したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

吉井議員国民年金保険料未納

1クレシェンド:2004/05/06(木) 21:54
 追求する側の優位を、決定的に失いましたね。 もちろん、現役の
閣僚と一国会議員では道義的責任の重さは違いますが。
http://www.jcp.or.jp/sintyakup/040506_nenkin.html

 将来、民主連合政府ができるから年金不要と思ったわけではないと
思いますが。

2クレシェンド:2004/05/06(木) 22:43
 私は見てませんでしたが、報道ステーションでは赤嶺議員も未納と指摘された
とか。

3メゾフォルテ:2004/05/07(金) 00:22
>>1>>2

今晩は。共産党の調査では、28名中、未納は吉井議員1人ということですが。
私は、国会議員の年金は、それなりに議員としての活動を後年度に及んで敬意を
払う意味や、その社会的な地位から見て、「ある程度」は必要だと思います。

 現行の国会議員互助年金は、その名前が示す通り、「互助年金」に次第に国
の負担が付加されていったものです。年間の掛け金が約130万円ですが、10
年で412万(1年ごとに8万の付加)ですから、10年掛けて65歳から3年
で「元」が取れるシロモノです。

 共産党を除名された市川正一なども、この年金で「のうのう」と生活している
わけです。しかも、遺族年金は二分の一、無税ですからね。

 正直いって、この互助年金に入っている議員が、国民年金などに加入する意味
は全くと言って良いほどないわけで、1期で落選でもしないかぎり「無意味」な
掛け金になるわけです。

 現在の年金改悪法の問題が、議員が国民年金の掛け金を払っているかどうか、
などという、制度的にはくだらない理由で、結果として与野党の手打ちで国会
通過という「体たらく」にはがっかりです。次元の違う問題で、やぶ蛇をやっ
た民主党もお粗末ですが、こんな変化球で騙される国民もどうかなと思います。

 怒りを持つべきは、あくまでも不当な年金改悪でしょう。もう、遅いけど。

4クレシェンド:2004/05/07(金) 22:01
 大局的には、おっしゃるとおりと思います。
 もっとも、一方では神は細部に宿るという言葉もあります。 多少カマトト
ぶって書けば、国会議員も月数万の国民年金しか受給できない人も同じ日本国
住人です。 「議員年金が有るから、国民年金なんて知らないよ。」という
議員は下々の感覚などわからないと「批判のための批判(自嘲)」を受けても
甘受しなければならないと思います。 「下々の代表」を自負している共産党
においてをや。(議員年金が有って生活に困らないけど、国民年金は「下々への
連帯義務」として納めるとか、反感はひどいかもしれんが、「年金など不要な
社会を近未来に作るから、私は入らない」のどちらか両極端がいいです。 
中途半端が一番いかん。)

5クレシェンド:2004/05/07(金) 22:07
 「私は入らない」の場合は、当然国民年金より議員年金に「優先的に」
入らないことが考えられますが。

6Kartzwell:2004/05/07(金) 23:23
>>2
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040507-00000206-jij-pol

>>3
全ては年金法案を現行のまま可決するためのカモフラージュ。
さらに菅直人に打撃を与えた。福田(官房長官)を切るのは痛いが必要な犠牲。

まさに与党の思う壺。

7メゾフォルテ:2004/05/07(金) 23:55
>>4
ご説の通りでしょう(笑い。まあ、国会議員にとって、国民年金は下々への
連帯義務以上のものではないでしょうね。心底、くだらないものと思っている
のが「正常な」感覚だと思いますね。

 1960年に国民年金が出来た際に、旧社会党(総評)も共産党も、国民収奪だ
と言って反対したことを知っている国民も少なくなったでしょう。また、
高金利時代に、私的年金とどちらが「得か」と国会で共産党の正森さんが追及
したことも記憶に新しい(でもないか<笑い)。

 現時点で、20歳の学生で掛け金を支払っているのは何%いるでしょうか?
政治家にも、「こんなくだらないもの、誰が掛け金なんか払えるか」「そんな
もの『自己責任』だぁ〜!」位の正直な意見が聞きたかった(爆。

 国民年金の議論は、制度発足時の「収奪論」に先祖返りしているのが、今日
の状況でしょう。年収300万が一生継続するかもしれない「現在の大卒」に
「国民の義務」を言ってもむなしい限りです。

 ちまちました議論などしないで、「国民年金なんか、掛け金なしに、60歳
以上全員に支払うのが国家の義務だ」という位の感覚が必要なんですけどね。

8メゾフォルテ:2004/05/08(土) 00:01
>>6
菅直人は「権力欲」からチャンスを失った。福田の政治感覚は大変に鋭い。
マイナスを補ってあまりあるプラスだったでしょう。

 民主党はもともと、消費税を引き上げて、年金財政だとか、公務員の年金
が民間より高いとか、政策以前のくだらない年金論だから、どうにもならない。
自民党以上に、年金掛け金を負担したくない「企業」の要求を反映している。

 年金でも「第三極」がつくれないと勝負にならないということが証明された
と思います。

9名無しさん:2004/05/08(土) 11:29
それにしても、何で共産党は吉井議員に引導渡さないのだろう?
どーせ比例区なんだから、さっさと辞めさせちゃえばいーのに。

10Kartzwell:2004/05/13(木) 20:29
>>9
日本国公式には「犯罪」ではないから と言ってみるテスト。
議員辞職させるほどのことなのでしょうか。引導ってそういう意味ですよね?
どうせ比例区というのもなんとなく納得がいかないです。
そんなことを言い出したらほとんどの人が比例区ではないかと。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-13/01_01.html
個人的には、なぜ今更そういうことが分かるのか(衆議院の時に
話にでなかったのか)ということを知りたい。

審議時間が短かった?(一説にはわずか19時間とか。)
検討時間がなかった?

年金未納問題は、やはり最初から法案に内包する問題を隠すために、最初に
誰かが筋書きを書いていたのではないか と本気で思うようになりました。

誰だろう。

11メゾフォルテ:2004/05/17(月) 00:33
>>10
こんばんわ。
国民年金の保険料未払い問題は、政府のポスターの江角さんが未払いだった
ことが発覚してから始まったわけですが、その江角さんの未払いが何故、
ばれたか?

 実は、現在は全てコンピュータで管理していますから、当該の年金の
担当者は簡単に端末から分かります。ターゲットの人間の「経歴」を
調べれば、支払うべき年金が分かります。福田前官房長官がプライバシー
だと言ったことは、その限りで正しいわけです。

 しかし、仕掛けた人間も、こう綺麗に合わせ技一本で決まるとは
想像しなかったでしょう(笑い。菅直人が未払いであることを調べた上で
江角の未払い問題を「けしかけた」とか、小説みたいな話しですけどね。
  
 民主党の「やぶ蛇」であるとは思いますが。
結果から見て、小沢が無関係とも思えないな〜(笑い。
法案が全部片づいたら、出ますよ火元が。

12クレシェンド:2004/06/04(金) 21:48
 この抗議自体は正当ですが、数年前の「自共対決の時代」とか言ってた展望と
全く逆に・・・。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-04/02_04.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板