したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

AIを語るスレ

1名無しさん (ワッチョイ 8ab4-de24):2023/02/21(火) 15:23:29 ID:VrHOKFOA00
AI作品、AIを使っている作家、呪文についてなど
AI関連について色々語るスレ

2名無しさん (ワッチョイ eb01-d601):2023/02/21(火) 16:13:30 ID:XWPBv.QI00
こんな研究もある

「自分の絵を画像生成AIから守る」――学習される前に絵に“ノイズ”を仕込みモデルに作風を模倣させない技術「Glaze」【研究紹介】
ttps://levtech.jp/media/article/column/detail_201/
ttps://levtech.jp/media/wp-content/uploads/2023/02/StableDiffusion4.jpg
ttps://levtech.jp/media/wp-content/uploads/2023/02/StableDiffusion5.jpg

3名無しさん (ワッチョイ e957-8956):2023/02/21(火) 17:22:33 ID:nbuAEWQI00
絵柄による特定ができないからヨガが自演し放題になるな、というかなってる
追い出さないdlsiteが糞だけど自演で千本くらい買えば馬鹿が釣れる
総合ランキングからai 作品追い出してるから運営も分かってはいるみたいだがこのままなんかね

4名無しさん (ワッチョイ c074-9835):2023/02/21(火) 17:51:47 ID:qPW1eqd200
>>2
AIによる画像作成がメジャーになってきたの割と最近な気がするけどもうこんな研究もあるのか
それを解除する研究も同時に進みそうだしいたちごっこになりそうかな…

5名無しさん (ワッチョイ 79f2-9a93):2023/02/22(水) 21:59:50 ID:FMgG6vqM00
AIによる既存絵の学習って法的にはどうなん?

商業利用したとしても作風を真似るだけなら人がやるかAIがやるかでの差しかないから白よりのグレーって印象だけど(AIの利用規約はまた別にして)
勿論オリジナル作者の作品とは言わない前提

6名無しさん (ワッチョイ 5f12-8dd4):2023/02/24(金) 09:24:20 ID:uLKutjV600
日本の法律だと出力した絵は学習元の同意なしに販売や配布できない事になってる
けど学習データが表に出て来ないので実質無意味になってるね

7名無しさん (ワッチョイ 79f2-9a93):2023/02/24(金) 22:22:28 ID:FMgG6vqM00
解説記事幾つか読んだけど学習した絵と同じ様な絵を出力する場合は著作権侵害になりうるけど、画風を真似た違う絵を出力する場合については規制できないのでは?

8名無しさん (ワッチョイ 8e9b-8dd4):2023/02/25(土) 18:23:02 ID:MpxGZhYU00
法をどう解釈できるかは実際に裁判起こして判例が出るまで何とも言えない

9名無しさん (ワッチョイ 3870-b409):2023/02/26(日) 11:00:18 ID:sGJOijs200
法は同じことしてもそのときの裁量でどうにでも変わるから、
問題は稼げるか、ひんしゅく買うか、のバランスだろう

10名無しさん (ワッチョイ 9f6b-327b):2023/07/29(土) 16:45:04 ID:P/wp3esc00
てす

11名無しさん (ワッチョイ 9f6b-d79e):2023/07/29(土) 19:43:03 ID:P/wp3esc00
てす

12名無しさん (ワッチョイ f647-99c2):2023/10/04(水) 16:39:09 ID:AOQudSUA00
本格モラハラパワハラ職人、最短2ヶ月でなれます!!

13名無しさん (ワッチョイ 4e94-3393):2023/11/15(水) 12:45:04 ID:imk9RqVA00
一週間に一つぐらいしか出なくなったけど
それでも叩き足りないのかね

14名無しさん (ワッチョイ 5c58-1d57):2023/12/04(月) 11:44:22 ID:RvNFjkmU00
どういう事?

15名無しさん (ワッチョイ cc01-825a):2024/04/26(金) 16:25:29 ID:Tudn0Cco00
AIでも良い作品はあるんだけど微妙なのが大量生産されるせいで産まれて探せん

16名無しさん (ワッチョイ eca6-168c):2024/04/26(金) 19:15:53 ID:DeKnyKxo00
ダンジョン&ダークネスの捏造画像の件はこのログだな
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/18125/1676807021/

17名無しさん (ワッチョイ 5ed1-856d):2024/04/26(金) 19:39:45 ID:ceQLkiDU00
本スレで反AIとやらを過剰に敵視して暴れている人へ

君はAI規制派の誰かがやった犯罪は規制派全体の連帯責任にしようとする一方で、AIを悪用した犯罪は「やらかした奴が悪いだけ」でAIは何も悪くないと主張している
それはちょっと筋が通らないと思う

前者の主張を通したいならAIの悪用はAI推進派全体の連帯責任と捉えるべきだし、後者の主張を通したいなら規制派全体に連帯責任を強いるべきじゃない

正直これはもうAI云々関係ない話になるけど、君は単に自分の気に入らない思想を感情のままに敵視して排斥したいだけのように見える

18名無しさん (スプー 5906-09f0):2024/04/26(金) 20:04:18 ID:Debyya76Sd
反AI過激派がやべーと言っただけでまともな規制派まで一緒くたに腐したつもりはないよ
でもまあ言葉は足りなかったかもな。そこは申し訳ない
レッテル貼りはご自由にどうぞとしか

19名無しさん (ワッチョイ 57f8-550f):2024/04/27(土) 21:05:12 ID:SM5zXOiE00
〇〇派とか言ってる時点で
暇すぎてヤフコメやXで延々政治の話してる迷惑な老人と同じだと気づこう

ここは好きなエロゲを語る場所であって、
政治闘争の場じゃないからね
正しさよりも円滑なコミュニケーションを優先すべきだよ

20名無しさん (スプー 55d9-a6a5):2024/04/28(日) 02:09:53 ID:BafoBlh6Sd
いきなり推進派の方がどうとかで政治闘争吹っ掛けてきたのは本スレ538なんだよなあ…
上でも言ったが俺は反AI過激派がやべーっていう感想を書いただけだからな
まあ今後は本スレでAIの話題は出さんし乗らんから安心しろよ

何にせよ正しさは理解できたようで何よりだ
レッテル貼りして他人を見下す悪癖も治せればなお良しだぞ

21名無しさん (ワッチョイ 3b6c-520a):2024/04/28(日) 05:30:27 ID:SM5zXOiE00
いや、ちゃんとレス読めよ
自分の正しさを安易に過信するくらいならコミュニケーション優先しろって意味だぞ

そもそも537の時点で「最近物価上がってきたな」みたいな話をしてたらいきなり
「キシダガーはやばい‼︎」みたいに言い出したようなコミュニケーション不全さじゃないか?

そう意見もあるけど、俺的にはこう思うかな。人に強制はしないけどくらいが健全なスタンスだよ

22名無しさん (ワッチョイ 9695-0579):2024/04/28(日) 09:33:43 ID:imk9RqVA00
心理的安全性を破壊することはコミュニティを破壊する行為に等しい

23名無しさん (スプー 4c8c-a6a5):2024/04/28(日) 10:16:40 ID:FOzgznCcSd
>>21
いや531や535がAI嫌いの輩の悪行を挙げたからその話題に乗っただけなんだが…
これがいきなり脈絡なく反AIの話題を出したように見えるってんならお前の中ではそうなんですねとしか言えんわ

それと俺は535とか551に突っかかられたから反論してるだけだが?
健全なコミュニケーションのために反論せず相手の意見を認めろとか言いたいならまず本スレで俺に突っかかってきた奴らに言えよ
ていうかまずお前が実践しろよw
相手にクソみたいなレッテル貼って嘲りながら円滑なコミュニケーションを優先しろとか本気で言ってるなら正気を疑いますね

24名無しさん (ワッチョイ 3b6c-520a):2024/04/28(日) 10:52:05 ID:SM5zXOiE00
その前から話題が出てたんだね。それは俺が読み飛ばしてたよ、ごめん。

ただ、まとめサイトやTwitterで着想を得たような揉め事は正直もう聞きたくもないんだよ。
"過激なフェミニスト"とか"過激な反対派"みたいなインプレ稼ぎのために持ち上げられた存在を叩くこと自体無意味だし、
別に正しくも賢くもないんだよ。

〇〇したのは良くない、〇〇はしないでおこう、とかにしときなよせめて。

俺が言いたいのは、
めんどくさいよお前ってこと。

25名無しさん (スプー 0ad6-a6a5):2024/04/28(日) 11:15:42 ID:SwcKJzboSd
>>24
否定的な文脈で突っかかられりゃ反論の一つくらいするだろ普通
お前は俺に黙ってサンドバッグにされろとでも言いたいのかよ

だがまあ俺の言い方が悪いのは確かにそうかもな。そこは申し訳ない
上でも書いたがもう本スレでAIの話題を出すつもりはないから安心しろよ。俺だって本スレを荒らしたいわけじゃないからな

だがこんな隔離スレに来てまで俺に突っかかろうってんなら普通に反論させてもらうぞ
自主的に隔離されてる奴をわざわざ殴りに来る面倒臭い奴はお前の方だからな

26名無しさん (ワッチョイ 3b6c-520a):2024/04/28(日) 11:24:37 ID:SM5zXOiE00
>>25
突っかかってすまんかったな。確かにわざわざ隔離スレに来て書くことでもなかったわ。こっちには俺ももう書き込まないよ。

27名無しさん (ワッチョイ 064f-0c33):2024/09/03(火) 02:35:16 ID:xuSlcGTU00
本スレに書き込むのもあれなんでこっちに書くけど、無断学習が違法と思っている人たちは著作権法第三十条の四に情報解析はOKと書いてることをどう思ってるんだろう

28名無しさん (ワッチョイ 381e-f1c2):2024/09/06(金) 20:31:38 ID:3J.VQWD600
知らんけど解析するのとそれを利用して利益を得ようとするのは別問題では

29名無しさん (ワッチョイ d3ed-7dc2):2024/09/06(金) 22:25:10 ID:xuSlcGTU00
>>28
著作物の利用がOKだから利益得るのもOKですね
むしろなんでダメだと思ってるんですかね・・・

30名無しさん (ワッチョイ 381e-f1c2):2024/09/07(土) 04:08:21 ID:3J.VQWD600
>著作権法第30条の4は、生成AIが機械学習をする際、「非享受目的」で著作権者の利益を不当に害さない場合であれば、コンテンツを無許諾で利用できると規定している。これに関し、素案が、複数の目的が併存する場合には、一つでも「享受」目的が含まれていれば法第30条の4は適用されず、許諾が必要としたのは当然だろう。

31名無しさん (ワッチョイ d3ed-7dc2):2024/09/07(土) 04:41:12 ID:xuSlcGTU00
>>30
著作権法第30条の4で言う享受は「当該著作物に表現された思想又は感情の享受」ですよ
例えばイラストなら学習元の著作物(またはそれと同一のもの)を見る目的で機械学習させるのが享受目的
不特定多数のイラストを生成AIに学習させるようなケースの場合享受目的でなく、著作権法第30条の4が適用できるのは明らかだから情報解析はOKと書いてある

32名無しさん (ワッチョイ 381e-f1c2):2024/09/07(土) 06:57:04 ID:3J.VQWD600
第三十条の四
著作物は、次に掲げる場合その他の当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合には、その必要と認められる限度において、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。

一 著作物の録音、録画その他の利用に係る技術の開発又は実用化のための試験の用に供する場合
二 情報解析(多数の著作物その他の大量の情報から、当該情報を構成する言語、音、影像その他の要素に係る情報を抽出し、比較、分類その他の解析を行うことをいう。第四十七条の五第一項第二号において同じ。)の用に供する場合
三 前二号に掲げる場合のほか、著作物の表現についての人の知覚による認識を伴うことなく当該著作物を電子計算機による情報処理の過程における利用その他の利用(プログラムの著作物にあつては、当該著作物の電子計算機における実行を除く。)に供する場合

>著作物の利用がOKだから利益得るのもOKですね
>むしろなんでダメだと思ってるんですかね・・・

むしろなんでOKだと思ってるんですかね・・・

33名無しさん (ワッチョイ d3ed-7dc2):2024/09/07(土) 07:24:24 ID:xuSlcGTU00
>>32
>著作物は、次に掲げる場合その他の当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させることを目的としない場合には、その必要と認められる限度において、いずれの方法によるかを問わず、利用することができる。
とあるからOKですよ何言ってるんですか?著作物の利用には複製権を含みますし、著作権は利益がどうではなく、権利侵害がされているかどうかです。
レスするなら最低限NGな理由を書いてくれませんかね

34名無しさん (ワッチョイ b65b-974c):2024/09/07(土) 07:43:21 ID:imk9RqVA00
それ以前の問題として被害者と加害者が存在しないと裁判にすらならないという
被害者もいないのに正義を振りかざすような奴に誰が味方してくれるというのか

35名無しさん (ワッチョイ f2e6-eca6):2024/09/07(土) 09:01:39 ID:P/wp3esc00
俺はAIは使い方さえ問題なければ使ってもいいと思ってるから、問題のない使い方と言うか、それを扱うためのガイドラインみたいなのが出来上がって、みんなで楽しくAIを使った制作ができるようになることを祈ってるわ

36名無しさん (ワッチョイ 381e-f1c2):2024/09/07(土) 15:25:15 ID:3J.VQWD600
>>33
その必要と認められる限度の部分を超えて当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合になってるのではってことですよ

利益を得る=他人に享受させることとなり著作権者の利益を不当に害することの部分に抵触してるのでは?
これが許されるならパクリゲーしか作られなくなるだろうね、ガイドライン作りも大変そう

37名無しさん (ワッチョイ 381e-f1c2):2024/09/07(土) 15:32:13 ID:3J.VQWD600
そもそも最初に"無断"学習がどうとか書いてる時点でグレー寄りだとは自覚してますよね

38名無しさん (ワッチョイ 064f-0c33):2024/09/08(日) 05:26:23 ID:xuSlcGTU00
>>36
>その必要と認められる〜
これは「当該著作物の種類及び用途並びに当該利用の態様に照らし」とあるように、例えばAI学習のための学習データの著作物を複製した場合とか。(非享受目的なら全部OKにすると未来で想定してない使われ方をした時に対応できないからある規定でもある)

>利益を得る=他人に享受させることとなり著作権者の利益を不当に害する
著作権法上「著作権者の利益を不当に害する」にはAIでの生成物と学習元著作物で創作的表現が共通している、要は元からある著作物と後発の著作物(生成物)が同じである場合
非享受目的の(特定の著作物と同じものを生成するためでない)学習が「著作権者の利益を不当に害する」とは言えない

>パクリゲー
そもそもアイディアに分類されるようなものは著作権保護の対象外
ある程度既存の著作物を参考にして新しい著作物を作成するというのを繰り返し、より良いものを作ってきた歴史がある。絵だってそうだしゲームだってそう
既存著作物の保護だけが著作権法の目的じゃなくて、未来に作られる著作物の保護も目的

>>37
>無断学習
分かりやすいように使っただけで普段は使わないです。27もそういう文脈(私は違法と思ってないけどそういう人達がいる)で書いてる

39名無しさん (ワッチョイ 55d1-40df):2024/09/08(日) 10:44:15 ID:3J.VQWD600
>>36
>>28で「著作物の利用がOKだから利益得るのもOK」

>また、主たる目的は、情報解析の用に供する場合のような非享受目的であるものの、これに加えて享受する目的が併存しているような場合は、このような利用行為には本条は適用されません。
>法第30条の4の「享受」とは、著作物の視聴等を通じて、視聴者等の知的・精神的欲求を満たすという効用を得ることに向けられた行為をいいます。

利益を得た時点で享受する目的が併存しているような場合に該当

40名無しさん (ワッチョイ 064f-0c33):2024/09/08(日) 11:25:57 ID:xuSlcGTU00
>>39
条文の「当該著作物に表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人に享受させる」の意味を誤解してます。
>法第30条の4の「享受」とは、著作物の視聴等を通じて、視聴者等の知的・精神的欲求を満たすという効用を得ることに向けられた行為をいいます。
のとおり、享受目的の学習とは「学習元の著作物」を享受するための学習という意味です。
そこに利益(生成物の享受)は関係しません。

41名無しさん (ワッチョイ 55d1-40df):2024/09/08(日) 13:35:04 ID:3J.VQWD600
(非享受目的で学習した)生成AIを販売して利益を得るのが(享受に値して)NGでは?って疑問でしたが…


結局のところ著作物を生成AIに学習させて利益を得るのは違法ではなく合法、やればよかろうの精神ですね

42名無しさん (ワッチョイ 064f-0c33):2024/09/08(日) 14:03:13 ID:xuSlcGTU00
>>41
>著作物を生成AIに学習させて利益を得るのは違法ではなく合法
ダメだってのは一部の人がそう思ってるだけでそういう法律ではないからやればいい

43名無しさん (ワッチョイ 55d1-40df):2024/09/08(日) 18:30:57 ID:3J.VQWD600
>>42
法律以外にも従うべきルールがあると思いますが、それらを破る覚悟があるのなら構わないと存じます
おわり

44名無しさん (ワッチョイ 064f-0c33):2024/09/08(日) 18:38:48 ID:xuSlcGTU00
>>43
自分でルールを作ってそれを守るのは良いと思います。
他人に課せられるのは法律やそれに準ずるものだけです。
おわり

45名無しさん (バックシ 4365-66c9):2024/09/18(水) 17:27:55 ID:Jmyvii1oMM
>>43
実は自分ルールで他人の行動を制限するのはそれこそ法律違反なんだ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板