したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

萌キャラ『日本鬼子』制作in運営相談所14

1名無しさん:2020/01/27(月) 23:15:42
萌キャラ『日本鬼子』制作スレの運営相談所です。
また、創作以外の企画、運営に関する質疑応答や議論もこちらで。
規制されたときなどのレス代理依頼もOKです。

*注意事項*
本スレで議題が挙がった場合、こちらで議論を行ったのち
経過と結論の報告を本スレへ行い、本スレ住人から賛同を得た上で決定とします。
また、その他の事案に関してもできる限り本スレ住人からの意見、賛否を募りましょう。
議題については運営相談所・本スレとの共有を意識することを忘れずに!

前スレ
萌キャラ『日本鬼子』制作in避難所13
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3274/1364553489/
○まとめwiki
ttp://www16.atwiki.jp/hinomotooniko/

○雑談・作品投下等は本スレ・SSスレへ
萌えキャラ『日本鬼子』製作33
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3274/1577699631/l30
【長編SS】鬼子SSスレ6【巨大AA】
ttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1350392802/

38名無しさん:2020/02/02(日) 10:17:29
でも、説明を求められても説明しずらいだろうな、ってのはわかるよね。
俺だって、何を期待して鬼子創作追ってるのか、って聞かれたら答えに詰まるもの。
ずっとフワフワした感じで、これでいいや、って思ってたもの。

39名無しさん:2020/02/02(日) 10:45:28
>>38
自分も惰性でここまで来てしまっただけで、かだ氏の船に乗っかって流れ着いただけなのよね…もはや何を求めてるのかなんて自分言われたらなんとも言えない。


なんか全部の事実がオープンになったら、誰が悪いというわけでもないちょっとしたボタンの掛け違いから始まった悲劇だった…という気もする。

40名無しさん:2020/02/02(日) 13:05:56
まあ説明があって、本人がかなり無茶な要求してたり
追放されるなりのことをやらかしていたと分かったとしても

傍観者であるスレの住民のだいたいは
日本鬼子に対する貢献度の部分以外は関係ないと言うと思うな

だってあくまで他人の不幸だから
自分達的には鬼子を広めてくれた功績者

それが誰かに迷惑をかけていようと、自分たちは不幸じゃない
世の中そういう話の方が多いし 実際そういうこと

本人が要求を呑んだならそれはそれでもう関わらないし
鬼子の為に頑張ってくれる代表格を失った ただそれだけ

個人的についなちゃん好きだし そっちは引き続き頑張ってくれるだろうから
応援していきたいな

41名無しさん:2020/02/02(日) 13:10:49
他人の不幸で幸せになること あぶく銭のような富を得ること
これを良く思わない人は 真面目な人ではあると思うけど
きっと幸せに生きてきた人なんだろうから好きになれない

なにかを得たいならだれかを蹴落としてでも
屍を乗り越えてでも 得る物だけ得て 自分は幸せになりたいと
そう前だけを向いて生きていきたい

結局のところ損得勘定なんだよ 迷惑被った人は残念だったね
でも俺たちの為に頑張ってくれた功績は認めてるんだ

俺達が迷惑に思ったら俺達も彼を追放していたさ
それが無かった 俺たちにとっては扇動者で居てくれた

そういう話

42名無しさん:2020/02/02(日) 14:21:40
わからんでもないけど、ストッパーはなきゃだめでしょ。
功績だってそりゃ皆知ってるよ。
その上でスレ民や鬼ぷろメンバーが無視できない程のどんな一線を踏み越えてたのか知りたいだけだ。

43名無しさん:2020/02/02(日) 15:24:29
>>40
>>41
かだ氏に世話になって感謝してるのは自分も同じです。功績も最大級に認めて感謝も尊敬もしてます。

ですが、その影で泣いたかもしれない人間がいたかもしれないって話になってるときに、他人の不幸で幸せになることを肯定しかねないその言い方はきつすぎますよ…
調査して内容わかった上でいってるのでしたらわかりますが、ちょっとさすがに現段階では早いと思います…。

44名無しさん:2020/02/02(日) 18:36:09
個人的には>>41の考え方で生きられる人間の方がよっぽど「幸せに生きて」いると思うけど。
どんなクズな事やっても良心の呵責に悩まされる事が無いし、因果の応報に怯える事も無いわけでしょ?
都合の悪い事は他人にひっ被せて、美味しいところは他人の功績から頂いて、自分が「正解を知っている勝者」だと信じて生きられるんだから、他人から見てどれほどのクズでも本人は幸福なわけだし。

45名無しさん:2020/02/02(日) 20:02:25
なんか煽りあい罵りあいばかりだな
肝心の権力者たる運営ってやつが説明しない限りこの流れは変わらんのかも
説明する気があるのか説明できることがあるのかは知らないけどさ
早くして終止符うってほしいってのが今の正直な気持ち

46名無しさん:2020/02/03(月) 00:58:13
なんか煽りあい罵りあいばかりだなと嘆きつつ自分は「肝心の権力者たる運営ってやつ」なんて言い方をするというね…

そして、説明する気があるのかって、その気があるから疑問や質問があったら聞いてくださいと言ってるのが現状じゃん(どこまで説明可能なのかはわからないけど)

もう書いてること無茶苦茶やで

47名無しさん:2020/02/03(月) 01:21:27
>>おそらくは当運営グループが主に活動を始めてから随分と時間が経過してからの参加者に多いと思いますが。古参の参加者である私からはどんな風にクラスタが見えているのかは分かりません。

>>とりあえずは今日はここまでにして。他の疑問については認識のズレを確認してから。話の流れに応じて順次返事をしていこうとおもいます。


とはいえこれじゃこれまで出た質問には回答しないで、これから出た内容に返信するかもねって感じに見える
スレを見てたと言いつつ、今までさんざん言われてきた部分には回答無しというのも支離滅裂ではないか

48名無しさん:2020/02/03(月) 02:33:59
そりゃ今までに出てた疑問に全部答えてくれるのがベストだけど疑問から住人同士の議論に発展してぐちゃぐちゃになってるようなとこも多々あるしその中でそれらを全部拾えってのは中々無茶があるんじゃない
ここで改めてある程度個々が整理した疑問をぶつける方が合理的ではあるでしょ

その無茶に応える義務が彼らにはあるっていうのならもう何も言えんけど

49名無しさん:2020/02/03(月) 03:07:28
そもそも新しく作った運営スレへの誘導もままらないのに
なんでこっちにレスしたんだろうな
せめて本スレの方にも本人が誘導するならともかく
こっち追ってる住民まだ一部だけだろ

50名無しさん:2020/02/03(月) 03:46:35
権力者なんて存在しないのだよ
そもグレーゾーンでやってきた訳で

>>1-1000
ところで、@wikiってRSSなかったっけ?
機能としてはあるはずなんだがここのは見当たらない

51しゃもじ ◆2g8pdq0ycQ:2020/02/03(月) 21:57:15
【鬼子クラスタ各位】
失礼します。ひのもと鬼子ぷろじぇくと。現運営の暫定代表のしゃもじです。

どれだけ疑問にお答えできるかは分かりませんが現時点で答えられる範囲でお答えいたしたく存じます。

●鬼子創作に対しての現運営の権限は?

・ありません。鬼子創作の基本ルールに沿っていない使い方をする創作者に苦情を入れる事はあるでしょう。が基本、創作活動を支援する為のボランティア活動から始まったサークルです。

●それなら某氏の創作活動を禁止するのは変ではないか?

・この事はそれらとは全く別の話です。
氏の行いは現運営はおろか誰も責任をとれないほど悪質であり、今まで氏が鬼子創作へ多大な貢献をしてきたからといって、看過できるものではありません。
にもかかわらず、トラブルを起こした本人はこの事がどれだけ深刻なのか認識できないようでした。その上、被害者の一人がいくつもの問題点を指摘したにもかかわらず、それらに全く耳を傾けず反省する様子がなかったため鬼子創作から離れて貰う。以上の選択がありませんでした。

●それではあのキャラクターを創作に使ってはいけないの?

・そんな事はありません。創作にキャラを使う事は止める方針も権限も現運営は有しておりません。
生みの親とキャラクターは別です。
ただ、まとめサイトから該当キャラクターを外したのは氏の意向によるものです。
また現運営は禁止せずとも該当キャラクターの権利は氏のものです。なのでそちらから使用NGが出た場合『鬼子創作として紹介する』等の事はいたしかねます。

●ひのもと鬼子ぷろじぇくとの範囲はどの位?

・『鬼子創作の基準に従った全ての創作者』が該当します。
そのためロゴやマークは素材置き場に置き、誰でも使えるようにしています。

●なら何で「ひのもと鬼子ぷろじぇくと」の名前で活動停止・縮小を宣言したの?

・申し訳ありません。こちらもいつの間にか名称を混同して使ってしまい、混乱を招くこととなりました。本来あの『活動停止・縮小』は現運営としての発表であり、他の創作者に対して創作を制限するものではありません。当初は鬼子ぷろじぇくと=鬼子創作全体だったはずなのに外部とのコラボなどを実施するうち、いつの間にか鬼子ぷろじぇくと=鬼子運営になってしまっていました。
その事を曖昧にしたまま活動を続け、その結果混乱を招いてしまった事、とても申し訳なく思います。

●ブレファンと当サークルの関わり方について。

・ブレファンに関して現運営が関わったのは以下2点だけです。
・ブレファンのネット上での宣伝
(主にTwitter上でのリツイートやコメント)
・『代表デザイン鬼子』のNo15氏への連絡
(それも必ずしも現運営を介する必要はない)
なにより、ここ暫くのイベントの大半は氏が手掛けていたため、他のメンバーは詳細を知らない状態でした。

●掲示板の住民を置き去りにしていないか?
・事実上、活動拠点がTwitterに移行してしまったこと。スレッドへの書き込み頻度が極端に減ってしまったこと、クラスタが総出で参加するタイプのイベントでないものばかりだったこと。
また企業である場合、イベント前に発表する訳にはいかなかったため、イベントが始まってからスレッドやTwitterに書き込むことになってしまいます。
また、それらは企業が関わるほとんどのイベントに言える事です。
以上のようなことが重なったため、スレッドよりtwitterでの活動がメインになってしまいました。

●トラブルの内容について説明責任を果たすつもりはあるのか?
・現在進行中で証拠となる画像や発言などから詳しい被害をまとめております。が、被害
を受けた複数のグループ、または個人が「真実を晒して事を荒立てたところで傷口が広がるだけ」「氏とは二度と関わりたくない」「証拠を晒したことがバレたら何されるか分からない」等の理由から難航しております。そのため証拠はあるのに表に出すことが困難な状況です。なのでもう暫くお時間頂けたらと思います。

●今後はどうするのか
・一通りの処理が終わった後、現運営は活動範囲を縮小。
鬼子創作の相談窓口としての役割のみを残して運営の看板を下ろす事を検討しています。

つきましては、そのことに関して「『代表』はあれど『公式』は存在しない」
という考えと同様「『公式の運営はずっと空席』という状態にしたい」と思っておりますが、現運営メンバーの一存によって決められるものではありません。皆様でご検討頂ければと思います。

全ての疑問に答えられませんが、この後、報告出来るよう情報の編集に本腰を入れる所存です。そしてそのためにはかなりの時間を要します。結果、この件に関してなかなか触れられなくなります。申し訳ありませんがご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
それではこれで失礼いたします。

しゃもじ

52名無しさん:2020/02/03(月) 23:35:31
しゃもじ氏も掲示板やTwitterでいくつもの問題点を指摘したにもかかわらず、
それらに全く耳を傾けず反省する様子がなかったわけですが

結局全員言いたいこと言い合ってるだけなんだから 全く別の話です。じゃないんだよ
権限ないのにどうして制限できるの?って聞いてるのに心情的な話をされても困る

53名無しさん:2020/02/03(月) 23:37:37
内々で解決する部分のことを大きく扱った結果
鬼子創作自体にこれだけのケチが付くことになったことに対しての責任は
かだ氏よりしゃもじ氏にあるからな

その部分に対する釈明と その指摘の意味が本当に理解できているのか話してくれ

54名無しさん:2020/02/04(火) 00:03:17
>>51
回答内容については後でじっくり読もうと思いますので、まずはお疲れ様ですとだけ

55名無しさん:2020/02/04(火) 00:58:31
>>53
しゃもじさんとのやりとりのなか恐れ入ります。今後の鬼子界隈のためにも「鬼子創作自体にこれだけのケチ」の具体的例を把握したく存じます。

1個2個で構いませんので具体的な書き込み、またはツイートを教えていただけませんか?しゃもじさんとやりとりを優先してくださって構いませんので、何卒お手数おかけ致しますがご教示下されば大変嬉しく思います。

56名無しさん:2020/02/04(火) 08:35:49
しゃもじ氏への責任追及をされていらっしゃる方たちは今後開示されるであろう情報で根本的な問題が15氏と確定した場合、15氏への責任追求ももちろん行うんですよね?合わせて迷惑を被ったであろう企業への謝罪はスレとして住民連名で行うんですよね?

57名無しさん:2020/02/04(火) 08:58:58
>>51
ひとまず、ご連絡お疲れ様です。
だいたいの状況は分かりました。

個人的には「日本鬼子ぷろじぇくと」の定義と、ついなちゃんの扱いを今後どうするかが要点だったので、今回の説明で「これからどうすればいいか」の考えの方向性はだいぶ定める事が出来ました。

とりあえず、ついなちゃんに関しては今まで通りやりたい人はそれでも問題ないし、それを止める権限は誰も持っていない、という解釈で良さそうですね。

「日本鬼子ぷろじぇくと」の名義に関しても、コラボやら何やらで内外に定着してしまった認識は、今後の活動で変えていくしかなさそうです。
「組織されたものではなく、代表者や権利者は存在しない」というのを行動で示す、というのもかなり難しそうですが、まあ、やるしかないです(って、俺は創作する側じゃないんですが)。
まずは、実際に鬼子作品を作ってる人たちに「鬼子ぷろじぇくとは権利とか権限持ってるものではない」と周知を徹底するところからでしょうか?
元はといえば、かださん達が「鬼子は著作物」のように振舞っていたのが原因ですし、今後そういう人が出ないようにしないと。
Wikipediaなんかの「現在 鬼子ぷろじぇくとが管理している」の記述なんかも、可能なら修正してもらわないといけませんし。

58名無しさん:2020/02/04(火) 09:04:57
>>56
問題がNo.15氏にあるパターンてどんなパターンが想定されますか?デザインの利用を許可していただけの15氏にどのような問題がありえたのか事前に話し合いたいのでその想定を教えてくれませんか?

59名無しさん:2020/02/04(火) 09:11:21
>>55
俺は53じゃねえけどまあ同意見
ケチついてないなら功労者を追い出すこともなかっただろう
その結果スレで憶測や罵詈雑言に反対意見の言い合いもあってグダグダ
10周年創作も以前のような規模、盛り上がりもない
ケチついてない?

60名無しさん:2020/02/04(火) 09:22:04
>>57
認識がずれていたらすいませんのでうかがいたいのですが、「鬼子を著作物」とあったので、かだ氏がNo.15氏の著作権を無視した運用をしていたと想定して文章を書いていらっしゃる印象を受けたのですが、それであってますか?

61名無しさん:2020/02/04(火) 09:24:47
>>51
その全方面において看過できない悪質なことが公表できないのに、創作界隈からの追い出しと言う、人に与えられた権利を越える裁定を下したのはなぜか
かだ氏がやりすぎだとか背任だとかあるのかもしれんが、内容も責任範囲も証明されていないままに個人の責任として切り捨てて、以後の創作権利を奪ったのだろ?
運営というのが絶対権力にしか見えんような対応で周囲を脅しているんだよね
少なくとも俺は、鬼子でなにか作って公表したらいちゃもんつけられて取り下げ余儀なくされる恐れがあるって感じてる
ツイッターで説明等々してるらしいけど、下ネタのやり取りが気持ち悪くてしゃもじ氏を遥か昔にブロックしてたから知りようがない
創作時にはかだ氏のツイッターと鬼ぷろポータル見れば事足りたしな
とにかく説明が足りないよ

62名無しさん:2020/02/04(火) 09:38:13
>>59
その意味ならわかります。
「鬼子創作自体」なら創作物、もしくは鬼子クラスタ個人に対するケチがつけられたと解釈しましたので、問題ありと考え具体例を聞いた形です。

イメージが低下したという話でしたら十分同意する話です。
…ただ、企画のマンパワー不足に関しては事件前からボロボロだったのでは…と思いますけどね。

63名無しさん:2020/02/04(火) 10:27:08
少し落ち着いて考えないか。
内容開示できないこと自体は、被害者が開示を拒めばそうなるので仕方ないよ。でも公開できるよう本腰をいれるとあるし、Twitterでも開示について難航している様子がわかる。(普通に考えたら、この状況でかだ信者に突撃されたら被害者は怖い)
100%でないにしろなんらかの開示はあるんだろうからそこは待とうよ。

難しいのはTwitterでしゃもじ氏が発表した内容に偽りがなければ、かだ氏を追放する権利はなくても、追放する道理はあるってところだと思うよ…

鬼子ぷろじぇくとの看板で近づいて、あのパワハラを本当に行ったのなら看板に泥を塗ったことにもなるし、道理としては追放の選択肢を選べなくはないんだよ。

追放する権利や創作させない権利に関しては普通に考えてそんな権利はしゃもじ氏個人にあるわけがない。
いまからだってかだ氏が不当だと訴えればいくらでも舞い戻れる、個人間の口約束でしかない。

そもそもしゃもじ氏が嘘ならあの告発は重大な名誉毀損で実害を被ってるし、かだ氏は徹底して反論が必要だった。それを言及せず黙認されてしまうと、中立的に考えても言い分としてしゃもじ氏のほうが強くなってしまうんだよな…

(この辺は裏でのやりとりもあるだろうから、現時点ではこう判断せざるを得ないだけで他に証拠が出てくればこの限りではない)

64名無しさん:2020/02/04(火) 10:33:57
>>58
まさに>>58さんがおっしゃってる通りの事じゃないかと思います

65名無しさん:2020/02/04(火) 10:39:09
>>64
ありがとうございます。つまりデザインの使用を許可したことについて、なんらか法的な問題に抵触する可能性があるということですか?すいません、その辺詳しくないためご教授いただければ幸いです。

66名無しさん:2020/02/04(火) 11:12:36
>>65
デザインに付いてでは無く、個人で持ち得なかった権利の行使によるトラブルでは無いのでしょうかと伝えたかったのですが思慮を欠いてしまい申し訳無いです。陳謝します。

67名無しさん:2020/02/04(火) 11:33:43
>>66
いえいえ、謝罪の必要はありません。個人的にはNo.15さんに問題がありえるパターンはあまり想定していなかったので、どんな時にありえるか共有できたら良いなと思ったまでです。
たしかに、No.15さんが権利についてなにか言っているかは直接は伺ったことはありませんので、ふたを開けたら何らか問題となりえる事をしてらっしゃった…という可能性は勿論ゼロとは言えませんね。

6857:2020/02/04(火) 11:34:59
>>60
特定の誰かの著作権を侵害したとかではなく、かださん達は「鬼子は著作物として認めてもらえるモノ」という前提で話を進めてきていた、という意味で。
そもそも「萌えキャラ日本鬼子」が著作物でなく著作権もないものであれば、あえて同人マークを付ける必要もないし、「日本鬼子ぷろじぇくと」とコラボしなくても勝手に商業作品で使っても問題ないわけですよね?
かださん達は、ずっと「鬼子ぷろじぇくとが鬼子の権利を管理している」という前提でモノを言ってきて、それがWikipediaの日本鬼子の記事にも反映されてしまった、と私は解釈しています。
いつの間にか、鬼子界隈では鬼子が著作物扱いされていて、誰かが権利を持っているかのように錯覚してしまった事が、問題のひとつになっていると私は思っている、という事です。

ちなみに、私個人としてはNo.15氏のデザインも「意匠として」単体で著作物と認められるレベルのものかどうか疑問視しています。

69名無しさん:2020/02/04(火) 11:38:38
>>62
そのマンパワーの足りない分をかだ氏一人に依存してたように感じる
依存しておいて独断でなにかをやらかしたと非難するのはなんか違うんじゃないかね?
こんなことが起きてしまいました、だからなんらかの策を考えないといけないんだ、と持ちかけてくれたら考える余地もあった
そういうのすっ飛ばしてなんの権限かわからない根拠もないままに制作主催者を追放だもの
どうしたって真相は知りたくなる
もししゃもじ氏達が一緒にやってられんから割って出るってやったなら今ほど荒れなかったんじゃない?

70名無しさん:2020/02/04(火) 13:21:59
>>69
わかるけど、それだと被害者は泣き寝入りどころか新たな被害者が出続けたかもしれない。
結局将来的にもっと大きな問題になって今以上に収集がつかなくなるよ。

71名無しさん:2020/02/04(火) 13:41:25
>>62

53だけど 鬼子界隈・日本鬼子のイメージが低下した って意味で合ってるよ
言葉足らずですまんな

72名無しさん:2020/02/04(火) 13:44:31
>>63

>>あのパワハラを本当に行ったのなら

そのパワハラについて何も開示されてないんだけど 63は色々知ってる側の人なんじゃないの?
知ってるなら公開してくれないか?自分だけが判断材料持ってる状態で討論しようとしないでくれ

73名無しさん:2020/02/04(火) 13:47:36
>>68

>>特定の誰かの著作権を侵害したとかではなく、かださん達は「鬼子は著作物として認めてもらえるモノ」という前提で話を進めてきていた、という意味で。
そもそも「萌えキャラ日本鬼子」が著作物でなく著作権もないものであれば、あえて同人マークを付ける必要もないし、「日本鬼子ぷろじぇくと」とコラボしなくても勝手に商業作品で使っても問題ないわけですよね?

この二行は順番の認識がおかしいと思う

「萌えキャラ日本鬼子」が著作物でなく著作権もないもの だったのを
「鬼子は著作物として認めてもらえるモノ」 にしたいから 同人マークを作った が正しいはず

74名無しさん:2020/02/04(火) 13:54:18
>>70

だからそれをどうしたら最もいい形になるのかを
スレの住民と一緒に考えようってしてくれずに いきなり追放の形で動いたのが【独断】であって

住民的にも自分たちは蚊帳の外だったのかと思わせる要因なんだよ

なんで鬼子界隈からの追放がおかしいって言えば
しゃもじ氏達が管理できるのは 運営サークルとしての日本鬼子ぷろじぇくと な訳

だからサークルからかだ氏を追放するのは内々の話だから俺達がどうこう言う問題じゃない

でも日本鬼子創作からの追放となると話は違ってくる

それをするならまず創作をしている俺達にも事前に話が無ければ

やっぱりしゃもじ氏は【権利】を持っていると認識していて
スレの住民の意見を聞かずに界隈から追放までできる立場に居ると自分を考えてることになる

その点が一番スレの住民にとって恐れるべき部分なんだよ


かだ氏信者とか 彼の功績とかの話までしちゃってるから色々対立になってるけど
上記した点は紛れもない事実でしゃもじ氏の悪手

その点を指摘してるレスは俺以外にもたくさんあったんだが
色々ごちゃまぜの擁護や対論があって訳が分からなくなっている

75名無しさん:2020/02/04(火) 14:03:29
>>72
いや、それはしゃもじ文鎮の呟きのツリーにある。確認たのむ。
もちろん、個人的に調べたこともあるが教えてくれた人間の確認なしに簡単に言えないよ。

76名無しさん:2020/02/04(火) 14:12:23
>>71
>>55です。ありがとうございます。まさかそんな創作自体にクレームが…?と思ったので確認させてもらいまた。自分も単語に少々捕らわれたところはありました。口語で判断すればもっと意図を汲み取れたと思います。
公で目に見えるところで騒動が起きてしまったことは同じく残念に思っており同意するところです。

77名無しさん:2020/02/04(火) 14:23:57
(自分の書き込みへの反論に、違うかたが反論してる…などのカオスが確認されており、しばらく熟読に徹します…)

78名無しさん:2020/02/04(火) 14:27:37
>>74
発端となったしゃもじ氏ツイートでは
「鬼子から外れてもらう。そうしなくてもかまわないが、
キャラを潰す事になる程キレてる人に頼み、なんとか我慢してもらっている理由はなくなる」
と言った内容になっている事から、しゃもじ氏自身そういう権限があるとは思っていないのでは?
勿論良いやり方だったとは思ってないけどさ…

7957:2020/02/04(火) 16:45:04
>>73
そのあたりは、自分はぷろじぇくと内部の人間でないので、どんな意図であったのかは測りかねますが、
いずれにせよ、鬼子を著作物化すれば管理者/保有者も必要になるわけで、「鬼子は誰のものでもなく皆んなのもの」という鬼子ぷろじぇくとの理念に反するような事を率先してやろうとしていた事には変わりないと思います。

加えて、まだ鬼子が「法的に著作物として認められた」わけでもないうちから、版権管理者の真似事をして企業とコラボだの何だのと、いっぱしのコンテンツ気取りになってたようにも感じます。

鬼子を版権化したかった、と言っても、そのための会社を立ち上げたり書類を申請したりといった、然るべき手続きを踏んだ社会的説得力のある事をやってきたわけでもないでしょう?
せいぜいが「版権所有者ごっこ」だったんじゃないでしょうか?
法的・社会的に「鬼子の著作権と、その保有者」が認められていたわけではないでしょう。
にも関わらず、かださん達は「鬼子は自分達が管理している」かのように振舞っていた、と私は認識しています。
それは、厳しい目で見れば「他者を騙していた」という事になるので、私としては「良くなかった」と感じているわけです。

80名無しさん:2020/02/04(火) 16:56:09
事実として去年の暮れに西日本の祭に参加してパワハラ(要約)って謹慎したけど
今回の一連のツイートから例の開示できてないトラブルはそれに類似したことを他でも色々とやってたのだろうなとは推測してる
あくまで推測なのでそれをもって処分の適切さ云々の議論をしようとは思ってないけど

81名無しさん:2020/02/04(火) 17:06:51
>>79
>かださん達は「鬼子は自分達が管理している」かのように振舞っていた、と私は認識しています。

今回の騒動の
・K氏の創作を制限した
・ぷろじぇくと名義で休止宣言した
以外では具体的にどういう点でそう認識してる?

8257:2020/02/04(火) 19:27:32
>>81
ツイッターとかで時々そう言ってましたし、前述したとおり「鬼子の著作権保有/管理者でない」者が企業とコラボの話なんか結びますか?
「2chで発生した作者不詳のキャラクター」を、どこかの企業が使いたい意思を示した場合、あなたなら「自分はそのスレの住人だった」という理由で、作者でもないのにその企業に使用許可出したりしますか?

83ちゅら(奥里盤人):2020/02/04(火) 19:56:48
>>51
しゃもじさん、回答ありがとうございます。お疲れ様です。
さて。
>「外部とのコラボなどを実施するうち、いつの間にか鬼子ぷろじぇくと=鬼子運営になってしまっていた」
との事ですが、コラボ先に「運営=ぷろじぇくと」、すなわち運営グループが日本鬼子の全ての権利を持っていると誤認させるとは思いませんでしたか?

>>79 さん。
私の認識もかなり近いです。
素人の私見ですが、鬼子さんのキャラデザに著作権はないだろう、と正直に思っています。
日本弁理士会が著作権に関するガイドラインを作成しています。
その中でキャラクターの保護に関して「最高裁は,ポパイネクタイ事件上告審(最高裁平成 9 年 7 月 17日判決民集 51 巻 6 号 2,714 頁)において,「漫画のキャ
ラクターは,漫画の著作物の保護から独立して保護される著作物性はない」とした。」との記述があり、キャラクター単体では著作物でない事を示唆しています。
(ttps://system.jpaa.or.jp/patents_files_old/200601/jpaapatent200601_057-059.pdf)
法解釈は判例を基にする事が多いので、鬼子さんのキャラデザも著作物の対象なるか、疑問には思います。
一方で、鬼子まとめWikiの利用ガイドラインで、鬼子さんのデザインはNo.015さんのものと明記されています。
なので私は、著作物として司法が判断する以前に「No.015さんがデザインしたものだから勝手に商用利用するのは止めようよ」ってマナーやモラルの話だと思っています。
しかし、法人なり個人なり営利活動をする人とコラボする際、彼らは「運営陣が鬼子さんの版権を持っている」と思うのは容易に想像できます。
そこをクリアにせずに活動してきたのが、大元の問題ではないかと思っています。
「他者を騙していた」との表現は厳しいですが、同意します。

84名無しさん:2020/02/04(火) 20:24:31
>>82
コラボ企画において企業と当該運営グループとの間でどのようなやりとりを行っていたのか詳しいことがわからないので、私には判断できないですかね

仮定をもって判断するとすれば、
・あくまで窓口として、申し出のあった企業に対し代表デザイン等のぷろじぇくとにおける鬼子設定の案内や現状の著作権状況を説明するにとどめた
・コラボ企画に対し、"許可/拒否"の判断ではなく「悪意を持った利用(反中等)」で"反対"すべきかどうかの精査のみを行っていた
上記二点のレベルであれば、私としては「管理者」的とは思わないです。

逆に
・コラボ先から利用料を取っていた
・コラボ企画に対し、当該運営グループのみで"許可/拒否"の判断まで行い主導していた
等の事実があるのであれば、完全に「管理者」的だなと考えます。

85名無しさん:2020/02/04(火) 20:28:16
ただブレイブファンタジアとのコラボにおいては、かだ氏が動いていて他メンバーは詳細を知らずということなのでしゃもじ氏にこれ以上聞いてもわからないですかね
他にあった飲食店等とのコラボではどうだったのかは知っているといいのですが

86名無しさん:2020/02/04(火) 21:34:36
>>82
議論の内容とは無関係だから無視してくれていいけど具体的にどういう点?という問い掛けにたいして
○○だったら××なんかしますか?あなただったら××したりしますか?
なんて感じに自身の主張を問い掛け風にしていきなり返すのは建設的な議論をしたいならおすすめ出来ないよ
余計な齟齬がうまれやすいし横道にもそれやすいと思う

具体的に聞かれてるんだから今回で言えば「著作者不明の曖昧な立ち位置のキャラなのに企業とのコラボをおこなった点で、管理者然としていると認識した」と簡潔に回答する方が無難

その後に回答の補強として、○○だったら××なんかしないからです。と説明すれば良い訳だしね
※今回だったら[管理者でない者だったら企業とコラボの話なんか結ばないからです。]

自分の主張と論拠を回答した上でさらに相手に念を押したかったらそこで、あなただったら××なんかしたりしますか?と問い掛けることになる
※今回だったら[あなただったら作者でもないのにその企業に使用許可出したりしますか?]

87名無しさん:2020/02/05(水) 01:55:45
>>85

そうだっけ?まなかさんが開始前からスレでかなり宣伝してた覚えあるけど

8857:2020/02/05(水) 02:50:01
>>86
気をつけます

89名無しさん:2020/02/05(水) 06:35:39
>>87
詳細知らなくても宣伝はできるもの

90名無しさん:2020/02/05(水) 07:12:05
話の筋とはズレるから反応は不要だが…
権利関係の話をクリアーにするのは必要だと思うのでいいけど、本来ならコラボがわかったときに話されるべき話題だったよな…おーへんり氏もその時は居たわけだし、どんな話をしたのかすぐに聞けたのにな…

91名無しさん:2020/02/05(水) 07:36:21
>>81
萌キャラサミットに申請した時はどうだったのか気になります

92名無しさん:2020/02/05(水) 09:02:27
>>90
言っちゃなんですけど、その時点でそんな話切り出しても相手にされなかったと思いますよ?
みんな2ちゃんねる時代の感覚でノリと場の空気優先・難しい話はスルー・細かい事は気にすんなの精神でやってたわけですし

93名無しさん:2020/02/05(水) 09:22:00
>>92
それもわかる。実際は言っても多分そうなっただろうね。べつに難癖つけてるわけじゃないよ。

94名無しさん:2020/02/05(水) 11:51:10
>>92

それならその時の住民にとって良かったんだから今どうこう言うって言うのも違うと思うけどな
ノリがって話ならコラボから2年の間、今回の問題が判明するまで誰も話題に出さなかったんだから

95名無しさん:2020/02/05(水) 12:27:05
>>90だけど、すまん。迂闊な言い方だったな。
いってみりゃそんとき言わなかった奴、問題にも思わなかった奴、全員悪かったという話しでもちろん、自分も悪い。

そんときされるべきだったという理想をぼやいただけだったんだ。話した張本人もいたしね。
でも結果そうはならなかったんだから、受け止めてこれからはどうするかという話をしていくしかない。

96名無しさん:2020/02/05(水) 12:53:06
三つくらい選択肢があるんだろうか。

①このままグレーな部分はグレーのまま運用してくか。
②それこそ鬼子の著作権を法的に管理してるといえるような状態にできるよう諸々整備していくか。
③逆に明確に手放してしまって、何されてもぷろじぇくととしては何もいいません。と明言しちゃうか。

そもそもいま鬼子のイラストを無断転用されて文句言えるのって、アップローダーにあげられたやつくらいか?
新規の人が今Twitterに投稿した鬼子イラストを無断転用されても、そこの文句言いにいくのはぷろじぇくとの役目じゃないよね…?(依頼されたら別かもしれんが)

97名無しさん:2020/02/05(水) 14:31:29
>>96のつづき

98名無しさん:2020/02/05(水) 14:34:04
>>94
いや、当のかださんが「大丈夫です」「うまくいってます」って音頭とって界隈を盛り上げ/というより"その気にさせて"きた張本人だったわけだし…
それに、本当は言いたくない話なんだけど、ぷろじぇくとから離れて以来ずっとイチャモンつけ続けているきたΩ氏の話を、誰か真面目に聞いた奴いるか?っていう。
そりゃ彼の言う事の9割は言い掛かりだったとして、鬼子ぷろじぇくとへの真正面からの批判なんて他にはほとんどなかったわけじゃん?
あなた含めて、誰かそこからフィードバックしよう、って考えを持ったか?って話。
みんな面倒くさいし気分悪いからスルー決め込んでたじゃん?
長芋さんだけが唯一の例外だったくらいで。

>>96
とりあえず「俺たち全員がロクに同人活動の経験も無い素人中の素人」だと自覚して、「ここから何ができるか」を考えるところまで巻き戻すしか無いだろうな…。
今までずっと「誰かがやってくれる」って姿勢で、出来上がった作品や成功した企画を見て「俺たちはこんな事が出来るんだ」みたいな気になってたけど、実際には全部他人の努力の賜物で「俺たちの力」じゃなかったわけだし。
かださんなんかは「皆さんのご協力のおかげです」みたいな事言ってくれたりもしたけど、それを真に受けて自分達が学習したり成長する努力を疎かにしてきた結果が、今のこの状況じゃないだろうか?
ゼロから、とは言わないまでも、限りなく1に近いところから再構築していくくらいの気構えがあった方が良いかも知れない。

99名無しさん:2020/02/05(水) 14:46:53
>>97
間違えて書き込んだ。つづき。
③は事実上の解体に近いかもしれない。
プロジェクトというより、日本鬼子すきすき連合みたいな名称の方がしっくり来るような団体になってしまうと思うが、個人的にはそれでもいいようにも思う。(名称変えるかどうかは別として)

今は騒動の最中だから人もいるだろうけど、終わったら過疎化は免れないと思うしな…
しゃもじさんたちも運営の看板を下ろすつもりらしいし、いっそ権利もないし管理もしないと明言してしまう方が、ある意味現実的じゃないだろうか。

100名無しさん:2020/02/05(水) 16:29:33
>>98

なんで有象無象みたいにいうんじゃ
私は少なくともずっと問題点は指摘してきたけどスルーされてきたから
その時言わなかったくせに今更うだうだ言ってるお前らが勝手だなって言ってんだよ

101名無しさん:2020/02/05(水) 16:52:35
長芋氏って例外か?面白がってた印象あるけど

102名無しさん:2020/02/05(水) 17:06:15
>>100
自分は>>98じゃないが「お前ら」にされてしまったから聞くけどそれはいつどこで言ってたの?

103名無しさん:2020/02/05(水) 18:19:31
>>100
いやいや、「実際のところ問題ありました」って判明したからこそ、何がどう良くなかったのか、どうすれば良かったのかは議論するでしょ普通。
確かに、あなたに提言された時に議題に出来なかったのは悪かったけども、だからって「当時何も言わなかったんだから今からも黙ってろ」というなら、それはちょっと飛躍しすぎじゃない?

104名無しさん:2020/02/05(水) 19:52:51
>>103

>>「当時何も言わなかったんだから今からも黙ってろ」というなら、それはちょっと飛躍しすぎじゃない?

一言も「当時何も言わなかったんだから今からも黙ってろ」なんて言ってないのに飛躍してんのはおめえじゃねえかw

当時スレのノリは色々どういう企画か分からないから取り合えず盛り上げとこうって流れだったから
著作権管理はどうなってるって話は何度か振った でも大体の人は水を差すなとか盛り上がればいいって答えを出した

なら当時の答えはそれなんだよ 当時住民は当時の流れに対して答えを出した
私はそれに対して住民が出した答えなんだからと飲んだ

それを今蒸し返すのか?と言ってるんだ 当時総意が出ていることを
棚に上げてるお前らが醜い悪鬼っていってんだ

105名無しさん:2020/02/05(水) 20:36:13
>>104
製作スレ32の
837 : 2018/02/03(土) 17:41:55
でブレファンの発表があってから今までスレッドで特にそのような発言は見えなかったんですが、それ以前に指摘してたということです?

106名無しさん:2020/02/05(水) 20:51:51
議論するのは結構なことですけど口汚いのは勘弁してほしいところですな

107名無しさん:2020/02/05(水) 21:01:23
>>106

オタク汚いのは勘弁w

108名無しさん:2020/02/05(水) 22:03:38
>>104
当時の総意がいつまでも続く訳でもないでしょう。
状況が大きく変わって、過去の決定事項に見直しを迫られる事だって別におかしな事じゃない。
今がそうだと俺は思うし、それはかださんやしゃもじさんへの批判とワンセットで自分達のしてきた・してこなかった事への反省でもあるべきだ、と俺は考えるんですが、それじゃダメですか?

109名無しさん:2020/02/05(水) 22:32:12
ちょいと意地の悪い絡み方じゃないですかね、真那香さん…

110名無しさん:2020/02/05(水) 22:42:10
何故わざわざ見えるところで、こうも対立を煽るようなやり方を…

111名無しさん:2020/02/05(水) 23:26:29
ツイッター上でやり取りせざるを得ない事情があったとしても、事務報告的な文章にする等
穏便なメッセージ発信はできるはず。
どうして誰からも見える場所で、わざわざ鬼子側のイメージが悪くなるようなイヤミな事をなさるのですか。
今までに同じ事でどれだけのファンが去ったか。

112名無しさん:2020/02/06(木) 00:23:03
これは流石にまなか気持ち悪い
ttps://twitter.com/maple_red_fall/status/1225034311482527744

界隈への影響を考えて追い出した相手にこういう絡み方してるんじゃ
個人的な悪感情100%で動いてるの証明してるようなもんだよ...

113名無しさん:2020/02/06(木) 00:50:39
とりあえずスクショは撮った

絡み方もそうだけど、その後に開き直って自己弁護してるのが気に食わん
あくまで個人的にだが、坊主憎けりゃ何とやらで、現運営への不信感も募ろうというもの
俺はそんなグループを公式どころか代表としてすら認めたくないね

114名無しさん:2020/02/06(木) 02:22:59
なんか悲しいよね。
鬼子には、憎しみとか苦しみと戦うための存在であって欲しかったのに。

人が人である以上、何かに対して憎しみや怒りを感じるのは当たり前だし、健全な事だと思うけど、それを創作のエネルギーに変換して「無関係な誰かが喜ぶようなもの」を生み出したのが、萌えキャラ日本鬼子の始まりだったはずなのにね。
けど、それは、誰にでも出来る事じゃなかった、って事なんだろうね。

真那香さんだって、絵師としての技術はプロ級だったと俺は思うんだけど、その真那香さんをしても今回の一件を作品として昇華するのは難しかった、って事だと思う。
考えてもみてほしい。
誰か、今回の件で感じた憤りや苛立ちや絶望感を、作品に転化できたヤツがいるか?
いわんや、こうしてスレ落ち同然のスレで不平不満をタレ流してる俺達の、誰が真那香さんを責められるのよ?

結局、いちばん悲しくて残念な存在って俺達じゃね?
ここからまた何かを始められるか、それとも何も出来ずに鬼子の10年をフイにしてしまうか、試されてるのは俺達自身じゃないのかな?
みんなはどう思う?

115名無しさん:2020/02/06(木) 04:45:02
>>114

いや、何人かいるけど 俺達って勝手に括って責任を連帯させようとする意見もおかしい
声を上げていた人もいるだろうし 無関心だった人もいるだろうし
今残ってる人だけに責任があるかと問うなら じゃあ抜けていった者たちは許されるのかって話になるし

その辺りを自分を情けなく思う都合でみんなが悪いみたいな答えにしないで欲しい
責任の所存はどこかにあるし それをまずはしっかりさせようって流れのはずだ

116名無しさん:2020/02/06(木) 04:46:31
>>114

いや、何人かいるけど 俺達って勝手に括って責任を連帯させようとする意見もおかしい
声を上げていた人もいるだろうし 無関心だった人もいるだろうし
今残ってる人だけに責任があるかと問うなら じゃあ抜けていった者たちは許されるのかって話になるし

その辺りを自分を情けなく思う都合でみんなが悪いみたいな答えにしないで欲しい
責任の所存はどこかにあるし それをまずはしっかりさせようって流れのはずだ

117名無しさん:2020/02/06(木) 07:10:03
カダ氏にこちら側に関わるなって言うなら自分達もあちら側に触れるべきじゃ無いよね

118名無しさん:2020/02/06(木) 07:55:17
>>117
残務整理上のやりとりはあるかもしれないが
それにしたって今回のやり方は擁護しようもない…

119名無しさん:2020/02/06(木) 08:18:10
まがりなりにも今後の動きを提案したり、多方面から情報収集もして、創作もあえてしてきたのに、俺達で括られて惨めだと言われたり、お前らで括られて悪鬼と言われ、個人的にはそっちの方が辛くなるわ。
まあ、該当二名にも認めていただけるよう、今後も善処して参りますので何卒よろしくお願いいたしますですよ。しかし、少々疲れました。

120名無しさん:2020/02/06(木) 08:53:03
いや、界隈がこうなっちゃった以上連帯責任だろ…
かださんやしゃもじさん達に丸投げしないで、俺達が各自で何らかの役割を担っていたら、現運営だって独断決定とか出来なかったはずだよ?

121名無しさん:2020/02/06(木) 11:01:27
オークラ企画が縮小したのもこれのせいなのか?

122名無しさん:2020/02/06(木) 11:24:53
>>120

いやいや こうなっちゃった って部分があなたの勝手な評価ですよね?
今回の解決してない問題と界隈の過疎化はまた別の問題だし
過疎になることは誰かが悪いって話なの?

123名無しさん:2020/02/06(木) 11:27:26
でもまなかさんが声あげなかったら、かだ氏がまた何かやらかしてても俺たち気付かないまま擁護してた可能性もあるわけで
おれ正直、まなかさんとかだ氏って同胞みたいに思ってたところあるんで
そのまなかさんがここまで切れてるその背景を想像すると恐ろしくもある

124名無しさん:2020/02/06(木) 11:29:22
・おーへんり氏が不誠実なことをしてしまったらしい
それについて規模は分からないがそれによって他の代表運営が強行に走った

・おーへんり氏を除く代表運営もいささか勝手が過ぎて
態度も含めて問題点が多そうだ

今問題 とするべき部分はこの二つな訳で

何故か界隈の過疎化にまで話を巻き込んで 界隈がこうなったのは〜
とやかくいう人は話をややこしくしてるだけだからな

125名無しさん:2020/02/06(木) 11:34:41
よく考えてくれ

そもそも代表運営システム自体がそれほど意味がないのなら
代表運営達が内輪もめしようと 代表運営の誰かが他人に迷惑をかけようと

鬼子創作をする個人になにか責任があるか?

鬼子創作自体の為のシステムや権利を代表運営が持ってるなら話は別だが

創作は個人が勝手にするものだろう?

鬼子界隈自体を盛り上げようって意思を持って創作してたのはほんの一握り

普通の創作家は一つのジャンルにこだわらないし
創作できればいいんだから界隈自体を盛り上げようとまでは考えない人も少なくない

それを 代表運営やかだ氏たちが頑張ってきただのは
盛り上げようって感情は特にない創作家達にとってなにか責任あるか?

盛り上げようとしないこと自体が悪だというなら
それは流石に創作としておこがましすぎないか?

126名無しさん:2020/02/06(木) 12:12:32
>>123
だからこそ余計に淡々と事実と確認事項のみつきつけてほしかった。煽るような言い方でなく。
あまりにも周囲に与える印象が悪すぎる。

127名無しさん:2020/02/06(木) 12:15:52
盛り上げようとしないことは悪ではないと思うよ。

しかし、IDもわからん(自分には見えない)し、話も交錯するしややこしくなってきてると感じる。

なんか、うまく言えないがちょっとした言葉の認識や指す範囲のズレでいいあってるだけな気もするし、原因の追求と責任の追求が混ざってしまってる気もする。
このままでは進まんし、(このままでももちろんかまわないけど)もし通話の方が話早そうなら、通話で話しても自分はいいけどどう?
時間合わせるのは大変かもしれんが。ちなみに自分は「俺達の連帯責任」の人ではないです。96、99の人。

128名無しさん:2020/02/06(木) 12:25:49
掲示板で通話しよって単語出るの怖
これが出会い厨の思考回路

129名無しさん:2020/02/06(木) 12:40:03
>>128
こんなところで釣糸足らす出合い厨がいるか。
まあ通話はいきなりすぎたな。コツコツ読み取って話続けるわ。

130名無しさん:2020/02/06(木) 12:47:24
なんか隔離スレの様相を呈してきたな…

131墨谷 ◆myblp93OOc:2020/02/06(木) 14:28:46
とりあえず、みんな落ち着こう。俺も含めて。
今すべきなのは、鬼子界隈をどう変えるべきなのかを考えることではないか?
質問したいことや訴えたい事があればトリップをつけるべきじゃないかと思う。

132 ◆gNzZ0EpMnY:2020/02/06(木) 14:34:16
トリップってこれで良いんかな

133それで ◆gNzZ0EpMnY:2020/02/06(木) 15:02:14
どうなんだろう、みんなは鬼子創作はあくまで個人が自由にやってる自己責任の活動で、作者だけに自分の作品の権利と責任があるのみ、みたいな認識なのかな。
だとしたら、ぷろじぇくと運営だってボランティアが自己責任でやってた活動だから、別にスレ民への説明責任とか負わなくてもいいような気がするけど。
こっちはこっちで、各自が自分の自由に活動した結果としてスレを過疎らせた挙句に運営からも軽視される事になったわけで、それはこっちの自己責任じゃね?

"俺達"とか一括りにされたくないんだよね?
だったら各自、自分が自分を納得させる理屈を考えて自己処理すれば良いんじゃないかな?
個々が自分のやりたいようにやっていいのが鬼子活動の良いところなんでしょ?
じゃあ自由にやればいいじゃん。
別に運営の都合に束縛される必要なんて無いじゃん。
もっと言えば、スレで話し合う必要も無いと思うぞ?
各自がやりたい事をやりたいようにやればいい。
自由なんだから、スレの合意をとりつける義務も責任もないじゃん。

と、そこまで極論を言っていいなら、ぶっちゃけこのスレ解散しちゃっていい気がする。
運営へのヘイトでスレが進行してるのも、鬼子のスレとしてどうかと思うし。

134墨谷 ◆myblp93OOc:2020/02/06(木) 15:02:45
>>132
そうです。#の後に好きな文字列を入れるとそれが変換されてトリップになります。元の文字列は書いた人しかわからないので名札がわりになります。
責任を背負うことになりますが、それだけ発言に重みが出ます。

135名無しさん:2020/02/06(木) 17:10:26
>>51

亀レス失礼
長文お疲れ様です


>>●それではあのキャラクターを創作に使ってはいけないの?

・そんな事はありません。創作にキャラを使う事は止める方針も権限も現運営は有しておりません。
生みの親とキャラクターは別です。


これについてなのですが、設定を住民と共に考えた鬼子はともかく
ついなちゃんはO氏が考えて、TwitterもO氏が中の人をやってるわけですよね

今回の件の発端と言うかトリガーになったのもついなちゃん垢で配慮に欠く対応をした為と記憶しています。

なので、生みの親とキャラクターは別って話は少し違うのではと思います。


考え方を変えて現代の流れで説明すれば、例えばVtuberのようなものに近いスタイルがついなちゃんだと思います。
本人が本人を演じているキャラと言うのは、キャラクター設定ではなくキャラの中の人自身が見られるものです。

その点に関してついなちゃんは、CVを門脇さんが担当・セリフや考え方、所謂脳に該当する部分をO氏が担当している
二人自身と言える存在な訳です。

なので日本鬼子ぷろじぇくととしてO氏を追放するにあたっては
ついなちゃんも追放しないと道理は叶わないのではと私は考えます。


といった話を考えていた矢先に真那香氏がついなちゃんに対してしている絡み方
これは運営側としてはどうなのでしょうか?


本人は質問してるだけと開き直っていますが、そもそも運営の間で相談してと書かれている以上は
まだO氏を交えた話し合いをする場はどこかしらにある訳ですよね?

にもかかわらずなぜ見える場所であえて追い出したO氏に絡み、しかも煽るような形でツイートしているのでしょうか?
これは運営としての総意でやっていることですか?
そうでないのなら運営の行動として目に余る行いだと思いますが、しゃもじさんはどうお考えですか?

136 ◆zDZzzC2NPs:2020/02/06(木) 18:09:46
>>133
うんうん。自分はむしろその認識だったからそれでいいと思う。他の人は知らないけど。

解散自体も自分は正直賛成です。
・決定権をスレッドから無くすだけにする。
・著作権を管理してるという体裁も明確に放棄する(余談だけどおーへんり先生のツイートで何度も「代表デザイン鬼子とこにぽんの著作権を管理してる」という旨のツイートもありましたので)
・解散という言葉で明言して、完全に解散する。

のどこまでやるかまでは議論の余地はあると思うけど、その方向性は個人的には賛成です。

137名無しさん:2020/02/06(木) 21:40:57
私は、総論としては>>133と同じ考えです。
固定的な相談窓口、「代表」を騙るなど特別な地位を持ったグループは不要で、このスレについても合意の場ではない。
鬼子創作を行うにあたってのガイドラインに関して合意を形成する、それがこのスレの最後の役割だと思っています。
(現ガイドラインについて検討しましたが、あまりに不十分な点が多いと感じています)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板