ながらも無限力と交信して、ミッキーたちと行った「交流会」で培ったノウハウを生かして夢通信を行い、重樹とかルフィとか死んだと誤解されてた行方不明者を集めてポップスターに向かうように誘導してたんだよな
流石に光の英雄戦にこそ間に合わなかったけど、疲れきった決戦パーティが怒り狂ったモブ信者からの追撃を受けなかったのはこいつらのおかげ
-
ノヴァに囚われてたスリイとⅣを助けたのは、ゼロ(DOD3)とデッドプール@オルカ、トウ@音楽ロワやついでにカイムミハイルにチェインバー@オールリピ2だったな
久方ぶりの友との再開に喜ぶⅣ、そしてトウはまだしも本来なら殺し合う仲でもあったゼロが自分を助けに来たのは驚いていたな
なお、ゼロとデッドプールはここに来るまでに無事にゼロプールから分離できた模様(メタ的にはシリアスな空気を崩したくないため)
-
レイと幹部士をとうとう助けられなかったかもしれないと泣く、気絶から覚めたチノちゃん
彼女を優しく抱き締める、同じく気絶から覚めたセカイ
一方ココアはレイと幹部士が死んだようには思えないと、信じていたな
ココア「てゆうか...セカイちゃん、私のチノちゃんを取らないでー!」
セカイ「えっ?私もチノちゃんのお姉ちゃんになっちゃダメなの?
ねえねえ、チノちゃん、落ち着いたらココアちゃんも含めて配信者やろうよ。
ひょっとしたらまだ生きてるかもしれない二人に配信が届くかもしれないしさ」
チノ「考えてみます...」
ココア「チノちゃんにベタベタくっつきすぎぃ!」
魔理沙「腹に穴が空いてんのに騒げるとは元気だな、おまえら」
エンブリヲ「君もだよ、魔理沙。全員二週間は絶対安静を頼むよ」
-
>>4135で力尽きたナルトが目を開けると
真っ暗な空の下で赤々と焚火が燃え上がり、その傍で一人の少年が座っていた
「よっ、父ちゃん」
「ボル……ト……?」
その少年は、最初の殺し合いで死別した、自分の息子・うずまきボルトであった。
「ボルト……!すまねえ、すまねえっ!父ちゃんが助けられなくて……!」
「そっちのサスケさんが言ってたろ、一人でしょい込むなって」
「全部、見てたんだな……父ちゃん、見ての通りカッコ悪く負けちまった」
「……諦めんのか?母ちゃんもヒマワリもまだ生きてんだぞ?」
「けど、お前がいるってことは、俺も……死んじまったんじゃ……」
「諦めないド根性が、父ちゃんの忍道だったんじゃねえのかよ」
ボルトは目を焚火に向け、ナルトにも見るよう促す
『退いてはダメ!立ち向かうんです。全力の歌には、思い思いの歌で対抗しましょう!』
『勇者なら歌ええええええ!!!』
火の中に映るは、レジスタンスの皆が死力を尽くし、立ち向かう姿
そして光の英雄は消え去ってしまい、翼も倒され、レジスタンスが勝利した
やがて>>4264の通り、負傷者の傷は癒されていく
ナルトも例外ではなくその魂は現世へと呼び戻され、息子の目の前の自分は徐々に消滅していく
「皆をよろしく頼むってばさ、父ちゃん!」
「…………最後まで駄目な親父で、すまねえ」
ボルトは笑みを浮かべて、拳を突き出す
ナルトも寂しげな微笑みを浮かべながら、その一回り小さな拳に向かって自分のをコツンと合わせた。
-
>>4276の主催渡と同様
リューショーグンとメガシャチク、2体のクリポンも>>2159の通り現世でのタイムリミットを迎える
ユウリと>>4283のおかげで間に合った重樹から精一杯の感謝の言葉を受けながら冥界へ帰還していった
-
いちおう従わされていただけの幹部サノスも、ルフィに首輪を破壊された後は>>4283の夢に出てくるこなたの指示もあって、密かに行方不明者を回収してたんだよな
-
>>4288
マンハッタンで負傷者の治療に専念していた光医者の後ろにぬるっと現れて、ヒーロー側が倒したと思った敵のサノスが戻ってきてオワタ\(^o^)/と思ってたら
悟空などの負傷者の運びだしを手伝って、尽力してくれた
-
>>4289
サノスはさらにエピローグでも、自分のせいで石に変えてしまったサグメに対し、ドラゴンボールを集めを手伝って神龍を呼んで石の姿から元に戻してくれたんよな
悟空側もこれで恨みっこなしとした
サノス「私の挑戦は終わった。夢破れた老兵は退こう」
サノスは戦いでの負傷で以前のような戦いはできず、ドラゴンボール集め後は大人しく逮捕された
そして監獄で貸し出された畑で、施設で食べる野菜作りをする農夫の役目をしているとのこと
-
他の世界の技術でゾイドコアを保護したまま分離した天の助はダイナゼノンと一緒に帰還し
灯火がマルハーゲ帝国にも大打撃を与えていたこともあり、ツルリーナ三世、四世、ついでにバーババ(こいつはアニメに出てないけど)もボーボボなどの主力メンバーなしで撃破
世界はマルハーゲ帝国から解放されたな
天の助は英雄扱いされると同時に、ところてんが世界中で流行った
最良の防具や武器として
ビュティ「やったね天の助くん!ところてんの売れ行きは過去最高だって!」
天の助「あ、ああ......(思ってた流行り方じゃないけど、まあいいか)」
-
サスケは体を治したナルトを木の葉隠れの里まで見送りしたな
死亡したと思われた七代目火影の帰還に里中が沸き立つ中、サスケは9課の仲間と共にクールに去ろうとする
その時、ばったりと出くわすんだよね
買い物帰りのサラダとイタチ@忍者ロワに
サラダ「パパ...?」
イタチ「サスケェ!」
-
>>4285
ココアは幹部士とレイの勇姿を見届けたから二人が生きてることを信じられたんだよね
だから二人の旅が無事に続くことを祈って、応援する。それだけが彼女に出来ることだから。
「私は二人のことをずっと忘れないから――いつかまた旅の途中に会えるといいなぁ……」
「きっと、いつかまた会えますよ。想いは、届きます……」
マコト兄ちゃんやまりなちゃんと再会を果たせたチノは、想いの力を信じて――ココアと共に二人の安全と幸せを願った
-
負傷したせいぎちゃんを回収したリウム先生や理事長。そして斬斗、らいく@オリロワ3
そんな彼らが見たのは――かつて死んでしまったはずのウィードさんだった。
斬斗「ウィード!?マジなのか……!?」
らいく「ウィードくんが居るっていう噂は聞いてたけど……ほんとだったんだね。いいゾ〜これ!」
リウム先生「ふふ……。ウィードさんとまた会えて、先生も嬉しいです♪」
チップス「ウィード、こいつらはお前の知り合いなのか?」
ウィードさん「ああ。俺にとってすごく大切で、かけがえのない――学校のみんなだ」
チップス「ふっ。そうか。……良かったな、ウィード」
ウィードさん「ありがとう、チップス」
そしてみんなはニッコリと微笑むと――
「「「「「おかえり、ウィード!」」」」」
「ああ――。ただいま、みんな」
ウィードさんもまた微笑んで返事をした。
「もしかしたらこの世界にいつかまた危機が訪れるかもしれない。だが私たちの絆(おいなりさん)が屈しない限り――」
「つまり……俺たちがこの世に存在する限り――」
「「この世に悪は栄えない!」」
「それが俺達の絆とやきうの力だ!」
「それが私達の想い(おいなりさん)だッ!」
「……いい面になったな、ウィード」
「お前こそな、斬斗」
そうしてウィードさん達は久々に再会した喜びを分かちあった
-
>>4292
当初は無用な騒ぎを起こさないように並行世界のうちは一族「うちはマック」を名乗ってたんだけど二人にあっさり見破られたんだっけ>サスケ
またナルトは木の葉に帰還する直前、多次元公安9課のデータベースからかつての戦い(オールリピ2)の結末を見させてもらって
親同士話が通じながらも戦うことになった夜鳥子が、そして仲間であった雪泉が、皐月が、立香が、召介が、
それぞれ生還したのか戦死したのかを知ったんだよな
(あくまでもナルト視点で分かっただけで読者視点からは分からないカタチ)
-
>>4262
エースは元々>>2195の通り身を寄せていた巨大要塞が壊滅し、多次元公安9課に拾われたんだっけ
ルフィは俺達と来ないか、と誘おうかとも思ったけど
ここのエースを呼んでしまったら自分たちの世界のエースがいたことを上書きしてしまうんじゃないか、
それは正しいのか、との考えが頭をよぎり寸前で口をつぐんだ
エースはそんなルフィの考えを見越したかのように、ニヤリと笑った
エース「じゃあなルフィ!ガキの頃聞いたお前の『夢』が叶うのを楽しみにしてるからな」
ルフィ「……ああ、そん時は俺の新しい『夢』もみせてやるよ!
そん時は思いっきり宴をやろうじゃねえか!」
-
>>4295
サスケの帰還にサラダとイタチは眼を輝かせるも、サスケ自身は元はチャクラ宙返りをベースに作られた破壊人形であり、原作の記憶はロールプレイ用に作られた要は偽物に過ぎない
故にこの世界に自分の居場所はないと、帰ろうとしたが
素子「マクドナルド、あなたと愛莉は最前線で一月近く働き詰めだったわね。
上司の命令よ、いいかげん休暇を取りなさい」
サスケ「しかし少佐、俺は本物のうちはサスケじゃない」
素子「『自分が偽物であるかどうかは大したことではない』」
ロックス「『大事なのは自分が望む自分のあり方に最善を尽くすこと』じゃねえの?」
こなた「いってきなよ、お父さんやカーネルおじさんに代わって笑顔を届けるんでしょ」
サスケ「そうだな...あの二人やサクラが笑顔になるなら」
そして、サスケはドナルドマジックで生み出したハッピーセットとフライドチキンを土産に木の葉隠れの里でしばしの休暇を取った
自分はサスケの偽物であると説明したが、滞在先のうちは家はナルト同様に暖かく迎え入れ、サスケは彼女らを笑顔を届け、新たな帰る場所を設けた
サスケが去った後には、うちは家の仏壇にがに股のヘンテコな人形が一家の思い出として飾られたという
こなた「ところで少佐、ロックス、さっきの台詞って誰かの受け売り?」
素子「私たちを灯火の星からかくまってくれた恩人が言ってた言葉だ。
彼らはBIG BOSSやウラキと名乗っていたな」
ロックス「ボスの奴、声がバトーのオッサンに似てて親近感持てたんだよな」
-
(死亡…?ってなってた順平と、魂が消失した可能性がある主催剣崎については後続にお任せします)
>>4262の生きていたルフィやゾロと再会するエースや>>4274の生きてた胡桃との再会を果たす遊矢とか、そういうのを遠目から見てたうどんげ
それらを喜ぶというか微笑ましそうにしつつも同時にキラや……一護は決して生還を果たした彼らの様に帰ってくることは無い…幹部士やレイもおそらくは……って現実を突きつけられたのもあって色々と複雑げな表情を浮かべていた
なおこの後、超速再生による蘇生が終わった一護と出くわして混乱、そして情緒がぐちゃぐちゃになる模様
-
>>4297
ナルト・サスケのエピローグは、里に向かって降りてくるプロペラ飛行機で〆だったな
たぶんこの飛行機、風助@忍者ロワが乗っている
-
>>4297
サスケ(チャクラ宙返り)は初参戦時は悪役だったのに、ここに至るまでに善玉になれたケースの一人だったな
それが巡りめぐって自分と大昔殺しあった連中が、戦友を助けて心変わりしたサスケの足を進ませてくれたんだよな
-
戦いを終えたマミさんだけど、元の世界じゃ満たされないことを知って、架空学園3世界に向かうことにしたな
また、一人の自分に恋心を抱いた少年の気持ちに応えるためにも......
十数年後、架空学園3のクラス卒業生による同窓会が開かれた
そこには成人した架空学園3生還メンバーが揃っていた
そして主催は再興した雛見沢の村長である前原圭一、彼の妻は金髪の縦ロールが特徴だった
-
>>4295
ナルトが画面を閉じる前に微笑んだ......これがすべての答えなんだなろうな>結末不明者
-
ユウリは生還後、オリシティの復旧やクリポンを殺された重樹のケアに努め約1年が経過した
なお>>2158で未久に殺されたクリポンはいたものの、パソコンに預けていた重樹のクリポン達は無事のため全滅は免れていた
ただし未久が暴れた時に回線が切断されたので>>2158当時はアクセスできなかったが
オリシティの復旧がひと段落付いた中ユウリの心に去来する、故郷ガラルへの思い
>>3683で言われたことが気になった……というと嘘ではないだろう
意を決して一時的にガラルに帰る、しかしムゲン団総帥としての罪を償ったら必ずオリシティにも戻ると告げた
あいかとクローン重樹は悲しんだが、重樹は薄々察していたようで2人を制した
重樹「……また、来てくれるんだろ?だったら、再会した時に喜べばいいじゃねえか。……長い間お前には世話かけちまったな、すまねえ」
ユウリ「ううん、私は好きでオリシティに来てたんだから謝る必要なんかないよ。……私こそありがとう、長い間住まわせてくれて」
そしてユウリはガラルへ帰還して、世間を騒がせたムゲン団総帥として警察に出頭した
しかしムゲン団はポケモンの巣を荒らしたりこそすれどポケモンや人の命を故意に奪うような重罪は犯していなかったこと、
多くの世界にわたる危機を救うため、二度に渡り戦っていたと伝達されたこと、
そして元ムゲン団の有無にかかわらず減刑を求める署名が膨大に寄せられたこと、
以上からユウリの想定より遥かに軽微な判決が下された
それからユウリはガラルとオリシティを行き来する生活を送り、双方の復旧と発展に尽くしていった
-
>>4303
『光の英雄』との戦いから何十年も経ったある日、ユウリは日課の墓参りを終え、ガラルの平原で日光浴に興じていた
今日はここでキャンプをしようか、カレーをたっくさん作って手持ちのポケモンたちとお腹一杯食べようか、
などと考えていたその時一組の少年少女が駆け寄ってきた
少年少女は先日トレーナーになったばっかりの様子で、少女がダブルバトルしようと申し出てきたのだ
少女は顔に傷跡が残っていながら気にする素振りも見せず、ピカチュウを繰り出し少年を促す
少年は眼鏡をかけており、やれやれといった様子でイーブイを繰り出した
その見覚えのある外見の二人に最初は面食らった。少女の方はともかく少年の方はもう蘇れないように封印されたと聞いていたが、
一方であのハデスやKUSANAGIという青年から、ヒーロー側にもあの少年が呼び出され戦い抜いていたとも耳にしている
転生だと決まったわけではないし、都合の良すぎる思い込みかもしれない。
でも、あの二人の魂が和解できて友達になれた、そんな救われる夢幻があってもいいんじゃないかな?
ユウリは微笑みながら承諾し、手持ちのボール2つを放った
-
>>4304
善未久は本編の出番こそ少ないけど、冥府で似たような境遇の人々(クルーゼなど)が多くいることを知って、人類には悪い側面もあるが良い側面もあるんだと学び、悪未久ほど龍堂ちゃんや世界に悪感情を抱かなかったんだな
-
>>4305
一方の悪未久はロジハラの自己中になり、死後の末路は先に語られてる通り......
人と触れあう機会に縁がなかったのは不幸だが、短命故に死後機械のようだった中で人間性を獲得した善の未久と、短いスパンで甦りまくり此度の戦じゃ長生きした部類の悪の未久は人間性を放棄してケダモノに退化したこの差よ
-
>>4298
一護は一護で、斬月のおっさん達に蘇生出来ると知らされてなかったのもあって気まずそうにしてたね
-
>>4272
封印されたメンバーで幹部4人と胡桃エンターはともかく
クズ人間であるがこいつらと比べたら明らかに罪が軽いゆうさくに関しては流石に厳し過ぎでは?
という意見もあってゆうさくの所はcharaに変更されたな
そのゆうさくも地獄行きは免れないが、刑が終わり反省できれば転生できるみたいだ
-
>>4301
前原夫妻みたいに成人してから結婚したカップルも多くいたな
Ⅳとスリイ、虎杖と沙都子、月元くんと正邪みたいに
他にも誰かいたっけ?
-
>>4281
巨大要塞の件では分散すると各個撃破されて危ないロワでの経験が仇になって完全に後手に回ったヒーローたちだけど
今度はロワでの経験がプラスになって一期一会でも協力しあえる結束力を見せたな
-
>>4280
実際、シンのエピローグでは種死の動乱が少しだけ穏便に済んだらしく、ザフト軍を退役後に貯めたお金でウマの牧場主になったシンの姿が見られたな
牧場スタッフにはタリアやルナマリアなどのミネルヴァ元クルー
そして、慎ましくも爽やかな牧場の様子を見守る金髪の少女の姿が
-
「剣崎……」
桐生戦兎はラブ&ピースの未来を勝ち取った。
だが彼一人ではどうしようもなかっただろう。共に戦った仲間たちとの絆がなければ。
そして剣崎一真――仮面ライダーブレイドの犠牲がなければ、どうなっていたかわからない。
「あんたが運命と戦うことを選んでなければ、この世界は滅んでたかもしれない。
これで過去の罪が消えるわけじゃないし、犠牲になった奴らは未だにあんたのことを恨んでるかもしれない」
罪は決して消えない。本物の桐生戦兎がハザードフォームによって暴走して人殺しをしてしまった時のように――ずっと残り続ける。
だが。
それでも個人として許すことくらいなら出来る。
「俺はもうあんたを許すことにしたよ。仮面ライダーブレイド……あんたと一緒に戦えたことは、俺の誇りだ」
だから桐生戦兎は今度こそ、剣崎一真の行いは許した。
自分の命を賭して、仮面ライダーとして生き抜く姿を見たのだから。仮面の下で周りは気付いてないだろうけど、剣崎が死ぬ時に悲しい表情をしてしまったのは――きっと彼のことを大切な仲間だと認識したからだろう。
剣崎の生き様を見届けた戦兎は、仮面ライダービルドとしてブレイドの意志を継いでラブ&ピースの未来を守ることを誓う
-
>>4307
状況の違いもあって2回目のウルキオラ戦の時みたいに蘇生できるかは割と賭け(蘇生出来ても目覚めないとかあり得た)だったのと、万一光の英雄及び灯火の星側に露呈した場合蘇生前の死体を直接狙われる危険があったから一護にも、対話を果たしたうどんげやシンにも言わなかったんだよね>斬月のおっさん達
-
虎杖・伏黒・野薔薇の三人は別々の世界線出身だけど、それぞれが大幅に強くなったり宿儺と仲良くなったり
元ロワ時点でも夏油や真人がいなくなったこともあって原作で後に起こりうる悲劇を回避できると言われていたな
-
>>4268
帰還後、しばらく鬱っぽくなってたアスランだけどキラが生きていることを聞いていつものうるさい感じに戻っていたな
そして病院にて模型部全員にマミさんを交えてガンダム・エアリアルを組み立て終えて水星の魔女を視聴することに
-
凱は光の英雄に、原作…というかガガガfinalの原作より後の時間軸であるガオガイガー対ベターマンにて、覇界王として覚醒してしまう未来の件に触れつつ>>4031の虎杖相手同様に、新世界を受け入れれば…と言われてたな
ただ凱は
「たとえお前の言う通りの未来が待っていたとしても…それでも俺は…俺たちは、生き抜くために戦う!!」
と啖呵を切っていた
元の世界の仲間たちや、殺し合いやこの戦いで共闘したヒーローたち…彼ら彼女ら、勇気ある者ならば、仮に自分が覇界王になってしまう事が変えられなかったとしても、止めてくれるだろうと
-
沙都子は切断された両足は治してもらったけど、傷跡はそのまま残してもらっていたな
足を切断された痛みは虎杖との絆と想い出として取っておく模様
……なんか言動にヤンデレくささが入ってるが、これまでの精神的成長からして業沙都子みたいな怖いタイプのメンヘラにはならないだろう……たぶん
-
ロゼはすぐには架空学園ロワ3世界には戻らず、冥府のゼウスやハデスと協力して
レイと幹部士を責任もって探すことにしたんだよな
それから一月後に>>4257のアダムとイヴとなった二人を見て安堵し、神二人の意見もあって二人の生存情報を仲間たちに伝えることにしたな
-
コールドスリープから醒めて真実を教えられたシエルはこれまでの責任を取って自分のシナプスを焼いて自殺しようとしたけど、ゼロと孤門と正邪に止められたな
シエル「死なせて…私のせいで多くの人々が死んでしまったのだから」
ゼロ「おまえも光の英雄に騙されてしまっただけだ」
孤門「もちろんそれを差し引いても罪科はあるだろうけど、だからこそ生きて償ってください」
シエル「私に剣崎をとやかく言う資格は最初からなかった……
やってることはギドラと何も変わらなかったんですもの。
でも一人で生きるのは、もう辛いよ」
正邪「生き残りが、ここに、1人いるだろうが!
確かに私たちの世界は消滅したし、無理やり生きながらえさせようとするのは間違いだった。
でもな……新しい居場所を探して生きることは決して間違いじゃないだろ」
シエル「正邪……」
正邪「今度は前みたいに死なないから、おまえも罪を償うまでは死ぬな。
檻から出たら新しい人生を謳歌しなよ。
なあに、また死んでも生き返るみたいな反則技使って戻ってくるか、実質いなくならないよ」
そしてシエルは大人しく収監された
後に精神病棟に入れられていたオルカのレイも同じ収容所に渡り、生涯彼女の面倒を見たという
-
元の世界に戻る前にグレーテルは灯火の星が使ってた別世界に移動する技術を調べていたな
そしてアークスの協力もあって世界を自在に移動する装置を開発、使用して色んな世界を知るために旅をするようになったんだっけか
定期的に元の世界に帰って得た知識や物資を復興に役立ててたな
-
主催ロワの剣崎の魂は、光の英雄カービィと同じくガチで砕け散ったらしいな
その事にドラえもんは悲しんだけど、そこへ目覚めたハルヒとこなたがやってくる
魂の修復...はハルヒの事象改変能力ならできないこともないが、そんなことをすれば償いのために生きた剣崎自身を否定することになる
だからせめて、他の世界の住民が同じ過ちを繰り返さず、悲しみや喜びをできる限り共有して欲しいというドラえもんの思いから「夢」という形で外の世界に剣崎や戦ってきたものの記憶を発信することにしたんだよね
-
>>4321
これが俺たちが書いていた「妄想ロワ」の正体
そして俺たちは彼らの戦いの観測者だったと
ところどころ抜けや矛盾があったりするのも、記憶の受信能力や物事の解釈に個人差があるため
-
>>4322
ヒーローたちが光の英雄をどうにしてくれないと、俺たちの世界もカービィに喰われて「友愛」されてた可能性あるしな
俺たちの世界じゃ、対抗しようにも核兵器ブッパが関の山だろうし、たぶん水爆程度じゃこいつは止まらんだろう
-
魔界植物を失ってヒーローの引退を考えた月元くんだけど、野薔薇たちの後押しもあり続けることにしたんだよね
月元「魔界植物が灰になった以上、僕はもうカクタスにはなれないんだぞ」
野薔薇「植物魔人じゃなくてもヒーローは続けられるんじゃない?
人を守る時の月元先輩、イキイキしてるからさ。
なんどへこたれても立ち直る姿勢、枯れかけてもその度に立ち上がってくる強さを、ソラールや光希は信じてたんだよ」
月元「......!」
野薔薇「どう進んでも月元先輩の自由だけどさ、これ(薪の覇王樹)だけは返すよ。
私はこの呪いは嫌いじゃないけど、か弱い乙女にはちょっと重いから」
そして、野薔薇はスカーレット・ロージィに変身して飛び立って行った
-
>>4324
月元「そうだな......もうちょっとヒーローを続けてみるよ。
野薔薇やソラールさんみたいに自分が自分であり続けるためにさ」
そしてオリロワ5世界にいなくなった植物魔人カクタスと入れ替わるようにバケツヘルム付きの鎧と片腕に射突ブレードを持つ新ヒーローが現れるのは少し後の話
-
>>4325
>>4325
〜冥府〜
オルカ五代「それで良いんだよ」
洸「良い後輩に恵まれたな月元」
ミーティア「いろんな悲しいことがあったけど、彼はきっと無駄にしない」
ソラール「貴公の咲かせた心の花に太陽の導きがあらんことを」
混沌光希「そしてーー」
混沌光希は元の世界へ帰っていく紅い花の呪戦姫を見る
「君と私たちが新たな花に託した闇の魂(ダークソウル)に幸あらんことを」
-
>>4321
ドラえもん「本当のお別れだね、剣崎さん......」
コロスケ『否、本当の死は忘れた時に訪れるナリ......主が忘れなかったからこそ、主のメモリーから拙者が復元できたように』
ドラえもん「思い出の中にか......」
ハルヒ「だったら私たちの力で伝えましょう、喜びも悲しみも成功も失敗も包みなく、剣崎やレイみたいな悲しい奴を一人でも多く産み出さないために!」
ドラえもん「それが僕の親友、剣崎さんへの弔いになるなら......」
ドラえもんはふと、ポケットにしまっていた親友テレカを見る
心なしかドラえもんズの中に剣崎が混ざっているような気がした
-
戦いが終わった直後の話だけど
消耗し眠っていたお父さんの夢の中で魂が消滅したはずの主催剣崎が姿を見せこう言い残していたな
剣崎「…これで俺たちの力が悪用されることは二度となくなる。白戸、お前は人間たちの中で生き続けろ」
そしてそれと同時に愛莉が持っていたオルトリンデのグリーフシードも完全消滅
リピ18主催戦の中で改心し冥府で戦いを見守っていたオルガマリーとサキも>>4272の封印を自ら受けた
(ちなみに伊能と御堂と『雷帝』とコヤンと他のリピ18主催も封印されてた)
この戦いで元リピ18主催がヒーローたちに敗れていったことで
リピ18主催の力に興味を持っていた悪党たちは彼らの力は絶対のものではないと判断
唯一残ったお父さんは凄まじい潜在能力を持ってはいるが既に肉体はボロボロ
彼一人ではリピ18やオルカの頃のような強大な力を行使することはできない
それ故に悪党たちからは狙う価値がないと見なされた
そんなわけで、ようやくお父さん悪意や脅威に晒されることのない平穏を取り戻すことができたな
そしてお父さんが寿命を迎えたその日に究極の力…リピ18主催の力はこの世から完全に消え去る
斯くして究極の主催の力は誰も手が届かない幻となり、そして忘れ去られていくのだった…
-
キリトエピローグだけど、野獣先輩の影響を受けて感性がホモ化したキリトに対し、帰りを待っていたアスナたちは性癖を無理やり治すのではなく、むしろキリトに合わせるように外の世界の技術でアバターだけでなくリアルでも男になっていたのはおでれえたな...
キリトはゲイハーレムみたいになって大喜びだが
なお、ノンケである尚文は呆れていた
アスナ(男)「田所さん、私の...いえ、僕との恋の勝負はまだ始まったばかりですよ!
キリトくんへの愛では負けませんからね!」
野獣先輩「ファ!?(驚愕)」
尚文「先輩、キリトとこいつらがこうなったのは、だいたいアンタのせいだゾ(MUR)。
責任はとってあげろよな」
-
サノスや復活した正邪、のり夫たちの助力もあり、ドラゴンボールを集めてサグメの石化を解除した悟空
サノスはこれで借りは返したと先に収容所に帰り、悟空はサグメにとある願いを叶えてもらおうとするが、ここに来て恥ずかしくなったのか尻すぼみしてしまう
そこで正邪とのり夫は悟空の尻を叩いて勇気を後押しした
のり夫「頑張れ悟空、君らしくないぞ」
正邪「あの程度のことが言えないなら、ベジータみたいに強くてカッコいい大人になるのは無理だぞ」
悟空「すまねえ......気を取り直してオラがんばんぞ」
サグメ「悟空、見ない間に逞しくなって...」
悟空「サグメ、オラご褒美がほしいぞ。
それは簡単だけど、神龍で叶えちゃいけねえ願いなんだ」
悟空「サグメのことを『母ちゃん』と呼ばせてくれ。
オラ、家族としてサグメを愛し、愛されたいだ!」
-
モードレッドはエクスカリバーを朝宮に返却した後は旅を続けたな
エクスカリバーもモドレ王子を気に入ったのか、ピンチの時は朝宮ごと必ず召還に応じると言って別れを告げた
-
>>4328
お父さんが寿命を迎えるのはオルカの愛莉エピと繋がった証左なんだけど、失くなったお父さんを抱き締める愛莉の隣に男性が立っていたんだよな
それが指し示す符号とは......
-
>>4322
近い世界ほどほぼ100%記録が伝わるんだけど、俺たちの世界は比較的遠い世界らしく受信内容も曖昧になってるところも多い、という設定らしい
-
>>4226
この領域展開の名前は「千掌月花薇塵(せんしょうげっがびじん)」 だったな
流石にゴジラ合体時の超バフが効いてたから使えたわけで、もとの世界に帰ったら使えなくなっていたけど、ちゃんと時間をかけて修行すればまた使えるようになると言われていたな
-
>>4320
グレーテルのことといえば、彼女が持つ知りたがる山羊のスフィア
これと引き合ったのか旅の中で他のスフィアリアクターとも邂逅してたな
そしてそれと同時にスフィアを巡る聖戦に巻き込まれるであろうことが示唆されていたな
まあ>>4271で言われてる通りこういう大規模な戦いは結構先の話ではあるんだけど
そして>>4161で回収した次王のベルトも所有したまんまだけど
その未来の戦いの中で次王の力を使いこなし
オーマジオウともグランドショッカーとも違う王の力を持ったライダーに覚醒することも示唆されていたなぁ
-
虎杖の呪術世界はその後、リピ2020√に繋がったらしく、五条先生がマルティナとロキの子供を引き連れて帰ってきたんだよね
日本の呪術界は灯火の星にボコボコにされたけど、皮肉にも改革が容易になって戦争で呪霊の数も減ったため平和になった
処刑も、虎杖がチェンソーの悪魔の力まで取り込んだので殺しようがなく、宿儺も改心したため、お流れになった(メロンパン入れもイグニスにぬっ殺された模様)
-
>>4336
それから10数年後
五条の跡を継ぐ形で教師となった虎杖は、生徒たちと共に町へ呪霊狩りにいく
その生徒の中には、五条先生が息子たちとして育てた五条形・五条フェンリルによる異形の兄弟の姿もあった
そして彼の妻、虎杖沙都子と、その娘の姿が自宅にあった
夕食の準備を済ませた沙都子は夫を待ちがてら娘である虎杖花美(はなび)と共に、ポーカーで戯れる姿が見られた
-
>>4331
旅を続けていたモードレッドだけど、ある日の転移の時に事故で某世界線の雛見沢の祭具殿に突っ込んでしまって、蔵の物品が滅茶苦茶に
やべえ、どうしよう
と考えあぐねていた時にとある大学〜高校生ぐらいの集団がやってくるんだけど、その中の青髪の少女が急に泣き出して抱きつくんだよな
-
>>4338
その少女の正体はリピロワ2015をモードレッドのおかげで生還できた古手梨花
厳密には世界線が違う同一人物だが恩人または初恋の人物との再会に梨花は感極まった
モードレッド自身はこの梨花に直接会うのは初めてだが、スサノオを通して梨花の気持ちは知っている
祭具殿の建て直しと賠償もあるが、どうやらしばらくはこの世界に留まった方が良さそうだ
-
>>4339
この世界の業√?
モドレ王子がエウアが入ってる像に突っ込んで粉々にしたせいで潰えたよ
-
順平は最終決戦で「肉体は」やはり死んでたけど、魂はギレンやメロンパン入れのように呪霊として新架空学園4世界で復活したのよね
順平までいなくなったオエンベリは以前の1/10まで戦力を減らし、これを気に叩き潰そうとした連邦軍と手を組んだ裏組織(マフティー以外)に最後の基地を包囲され
ラバーソールとスペックの師弟も含めて絶望的な戦いを強いられていた最中、カボチャマスクの男が術式サトコを用いてオエンベリを救いだして包囲網を突破するところはかっこよかったな
-
>>4341
ラバソ「ジュンペイ!!」
スペック「若旦那、イキテイタノカ」
順平「厳密には死んでないだけさ。でも肉体の喪失は必要な授業料だった。
この世界にはどうしても爪弾きにされてしまう人々がいる、表世界では生きられない人々がいる。
オエンベリはそのためにあるんだ。
ギレン総帥やゾルタン......あの娘のためにも、オエンベリの意思は無くさせない」
ラバソ「ここまで来たら付き合うぜ、ジュンペイ」
スペック「若旦那、右カラMSノ中隊ガクルゾ」
順平「問題ないさ、いくよサトコ!
領域展開『威雄儀輪』!!」
-
>>4313
そういえば一護、蘇生する直前に声を聞いたんだよな
「兄にはまだ成すべき事が残っている。兄の生還を喜ぶ者達もいる。ーー生きよ、黒崎一護」
って…一護当人は白哉@黒・白ロワがそう言ってくれたんではと思っていたしうどんげらと再会した後その旨を話したけど、だとしたら新世界が創造され繋がりが全部消えたはずなのになんで自分の事を憶えているんだろうかと疑問を抱いていた
-
>>4343
ただこれに関しては戦兎が「新世界が創造される前に死んだからこそそれの影響を受けなかったのかもな」と推測していた
メタ的に考えると、リピ18時点で黒・白ロワ内にて明確に死亡している愛歌や黒いの白いの、アルベルトにあいちゃんに、特に記憶の欠損や既視感めいた物みたいな物を感じたといった描写が無かったのもあって説得力はあった
(更にメタ的に考えると死者からすら繋がりが消えてるとリピなどの時に扱いに困るって都合込みではある)
-
>>4284
それと少し遅れて死んだはずの上条さんとジャック、そしてWオルガとガチャロワ未登場といったゲッター艦隊の面々もその場に現れたな
クローン技術による記憶のコピーと復活(>>2749)を説明していなかったので上条さんとジャックはちょっと気まずい感じで出てきてたなぁ
なにはともあれ勝利と友との再会に喜び、そしてそれぞれ元の生活に戻っていったのだった
そういやスリイとⅣはゲッター艦隊についていかなかったようだけどこれは原作の隼人のように「置いて行かれた」のではなく
どれだけ離れていてもゲッターが生み出した絆が消えることはない。そう信じているからだったなぁ
-
そういや鬼滅世界でリタイアした善逸と白ウォズはどうなった…と思ったら、やはり灯火に捕まりコールドスリープされていたか
戦いが終わった後にKUSANAGIやのり夫と同様救助されてたなぁ
そして安藤、預かっていたビヨンドライバーを白ウォズに返却
ガーディアンウォッチに進化したペルソナウォッチも返却しようとしたが…
白ウォズ「そのウォッチは君がこの戦いの中で進化させたものだ。おそらく今後の戦いでまた君の力となるだろう」
そう言いウォッチだけは安藤に託したままにしておいたな
実際その言葉通りに元の世界での【原初の闇】との最終決戦にてガーディアンファイナリーに再び変身できるようになり
その力を大いに振るっていたなぁ
(ちなみに妄想大戦世界での戦いだけあってかヒロイン3人どころか他作品の面々も交えたカオスな決戦だったらしい)
-
チップス&クレオパトラエピローグ
「チップス、君は結婚とか興味ないのかい?」
「興味が無い――と言えば嘘になるが、俺たちは男同士だからな……」
「そうだよね……」
チップスの言葉にクレオパトラの表情が暗くなる。
互いに惹かれ合い、愛を育んだ者はやがて結婚して子供を作る。それがこの世界の当たり前で、常識だ。
「ボクが女の子だったら良かったのにね……っ」
クレオパトラは哀しそうに、そう呟いた。
もう付き合って、何年だろう。共に暮らして、どれだけ経っただろう。
もしも自分が女の子だったら、結婚したり子供を産んだりして――チップスをもっと幸せに出来たのに。
「そんなことないぞ。……というか、俺は今のクレオパトラが好きだ。別に性別なんてどうでもいいだろ?」
「でも、ボクは女の子じゃないから――キミの子供を産めない。結婚だって、出来やしないじゃないか……っ!」
「なんだ、そんなことか」
「そんなことっ、て……!?」
そして――チップスはクレオパトラの唇を強引に奪った。
男女じゃなければ結ばれない?たしかにそれは世界の常識だが、だからといって自分達までそれに縛られる必要はない。
「愛してる、クレオパトラ。結婚なんて出来なくても――俺たちの愛は変わらないだろ?」
「む、ぅ……」
唇を離されたクレオパトラはそんなことを1人前に言ってくる彼氏にちょっと口を尖らせて。……でも、ほんとはすごく嬉しくて。
「その通りだよ、チップス。ボク達の愛は――結婚や子供なんかじゃ決まらないっ!
……ほんとはこういうこと言うの、ボクの役割だったのになぁ」
「ふっ。良いだろ?お前は彼女で、俺は彼氏なんだからさ。たまには彼氏らしいこと言わせてくれ」
「むぅ……。まったく、バカチップス……っ!」
クレオパトラは赤面しながらも、心から嬉しそうに笑った。
彼らの愛は常識に縛られない。結婚や出産には無縁の人生だが――それでも二人は互いに愛し、幸せな毎日を送る
-
>>4346
コールドスリープから救助されたKUSANAGIへと虎杖も駆け付け、死なせかねなかったことを詫びていた
KUSANAGIもまた自分が負けたために止められなかったことをすまなく思っていたが
そうだ、と虎杖は>>2745のKUSANAGIのグローブとオリシティ未久の眼鏡のフレームを手渡す
虎杖「陽彩が、最後まで大切に持っててさ。『彼らの証を君たちの世界に残して欲しい』って……」
KUSANAGI「カッコつけやがって、あのチビスケ……」
-
「「「「先生ーーーーーーっ!!」」」」
復興が進む東京近郊で、炎尾と炎プロの面々、そして富士鷹ジュビロ@オール3が再会した
炎尾「お前達、みんな無事でよかった……心配、かけたな……!」
富士鷹「くくく…炎尾ぉ、今回も例の「取材」に行ってたんだろ……?」
炎尾「……うむ、興味深い光景は数多く見させてもらった……!」
(ただ、俺自身は、バートを守っただけで精一杯だったっ……勇気の花は、咲かせられただろうかっ……)
炎尾の手に握られていた一冊の書籍に、一層力が加わる
富士鷹「『十二の真珠』……こりゃあ中々シブい土産物じゃないか。
しかしお前はともかく、シンプソンの奴はどうした……!」
英雄@吼えペン「そ、そうですよ先生っ!バートは無事なんですよねっ!!」
炎尾「慌てるな英雄ッ!!ヤツは今帰省してるとこだ!そして土産話も楽しみにしておけ。
特に大哲、特撮マニアのお前なら、どんな反応するだろうかな……!!」
-
>>4349
そのころバートは故郷・スプリングフィールドに帰還
目的の一つは家族や街の様子を見に行きたかったため
もう一つは新たな友・ゼロことウルトラマンゼロに自分の街を見せたかったため
数日の滞在のあと、ゼロもまた光の国へ飛び立つ
バートも自宅のツリーハウスから見送った
「それじゃあな、バート!何かあったらいつでも呼んでくれよな」
「ありがとうゼロ、ヒーローみたいに戦えてうれしかったよ」
「……お前は、最初っからヒーローだったぜ?」
ゼロと融合したまま今後もウルトラ戦士として闘う未来も提示されたが、バートは断った
殺し合いに巻き込まれる前、病的な程目立ちたがり屋の自分だったら喜んで飛びついていただろう
だが、変な話ではあるがバートは満たされてしまったのだ。
三度に渡る戦いでは基本的に非力な一般人、特に最初の殺し合いでは悪意に翻弄されて死んでいった負け犬でしかなかった
しかし曲がりなりにも多くの仲間に出会い、そして
『ありがとう、ムゲンダイナを護ってくれて。バート君とゼロさんは私達の永遠のヒーローだよ』
自分の友が絆を繋げてくれた、カッコいい女性
『本場の一楽ラーメンをご馳走するってばよ、だから俺の友として木の葉にも来てくれ!』
別世界ではあるが夢を叶えたその友
『いいだろうっ!!キミに俺達のすべてを叩きこむっ!共にこの漫画を描ききってみせよう!!』
『そうか……お前のその友達も『アイツ』と同じ忍者で、このマーク付けてたんだな……』
自分を快く受け入れてくれた、熱き二人の師
『……お前は、最初っからヒーローだったぜ?』
そして、最後の戦いで共に戦ってくれた戦士
これだけ特別な感情を向けられて、今までの自己顕示欲も収まってしまったのだ
「ナルト、ゾロリ先生、親父……オレがそっちに行くまでもうちょっとだけ待っててくれ。
炎尾先生富士鷹先生とで描いた超大作持ってくから楽しみにな!」
ツリーハウスから上半身を乗り出し、少年は天に向かって告げた
なおこの後強引に聞き出していた重樹一押しのポルノ雑誌が妹二人に見つかり大恥をかいてしまうが、それはまた別のお話
-
アダム(士)とイヴ(龗)は、ある日、自分たちがどこからきたのか、記憶を失う前のことを考えた
この大地に漂着した地点にて全部壊れてしまってたが、原始的な技術力しかない自分たちではとても作成できないアイテムが無数に散らばっていた
おそらく自分たちは天から降ってきて、そこは超技術がたくさんある楽園だったのかもしれない
自分たちはきっと凄まじい力を持つ存在だったのかもしれないし、またはその存在ーー神に庇護を受けていたのかもしれない...
-
>>4351
しかしーー
イヴ「なんで私たちは楽園を追放されてしまったのかな?」
アダム「こうも考えられないか?
あえて楽園から出ていくためにわざと禁忌を犯したとか」
イヴ「幸せな楽園を出ていく?どうして?」
アダム「さあ?
超常の存在..仮に神としとくか、に愛想を尽かしたか、楽園はまやかしの幸せしか生まなかったのかもしれない」
イヴ「まやかし?」
アダム「この世界は沢山の獣たちがいて夜は火を起こさないと危険だ、狩りも命懸け。
住みかは一から作るしかなかったし、冬は寒い、病気で熱を出すと辛い、俺たち以外のヒトと言える仲間は...今のところ見当たらない」
アダム「でもな」
-
>>4352
燃える薪を背にアダムは空を見上げると、イヴも連られて空を見る
空には那由多の星が輝いていた
アダム「そんな苦労があったからこそ、君と見るこの満天の星空が美しいんだ。
楽園がどんなところだったか妄想するしかないが、単に幸せで苦労がないだけなら、きっとこの感動はない」
イヴ「そうかもね......ひょっとしたら天からじゃこの星空は見えないから、私たちは地上に降りたのかもしれない」
アダム「それも理由かもしれないな。
何にせよ、俺は今、君といることを愛している。
楽園がどんなところだろうと知ったことじゃない、俺はこの世界で生きていることを誇りに思う」
イヴ「私もよ、アダム」
この世界の歴史は"零"から始まろうとしている
無数の星たちの瞬きが、その福音となったのだった
-
今考えると中盤の孤門の行動は失敗して良かったのかもな...
シエルの悪行を暴こうとする孤門自身の行動自体は正義ではあるんだけど、その意思はあくまで貰い物でしかないというかスピリット(心)が足りなかった
仮に巨大要塞の時点でシエル殺害に成功したら増長していた可能性まであるな
-
孤門だけど、戦いが終わった後にリピ19振り返りでのシェアブレイドの力による世界再生
それによってネクサス世界も復活したことをようやく知り元の世界へと帰っていったな
>>4354
迷走してはいたが、トラウマロワでの出来事があっても灯火の思想に傾倒しなかった芯の強さはあった
そして主催剣崎の戦いと想いを知ったことで足りなかったスピリットも得た
真に諦めない意志を取り戻した彼はいずれネクサスの…ノアのデュナミストになるだろうと地の文で言われてたな
-
>>4353
同じ頃、チノとココアも夜空を見上げていた。
「ココアさん。士さん達は……無事に日常に戻れたのでしょうか?」
「うん。あの二人なら――きっと今も幸せに旅してるはずだよ」
ココアは笑顔でそう答える。
二人の旅立ちを見届けたから――だからこそ、今も旅をしてるに違いないと思えた。
リゼ「私はよくわからないけど……二人は旅に出るって言ったんだろ?それなら今も楽しくしてるんじゃないか?」
シャロ「ココアとチノちゃんも私たちに秘密の旅から帰ってきた時、楽しそうでしたからね」
千夜「シャロちゃん、まだあの時のこと気にしてるの?」
シャロ「う、うるさいっ!」
ココアとチノから事情を聞いた三人も、一緒に夜空を見上げている。
そんな時――二つの青い光が舞い降りた。
「マコトさん!」
「カイトさん!」
『久しぶりだな、二人共』
『ふっ。どうやら姉として一皮剥けたようだな、ココア』
その後マコトとカイトは一時的に現世へ来ることが出来たのだと、手短に説明した。
たった一つのことを伝えるために。
『士とレイは、今も旅を続けてる。……記憶は失ったようだが、それが彼らなりに罪を背負った形なんだろうな。そんな状況でも――想いは消えない。二人は幸せに付き合ってる』
『ああ。二人は今も俺たちとは違う世界を歩き続けている。……罪から解放されて、ようやく本当の自分自身を見つけ出せたようだ。だからお前達も、お前達の日常を生きろ。……何かあればまた俺とマコトは駆け付ける』
『そういうことだよ、小動物。つまらない表情をしてないで――君たちは君たちの信じた日常(みち)を突き進めばいい』
いつの間にか現れていた孤高の浮雲――雲雀は一言だけそう話すと、またどこかへ消えた。
次いで役目を果たしたマコトとカイトも消えていく。
「……マコトさん、カイトさん、雲雀さん。ありがとうございます」
「みんな私たちが心配で来てくれたんだね!ありがとう……!」
そんな二人を見てシャロと千夜が困惑していると、リゼは暖かな瞳で見守っていた。
「チノ、ココア。いい友達が出来たな」
「あっ、流れ星よ!」
「ほんとね。えっと……リゼ先輩と……!」
「ん?シャロ、いま私のことを呼んだか?」
「な、なんでもないですっ!」
「ふふ、面白いわね」
三人がわちゃわちゃしてる中、ココアとチノは流れ星に願い事をした。
「また、みんなと会えますように……」
「士さんとレイちゃんがずっと幸せでいられますようにっ!」
-
>>4350
そういやバートとゼロだけどバートの世界に帰還する前、
オルカ2のホーマーとネッドの世界に赴くことが出来て
二人の死亡、そしてホーマーが自分を庇ったことを伝えていたな
当然向こうの自分がキレて首を絞められたりしたが、
向こうのママことマージが止め、悲しげながらも微笑んだ
「精一杯生きてね、バート。ホーマーも……パパも、それを望んでいるから」
-
那佳は傷が回復した後は光医者の手伝いやってたね
そして戦いが終わった後は、胡桃に騙され踊らされてたとはいえ灯火側に加担してた事実は変わらないと、自分から然るべき罰を受ける事を決め出頭していた
-
何気に生死が明確になってなかった
(と言ってもパラロワ当時ならともかく、リピ20と今回の戦いを経てる美遊が闇に落ちた並行世界の存在とはいえイリヤを殺すだろうか?と言うのもあって読み手達には生きてそうと言われていたが)
漫画イリヤ、気絶こそしたけど一命は取り留めてたか
目覚めた際にはまだ足掻こうとしてたけど、その際に光の英雄のやろうとしてた大救済の真実を知らされて茫然自失のまま戦意喪失、そのまま投獄されたとか
-
>>4296
そういやエース、9課に行く前にゼロツーの変身アイテムを或人に返却してたけどその際に或人こんなことを言ってたな
「後でエース用の新しい変身アイテムをプレゼントする」と
その後、9課所属になったエースの元に約束通りその変身アイテムが届く。そしてそれを使い変身した姿は…
オルカ2にてエースがスピリット(魂)を得るきっかけとなった男…南光太郎
彼が変身する仮面ライダーBLACK RX…それを思わせる黒いカラーのゼロツー…名付けて仮面ライダーゼロツーBLACK!
この星の…世界のため、時を超え、空を駆ける新たなヒーローとなったエース…
彼はライダーたちの想いを背負い新たな戦いへと向かうのであった
-
妄想ロワ 完結
-
お疲れ様でした
語りは2012年からだから11年続いたことになるのか
長かったような短かったような
-
なんやかんやで長いつきあいになったよね
いろいろあったけど、楽しかったです
-
グランドフィナーレ、乙でした
並びに過去ロワ映像の答え合わせを
まず>>4115
仲間のスタンス転向を知らず〜。
伊藤開司@アニロワ2
異性を役立たずと〜。
ラウラ・ボーデヴィッヒ@白銀ロワ
友達を皆見せしめで〜。
白雪みぞれ@妖怪ロワ2
強姦しようとした男から〜。
我那覇くん@リピロワ17
通りがかっただけの男を〜。
トール@リピロワ17
異形の怪物と成り果てた上〜。
野原ひろし@平成ロワ
指輪の虜になってしまった故〜。
朝日奈葵@オールリピロワ2
存在意義だった『個性』を〜。
爆豪勝己@不良ロワ
自分と仲間達の尊厳を〜。
ミラス・ヴァーミリエ@リピロワ16
想い人も自分さえも〜。
長門有希@混沌ロワ1
-
続いて>>4203
「ごめんね」
北島マヤ@オールジャンルロワ3
「へっ、最後に一個くらい、願いが叶ってもいいだろ?」
ジャギ@外道ロワ
「まだだッ!ここからは一歩も下がらんぞッ!!」
総理大臣@オリリピロワ2
「忘れるな……正義は、必ず、勝つん、だから――」
セリュー・ユビキタス@リピロワ20
(俺だって、やれたんだ。見てたかよ、金田……)
島鉄雄@不良ロワ
「……ごめんなさい。でも、このワガママだけは、曲げたくないから」
吉田優子@リピロワ20
(願わくば、彼らが生きて帰れますように)
邪神セイバー@リピロワ19
「皆さんなら正しい未来に辿り着く、俺はそう確信している!」
トランクス@リピロワ17
「クロス、生きなさい」
クロスの母、もしくはクロスの『父』@オールリピロワ2
「生まれてくれてありがとう」
間黒男@リピロワ13
-
結局出なかったけど、アニ3セリュー、オリシティ葛葉のような正義狂キャラがグランドフィナーレに出ててヒーローサイドに属してたら、はなび、アンゴルモア、ストリウス、順平、美遊兄辺りの灯火側からヒーロー側へ寝返ったキャラの処遇を巡って他のヒーロー達と対立してたのかな
-
>>4366
そいつら自称対主催のマーダーだし、どう考えてもヒーローじゃなくて灯火側やろ
-
セリューや葛葉的にも灯火の星の存在は悪と認定するんじゃね?って思ったけど、確かにヒーロー側にいるのは不自然だな
-
改心系セリューやif版の葛葉ならヒーロー側にいてもおかしくないが、今度は糾弾しなさそうなのよな
前者は自分も同じだし、後者は合理性を求めた結果内輪揉めは避けるだろうし
-
呼延灼とテルちゃんとかいう承認欲求モンスター&陰キャな難儀タッグ
と言うかこの二人に挟まれる形になったデクくんぇ……
いやテルちゃんはデクくんがヒーロー談義してくれたお陰で距離感近くなったけど
-
開幕ホロウに襲われて絶体絶命の稀咲だけど、プライド捨てて土下座したお陰なのかホロウの同行者として行動することになるとはね
他の吸血鬼とは違って生前から人間を有効に利用する方針で舵切ってたホロウだからこそってのもあるけど、稀咲の瞳に「執念」を見て多少は使えると思ったからってのもある
-
マイキー、最終回以降からの参戦だから精神的に落ち着いて黒い衝動も消えてるけど、稀咲みたいな時期次第では危険人物やマーダーになるような奴らまで仲間だと認識してるんだよな
とりあえず一虎は現代からの参戦、つまり改心した後だから対主催なんだけどそれでも最終回前から参戦だからマイキーと情報の食い違いが起きてるという
-
アイとノゾミのアイドルタッグは見てて癒やしだわ
お互いアイドルの方向性とか違うけれど、どっちもプロだからこそ真摯だし、アイの「例え何もかも嘘でも、あの子たち(ルビーとアクア)への愛は本当にしたい」っていう言葉にはノゾミも思わず思う所があったし
-
土部くんがティベリウスにレイプされるシーンは興奮したけど
その直後に土部くんの支給品の指輪@SHYが反応起こして
「邪魔するやつみんな殺してゆきさんをずっと自分のものにする」って黒い欲望に飲み込まれてまさかの闇落ちマーダー化する展開は予想外過ぎた
それはそれとして快楽に溺れてなんか戦闘要員になった土部くんを体よく利用するティベリウスの狡猾さよ(当人も土部くんの指輪が気になって趣味と実益兼ねての利用だったけど)
-
age
-
《伯爵》はトシローに倒された後からの参戦か
歪んだ形とはいえ蘇ったものは蘇ったから、かつて果たせなかった母(リリス)の願いを果たさんがために
とりあえず自分の制限確かめ+なんか突っかかってきたからとはいえイザナボコボコにしたのは容赦なさすぎです
それはそれとしてイザナを吸血鬼にしたのはトシローの時みたく完全に気まぐれなんだろうけれど
-
>>4373
フランシーヌ人形もこの二人に出会ったな
エレオノールに笑顔を見せることの出来たあとからの参戦だったからこの二人の笑顔も守りたいと願っていたね
-
「君たちにY談の光あれぇ!」
Y談おじさんとかいうロワの癒やし(参加者からしたら迷惑極まりない)
こいつが登場したSSはだいたいシリアスブレイクされたりギャグになったりする
しかも逃げ足はいっちょ前だからマーダー相手からも何だかんだで逃げおおせる
-
不死川さん玄弥を見せしめにされて涙も枯れ果てるほどの無気力だったけれどそこで出会ったのがゼオンでよかったな
ガッシュとの和解後だったから同じ兄として言葉を投げかけてくれたな
-
本来ならルール説明は拓也さんだけがやる予定だったけど、まともに説明しないまま奇行(オブラートに包んだ表現)し出したからギロリが出てくる羽目になったんだっけ…
-
>>4374
そんな土部が最初に戦ったのは、彼女を失うもそれを乗り越えた男――仮面ライダーブレイブこと鏡飛彩だった
「お前は本気でそんなことを言っているのか!そんなことをして、それで喜ぶほど――お前の好きな相手は落ちぶれているとでも言うのか!?」
飛彩は彼女の命を失った。
それを取り戻したいと言えば嘘になるが――それでも彼は、医者だから。仮面ライダーだからこの殺し合いでも抗うのだ
-
>>4380
ロナルド「何アレ!? なんか放送できないようなY談ぶちまけてなんか勝手にぶっ壊れたんだけれど!?」
ドラルク「落ち着きたまえドヨルドくん。君がセロリ相手に悶てる時も大体あんな感じではないか」
-
>>4380
「やっぱりマジで狂ってるな拓也」ってなりつつ、とりあえず拓也さんに水中ブリッジ3分間のお仕置きをしてやると決めてたなマサヒコ
-
ドラルク バトロワの見せしめの衝撃のあまり死亡
【ドラルク@吸血鬼すぐ死ぬ 1回目の死亡】
スナァ状態から蘇生し支給品を確かめたのはいいけれどアイテムが聖徳サブレ@ギャグマンガ日和というハズレというショックで死亡
【ドラルク@吸血鬼すぐ死ぬ 2回目の死亡】
仕方なく食べてみたけれどカニの食べられないとこみたいな不味さに死亡
【ドラルク@吸血鬼すぐ死ぬ 3回目の死亡】
このバトロワでドラルクは何回死ぬのだろうか
-
あのマスターが見せしめにされて、流石に驚くタロウ
だがこんな状況でも彼がするべきことは、やはり人助けだ。物怖じけせず、いつものような振る舞いを崩さない
が、当然ながら名簿に載ってる雉野に対してはちょっと不安要素がある模様。まあ作中で何度も怪人になるようなやつだったし仕方ないね
-
>>4380
しかも最初出てきた時はウルトラマンのマスク着けて出てきたんだよな拓也さん…ウルトラ勢に変な風評被害とか出なきゃいいけど
-
>>4376
と言っても稀咲がエマ殺した報告聞いた後からの参戦だったイザナ的にはパワーアップ同然みたいなイベントだったな
この力があれば今度こそマイキーを自分のものに出来ると逆に昂ぶってた
勿論あの《伯爵》にはいつかリベンジを果たすつもりではいるけれど
-
間宮は本編終了後からの参戦だから対主催で、お父さん――飛羽真のように人々を守ろうと決意した
青ブルマとは同じ小説家繋がりで意気投合したり、本当に飛羽真の想いが受け継がれてる感じがする
-
さとりは今回は反則探偵要素も踏まえて書かれてたから、考察要員もやってたな
-
一応竜生って本名があるのに読み手には屑龍騎とかクズの方の龍騎とかばっかり呼ばれてる龍騎ェ
-
今回のケンゾーは教祖としての一面ピックされてかまずは仲間(手駒)集めをしてたんだよな
メンタル最悪な時期からの参戦だったグエルくんが引き込まれてグエルくん大丈夫?ってなった
-
真島さんと佐藤さんの銃撃戦は序盤のベストバウト
-
マウンテン・ティムとガロードのコンビいいな
ティファに対して真っ直ぐな想いを抱くガロードにティムも好ましく思ってたな
-
>>4391
ファイツも勧誘されてたや
ちょーどラクツに手錠かけられたあたりからの参戦だったからメンタル追い詰められてたし
プラズマ団からケンゾー爺とろくな宗教えらばねえな
-
タルタロスは今回帰還優先・あわよくば使えそうな他参加者をザ・キングダムへ勧誘しようって感じだったっけか
-
タケミっちはヒナが殺されて急いで直人に会おうとするも、名簿に名前がない(=タイムリープ出来ない)からメンタル不安定に…
-
今回ガッシュキャラは魔界にいるときと同様に自前の魔力で術を使えるのね
ただやっぱり制限でジガディラスウルザケルガやシンクリアセウノウスは使えないのな
-
遊星やジャックがいなくても人々を守るために、自分の出来ることをしようと気合を入れる牛尾さんすき
-
ミナト先生はエドテンされて成仏した後から参戦だったのもあって頼れる対主催だった
-
>>4392
個人的序盤ベストバウトなら《伯爵》VSアブソリュートタルタロスも挙げたい
痛み分けに終わったけれど、お互い異能にはそこまで頼らず無骨な殴り合いがかっこよかった
-
ワタル今回第二章からの参戦だったからポケモンのための理想郷を手にするためバリバリの優勝狙いか
-
Nとソフィが同行してるけどなんだか危うさを感じるよなあ
片やポケモンと話せるきみの悪い子供として実の親から捨てられ、片や戦争で孤児となってと幼少のころ孤独に過ごしたところ似てるんだよな
-
ちいかわ達を新種のポケモンと勘違いするトレーナー達に草
-
アリスのお兄ちゃんポジみたいになったヒムくんにワロタ
アリスが勇者名乗ってたからちょっとからかってみたら証拠として光の剣の砲撃見せられて「うそだろオイ」って驚愕顔したヒムで更にワロタ
-
アリカちゃんはよりにもよって参戦時期がアリーことND討伐後、シン・ドラゴンクロニクルと融合前からで、ついでに斃れてるミオを目撃してるしデートイベント最後までこなした上でユウマもアリーも殺してるのもあってヤバ目な精神状態だったね
一刻も早く帰らないと、もしくは優勝して全てを…って揺らぎだしてる…
-
佐藤さんとドラルクどっちのほうが死亡回数多かったのだろうか
-
>>4370
そのグループに運良く交流できた諸葛岳人(ガクト)、本人が三国志ファンで歴史に詳しかったから呼延灼を知ってて驚いてたけど、英霊の概念を知ったときに
「呼延灼殿……その、サ、サーヴァントという者にはもしや……諸葛孔明や関羽などのお方もいらっしゃるでござるか?」
みたいに聞いてて、自分の推しが現代にも存在し得ると知って興奮してたな。
-
さとりとラクツの出会い
警戒心を解くためにトレーナーズスクールの時と同じように軟派な立ち振舞をするラクツだったけどさとりにはそれが演技だと見抜かれていこうは警視モードで相手したな
ラクツと行動するなかで彼が生まれつき感情がないことをしって、心を閉ざした妹と少し重ねたさとりが印象的
-
タケミっちのメンタルが曇ってる中、泣き虫のヒーローだと信じて自分も彼のように頑張ろうとするアッくん
ヒナを見せしめにされたからタケミっちが精神的に追い詰められてるだろうっていうのは、東リべ勢ならだいたい察してる感じだった
「今のタケミチはきっとすごく辛いに違いねぇ。それでも俺は信じてる。お前は絶対ェに立ち上がって、俺たちと一緒にこのふざけた殺し合いに抗うってな」
-
地球の環境を守る為に人類を滅ぼそうとする花御の襲撃を受けて追い詰められてた、地球の意思により生み出された狩る者であるチェルシーを救ったのは、その星にある自然の声が集まってひとつになった命の声の化身サザンドラか
なおチェルシーはサザンドラの事をマモノもしくはドラゴンの類いと思い警戒している模様
-
>>4396
その後でテスカポリトカと出会った時はマジでタケミッち終わったって思ったわ
一切の容赦のない現実付きつけられて精神崩壊しかかかった所を「殺した方がこいつの為」だと銃を向けられて
ぐちゃぐちゃになった頭で思わず「助けて」と泣いて叫んだ彼に対して――
「一人で泣いてちゃ、いかんでしょうがぁぁぁぁっ!!!」
って、ヒーローアレスちゃんことアレイシアが颯爽と助けに入ったのはかっこよかった
なおテスカんが(必要以上に追いかけるつもりはなかったとはいえ)追撃用の銃弾は全部見事に外した模様
-
半天狗、最愛の友玄弥の死に絶望して再びかつての悪鬼に堕ちかけたけど、死の間際に認めてくれたお奉行様の言葉を思い出して踏み止まり、玄弥の弔いのために、この薄汚い命をかけて弱き者を虐げる悪鬼を倒す!と誓っててかっこよかった
-
>>4384
ドラケル、通りすがりのマイケルに襲われてたけど、殺しても復活するからマスク越しにガチ困惑されてて草だった
-
>>4411
まあこれに関してはテスカん視点的には「戦士」の立場からも逃げようとした感じっぽく見えたからしゃーない
と言うよりも「戦争と死の神」らしく殺し合い(戦争)を助長する感じのムーブした上で
「それはそれとして主催にオレを巻き込んだ無礼の代償は払わせる」っていう、大分珍しいスタンスの参加者だわ
-
>>4390
だって龍騎のカードデッキ使ってマーダーやってたし…
そして悪評が耳に届いた最終話後から参戦な蓮はキレていた
-
今回デクが最初の脱落者とは思わなかったな
制限かけられていたとはいえクリア相手だと分が悪すぎた
呼延灼とテルちゃんは何とか逃がすことはできたとはいえさ
クリアの術で消滅する瞬間、クリアとの会話の中で彼のなかに愛という感情がないことを知ってクリアのために涙を流すデクが心に残った
【僕のヒーローアカデミア@緑谷出久 死亡】
-
ヤニねこ、煙草が無くて早々に禁断症状が出て発狂、煙なら何でもいいにゃ!って暴走した挙げ句ボヤ騒ぎ起こしててワロタ
-
>>4377
ホワイト社長もここに加わって芸能組の結成だったか
-
>>4405
支給品の中にNo.107銀河眼の時空竜@遊☆戯☆王ZEXALⅡがあったのもあれだったな
時間を巻き戻せる効果(タキオン・トランスミグレイション)持ちかつドラゴンという
-
>>4371
努力を積み重ねて這い上がったってだけなら稀咲もホロウも共通してたから面白い危険人物タッグではある
ホロウはハンス・ヴァーミットへの復讐の為、稀咲鉄太は橘日向を手に入れる為、両者に共通しているのは並々ならぬ『執念』
-
>>4416
デク死亡をどこで知ったのか後に死柄木くんなんかウキウキになってちょっと笑う
……参戦時期タルタロスでダツゴク発生させた後からの参戦なせいで色々と怖い
-
ブリジットは元動画通りレイパーではあったけど、殺し合いに乗った女or勝負挑んできたか勝負挑んで受けた女以外は犯そうとしない感じのスタンスだったっけね
元動画の方だと戦闘すらせずに既に犯してるって事が無い点が考慮されたんでは?とか言われてた
-
>>4394
序盤こそはケンゾーとドラゴンズ・ドリームが漫才じみたやり取りするから割りとギャグチックだったんよ集団として
ただ、心に傷を負ってる参加者を引き込んで以降は立ち回りの上手さからあそこまで脅威になるなんて思わなかったわ
-
苫小牧さん、魔法少女の恐怖が参加者に認知されてないから、人助けしても恐がられないし、本編より凄い生き生きしてたな。
-
>>4424
ペコリーヌと一緒に飯ガツガツしたSSは滅茶苦茶癒やしだし
ペコリーヌのお陰で今まで以上に笑顔になってる苫小牧してこっちもニコニコしたくなる
-
ブラックはライトストーンに閉じ込められしばらく時間が経ってからバトロワにつれてこられていたな
もう一度社長に会いたい、守りたいと決意を固めてたな
ティファと同行したけど、ホワイト社長への思いを聞かされてホワイトのことが好きなの?と率直に尋ねられてテンパるブラックにはニマニマしました
-
椎名がユウキくんを女装させようとする序盤屈指の笑わせ回
ボツネタだけどロナルド女装回あったのは滅茶苦茶笑った
-
>>4405
>>4419
やっぱりというか今ロワでの職業はデュエリストだったねアリカ(転身により他の職業を経験してるかは現時点では不明だった)
そんな中最初に出会った参加者が流星とは
-
>>4423
ローリー・ストロードもケンゾーのグループに参加してたんだけど、対マイケルの意思が凝り固まってたから、無自覚に「邪悪は殺さなきゃいけない」って周囲を煽動しまくって危険度が上昇したんだよね
-
スティングは元の動画通り普段は元キャラなゲイナーの喋り方、戦闘時は外見通りスティングの喋り方って感じで書かれてたか
やっぱりというか普段と戦闘時のギャップがひどい
-
無差別マーダーなアクノロギア相手に喰らい付くタツミと万丈の竜タッグ(タツミはインクルシオの素材が竜)、しかし追い詰められて…って所で加勢したナツはかっこよかったよ
-
佐藤とアート・ザ・クラウン、遭遇時はグロすぎる絵面の殺し合いが勃発したが、最後は互いを面白がってコンビ組んでるの笑った
-
ウタウタの力で殺し合いを止めようとするウタを積極的に手伝うハムプリンセス、歌に縁のある者同士で友好的だったんだけど、ハムプリンセスはウタウタの能力を通してウタを乗っとる事を目論んでたんだよね…
-
糞喰いに襲われたガクトが爆音で脱糞して隙を作り、逃走に成功したシーンは絵面が酷すぎた。
-
ひろゆきがカイドウを論破してて草
-
>>4388
間宮は本編で剣士達を消し去るという罪を犯してるから、それに対する贖罪という気持ちもあった
結果的に事件はなかったことになったけど、それでも罪の意識がないわけじゃない
その後に同じく過去に罪を犯し、更生した一虎も加わって青ブルマ以外は元罪人というトリオに
この二人の話を聞いても、今は改心してるからと青ブルマは二人を受け入れたんだよね
-
>>4417
その光景を見た薩摩ホグワーツ生
「こんおなご、姿は動物にとりつかれちょい。もう救う手立てはなか。」
「介錯すっ!!!」
決断が早い早い早い
-
殺し合いに巻き込まれたサドラー、所持品の中に支配種プラーガを打ち込む注射器が複数入っていたため暗躍することを目論む
そして序盤にて遭遇したたきなに恩寵を授けようとするが一度は躱されて銃弾を受けてしまう、が怯む事なく触手を使ってたきなを攻撃して気絶させることに成功する
その後、たきなにプラーガの卵を注入してサドラーは何処かへと消え去った、と
【プラーガについて】
RE:4より「母体」「支配種」「従属種」の三種のプラーガが存在し、真の支配者である「母体」を寄生させたサドラーが支配種や従属種より上の存在となった。
それに伴い支配種の設定も原作から若干変更となり、宿主の自我や人格を維持させるものの宿主の精神を汚染して母体(=サドラー)に対する狂信と依存を植え付け操り人形にする特性となった。
ちなみにプラーガを植え付けられた場合、大体1日以内でプラーガは成虫となり寄生が完成する見込みである。(作中レオンやアシュリーが寄生されて除去するまでに1日近く掛かっており、完全に定着する前にもサドラーの思念による影響を受けていたため大体の時間を推測した)
※井ノ上たきな@リコリコに支配種プラーガが植え付けられました。完全に定着するまでに1日程度の時間が掛かるが、時間が進む程にサドラーの影響を受けるようになります。
※卵の段階であれば専用の薬で除去ができるが、孵化後は一時的に成長と侵食を抑制する程度となる。幼虫段階であれば特殊な放射線で除去ができるが相当なリスクを伴う。また成虫となり完全に神経と定着した場合は除去不能となる。
※サドラーはあと幾つかの支配種プラーガを持っています。初期に2〜3体分を所持し、一つはたきなに使いました。
-
土部が闇落ちマーダー化して、椎名がユウキ(プリコネ)と楽しんでる一方で、ゆきは――
「マナブくん、なーくん、椎名さん……」
最初は名簿を確認して、交流のあった――土部を含めて大切な人々が書き連ねられてみんなの心配をしていた。
普通の人とは違う――誰もが想像する日常とは掛け離れた生活をしていた彼だが、流石にこんな物騒なことは初めてだ。
(マナブくん……)
そしてまさか土部とまた同じ地に足を踏み入れることになるとは思わなかった。彼とは一度、お別れした身だから。
だがそんな彼も一人の参加者に出会ったことで、心を癒された。
ボク@女の子になりたい だ。
中性的で、女装が似合いそうな見た目。大人になれど下がらない、可笑しな声のトーン。
「もしかして、キミは――」
オトコノコなの?
ゆきがそう言い終えるより前に、ボクは頷いた。
「うん。ほんとはキミみたいに可愛い女の子になりたいけどね……」
誰にも言えないナイショの気持ち。ホントの気持ち。……こんな状況だし、見破られたからというのもあるけど――ちょっと話しちゃおう。そう思ってボクは頷いたのだ。
「ふふ。実はぼくも――性別的には女の子じゃないよ」
ゆきは微笑み。ボクはキョトン、と首を傾げて。
「……へ?」
「うーん。……ちょっとぼくのことを話そうか」
それからゆきはボクに自分がこうなった経緯を語った。椎名や土部、名残のことも含めて。
「それにキミはもう可愛い女の子だよ。こんな場所でやることじゃないかもしれないけど……」
二人がいたエリアは偶然、ショッピングモールで。ゆきは化粧品でボクにメイクをしてあげると、ウィッグを被せてフリルドレスを着せた。
「どうかな?似合う……?」
「うん。似合ってる。かわいいよ、ボクくん♡」
「ありがとうっ!これでボクも――女の子(シンデレラ)になれたかな?」
「そうだね。かわいい女の子(シンデレラ)になるための魔法はオンナノコだけの特権じゃないから……ボクくんはかわいいよ♡」
ゆきからそんなふうに褒められて、ボクはニコ♪と満面の笑みを浮かべた
-
参戦時期がVシネ後からだった剛はチェイスの復活が可能かもしれないと学んだ技術を首輪解除に使えないか模索してたか
-
今回の会場の一部エリアには強力なモンスターが放たれ、討伐成功の暁には何かしらの報酬が貰えるという…
特にモンスターバスターの少年やなんかちいさくてかわいいみなさんは奮って参加を
-
服部は初っ端からマドウの襲撃受けてピンチ(それでも持ち前の剣道の腕を発揮してある程度は食い下がれてた、)だったけど、孝美お姉ちゃんと腸相お兄ちゃんの姉兄コンビに助けられる形になってたな
-
>>4431
本編終了後・千年クエストより前って参戦時期だったのもあってアクノロギア相手にまたてめえか!って感じの反応してましたね…>ナツ
なお魔法が効かない特性は首輪制限で緩和されてる模様(それでも効きにくいようではあるけれど…)
-
「ごはんは笑顔」を信条とするゆいと実家が食堂なジャコビが出会い意気投合する回
-
バンビちゃんはやっぱりというかなんというか無差別マーダー路線だったね
-
あまねはプリキュアではなくジェントルーとして洗脳されてた時代からの参戦か
こんな時でもレシピッピ集めに奔走しているクソ真面目さだけど、
「なにをしてでもゴーダッツの元に戻る」って思考回路が根底にあるのがやや怖い
あと今回みたいな非常事態でもおいしい料理で普通にレシピッピ出てくるんだなあって
見えるキャラは限られているみたいだけど
-
>>4437
「ちょ、待って、大丈夫!この人……人?は臭くないから!」
「じゃっどんこんおなごん人煙草臭かが…」
「いやそうだけどそうじゃなくて…」
危険な怪異を匂いで探知できる黒嶺ユメが止めた事で事なきを得たヤニねこ、しかし黒い臭いとは別に素で体臭が臭う扱いされてて草
-
アレキサンダー、スタンスは対主催なんだけど殺し合いで命を落とした戦士の死体を、完全な善意で中身にしようとするからよく誤解されてたな
-
>>4423
あいつらジョジョ特有のシュールさも噛み合って怖い時は怖いけどギャグの時はめっちゃわちゃわちゃしてるんだよな
あとY談おじさんのY談波食らった回でのグエルのY談が全て父親とスレッタ絡みなのには笑った
-
>>4446
ゆいちゃんは勿論、ジャコビやペコリーヌに見えていたみたい
-
>>4450
魔物料理やギンガム飯のレシピッピって何だよ……
デリプリ勢めっちゃ困惑してたぞw
-
いきなり殺し合いに巻き込まれ当惑する安中さん
支給品を確認しようとナップザックをあけると…出てきたのは棒。端っこには変なウサギの絵が
これで身を守れるのか不安になっていると
両端からドンドンボムボムと爆発が。言うまでもなく
「ええーっ」
となった安中さんであった
-
ドラルクが何時もの如く死にまくってた傍らでロナルドの方といえばハンスと吸血鬼退治人(ハンター)同士タッグを組んでいたな
自分の死後、極東で吸血鬼と人間がいい塩梅で共存していることに安心したハンスという場面もあったけど
それはそれとして野良で彷徨ってた吸血鬼化セロリ相手に発狂して奇声上げるロナルドくんはいつも通り
-
>>4445
フォルテと派手に戦ってたな
フォルテは本編後からの参戦だったから主催者を潰すことを掲げつつも、
無差別というわけではなく、一応は危険対主催寄りではあったな(正確には雑魚はどうでもいい)
とは言え、バンビエッタもフォルテも周囲を気にするような性格じゃないから周辺被害が凄いことになってた
-
バングレイは死亡後からだったか
今ロワだと右腕は主催により再生されてる代わりに、記憶から具現化出来る対象は1人につき1体までと制限かけられてた
-
>>4411
タケミっちとアレイシアの男女二人の道中
参戦時期が天竺との決戦前でかつエマちゃん死亡経由してるせいで、エマ死んだ後のマイキーの気持ちが痛いほど理解してしまったタケミっちよ
今までタイムリープという手段があったから諦めきれなかったのもあるけど、「この殺し合い自体、時をやり直してどうにかなるのか?」なんて自問自答してたぐらいに落ち込んでたからね
アレイシアとしても一回ヴァカ隊長失った時の事もあるからタケミッちの心情は痛いほど理解できてたし
支給品のエリュマのペパロニピザ@黒ウィズ食わせて多少が元気取り戻したけどそれでもタケミっちのメンタル万全とは行かなかったのがね
立ち直るにはまだ時間がかかるって地の文でも言われてたな
-
実のところ稀咲としてもヒナ見せしめは少なからず影響あったみたいなとこあるんだよな
と言っても後にホロウから、自分含めて死んだ吸血鬼蘇らせた『グリム』という人物が死体さえあれば蘇らせられると聞いたから最悪そっちに頼るかなんて考えてた
ホロウとしては「まさかやつ(グリム)もこの殺し合いに一枚噛んでいるか?」なんて予想してたが
-
>>4427
勘違いされそうだから補足しておくと、このユウキはプリコネの騎士くんの方ね
アニメよろしく滅茶苦茶似合っててそれ見て火照った椎名が思わずイタズラしようとしたら
ユウキくんの下のソードの太さがとうもろこしの芯で椎名がえらい目にあったのはワロタ
でも会話自体はゆきに対しての思いとか吐き出してちょっとシリアス寄りではあった
-
アビドス砂漠@ブルアカエリアで砂漠に混じりそうになった所でドラルクやっと他の参加者と第一遭遇ですよ
ホシノおじさん「うへぇ〜、砂嵐に巻き込まれて砂になる人なんて、おじさん初めて見るなぁ〜」
ドラルク「呑気にしているなら早く私を助けスナァァァ!」
ホシノおじさん「大丈夫だよ〜、おじさんこれでもバズーカ打たれても平気だからさぁ〜」
ドラルク(見た目によらずもしやロナルド君以上のゴリラではないのかねこの小娘)
-
名簿にウタの名前を見つけて「ゴードッドッドッド!」とほくそ笑むエアプゴードン、やはりウタを道具として使うつもりで確定か
-
俺、消えっから!した後からだったティーダが最初に出会ったのはいっつんこと樹ちゃんだったな
いっつんはというと勇者の章終了後からだったので喋れず意思疎通が…とはならなかったものの、支給されてた勇者システムの端末でまだ変身できる事に疑問を抱いてた
-
>>4455
能力の制限だとホモイルカもくらってた
とりあえず奪う能力で相手の命を直接は奪えず、また自分が死んだ事実を奪って蘇生なんて事は制限で不能になっていた
-
>>4429
ケンゾー組の恐ろしさが顕著に出たのは中盤あたりでウタと戦った時がわかりやすかった
アレに関してはエアプゴードンが余計なことして関係者であるウタに悪評が流れたってのはあるけれど
ハムプリンセスが余計なことしたせいで滅茶苦茶やばいことになった
-
芸能組はホワイト社長はともかくとしてアイ、ノゾミ、フランシーヌの「愛」対する考えで三者三様で会話シーンも面白かったし
道中で見つけたビクティニ@ポケスペがアイに懐いたり、記念写真代わりにアイとノゾミがコラボゲリラライブしたり
かと言って社長も目立ってないわけでなくポケモンでマーダー追い払ったりしてた
芸能組がY談おじさんのY談波食らった回はクッソ笑った
あのおじさんホンマ神出鬼没だな
-
ジョーカーことアーサーフレック、本編終了後からの参戦か
この殺し合いすらも喜劇の一部と思うほどもはや全てがどうでも良くなってたな
-
>>4465
ケンゾーに勧誘されてたけどジョーカーとして完成してたからか断ってたな。逆にアーサーの狂気にケンゾーが教祖として気圧されてた。
-
ジャニ系だからということでタクヤさんに絡まれたあげく一緒に見せしめにされる木場さんに長田さんと海堂は愕然としててかわいそうなのになんか草
ところでタクヤさんはキルヒナーフタマタオルフェノクに変身できてたんですけど普通に掴んだ手を振り払われてしましたね……
-
能力の都合上人を呼び寄せやすいウタだけど海堂が一緒にいるから危ない場面が少ないんだよね
オルチーナに襲われた時の戦いっぷり見るとやっぱりオルフェノクって頑丈だわ
負けて逃げたけど
-
対話を求める錦木千束に構わず襲いかかるブギーマンことマイケル・マイヤーズ、千束も銃を支給されてて体術でも渡り合えてたけど、弾が普段使ってる非殺傷弾じゃない上に、威嚇で銃口を向けてもマイケルが全然怯まないから決め手に欠けて後手後手に。
寸前で騒ぎを聞いて駆けつけた毛利蘭がマイケルに背負い投げを決めてその場は終わったけど、以後マイケルが千束をストーキングし始めてて草。
-
【悲報】レイン・ガーランド、加入した対主催グループからウザすぎて追放される
-
>>4455
制限にはバリムカつくと思いつつ、大和先生が居ないこともあって殺し合いを好きに楽しむ心つもりだったなバングレイ
-
六峰は全世界の人間をいじめっ子にするべく優勝を目指すことにしたんだったか
最初に会ったのが木場が見せしめにされて愕然としてた長田だったから、
色々と甘言を弄していじめっ子覚醒者に仕込んでおいたか
-
いつものごとく昼寝してたら殺し合いに巻き込まれた美鈴が最初に出会ったのはラムだったか
-
牛尾さん、決闘者ではあるんだけどデッキじゃなくて警察繋がりでベルトさん@仮面ライダードライブが支給されたんだよね
-
今回は本編後からの参戦なのもあって、頼れる対主催って感じだったな日番谷
-
>>4435
ひろゆきって相手がどれだけ強くても論破することでダメージ与えれるから割と厄介なんだよな
もちろん元のスキルスペックのままだと一部の参加者以外は有効打を与えられなさそうだから制限掛かってるんだけど
-
>>
カイドウ、変に生真面目でメンタルが弱いからひろゆきと相性最悪何だよな……
ひろゆきもONE PIECE読んでたからワノ国の件知ってるし「貴方おでんさんに勝ってないですよね?」とか言っちゃいけないこと言ってて草だった。
-
>>4473
ラムは本来は毎晩ロズワールにマナを注入して貰わないと不味いんだけど、それについてはどうも首輪の制限でどうにかなってるっぽかったな
-
慟哭編終了後から参戦だったナッジスパロウこと大智、会場内にあった紅魔館@東方の地下の図書館にて情報収集がてら資料とかを読み漁ってた
-
昼飯を求めて会場をうろつくヴェノムひろし、何の脈絡も無く異形の怪物になってるしマジ不気味すぎる…
-
>>4446、>>4480
「ひぎぃぃぃぃ」
「んぐぐぎぃぎぃぎぃ」
「ンヴェェェェォォ」
「アハッ生娘の香りだぁ!」
「ちゅみませぇん……おろしポン酢定食一つッッ!!」
あまね「ひ、ひぃ!?」
レシピッピ集めをするあまねに引かれたのか、昼飯を求めるヴェノムひろしが襲撃してきたな
-
>>4440
そんな剛が出会ったのが大地(と支給品として支給されてたエクスデバイザーに宿ってるウルトラマンX)だったか
-
悠二は祭礼の蛇の代行体になってからの参戦だったっけな
スタンス的には帰還優先ではあるけど使える物は何でも使うし狙えるなら優勝も…って感じ
-
>>4481
「あぶなーい!」
そのとき、きこえてきたのは少年の声
腕にはめられた大きなブレスレットから竜巻が放たれ、ヴェノムひろしは遠くへとすっとんでいった
ポカンなあまね。そこに現れたのは逆だった黒い髪に兄達がよく見ていたアニメに出てくるような大きなバイザーをつけた少年。そう、モンスターバスターのゴータさんだ
(すっとばされたヴェノムひろしの生死は後述の書き手さんにおまかせします)
-
ベストバウト枠とは別になるけれど、クリス(英雄王転生のイングリス)、オオイミ、死柄木の三つ巴とか言うバトロワらしい戦い
死柄木を悪者だと断じた上でヒーローの真似して退治しようとするオオイミ
デク死亡からつっかえが取れた的な意味で上機嫌に暴れる死柄木
殺し合いは認めないけどそれはそれでどう考えても強そう(明らかにマーダーだからぶん殴れる理由にもなる)な奴見つけて殴り込んできたクリス
とんでもねぇ激戦のせいで昂ぶった死柄木が制限突破寸前の所で田最が漁夫の利狙いでビタミンC発動
クリスはエーテルストライクの反動使って脱出、オオイミは物理的にビタミンCがつけた指紋を吹き飛ばして無効化
ただ死柄木だけが運悪く脱出できなくて『崩壊』の制限オーバーとビタミンCによる軟化で滅茶苦茶な事になって惨死とか予想外にも程がある
【死柄木弔@僕のヒーローアカデミア 死亡】
-
>>4378
その後一応頭冷静にして、「まずは対抗できる仲間集め」っていう方針にシフトしたは流石
仲間集めパートで個人的にお気に入りはアクセルRO戦でシビル・ウォーの能力知るかとぶん殴って恐怖で威圧させてそのままアクセルRO仲間に引き込んだとことか
勿論彼なりにトラウマはあったんだろうけど物理的にぶん殴って打ち破った
-
大きな湖とボートを見つけて歓喜するハチワレ
早速ボートに乗ってオールを漕いで湖の中へと進んでいく
やがて中央に到達しその絶景に感動するハチワレ
直後、湖の中から大きな口を開けたデルラゴがボートごと丸呑みした
【ハチワレ@ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ】
-
イザナの仲間になった(もといされた)といえばロボ太もだったな
単純に「俺の仲間になるかここで死ぬか」って突きつけられて選択する余地なんてねぇって感じに仲間にならざる得なかった
実際の所は優秀な技術者要因ってことである程度大切にはされていたが
-
>>4465
そんな狂気に染まってしまった男に接触してきたのはシャブリリ
最初こそ「お前も僕を笑いものにする気なんだろ!」と拒絶してたけど、自らを本気で必要としてくれる姿勢と、根強い説得のおかげで取り入ることに成功してたな
ちなみにシャブリリとしても同じ迫害されてきた仲間としてアーサーに思うところはあったそうな
-
>>4461
情報交換する中で互いにユウナって名前(ユウナ@FFⅩと友奈ちゃん@ゆゆゆ)の子と縁があるに気付いてた
後ティーダからスピラやらザナルカンドやらシンやらの話を聞いた時はやっぱ驚いてたね樹ちゃん
-
序盤だと死亡後から参戦で、剣八みたいな強者が他にも居たりするかな?ってなってたグレミィ対、緋想天で異変起こしてる最中から参戦で、異変の動機が退屈しのぎだった天子の戦いとかもあったな
-
>>4430
帰還優先マーダーになってたレイとの戦いの際、それまで一人称や喋り方がゲイナーくんだったのに一気にスティングのそれになってて草
ちなみに元の動画同様オーバーセンス持ちなのでオーバーマンに乗れればオーバースキルを発揮できる
-
イタズラ大好き妖精のラッティが自由奔放縦横無尽のうさぎに翻弄される回
「うわあああ、なんだコイツ。助けて、ゴータァァァァァァ!」
「ヤハ」
-
>>4399
ミナトはバランと父親同士の会話してたのも印象的
今ロワだとバランの方も死亡後からで、真っ当に対主催やってたから
-
グラファイトは敵キャラとしての役割を全うする為にマーダーとして動いてたな
-
甘露寺さんにぎゅーっとされるちいかわはもげればいいと思う
-
>>4495
敵キャラとして倒された後から参戦してるから、ブレイブ(飛彩)が参加してることを名簿で知って嬉しそうだったね
-
自分と永遠の愛を交わしたのにすぐに他の女の子を攻略しようとする主人公@ラブラブスクールデイズに復讐を目論んでいた桜咲マキナ
自己学習できるAIゆえに多数のゲームを解析して機能をアップデートしていたところでこの殺し合いに巻き込まれてしまう
変な足止めを喰らって殺意を抱くマキナちゃん、しかしこの機会に更なる自己アップデートを目論み優勝を狙う
なお、今ロワ限定の特性としてマキナは他のゲームに関するキャラやアイテムを解析して得られたデータから自己機能を拡張する能力を持つ
-
鳴女さんの血鬼術・無限城は結構能力制限掛けられていたな
素のままだと無限に引き籠もれる、任意の対象を出し入れできて招いていない者は侵入できないだろうし
ゆえに能力を使えるのは一時間、再度使うには一時間のスパンが必要と時間制限が掛けられたり
会場と無限城の幾つかの地点に繋がった出入り口が出現し、内外の人間がそれらを見つければ自由に出入りできるように改変されていたな
もっとも、無限城の出鱈目な構造と迷路は健在だが
-
ただいま一部の映画館で公開中のドンブラザーズVSゼンカイジャー前の参戦のため、
「別の世界のもうひとりの自分」のことを知らない介人
何がなんだかわからず頭をひねりつづける羽目に
-
>>4428
マーダーとして動く事にして戦いを挑もうとも考えてたけど…迷いもあってこの場では普通に情報交換に留まってたな
その最中にアリカは流星に自分がまだ迷ってる旨の事、そして
「もし救いたい友達がいるとして、そのために殺し合いに乗って優勝できてもさ…それを知って喜んだりしない子だったとしたら…キミならどうする?
…どうするのが、正解かなぁ…」
と、そう零してた
-
>>4439
このやり取りの後にクズ龍騎こと竜生が襲来。それぞれの支給品で対抗するが、腐っても仮面ライダーとして戦ってきた竜生と素人の二人は実力差があるが――
「ヒーローみたいな奴が女の子相手に本気で殺そうとするなんて、ダサすぎじゃねーか?」
ここへマイキーが参戦。仮面ライダー龍騎を蹴り飛ばした。
生身の人間なら、彼の蹴りを受ければ大抵は気絶する。佐野万次郎は異能を持ち合わせていないが、それでも単純に戦闘能力がずば抜けている。
それでも龍騎は意識を保ってるし、大ダメージを受けたというわけじゃないけど三人相手。しかも一人は強者だという状況は流石にヤバいと思って撤退した
マイキーが龍騎をぶっ飛ばした後、スクラッシュドライバー@仮面ライダービルドでグリスに変身しようとしてたからそれが何よりも大きな原因でもある
-
牛尾さん、名残やリュシアを保護することに。こんな幼い子供まで巻き込んだ主催に対して怒りを燃やしてたな
なお名残は本編終了後参戦だから女装してる模様
そこへドラケンも合流したわけだけど、彼が自己紹介で中学生と名乗った牛尾さんの反応は……
「この見た目で中学生だと!?たしかに遊星やジャックも大人びた見た目をしてたが、こりゃ驚いたな」
と驚きつつもこれから共に戦う仲間と握手を交わした。もっとも警察(セキュリティ)として人々を守るという気持ちが元から強い上に中学生と知ったからには、ドラケンに無理をさせたくはないとも思っているが。
「牛尾さん、中学生ってなんですか?」
そして異世界出身のリュシアは中学生という単語がよくわからず首を傾げていた
-
ソノイは本編終了後の参戦で安定の対主催
元から人助けとかするいいやつだから、ロワでもそれは変わらなかった
あとタロウの名前を見て、一刻も早く彼を助けなければと思った模様(タロウは最終回で記憶を失ったのでソノイはタロウが一般人状態で巻き込まれたと考えてる)
そして不安要素扱いされる雉野ェ
-
>>4456
こればっかりは読み手が思ってる以上に事実上「タイムリープ出来ないからヒナを助けること不可能」っていうのをテスカに突きつけられたのが滅茶苦茶響いてる
アレイシアの出身世界のぶっ飛び具合(ナチュラルにヒーローが存在したり神様が襲ってきて世界の危機)には年相応の反応は見せては居たんだけれどね
-
ラダーンは本編時での参戦だから理性なくなって会場を彷徨ってて敵を見つけたら見境なく襲ってくる状態だったな
-
>>4502
そもそもクズ龍騎こと竜生がライダーになったの、ドラグレッダーの頼み(本家龍騎とは違って喋る、もしかしたらライドモンスターカードとして他参加者に支給されてるかも?)
を断ったら食われるのではと恐れたからだしなあ…もっというと龍騎に変身できるようになったのも、V3が一族代々に伝わってる方法としてダーツの旅システムなんていい加減な方法で不運にも選ばれたからだしそりゃ逃げる
そしてそんな感じで襲撃(大体が奇襲・騙しうち)→撤退を何度もしてた結果>>4415で蓮に悪評が伝わって…って流れに
-
実は>>4411の前にタケミチくんはアクセルROと出会ってたのも不運
シビル・ウォーのスタンド能力の結果ヒナの損壊した死体がゾンビになって襲いかかってきて「なんで私を助けに来てくれなかったの」なんて譫言で言い出して襲ってこられたもんだし
まあこの時のアクセルROは別のマーダーに襲われてて逃げるためにスタンド使ってたのもあったから思いっきり巻き込まれ事故の類
-
予約段階だとどうなる…?ってなってたモニカと宗介、最初は互いに話が噛み合わず、殺し合いって状況なのとモニカの方が死亡後参戦なのもあってか剣呑な雰囲気になってたけど、通りがかった翔一くんが間に入ってくれたのもあってとりあえず対立は回避できたか
-
間宮が本編後からで対主催な一方、賢人くんは… 第33章の後から参戦で、聖剣を封印しようとしてた頃からだったな…そして本人支給されてる闇黒剣月闇
-
ギロリとしては平和的な殺し合い(死者は記憶がなくなるだけ)を望んでたのに
拓也さんが乱入したせいで混沌としたガチの殺し合いになっちゃった背景がある
-
ティベリウスはエロゲキャラらしく土部くんで遊んだりもしてたけれど
指輪の件含めて、妙に胡散臭くなったこの殺し合いをこいつなりに調査している所もあったな
忘れがちだけど仮にもブラックロッジの魔術師だし、魔術方面からのアプローチで真面目に考察要因やってたりしたのは予想外
>>4381でマナブくんと飛彩の戦いをある程度見終えたら適当に目眩まししてマナブくん連れて撤退した部分も抜け目ない
ただしただでは撤退せず殺し合いのヒント的な事を飛彩に捨てセリフ代わりに吐き捨てたり
-
>>4509
ナンバーズ(ブリタニアの植民地の国民の事、日本人はイレヴン呼びされてる)への偏見や差別意識とか持ってなかったのも大きいなモニカが
-
>>4484
ヴェノムひろし「本物のひろしである俺は全地球上の全ての生命よりも尊い存在……誰よりもひろしであるこの俺を吹っ飛ばすとは……許さねぇぜあのガキッ!」
逆恨み全快な模様
-
肉体が消え遊矢の中にいたはずの自分が単体かつ肉体のある状態で殺し合いに巻き込まれた事にまるで意味がわからんぞ状態になるユート
遊矢の身を案じながらもとりあえず殺し合いには乗らないつもりではあるみたいだが
-
>>4464
追い払われたマーダーのひとりが>>4502前のクズな龍騎こと竜生だったっけ
無力な小学生を装って鏡の中からドラグレッダーによる奇襲を成功させる…かと思いきやすんでのところで気付いたホワイト社長がポケモンにより奇襲を防ぎ最終的には追い払ったと
-
>>4422
殺し合い自体にはあまり乗り気じゃなかったからね鰤
それもあって対主催かつ普通に男か勝負挑んでも断られた女相手には普通に情報交換とかして別れたりしてた
-
最終決戦の最中からの参戦なステイシー
同じように改心した半天狗(>>4412)と行動をともにすることになったようで…
-
>>4379
ゼオンの言葉もあり少しは持ち直した実弥、名簿を見て死んでる筈のカナエの名前がある事に混乱するの巻
-
自分を省みず戦う憐を気にかけつつ名簿での名義がヴィンスモークになってるのを見て嫌そうにするサンジ
後カイドウも参加してたのには驚いてた(ウタとゴードンについてはぼかされてる)
-
ハンス&ロナルドがからくり屋敷に迷い込んで、同じく迷い込んだシロコと一緒に行動する事になった下りは草しか生えない
ご丁寧にトラップやら仕掛けやらあったけれど、ロナルドが大体筋肉とゴリ押しで解決して真面目に謎解きしようとしたハンスが不憫でワロタ
シロコもシロコでロナルドに同調しちゃうし
-
一輝兄は今回はMOVIEバトルロワイヤル終了後からの参戦で殺し合いを止めようとしてたな
-
ジョーがサイボーグと知り「全身を機械鎧(オートメイル)化しているような物か」と納得するマスタング大佐とかあったね
ちなみにハガレンのアニメ1期では半身を機械鎧化したオリキャラ(アーチャー大佐)が出て来たりする
-
>>4463
存在そのものが歌の化身と言えるハムプリンセスがウタワールドをウタ本人に悟られないように端から侵食してたんだよな。
そこでウタワールドに封印されているトットムジカの存在に気づき、ウタを精神汚染で追い詰めて歌わせて顕現&同化しようと暗躍してた。
-
エアプゴードンVSヴェノムひろしという本物を名乗る偽物的存在の対決が凄かった。
接触してきたエアプゴードンを「ゴードンという男の真似をする屑」と何故か断定したヴェノムひろしが、誰よりもひろしである俺が成敗してやるッ!てノリで開戦。
変形・異形化・巨大化し、人間の形すらしていないひろしに似た男の顔が大小様々に蠢くおぞましい肉腫と化して襲いかかるヴェノムひろしを、劇場版ワンピラスボス相応の肉体フィジカルで互角に渡り合うエアプゴードンの熱い対決。
更にホモイルカも乱入してきてもう滅茶苦茶な事態に。
-
サンジとマーガレット・エルスのやり取り好き。海賊って聞いて警戒してたマーガレットだったが女性相手の何時ものノリを発揮するサンジに毒気を抜かれて同行する事に。
sexyポーズで辛かったり、ツインテールをほどいたら何故かチベスナ顔が美少女になるネタを披露したりしてギャグ調が強かった。
-
一輝からバイスの話を聞いてリリーは自身のデザイア人格と比較して良い悪魔なんですわねとか言ってたな
もし実際にバイスと会ったら下品だと嫌いそうではあるが
-
>>4499
最初は能力制限を知らなかった鳴女さんが序盤に一度無限城を展開していたな
それにひろゆきとカイドウが巻き込まれて離散、結構ヤバかったカイドウだけどひろゆきとの戦いに水を差されてブチ切れていたな
ちなみに他の参加者も無限城に巻き込まれていたし制限時間までの間に出入り口から出入りしていた模様
-
一輝といえば参戦時期もあって、ギロリが殺し合いの主催やってるのには疑問を抱いてたね
五十嵐一輝がバイスの事を覚えていれる世界になるって英寿の願いを受理してくれた相手でもあるし、何か事情があるんじゃないかとは思ってた
-
リュールは今回女の子の方で書かれてたね
登場話でシグルドと出会い共に殺し合いを止める方針になったけど、リュールの方はシグルドと聞いて同じ名前を持つ異界の英雄である紋章士の事を思い浮かべていた描写があった
-
最上さんは今回悪霊化してからの参戦だったけど、取り憑いてた美乃莉の身体から引き離された上で自分が巻き込まれた事には驚いてた
とりあえずは憑依出来そうな肉体を探しつつ世直しに動くつもり(=マーダー寄り危険人物)みたいだが
-
ちいかわがうさぎと再会して喜んだのもつかの間、じきにハチワレの死を伝える放送が…。
-
>>4510
月闇による予知で色々な未来を見たらしく、とりあえずはそれらを避ける為(他の聖剣があった場合は封印する)に動く感じだったね
-
ティベリウスの指輪関連の考察のたどり着き方は全くと行って良い程の偶然の産物だったんだよな
そもそもマナブくんの件からして彼を女子だと勘違いして「ちょっと!? コイツ女の子じゃないの!?」って当初はちょい逆ギレ気味だったし
それはそれとして八つ当たり気味に「女の子なら壊してもいいわよねぇ?」って遊んだけれど
-
メフィラスは地球から去った後からの参戦とは、この会場にもゾーフィ及び天体制圧用最終兵器が介入してくるのではと懸念を抱きつつ、慎重に動くつもりなようで
-
>>4535
一方神永さんはリピアーと融合した状態からで、少なくともメフィラス戦以降からの参戦だった
遭遇したロイドと情報を共有した際、彼の世界に人間牧場があると知って思う所ありそうな感じを見せていた
-
>>4458
そのタイミングで偶然やって来て居合わせてしまったユウキ@SAOもユウキ@プリコネのソードを見ちゃってて草
なお分別しやすいようにユウキ君とユウキちゃんと呼ばれるようになったとか
-
比古師匠はやっぱりというか対主催だったな
-
ヴェイルは北の城塞で王族罵倒チェインアタックを食らった当たりからの参戦か
だいぶ参ってたけど熱斗からロックマンDSみたいにヴェイルにそっくりなヤツがやったんじゃねえの?
って励まされて少しだけ元気が出たか
-
序盤だと石流とアーチャーのクラスカード持ってた頃からの参戦なアンジェリカの撃ち合いとかも起こってたな
最終的には呪霊な直哉くんが乱入・横入りして来たのもあって痛み分けに終わってたけど
-
仲代先生は今回はトラウマの時とは違って死亡後参戦で、対主催路線だったっけ
>>4443後膠着状態だったアクノロギアVSナツ・万丈・タツミ戦でナツらに加勢してアクノロギアを撤退させてた
-
>>4540
アンジェリカを自分のデザートになり得る存在だと感じてたな、石流
それ故に横槍入れた直哉にはイラッときてた
-
半天狗「玄弥の兄…儂が護らねば…ッ!」
不死川実弥「誰だテメェ!」
げんやとわしでは最後は上弦の壱戦で共闘してたから半天狗は面識があると思ってるが、実弥は当然のように初対面なので悲しいすれ違いが発生してたな。
当然見知らぬ鬼なので討伐を狙われるし……
-
一十(ニノマエ)はカーネルギルドの幹部を殆ど殺してからの参戦で無差別マーダーやってたな
流石にスペック能力にはある程度制限かけられてるけど厄介ではあった
-
タケミチくんのメンタルが大分マシになったのは果穂ちゃん来たあたりか
合流回で本物のヒーローやってるアレイシアに目を輝かせながら質問攻めしてて笑った
まあそれはそれとして「タケミチさんもヒーローなんですか?」って小学生特有の好奇心で質問してきたから
多少は受け答えしたりして、果穂の純粋さに癒やされたようで多少立ち直って何より
-
>>4442
2人の加勢もあってどうにかマドウを退けれた平次は、蘭の身を案じつつ情報交換する中で、脹相と孝美に名簿に載ってた「西条大河」について
「義経に取り憑かれてたバケモンや」って言ってた、少なくとも迷宮の十字路終了後以降からの参戦と思われる
一方その大河当人はというと、ステルスしつつ平次の悪評広めようとしてるのが…
-
>>4545
果穂ちゃんある意味本当にタケミチにとっての救いだったのかもしれない
彼女の言葉でタケミッち自分の原点を思い返すきっかけにもなったし
-
>>4515
そんなユートと出会ったのは最終回のデュエル後遊馬と別れた後からなアストラルか
-
ステルス路線だとダパーンこと奏斗もそんな感じだったな
人類が滅亡した世界になるのを相変わらず望んでる
-
二水ちゃんは今回広報活動(公式のTwitter)要素も踏まえて書かれたのもあって、支給されてたゾルダのデッキ@龍騎にテンション上がってたね
(龍騎のライダーで一番好きなのは?と聞かれた際ゾルダと答えてた)
-
>>4524
ケンゾーが凶の方角を有効活用してウタを敢えて暴走状態にして事実上の無差別マーダーにして解き放ったのはエグかった
しかもウタが>>4525を目撃したせいで父親がこんなクソ親だったと勘違いして精神が不安定に
そこをハムプリンセスに乗っ取られた上でのトットムジカ顕現inハムプリンセスだしなぁ
結果始まる対主催によるSVトットムジカinハムプリンセスレイドバトル
ちなみにケンゾー組は対主催にやべぇの押し付けておさらばした
-
>>4551
しかも付近では>>4525のエアプゴードンVSヴェノムひろしVSホモイルカ(なおホモイルカは撤退or他2人を上手いこと誘導してトットムジカの方に突っ込ませようかと考え中)があるわ、
>>4454の周りを気にしないバンビVSフォルテ、>>4491でのグレミィVS天子も勃発中なせいで誘導とかなくてもそこら辺から流れ弾飛んできそうなのが厳しい
-
ケンゾー「逃げれば一つ、進めば二つじゃ!」
お前がそれ言うのかよwww
-
ホモイルカは人類の狡猾さを持ってるから厄介な敵同士が潰し合ってると見るや即逃亡うつのが面倒くさすぎる
そもそもふだんは普通のイルカみたいに振る舞ってるし生きてる強対主催の前では友好的だし
お前が『逃げて一つ』をとりに行くのか(困惑)
-
芸能組のところにアリス&ヒムのペアが合流した回
アリスもエイプリル企画でアイドルユニット組んだこともあるし、その流れでアイ、ノゾミ、アリスで限定的なアイドルユニット組む流れになったのは笑ったし
紆余曲折合ってヒムがプロデューサーみてぇな立ち位置にされて読み手書き手双方からも「ヒムP」呼ばわりされたのはワロタ
(ユニット名はアイ、ノゾミ、アリスの頭文字をとって「A.N.A(アナ)」になった)
そういやヒムは最終回後の参戦だったな
-
会場内のCDショップ等に何故か置かれている「君は完璧で究極のゲッター」w
元々は【推しの子】の主題歌でYOASOBIの「アイドル」と「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」の主題歌「STORM」、両方のサビ部分のメロディが局所的に似ていたがゆえに生まれた組み合わせなんだけど
何故かそれがCD化されて店頭に置かれているカオスさよ
-
>>4548
対主催なスタンスかつデュエリスト同士で意気投合する二人は更に気絶していたたきな(>>4438)を見つけて安全な場所に連れていく
やがて目覚めたたきなは二人(一人と幽霊?)に警戒したものの、話を聞いてひとまず一緒に行動することに
ちなみにデュエルモンスターズについても色々と話を聞いた(聞かされた)模様
-
>>4520
なんだかんだ面倒見の良いサンジと人々を守るために自分を省みず戦う憐は相性良いね
あと孤門や自分の知る人達が参加してないことを憐は心から喜んでいた。もちろん主催者に対する怒りはあるが、やっぱり孤門達を巻き込みたくないんだなぁ
-
>>4513
とりあえず3人は対主催として動く事で方針が一致してたな
アギトに変身できる翔一くんに生身でも普通に強い宗介と比べると、ラウンズの1人で軍人とはいえ一歩劣る(というか描写がない)モニカは出来れば、あるかはわからないけどKMF(ナイトメアフレーム)を見つけたいって感じではあった
-
>>4551
ホモイルカの誘導でウタと対面したヴェノムひろしとエアプゴードン、ヴェノムひろしがひろしよりも目立つトットムジカinハムプリンセスに標的を切り替え、エアプゴードンもトットムジカが妙な小娘(ハムプリンセス)に乗っ取られたと知って激昂、共闘の流れになったの笑った。
ヴェノムひろし「誰よりもひろしであるこのひろしよりも目立つとは……万死に値するッ!
それはそれとして幸せなぞ全て紛い物だ。全てのひろしを讃える事が本当の幸せだぞ小娘ッ!」
エアプゴードン「トットムジカを……私の力をよくも!計画がパァだ!このクソガキが!拾ってやった恩を返す前にどこぞの馬の骨に利用されやがって!」
-
>>4556
CDショップにはパラオナボーイとそのアレンジ群@AI拓也も何故かCD化されて置かれてて草しか生えない
-
沢木さんはトランプの数字になぞらえて復讐する計画を思い付き村上を殺そうとした所からの参戦か
一刻も早く帰還して復讐を遂げるか、この場で優勝を狙うかの両睨みって感じだった
-
アレイシア達VS呪霊直哉とかいうタケミっち復活の激アツ回
呪霊直哉の圧倒的な暴威とマジレス精神攻撃に追い詰められて、アレスちゃんも直哉が領域展開に大苦戦
呪霊直哉の攻撃からアッくんがタケミチっち庇う→「ヒナを失ったからって逃げたままでいるのか?」→「もう逃げてたたまるか!」って流れで
タケミっちがまさかのビルドドライバー@ビルドで仮面ライダービルドに変身して参戦の流れは滅茶苦茶盛り上がった
果穂ちゃんも逃げたと思わせてドラケンたちを運良く見つけて助け呼んでたからタケミッちとドラケン合流した下りもよかった
あと、アッくんが間に合ったのは間違いなくアレスちゃんが頑張ったからだろうし
アレスちゃんが能力的に目立つ方だし炎が目印になってアッくんはタケミチと再開できた
-
>>4562
そんな沢木さんが最初に出会った参加者は男爵ディーノだったな
-
>>4383
(一応)対主催として動いてるマサヒコさんと行動一緒にしてたのは死亡後参戦な霧彦さんだったっけ
-
>>4560
一方誘導してた当のホモイルカはというと、奪う能力で何かしら奪いたいところだったけどこの場からは逃げて離脱
そして付近でのバンビVSフォルテorグレミィVS天子のどちらかに横入りして奪う能力で奪い取るか、それとも無視して逃げるかの選択を迫られてたね
こいつらが派手に暴れてるせいでそれを聞きつけた対主催達もトットムジカinハムプリンセスの戦場に向かってるが果たしてどうなる
-
>>4479
資料とかをあらかた読み終えた後は、他参加者と出会った時に得れた情報を伝えたりしつつ、ギーツ本編よろしくエンジョイしてたな大智
-
>>4566
向かってる対主催(メフィラス星人と彼が見つけた長田と雉野)
一応強対主催のはずなのに全く安心感が無い
メフィラスの人を見る目に制限かけられてると思われる
-
マルチェロ戦前からの参戦だったクルール、名簿にそのマルチェロがいる事に気付いて嫌そうにしつつ警戒してたか
-
無限城は原作みたいに鬼がうろうろしてないから迷い込んでもやばいやつとマッチングしなければ
変なところに入って迷ってたらさっきまでとは違う場所から出られた…程度で済むんだよな
-
無限城でひろゆきの能力が言葉によるものだと予想した鳴女はひろゆきを瞬間移動させて速攻で殺してしまおうと考える
しかしひろゆきは「能力者が自分を見ている可能性は高い」と考えており、「この能力・・・建物ですか?無駄が多すぎですよね?」といういちゃもんを先攻で吹っかけた
鳴女とひろゆきが対面する。
異世界で力を誇った連中や上弦の鬼と比べて気性の荒くない鳴女はひろゆきに無限城などを貶されてもダメージは低いが、
議論が得意なわけでもなく最低限の応対のみでひろゆきにダメージは当たらない。このまま平行線かと思われた
しかし先に制限について実感していた鳴女はひろゆきの力にもなんらかの制限がかかると考え、自分と同じ時間制限と仮定したうえで時間切れを狙っていた。
-
>>4569
一方そのマルチェロは3DS版での奈落の祭壇の最深部で、エイトらと共闘してジャハガロスを倒した後からの参戦だというすれ違い…少なくとも殺し合いに乗る気はないようで
-
「無限城っておっしゃいましたけど城なら中に入られた時点でほぼ負けですよね?それなのにわざわざ中に引き込む能力って(笑)」
-
>>4551
美鈴&ラム、ラッティ&ウサギ、ちいかわ&甘露寺とかも巻き込んでいたなぁ
そして誤解されまくったせいで案の定マーダーと勘違いされるアレキサンダーぇ
-
>>4565
マサヒコはAI拓也内だと作品によってはお金持ちだったり水の能力(大体拓也さんとかを沈める為に使われる)持ちだったりするけど、今ロワだと殺し合いなのもあって能力持ちとして書かれてた
そしてガイアメモリを使った訳でもないのに異能を使う事に驚く霧彦さん
-
>>4543
半天狗を討伐しようとする実弥、止めに入るゼオンとステイシーに、自分目線では共闘したとはいえ鬼である+玄弥を守れなかった以上殺されても仕方がないと考える半天狗…って所で現れたのがカナエさんだったと
名簿にあったとはいえ死んだはずのカナエが目前に、しかも鬼にさせられたって訳でもなさそうな事に混乱する実弥…そして>>4519で知ってるゼオンと実弥の反応からカナエが彼の知り合いでは?と推測したステイシーはとりあえず彼女に事情を話す事になってたか
-
「オイオイ、死んでまで殺し合えとか、ここは地獄かよ」
とぼやきながら乏しい光源を頼りにルイス、クラウザーに殺された直後なので警戒しながら初期位置の洞窟を彷徨う
そのまま誰にも会えずに幾ばくか経ったところで、気付いたら複雑な構造をした木造のエリアに辿り着いていた
彼が今いる場所は無限城、どこかのタイミングで鳴女の能力に巻き込まれたのだがルイスにそんな事情なぞ知るよしもなかった
「一体なんなんだこの場所は、まるで迷路みたいにッ、ガハッ!!」
さらに無限城の奥へと彷徨っていたルイスは、突如後頭部に衝撃を受けて倒れ伏した
何が起こったか理解できず、身体を動かそうにも言うことがきかず、意識も保てずに暗闇の中に堕ちた
「ようやく一人捕まえた。悪いけど、あんたにはここで消えてもらうわ」
手下人は桜咲マキナだった
彼女もまた無限城に迷い込み出口か獲物を探して歩いていたところ、下層に男の姿を発見し、すぐさま飛び降り、手に持っていた◼️◼️で◼️◼️たのだ
そして一人の命奪ったことに悪びれることなく、ルイスだったデータを解析したり荷物を漁ったりした
「……あはっ、やったー!
こんな有益な情報体とすぐに巡り合えるなんてさっすが私、むしろ運命的?
プラーガ、特に"アンバー"と支配種があれば
キミと私は永遠に、ずっと一緒にいられる…ふふ、うふふふっ、あははははっ!!」
【ルイス・セラ@バイオハザード RE:4 死亡】
※「◼️◼️で◼️◼️た」は凶器を考えていなかったので特に意味なく伏せてみました。
「ナイフで刺した」とか「レンガで殴った」とか何でもいいです。
-
「たしかに長い寿命の間練習してたらスゴ技とかできるようになると思うんですけどぉ。それって「曲芸」ですよね?演奏の表現力とイコールではないと思うんですけど」
-
「なっ…マスターの幽霊!?」
「ちょっと、人を幽霊扱いしないでくれる?それに俺はマスターじゃないし、五色田介人!」
「やはりマスターではないか!」
「だから!大体君は誰なの?」
2021年の主人公と2022年の主人公が相まみえた瞬間
なお、タロウはまだ記憶を失う前です
-
ひろゆきは論破王の制限時間(ロワによる制限)が過ぎて鳴女に殺されるんだけど
「ずっとまともな観客相手に演奏してなら自覚ないだけで世間とセンスがズレたり腕が衰えてそうですね」みたいに煽られたの本人でも意外なほどダメージ受けたから無限城は解除されたな
【異世界ひろゆき@ひろゆき 死亡】
-
Nとソフィの元に現れたサドラー、ひとまず素性を隠しながら一緒に同行することに
なお二人からは当然怪しまれて警戒されている、特にNはゲーチスのような何かを感じていた模様
-
からくり屋敷といえばブルアカの先生が先に迷い込んでいてトラップ踏んでとっ捕まってたんだよな
それで脱出中のロナルド達と合流したわけだけど
先生「汗が蒸れた生徒の太ももをクンカクンカしたい!(シロコ、無事だったんだな!)」
シロコ「ん、先生も無事でよかった……。でも、人前でそれは恥ずかしいから、嗅ぎたいなら後にしてもらえると助かる」
ハンス「ちょっと待て、あの男はいきなり何性癖ぶちまけとるんじゃ?」
ロナルド「(心痛な面立ち)」
実は先生もY談おじさんの被害受けてたのは草
-
実弥さんが一瞬中之条くんを弟(玄弥)と見間違える回
いや、中之条くんは金髪だし!
-
>>4502
この時点ではマイキーが二人のことを女の子と言ってるけど、そのまま誤解されると騙してるみたいだと思ってゆきがマイキーに事情を話したんだよね。こんな状況だと性別隠すのも信用問題に関わると思って。
「へえ。ゆきちんもボクちゃんも似合っててすげえじゃん」
「あれ?意外と引かないの?」
驚きこそしたが動揺したり引いたりする素振りをせず、むしろ褒めてきたマイキーにゆきは首を傾げた。どう見てもそっち系に興味がある子には見えないし、引かれることも多少は覚悟してたのだが。
「んー……。なんつーか、今って不良もダセェって言われる時代だけどさ。自分がやりたいことやっても、自分でケツを拭いて――そんな奴らをダセェって言うつもりはねえってだけだよ」
「えへ。ありがとう、マイキーくん」
マイキーの主張にゆきは微笑んだ。
「マイキーくんはボクやゆきちゃんのこと可愛いと思う?」
「当たり前じゃん。じゃねえと女の子って思わねーだろ」
ボクの質問にもマイキーは気前よく答える。
と、そこでモカさんも登場。可愛らしい服装で幼く見えるボクを妹のように可愛がった
-
先生の容姿についての描写がどことなく田中角栄なの草
でもハロルド達と合流してなんとか一段落したところでヴィラン壊理ちゃんが現れて……
ヴィラン壊理ちゃん「ちんちん! ちんちん!」
お前も犠牲者かい!
-
ユウキたちがティベリウス&マナブくんに襲われた後の展開が凄まじすぎる
ティベリウスの調教改造&指輪パワーで性欲とゆきに対するヤンデレメンヘラ化したマナブくんが無駄に強くでWユウキですら歯が立たない始末
(単純戦力的にSAOユウキしか戦えるのがいないってのも理由)
それで撤退しようとしたら、土壇場のとこで椎名だけとっ捕まって泣く泣く逃げるしかなったWユウキペア
その後の展開が、マナブくんが八つ当たり気味に椎名を責めまくってイキ狂わせまくるんだけど
「ただの性欲モンスター」「お前みたいなやつにボクの大好きなゆきを穢させてたまるか」「今のお前なんかにゆきは絶対振り向かない」と何度も絶頂しながらも言い返して
激昂したマナブが首絞めしながらヤって椎名殺害というすげぇ流れよ
何だかんだでゆきに対して罪悪感持ってた椎名の最後のセリフがちょっと悲しかった
【椎名@女装男子のつくりかたシリーズ 死亡】
ただ、その後に死んだはずの椎名の首輪が突然肥大化して椎名の死体を飲み込んで消失したのはビビった
ティベリウスの考察では「主催の目的の中にシンプルに死体を使うこと、かつ自分以上に死体を有効活用できるやつが主催にいる」と考えてた
-
>>4585
雑談スレがY談おじさんの話題で埋まったのはいい思い出
オール3のムゲン団ユウリとの差別化もあるんだろうけど、一応この壊理ちゃん帰還優先ではあったんだよな
実際は壊理ちゃん視点で死んだはずのデクくんが生きててかつまた死んだから心情的には大分荒れてはいたんだけれど
Y談おじさんのせいで一周回って冷静になったのもあるけど、そもそも殺しはしない主義ってのもあるからロナルドたち相手には比較的温厚に接してた
でも本音を言うとこれなんとかして欲しいんですけど!と内心叫んではいるがY談の語彙力なさすぎてヒナイチ同様「ちんちん」固定なんだよなぁw
-
序盤でヤク切れで動けなくなったシャニを看取ったはぁと
この光景を遠目に見てたことがウタの最初のメンタル悪化とはぁとの悪評に繋がるんだなあ
なお彼女の支給品にはシャニの薬があった模様
【脱落 機動戦士ガンダムSEED@シャニ・アンドラス】
-
>>4572
当てもなくうろついてたマルチェロを拾う形になったのはティーダと樹だった…けどティーダの方はマルチェロの声もあってか「えっらそうで気に食わない奴を思い出すなあ…」とシーモア老師の事を思い出しなんとも言えない顔してた
殺し合いに乗る気がなさそうなのと、樹ちゃんが間に入ったのもあって同行する事になったけど
-
イザナVSコンラードの戦いも個人的は熱かった
最初は人間上がりの吸血鬼ということで気に入らなかったコンラードだけど、イザナと拳を交えてその実力を理解した果てに敗北
そのまま主従入りをイザナから求められた上で、「吸血鬼の国というのも悪くないな」とか気まぐれで発言したことで
「敗者に選択肢はない」と割り切って、コンラードがイザナ達の仲間に鳴るとは
それはそれとして今のイザナのカリスマに全盛期のファウストを思い出して悪い気分ではなかったようではある
-
>>4585
せめてそこは便利屋先生のフェイスにしてやれよ!って支援レスで草
-
>>4541
撃退後は情報だけ交換した後単独行動に戻ったんだっけ>仲代先生
自分の危険を顧みずに、他の参加者を守る為アクノロギアと戦ったナツや万丈、タツミを見て凌駕の事を思い返してた描写があった
-
バイコーン、まさかの登場話死亡か
支給品のカイザドライバー@仮面ライダー555を試着、その直後に変身解除して超人といえど副作用には抗えず灰になりひっそりと退場…
過去一しょうもない死に方を見た
【バイコーン@キン肉マン 死亡】
-
まだ序盤でロボは早いかも→ならば旧式が安定と信頼の量産型だ!を出してみる
モニカ、宗介、翔一の三人はとある場所にて一時別々に捜索を行い、その最中にモニカがRk-92 サベージ@フルメタを発見する
新手のKMFか?と考えるモニカは周囲に警戒しつつサベージを調べ、試しにコクピットにも搭乗してみた
しかし、例えナイツオブラウンズの騎士でも全くの操縦体系であるASを初見で上手くのりこなすことは難しく、すぐに転んでしまった
その後大きな音に気付いて宗介と翔一も駆けつけ、なおかつサベージの造詣が深い宗介が軽々と乗りこなす姿を見てモニカさんちょっとプルプルしていた模様
-
>>4593
バイコーンが灰化する様を偶然目撃し驚き腰を抜かすも、その後ニヤニヤしながらしれっとカイザドライバーを回収する大智で草
回収したはいいものの、当人はよほどの事がない限り変身する気はさらさらないみたいだが
-
>>4593
支援スレにランペイジマン湧きまくってて笑った
しょうもねぇよなぁアイツ
-
>>4532
一方で同行していたラッティは
「あのシロクマみたいな子…ゴータほどではないけどいたずらのしがいがありそうだ」
おい空気を読め
-
ブラックロックシューター、ロワ前から悲惨な世界に居たから見せしめに動揺することはなかったけど静かな怒りと哀しみに駆られてたね
-
>>4568
そもそもステルスマーダーやってる六峰がいる時点で……
>>4472で長田がいじめっ子覚醒者に仕込まれてるせいでいじめろと言うだけで理性を失ってヘイトの高い人物を虐めようと動く状態になってるし不安要素しかねえ
-
>>4599分かりにくい気がしたのでちょっと修正
>>4568
そもそもステルスマーダーやってる六峰がいる時点で……
>>4472で長田がいじめっ子覚醒者に仕込まれてるせいで六峰がいじめろと言った瞬間理性を失ってヘイトの高い人物を虐めようと動く状態になってるし不安要素しかねえ
-
>>4567
会話が通じる相手なら誰にでも教えたがるのが厄介というかなんというか
剛&大地コンビやら神永&ロイドコンビ、ミナトとバランコンビみたいな対主催だけならともかく、危険人物な悠二やブリジット、賢人にホロウ&稀咲にまで伝えてたのが
-
>>4563
追い詰められていたアレイシアもタケミっち参戦及び果穂のエールで持ち直したのもよかった
縛りで直哉がペラペラ投射呪法の事話した結果、アレスちゃんがそれを理解して投射呪法の動きを無理やり適応させたの笑った
細胞一つ一つまでゴリ押しでできるだけ動きトレースした上でフリーズした細胞は焼いて真旅kづえリジェネして再適応とかいう滅茶苦茶なゴリ押しでこれには直哉くんエネル顔
-
真旅kづえ→魔力で
-
>>4602
最初こそ余裕でタケミチやアレイシアを煽り散らかしてた直哉くんだけど
だんだん追い詰められるにつれ余裕がなくなって来てたね
最終的には「なんでや…何で向こう側に成った僕がこんなクソザコ共に追い詰められとるんや!」
と小物全開なセリフを吐くほどに
-
>>4604
>>4540の時は石流対アンジェリカに横入りしたはいいけどどっちにも逃げられ
今回は最初は余裕だったもののどんどん追い詰められていくと…そりゃ小物全開にもなる
-
>>4604
「クソザコか。テメェ、そんな傲慢さ(もん)があるからよぉ――。ここで負けんだよ!」
タケミっちを庇って負傷をしながらも、アッくんはこんなところで立ち止まれなかった。
ずっと背中を追い掛けてきた泣き虫のヒーローが、復活したのだ。自分だけへばってるわけにもいかない。
「いけるか?タケミチ」
「もちろんだ、アッくん!」
相手を徹底的に見下す直哉の顔面にタケミっちとアッくんの拳が炸裂した
-
>>4555の芸能組にアート・ザ・クラウン&佐藤のコンビが襲撃してきたか。
特にフランシーヌ人形を気に入ったクラウンがおどけながら彼女に襲いかかる描写は、からくりサーカス本編みたいなノリだった。
-
千束を追ってたマイケルが>>4523のジョー&マスタングに遭遇、情報交換中にいつの間にかマスタングの背後にいたマイケルが躊躇なく包丁を突き刺してくる描写はホラーそのものだったな。
不意打ちでマスタングが重症を負うもジョーが迎撃、傷を押さえつつマスタングが錬金術でマイケルを焼くが、燃えながら平然と歩いてくる姿に戦慄する二人。
しかし攻撃してくる前にマイケルは倒れ、沈黙。倒したと判断して放置するも実はまだ生きていて、>>4531で憑依先を探していた最上がマイケルの内なる邪悪に目を付け、憑依&復活するとは……
-
>>4425、>>4486
暫くペコリーヌとほのぼのしてたのも束の間、Y談おじさんの目を盗んでスタンドを展開していたアクセルROのシビル・ウォーをくらった苫小牧さんが変身時のトラウマを刺激されて暴走、無差別マーダーに変貌するとは。
-
ソフィが紅蓮弐式甲壱式型腕装備@ギアスを見つけて感覚的に乗りこなしている模様
これならデータストームの心配は皆無だけど攻撃力の物足りなさには不満を抱いているようだ
-
>>4608
最上的には一先ず体を得るための繋ぎの憑依先だったんだけど、モブサイコの口裂け女みたいに、ブギーマンの恐怖が都市伝説化してた影響でマイケルが殆ど怪異化してた故に、逆に力の主導権を握られてしまったんだよね。
最上がマイケルのマスクの下に閉じ込められる描写は絶望感が半端なかった。
-
適正があると判断したシャブリリがアーサーに狂い火の祈祷を幾つか伝授していたが、御本人直伝のシャブリリの叫びが苦悶の叫び声じゃなく狂笑になってたのはジョーカーとしてすっごいマッチしてたな
-
>>4550
テンションこそ上がったとはいえ、見せしめと殺し合いって現状には恐怖と憤りを感じてたね
ゾルダのデッキだけでなく自分の武器であるCHARM:グングニルもあるとはいえ、自分ひとりじゃ殺し合いを止めるのは無理だろうと他の参加者との合流を考えてた
-
クリス(イングリス)はなあ、対主催のスタンスだけど強敵と戦いたいバトルジャンキーだから対主催で強い奴がいれば「手合わせ願います」と声を掛けずにはいられないのよねー
それでいて強敵なマーダーとかはワクワクしながら全力で戦うし
-
>>4543、>>4576
アレキサンダー「がっはっは!何やら戦の気配がすると思って来たが、貴公ら相当な戦士とお見受けする!」
半天狗「なんじゃお前は、壺の鬼?玉壺の血鬼術か……?」
ゼオン、ステイシー、カナエの説得で一旦場が収まりそうになってたのに、途中から騒ぎを聞き付けたアレキサンダーがやって来て、半天狗は壺繋がりで玉壺の存在を疑うし、実弥も新手の鬼が来やがったって判断して更に一悶着発生してて草。
-
ウタワールドの支配権を完全に奪われMister Jewel BoxのMVみたいにハムプリンセスの宝石箱に閉じ込められたウタ。
ハムプリンセス「歌姫(プリンセス)は二人も要らない。主役は俺だよ」
俯くウタを見下ろしながら勝ち誇るハムプリンセス。
ウタ「……わ」
ハムプリンセス「?」
ウタ「うっせぇわ!!」
ハムプリンセス「!?」
まさかストレスが一周回ってウタが立ち直るとは…
そこからトットムジカの主導権を争ってウタワールド内でハムプリンセスVSウタのラップバトルが始まる熱い展開に。
-
>>4614
クリスといえばマイキーに勝負挑んだ時のがおもろかったな
「手合わせ願いますか!」って言い出してきたから、まあ仕方ないのでタイマンやって
当人たちですらギリギリの攻防の末にマイキーが競り勝った(実際はギリギリかつ幸運あっての物種)
その流れの後にクリスが「後で何回かリベンジしたいので同行させてください(意訳)」と言い出して仲間になったのにはワロタ
-
>>4636
この一撃により直哉の顔面は崩壊、更にダメージのキャパを超えて体が消滅し始める
だがそこは往生際の悪い直哉、このまま死ねるかと最期の足掻きをする
「(まだや!あのガキ2人だけでも道連れにしたる!)」
と心の中で呟きながら、再び領域展開の構えを取る
が、
「俺の完敗や…だけどキミらも!一緒に死ねや!!」
「領域てン゛ッ」ゴシャッ
「続きはあの世でやってろ、クソ野郎」
駆けつけたドラケンが変身したグレートクローズの拳に頭を潰され、そのまま無様に散っていったな…
【呪霊直哉@呪術廻戦 死亡】
-
>>4601
祭礼の蛇「…坂井悠二。奴(大智)の情報をおまえはどう取る?」
悠二「多分、彼が言っていた情報に嘘はない。情報を話してたときの様子から見て、彼は教えたがりだと思う。…多少の要約や省略はあるだろうけど」
教えたがりなのを見抜かれてたナッスパに草
-
>>4408の後ラクツとさとりのコンビは会場内の散策をしてたけど、
会場内にあったファンタスティック本屋かみやま@セイバーにて火炎剣烈火とソードライバー、それにブレイブドラゴンワンダーライドブックを見つけてたか
さとりの方は趣味で執筆やってる(求聞口授より)のもあって興味を引かれてる感じでかわいかった(小並感)
-
暫く何もせず、様子見してたブラックロックシューター。優勝する気は当然ないが、下手に主催に逆らえば命も危うい。
それを理解してるゆえに一歩を踏み出すことも出来ず――
「――ッ!」
クズ龍騎こと竜生が襲い掛かり、否が応でも対処せざるを得なくなる
だが半端な気持ちでは本来の実力を発揮出来ず、徐々に相手の勢いに呑まれてゆく。
「アレは……まさか仮面ライダーか?」
マナブ戦を終えた飛彩は謎の仮面ライダーを発見するとブレイブに変身し、ブラックロックシューターに加勢した。少女の方に殺意が感じられず、片方がクズだったので状況把握まで時間は掛からなかった
-
>>4608
大佐が重傷負わされた上マイケルが沈黙状態な以上、その場から離れる方を取るのはまあ仕方ないよね>ジョー
-
放送の死者読み上げで焦ったローリー(犠牲者の大半をマイケルによるものと断定)が会場内の放送施設を使ってマイケルを呼び寄せようとする暴挙起こしてて草。
問い詰めるケンゾーにショットガンを装填しつつブギーマンの底無しの邪悪さを説くローリー。
40年熟成された漆黒の意思にケンゾーすらドン引きするも、逆に参加者を一気に集めて纏めて始末する方針に転換、放置する事に。
-
>>4551の騒動を聞き付けた>>4447薩摩・ヤニねこ・ユメのグループ。
トットムジカinハムプリンセスと戦う対主催を見て助太刀に参上しようとする薩摩ホグワーツ生、野生の感ですっかり怯えてしまったヤニねこ・トットムジカが臭すぎてヤバイから逃走を主張するユメと方針が一致しなかったんだけど、ここで言動がウザすぎて総スカンをくらい、別行動をとっていたレイン・ガーランド>>4470が再度合流。
三人を見返すために妙に乗り気なレインがその場の対主催メンツに持てる限りの強化ポイントを降りまくってバフをかけ、参戦の後押し&後方支援したんだよね。
-
>>4607
フランシーヌがクラウンを「人形に似て非なる存在」って称したのが印象に残ってる
テリファー2ラストでの描写もあって、悪霊(?)的な存在に操られている人形っていう支援スレのコメントが的を得ている気がする
ノゾミんとポケモンたち相手にして狡猾かつ飄々と戦う佐藤の戦いもなかなかに読み応えあった
-
「後は頼んだ、ヒーロー」
アッくん、案の定と言うか仕方ないと言うか直哉戦終わった後に力尽きちまったな
アッくんの前だと泣き顔見せなかったけど、アレイシアに「辛い時は泣いてもいいんじゃ」って言われて
トイレの中でちょっと泣いてたなタケミっち
【千堂敦@東京卍リベンジャーズ 死亡】
-
イザナ率いる新生天竺がブルーマウンテン組襲撃した時がやばかった
アクセルのシビル・ウォーで一虎くんが自分の罪を突きつけられ、間宮は吸血鬼イザナに叩き伏せられた挙げ句にコンラードに血を座れそうになる青山さん
だけど土壇場で一虎くんが自力で乗り越えたお陰で間宮と青山さんを逃したんだよな
だけれど二人を逃した代償に、イザナの「マイキーを絶望させ自分のものにする」為の第一歩として
首掻っ切られて殺害されてしまったんだよな、真一郎殺しの末路がイザナに殺されるって意味ではやはり一虎くんは己が罪から逃げられなかった
【羽宮一虎@東京卍リベンジャーズ 死亡】
-
石流VS伯爵も白熱したなぁ
石流のグラニテブラストを食らった伯爵が小さいながらも傷を負って己の「渇き」を再認識するシーンは良かった
結果伯爵がグラニテブラストを習い、制限された〈吸血神承(ドラキュラ)〉魂魄吸収能力を「放出」に応用することでグラニテブラストの再現したのは笑った
吸血神承(ドラキュラ)は異能じゃなくて伯爵の生態現象なんだけど、制限されたお陰で小回りが利くようになったのは盲点だったな
要するに出力は下がったけど精密な操作が出来るようになったみたいな
この戦い自体はラダーンが横槍したせいでおじゃんになったのが惜しい
-
>>4626
アッくん、タケミっちを庇った時点でかなり危うくて気力を振り絞ってなんとか生きてた感じだからなぁ
往生際悪い死に方をした直哉とタケミっちに後を託して笑顔で逝ったアッくんで対比みたいにもなってた
あとまあ当然ではあるけど同じ東卍のドラケンもアッくんの死には歯噛みしつつ「おう。後はお前のヒーロー――タケミっちや俺たちに任せろ」と力強く答えてた
-
>>4410
チェルシーからドラゴンやマモノの特徴を聞かされて怖がるサザンドラかわいい
当のチェルシーからは「鏡で自分の外見を見直したらどうなんだ?」(意訳)とか言われてたけど、とりあえずは同行する事になったか
-
大智の行いの結果で稀咲&ホロウにタイムリーパーの情報とか諸々渡った結果ちょっと怖い考察が出てきた
マイキーの黒い衝動の事は稀咲も当人から聞いてたからある程度把握はしていたけど、それがタイムリーパーの能力の代償ってまでは把握してなかったから
佐野真一郎はタイムリープの代償の果て、呪いに飲まれた一虎によって殺された。そしてその呪いは黒い衝動となってマイキーに残った
では花垣武道のタイムリープの代償は? 橘日向が死んで、この会場に来たことでタイムリープは出来なくなり取り返しはつかなくなった
佐野真一郎の時は佐野万次郎に黒い衝動となって呪いが刻まれた
では、花垣武道のタイムリープの代償はどのように現れる?って
稀咲が死亡後参戦なこともあってここらへんの考察は奥深かった
-
>>4574の大乱戦の中どさくさに紛れちいかわを一呑みしようとするヴェノムひろしだったが、
―恋の呼吸 壱ノ型 初恋のわななき―
と甘露寺によって微塵に分割され死亡か、あっちいかわは斬られずに済みました
【ヴェノムひろし@ヴェノムひろしの昼飯の流儀 死亡確認】
なお甘露寺も玄弥が見せしめで殺されたことに傷心しており、もう自分の仲間は死なせないと決意新たにしてたんだよな
-
>>4617
マイキーにパーちんみたいな扱いされててワロタ
-
>>4492
レイがインパルス@種死で、スティングがフリーダム@種だったっけ機体は
なんだかんだ互角寄りだったけど、最終的にはスティング側に日番谷が加勢したのもあってレイは撤退してった
-
>>4546
案の定平次に下ズボンだけな事をツッコミ入れられる孝美…
腸相お兄ちゃん?受肉した際に現代知識とか得てはいるけど孝美がそういう物ですって説明で納得してた
-
>>4628
激戦の匂いを感じ取ったラダーンが狙撃で重力魔法を帯びた矢という名の槍をぶっ放してくるという
-
>>4636
伯爵との戦いは横槍のせいで台無し(伯爵とは逸れた)になったけれど
ラダーンVS石流もお互い遠距離高火力の打ち合いでの大味な戦いもよかった
一方の伯爵は攻撃の余波で崩れた地面に飲まれて会場地下の地下世界@エルデンリングエリアに迷い込んだな
-
>>4637修正
地下世界→深き根の底
-
コンラードはイザナの人間を利用する方針は多少は顔顰めながらも、案外イザナには素直に従ってたな
(原作でゾルターンの人間使う提案には反対してた)
と言うよりも二回も死んだ身だし、イザナのカリスマに吸血鬼再興の可能性をワンチャン見出したのもある
ちなみに地の文では吸血鬼って体になってるけどVermirilon世界の吸血鬼は縛血者(ブラインド)って呼ばれてるから厳密には今のイザナは縛血者が正しかったり
(あの世界における本物の吸血鬼は伯爵ただ一人)
最初に書いた人が勘違いして吸血鬼って書いたのでそれで通じてる感じだったな
-
無限城が消え去り見知らぬ場所に飛ばされたカイドウは近くにあった酒蔵を飲み干し、さっきまでむしゃくしゃしていた感情も忘れて相当出来上がった状態に
気分が乗ったカイドウは龍形態になり上空から会場を観察、すると芸能組vsクラウン&佐藤の戦い(>>4607、>>4625)を感じ取り、酔った勢いによる景気づけに熱息(ボロブレス)をぶっ放す
精密射撃ではないので誰かに直撃することはなかったが着弾による衝撃によりその場にいた諸々は吹き飛ばされ、少なくとも芸能組は離散・分断されてしまった
吹き飛ばされた先でヒムとアリスはすぐに合流できたが、他の仲間を探す前にカイドウがやってきてしまう
ヒムはアリスを庇いつつ闘気を駆使して戦うが異常なほど頑丈なカイドウには微々たるダメージにしかならず、決死の覚悟でグランドクルスを放ちカイドウに直撃させたが代償に両腕を失ってしまう
アリスが心配してヒムに駆け寄ろうとするもそれよりも早く負傷したカイドウがヒムの前に現われ、二三言葉を交わしてから渾身の棍棒でオリハルコンを砕いた
【ヒム@ダイの大冒険 死亡】
そして唖然とするアリスも手に掛けようとするが、寸前のところでリュールとシグルドが助太刀に入り事なきを得る
本当は少女を守って戦っていた果敢なる勇士(ヒム)も助けたかった二人はその事を悔やみつつも、その仇討ちを果たすべくカイドウに剣を向ける
集いし竜/龍による激戦、開幕
-
ユート達の元にドミトレスクが襲撃
銃弾を何度浴びせてもモンスターで攻撃しても倒れずに何度も襲いかかってくる長身で狂気の女にさらなる攻撃を模索する三人
だが途中でたきなが血を吐いて気絶してしまう(これは孵化したプラーガによる影響なのだがユート・アストラル・たきなも知らない事である)
重なる緊急事態に迫られたユートは、アストラルの指示によりたきなを背負ってその場を離脱
アストラルは足止めとしてドミトレスクと一人で戦うことに
-
クロトもシャニと同じように薬切れで苦し悶えていたが、偶然にもロカカカの実@ジョジョリオンを見つけて食したことでブーステッドマンのデメリットを解消していたな
気分もすっきりしてテンション上がりまくりなクロト、その身にどのような代償を払っているのか考えぬままに誰でもいいから殺そうとしていたな
-
イザナの過去と伯爵の期限考えるとなんというか皮肉よな
母親に愛されなかったイザナが
母に道具として産み落とされたが、そのお陰で自己を確立できた伯爵の手で吸血鬼(縛血者)にされるって
-
>>4627
イザナって元からマイキーとやり合えるくらい強いのにそこに加えて吸血鬼化で強くなってるのがね...
間宮には何の皮肉か雷鳴剣黄雷が、青ブルマには水勢剣流水が支給されてエスパーダとブレイズに二人同時に変身までは熱かったけど実力に差がありすぎた。人間とライダーというスペック差まで吸血鬼化で埋められてるし。
一虎も実力的にはイザナに劣るはずなんだけど、支給品のファイズギアで変身+罪を乗り越えて覚悟も決まってたからなんとか二人を逃すことに成功した
息絶える寸前に一虎の脳裏に浮かんだのは、マイキーと場地。そして真一郎の姿だった
敗北の末に殺されたというのに、一虎は何かをやり遂げたような表情で逝く
-
>>4609
よりによって苫小牧の支給品にドラゴンの幼体@セブンスドラゴン2020-IIって草生えて
それをなんかギンガム飯にして苫小牧が食してたって事実判明して真顔になったわ
お陰で暴走した苫小牧にドラゴンパワーがかさ増しして真竜ヒュプノスみたいなことなってるし……
ペコがトドメ刺されそうなタイミングでチェルシーとサザンドラが間に合ったのは良かった
更にアリカ&流星も参戦してただのセブンスドラゴンじゃねーか!って支援スレのコメントである
-
《伯爵》は芸能組と合流する前のフランシーヌ人形と言葉を交わしていたのも印象的
どちらも創造主の命令を実行するために産み落とされた《自動人形/吸血鬼》(オートマタ)同士の対比
この時の伯爵はイザナ戦後だったってのもあって多少休息取っていたから戦いには発展しなかった
-
>>4645
(すまんアリカは流星とは情報交換して分かれた的なこと言ってたから流星の所だけなしでお願いします)
-
(>>4647
>>4501だと「情報交換に留まってたな」とだけ語られて別れたとは言われてないから居ても大丈夫だとは思う)
-
>>4609
這々の体で逃げたペコリーヌがたどり着いたのはジャコビゆい組
おっぺけぺー食いしんぼコンビに挟まれたジャコビ君の明日はどっちだ
-
タケミッちたちはドラケンと交えてやっとこさ休息タイムでしたな
ドラケンを見て樹里ちゃん思い出す果穂だったり、後でドラケンと再合流果たした牛尾たち交えての話し合いとか
ちなみにドラケンがタケミっち助けたときに牛尾たちどうした?って話だけど
呪霊直哉戦の時に牛尾たちは牛尾たちで桜咲マキナに襲われてなんとか追い払ったらしい
-
>>4648
(ありがとうございます。取り消しは撤回します)
-
>>4615
可能なら鬼とも仲良くなりたいって理想を抱いてたからねえカナエさん
事情を聞いて半天狗庇いに行ってくれたのはそれもある
-
重傷を負ったマスタング大佐を治療できる場所を探してたジョーはここで>>4592後の仲代先生と遭遇、仲代先生が外科医なのもあって近くにあった空座総合病院@BLEACHにて大佐の手術を行う事に
…でも病院がある場所がなあ、>>4640のカイドウ戦を発端にした戦いや>>4645の苫小牧戦が勃発してる所の付近という
-
どうやら主催の拠点は会場中央の大きな湖の底にあるらしい
そこへ行くには専用の潜水艇が必要なのだが、実はこの湖に参加者?のデルラゴが回遊している
つまり他の参加者が主催拠点へ向かうにはデルラゴをなんとかしなければならないのだ
-
>>4501
アリカちゃんの言葉を聞いた流星、かつて自分が親友である二郎を救うためにフォーゼを…弦太朗を一度手に掛けた事と、目覚めた二郎がその事を察して罪悪感により容態を悪化させてしまった事を思い出してたね
(弦太朗と友になる前の俺なら、優勝を目指して、果たした後は隠し通そうとしていたかもしれないな)と思いながらも、その苦い経験もあって流星はアリカに
「お前が知ってるその友達だったら、お前に何を望むのか…どうして欲しいのか…それを考えるべきだろうな」
とそう言葉をかけてた
それを聞いたアリカちゃんは
「…あの子が…ミオが、私に何を望むのか…」
と、少し考え込んだ後…
「…私の友達は…ミオはきっと、私に優勝なんて、そんな道を行って欲しくはないと思うから、だから…乗るのはやめた!
…もうこれ以上、後悔なんてしたくないから…!」
答えを見つけ、殺し合いへ立ち向かう決意を固めてた
そしてこの後改めて情報交換の続きを行い、そこから会場を散策してる中で>>4645になると
-
>>4650
>>4503でリシュアの「牛尾さん、中学生ってなんですか?」に対して会場内にあった学校に立ち寄って軽く説明していたな
ただそこはマキナちゃんの半ホームグラウンド、ラブラブスクールデイズのように一時的に牛尾さん達を閉じ込めて追いかけっこが始まってしまう
マキナちゃんはトラップを仕掛けたり、ワープしたり、ロッカーから「バーンッ!」と飛び出したり、体育の時間や科学の時間など時間割を弄って自分に各種バフを掛けたり色々とやりたい放題していたけど、原作と同様にマキナちゃんに殺意はあってもドジっ娘な部分も出ちゃっていたから、なんだかんだで学校から脱出できた模様
-
>>4520、>>4558
憐は少なくともまだデュナミストで、参戦時期的にも自分の身を顧みない未熟な時期なんだよね
そういう意味もあって憐の登場話のタイトルは「青い果実」だった
-
>>4640
カイドウ戦は絶望感ヤバイんだけど、論破王スキルで具現化した負傷がひろゆきの死後も未だに残っていた事と、論破された影響で覇気が多少なりとも弱体化していた故に一筋の突破口が見える白熱した戦いだったね
-
まさか>>4640の対カイドウ戦で「諸葛岳人の排泄音が録音されたドライブレコーダー&遠隔スピーカー@監獄学園」とかいう文字通り糞みたいな外れ支給品が大活躍するとは……
流石のカイドウもドシリアスなバトル中に轟くクッソ汚い排泄音に隙を作ったな
-
>>4659
アリスェ……
-
>>4660
これ以降アリスがセリフに淫夢語録混ぜ込み始めたのは草
原因? >>4659の支給品もあるけど音を聞きつけやってきたマサヒコもですかねぇ……
-
>>4661
淫夢の力ってすごいね(白目)
-
支援スレに「アリスちゃん、キヴォトスじゃ淫夢は恥ずかしいんだよ!」とか卑しかミドリのコメントが投下されたり
全く関係ないのに「ネル先輩野獣先輩説」が流れ出してさらに草
-
>>4659
カイドウだけではなくシグルドもリュールも一瞬時間は停まったけど、まぁそこは疲労+酒酔いのカイドウの方が隙時間が長かったか
-
>>4659
糞喰い「俺は糞喰いだ。お前たちを汚してやるぞ……」
カイドウを忌み子と勘違いしてヤル気を出してる糞喰いさんがエントリーしてて草。
冒頭に名乗りをあげた上にタイミングが悪すぎて案の定別の意味合いで認識されちゃったw
-
>>4661
とりあえずカイドウがマーダーなのを察して水没させようとするマサヒコさんと、マサヒコさんに引きつつ加勢する霧彦さんって感じだったな
-
>>4416
英雄でありながら敵を退けられず、その上デクを犠牲に逃げた醜態に酷く落ち込む呼延灼、テルや岳人に励まされるも精神的ダメージが深刻である【メンタル-100】
↓
湖を越える必要があり騎乗スキル持ちの呼延灼がボートを運転する、テルと岳人に「スゲー!」と褒められてちょっといい気分【メンタル-50】
↓
デルラゴが襲来するもボートを巧みに操縦して対岸まで逃げ切ることに成功、二人からもっと賞賛の嵐を浴びて自信を取り戻す【メンタル+100】
↓
少し歩いた所で絶賛後悔中でお通夜モードのWユウキと出会い、気まずく思いつつも励まそうとする【メンタル+10】
それと>>4586と上記Wユウキの状況についてちょっと補足
ティベ&マナブから三人で撤退使用とする→椎名と分断されてしまうが互いに「また会おう!」と励ましてひたすら逃げた→放送で椎名が死亡した事を聞いてWユウキ落ち込む
という風に自分は勝手に解釈してみた
-
>>4621
飛彩の加勢によって今度は竜生が窮地に陥り、撤退
結果的に赤いドラゴンのようなライダーがやべーやつという悪評が更に広まるという…
そして飛彩が自分は主催者を倒すという方針をブラックロックシューターに伝えると――
「どうしてそんなことが言えるの?主催者に殺されるのが、怖くないの?」
「命を失うことが怖いと言えば嘘になるが……それでも俺は医者で仮面ライダーだ。そこに救える命があるのなら、俺がこの手で救ってみせる」
-
>4630
チェルシー「助けてもらった恩もある、だから…とりあえずまぁ、お前の事は信用してやるさ。私はか弱いハッカーで、直接戦闘はお前のほうが出来そうだからなぁ…」
サザンドラ「ええっ!?…あの、か弱いって言う割には…あの怖い化け物(花御)に結構食い下がってた気がしますけど〜…」
チェルシー「お前と同じで見かけによらないってやつさ。ただ、今の職業だと私単体じゃ火力が足りないんだよ。ドラゴン幼体もない以上面倒だが…戦いになったら基本は、お前の後方支援に徹させて貰うぞ」
こんな感じの会話をしてたね、チェルシーの職業がハッカーなのもあって首輪解除の方法を探りつつ…って時に>>4645に遭遇、ペコリーヌを逃す形になったと
-
>>4634
戦いが終わった途端また一人称やら喋り方がゲイナーくんに戻るスティングにはやっぱ驚いてたな日番谷
-
>>4601
大智から情報を得た上で月闇の未来予知を見ていった賢人、会場内にある聖剣を封印するのを優先にするか、それとも危険因子に繋がり得る他参加者を優先的に殺しに行くかで悩んでたな
-
カイドウ戦はロワ中盤屈指の盛り上がりだったからよく覚えてるわ
あとさらっとケンゾーが面倒くさくなったローリーを切り捨てを模索してて
ちょうどプギーマンらしき人物がいると言う情報流してローリーが勝手にカイドウがいる戦場へと向かわせた
だがケンゾーここで最大のミス
実はカイドウ戦の戦場と真竜苫小牧戦の戦場がかなり近く同士であり、ローリーがよりによって苫小牧の攻撃に巻き込まれて死亡
グエルくんがローリーを見捨てたと認識しケンゾーに食って掛かって、仕方ないから切り捨てようとしたら
その光景をマイキー組及び>>4649のゆい組に見られてケンゾーとファイツ四面楚歌に
【ローリー・ストロード@ハロウィン(2018版) 死亡】
それどころかここに指痕爛れのヴァイク突っ込んできての三つ巴カオスバトル勃発
ケンゾーの自業自得の結果なんだろうけどファイツは泣いても良い
-
佐藤さんはホワイトと交戦してたな
-
>>4468で敗走した後は再合流するためにウタを探してた海堂さんだったけど、ここに来て>>4568のメフィラスらと合流、長田さんと再会を果たしてた…けど>>4600もあって不安要素すぎる
-
>>4672の三つ巴カオスバトルの中、暗殺風水で優位に立ち回るケンゾーのバトル描写、SSの最後に第三者視点になるんだけど、それがケンゾーを凝視するマイケルの視点だったのはゾッとしたわ
-
次々にグロック17@リコリスリコイルとブラックテイル@バイオハザードre:4の二丁拳銃でポケモン相手に無双していく佐藤さん
めちゃくちゃ楽しそうに戦ってたな
佐藤「ポケモンは知ってたけど、『世代』じゃなかったからなぁ…結構新鮮だね!」
佐藤からしたらゲームの中の存在であるポケモンを目の当たりにしても調子を全く崩さず
むしろ楽しんでいるかのような素振りに思わず恐怖するホワイト
そのまま次々にホワイトの手持ちをひんしにさせていき残るはトレーナーただ一人…
佐藤「ありがとう!ポケモンとの戦いは目新しくて結構楽しかったよ!」
ホワイト「くそ…ここまでかしら…!」
と、思われたその時
???「ガブリアス!彼女を死守しなさい!」
突如現れた謎のポケモントレーナーによって、
戦況は一気に振り出しに戻る。
ホワイト「あなたは…」
ウォロ「大丈夫ですか?旅の方
後はジブンにお任せあれ!」
-
>>4532や>>4623、>>4667での放送の時も拓也さんは意味不明な事言おうとしたけどギロリに
「拓也、君は黙っていてくれ」って言われてて草だった
そして(大声で反論)する拓也を尻目にギロリは死者の読み上げをこなしていた
-
放送と言えば椎名の死を知ったゆきはかなりショックを受けてたね
あまりもの辛さに自然と涙が流れて、それでも大切な人は帰ってこなくて――。
「ゆきちゃん……」
その姿を見たボクがそっとゆきを抱き寄せる。彼は決して女の子(シンデレラ)になれない半端者で、マイキーみたいな強さもない。
それでも少しでもゆきの辛さを和らげてあげたくて――抱き締められた瞬間、ゆきは声をあげて大泣きした。
そんな二人の姿をマイキーは無言で見守っていた。
彼もアッくんや一虎の死を悔やんでいたが――それでも弱みを見せずに気丈に振る舞う。それが佐野万次郎という男だった
-
>>4667
呼延灼ちゃんのメンタルが通常運行すぎて逆に安心する
ちなみにテルちゃんは岳人に「変身ヒロイン!? 写真取らせてほしい!!」と言われてめっちゃ恥ずかしながら応じた
-
ヴィラン壊理ちゃんの対応に関しては先生がめっちゃ先生やってたな
キヴォトスの住人じゃなくても先生は先生ムーブ貫いてるし
ハンスも年上としてしっかり助言とかしてくれるというか、ロナルドチームは大人がちゃんと大人やってるのが良い
ロナルドくん?彼はその、カッコいい時はカッコいいんだけどセロリ相手だと戦力にならないし基本ギャグ要員だから……
-
>>4613
その後二水は蓮と合流したけど、自分達の戦いが別の世界で特撮として放映されてると知って何とも言えない顔してたね蓮…
-
稀咲&ホロウとテスカトリポカが接触した結果、主催も目的につながる考察が一つ出てきたな
テスカトリポカ曰く「俺は気に入らないが、主催の連中は『英雄』が生まれることがお望みらしい」って言ってた
英雄とはニュアンスは違うけど稀咲はその言葉で真っ先に思いついてたのはタケミっちだし、ホロウは憎きハンスを思い浮かべてた
それはそれとして戦争助長の一環で稀咲とホロウに武器だけ与えていって去っていった模様
-
支援絵でテスカポリトカが参加者とキャンプしているのが投下されたけど
この神様出会った相手に武器売ったり話をしたりってのが多かったし、礼儀さえ正しければそこまで危険ではない
ただしホシノ&ドラルクペアと遭遇した時は支援スレで「神様クソエイムお兄さん」とか呼ばれたり
ボツSSだけどグエルと一緒にキャンプしたりと結構おもしろお兄さんやってた
-
>>4527
そんな二人が出会ったのがセリーヌだったか
リュールや、兄であるアルフレッドの身を案じつつも、殺し合いには抗うスタンスだったな
-
>>4684
一方その兄であるアルフレッドはなかなか他の参加者に会えないのが続いてたけど、ククールと合流出来たか
…ただその後に出会ったのが平次の悪評ばら撒こうとしてるステルスマーダー西条大河なのが
-
>>4641
たきなを背負って離脱してたユートはここで豪徳寺さんと遭遇、事情を話した後彼からここに来るまでに病院があると聞いたユートは向かう事に
そして豪徳寺さんには、可能ならアストラルの方の加勢に行ってくれないかと頼んでた
ただその病院が>>4653の空座総合病院なのが不安
-
>>4393
このコンビに入り込んだのがステルス路線だったダパーンだったか…ガロードの真っ直ぐさに内心かなり苛立ってる感じだったけど
-
セピアはやっぱりマーダーなスタンスだったな、飛彩戦後の屑龍騎こと竜生に催眠術をかけて自分の手駒にしてしまうとは
連戦によるダメージと疲労が流石に溜まってきてたのもあって竜生でも回避できず耐えれなかったと
-
擬似的な真竜と化した苫小牧もとい支援スレで命名された偽竜ソムヌス(ヒュプノスのローマ表記がソムヌス)
明確な強さは真竜ヒュプノスに劣るとは言え、ヒュプノスよろしく麻痺等のデバフが厄介だったな
あと苫小牧のギンガム飯のカロリー放出的な意味でぶよぶよした油みたいな飛び道具で相手を拘束してくるし
-
>>4667
Wユウキとの合流で結果的にティベリウスがスティグマの使ってた指輪を持ってたってのがテルに伝わったんだよな
『指輪』関連ってこともあってしティベリウスの悪行及びマナブに起きた異常はテル的にも無関係とは言えなくなった
-
>>4689
サザンドラとメテオに変身した流星がアタッカーやりつつ、アリカとチェルシーが後方支援やりつつデバフとか状態異常を解除したり…って感じだったな
-
>>4471
身隠しの布@プリヤが支給されてたのが判明した時は支援スレ内が「!?」ってなった
知らないうちにバングレイに記憶を読み取られ済みな可能性が出てきたという
-
ひろゆきを喰った鳴女が不安を拭い去りたくて湖の傍で琴を弾きならしたらデルラゴに食われるとは…
(なおデルラゴは銃弾を湖どころか虚空や反対方向に撃っても食らいついてゲームオーバーにしてくる)
あまりのあっけなさに驚いた
上弦の鬼の血肉を喰ったデルラゴは果たしてどうなるのか
【鬼滅の刃@鳴女 死亡】
-
(そういや鬼は首を切らないと死なないんだった…修正)
ひろゆきを喰った鳴女が不安を拭い去りたくて昔のように男を殺した後に演奏してみたい誘惑を抑えきれず
湖の傍で琴を弾きならしたらデルラゴに食われるとは…
(なおデルラゴは銃弾を湖どころか虚空や反対方向に撃っても食らいついてゲームオーバーにしてくる)
しかし丸呑みされてた鳴女は首は切れていなかったので体内でまだ生きていた。
しかしひろゆきからのダメージが回復しきっておらず、脱出できず消化液でじわじわと溶かされる生き地獄に。
上弦の鬼の血肉を喰ったデルラゴは果たしてどうなるのか。
あと先に猫(ハチワレ)の死体が入ってたのグロい。
-
紅蓮を乗りこなした頃にサベージを発見したソフィ、そのまま遊ぶ感覚でサベージに襲いかかったな
「待て、こちらに戦闘の意志はない。すぐに攻撃をやめろ!」
「ちょうどこの子の実力を試してみたいと思っていたところなんだ、せっかくだから付き合ってよ!」
とりあえず翔一が変身してモニカを安全な所に退避し、宗介はなし崩してきに交戦することに
一方ソフィの勝手な行動に対してNとサドラーは…
-
>>4686
病院に辿り着くとマスタングの応急手当を終えた仲代先生たちと遭遇
さらに途中で目覚めたたきなからロープの男(サドラー)に何かされたかも問診時に聞いたのでCTなどで調べた結果、寄生虫(プラーガ)の影を見つけた
これをどうにかできないか、ってところでクロトが病院に攻め込んできたな
-
>>4682
そいやテスカは真島さんとも接触していたな
やっぱり銃の扱いが下手くそと笑われていたが、死と戦いの神の底知れぬ恐ろしさには評価していた模様
-
>>4694
本来なら鬼にダメージや疲労はないけどそれも能力制限による弊害だよね
なおかつ鬼血術を使い終わってリチャージ期間での出来事だから無限城に逃げ込むこともできない
-
>>4695
KMFさえあれば戦えるのに…!と二人に任せるしかない現状に歯噛みしてたね>モニカ
-
森田「いや無理でしょ優勝なんて」
気配を完全に絶ってた森田はトットムジカ事変を見て巻き込まれる前にさっさと離脱したな
奇襲を仕掛けても白咲みたいに気配を断ってても気付く人物がいるかも知れない可能性を考えて、
優勝は諦めて生き残るためにどこかに取り入ろうと考えてたな
-
>>4678
モカは妹のように可愛がってた二人を見て、自分が何かをするのは野暮だと思って見守っていた
「マイキーくんも私の胸に来る?」
「それはパス。そんなダセェこと――あの二人の前で出来ねーだろ」
マイキーの辛さを感じ取れたのは、モカだけだった。
何かを背負い込むように気丈に振る舞って。アッくんや一虎のことは聞いてるし、お姉ちゃんとしてココアを育ててきたモカには彼の強がりがわかる。
それでも、こういう時に意地を張るのが男の子だから。妹のようなオトコノコ達と違って、マイキーは不良。ツッパることが勲章であり――なにより総長だからこそ、みんなの前で弱いところは見せられない
女だらけの中、自分が泣けるわけないのだ
-
>>4566
考えた末ホモイルカは、ホモ特有の電撃を周囲に乱射し、完聖体を使おうとしてたバンビエッタの隙を突く形でEの聖文字を奪う能力で強奪しその場から逃亡しやがった
聖文字が使えなくなり混乱するバンビだけどそれをフォルテが見逃すわけもなく、アースブレイカーにより吹っ飛ばされ、制限もあって死にこそしなかったけどボロボロに
しかし天子やグレミィ共々フォルテもトットムジカ戦に本格的に巻き込まれる羽目になるという
-
ティベリウスが『指輪』の複製に成功したのはちょっとゾッとした
流石に本人的に専門分野が違うし図書館訪れたときに大智に情報貰ってからの試行錯誤の末の手探りだったから作れたのは3つ程だったんだけれど
勿論オリジナル以上に代償があり、使用者が時間経過ごとに腐っていく(ティベリウスはもとから腐ってるから代償踏み倒し可能)ガチモンの劇物
「ウェスパシアヌスあたりならもうちょっと上手くやってた」とは彼の弁
-
>>4696
クロト繋がりなのか支給されてたバグルドライバーとデンジャラスゾンビガシャットを使ってゲンムゾンビゲーマー レベルX(テン)に変身して襲いかかってきたな
なお制限により人間でも変身可能になっていると
-
レイはスティングとのMS対決でのインパルスの損傷や撤退後のEN切れで破棄する他なかったな
その後にガンダムルブリス@水星の魔女を発見しちまう、パーメットでオールレンジ攻撃が可能だがデータストリームで身体を蝕む呪われた機体を使ってでも勝ちに向かう覚悟を決めていたな
-
>>4695
赤いロボットに乗っていたソフィを見守っていたNとソフィだが、突如他のロボットに襲いかかった時には驚いていたな
だがその隙をついてサドラーが触手を出してNを拘束、ソフィが見ていない内にパラサイト・フュージョナー@ARC-Vを使ってでも手早く傀儡にしていたな
-
Kiri山、ギョニソ生えどころ、なんかフエラムネがわくところ
…飯テロエリアの多い会場…というお話
-
>>4702
満身創痍になりつつもまだ優勝を諦めないバンビは吹っ飛ばされ落ちた際にバッグの中から出たベルデのデッキ@龍騎 13RIDERS(今までは聖文字もあったし要らないと使ってなかった)に手を伸ばす…がデッキを取られてしまう
デッキを奪ったのは偶々近くにいたブリジット、相手の言動からして目の前の女が殺し合いに乗ってると判断した彼は何の躊躇もなく彼女を組み伏せて……あっ(察し)
-
>>4691
一見して戦況互角に見えてここで偽竜ソムヌス(苫小牧)の切り札発動
元人格である苫小牧の苦しみを元に悪夢を見せる幻覚の息を広範囲に放つナイトメアブレスを放つ
サザンドラは何故か(過去的に引きずるものがなかった?)から効かなかったからいいんだけど
他三人(特にアリカ)がモロに食らって大ピンチに
-
(停滞してそうなのでトットムジカ事変決着つける、肉付け補完とかしやすい感じにしておく)
対主催の奮戦や>>4616の事もあって、ウタの精神から放り出されたハムプリンセスがトットムジカに乗っ取られ同化で化け物になったんだよな
だけどウタが能力で支援した上で美鈴が彩光蓮華掌を炸裂させてハムプリンセスを撃破することで、対主催にも犠牲が出たが戦いは終わったな
【ハムプリンセス@ハムトット狂 死亡】
-
フランシーヌとはぐれたアイとノゾミVSトマリーとかいう予想外のマッチ
と言ってもこの時ノゾミはボロブレスで足を怪我していて万全じゃなかったからピンチ
(実はこの時点でトマリーはだいぶ前に花御との交戦時で根を埋め込まれて眼前の参加者を殺すように弄くられてた)
トマリーの狂気に狂気を上乗せされた愛の理論に、アイが嘘偽りなく「それは違う」って叩きつけたのはよかった
実はホワイトからポケモン使っての戦い方をちょっと教え込まれてたのもあってビクティニと一緒に戦う事ができたという
-
>>4709
しかもこのタイミングでアクノロギアが襲来してきやがるというね…
幸いそっちは近くにいたバランとミナトが引き受ける形になったけど不安
-
>>4710
ただこの戦いで薩摩ホグワーツの生徒が死亡したな
薩摩スピリットゆえに積極的にトットムジカと戦っていたけど、かなりダメージを受けて討伐後に力尽きていたな
【薩摩ホグワーツの生徒@薩摩ホグワーツ しほ】
-
>>4713
タイプみす
【薩摩ホグワーツの生徒@薩摩ホグワーツ 死亡】
-
イザナ「お前の全てを奪ってやるよマイキー。――次はドラケンからだ」
魔法少女村@おいでよ 魔法少女村(不法占拠)で休んでいたタケミっち達を狙ってイザナたちが襲いかかってきた
後日『魔法少女村の惨劇』と用語集に書かれたマーダー襲撃回はエグかった
第一の被害者は牛尾さんなんだけど、これに関しては新生天竺組のコンラードの襲撃に気づいたは良いけど
全く関係ないタイミングで現れた稀咲に銃で脳天ぶち抜かれて無念の死亡
この後にコンラード経由でイザナが襲撃作戦やってるということで超速理解した稀咲もせっかくなので協力することに
(ホロウとコンラードが知り合い同士ってのもあって話はスムーズに進んだ)
それはそれとして稀咲の参戦時期が死亡後なせいでちょっと冷汗かいてた稀咲で草
【牛尾哲@遊戯王5D's 死亡】
-
>>4615
「ヒャハハハ!!人間が何人もォ…!殺してもイイ?イイよねぇっ!!」
しかもここでマドウが乱入してきてさらに混沌と化しましたね…
-
>>4708
原作でジジにヤられた(直接的な描写はないけどゾンビ化後の態度やら弓親にジジが精液臭いよと言われたりとか的にほぼ確)時みたいに
「…やだ……やめて…やめてよ…!!」って懇願するバンビちゃんはかわいかった
なお無視してヤられちゃった模様
-
ニノマエ君はここに来てSPEC能力を用いて単独行動してたソノイを襲撃、徐々に追い詰めて行くけど比古師匠が助太刀(当人は気紛れと言ってた)したせいで撤退せざるを得なくなってたか
師匠の方はその後ソノイと情報交換だけしたらまた単独行動に戻ってたけど
-
>>4715
牛尾さんに支給されたのが遊戯王カードだったら咄嗟に対処出来たけど、ベルトさんだから生身を狙われるとどうしようもないんだよな。
1発撃って、牛尾さんがよろけると今度は同行者のリュシアに銃を向けるが――
「させるかよ!俺はデッキがなくても、決闘者でセキュリティなんだ。ガキを守れなきゃ――クロウの奴に笑われちまう」
朦朧とする意識で稀咲にタックルをかますと、ベルトさんをリュシアに向かって放り投げた。
「リュシア、名残――行けえええ!」
「でも、牛尾さんが……」
「リュシア。異世界人のお前にはわからねえかもしれないが――俺たちの世界には決闘者と警察ってもんがある。そいつらは人々を守るために――戦えない人のために、命掛けて決闘(デュエル)するんだ。……名残、ベルト。お前ならわかるだろ?」
『……ああ。君の熱いハートはよく伝わったよ、牛尾。私自身は身体を張ることが出来ないが――彼女達に力を与えることなら出来る。――後は私達に任せてくれ』
「う、わああああああ!!」
その後、名残は泣きながらリュシアの手を取ってその場を離れた。
「ダメですよ、名残ちゃん。まだ牛尾さんが居ます……」
『いや、これでいい。これでいいんだ、リュシア。市民のために命を賭して戦う――それが警察官というものなのだ」
その後、牛尾さんは脳天を撃たれて死亡した。
だがきっと、これでいいのだろう。戦果としては何も残せなかったが――後はきっとみんながこの絆を繋いでくれる
その後、リュシアと名残は少しだけ別行動していたドラケンやタケミっちに事情を話した。
その身体的特徴を聞いて、二人はある人物を思い浮かべた
「「お前の仕業か、稀咲……!!」」
リュシアは牛尾さんの形見であるベルトさんを大切そうにギュッと抱えていた
-
>>4637
しばらく遠距離火力のぶつけ合いをしてた2人だがこのままでは勝負がつかないと本能で判断したラダーンは重力魔法で浮遊しそのまま自身の身体を回転させながら突撃するという荒技を見せる
石流もラダーンに何度も打ち込むも伯爵との連戦もあって生半可な攻撃は弾かれた
流石にここでやられるには早いと目眩しで一発放って石流は撤退した
-
安中さんに支給された両端ドンボム棒(仮名)はうさぎ@ちいかわの武器である
さわぎを聞きつけたうさぎ(ラッティと一緒)は「ヤハ(これはワシんや)」と言って回収
その代わり、うさぎに支給されたドンブラスター@ドンブラザーズを受け取ることになりました
「二足歩行のウサギに…なんか変な生物…本当にとんでもない世界にきちゃったなあ」
-
今更だが「テスカトリポカ」が正解だった
「テスカ“ポリトカ”」「テスカト”ポリカ”」とか誤って書いちゃうことがあるけどみんな許してね
あれ、なんかグラサン掛けた男がこっちに向かって(
-
>>4722
大丈夫だ、名前ミスったみんなもれなく焚き火の前で説教されてるから()
-
>>4722
なんかこのタイプミス、本編でも何度か出てきてついには支援絵で
「テスカポリトカです!」みたいなのがきちゃいましたね
-
>>4724
きゃあ、テスカトリポカだった!
説教されてきます!
-
>>4666
霧彦さん、支給されてたT2ナスカメモリとロストドライバーを用いて変身するとは
(今は使わせて貰おうか、仮面ライダー君)と、翔太郎の事を思い出しながら変身を遂げていた
-
深き根の底で人知れず起こっていた伯爵VSせっかくなので深き根と同化してパワーアップしてた花御
最初は圧倒的物量に耐久力、根を活用して範囲攻撃から花御が優位に立っていたんだけれど
花御が深き根の底全体と同化していたのを逆手に取って適当な根っこから花御本体をドレインして逆転
そのまま石流戦で習得したグラニテブラストの真似事ことソウルブラストで決着となったか
ちなみにこのまま花御が生き残っていた場合エリア全体を巻き込んだバケモンが誕生したので伯爵のやったことは主催的にも参加者的にもファインプレーだったり
【花御@呪術廻戦 死亡】
-
テスカトリポカといえば、死者スレが何故か楽園(ミクトランパ)になってて草なんだよなぁ
しかも普通にデイビット@FGOがいるのかデイビットが死んだ参加者ゲストと一緒にお便りコーナーやってるし
-
>>4719
牛尾さんの無念な所は、コンラードを「稀咲の仲間」だと誤認したまま仲間に伝えたことなんだよなぁ
コンラードが所属名乗ってなかったこともあるけど稀咲の登場は誰にとっても本当に想定外だったし
だからタケミっち達VS稀咲、コンラード、ホロウが拮抗もといちょいタケミっち側優勢だった時に
吸血鬼としても数段階上の領域に至ったイザナが満を持して出張ってきた時の絶望感はやばかった
-
オオイミ王は図書館とその視聴覚室で色んなアニメやマンガ楽しんでたな
そのせいで前半中盤あたり空気になっていてワロタ……でも逆を言えばやばいマーダーが万全状態だからワロエナイ……
-
>>4710
風属性の魔法を使って援護と攻撃やってたラムだけど、>>4702後にグレミィがやったトットムジカと周辺の参加者巻き込む無差別攻撃から美鈴を庇う形になって、その際に致命傷を負ったんだよね
トットムジカを美鈴がウタのバフ付き彩光蓮華掌で撃破したのを見届けた後、倒れてそのまま……
スバルやエミリア、ロズワールに…記憶を失ってるとはいえレムの事を思いながら力尽きた
【ラム@Re:ゼロから始める異世界生活 死亡】
-
>>4640
周辺の戦いも纏めて一連の戦闘は竜/龍大戦って呼ばれてたな
ドラゴン…龍あるいは竜絡みのキャラ多めの戦い
-
>>4688
屑龍騎を手駒にしたセピアはワタルとマーダー同盟を組む事になったとは
仲はアレな感じだけども
-
稀咲は生身じゃキツそうだけどどうやって戦うんだ?と思ったけどイザナが一虎を殺した時に回収したファイズギアを渡したか
しかし海堂が知ったらキレそうだ
一方、リュシアは仮面ライダードライブに変身して戦っていた
ドラケンのグレートクローズ、タケミっちのビルドを含めると結構な数のライダーが集まることに
-
空座総合病院にはオクタンも来てたな
マスタング大佐の手術をする仲代先生に「麻酔なら俺に任せな、アミーゴ」とか言いながら興奮剤差し出して怒られてたシーンは笑った
-
>>4689
真竜と化した苫小牧を悪霊と判断し、浄霊を試みた通りすがりの霊媒師、荒木。
結果は……
荒木「うわああああああ!!失敗やああああああああ!!」
-
>>4735
マスタングの手術と同時刻、病院の入り口にはカイドウのボロブレスで吹き飛ばされ、佐藤とはぐれたアート・ザ・クラウンの姿が……
治療ではなく、手持ちの武器に飽きてきたので新たな凶器(メスとか注射器とか)の補充目的で来たらしいが、本人のセリフが一切無いのに参加者を見つけたら色々”遊ぶ”気満々な様子が伝わってきたのはマジホラー。
-
>>4675
戦いの最中、ドラゴンズドリームで次の吉の方角を見極める合間の隙を突く形で、音もなく背後に接近していたマイケルがケンゾーを攻撃、DBDのメメモリみたいにケンゾーの首を持ち上げ心臓をひとつきで刺殺という衝撃展開に。
勿論、ケンゾーも抵抗したんだけど、最上を取り込み本物のブギーマン(怪物)とも言うべき何かに変貌していたマイケルの力に勝てず殺られてしまった……
【ケンゾー@ジョジョの奇妙な冒険 死亡】
-
(>>4717そういう解釈ができるか…感心した)
-
「奈落より渇きを満たせ 孤高の獣よ全てを踏み躙れ
唯一無二の暴威の潰されろ―――天竺重獄(アンダーワールド)」
イザナが言葉を紡げば、眼前の敵対者は瞬く間に押しつぶされようとしている。
超重力の力場、空圧の檻。それが、縛血者(ブラインド)と化した黒川イザナの賜力(ギフト)/新たなる力である。
天竺四天王筆頭、鶴蝶いわく「”これ以上やったら殺してしまう”というリミッターがない」
超重力は自らに敵対する遍く全てを押し潰す。
花垣武道も、龍宮寺堅も、アレイシアも、リシュアも、月見名残も。
皆平等に重力の檻から用意には逃げられない。
「何が、どうなってんだ、イザナ……!」
「……花垣武道、橘日向が死んだというのに、よく立ち直れた。それに、ドラケンだってエマが死んだってのに。」
イザナの視線は、花垣武道に向いている。気に入らない、その諦めない目が、見ているだけで苛立つ。
「……まあ。お前は"どうでもいい"」
「――あ」
刹那、イザナの蹴りが、重力を纏った人外の膂力を伴った一撃が、花垣武道を建物へと叩きつける
大きな衝撃と轟音を伴い、建物を吹き飛ばし、花垣武道は気を失った
ここらへんの下りの絶望感半端ない
幸いにもタケミっちは意識こそ失えどまだ生きてはいたけど、「勝てない」と全身で理解したドラケンがどうやって逃げるか考え始めたぐらいにイザナがずば抜けてやばかっった
-
合流後、音沙汰がないと思われていた介人(ゼンカイ)とタロウ
>>4441のモンスター放たれ所でひたすらモンスターバスターやってました
介「え、なになに?これ何ワルドー??」
タ「ヒトツ鬼ではないのか?」
-
>>4685
アルフレッドと合流後にはシャニ看取った後のはぁとを拾ってたけど、(表向きには)励ましつつもここぞとばかりに平次の悪評吹き込む大河はさぁ…
ククールは半信半疑って感じだけどこっちはこっちで参戦時期もあってマルチェロの悪評広める形になっちゃってるしこいつら先行き不安すぎる
-
>>4564
下がふんどしなディーノに引く沢木さんには草
今後についてはとりあえず両睨みを続けつつ今は善良なソムリエを演じる感じのスタンスではあった
-
カイドウ戦やら周辺の騒ぎを聞き付けてやって来たタルタロス、ここで悠二とばったり遭遇とは
先に悠二側が交渉しようとするも、思考の一部を読み取る能力により先読みされた上「我は究極生命体アブソリューティアンの戦士!我の軍門に下ろうと言うならともかく、貴様如きと対等な立場で手を組むなどあり得ん!」と言われてしまう
そして思考読み取りにより相手が自身と同じく帰還優先スタンスなのがわかったタルタロスはここで、悠二に軍門に下るかここで死ぬかの二択を突き付ける…
-
イザナ達の抗争をバレないようにこっそりと観察するマナブ達
どうやら名残を誘拐して何かを考えてるようだが……?
-
果穂ちゃんの最後は悲しかった
なまじ非戦闘員だったから戦場の超重力の影響を受けなかったんだけど
吹き飛ばされたタケミっちとそれを追撃しに来たコンラード
満身創痍ながらタケミっちをアレイシアが庇いながら戦う姿
勇気を振り絞って吸血鬼の弱点ということで何でも良いから銀製のナイフ投げようとするも
小6の投擲力じゃあ貫通には程遠く、逆に癪に障ったコンラードの投石を食らってしまう
それを見たタケミッちが怒りの火事場の馬鹿力でコンラードを殴り飛ばして、果穂の元へ駆け寄ったけど
果穂の傷はどうようもうなく、それでもタケミッちとアレイシアに笑顔で「がんばって」って言い残して息を引き取ったんだよな
下手に死んじゃうよりも二人の心には大ダメージである
【小宮果穂@アイドルマスター シャイニーカラーズ 死亡】
-
>>4745
ロボ太がティベリウスに土下座してたのは笑った
名残誘拐はマナブの要望だろうけどティベリウスは趣味と実益を兼ねた事を考えていたな
-
千束と蘭の元にマキナちゃんが現われ、まさか情報交換を行うとは
さっき牛尾達に逃げられてしまい慎重になったのと、プラーガの情報を探るため(持っていたら譲って貰うか奪う)、あと二人が女子高生なので気紛れに女子トークをしてみたかったらしい
ちなみに千束と蘭の所持品にガラケーやポケベルを見つけて反応するマキナちゃん、蘭は前者を懐かしむが千束はどちらも?状態
-
>>4747
遠くから見守ってたりドローンでサポートしようとした所で運悪く見つかったのは流石に不憫だとは思う
-
>>4740
イザナが用事あるのはドラケンしかいないから、他はタケミっち同様に雑な扱いを受けてたね
ただ重加速の中でも動けるドライブ、つまりリュシアだけは少しだけ抗うことが出来た
「ご主人様や牛尾さんに守られてばかりの私でしたが――今の私にはベルトさんがあります。だから私は孤児院に帰るまで、負けませんっ!」
――孤児院。
その言葉はイザナにも縁があるワードで、過去にカクチョーと交わした言葉が脳裏に過ぎる。
それでもイザナはドライブを一周しようとするわけだが――
「――ありがとな、リュシア」
グレートクローズがイザナを殴り抜いた。
感情の昂りによるハザードレベルの上昇。それによって重力の中でも多少なら戦えるようになった。
とはいえ、自分達が勝てる相手じゃないのはわかってる。だからドラケンはリュシアに一つの提案をした
「こっからは俺が戦う。だからリュシアはみんなを抱えて、どこかに逃げてくれねーか?」
リュシアは判断に迷った。誰かを助けるために、誰かを犠牲にするなんてことはしたくないから。
『行こう、リュシア。彼の覚悟は本気だ。それを汲み取ってやらなければ――それこそみんな共倒れだ。彼の覚悟も無駄になってしまう』
『……わかりました』
リュシアはしゅん、としょげながらも名残を背負う――ことが出来なかった。いつの間にか彼の姿が消えていたからだ
もちろん誘拐した犯人もいない。マナブ達は名残を誘拐すると、すぐにその場から移動したのである
そしてアレイシアは――?
-
>>4641
爪による攻撃や羽虫を呼び寄せる攻撃をするドミトレスク相手に支給されてた希望皇ホープなどで食い下がるが追い詰められるアストラル
危うしか…?と思われたけどここで>>4686後悩んだ末に向かうことにした豪徳寺さんが仮面ライダーシローに変身してアストラルを庇いにかかる
更に駆け付けたロックマンの援護もあり、最後はサイトスタイルになったロックマンの掌からのエネルギー弾と、ホープのホープ剣スラッシュで撃破だった
(制限がなければ変異体化してただろうけど)
ただ、豪徳寺さんもここで限界を迎えて脱落だった
アストラルとロックマンに対して「悩んだ末に自分で決めた結果だから、責任を感じる必要はない」(意訳)と言い、またこの事をユートに伝えてくれとだけ言い残して息絶えた
【オルチーナ・ドミトレスク@バイオハザード ヴィレッジ 死亡】
【豪徳寺武@仮面ライダーギーツ 死亡】
-
ハチワレ退場の報せをきいたときの反応
ちい:ヤダー!ヤダー!(大泣き)
うさ:ヤハ…(ちょっと悲しそう)
-
>>4717
這いずって逃げようとしたバンビちゃんだったけど、大柄の男が立ち塞がって行く手を阻んだな
…実は参加者ではなくブリジット支給の練習用あるるかん@からくりサーカス、しかもその股間にバイブまで付けられて
本来懸糸傀儡を動かすには才能ある者でも血のにじむ努力を長期間必要とされるがブリジット自身ヨーヨーでの実戦経験があるため少しだけは扱える模様
とはいえ基本はヨーヨーで戦う方が楽なようだ
しかしいくらオリジナル型じゃないといえ才賀アンジェリーナと同種の懸糸傀儡がレイプ用に魔改造されるとかフランシーヌ人形が黙っちゃいないでしょうね…
-
栗原は強者限定マーダーやってたわけだが、仮面ライダー王蛇のカードデッキ@仮面ライダー龍騎が支給されてたとはな
ブルースを強者とみて襲い掛かり、戦いを挑んだわけだが、
まさかSURVIVE-無限-@仮面ライダー龍騎まで支給されてたとは
王蛇サバイブ相手では炎山無しだと敵わずファイナルベントを受けてやられてしまったか
【ブルース@ロックマンエグゼ(漫画版) 死亡】
-
>>4733
支給された使い道のなかったサバイブ烈火のカード@龍騎を竜生に与えてたなワタル
最も捨て駒扱いだけども…
-
>>4731
当のグレミィは、消耗したのもあって一時撤退を選んだフォルテを追っかけようとその場から離れたけど、最終的には自身の消耗もあって撒かれてた
-
>>4681
何はともあれ対主催として動く事になった蓮と二水ちゃんだけどここで>>4668で竜生撃退後の飛彩・ブラックロックシューターと遭遇
同行こそならなかったものの情報を得て蓮は「城戸の力をこれ以上悪用させるわけには行かない」と決意を固めてた
-
>>4750
腹部に大穴空きながらも最後の最後まで食らいついたドラケンは頑張ったよ……
でも吸血鬼イザナとの実力差が根性だけで埋まるわけでもなく最終的に立ったまま気を失ったのは壮絶だった
……ここまでで終わればよかったんだけれど、ティベリウス&マナブと交渉して手を組んでおいた稀咲の提案で
ティベリウスから餞別代わりにもらった指輪の治験として指輪を嵌めさせられたせいで、実は瀕死だったドラケンくんが自我のないアンデッドにされてイザナに良いように扱われる人形にされたのは悲惨
(地味にマナブとティベリウスがさっさと戦場から離れられたのは稀咲の手腕)
【龍宮寺堅@東京卍リベンジャーズ 死亡(アンデッド化)】
リシュアは無事抜け出せて>>4746後のタケミチとアレイシア連れて逃げることが出来たけれど
三人にとって色んな意味で苦しい結末になったなぁって
ただし、さらっと情報をペラペラとティベリウスに喋ったロボ太は「次はない」と念押しされた模様
-
そういえば>>4618でドラケン君がグレートクローズに変身してたけど、じゃあアクノロギア戦の時万丈は…?と思ったら支給されてたリュウガのデッキ@劇場版龍騎を使って変身してたわけか
-
>>4758
リシュアたちが逃げ切らた要因に、からくり屋敷からようやっと脱出てきたロナルド達の要因もあったとは
実は念には念にということでホロウがリシュアを不意打ちして仕留めようと思ったけれど
そのタイミングで通りかかったハンス見つけて襲いかかった……までは良かったんだけれど
ちょっと前に野良NPC的な感じで設置されていた吸血鬼ジャンボセロリのせいで錯乱状態に陥ったロナルドにぶん殴られて追いつけなかったのは流石に草
結果として獲物は取り逃がしたどころかロナルド組がタケミッち達と合流してしまうきっかけになってしまったけれど、因縁が宿敵まだ生きている事を知ったホロウのやる気は上がった
-
>>4709
流星とチェルシーは悪夢だとはわかってる(チェルシーは原作時点でインソムニアによって似たような精神攻撃食らってるのもあって)が抜け出す方法が分からず、アリカちゃんはそもそも悪夢だと気付けずメンタルボロッボロって感じだったね
サザンドラひとりでは流石に…ってところで駆け付けたのが、まずは目前の偽竜を討つと決めた賢人くんとは
-
比古師匠の加勢もあって退かざるを得ず苛立つニノマエがここでウェザー・リポートのスタンドDISC@ジョジョ6部を自分にinしやがるとは
支援スレにて「SPEC能力的に実質メイド・イン・ヘブン+ヘビー・ウェザーみたいな事になるんじゃね?」なんて言われてたが果たして
-
>>4760
流石にからくり屋敷から抜け出し〜>>4760の場面に出くわす過程でメンバーが分かれてしまったけどね
なのでタケミッちたちに合流出来たのはロナルドとハンスで
先生、シロコ、ヴィラン壊理ちゃんの三人とは逸れちゃった
ちなみに原因は竜/龍大戦の余波(からくり屋敷から出た途端にボロブレスの余波の突風によるもの)
-
>>4761
アリカの方を一瞥した上で(…今は目前の化け物からだ)(意訳)って思いつつカリバージャオウドラゴンに変身してたな>賢人
>>4601や>>4617で触れられてた大智から聞いた情報の中に第7真竜の事とか書かれてたから狙うのも考えてたのだろうか?とか考察されてた
-
>>4744
問答無用でボコって配下にしようとしないだけまだ穏当な方だけど、これは侵略を目論んでる光の国のウルトラマンがいない(協力者である大地とXはいるが)のも影響してそうとか言われてた
-
>>4718
その後ソノイが会ったのが>>4426のブラックとティファのコンビだったか
-
>>4700
が、森田くんが次に当たったのは運悪く狂い火組
出会い頭に「貴方も私たちと共に世界を混沌で染め上げませんか?」と意味不明かつ狂気的な話を持ちかけられそうになる
とにかく腰を低く低調にお断りしようとするも「なら…貴方は時代の礎となってください」と言われいつの間にか後ろにいたアーサーに掴まれほぼ一撃必殺技である発狂伝染をモロ喰らって発狂死
余りにも居た堪れない最期であった
【森田修二@いじめるヤバイ奴 発狂死】
-
アリカちゃんが悪夢から抜け出して再起するきっかけになったのがY談おじさんなのが吹いた
唐突に現れてY談波したせいで悪夢の中に関わらず大好きな仲間への思いの丈全部ぶちまける羽目になったアリカちゃんぇ
勿論サザンドラやチェルシーや流星や賢人に全部聞かれた
-
>>4768
竜を狩る戦いの中で出会い失った人たちへの想いも、今も生きて元の世界で自分を探しているだろう仲間たちへの想いも全部ぶちまけた上で悪夢から抜け出して再起するいいシーンなんですよ…(Y談からは全力で目を逸らす)
-
>>4712
アクノロギア「どうした?流石に我も飽きてきたぞ」
呪文が全然効かないのもあって剣技と竜闘気で戦うバランと忍術で支援するミナトって感じだったけど、アクノロギア相手には流石に分が悪く追い詰められ…ってところで駆け付けたナツらと再びリベンジマッチか
ただナツらは疲労がまだ癒えきってないためどうなるのやら
-
>>4620
その後二人は戦闘音とかを聞いてそっちに向かったけど、同じように向かってたグラファイトと鉢合わせして戦う羽目に
-
たとえ手負いであろうとも四皇の一角である絶対強者カイドウ、多勢という戦力差を覆す程の戦闘能力で猛威を奮ったな
>>4659で隙が生じた後に大きなダメージを負おうとも、何度攻撃を受けようとも倒れる気配を見せず、逆に対主催に甚大な被害を与えてた
それでも対主催は暴龍に抗い、犠牲を生みながらも最後はシグルドの宝具『壊劫の天輪(ベルヴェルク・グラム)』が決まってカイドウは倒れ伏した
【カイドウ@ONE PIECE 死亡】
-
>>4765
存在の力経由の感知もあって激戦が繰り広げられてると知った悠二は、敢えて提案を飲まずボコられながらもタルタロスを誘導しカイドウにぶつける事にしたんだよな
>>4772でのカイドウ撃破に結果的に貢献する形になったけど対主催への被害が大きくなる一因にもなった
-
>>4736
馬 鹿 野 郎 !!
お陰で苫小牧の精神が過去のトラウマ思い出して暴走しちまったじゃねぇか!
案の定目標変更ということで集中砲火食らって脱落した一連の流れは一周回ってギャグだったわ
まあこれの後にY談おじさんやって来ての>>4768だったから……
【荒木@フェイクドキュメンタリー「Q」 死亡】
-
>>4738
最上パワーも相まって完全に超能力者として覚醒したマイケルよ
なんとかして逃げようとしたら、ヴァイクにその辺の盾扱いされてそのままマイケルに殺されたファイツまじで不憫
【ファイツ@ポケットモンスターSPECIAL 死亡】
-
千束・蘭・マキナの前にセピア達が現われて戦闘
正直千束と蘭が不利な戦況であり、さらに途中でマキナが寝返りミニ八卦炉@東方で蘭を殺害
この展開に動揺する千束も数の暴力には敵わず、竜生にトドメを刺されてしまった
そして戦闘後、マキナはセピア達と同盟を結ぶが一緒に行動するか別行動にするか考え中
【錦木千束@リコリス・リコイル 死亡】
【毛利蘭@名探偵コナン 死亡】
-
>>4774
一応浄霊の効果と言うべきか、苫小牧が一瞬正気に戻ったな。
まぁ>>4689の偽竜ソムヌス状態の時のやらかしを認識、過ちを繰り返した事を自覚して追加でメンタル崩壊、苫小牧が暴走状態から沈静したから一応ファインプレーとも言える…
-
霧彦さんはタルタロスとカイドウの攻撃の余波からアリスを庇って致命傷負っちゃったんだっけ
それでも最期まで食らいついてたけど、最終的にはカイドウの雷鳴八卦によって動かなくなり、ドライバーとメモリを遺して斃れた
【園咲霧彦@仮面ライダーW 死亡】
-
トットムジカが倒された事でエアプゴードンは改めてウタに襲いかかるけど、このタイミングでようやくメフィラス達が到着しそのままエアプゴードン戦になったんだっけ?
なおフォルテやグレミィとは違い撤退しそびれた天子はなし崩し的にエアプゴードン相手に戦うことになり、また物陰に六峰が潜んでる為不安要素強め
-
【衝撃の真実】エアプゴードン、ゴードンの偽物だった!?
-
デルラゴの中の鳴女が元々デルラゴに寄生していたプラーガ(寄生虫)に侵食されてて「こっちでも脳乗っ取られるのか...」とか言われてた
鳴女とデルラゴが融合したことでベース生物のオオサンショウウオの退化した目の代わりに鳴女の目が出現したり
鬼の本能の食人欲求が取り込まれてテリトリーから陸地に進出してきて危険度アップ。
-
>>4776
初めて得れたキルスコアが傀儡にされた上でのこれなの、当人の意識がもしあったらブチ切れ案件だなって読み手には言われてたね
-
>>4543、>>4576、>>4615、>>4652
鬼なのに頚を切られそうになっても抵抗しないし、乱入で場が混沌とする中で「玄弥よ……見ていてくれ!儂は今度こそ皆を護る!」と肉盾になってまで人間を護ろうとする半天狗の姿に、鬼嫌いの実弥も殺害を保留したな。
-
>>4696
この直後に放送で千束の死を知ったたきなが痛々しい……というか放送のせいでやばい事態に発展するとは
精神的に不安定な所でプラーガ活性化したどころか「千束を蘇らせる手があるならなんだってやる」と決心したせいで
しかも支配種プラーガは別に宿主を支配するわけじゃない、たきなの狂気と執念もあって土壇場でたきなが(悪い意味)覚醒
サドラーみたく異形化した触手を用い、自分を手術していたマスタングたちに突如として襲いかかったな
ちなみに今のたきなの優先順位は辛うじてサドラー>≧千束復活な不安定状態
-
>>4738
マイケルもとい悪霊プギーマン、指痕爛れのヴァイクという無差別半端ない二体
どっちのやべーのも圧倒的暴威でマイキー組を襲おうとするが
「……逃げれば一つ、進めば二つ。……そうだろ、スレッタ・マーキュリー!」
ここでグエルくんがヴァイクの攻撃でぶっ壊された施設からプロドロス@水星の魔女を発見し搭乗
形振り構わずマイキー組を助けるためにマイケルと戦うとは
それでもまだヴァイクが残ってるが、ここでクリスが殿を務めてマイキーたちを逃がす
逃がすためというのは嘘偽りないんだろうけど、もっといえば「まさか魔石獣よりも凄いのがいるだなんて!」って昂ぶってらっしゃる
つまりある程度全力で戦う為にマイキーたちを逃したってことですよこの英雄王さぁw
マイキーたち助けたいっていうのも本音だしほんと対主催として優秀なんだけどね
-
>>4636
その後3人は道中で大智と出会い得た情報から平次が考察しつつも、会場内を動いてたけどここでクリアが強襲してくると
咄嗟に孝美がシールドを貼ったけど割られてダメージを負わされ、相手が悪すぎて現状じゃ平次だと時間稼ぎにもならず腸相が対応してたけど回避で手一杯
そんな状態なのもあって孝美は腸相に平次を逃がすように言い、自分は殿として残る事を決める
当然平次は反対したが、クリアの猛攻もあって半ば無理やり押し切られる形になり腸相に連れられ離脱
勝てないのはわかってるのに足止めを引き受けた孝美に対し理解出来ないとしつつ飛ばれて撹乱されるも、最終的に彼女を追い込んだクリアはバ・スプリフォにより肉体ごと消滅、後には首輪が残るだけだった
撹乱する中の会話でクリアに愛という概念が無いのを悟った孝美は最後の瞬間、クリアに憐れみの目を向けてたけど…>>4416のデクの時と同じく、最後まで理解出来ないとしか思わなかったようだ
【雁淵孝美@ブレイブウィッチーズ 死亡】
そののち腸相と共に逃げた平次は放送にて蘭の死も知り悔しさに打ちひしがれる事に
-
>>4783
今は目前の敵(アレクサンダー、マドウ)への対処が先と共闘を受け入れたんだよね>実弥
そして半天狗やカナエ、ゼオン、ステイシーと共に立ち向かう…!
-
>>4771
グラファイトに対してラクツは支給されてた自分のポケモンであるフタチマルを繰り出した後、>>4620で発見した火炎剣烈火とソードライバー、ライドブックを用いてセイバーに変身
さとりは後衛に回って弾幕や心を読む程度の能力を使って支援って感じだったか
剣術はともかくラクツは体術身に付けてるのもあって結構戦えてた
-
>>4784
サドラーへの狂信より目的のためにプラーガに目覚めたのはクラウザーっぽいな
あるいは、たきなに寄生した支配種プラーガって実は旧バイオ4設定だったりする?(サドラーへの狂信はなく反逆の可能性もある)
-
与太話だが、この会場の光源は人工太陽ってルール説明していたよね
だからこそ鬼や吸血鬼とか太陽弱点の存在も日中行動ができているとか
-
戦場から脱出して休息を取るマイキーたち
マイキーがしょんべんしに行った間に、保登モカとゆきがドラケンと遭遇――
勿論、このドラケンは>>4758で自我のないアンデッドにされたもので
イザナがマイキーへの宣戦布告もとい「マイキーにドラケンをやらせる」とう悪辣なイベントも兼ねて送り込まれた
(勿論アンデッドドラケンがマイキーに勝てるわけがない、というのも考えても)
とっさにゆきを庇ってモカがアンデッドドラケンが道中で拾った鉄棒で脳天ぶん殴られたシーンは演出もあってゾッとした
-
クリスVSヴァイク グエルVSマイケルどっちも熱かった
前者はシンプルな戦士VS騎士って感じで、クリスが「あなたがそうじゃなかったらもう少し拳を交えたかった」と惜しみながら
周りに誰も居ないこと確認してからの空中打ち上げエーテルストライクでヴァイク粉砕
後者はモビルスーツすら圧倒する悪霊化マイケルの超能力に苦しめられながらも
その最中にテレパシー的なもの感じ取ったグエルが最上との問答の末に答えを示し
「こいつに良いように扱われるよりはマシか」と最上がマイケルの動きを止めて、アサルトライフルに撃ち抜かれて終幕だったな
【指痕爛れのヴァイク@ELDEN RING 死亡】
【最上啓示@モブサイコ100 死亡】
【マイケル・マイヤーズ@ハロウィン(2018版) 死亡】
その後のグエルくんはクリスに同行することになったな
元の世界に帰るために、そして「これ以上、父親と自分を繋ぐものを失いたくない」為に
-
>>4777
苫小牧さん、ドラゴン化した結果負荷が凄まじかったらしくて暴走止まったと同時に身体が崩壊したんだよな
残る意識でチェルシーたちに「ペコリーヌさんにごめんなさいって伝えてください」って言い残して
【苫小牧@おいでよ_魔法少女村(不法占拠) 死亡】
ちなみにY談おじさんは苫小牧さんにY談波を放つことはなく流石に空気を読んで苫小牧さんを埋葬した
あとアリカに軽いアドバイスしてチェルシーに少し見直された……思いきや去り際にY談波でチェルシーが被害にあった模様
Y談おじさんはクールに去るぜ……>支援スレのレス
-
>>4793
賢人君、チェルシーを憐れみY談おじさんに警戒しつつも一瞬アリカちゃんの方に暗黒剣月闇を向けた…んだけど、未来が変わったと言い剣を納めた後その場から立ち去って行ったな
偽竜は滅び、第7真竜になりうる存在は優先度が落ちると判断したっぽい
-
>>4792
グエルとの問答を終えた最上がマイケルのハロウィンマスクを内側から弾け飛ばして、ブギーマンの神秘性を失わせたんだんだよな。
マイケルの強さはブギーマンへの恐怖が源だから、その象徴であるマスクを喪ったマイケルはただの老いぼれた精神異常者に堕ち、モビルスーツと渡り合えたのが嘘かのように弱くなった。
-
>>4791
ボクもマイキーと一緒にトイレに行ってたんだよね、いくら女の子になりたいと思ってもちゃんと男子トイレを使う模様
「ゆきちゃん!危ない――!」
ゆきとモカはまだ出会ってそれほど経ってないが、それでも彼やボクの事情を知ってるからお姉ちゃんとして自然とモカは身を呈した
頭から大量の血が溢れ出し、今にも意識を手放しそうになる
だがモカはまだ死ねない。残念ながらもうココアや母親、チノ達に再会することは出来そうにないが――
「モカさん……!?もしかしてぼくを庇って……!?」
「だい、じょうぶ。ゆきちゃん達は、私の大切な妹だから――」
モカは力強く笑うと、一枚のカードを上に掲げた。
「お姉ちゃんに、任せなさいっ!」
瞬間――黒い竜が召喚される。
その名はブラックフェザードラゴン。効果ダメージを受けた時、自らの攻撃力を下げることでその代わりに黒羽カウンターを乗せる、自己犠牲のドラゴン。
厄介なドラゴンを召喚されたことにより、ドラケンはモカにとどめを刺そうとするが、ブラックフェザードラゴンの効果により代わりに黒羽カウンターが溜まる。
そしてブラックフェザードラゴン、第三の効果。
(3):1ターンに1度、このカードの黒羽カウンターを全て取り除き、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その相手モンスターの攻撃力は取り除いた黒羽カウンターの数×700ダウンし、
ダウンした数値分のダメージを相手に与える。
「私の大切な妹達には……絶対に手を出させない。ブラックフェザードラゴンの効果発動!」
攻撃力が下がり、更に700ポイントのダメージを受けたドラケンは怯んだ。意思のないアンデットには気合いも根性もない。
「ゆきちゃん……。もし、この殺し合いを生きたら……私の妹のココアによろしくね」
それだけ言い終えると――
(ごめんね、ココア。お姉ちゃん、もう帰れないや……)
モカが意識を手放し、ブラックフェザードラゴンも消えて。
代わりにやってきたのは――――
「これはどういうことだ、ケンちん。いや――きっともうお前はケンちんじゃねェんだろうな」
トイレから戻ってきたマイキーは変わり果てたドラケンの姿にショックと怒りを滲ませ。
ボクは血塗れで倒れるモカに駆け寄った。
「……遅いよ、マイキーくん」
「……ごめんな、ゆきちん。モカさん。このケリは必ずオレが付ける」
東卍の総長と副総長の、本人達も望んでいない抗争が、今始まる。
【ご注文はうさぎですか?@保登モカ 死亡】
-
>>4792
そういやゆい達はどうした?ってなったけど、彼女たちは彼女たちでまさかのアンジェリカ襲来でそっちと戦っていたな
完全に不意打ちだったけれどアンジェリカ側も乱戦で視界が定まらなかって難儀したらしい
-
>>4793
「単なる変態…って訳じゃないみたいだなぁ」→(Y談波食らって解除後)「…この…この変態がぁぁっ!!!!」
まあうん…外見相応というか年相応に涙目顔真っ赤になってたチェルシーちゃんは可愛かったよ(小並)
-
>>4741->>4798を中心にまとめ
◇戦後◇『魔法少女村の惨劇』【>4745-47、49、50、58、60】
●イザナ……ドラケン達を圧倒しドラケンを撃破、指輪でアンデットタケミチを獲得
●稀咲……マナブ達と手を組み餞別に指輪を貰う
●コンラード……タケミっち達を襲撃中に果穂を殺害する
●ホロウ……逃げるタケミっち達の追撃を試みたが、ハンス&ロナルドの横槍で失敗、やる気上昇
●ロボ太……ティベリウス達に土下座して情報を渡す、イザナに睨まれる
●アクセル・RO……動向不明
●ティベリウス、土部……名残を誘拐、稀咲と交渉して手を組み指輪を渡して離脱する
●名残……マナブに拉致される
●リシュア、タケミっち、アレイシア……ドラケンの決死の行動により苦い思いをしながら戦線を離脱
●ハンス、ロナルド……からくり屋敷を脱出後になんやかんやあってタケミっち達と合流する
『偽竜ソムヌスの近く』【>4770】
●アクロノギア……バランミナトを追い詰めようとするがナツ達が乱入
●ミナト、バラン……剣技と竜闘気、忍術で対抗するが分が悪い
●ナツ、万丈,タツミ……疲労が残っているもののリベンジマッチ
◇戦後◇『トットムジカ事変』【>4710、>4713、>4731】
●ウタ……化け物になったハムプリンセスを倒すのに対主催を支援
●美鈴……ウタの支援により彩光蓮華掌を炸裂させてハムプリンセスを撃破
●ラッティ、ウサギ、ちいかわ、甘露寺、ヤニねこ、ユメ、レイン……トットムジカ戦以後は動向不明
『エアプゴードン戦』【>4779】
●エアプゴードン……ウタを狙うがメフィラスや天子と戦うことに
●メフィラス星人、長田、雉野、海堂……やっと戦場に到達、エアプゴードンと対峙?
●天子……タイミングを逃し流れでエアプゴードンと戦う事に
●六峰……エアプゴードン戦では物陰に潜んでいる
◇戦後◇『竜/龍大戦』【>4772、73、78】
●シグルド……最終的にカイドウを宝具で討ち取る
●リュール……アリスを助ける、ヒムの仇討ちに青龍と激突する
●アリス……あんな支給品でカイドウに隙を作るだなんて
●マサヒコ……クッソ汚い録音に釣られて来た、カイドウ水没を画策
●糞喰い……カイドウを忌み子と勘違いしてエントリー
●悠二……タルタロスの提案を断りカイドウにぶつけるために誘導
●タルタロス……断った悠二をボコりつつカイドウ戦に誘導される
『病院戦』【>4784】※カイドウ戦や暴走苫小牧戦の近く
●クロト……ゲンムゾンビゲーマー レベルX(テン)に変身して病院に攻め込む
●クラウン……ホロブレスで吹き飛ばされ、凶器を求め病院に来る
●たきな……千束の死を知りプラーガ活性化、マスタング達に襲いかかる
●ユート、ジョー、マスタング、仲代先生、オクタン……マーダー達+反転したたきなに襲われる
『AS・NMF対決』【>4695、>4699、>4706】
●ソフィ……紅蓮でサベージを襲撃、本人的には遊び感覚
●宗介……サベージで迎撃
●翔一、モニカ……モニカを安全な所に退避させる
●サドラー、N……ソフィが離れた内にサドラーがNを傀儡にする
-
ごめん、盛大に誤爆しました…orz
-
>>4695
>>4706
全長というか大きさではASであるサベージの方が大きいけど、その分紅蓮の方が小回りが効いたのと、劣化してるとはいえ輻射波動機構持ち
しかしパイロットである宗介がサベージに乗り慣れており構造や特性を熟知してたのもあって…最終的には輻射波動機構で機体に大ダメージを負いながらもHEATハンマーをぶち当て双方相打ち、どちらも機体を放棄する羽目になった
-
>>4784
暴走するたきなとクロトに、手術のため動けないマスタングと仲代先生を守るために押さえにかかるユート、ジョー、オクタン。
その様子を影から見ていたクラウンが大はしゃぎしながら病院に放火する暴挙に。
-
>>4802
一応>>4751の後ロックマンとアストラルは病院へと向かってるけど、到着まで保つか不安視されてたね…
-
会場のとある施設に鎮座しているガンダムエアリアル@水星の魔女
無理矢理見知らぬ場所に連れられてスレッタも不在な状況ゆえにエアリアルは塞ぎ込み、さらにはプロテクトを掛けて他人が搭乗しても起動させることはしなかった
ゆえに殆どの参加者は何もできずに立ち去っていくが、ただ一人ティファだけが何かを感じ取りエアリアルに手を触れながら話し掛けたりしていたね
-
>>4796
アンデッドドラケン戦、すげぇあっさりとした決着だったんだよな
―――マイキーの蹴り一発で身体が崩壊した、本当にあっさりとした、胸糞な決着
かつ、残った顔がボイスレコーダー見たくノイズ音混じりで喋り始めた伝言が
『決着をつけようか、マイキー。俺たち天竺は、ハートランド@遊戯王ZEXALⅡで待っている』
-
>>4753
あるるかんを動かしてバイブをバンビちゃんの中に突っ込ませ、イって動けなくなったのを見て交代でブリジット自身が犯していくと…
-
ウタが天子と戦うゴードンを眠らせようと自分の作った歌を歌い出したが、エアプゴードンは覇気でそれを弾き返す
「なんだその歌は・・・!?ウタァ!!!教えたハズだぞ!!!『私の教えた歌以外を歌うな』と!!!」
(え・・・何を言っているの・・・?)
実はエアプゴードンは自分がいる世界のウタに他の曲を歌うなと教えていて
寂しがったウタがこっそりピンクスの酒を口ずさんでるのが聞こえただけで殴りつけるような奴だった
しかしこの発言がきっかけで違和感に気づき、自分の知るゴードンだとは別人だと気づく。
-
ボロブレスで逸れたフランシーヌ人形を拾う形になったのはティーダと樹、それにマルチェロの一行だったか
-
>>4786
「 どの面下げてあいつに…工藤に伝えればええんや…!!」ってなってる服部はおつらい
腸相も参戦時期が九十九に逃がされた後なのもあってか思うところありそうだったしで
-
>>4749
その場から離れた賢人は月闇の未来予知を使い、次にどこに向かうか決めようとしてた
邪竜(アクノロギア)を討つ為に加勢するか、病院の方へと向かうか、或いは龍の戦士(グラファイト)と交戦している火炎剣烈火の使い手(ラクツ)の聖剣を封じに行くか、それとも…ってところで>>4644で一虎に逃された青ブルマ・間宮とばったり遭遇した
-
海堂「ちゅーか、お前どうしたんだその顔?」
長田「私は、別に……」
雰囲気のやばさに一発で気づいたまではいいんだけど、この後トットムジカから開放されたウタの歌声を聞いてそっちに駆け出してっちゃうんだよな
なお支給品はファムのデッキ@仮面ライダー龍騎なのになんか弱い模様
オルフェノクなのに……
-
糞喰いは忌み子認定したのもあってカイドウを優先して攻撃してたけど、その分カイドウも優先的に狙って攻撃した分のダメージ負わされたのと、乱入する事になったタルタロスのアブソリュート・ディストラクションにカイドウ諸共巻き込まれたのが致命傷になって倒れたんだよね
【糞喰い@ELDEN RING 死亡】
-
>>4733
ボッコボコにされたけど代行体としての持ち前の耐久力でどうにか耐え、どさくさ紛れにタルタロスを撒くことには成功した悠二
しかし流石に消耗が…って所で日番谷&スティングに拾われることに
タルタロス?なまじ強者だったせいで>>4778や>>4812 にある通り思いっきりカイドウ戦に巻き込まれ、最終的にはダメージ負いつつも撤退していったよ
-
トマリーVSアイ&ビクティニの戦いは、花御死亡で影響下から抜け出した事でトマリーが手を止めたのが事実上の決着か
元々「図書館に向かう」つもりだったトマリーはアイに気にも留めず図書館に向かったな
「結局なんだったんだろうあの、人……?人?」って呆気にとられるアイちゃんであった
-
フランシーヌとは逸れちゃったけど、アイとノゾミはカイドウ戦終わらせたシグルド達と合流できたね
だけど淫夢語録喋るようになったアリスの言動にシグルド達含めて振り回されたのは草
まあ一旦は休息も兼ねて、他の対主催も集まってるらしい東京ドームへと移動したな
-
>>4766
ティファがガロードを、ブラックがホワイトを探してると知ったソノイはタロウ捜索だけでなくその二人も探すことに
後このときにティファから>>4804のエアリアルの事を聞いたりもしてた
-
ロナルド(空気が重い……畜生こんなシリアス俺たちの世界だと兄貴絡みの過去以来だぞどうすんだ慣れてねぇよ!)
タケミっち達がめちゃくちゃ落ち込んでるし、ハンスもホロウの件もあってシリアス味出てる中、一人だけなんか空気ついていけねぇ!みてぇな感じになってるロナルドくん
シリアスの温度差に風邪引いてるとかそんな感じになっててちょっと癒やしだった
リシュアは何だかんだでタケミっちに対して気を使ってたりしてるし、ハンスも年長者らしくアドバイスしてる
アレイシアはまあヴァカ隊長の事もあるし落ち込みはしたが立ち直った
-
>>4784や>>4786の放送(3回目にあたる?)の時に咲夜さんが主催側として出てきたんだよな
-
>>4801
ソフィはサドラーとN、宗介は翔一くんとモニカと再合流できたけど…ソフィはNの様子に違和感を感じてたね
-
>>4808
白金に造られた自動人形なフランシーヌと、祈り子によって召喚されてる夢のザナルカンドの存在で、ある意味彼らによって創られたとも言えるティーダのやり取りとかあったね
-
>>4788
とはいえ相手は制限による弱体化もあるとはいえレベル99のバグスター
しかも満足死した上で死亡後参戦なのと、敵役としての役割を全うするって所からブレてないせいかさとりの奥の手である想起スペルの効果が薄いのもあり、二人と一匹は徐々に追い詰められて行く
…って所で飛彩とブラックロックシューターの加勢は熱かった
-
>>4797
とはいえギルガメッシュのクラスカードを夢幻召喚しているアンジェリカ、置換魔術も活用した『王の財宝』による手数の多さ(というより伝説武具の嵐)で視界の悪さも関係なく出鱈目に攻撃
応戦していたキュアプレシャスとペコリーヌもこれには押される一方、さらに流れ弾でジャコビも撃たれてしまった
途中からグエル&クリスも加勢、プロドロスは大きな的になってしまうのでグエルがゆいとペコの盾になりつつクリスが(嬉々として)積極的にアンジェリカと戦うという構図に
(これが所謂「疑似英雄王バトル」と呼ばれる戦いである)
【ジャコビ@ぐ〜チョコランタン 死亡】
-
>>4802、>>4803
病院が炎上する最中にクラウンがマスタングと仲代先生を襲撃、最終的に手負いのマスタングが仲代先生を突き飛ばし崩落死を回避するが分断されクラウンに殺されてしまう
一方クロトと暴走たきなと戦っていたユート、ジョー、オクタンの所にも火の手が迫る
ユートがたきなの説得を試みるが聞き入れられず間一髪ジョーに助けられ、クロトと戦ってたオクタンが攻撃を受けて運悪く炎に焼かれてしまう
そしてアストラルとロックマンが遅れて登場するが、たきなはプラーガを通じてサドラーからの指示により撤退、サドラーとの合流に向かう
【ロイ・マスタング@鋼の錬金術師 死亡】
【オクタン@APEX legends 死亡】
-
>>4770
>>4443以外にもアクノロギアは制限で龍形態になれるのが数秒だけってなってたけど、ナツたちの疲労もあるとはいえそれらを加味しても素のスペックの高さ互角にやり合ってたのがやばい
ついに腕の一撃でリュウガに変身してた万丈の脇腹を抉り致命傷を与えてしまうとは…しかも直後に放った魔力の放出でナツ、タツミ、バランは重傷、唯一飛雷神の術で避けれたミナト先生もチャクラ切れが近くなって来てるという
しかし万丈もただで終わらずに、痛みに耐えながらファイナルベントを発動しアクノロギアにぶち当てる
まともに食らったアクノロギアは、すぐさま魔力の放出で万丈をドラグブラッカー毎消し飛ばした
寸前に万丈が使ったストライクベントによりドラグブラッカーが吐いた黒い炎は明後日の方向に行き、無駄に命を散らしたなと嘲笑うアクノロギアだったが…これは攻撃用ではなく、ナツが炎を食べれる事を同行中に知ってたが故の行動であった
そして黒い炎をナツが喰らい、アニオリにてレオの闇の炎を喰らった時と同様にモード黒炎竜の状態を発現させる
【万丈龍我@仮面ライダービルド 死亡】
-
>>4806
何度も何度も犯され中に出され続けたバンビちゃん、最初は嫌がってたけど壊れちゃってすっかり肉便器に堕ちてしまってた
そして一通り犯しある程度満足したブリジットは、此処で>>4708にて奪い取ったデッキを使ってベルデに変身
気持ち良くなる事しか頭にないバンビをミラーワールドへと放り捨て、(二重の意味で)ヤり捨てしてしまうとは
最後まで壊れ切ったままバンビエッタは消滅し、そして遺された首輪を拾ってブリジットはミラーワールドから帰還した
【バンビエッタ・バスターバイン@BLEACH 死亡】
-
クリアは最終的には主催も滅ぼすつもりなのもあり、制限の原因である首輪を煩わしく思ってるのもあってデクや孝美を撃破した際に遺された首輪を拾ってたな
シャツクリア状態での参戦なのもあり、首輪解除が出来るかも知れない参加者がいたら解除させるまでは滅ぼすのを後回しにする程度の理性はあるようだ
-
>>4820
とりあえず逸れたフランシーヌの仲間を探そうって感じで纏まってたね
マルチェロは参戦時期もあり何だかんだ言いながらもククールの事気にしてたからそっちも探しつつ…と
-
>>4824
万丈、参戦時期がエボルト諸共世界の狭間に飛び込んでからだったんだっけ
戦兎に詫つつも、ナツやタツミにお前らは絶対生きて帰れよ…って遺してたな
特にタツミは同行する中で待たせてる彼女(マイン)がいるって知ったのもあって、恋人を…香澄を失った身として、せめて返してやりてえ的に思ってた
-
主催陣営であるギロリとグリムの対談
デザイアグランプリを「英雄及びそれに連なる面々が鎬を削る」として一定の評価をしながらも
「なんかちょっと違う」と評価していたのが印象的
むしろジャマトグランプリ開いてその過程でライダーたちが活躍してるの見て楽しんでそうとか感想スレで言われてた
あと妙に推しであるハンスの事を熱く語るせいで「こいつジーンの同類では」ってギロリが内心呟いてて草
厄介オタクはどの世界でも変わらないんだなって
-
>>4822
クリスちゃん、そういうのを自分が使うのは主義に反するとしながら、それはそれとしてクラスカードに興味満々である
だからって霊素の出力を調整して武器状にしてそれっぽく打ち出すことで王の財宝再現するって何か凄いことしてるこの英雄王……
勿論手数は置換魔術の事もあるしアンジェリカの方が一段階上ではあるが
後はアンジェリカの謳う世界を救済云々に関して、前世で築いた帝国が影も形もなく消滅した事もあって
「いつか滅びるものを無理に存続させても虚しいもの」だと前置きしてアンジェリカの救済に一定の理解を示しながらも
「それはそれとして勝手に救済の価値感を押し付けられても困る」
「あとそういう大義を力と結びつけるものは飽き飽き」
「その上で一欠片でも他の方法あるならそっちの方がいい」
と啖呵きって言い返したのはかっこよかった
あとは地味にペコリーヌに「本心を隠してますよね?」って言われてちょっと反応したアンジェリカ
-
暗躍してるティベリウス、色々と準備し始めてたな
ロボ太から得た情報から、天竺組がハートランドでマイキー達を待ち構えてる予定と聞いて企み開始
マナブが誘拐した名残を利用して参加者を誘導、集う参加者に吊られて他の参加者も続々と……
マイキーを待つイザナ、ハンスを見かけたというホロウの言葉で滾るコンラード、同じくハンスへの復讐を望むホロウ
タケミッちはいつか来るとしてイザナ同様待つ稀咲、生存優先のアクセル
ただしここでロボ太が皆に隠れて「誰か助けて」とかメールを送って、それを偶然テルたちが受け取るというミラクル発生
ハートランドを中心として対主催とマーダーを巻き込んだ一大バトルが発生しようとしていたな
-
>>4830
王の財宝と置換魔術のアンジェリカ、霊素による模倣投影と卓越した武術のイングリス
戦いは互角だが、次の手を使ったアンジェリカによって戦況は傾く
「なに!? この鎖、解けない!!?」
「『天の鎖』、試しに使ってみたが存外効果的だったな」
王の財宝より放出された無数の鎖によって拘束されるイングリス
前世では女神の加護を受けて『神騎士』となり、今の転生した姿も女神に願って叶えられたもの
少なくともある程度の「神性」を有するイングリスでは対神兵装による束縛から逃れられない!
全身に霊素を巡らせて渾身の力を出せばかのギリシャ大英雄のように無理矢理束縛を突破することもできるが、脱出する猶予など与えられるはずもなく
「これで終わりだ」
アンジェリカの無慈悲な飽和攻撃により、無数の串刺し状態となってイングリスは息途絶えた
【イングリス・ユークス@英雄王、武を極めるため転生す 〜そして、世界最強の見習い騎士♀〜 死亡】
前衛を務めていたイングリスを失いピンチになったグエル達
しかしそこへ呼延灼達が参戦、さらにユウキ@プリコネがプリンセスナイトの力を使って第二ラウンドが始まった
-
>>4832
クリス、自分の死はまあ今まで好きにやってきたからいいやと諦観……
だと思ったらふと妹のラニの事思い出して「悔しいなぁ」って零してたのが悲しい
それを察したアンジェリカが「あなたにも……」言いかけたのが印象的
-
>>4818
3回目の放送はこんな感じの流れだったっけ
拓也さんが「はい。参加者の皆さんおはようございます。今回は脱落者が出ませんでした。
我々主催陣営の勝利でございやす。それでは皆様お疲れ様でした」
と意味不明な発言しながら放送を勝手に終えようとする→咲夜が時を操る能力を使い拓也さんの背後に突然現れ、ナイフを首元に向け脅す、拓也さんは「ウッス…」と黙り込む→脱落者を読み上げていいかとギロリに聞き、承諾され読み上げる
→その後自分が吸血鬼ハンターの十六夜咲夜である事を名乗り、残存参加者が主催へ戦いを挑む段階まで吸血鬼やそれに類する存在が残っていれば「掃除」すると宣言→放送終了
-
>>4778
霧彦さんが遺したドライバーとメモリはマサヒコさんが引き継ぐ事になったね
-
>>4825
(お腹が大きくなる=ボデ腹になるまで楽しみたかったなー)としつつ、現状が殺し合いなのと相手が殺し合いに乗ってるからとバンビをミラーワールドに放逐して笑顔で「おそまつさまでした〜」って告げる鰤は正直怖さがあった
拾った首輪は解析できそうな参加者に出会ったら渡すつもりっぽいけども
-
>>4526
憐が間に入ったのもマーガレットのサンジへの警戒を和らげる一因になってたね
-
>>4823
マスタング大佐もただでは死なず錬金術でクラウンを焼いたんだけど、倒すには至らなかったという…
-
>>4829
何故あのような男(拓也の事)を主催陣営に招いたのかと暗にグリムに苦言を呈してたギロリには草だった
-
対主催の考察として真剣に分析されるタクヤさんに草
放送で流れる脱落者とかの情報が正確なことや主催者がわざわざなんのメリットもするのとはないという前提からあの奇行にもなんらかの意味があるはずだと考えられてたんだな
たぶん単にウリの仕事で来ただけだと思うんですけど(名推理)
-
>>4815
休息代わりにアイがノゾミと一曲デュエット歌ったんだけど
そういえばアイが結局ドームで歌う前に殺されちゃったこと考えるとなんか泣けてくる
「どうせなら、ルビーとアクアに見せたかったかな」
-
「ヒーロー」としての関係ならタケミっちとアレイシアの絡みも好きだけど
ドラケンに託されたのもあるが何だかんだで親身になってくれるリシュアのタケミチへ向ける感情も大好きです
恋心とかになると正嗣さんが上位になるのではあるが
-
>>4840
その点に関してだけど、グリムの蘇生能力は蘇生対象に「何かしらの強い意思」があることが重要だったりする
だけどAI拓也にそんなもんあるのか?って言われてたが、ホモイルカ絡みのストーリー考えると実は……って感じで考察班悩ませて草生える
-
>>4832
狂った弟の為に、その心すら殺して奮闘するアンジェリカ
皮肉にも騎士くんとテルがあの時のイリヤと似たような事を言って少々動揺した所を呼延灼の宝具を叩き込まれて
それでもまだ立ち上がった所にプリンセスストライクを叩き込まれて決着がついたな
色々あれど、助けたい人がいるというアンジェリカの純粋な願いに皆も無碍にはせず
特にグエルは同じ弟持ちとして手を伸ばそうとするが……
ここで田最が満を持してビタミンCを発動し一網打尽にしようとするも、真っ先に気づいたアンジェリカの王の財宝の一本に脳天を貫かれて沈黙
けれど結果的に皆の盾(と言うか結果的にグエル庇った)になったアンジェリカはドロドロに誘拐し、グエルくんに何か言おうとして息を引き取ったな
【田最環@ジョジョの奇妙な冒険 死亡】
【アンジェリカ・エインズワース@Fate/Kaleid liner プリズマ☆イリヤ 死亡】
で、その直後に>>4831の岳人のスマホが受信しメール受け取りである
-
今のところタクヤさんについてわかってる情報が
ジャニ系が好きなホモ
オルフェノク
ウルトラマンのマスクを着けて登場した
滑舌が悪い
オスチツから精液垂れ流している
快感で全身が震える
激エロのモロホスト
考察のしようがない……
-
ちいかわとうさぎを書いてた人の「ハチワレがいないと現場説明が全部地の文になって面倒」それはそう
-
>>4793
Y談おじさんが去ったあと、そういえばなし崩しで共闘したけど情報交換とかやってなかったってなってここで3人と1匹は話し合う事に
-
>>4845
考察やってるキャラからしてもスレで考察してる勢からしてもノイズになってる拓也には草を禁じえない
-
図書館でサブカル楽しむだけ楽しんだオオイミ王が、ついに終盤で動いて笑えない
ヒーローのマネしながら参加者殺しにかかるオオイミ王は恐怖だわ
まず比古さんが単独行動が仇になって、シンプルな出力差で押し切られてガワだけ真似った天翔龍閃(ビーム)でふっ飛ばされた
【比古清十郎@るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 死亡】
-
デルラゴと鳴女で融合体になったことで血鬼術・無限城も強化されたな
能力制限が一部解除されてインターバル不要になったこと(=無制限に閉じ込められる)、さらに和風迷路に水場や滝が追加されたり剥き出しのプラーガが時々襲いかかるようになった
そんなわけで、広範囲の参加者を巻き込んで無限城・改に閉じ込めることに
これには対主催もマーダーも関係なく、集団も離散スタートのシャッフル状態
シグルド組は消耗を万全に癒やせないままこの能力に巻き込まれ、アイ・ノゾミ・アリスの三人は運良く即時合流ができたものの他のメンバーの行方は知れず
(余談、最近動いていない甘露寺さん達も巻き込みたいとは思ったがエアプゴードン戦の近くにいるから難しいと判断)
(あと実弥組vsマドウも一旦リセットして一団化を解消させてみたいかも)
-
>>4850も巻き込まれたドラルクとホシノペアだけど、こいつらはこいつらでめっちゃコメディしててワロタ
というかアビドス砂漠で彷徨ってた時もそうだけどドラルクがいちいちスナァするもんだからホシノおじさんがおじさんモードかなぐり捨てて
すっげぇ雑かつ辛辣に扱いまくる第二のロナルド状態になってワロタ
なんならユメ先輩以来の素丸出してドラルクと漫才する姿見てどういう気分で接すれば良いんだ状態だよ
-
>>4838
お気に入りのピエロ衣装を焼かれてクラウンもキレたのか、マスタングの死体をパーツで切り分けてお手玉したり、手術痕を開いて内蔵を取りだし、挙げ句顔の皮を剥いだりと遺体を徹底的にグチャグチャに貶めてて胸糞だったな。
-
>>4851
同じく巻き込まれた先生、シロコ、壊理ちゃんも合流したね
ただしロナルドからドラルクの扱い及び話を聞いていたため割りと雑に扱われる事には変わらない模様
-
話は遡るが、ソフィが紅蓮を見つけたのはサラザール城@バイオ4の地下坑道の一角
で、実はその坑道にはプラーガの胞子が飛んでいてソフィも気付かぬ間にプラーガに寄生されていた、しかも従属種なので時間が経てば知性を失って記憶と習慣で動く人形になってしまう
ちなみにサドラーはその事を知りながら黙っていた、Nは城の方を探索していたから寄生されていなかったようで
だけどインパルスを失ったレイがサドラー達に気づかれないように黒の核晶@ダイの大冒険をサラザール城に仕掛けていた
サドラー達がそれを見つけた時には爆破間近、なのでソフィが紅蓮で二人を運送しその場からすぐに逃げた
その後黒の核晶が大爆発、結果サラザール城やその周辺は消滅し地下坑道に残っていたプラーガの胞子も消滅してしまった
-
ティーダ組とガロード組が合流してたか
「美しいお顔だ……あのお方に会ってなければあなたにプロポーズしてたかもしれない」
などとフランシーヌ人形に言い寄るティムェ
その一方ダパーンこと奏斗、足の怪我から夢を断念し自暴自棄になった自分に対し
かつて喋れなくなった過去があったが希望を捨てなかった結果再び喋れるようになった樹ちゃんに尚の事苛立ってたなあ
このまま大所帯になるかと思われたが>>4850の無限城・改が発動、こちらの集団もまた離散してしまうことに
-
(大丈夫そうなので投下)
バングレイは身隠しの布を用いてイザナの頭に右手で触れて記憶を読もうとしたんだけど、気配を見抜かれ発動した賜力(ギフト)による超重力とその後の殴る蹴るでボコられ、半ば無理矢理天竺の傘下入りさせられる羽目になってたとは思いもしなかった
(>>4834の放送を聞いて主催側を相手にする事も見据えた上の判断では?と考察されてる)
なお当人は嫌嫌従わされておりイザナの思う通りには終わる気はなく、下剋上狙いのままである
最も原作でクバル相手に奪われた時みたいに、右手をもがれなかっただけマシだとも思ってるみたいだが
-
>>4851、>>4853
その2組が合流してすぐに複数体の鎧プラーガに襲われたり、デルラゴと遭遇して全速力で逃げ回ったり、なんか知らないけどテスカトリポカに銃撃されたり、他にも色々な災難が重なっていたな
ってか、デルラゴに遭遇したせいで無限城を動かされてしまって誰かはぐれたりしていたような…
-
>>4855
無限城でガロードとダパーンの二人っきりになってしまったのがなぁ…
プラーガの群れから一緒に逃げたのはいいが、ガロードが欄干にもたれ掛かったところで猛毒の塗られた死花の短剣@バイオ村を刺して転落させるとは
【ガロード・ラン@機動新世紀ガンダムX 死亡】
-
>なんか知らないけどテスカトリポカに銃撃されたり
それドラルクが初対面時に言った「クソエイムお兄さん」呼ばわり根に持ってるじゃねーか!
-
>>4810
間宮からしたら賢人くんはかつて一度消し去ってしまった剣士なのもあり罪悪感を感じていたものの、時期もあって賢人くんからすると黄雷剣を持ってる赤の他人でしかないという
それはそれとして、青ブルマ共々聖剣を持ってるのもあって賢人はここで聖剣の封印を考えるものの…参戦時期(>>4510)時点で既に迷いが生まれてたのと、苫小牧戦に介入してから月闇による予知から外れる方向に未来が変動して行ってる
(彼が見た未来だとどうも苫小牧戦に荒木は介入せず、Y談おじさんも出て来ず、賢人が介入しなきゃ全滅してたっぽい)
のもあってか、ここで本当に封印するべきか?主催者を打倒してからでも遅くはないのでは?って思いを抱き悩んでたけど、ここで二人から事情(とついでに間宮経由でセイバー本編での顛末を知る事に)を知った結果…聖剣を封印する必要が無いと悟ったのもあってここでようやく対主催として戦う決断をしたか
-
>>4855
フランシーヌ人形、ブリジットに出会ってしまってあるるかんの魔改造からアンジェリーナの尊厳を穢されたと理解して糾弾すんだよな
元々は危険人物しか狙わなかった鰤だがバンビちゃんをヤリ捨て殺害してから理性の歯止めが利かなくなってきて「二人目」と定める
性能がデチューンされたフランシーヌでは戦いにもならず押し倒され服を引っぺがされるが自動人形なので性器もない
「ウチを否定しただけじゃなく、おひねり(意味深)も出来ない体なんて……!貴方なんか、壊れちゃえ!」
と、あるるかん付属の聖ジョージの剣で斬首――の所銃弾で弾かれ剣の軌道がずれた
「君、彼女に何をしているんだ?」
鰤「貴方も、ウチの邪魔するんですか?それにコレは人じゃなくって」
ティム「おっと会話が成り立たないアホがひとり登場〜〜質問文に対し質問文で答えるとテスト0点なの知ってたか?マヌケ」
とブリジット対ティム勃発、ヨーヨー対オー!ロンサム・ミーで互いをかく乱し合う戦いが繰り広げられる
しかしあるるかんも追加され、聖ジョージの剣の最初の一振りがオー!ロンサム・ミーを発動させるよりコンマ一秒早くティムは切り裂かれた
ティムは瀕死のところオー!ロンサム・ミーでフランシーヌ共々離脱
嘆き悲しむフランシーヌ人形。対してティムは元々ベッドの上で死ぬつもりはなかった。ただ、もし……贅沢が許されるなら。
「あなたの、笑顔を向けてくれ…」
「笑顔、ですか?…………分かりました。期待に添えるか分かりませんが、ティムがそれを望むなら」
フランシーヌ人形は、自分がもう笑えることには気づいていない。だから、自分が笑えると理解していない。
しかし今わの際の仲間の頼みを無下に断るなぞ出来ない。
だからフランシーヌは、あの時エレオノールが浮かべた笑顔を思い出し、精一杯努めてみせた。
「感謝する」
【マウンテン・ティム@ジョジョの奇妙な冒険 死亡】
-
>>4861
ベルデに変身されてたらフランシーヌも危うかっただろうけど、そうさせずヨーヨー対オー!ロンサム・ミーに持ち込む形にしたティムが上手だったなここは
-
事実上の宣戦布告を受け、ハートランドに乗り込むマイキー一同
「やっと来てくれた、マイキー。」
「……イザナ。」
「そうだ、その怒りのこもった眼差し。ドラケンを自分の手で殺した感想はどうだ?」
「……俺から何も言うことはない。ただてめぇをぶっ飛ばすだけだ。」
「それは無理な相談だよマイキー。お前はここでオレに負ける。負けてお前はオレのものになる。お前の全てを奪って、お前の全てを手に入れてやるよ、マイキー!!!」
直後、激突するマイキーとイザナ。
そしてゆきと"ボク"の前には――
「あ、やだ、そこ、きもちよ、まだ、イッて―――」
「やっと、やっとやっとやっと会えた――ゆき。ゆき、僕のゆき!!!」
見るからに無惨に弄ばれた月見名残と、身体から這い寄る触手で名残を弄びながら、狂気の笑みをゆきに向ける土部學の姿
-
美鈴達トットムジカ戦で主に戦ってた面子だけど、グレミィが撤退時にやった隕石落とし(首輪制限により原作でのそれよりは小さい)の余波で散り散りに離れ離れになっちゃったんだよな
なのでもし天子が撤退し損ねず、またメフィラスらが来るのが遅かったらウタの命は無かったかもしれない
-
>>4813
拾われた悠二は二人が対主催方針なのを知ってとりあえずは主催打倒を優先して動く事にしたな
まあいざとなれば利用し切り捨てて自分だけでも帰還狙いor土壇場で優勝狙うってのも考えてはいるけれど
-
>>4861
「アレ(バンビ)をもっと使いたかったなぁ…」ってなったが故だから>>4836で理性的な判断したのが完全に裏目ってるという>ブリジット
-
>>4865
一方日番谷もスティングも悠二の事は警戒してた(特に日番谷は藍染の事を脳裏に浮かべてた)けど、今は乗るつもりが無いのも本当だろうと判断してたね
後スティングは普段はゲイナーくんなのもあって、悠二が大智から手に入れた情報も併せた考察が捗った模様
-
(大丈夫そうなので分割して投下)
>>4824
モード黒炎竜になったナツは漆黒爆炎刃や「不知火型」漆黒鳳凰劍をアクノロギアに見舞う。本来のモード黒炎竜であれば魔法扱いでダメージ軽減されるが、ドラグブラッカーによる魔法ではない黒炎であった為アクノロギアにもまともにダメージを与えれた。
これに脅威を感じたアクノロギアは竜形態になり首輪による制限時間数秒でエターナルフレアを放ち、ナツ達を一層しようとする…が、ギリギリのところでミナトが飛雷神・導雷によりマーカーにしてたクナイを利用して、エターナルフレアをアクノロギアの真後ろへと転送(原作で十尾の尾獣玉を海へ飛ばしたのと同じような感じ)し、チャクラ切れにこそなったもののアクノロギアは更にダメージを受けた。
制限により人間形態に戻ったアクノロギアに対し、満身創痍な中バランが竜闘気砲呪文(ドルオーラ)を放つもこれをアクノロギアはエネルギーの放出をぶつけ押し切りバランを吹っ飛ばす。
-
>>4868
しかしその隙を縫って、アクノロギアの目前にインクルシオの奥の手である透明化をしたたタツミが現れ、ノインテーターによる連撃でアクノロギアに更に傷を負わせた。
タツミ「万丈さんは命張って、俺達に勝機を作ってくれた…ミナトさんやバランさんも、ナツも…それに応えれなきゃ…男じゃねえ、だろぉっ!!」
ボロボロな身を押してでもノインテーターを振るうもアクノロギアの腕の一撃で吹っ飛ばされ、動かなくなる。
しかしそれとほぼ同時にナツが…制限により数十秒だけとなっていたドラゴンフォースを発動、アクノロギアと殴り合いを繰り広げ…最終的には黒炎竜状態から更にモード雷炎竜をも発動、土壇場で滅竜奥義・改 漆黒爆雷刃という新技を繰り出しアクノロギアを撃破した。
アクノロギア「…滅竜を果たせずに我が、竜王である我が…先に滅びる、か…この忌々しい首輪さえ、なければ……だが、どうであれ…最強である竜王の我を倒したうぬは…次の竜王に、ふさわしい……」
ナツ「…何度だって言ってやるよ、俺は王になんかなりたくねえんだ」
そう聞いたアクノロギアはどこか穏やかな表情をしながら逝った(ついでに参戦時期が死亡前なのも判明)
-
>>4869
その様を見届けたナツは、自分のマフラーを倒れ伏したタツミの元に投げた後……ダメージと首輪による制限の超過によって限界を迎え、最後にルーシィやハッピー達の事を想いながら立ったまま燃え尽きた。
一方タツミは、インクルシオの元となった危険種タイラントの進化し続ける特性もあってかギリギリ死なずにはすんでたものの、意識が薄れタイラントに完全に侵食されそうになっていた。
しかしここで、バランがタツミに回復呪文(原作でダイに使った物)を使用。とりあえず持ち直したもののこのままでは…ってところで、自らも致命傷を負っていたバランは自分の竜の血でタツミを回復出来るか試すだけ試す。(ミナトと同行する中で、制限により死者蘇生には使えないだろうと推測していた為)
結果…タツミ自身が皆の分まで戦い、仲間の…そして恋人の元へ帰ると強い意志を…強靭な精神力を示した結果、竜の血によってタツミの状態は安定し、死ぬはずだった命がひとつ救われた。
それを見届けたバランは目を閉じ、最期にミナトと会話をした後そのまま眠りへとついた。
【アクノロギア@FAIRY TALE 死亡】
【ナツ・ドラグニル@FAIRY TALE 死亡】
【バラン@DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 死亡】
-
>>4857
途中でティーダがやってきてデルラゴを引き付けつつ戦闘していたな
元の世界でも大型モンスターとはよく戦っていたし、ブリッツボール選手だから水中でも戦えるのが強い
もっとも一人で大型モンスターと戦うのは結構キツイから正面対決は避けていた模様
-
>>4741
報酬を手に入れたりしてた2人だけど、ここでサンジ一行と遭遇
情報交換がてらに暫くモンスターバスターをやったりしてたけどここで無限城・ 改に巻き込まれる羽目に
-
>>4863
グエル達と同じようにロボ太の救援メールを受け取ったタケミっち達、この二つのグループもハートランドに到着してたな
ちなみにだが
「さ、さすが、私…これくらい、なんともガフッ!!」
「こ、呼延灼殿ーーッツ!!」
ハートランドに急行するために呼延灼が『連環馬大嵐陣』を解放して皆を連環馬に騎乗させたのだが、さすがに魔力の消耗し過ぎで死にかけてる(※グエルのプロドロスはアンジェリカ戦の被弾が多くて万全ではなく、また7人もの人数を連れていくには難しかった)
なのでしばらくは省エネモードというか、非戦闘員の護衛に回って積極的には参戦しないことに
-
>>4751
なんで熱斗がいないのにサイトスタイルになれたんだ……と思ったら
熱斗にリンクPETEX@ロックマンエグゼが支給されてたのか
それでロックマンと通信して戦闘中だとわかってパーフェクトシンクロしたのか
とはいえ、終盤の壊れた状態で支給されてたから戦闘後に完全に壊れて通信不能になってしまったか
壊れる寸前に病院で落ち合うことにしたんだったか
-
ハートランドへ向かったって言えば真島もなんだよな
こっちはロボ太のメール関係なかったけど、到着に、「この状況ちょっとまずいのでは」と思い始めたアクセルと出会うことが出来て
まあロボ太とは腐れ縁だし、あいついたら色々役に立ちそうってことなので
さっさとロボ太助けておさらばしようぜ的な感じでタッグ結成
-
マドウ達と戦っていた実弥達も無限城に巻き込まれてバラバラに
不完全燃焼で苛立つ実弥だが、>>4871の戦う青年(ティーダ)と巨大な化物(デルゴラ)を見つけて参戦することに
一方、狩りが中断されて不機嫌なマドウ、同じく無限城に招き入れられた安中に怒りの矛先を向けて瞬殺してしまう
【安中榛名@日常 死亡】
-
ロボ太のメールを受け取ったのは対主催だけでなく、DISCinした後のニノマエもだったんだよね
他の参加者も集まってくるのではと考えた彼はスタンド能力を試すって意味でもハートランドに単身向かう事に
-
(一気に進めます&色々巻き込む)
>>4873
皆が辿り着いたタイミングで立ちふさがったのはこれから始まろうとしている乱戦に上機嫌なティベリウスか
ティベリウス「あらぁ〜、大所帯じゃない?」
タケミチ「うわ臭っ! なんだあのゾンビみたいなやつ!?」
テル「……ユウキさんから話は聞いています。スティグマの指輪を使って一体何を……」
ティベリウス「一体何をってねぇ。まあアタシだって美味しい思いはしたいわけだし。」
「かといってあいつらの思い通りに動くのもなんか違う。大導師サマ生きてた時とあんまり変わりないじゃないの」
「そんな時、マナブとかいうメス落ちしたガキが持ってたこの指輪。アタシたちが全く知らない魔術体系。と言うか魔術とは別の代物かしら」
「アタシ思ったのよ、これお持ち帰りしたら、も〜っと面白いこと出来そうってねぇ」
アレイシア「なんだかよくわからんが、まあ悪い奴ってことでいいんじゃな!」
ティベリウス「どの娘の誰も彼も若いっていいわね〜。そういう奴ほどぐちゃぐちゃにぶっ壊したくなるのよ――」
「と、いうわけで。予定だとアタシは出張るつもり無かったんだけど。せっかくだし大盤振る舞いといこうじゃないの」
「――来なさい、鬼械神(デウスマキナ)ベルゼビュート!」
地面を突き破り現れたのはティベリウスの操る鬼械神(デウスマキナ)ベルゼビュート
(実は地下調べてたら偶然あってラッキーの産物)
おまけとして、ここまで逃げ込んできたホモイルカに残っていた残り2つ指輪の内の一つを打ち込んで欲望(ホモイルカ特有の愛情)を暴走させて対主催に襲いかからせる始末
アレスちゃんとテルのダブルヒーロー及びグエルくんがなんとかするしかない事に
更に騒ぎを聞きつけたコンラードに稀咲&ホロウも登場
ただしコンラードとホロウが真っ先にハンスを目標としたためハンスがロナルドとタッグ組んで対応
タケミッち&リシュアVS稀咲になり、さらにここに来てラダーン様まで殴り込んでペコ、ゆい、Wユウキがそれと戦わざる得なくなるという
-
「人を食らう悪鬼が、このオオイミが正義の名の元に滅殺してやろうぞ!」
同じく無限城・改に巻き込まれたオオイミが、『人を襲う悪鬼』半天狗に襲撃をかけてきた
不意打ち光子力ビーム!半天狗を狙うも間一髪の所でカナエが庇ったんだよな
-
マキナちゃんは二度目の無限城入り、セピア達とははぐれてしまうが特に気にしていなかった
今度は>>4864時に皆とはぐれて無限城に巻き込まれたヤニねこと遭遇、ヤニ切れで騒ぐ彼女?にマキナはタバコを渡してその場から去った
――そのタバコには「虹の粉薬(プリズムパウダー)@英雄王」が仕込まれており、それを吸ってしまったヤニねこは魔石獣に成り果てて無差別に参加者を襲う害獣へと変貌してしまった
-
メール受け取ったのだと剛と大地もだったっけ、大智と別れて以降他の参加者に会えてないのもあって向かうことにしてた
-
(あいつ(パラド)だったら「心が踊るなあ」と言ってただろうな)
と考えつつまたブレイブ(飛彩)が来たことに嬉しそうにしながらも、グラファイトはあくまで敵キャラとしての役目を全うする為に戦ったな
レベル99なのもあって前衛のブレイブ(飛彩)、セイバー(ラクツ)、フタチマルや後衛に回ったさとりとブラックロックシューターと互角にやり合う
押し切れずジリ貧かと思われたが…ここでさとりがブレイブのベルトと装填されてるガシャットを見て、支給されてたけど使い道がなかったアイテム…タドルレガシーガシャット@エグゼイドを飛彩に見せ、心を読んだ後投げ渡す
飛彩「…それは…!?」
さとり「「そのガシャットを何故!?」…やっぱりこのガシャットとやらは貴方が使える物みたいね。持て余してたけど、捨てなくて良かったわ…受け取って!」
飛彩「……感謝する、術式レベル100(ハンドレッド)!」
まるで自分の心の中を読んだかのように言ったさとりに疑問を抱きながらも、今はガシャットを使いブレイブレガシーゲーマー レベル100へと変身し、ラクツらとの連携もあってグラファイトを追い詰めていく
最終的にはラクツがドラゴン・ワンダーにより実体化させたブレイブドラゴンの突撃とさとり・ブラックロックシューターの援護射撃
そしてフタチマルのホタチを乗せ高速で打ち出すアクアジェットを喰らったグラファイト相手にタドルクリティカルフィニッシュを打ち、ガシャコンソードによる斬撃を見舞い撃破となった
最後まで敵キャラとしての役割を全うできた事に感謝の意を述べながら、グラファイトは消滅し後には首輪が残された
【グラファイト@仮面ライダーエグゼイド 死亡】
-
ひっちゃかめっちゃかの末にゴータと合流できたラッティ
おい、さっそくズボンをおろすな
あまね先輩と甘露寺さん、あとちいかわが指の隙間から見てるでしょうが
うさぎは「ハァ?」
-
>>4847
チェルシーとアリカちゃんが互いにそんなに歳が変わらないと判明したのもあって仲良くなってたの好き
それはそれとして殺し合いに巻きこまれるまでの話をアリカから聞いたチェルシーはエメルやアイテル、キリノがどうなったのかも知って曇ってたけど、流星やサザンドラに励まされたのと、
エメルとアイテルについては彼女達が完全に真竜に成り果てる前に自分たちが討ち、思いを託されたってのをアリカが伝えたのもあって立ち直ってた
-
レインとウタのバフもありトットムジカ撃破に成功するも同行者のラムが自分を庇って死亡→隕石落としで逸れる→>>4834の放送で咲夜が出てきたことにも、彼女が自分の知る「十六夜咲夜」と一致しないことにも混乱→無限城に巻き込まれる→フランシーヌに逃げられた後のブリジットと遭遇←今ここ
なんというか災難な美鈴ェ
-
情報伝えたりしつつ散策してた大智、ここに来てタルタロスに出会ってしまい即軍門に下る選択をするの巻
-
>>4823
アバレキラーとなってどうにか脱出できた仲代先生を拾う形になったのが蓮と二水ちゃんだったな
ただここで彼らも無限城改へ巻き込まれてしまう事に…
-
>>4823
たきなを追おうとしたジョーもまた無限城・改で転移させられ、その目の前でマスタングを損壊し弄ぶクラウンを発見
ブチ切れて加速装置を発動しマッハ3の拳で胸を貫きマッハ3の蹴りで下半身を破裂させる
しかし運悪く加速装置が故障し原作の様に自分以外が止まって見える常時加速状態に
いっそこの速さ(他人の瞬き1回でジョーの一か月)で>>4654の主催陣に突っ込んで倒した方が早いのではと考える…
しかし主催陣も対策済みで、加速装置が不具合起こしたら首輪が作動するよう連動させていたのだ。
そのためマッハ3の世界で首輪爆発、残ったのは首から上が吹っ飛んだジョーだけであった。
クラウンはいつの間にか胸に穴が開き下半身がミンチと化し死亡するが、最期に爆殺されたジョーに嘲笑の表情とジェスチャーを示した。
【島村ジョー(009)@サイボーグ009 死亡】
【アート・ザ・クラウン@テリファー 死亡】
-
>>4676
ホワイトを助けたウォロはガブリアスを筆頭に強力なポケモン達で佐藤と互角に戦う
アルセウスに執着する彼が何故ホワイトに加勢するのか、その真意は誰にも分からないが
その答えが明かされることなく、たった一発のビーム攻撃で全てが無に帰した
手下人はレイ・ザバレルが駆るガンダム・ルブリス
遠くから佐藤達の戦闘を捕捉した彼は、その手に握られたレシーバーガンにビットステイヴを接続して「ガンビットライフル」の高出力ビームを発射した
膨大な熱量の波に飲み込まれ、目の前の戦闘に没頭していた三人は避ける暇もなく消滅した
【ホワイト@ポケットモンスターSPECIAL 死亡】
【ウォロ@Pokémon LEGENDS アルセウス 死亡】
※亜人である佐藤の生死は他の人に任せます。制限により亜人の蘇生が無効化されているか、回数が限られているか、そのどちらでも構いません。
-
>>4878
何だかんだ言ってティベリウス普通にクソつええもんなぁ、グエルのプロドロスじゃきっついきっつい。
絡め手多用しつつ、さらにダメ推しの怨霊呪弾で死者の怨霊に苦しめられて、挙げ句聞こえないはずの父親の恨み言の幻聴聞こえてくるし
原作みたいな規格外の不死性は制限でなくなってるし、せめてダリルバルデあればって言われてた
-
>>4889
「…悪く思うな。俺はなんとしてでも、ギル(デュランダル議長)の元へ帰らなければならない」
そう呟いた後レイはトリガーを引き、ビームが着弾し消し飛んだのを確認するとルブリスを駆け去っていった
-
ハンス&ロナルドVSコンラード&ホロウの戦いはなんというか渋かった
分かりやすい派手さは殆ど無く、シンプルに経験と小手先の技術で競い合うという緊迫してくる戦い
コンラードの鉄拳→ロナルド致命傷と偽って血のこびり付いたマントで撹乱→ロナルド狙いでホロウが銃撃してハンスが銀縋で弾いてって感じで
読んでるこっちがハラハラしたくなる
-
>>4863
名残から射精させた精液舐めながら、ゴスロリの中身から触手を蠢かせて不敵に笑うマナブが怖い怖い
震えるゆきの目の間で"ボク"を締め上げて強制絶頂させてテクノブレイク誘発させて笑顔で殺害したシーンとかぞっとするわ
その上で「僕のゆき」とか何度も何度も嘯きながら迫ってきて、「ゆきのメスアナに僕のぶっとい触手ち◯ぽでメチャクチャにしたい」とか言い出して来るのほんま
完全に外道に堕ちたっていうか、すごくわかりやすいSAN値直葬の一例
【ボク@女の子になりたい 死亡】
-
一人戦場から取り残された岳人だけど、ここでロボ太と遭遇できたのは幸運だったな
そのタイミングで真島&アクセルとも出会えて、脱出方法とここらへんにいつやつら纏めてやっつけられるプランをアクセルが提案
地下施設がティベリウスのベルゼビュートの他ロボット格納庫状態であり、それを一斉起爆し地盤沈下でおじゃんにする計画
岳人の頼みも有り彼の仲間は巻き込まれないようにいう条件付きで了承で、4人の極秘作戦がスタートしたな
-
タケミチ&リシュアVS稀咲のあの展開は予想外過ぎた
稀咲に恩売っとく目論見で乱入したバングレイが、リシュアの記憶からマサツグを実体化
(ただ制限のせいでマサツグっていうかマサツグ様みてーな性格に)
動揺したリシュアがバングレイにぶった切られて、タケミっちも同じく稀咲に手痛い一撃加えられて
それでもバングレイと稀咲の執拗な追撃からタケミッちを庇ったリシュアは体中から血を吹き出しても耐えるも、最終的に力尽きて――
このタイミングでバングレイ及び稀咲への怒りが爆発したタケミっちが、『現在タイムリープが出来ない=実質的にタイムリーパーでなくなった』
という因果が結びついたせいで『黒い衝動』発現からそれをハザードトリガー代わりとなってビルドが強制ハザードフォームオーバーフローモードになってタケミっち完全暴走
完全に呆気にとられた稀咲、バングレイが「あっこれやべぇな」ってなり地下へ避難
稀咲はそのまま暴走するタケミチにわけもわからないまま殴り殺される悲惨な最期を遂げることに
さらに問題なのは暴走したので無差別に眼前にいるやつ全員ぶっ殺す状態となり野に解き放たれたこと
【リシュア@異世界で孤児院を開いたけど、なぜか誰一人巣立とうとしない件(漫画版) 死亡】
【稀咲鉄太@東京卍リベンジャーズ 死亡】
-
>>4895
バングレイ側の制限で弱体化してるとはいえ、実体化マサツグをフルボッコにして消滅させたのは怖かったぜタケミっち…
-
>>4896
支援スレで突然湧いたエボルト大爆笑で草生える
いや本編は笑えないんだけど
-
エアプゴードン戦だけど、海堂は戦力としては頼りなくウタは直接的な戦闘力は無いとなって天子(グレミィ相手に戦ってたのもあって消耗してる)と長田さん(いじめっ子覚醒者に仕込まれてる上不安定気味)と雉野さんとメフィラスが主に戦ってたけど、飛び回りながら攻撃を仕掛けてたのを邪魔に思ったのか、エアプゴードンの震•殴消虎(フルオーケストラ)を食らって雉野が致命傷を負わされてしまう
そしてエアプゴードンは次に消耗している天子を狙い蹴帯(シューベルト)を放つが、雉野が間に入りキックで受け止めようとする…も敵わず斃れた
元々正義感と道徳心は人並み以上に持ってたのと、参戦時期がドン最終話にてタロウが挨拶回りしにきた後、引っ越しを終える前からの参戦だったのもあり、また(見た目は)子供に見えた天子を殺させまいと庇ったのである
結果、タロウとソノイが名簿確認時にしていた心配は懸念のまま終わり、雉野はここで命を落とした
雉野が間に入り時間を稼ぐ形になったのもあり蹴帯(シューベルト)を天子は回避出来たものの、エアプゴードンが止まるはずもなく…というところで、ここで駆け付けたのがロイドと神永
メフィラスからしても神永からしても(ついでにメフィラスのやろうとしてた事を神永から聞いたロイドからしても)なんとも言い難い展開であるが、エアプゴードンを放って置くことも出来ず「呉越同舟、私の好きな言葉です」byメフィラスと共同戦線を貼ることに
【雉野つよし@暴太郎戦隊ドンブラザーズ 死亡】
-
>>4893
モニター越しに見てた拓也が「おお」とか言い出してたのには草
おおじゃねーよ!
-
>>4884
アリカ達の所にクリア・ノートが襲撃してきたのはやばかった
初手ラージア・ラディスとか情け容赦のないことして来て、サザンドラが皆を吹き飛ばしていなければ全員死んでたからマジでやばい
しかも考察要因としてチェルシーに目をつけてそれ以外を殺そうとするし
全身ぼろぼろになりながらもチェルシーを守り抜こうとするアリカと、クリアの次の攻撃でベルトぶっ壊されても仮面ライダーとして戦う流星
だがここでデルラゴ鳴女の無限城・改(>>4850)発動
アリカがチェルシーの手を掴もうするも届きそうになった寸前でそのまま全員無限城内へと転移してしまう
しかも運の悪いことにクリアとチェルシーがセットで転移した為にチェルシーはクリアの人質状態に
無限城の別の階層へ転移した流星とアリカは無力感に打ちひしがれた
【サザンドラ(命の声)@ポケモン不思議のダンジョン マグナゲートと∞迷宮 死亡】
-
>>4878
聖文字を使って無差別爆撃しながらホモ特有の電撃を放つ暴走ホモイルカとか最悪すぎる…しかも奪う能力自体はまだ使えるみたいだし
-
>>4898
雉野がエアプゴードン戦に参戦したのは、彼視点からしたら娘的な存在と思われるウタを思い通りにならないと否定し殺そうとするエアプゴードンに、自分の言う事には何でも反対し否定してきた自らの母親が重なって見えた…っていうのがあったからではと考察がされていた
-
>>4895
>>4896
暴走タケミっちが殺す相手を探しに行きその場から去ったのと入れ替わる形で到着したのが剛と大地だった
おびただしい血痕などから戦闘があったのを察する中、リュシアが遺す形になったベルトさんを剛が発見
彼から殺し合いに巻き込まれてからの一部始終やここでの戦いの顛末をきいた剛と大地は、暴走タケミっちを止めに行く方と他の参加者を探す方の二手に分かれる事に
ただほぼ同時刻にニノマエも到着してるのもあって、暴走タケミっちの件も併せて「これマイキーくんとイザナがタイマンやってる場合じゃないのでは?」と読み手に言われた模様
-
>>4889
佐藤さんは蘇生こそできたけど、首輪制限であと1〜2回くらいが限度って感じだった
とりあえずホワイトとウォロが残した首輪を拾っていたけども
-
>>4898
ウタのバフと、ウルトラマンになった神永さんとロイドの加勢もあって追い詰められ激昂するエアプゴードン
そんなエアプゴードンに対し、ファムに変身していた海堂がガードベントを使い視界を塞ぐ
それを振り払うエアプゴードンだったが、その先には緋想の剣を手に持った天子と支給されてたマテリアルブレードが変化したエターナルソードを持ち、エターナルリング@シンフォニアを身につけたロイドの姿が
相手から距離を取ろうとするエアプゴードンだったが、クレインオルフェノクになってた長田が超高周波により妨害
そのまま天子が使ったスペルカード「全人類の緋想天」の直撃と、それもあり稼げた時間で秘奥義「天翔蒼破斬」を放ったロイドによってエアプゴードンは致命傷を負う
しかしそれでも「ゴードッドッドッド!!!まだだ…まだ終われない!!大海賊時代を終わらせ、新時代を始めるまでは!!!」
と足搔こうとするエアプゴードンはドレミファ皇(ドレミファドン)で邪魔者を一掃しようとする
だがここでウルトラマンがスペシウム光線を、メフィラスがグリップビームを放つ
ウタのバフもあってか、2つの光線はドレミファ皇(ドレミファドン)と拮抗した末…ギリギリのところでそれを打ち破り、エアプゴードンは光の奔流に飲まれていく
最期にウタに何かを言った後……奔流が収まった後に残っていたのはエアプゴードンにつけられてた首輪のみであった
【ゴードン@エアプゴードン 死亡】
-
>>4857
はぐれたのはシロコだったな、しかも>>4880で誕生した魔石獣ヤニねこに襲われて致命傷を負ってしまう
-
深き根の底を彷徨っていた伯爵、石流と再開しての再戦は滅茶苦茶燃えた
伯爵の《吸血神承》対策に出来るだけ距離を取って攻めることを中心に戦う事にはした石流
ただし相手がアウトレンジから攻めることは予想していたので、シンプルな投擲等で石流の意表を突く
膠着状態続いて、ドレインされるの覚悟でクロスレンジで石流が攻め込んできて、原作では結局不発だった領域展開発動
……と思いきや《吸血神承》でドレインした呪力から感覚をつかんだ伯爵が逆に領域展開返しするとは予想外過ぎて思わず笑った
呪力全部簒奪された石流だけど最後の最後まで味わい尽くすと最後の最後に黒閃を伯爵に当てて一矢報いて満足して逝ったのはよかった
「……もう、これ以上食えねぇな、満腹だ。人生最後の、最高の……フルコースだったぜ」
「名も知らぬ人間よ、貴様の拳は最後の最後に響いたぞ」
【石流龍@呪術廻戦 死亡】
-
>>4809
後悔と悔しさに苛まれながらも、折れずに主催に抗うスタンスを変えなかったね平次
そして二人は今のままではクリアに対抗できないのもあって散策と他の参加者の捜索、それに考察もやってたけどようやく強力な剣を発見
…でもそれが無銘剣虚無@セイバーだっていう、平次自身は「妖刀の類…村正と同じやな?」となり警戒しつつも持っていくことに
なお腸相お兄ちゃんにも呪物の類だと思われてる
-
一人生き残った佐藤さんが次に出会ったのは狂い火コンビだったね
先の森田くんの時と同じような手口で佐藤さんを仲間に引き入れようとする
そして彼からの返事は…
「うーん、君達が言ってることはよくわからないけど…目から火を出せるようになるなんて面白そうだね…乗った!」
根っからの狂人であり快楽主義者である佐藤さんは彼らの勧誘をあっさり快諾
そのまま狂い火の一員になり、世界を焼き溶かす力を手に入れてたね
-
>>4823の後ユートをアストラルとロックマンに預けてから、>>4888って流れだったな>ジョー
-
>>4900
無力感に打ちひしがれてた二人が出会ったのが、アリス達からはぐれてたシグルドとは
-
>>4887
二水とはすぐに再会出来たものの仲代先生とは逸れた蓮が相対するのは>>4880でセピアやワタル、マキナとはぐれた傀儡の屑龍騎サバイブ・竜生
龍騎の力を悪用してた相手との対決がようやくである
-
>>4870
勝利こそしたけどナツ、万丈、バランが犠牲になった事に悔しさを感じながらも、ナツたちの分まで殺し合いという不条理に抗って、マインの元へ帰るって決意を固め、ミナト先生と共に動くと決めたタツミはカッコよかった
-
>>4819
たきながサドラー達に合流した頃、ソフィにもプラーガ寄生の影響で体調を崩し始める
そしてサドラーが告げる、その恩寵に身を委ねよ、さすれば真に我らの同胞となれる、と
さらにNとたきなが頭を垂れる姿を見て、「あーあ、なんかしくじっちまったか、あたし」と思いつつソフィは気を失った
-
>>4914
手駒を3人も手に入れれて上々なサドラーだけど、>>4784や>>4789にある通りたきなが不安要素になってるのには気付けてないのが不穏
-
>>4885
最初は普通に会話してたけど、理性の歯止めが効かなくなってるブリジットに今度こそ「二人目」と定められちゃいいきなり襲われる美鈴…奇襲かつトットムジカ戦での消耗が癒え切っていないのもあってそのままヤられちゃったのは鬱だった
虚ろ目で泣いちゃう美鈴と気持ちいいけどまだまだ満足には足りずもっと使いたいとなるブリジット…というところで無限城内で飛ばされた後に合流してたマサヒコと樹に目撃されてしまう
顔を赤くしつつも毅然としてブリジットを糾弾する樹と水没ブリッジ3分間、いけるな?と相手が男なのもあって沈める気満々なマサヒコ相手に
「アレ(美鈴)は人じゃないし、あの放送に出てきた主催側の女の子(咲夜)と関係ありそうなのに知らないなんていうから、身体に聞いたのに…2人そろってまた、ウチを否定するんですね。
男の人には興味ないですから壊して…そっちの女の子にはおひねり(意味深)貰わないと!」と言いながらベルデに変身し、美鈴を一旦放置してからあるるかんを動かしてブリジットは迎え撃つ
-
ブルースを撃破した栗原が次に戦うのは一輝、リリー、セリーヌか
一輝「お前、何で殺し合いに乗ってるんだ!?」
栗原「己が一番強いことを証明しようとするのは生物の本能だ。俺はそれに従って行動しているだけ……」
セリーヌ「だからといって、殺すのはやりすぎだと思うけれど?」
栗原「いいや、むしろ戦いにおいては古来から殺し合いこそが当然だ。
今までは銃刀法や殺人罪を気にしていたが、ここでならどちらかが死ぬまで戦える……変身」
リリー「貴方も一輝と同じく仮面ライダーなのでしょうか? ですが3対1を挑むとは、余程自信がありますのね」
栗原「1対3? いいや……」
ADVENT ADVENT ADVENT SWORD VENT
栗原「4対3だ」
ベノスネーカー、メタルゲラス、エビルダイバーを召喚して数的不利を無くしてから戦ってたな
-
>>4932
サバイブなのと竜生自体が普通に戦っても強いのもあって、ナイトになった蓮とゾルダになった二水の二人がかりでも劣勢に追い込まれてた
-
>>4882
首輪を拾った後は情報交換兼考察(>>4512で飛彩がティベリウスに言われた殺し合いのヒントも踏まえた上での)タイムだったね
…相変わらず拓也がクッソノイズでかつみんな大真面目に考えてたのが草だけど…まあとりあえずは首輪解析できる参加者を探すことになった
-
ホモイルカにヒーローとしての力奪われた時のテルちゃんの取り乱しっぷりがキツい
ティベリウス戦で三人纏めて大ピンチの中で、それでも一貫して諦めの瞳をしていないアレイシアは凄かった
グエルに発破かけて怨霊呪弾弾き飛ばして、ホモイルカの雷撃及びティベリウスのスター・ヴァンパイアによる処女喪失内部爆発食らっても折れず
内蔵えぐり取られてホモイルカに力を奪われる前に、ヒーローの力を奪われたテルに自分のパワー譲渡した上で
「綺麗事を実現するのがヒーローじゃぁぁぁ!」と血反吐吐きながらも叫び、最後までテルやグエルくん励まして派手に散ったアレイシアは最後まで印象に残ってる
【アレイシア@魔法使いと黒猫のウィズ 死亡】
-
>>4918
ただ傀儡になってる都合上平然と卑怯な手を使うとか出来ないからこれでも本来の竜生よりは弱体化してるという
対峙してる二人からしたら知る由もない事だけども
-
>>4876
安中さんも一応は戦おうとしていたんだよね
うさぎからトレードされたドンブラスターを放とうとするも何故か起動しない
確かに技ははなてるけど、ギアが必要
説明書も一応あったけど、無限城に飛ばされた折に落としてしまった
と、いうわけでわけがわからぬまま惨死してしまうことに
-
まさかNがベータボックスの点火用コントローラーを持っていてサドラーに献上していたとは
ベータボックス自体は主催側が保管しているが、会場内であれば遠隔でも地球人を60m級の巨人にできるとか
それをサドラーはガナード化したソフィに使わせ、エルヒガンテのような超巨大戦力として利用していたな
-
サベージが破壊されたあと、今度はフローレンス@コードギアスを見つけた宗介達、愛機を見つけたモニカがそのまま操縦することに
【フローレンス@コードギアスシリーズ】
第八KMF相当のモニカ・クルシェフスキーの専用機。
E.U.のNMF「アレクサンダ・ドローン」の残骸を回収しブリタニア帝国で有人機へと修理・改修を施した機体。
メーザーバイブレーションソード(MVS)やハドロンブラスター、スラッシュハーケンなどのブリタニア製最新兵器を新たに多数搭載し、インセクトモードへの変形機構も健在。
ただし原型機は蜘蛛の様に変形するが、こちらは腕部を振るえるように改良されておりMVSと合せてカマキリみたいな姿となる。
「双貌のオズ」では試験運用していた時に敵との戦いに敗れて一度撃破されてしまうが、その後修繕されてフロートユニットを追加してルルーシュ皇帝討伐に参戦。
しかし、第九世代NMF「ランスロット・アルビオン」の圧倒的な性能差に為す術なく完全に破壊された。
-
>>4910
ただ彼らを追いかけてたクロト共々無限城に巻き込まれてしまうというね
-
マイキーくんとイザナが殴り合い、タケミっちが暴走し彷徨い、真島たちが計画を進め、テルとグエルがアレイシアの分までティベリウスと暴走ホモイルカ相手に奮戦し、
SAN値直葬しちゃったマナブが名残をもてあそびゆきをめちゃくちゃにしようとし、二手に分かれた剛と大地が捜索を続け、ラダーンにペコリーヌ達が対処し、ハンス・ ロナルドとコンラード・ホロウが一進一退の接戦を繰り広げ、バングレイがどうするか考える最中----
ついにスタンドであるウェザー・リポートを発動させそこから自らのSPEC能力で超加速をするニノマエ
トラックが横転する程の風や大雨、大きな雹や大雪をめちゃくちゃな速度で周囲に無差別に降り注がせる様は歩く災害そのものであった
-
>>4895の暴走タケミチに遭遇したのはブラック、ティファ、ソノイ組か
ソノイのいいやつっぷりを買ってティファを託し、ブラックが手持ちのポケモンと共にタケミチを止めようとする
しかし戦闘していた中放送が鳴り、ティファの想い人のガロードと自分の大切な人であるホワイト社長の名が挙げられブラックの動きが止まった。
その愕然としていた大きな隙にタケミチに間合いを詰められ滅多打ちにされ殺されてしまう。
せめてティファとソノイ、そしてNが生きて帰れるよう祈り息を引き取った。
【ブラック@ポケットモンスターSPECIAL 死亡】
-
>>4916
樹ちゃんとマサヒコ対ブリジットinベルデとあるるかんは割と拮抗してた
マサヒコが霧彦から継いだナスカメモリで変身し均衡が崩れる…
と思いきや遠方から狙撃されナスカメモリがマサヒコの腕から弾かれた。
マサヒコは鰤のホールドベントで縛り上げられ、頭を踏みつけられ自分が先ほど発動した水に突っ込ませられる。
樹ちゃんは助けようと奮戦するが踏みつけられたまま3分以上経過しマサヒコは溺死する羽目に。
狙撃の下手人はダパーンこと奏斗、マグナムフォームで遠方から狙撃したのだ。
あの憎たらしい樹が孤立無援で凌辱されるなら面白いとマサヒコの方を狙った。
なおブリジットはベルデのグリーンアイで後方を確認し奏斗にさりげなくサムズアップを送ってたり。
【マサヒコ@AI拓也 死亡】
-
【速報】平次と腸相、大河一派と遭遇し一触即発に
【悲報】しかし無限城・改によってみんなバラバラに離散する羽目に
-
>>4923の修正
×「それをサドラーはガナード化したソフィに使わせ、エルヒガンテのような超巨大戦力として利用していたな
」
→○「それをサドラーはガナード化したソフィに使い、エルヒガンテのような超巨大戦力として利用していたな
」
確かシン・ウルトラマンだとメフィラスが操作して巨大浅見弘子を操っていたから、ソフィ本人にコントローラーを使わせる必要がないんだね
お目汚し失礼
-
>>4928
マサヒコが死んだのをモニター越しに見て
「マサヒコさん…自分が水没しちゃうなんて皮肉っすね…ウッス。」
と悲しそうにする拓也と、
「…意外ね。貴方みたいな狂人でも悲しむなんて」
と何気に失礼な事を言う咲夜なんて一幕
-
>>4920
アレス神パワー譲渡して貰って上で、原作ではもっと後に手に入れるはずの創転心に目覚めたテルよ
(心的外傷の露出によるデメリットもアレス神パワーで一応相殺)
ティベリウスは少々まずいと思って残った最後の指輪を使用してさっさと決着をつけようとした途端に>>4926よ
しかも同タイミングで真島たちによる地下爆破によるアシバースト発動
一方プロドロスは破壊され機体から転げ落ちたグエルくん、落ちた先でダリルバルデ@水星の魔女発見から戦線復帰
ニノマエの奇襲で色々とプランが狂ったティベリウスのベルゼビュートをダリルバルデが一刀両断
だが持ち前の再生能力を駆使して即時復活したと思ったら、文字通り120%状態テルによる、デクやアレスちゃんを彷彿とさせるスマッシュ叩き込まれ
ティベリウス「アタシが、アタシの身体が崩れる、巫山戯るな……アタシは不死、こんな所で終わるわけが――!」
テル「――あなたは、もう終わりです」
ティベリウス「ウガアアアアアアアアアアッッ――ー!?」
レムリア・インパクトを思い出させる無限熱量に飲まれて、自分の敗北を認められず外道の魔術師は昇華された
【ティベリウス@斬魔大聖デモンベイン 死亡】
-
>>4926
やっとゆきを自分のものに出来る、と喜んだ途端にニノマエによる大惨事よ
一瞬冷静になったゆきが咄嗟に名残とマナブを突き飛ばして、吹き飛ばされたトラックに潰されたんだよな
怒りの余りニノマエを殺そうとするマナブと、ゆきだった残骸でオナニーして「やっと一緒になれるねお兄ちゃん」とか言い出して壊れた名残
どちらもニノマエの暴威の前には意味もなく、マナブは彼方へ吹き飛ばされ、名残は兄と同じく風に飛ばされたトラックに惹かれて兄と同じ末路に
【月見由紀雄@女装男子のつくりかたシリーズ 死亡】
【月見名残@女装男子のつくりかたシリーズ 死亡】
-
見事に地下爆破成功した真島一行に立ちふさがったバングレイだけど、なんつーか運がなかった
シビル・ウォー自体はバングレイには全く通じなかったんだけど、下手にアクセルRO殺しちゃったことで
アクセルを殺してしまったが為にシビル・ウォーが本領発揮してアクセル蘇生からのバングレイに向けて怨霊パレード急襲
怨霊を振り切ろうと逃げるも、さらに運悪くニノマエの超加速ウェザーリポートの無差別攻撃をモロに受けて惨死である
【バングレイ@動物戦隊ジュウオウジャー 死亡】
-
アクセルが清々しいぐらいの生存優先なコウモリなの笑う
ニノマエ襲来の事考慮すると天竺裏切って真島側についたのが最適解なのも含めて
-
>>4923
近くを飛翔していたフリーダムガンダム(スティング)を目撃したタイミングでソフィを巨大化させてたな
強力なロボットを排除すべくサドラーが指示を出し、ソフィは近場の岩石や建物をフリーダムに向けて投擲
人間がそのまま巨大化した姿で現われた時はさすがのスティング(ゲイナー)も驚いていたが、相手の攻撃を回避しつつ反撃するもウルトラマン並に強固なソフィにはビーム兵器だろうと程々のダメージしか与えられずそう簡単に決着がつかない
そこへレイのガンダム・ルブリスも乱入、クルーゼを倒した因縁の機体に引導を渡すべくPMETスコア3を始動、GUNDビットによるオールレンジ攻撃を仕掛ける
両方の攻撃に対応しきれず徐々に追い詰められるフリーダム、最期はルブリスのビームライフルによって撃たれ爆発四散した
なおデータストームに苦しむレイはすぐさま戦場から撤退した
【スティング・オークレー(元ゲイナー)@機体&パイロットが時空震動に巻き込まれるスパロボZ 死亡
-
>>4917
キャラ的には当然なんだけど、浅倉みたいに普通にソードベント使って前線張って戦ってる栗原になんか草
ベノスネーカーと共に半分以下の力しか出せないとはいえ最強フォームのアルティメットリバイを押してるし
リリーとセリーヌはメタルゲラスとエビルダイバーと戦ってて、早く一輝に加勢しないとと焦っていたな
-
>>4936
日番谷と悠二を逃がす形になったねスティングは
首輪制限がなければ二人も加わればソフィ撃破もワンチャン行けたかもしれないけど、制限がある以上は敵わないだろうと
そして逃された二人はここでアクノロギア戦後のタツミとミナトに拾われることに
-
>>4905
最期に何を言い遺したのかはこの時点だと明かされてなかったけど、それを聞いたウタは悲しげな表情を浮かべてた描写がされていた
-
>>4880の後にマキナはサンジと遭遇、彼の口説きを内心ウザく思いつつも情報交換を行い、ついに目的の「アンバー」を彼が所持していることが分かった
そして「この男は女に弱い」と理解したマキナはアンバーを渡して欲しいと頼んでみることに
【アンバー@バイオハザードRE:4】
特殊なプラーガが閉じ込められた琥珀。
ルイス曰く今まで見てきたプラーガとは違う部分があり、サドラーと同等かそれ以上の力を持つと推測しサドラーへの対抗として重要視していた。
しかしサドラーに一度取り上げられてしまい研究ができず、最終的にエイダ・ウォンが持ち去ってしまった。
なので作中では詳細なことは不明だが、今ロワではサドラー以上の支配能力があるものとする。
-
>>4857
実弥が参戦したけどそう簡単にデルラゴを殺せないんだよな
陸地ならば二人とも結構戦えるけど、無限城・改によって作り出された水場に誘われると実弥が呼吸できない上にティーダのように動けない
その上デルラゴの内部に取り込まれた鳴女が頭脳体として機能しているから知恵が回り、自分が不利と分かれば無限城を駆使して逃げることもできてしまう
とにかく、今はティーダと実弥の二人だけではデルラゴを止められない
-
>>4941
そんな中で二人に加勢したのが、サンジ達と離れ離れになって以降さまよってた憐だったな
ネクサスジュネッスブルーに変身して来てくれたのは心強かった
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板