レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【ガチ】紳士MMDを作ってみようと思う人 5【初心者】
-
2ch紳士スレで立てると宣言したもの。
iwara鯖が落ちてる間暇だなと思う人が覗くスレです
424 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a667-Y7bb) sage ▼ 2017/10/21(土) 00:36:27.65 ID:Aw9zOSNj0 [1回目]
これを機に見る専からも職人が増えることを願って、良いリンク張っておくね
<モデル検索>
http://mmda.booru.org/index.php
<R18モーション>
http://mmdhentaimotion.blog.fc2.com/
シェーダーはray-castなんかは時代遅れで、今はN3+CShaderが圧倒的に使いやすい
PCのスペックが並ならdAdultsShader関連を入れるだけでぽくなるぞ
key君レベルなら3日もやれば作れるようになるから頑張れ
前スレ
【ガチ】紳士MMDを作ってみようと思う人【初心者】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17680/1508779028/
【ガチ】紳士MMDを作ってみようと思う人 2【初心者】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17680/1553076736/
【ガチ】紳士MMDを作ってみようと思う人 3【初心者】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17680/1573482092/
【ガチ】紳士MMDを作ってみようと思う人 4【初心者】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17680/1607589661/
-
だよね
たとえばこのアンノラちゃん
https://bowlroll.net/file/267081
くぱぁ移植してこれはこれで個人的に楽しめるけど
エロ目的ではもう一段高みが必要な感じだし
https://107.gigafile.nu/0604-bfb89a239d3c652dcc06472676a042244
-
>>947を元にBlenderでモデル改造をやってみてるけど
チョコチョコ用語が違ってたり微妙に操作違ってたりでツラーイ
環境整えるところからスタート位置が違うって地味にめんどくさいね...
-
使用用途が使用用途だからモデリングスレとここで迷ったけどここで質問
>>947の頭部挿げ替えの解説で「モデルの結合(ボーンを接続する)」の項目前後で詰まってるんだが
まず「結合」って項目は無くて「統合」ってなってるのと、そこ選ぶとオプションとして「オフセットを保持」するか「接続」するか聞かれるんだがこれどうすりゃいいんだろうか?
そして次の項目のマテルアル分割...これやると確定でBlender落ちて手順がダメなのか素材がダメなのか...わからん...
-
pmxはMMD落とすようなデータ平気で持てるし、改造モデルだとエラーだらけのモデルも珍しくないから
落ちるならまずモデルを疑うところだと思う。
自分で挿げ替えしたのならその時にエラー発生してる可能性もあるし。
pmxe内蔵の状態検証だけじゃ不十分なので、まずはモデル追加検証プラグインでの検証まではやって問題をクリアしておきたい。
-
頭の挿げ替えはpmxeの方が楽だなあ
blenderはボーンだけ独立してて一緒に編集モードに行けないから、
やるなら最後のメッシュの繋ぎくらい
-
>>954
△(警告)はちょいちょいあるけどX(エラー)はないから大丈夫だと思いたいなぁ...
エラー落ちするのはメッシュによるマテルアルの分割?だから正直何がダメなのかワカンネ...
>>955
つなぎ目合わせがすげぇきれいに仕上がるからそれ目当てでBlenderによる首挿げ替えを覚えたいけど
PMXEで先に雑に位置合わせて、Blenderで継ぎ目を整えちゃうのがベストなんかなぁ...素人目にはなんで落ちるのか判んねぇわ
-
blenderすごいな胴体側の首と頭側の首で段差があったのが滑らかにつながった
しかし新しくできた面のUVはどうしよう…
-
PMXEから移行してBlenderちょっと弄れるようになるとその頼もしさたるやって感じよな
これが無料とはすごい時代だわ
>>957
UVは各元モデルのままでええのでは?
憂うべきは繋ぎ目のテクスチャだと思うんだけど
テクスチャモードの馴染ませ系ツールで何とかなるタイプの肌だったらええね
-
>>958
胴体側モデルの顔の一部と首、頭側モデルの顔の
3種類の頂点のUVが入り混じって
つなぎ目がバウムクーヘンの模様みたいになってしまった
これをうまく振り分け直すのは骨だなあ…
-
>959
UVは入り混じるものでも振り分けるものではないんだけどもしかしてウェイトと混同してる?
とりあえずバウムクーヘンには心当たりがある
バウムクーヘンみたいな部分の面を選択した状態でマテリアルプロパティから頭部モデルの肌マテリアルを選んで
割り当てボタン押して、改善したらただの材質指定がされてなかったという事
相変わらずバウムクーヘンであるならばUV画面に移行して問題の頂点たちがめっちゃギュウギュウになってないか確認
なってたらリラックスなりでしわくちゃ状態のUVを延ばしてやると解決する場合がある
-
>>960
UVがこんな感じになってしまったの
https://i.imgur.com/UtuXViz.png
左上に引っ張られてる先が頭側のモデルの顔の頂点のUVかな
-
>>961
あーこれかー…残念だけど理想的解決方法はないから人力で解決するしかないかと…
重複頂点はきちんと潰してあるという前提で話をすると
原因はシーム情報がない(pmxはシームを保持できない)のでUVが上手く展開されていない
本来の解決方法は「シームをいれてUV展開をし直す」的なやつだが
しかし仮にUVのアイランドの外周を選択してシームを入れたとしても
作者じゃないと同じ形に展開されない。
同じ形に展開されないということはテクスチャ座標がズレて詰む、という話。
「自分でシーム入れてUV展開し直してテクスチャもベイクし直す」か、
「引きつれている頂点を手動でいい感じのとこに移動させてそれっぽく見えるよう整える」かの二択
この辺はChatGPTに聞いても同じ答えになると思う
ちなみにUV編集では、選択モードを面にして、一部の面をクリックしてCtrl+Lでリンク選択を覚えると捗るからオヌヌメ
-
とりあえず足膝のメッシュを新規材質にして
引っ張られてる頂点自体は中央だけ間違えなければ大丈夫そうな気がする
-
blenderで頂点のスムーズをするために
pmx上では別の頂点だったものを重複頂点の削除した結果こうなったのだが
また元の別々のUVを持った頂点に分けるにはどうしたら良いのだ?
そもそも重複頂点の削除をしたのが間違いなのか?
-
別のマテリアルに飛んで頂点マージするとなるんだっけ
-
上で紹介されてたURL飛んだら、辺ループのブリッジで作った面はそういうUVになっちゃうから直す方法も載ってるじゃん
手作業だから面倒だけどさ
-
よくわかんない
一旦別の材質に切り分けるしかないのかな
-
Pmxエディタに戻して頂点分離で材質分けしてまたBlenderに込みこませればわんちゃんいけるかも
Pmxエディタで改造するとき頂点マージしないほうがいいといわれるのはほぼこれのせい
-
うん、頂点を分離して新規材質へ取り出し でなんとかしてみた
分離しなくても良い頂点まで分離した気がするけどしょうがないかな
-
頭と胴体でこれだけ首の太さが違っても
滑らかに繋いでくれるんだからblenderはすごいな
https://i.imgur.com/LoyH6Zj.png
次は色を合わせないとな…
-
>>970
いいなー出来て、裏山
あれからBlenderで首挿げ替え試してるけどやっぱ落ちるからモデルの問題なんかなぁ
Blender最新verでやってる人居たら是非手順共有して欲しいわ
-
ちょっと顔(頭)でかくね?w
頭身で調整したのだろうけど
-
つなげたりするのは出来るけどウェイトがとにかく大変で難しい
裏返ってエッジでるし
-
すげ替え自体はPmdPmxHeadReplacerでやって
隙間埋めだけblenderでやった
-
https://x.com/inwerwm/status/1078872513503850496
私はこれ使ってる
頭側の頂点一式選択して「選択頂点1取得」ボタン押して、
首側の頂点一式選択して「選択頂点2取得」ボタン押して、
「移動させる方を選択」のところでどっちの頂点を動かすか
決めれば1発で位置も法線もウェイトも合わせてくれる
-
落ちてる海風いじってるけど
足がない、腕付け根エッジ破綻、首ウェイトズレ、股間エッジ破綻
こういうのを手軽に修正できるといいんだけどね
https://dat.2chan.net/x/src/1749282606119.jpg
-
あ、あとik設定されてるけど設定がおかしくて削除して付け直ししないといけなかったり
腰、胸のウェイトもおかしい。問題ばかりだけどこういうおかしいの修正するの楽しいのよね
-
うぷろだとはいえ未成年少女の無修正貼り付けて書き込むのはもう少し慎重になられた方が宜しいかと。
-
>>975
複数頂点間位置合わせプラグインつかいやすいね
これはオススメ
-
モデル改造マンとモーション頑張るマンとシェーダーすごいマンとシチュエーション拘るマンでだいたい分かれるよね
作者が何を大事にしてるのか個性が出て楽しいけどたまにハイブリッドの超人が現れる
-
原神系の動画ってモデルやたらとハイクオリティだけど
あれどこで配ってんだろ...超気になる
-
>>976
model DL ぽんぷ長式海風改造モデル配布&cham式江風改造モデルまたupdate | Iwara
https://www.iwara.tv/video/molelclm3cowr4rv/model-dl-chamupdate
このモデル?
そんなにおかしかったっけ?
-
そそ、これ
動画だとエッジ無しにしてるからわからないけどエッジありにすると所々でエッジ破綻がおきてる
そっちはそれなりに修正し終わったから今度は改造磯風いじってるけど
こっちは肘に球体関節入ってたり脇部分が大幅に破綻しててどう修正しようか悩んでる
-
そこまでいくともうアーマチュア入れ直して
Blenderの自動ウェイト使った方が速いし綺麗にウェイト入るでしょw
-
>>981
買ってないからどんなモデルかは分からないけどpatreonとかboothで売ってるのは複数人知ってる
その動画で使ってるやつと同じかは知らんけど
-
かこみきMQOモデルのスキニング方法教えて欲しい
アンカーとか無視したほうが高品質なんだろうか
-
>>>986
アンカーはウェイトをSDEFに設定できるため変形で凹みにくい
ただし一つの頂点に二つのウェイトしか持てず、Keynoteってプラグインないとボーン出力できない
-
Keynoteの入手がムズかった。
ver0.0.4.5が最新で良いのかな。
一応Xani出力までできたけどボーンの位置がズレてる・・・
-
メタセコは動きの確認ができないし、アンカーは全部手作業だから大変すぎる
ミラーも曲面化もなしのpmxにした後でblenderに入れた方が楽に感じた
-
ここ数日blenderで首の付け替え作業をあの手この手でやってるけど全然うまくいかなくて涙...
もう首挿げ替えツール使って簡単に付け替えた後、それをBlenderで調整する方が良いんかなぁ
-
blenderの基礎を学んでからじゃないとキツイと思うわ。最低でもアーマチュアの仕組み知らないまま首付け替えは難易度高い
>>981
元はshirakami_sanの有料モデルだけど、中国当局に逮捕されてからはDaB_nekoの有料モデルがほとんど。でもモデルの品質自体はそこまで高くないと思うよ。最近のカフジ,QUAPPAELモデルやVRCモデルの方がトポロジもテクスチャも高品質。クオリティ高く見えるのはレンダリングがblenderだからだろうね
-
こういう古臭い話は聞きたくないだろうけど敢えて言うよ
首の挿げ替え等は応用技術
まずは基本技術を身に付けてから応用に手を出すべき
基本が理解できてないと教えたところで何言われてるか理解できんだろ
-
どのへんで詰るん?
等身と首の付け根の色調だけ気を付ければ簡単だと思うけど。
色調補正が面倒なら首輪系アクセサリ着けるとかあるし
-
ぶっちゃけblenderはめんどくさい。インターフェイスがわかりづらいしつかいづらい
開発者のこんな機能あるんでぜ凄いだろ感が強い
-
>>991
MMDって表記されてるから多分レンダリングとかエフェクトのかけ方が上手いのかなぁ
宣伝になりそうだから具体的な動画の例は出さないでおくけど、推定無改造の顔とかデフォ衣装姿の出来が良いの多く見えるんだな...
公式でモデル配ってるっぽいし、これなんかなぁ...
>>993
上の方(>>947)で挙げられた方法に従って進めてるんだけど、メッシュのマテリアル分解を行うと確定で落ちるんよね
モデル由来の問題かなーって思って色々モデル替えて試してるけど自分の手持ちだと全アウトでうぅぅん...って感じ
>>994
MMD(PMXE)と操作感が大きく違うってのと、必要なもの全部詰め込んだ結果取っ付きにくくなってるだけだと思うな
要は慣れ。インターフェイスや用語も独自というかあっち基準で解り難いーってのもあるかも...
-
貧乳でいいならカフジモデルほんと出来よくてすき
-
>>995
バージョンの違う複数のBlenderで開いても同じ現象起きるのか試した?
-
おっぱいがわずかにくびれたような形してるから
blenderで 頂点をスムーズに をしてみたら
ますますくびれる方向に変形してしまうのだが
張りのある丸みのある形状に滑らかにするには
どうすればいいのだ?
-
クリトリスをぷっくりと大きくしたい
-
>>998
ラティス
詳細はwiki
|
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板