したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

平成末三大やる夫短編祭 感想スレ

27無関係な名無しさん:2019/03/15(金) 00:09:45 ID:hgF1qz.k0
赤き獅子 ◆s.KlwZGnaQ 『国父の国歌』
こういう作者の教養が伺える作品は今まで知らなかったことを知ることができるので大好きです。
愛される国歌とはこういう曲なんだろうなと思いました

◆KMH36NcD4Q 『nameless song』
歌が時代を超えて伝えられていくとはこういうことなんだろうなと読んでてしんみりしました。

◆kbv.fFIoy. 『我らが歌うとき』
熱量溢れるライブシーンが良かったです。
サンボマスターの曲の勢いとストーリー上のカタルシスが重なって読んでて胸が熱くなりました。

◆dHy/K1oKFY 『アゲハ蝶』
アゲハ蝶1曲だけがモチーフになってると思いきや、セリフをポルノの歌詞縛りで成立させる力技に感服しました。
読んだ後これを他のアーティストでできるかを考えてみましたが、自分には無理です

◆ES3qZAvW9w 『Feeling Good』
ブリキのラビリンスの主題歌とは懐かしい曲を…
水たまりを超えた後のなのはのドヤ顔がなんかツボに来ました

◆V6syMX.V1Y 『今も同じ星を見ている』
奏楽祭に投下された作品の中で1,2を争うストーリーのデキだと思いました。
曲をどのように絡めてくるのかなと思ってたらBGMとしての盛り上げ方が上手いなと思いました。

◆iogFkQ7Rog 『レイテスト・デリバリー』
最近は大型ライブのパブリックビューイングが増えてきていますが、どれだけ音質が良くても、
またどれだけカメラアングルが優れていても、生の演奏には勝てない無いと思っている自分には最後のセリフが良かったです

◆0r52CFvrIc 『A面とB面』
同じようなAAを使っているのにBGMに使っている曲の雰囲気で印象がこんなに変わるのかと驚きました。
『A面とB面』タイトル含めて良く練り上げられてるなと思いました

◆WjU6v1ipY. 『遊べ!シタラバ高校ボドゲ部!第八話 たけのこニョッキ』
たけのこニョッキとはこれまた懐かしいものを…
攻防も昔遊んだ頃の記憶がよみがえってゲラゲラ笑いながら楽しませてもらいました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板