レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
SS書き手で雑談しましょ避難所1
-
SS書き手さんのための雑談スレです。
投稿所のSSやその執筆に関わる話題はこちらでお願いします。
※ほんわかレス推奨です! 仲良く使いましょう!
※【作品執筆の前に】必ず目を通しましょう。
二次創作・SS投稿のガイドライン:ttp://kurobine.sakura.ne.jp/mamonogirllover/niji.html
※The visitor from the foreign countries, please read this.
Message from Kenkou Cross:ttp://kurobine.sakura.ne.jp/kc_message.htm
【トップにも書いてある書き込みの際のNG内容】
1・他人を攻撃する意図を持って使われる罵倒の言葉、悪意ある主旨の言葉、中傷や蔑称の使用など。
2・喧嘩を誘発しようとしたり、他人を挑発する意図があると思われる書き込み。
3・むやみにケンカ腰であったり、故意に場の雰囲気を悪くしようとする書き込み。
4・コンテンツホルダー様・利用者の皆様に対する過度に批判的な言葉。
5・本家クロビネガ様の世界観設定・ガイドラインを無視、あるいは著しく軽視していると判断された書き込み。
6・その他、掲示板の円滑な運営や管理の妨げになると判断された書き込み。
【上記に加えてのSSスレでのNG内容】
1・本家様世界観にある『―魔物―』についての条項に関わる独自設定や展開及び解釈の提示・質問・考察・議論等の一切。
2・自他問わず作品や展開・設定・解釈が本家様のガイドラインに抵触するかといった議論全て。
3・過度な戦闘や殺傷描写、寝取り・寝取られ、政治的な話題や社会風刺、他版権作品とのクロス、
その他SSの題材にするとガイドライン違反として議論や批判の対象になりやすい話題全般。
4・SS書き手個人名や作品名を出しての批判的な内容の書き込み。
※上記NG内容に違反していると判断された場合は削除・規制措置を講じられる可能性がございます。
また、テンプレの改変については必ず掲示板管理者にご相談をください。
-
長い
-
掲示板で雑談スレだし語りたいのもまあ分かるが まあ 書き手ならもう少し要約してほしいかなって
ていうか話題に上がってるその人引退宣言とかしてたっけ…ツイは普通にしてるからそんなイメージなかったんだけど
-
感情を煽ってるとか自己解決させないとか卑怯だとか、ひどい言い草だよ
自分一人で荒れてるだけの話じゃないか
そんなんだから談話室が一時閉鎖されてここができたんだって、まだわからんのか
-
オレが信じる限り、世の中で最も卑怯な物言いは別に卑怯でも何でもない相手を卑怯だと批判して槍玉に上げること
-
人減ったとか投稿減ったとか散々言われてるのも、さもありなんといったところ
-
それでバレてアク禁になった奴がいるからね
3回もアク禁になったGと信者が結構いるKどこで差がついたのやら
-
(間違えて昔のヤツ書き込んでしまった)
正直、引退する投稿者がガイドライン守ったちゃんとした作品書いてる物書きばっかりなのが納得いかない
何で図鑑世界で全くもってやる必要のないパロディとかバトルとか書くやつとか
軍曹みたいなのは頼んでもいないのに書いていくのか
-
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる←今この辺り
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる
-
オレは割と鬼畜軍曹氏の作品のファンなんだがなぁ
-
>>941
夫が共通でない可能性があるのは二次創作アンソロの『堕落の花嫁達』の話であって
図鑑世界本編では普通に共通の『あなた』が夫だよ
サルバリシオンに記述のある『共通の夫を持つレスカティエの七姫』が堕落の乙女達の7人
-
カイル=サンは7人の嫁が悉く上級魔物というグレーター・インキュバスだからなぁ
-
作ったフィギュアがことごとくリビングドールに変わる人形師。その最高傑作である7人の薔薇乙女達が主人の寵愛を競い合うアリスゲームが開幕した。
-
ちなみに『あなた』の名前も堕落の花嫁達限定の二次創作設定
本編では正確には設定されていない
-
>>962
それ、8人目にアリスが紛れ込んでいませんかねえ
-
>>960
その二次創作がしやすいようにぼかしてあったと思ったんですけど、方針を変更されたのか
この本のウィルマリナ、あなたと二人っきりで篭ってそうなイメージだから、むしろ夫それぞれ別人ルートかなとか思ってたのにっ
その記述はサルバリシオンの何ページでしたっけ?
……にしても、読み直したらこのウィルマリナ、結構駄目上司だ (魔界的には褒め言葉)
ヤン・ウェンリー辺りと話が合いそうだ
-
<メドゥーサちゃんに石化されちゃいました>
-
作品のファンって言ってるのに作者の動向は関係ないんだよなぁ
-
<メドゥーサちゃんに石化されちゃいました>
-
どうやら荒らしが常駐してるようなので管理人さんに通報するわ
-
サジェスト汚染を思い出すな、ハッシュタグ汚染とでもいうのか……いい気はしないな
-
<メドゥーサちゃんに石化されちゃいました>
-
<メドゥーサちゃんに石化されちゃいました>
-
<メドゥーサちゃんに石化されちゃいました>
-
viewもねえ
voteもねえ
感想それほどついてねえ
これで後から投稿した人に票数とかで追い抜かされるとちょっと心が折れそうになる
-
構想を練り、満を持して送り込んだ前後編が大してウケなかった事実。
書いた作品で初めて完結するも、苦い思い出となった。
ギャグもシリアスもおねショタも難しいんや……
-
なんか自分の事みたいで身につまされるなあ。
票数や感想を気にしだしたら地獄状態に陥る事は嫌ってほどわかってるけど
書いているうちに徐々に欲が出てきてしまうんだよねぇ……
-
なにが悪いのかも分からない……少しでも誰かに見て感想ももらいたい……
そんな迷えるきみたちは批評スレにいくのだ
もしかしたらより良くするためのヒントが浮かぶかもしれない(浮かばないかもしれない)
-
反応なんざどうでもいいって人はまず投稿して公開する必要が無いんだし、気になるのは仕方ないね
同時期の他作との比較も気になるけど、自分の過去作を見て下り坂になってると焦る
-
某なろうに投稿してこれで俺も小説家デビューだ!と意気込んでいた兄貴、
閲覧数が3桁に満たなくて知恵袋に投稿して原因を求めるもボロカスに叩かれ、
批判した人を返信で攻撃したら知恵袋からBANされた
その辺ここは平和だよ
-
構想練り過ぎて 最初の感情やアイディアが練り込まれて埋もれちゃった感。
第一稿を残しておいて比べると、最新稿が色褪せしちゃってる。
混色し過ぎちゃった感じ。
配色の場合だと、全体が濁色で沈んでメリハリを失った時は、原点回帰してテーマに対して純粋な色を置き直してみるんだけど……文章の場合だとその辺りはどうなんだろうね。
-
雑兵氏の新作の表現方法やべえな
こんな書き方があるのか
-
表現にも脱帽したけど物語としても文句なく面白いよね。
voteがすごい勢いで伸びているけど、この分だとショゴスの一位とるんじゃない?
-
凄いし作品や作者に文句をつけるつもりはないんだが、ああいう突出した作品があると投稿する気が失せる
なんて言うか、自分が描いてる作品が幼稚な駄作に見えてきてすでに投稿した作品も全部削除したくなる
-
>>983
わかる、わかる。
でもクロスさんの描くものは、自分の脳の中にもち◯こでもあるってかってくらい脳内股間にクる。
ちょっと凹むけどさ、頭の中出したいって欲求はどうにも強いのよね。
と言いつつ、こんなん違うわーー、て筆が進まない訳でも無いのに完成が凄まじく遅いのなんとかしたい。
なにこのセルフ焦らしプレイ……
-
自分の書いた奴の上に同種族の良作をかぶせられると、なんかすごく複雑な気持ちになるよね。
ああ、いいお話だったなぁ。俺も頑張ろうと思う反面。983みたいに自分のSS消したくなる衝動にも駆られる……
-
SS消そうとは思わないけど、最近は投稿するたびにどんどん自分の無力さを突き付けられている
短編は一つ一つ投稿するの止めて、連載方式使って区切りごとにまとめて短編集をドンと載せたほうが精神衛生上いい気がしてきた
-
自分が投稿した後の作品というか1つ上の作品に閲覧数あたりの投票数の比率が抜かれるとダレる
読まれるにしてもそれは面白いからではなく粗探しされてるからじゃないかと思う
-
感想には返信する方がいいんだろうか?
返信したら重いと思われたりしないだろうか?
わずかでも感想が付くと嬉しいんだけど、その後どうするか悩む
-
自分はどんな感想であれしっかり返信してるわ。作品読んで感想書いてくれるだけで嬉しいしね。
感想書かないって人は基本何を書かれようが気にしない強気な人、あるいは馴れ合いが嫌いな人だと思ってる。
-
>>988
リアクションが欲しい時アクションを起すのは理に適っている。
方向を与えると言う意味でも。
ただ、アクションにより反応は起せても、それが必ずしも望む方向性を与えられるかはまた話はは別で。
またその方向性を導くのが巧い人と不得手な人というのはどうしてもいる訳で。
それらを踏まえても、欲している事があるなら、それに対してアクションを試してみること自体はして良い事なんじゃないのかな。
それが重いかどうかは、絡み方の話で、反応する事自体が重いとか言う訳にはならないと思うけど。
作品をどう思ってくれたという感想が嬉しいんなら、感想をくれた相手だってもその感想をどう思っているかとか反応を返される事はそんな悪い気はしないんじゃないんですか。
それを感想欄でするか、あるいは次回作で応えるかか、とか手段は色々あると思いますが。
ただ……個人的には同じく感想欲しいのはあるんだけど、
一方で、無理に言葉に置き換えさせて、作品で芽生えさせた情動を壊して欲しくもないってのもあるんだよね。
言葉に置き換えるって、変換の損失が大きいのよね。
作家の真似事なんかしてそういう作業に慣れている筈の俺らだって、それに手こずるから作品にするのが一苦労な訳だし。
それが分かっているから、感想は言葉にできたときだけで良いし、あまり作品以外でしゃしゃり出て要求したくもない、という気持ちもあるんだよな。
自分の口で相手の中にある自分の作品を壊してしまうみたいな感覚があったりもするんだよね……。
でも、感想がどうしても欲しいんならアクションをとならきゃ、相手は他人だから分かってもらえないのよね。
-
その辺、ネタやギャグ交えて感想書ける人っていいよね
-
東方書き手やってた頃はmixiでグループ作って仲間と感想送りあってワイワイやってたが、
ツイッターで同じようなノリで書き手に絡んだらめちゃくちゃ貶された挙句メッセージを晒されてネットニュースにもなった
ツイッターはやるもんじゃないな
-
まあ距離感が掴めないのなら暫くやるべきじゃないのは確か、自分のためにもね……
-
メッセージ晒されてヤバくなるほどの文言ってどういうのかむしろ気になる
-
>>988は感想に返信してもいいし、しなくてもいい。
自分は一つ一つ感想に返信してるけどそれは単に自分がしたいからしてるだけで、した方がいいとか、しなきゃいけないとかではないし。
感想書く側としては特に重いとか思ったことはないなあ。感想はファンレターみたいなもので、返事がなくて当たり前。あったら嬉しい、程度の認識。
ちなみにこのスレでも739あたりで感想返信について色んな意見が出てるよ。
-
つい先日、大好きな書き手さん同士がTwitterで険悪な雰囲気になっていて、思わず心臓がきゅってなった。自分の事でも無いのに……
こんな弱々メンタルの俺もツイッターやるもんじゃないなと痛感した。
-
次スレどうしよう
-
>>996
心当たりがあるっていうかもしかしたら当事者だけど、気持ちの良くないものを見せて大変すまない
まああれ以上険悪にも以下にもならないよ ツイにはブロックという便利な機能があるからね…
-
あ、いや。勝手に読んでいるだけなので何も気にしないで欲しい。
自分はTwitterやっていない。好きな書き手さんのツイートを時々覗くだけなので。
-
埋めるぜよ。
|
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板