したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2004年参院選挙

1クレシェンド:2004/03/13(土) 15:22
「共産党は比例で3議席」という予想が相場のようです。
 共産党の予定候補等は次のとおり。
http://www.jcp.or.jp/giin/senkyo/04_sanin/index.html

2クレシェンド:2004/03/13(土) 15:29
 沖縄では社会大衆党系候補を「革新」諸勢力が一致して応援するようです。
しかし、東京・大阪のような大都市で複数の定数があるところでも共産・社民
は苦しいようです。
 なお、東京のみどりの会議の現職中村敦夫氏は今回比例で出る意向のようです。
 共産・社民は「比例区対策」も有るため、なかなか自党の大都市での立候補者
を下げる選択が行いにくいのは事実です。
 一方で、「左」共同の候補を立てようとする動きもあるようです。
http://www.asyura2.com/0401/senkyo2/msg/686.html

3桜坂智史:2004/03/16(火) 00:32
社民党や共産党がそれなりに健闘してほしいが、意外にクレシェンドさんの紹介された
提案は、意味があるように思われます。

4最初は誰でも初心者:2004/03/16(火) 11:09
>>2
東京に関して言えば、中村氏の比例転出は当選ラインを上昇させたという点で革新勢力
にとっては痛手のような気がしますが。少なくとも、社民や共産では民主党左派の票を
切り崩せるとはとても思えませんし。

5ハーヴェスト:2004/03/17(水) 16:49
みなさんこんちは。今日からおじゃまします。(はじめましてスレをすっとばしてきました)


環境政党「みどりの会議」は3月15日、今夏の参院選についての合同記者会見を開いた。
 まず、全国比例代表選を基本戦略に据え、10人の候補を擁立する。第一次公認候補として、私と安田節子 みどりの会議 副代表委員(食品NGO代表)、藤田恵 氏(元徳島県木頭村村長)、足立力也 氏(コスタリカ平和戦略研究家)の4人を発表した。
 雑居ビルのようなあいまいな2大政党に対し、経済と環境を一体化した明確な理念を掲げ、第三勢力を結成することを宣言した。
 政党の統廃合が進み、国会議員を持ち、参院選で闘う政党は、自民、民主、公明、共産、社民の既成5党とみどりの会議のみになった。既成5党は、いずれも利権組織、労働組合、宗教団体などのダミーであり、ヒモツキではないのは「みどりの会議」だけである。「みどりの会議」は、圧倒的多数の普通の人々の良識を代表し、羅針盤のように公正な政党として出発する。候補者選定においても、社会的活動を実践してきた志の高い人材に絞っている。
中村敦夫

http://www.monjiro.org/

******************

どう見ても革新票の食い合い。

6最初は誰でも初心者:2004/03/18(木) 00:12
>既成5党は、いずれも利権組織、労働組合、宗教団体などのダミーであり

日本共産党は何のダミー?

7メゾフォルテ:2004/03/18(木) 13:50
>>5

>雑居ビルのようなあいまいな2大政党に対し、経済と環境を一体化した明確な
理念を掲げ、第三勢力を結成することを宣言した。

 ワロタ。

 こいつ等が一番「雑居」勢力じゃないのか?
それと、最近流行のコスタリカについて、足立は早乙女愛なんかとつるんで、勢力
拡大をもくろんでいるが、

 http://money.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1036545936/l50

コスタリカって、すばらしい国なの?
全く、中南米情勢のイロハもしらない連中を良いように騙して(w

>>6
>日本共産党は何のダミー?

 日本の労働者階級にして、日本国民のダミーじゃないかな(爆

8クレシェンド:2004/04/02(金) 22:38
雑居勢力 みどりも議席とってほしいね。 そして、沖縄社大候補あたりが
「身を寄せる場所」になってほしい。 民主・社民に入らないから共産の
独善的振る舞いに正当性を与えないだろうから。

9クレシェンド:2004/04/16(金) 21:00
>>2
に貼った統一候補擁立運動のその後
http://kyoudoukouho.fc2web.com/

10クレシェンド:2004/04/22(木) 23:03
>>9
参院選については挫折したようです。
http://kyoudoukouho.fc2web.com/

11クレシェンド:2004/05/10(月) 21:10
 この人は新社会党系の候補者ですね。 沖縄よりさらに統一が難しそうでは
あります。 当選可能性が著しく低いとはいえ、共産党の現職がいるところです。
 難しいと思いますが、今回は見送って共産の現職に譲り、代わりに次回衆院選挙
で原氏(あるいは、その系統の候補者)が立候補する小選挙区では共産が候補擁立
を見送って原氏を事実上支援するという妥協策が取れないでしょうか。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20040509k0000m010045000c.html

12Kartzwell:2004/05/10(月) 21:52
>>11

参議院兵庫選挙区でGoogleで検索をかけて、なかなか与党候補者が見つからない。
相手方がそんな状態でも共産党は負けるのか・・・。

鬱だ。

ちなみに共産党の候補者の動向
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/senkyo/news/20040411ddlk28010683000c.html

Googleで探したらこんなものも。
志位委員長ってこんなドメインを取っていたのか・・・。
http://www.shii.gr.jp/pol/2004/2004_04/2004_0419_1.html

以上

13クレシェンド:2004/05/10(月) 22:17
 原氏が辞退しても、恐らく1割程度の当選可能性もないかもしれない。
 しかし、与党・民主の候補者も「左うちわ」でなくなり、比例に割く
力は減るだろうし、多少は地域の有権者に媚びなくてはならなくなる
だろう。 ささやかかもしれないが、そういったことが憲法改悪などの
「悪政」の推進力を少しでも弱めることを期待したい。

14メゾフォルテ:2004/05/11(火) 01:45
>>12
志位氏のHPで、著作の一覧を見たけど、まともな「理論書」は一つもないね。
理論は「不破氏にお任せ」というか、その他は無知蒙昧化している実情。

>>13
気持ちはよく分かるんですが、どうも「無原則」的な発想に感じられます。
現在の「憲法改悪」可能性の高さからみて、思い切って「憲法9条改悪反対」
の一致点で、その他は全部「保留」くらいの気持ちで、「統一候補」(無所属)
を出すくらいでなければ、迫力負けするでしょう。

 憲法9条改悪反対の国民的な統一と、候補者(別に民主でも自民でも、この
条件以外には問わない)選考というのを、そろそろ考えないと駄目なのでは。

15クレシェンド:2004/05/11(火) 20:06
>>14
 兵庫の調整ができないようでは、全国的な調整は困難でしょうね。
 共産・新社会両者痛みわけしてほしいところです。(どちらも、9条改悪
阻止) 自分には>>11くらいしか落としどころを思いつきませんが、多くの
人に知恵を絞ってほしいところです。
 なお、民主党の憲法改悪反対派はともかく、自民候補はあちらも迷惑がる
でしょう。 確かに、私もネオリベラル派よりは野中・橋本のようなイデオロギー
的に穏健な政治家の方がマシではあると思っていますが。
 積極支援でなく、小選挙区での候補引き上げという消極支援(応援声明は出さな
い)が限度であろうと思っています。(こちらも供託金分を比例活動費にまわす
メリットはありますが)

16メゾフォルテ:2004/05/12(水) 00:07
>>15
大体、認識は一致をしていますね。
国民投票法などが出てくると、恐らく「一括○×方式」でしょう。良い改憲も
あれば、悪い改憲もあり、一括で「どーぞ」となるわけです。

 この辺も睨んで、現状で参院選挙を考えると、個別方式や憲法9条に限定し
た共闘が必要だと思いますね。選挙の「前」の「前」の運動として、憲法改悪
に反対する、多数派形成のための「運動体」を形成できないのか。形成する
「意思」はあるのか、問いたいですね。
 
 こういう運動体が形成されれば(野中や後藤田だって、入っても良い<入る
かどうは別だが、排除しない)、候補者の調整なんか世論がやってくれる位に
なる「ハズ」(だと思いたい)。国政レベルの共闘は、大変に難しい問題で、
知事選挙や首長選挙のようなワケには行かないので、まず「運動」。これが
私の信念です。

17千坂史郎:2004/06/09(水) 23:12
 近づく参院選。私は次善の策をよしとする考えです。かならずしも共産党の
得票を増やすことよりも、与党の得票を減らすこと。
 自分の選挙区で当選可能な護憲派がいれば、そこに一票を投ずる。
本来なら護憲統一の協同候補が立ち上げられてこそ、有意義な選挙戦が戦える
でしょうが、いまは無理でしょう。
 比例区では、みどりの会議、社民党、共産党が勢力を伸ばしてほしいが、
本音は悲観的です。都知事選の結果をみてから、日本人がいまもっている社会的
意識はそうとう反動的な要素に影響されてきている。
 しかし、まずは己自身がしっかりとした政治的選択の目をもちたいと想います。

18千坂史郎:2004/06/09(水) 23:12
 近づく参院選。私は次善の策をよしとする考えです。かならずしも共産党の
得票を増やすことよりも、与党の得票を減らすこと。
 自分の選挙区で当選可能な護憲派がいれば、そこに一票を投ずる。
本来なら護憲統一の協同候補が立ち上げられてこそ、有意義な選挙戦が戦える
でしょうが、いまは無理でしょう。
 比例区では、みどりの会議、社民党、共産党が勢力を伸ばしてほしいが、
本音は悲観的です。都知事選の結果をみてから、日本人がいまもっている社会的
意識はそうとう反動的な要素に影響されてきている。
 しかし、まずは己自身がしっかりとした政治的選択の目をもちたいと想います。

19クレシェンド:2004/06/16(水) 19:24
サンデー毎日の予想は比較的共産党に「甘い」。 それでも、比例4・選挙区0.

20クレシェンド:2004/06/18(金) 21:33
共産党の参院選挙政策
http://www.jcp.or.jp/giin/senkyo/04_sanin/04seisaku/mokuji.html

21クレシェンド:2004/06/22(火) 19:00
 そう、ネットの掲示板で何書こうが所詮は自己満足の域を出ません。 ただ、
「マスターベーション」という否定的評価であれ、見てる人はいるわけで風呂
での独り言よりは価値があります。
 共産党とは関係がなく、ここをのぞく人のたいていはご存知と思いますが、
一ヶ所でも多く書くことに意味があるので書きます。
 今回も、「女性党」という団体が参院選に出ていますが、この政党は例の
アイスターの系列の団体です。 前回までの立候補の理由もいまひとつ不明
ですが、今回あの件の後の立候補の意味はなお不明です。 誰か、説明できる
人がいたら教えてください。
http://kuma.cocolog-nifty.com/b/2004/02/post.html

22Kartzwell:2004/06/27(日) 07:59
6月26日に神奈川県横浜市・横浜駅駅前で志位委員長が小池候補・はたの候補
(いずれも現職で、小池候補が比例・はたの候補は神奈川県選挙区)とともに
駅前演説会を行いました。

演説の内容は、現状の報告+党員向けに結束と努力を促す といった内容で、
メモも取ってないし内容的にはWWWにUpされている内容と大差ないと思います。

演説会の会場である横浜駅・高島屋前広場は支持者で埋め尽くされました。
一般の方にはご迷惑をおかけしました。
警備に当たった警察・暑さで倒れた人を救護した消防の関係各位にこの場で御礼
申し上げます。

参加者数は、党曰く「7000人程度」だそうです。
(あの会場に7000人は入りませんがっ!道行く人を全部カウントしていませんかっ)

神奈川県内での他の決起集会等での動員は、民主党の代表を招聘した某所の
大会で1200人が最大だったそうなので、一応圧倒しています。

神奈川県選挙区(定数3らしいです)は、6年前の選挙では自民党候補が2人
出て共倒れになりましてラッキーな議席が転がり込んできたところです。
今回は自民党は一人なので、下馬評では落選確実と言われております。
しかし、狛江は勝ちましたよ?といわれるとプレッシャーが以下略。

以上ご報告。

23Kartzwell:2004/06/27(日) 08:18
すごいどうでもいい参考情報。
駅前演説会の後の県内若手の決起集会、参加者は60人程度。
男女比は男3女2くらい。かなりバランスがよさげ。
若手執行部は男1女1くらいの比率。それっぽい人は4人〜6人ほど。

その後、川崎の人間は溝の口駅前(川崎市で一番大きそうな駅)ではたの参議院
議員候補(神奈川県選挙区)の遊説に参加。
壮年層・おばさん(新婦人?詳細不明)を主力に、若者が加わる。
壮年:おばさん:若手 の人口比は2:3:1くらい。

わかいおっさんがいたことは否定しないが、おばさんが一大勢力。
はたの候補の売りが少人数学級の実現だから、その層の支持が広くなるのは
自然な流れか。

思ったより多かった。
足を止める人はまばらだったけど。

以上。

24千坂史郎:2004/06/27(日) 11:00
 はたの候補は、神奈川選挙区でも有能でまともな政治家です。
民主党のふたりの候補は旧総評系の弁護士候補と連合系の男性候補。神奈川は昔から公明党と旧民社系の共闘がなされてきた。
今回公明党は候補者をたてず民主連合系を支持していそう。自民は川崎の市議会議長を経験した候補に一本化。
ひとりで、公明党はかかわっていない。
そうすると、当選は自民、民主党=連合=公明党の男性一。残りを共産党と民主党女性とが争うかたちか。
場合によっては社民党女性候補も女性三人の中にはいりそう。
民主党弁護士は新聞アンケートで改憲に△をつけている。おなじ民主党なら男性よりこちらを薦めたい。

25クレシェンド:2004/06/27(日) 19:08
>>22
 体に気をつけて奮闘してください。 失礼ながら、「狛江で勝ったのに、神奈川
で負けた」としても下部活動家の責任などではありません。 
 ただし、狛江で勝ったことは共産党の「敗北の度合い」を軽減したことは
確かでしょう(それでも、6年前とは比較しようもないですが)
 選挙区で万一への配慮のために力を抜くことができなくなり、「比例へ
力を割く」ことが自民・民主ともわずかながらできなくなりました。
 週刊誌の厳しい予想よりは比例区は1つくらい上積みできるかもしれません。

26千坂史郎:2004/06/27(日) 20:04
そういう点でも狛江市長選の当選は、一自治体ですが、大きな意義を
はたしていますね。

27クレシェンド:2004/07/02(金) 23:41
 中村敦夫氏のサイトに掲載されたマッド・アマノ氏の作品。
http://www.monjiro.org/Mad_Amano/2004/040623.html

28クレシェンド:2004/07/05(月) 20:46
 共産党がTVCMするそうです。 しかし、新政党ポスターでも書きましたが
「何で志位なんだ?」
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20040705/K0005201910011.html

29クレシェンド:2004/07/07(水) 20:12
自民・民主の連立もあり得る・・・山崎拓
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/seiji/20040707/NAIS-0707-01-16-07.html

30Kartzwell:2004/07/10(土) 21:54
>>28
しかも影の位置が悪くて悪人に見える。
モウチョットナントカシテクレ。

そして選挙運動期間は終了。
力尽きました。
体力のなさを痛感しましたorz。

31千坂史郎:2004/07/10(土) 22:41
Kartzwellさん、お疲れ様でした。
明日はわたしたちの番ですね。(^O^)

32Kartzwell:2004/07/12(月) 07:22
記録的大敗。

正直スマンカッタ・・・。

33千坂史郎:2004/07/12(月) 19:52
現実から出発しなおせばいいのです。
それが「階級闘争の弁証法」でしょう。
新たな装いで新たな方法論で新たな気持ちで新たな闘いを
くめばよいのです。

34クレシェンド:2004/07/12(月) 23:08
 個々の党員の皆さんはがんばったこと自体を揶揄するつもりはありません。
 しかし、今回は何年か前に執行部が話題にした「反共ビラ」も前ほどは
まかれませんでした。 挑発的な投稿を他所の板で見つけましたのでアップ
します。(創価・公明は、もはや本音の所では共産党を対等で一人前の敵
としては扱っていないという趣旨 2chの共産板あたりの共産党員シンパ
諸君が見たら激怒しそうだが。)

>Re:激しく嫌悪されているという実態があること 投稿者:スカちゃん@お出掛け前
 投稿日: 7月12日(月)09時47分6秒

今回の選挙では代々木指導部が毎度敗北の口実にする公明党の「デマビラ」も
ほとんど撒かれなかったはずである(公明はもはや共産を一人前の敵とは看做さず、
主敵を民主一本に絞ったというだけ)。
共産(そして社民も含めた左派系)の敗因分析は、日本の左翼陣営全体の課題になる
のである(もはや左翼にセクト主義は許されない政治情勢なのである)が、さしあたり
共産敗北の主体的要因を2点指摘しておければ、(1)力の集中や選挙協力などの選挙戦略・
戦術の不在(これは自・公が他山の石)、そして(2)候補者問題である。
(以下はリンク先をアップしますので略します。)
http://6547.teacup.com/sinken/bbs

論旨すべてが妥当かはともかく、沖縄スレで候補統一前に独自候補擁立の
党方針を擁護していた党員あるいはシンパの方にはぜひ読んでいただきたい。

言うに事欠いて「いつまでも、共産は社大・社民のケツを舐めていればいいと
でも言うのか」という「共産党ナショナリズム」というか夜郎自大な発言を
書いていた方、特にあなたです。(選挙前に事荒立てるの嫌だったから黙殺しま
したが)共産党の外の人間には蟷螂を振り回しているカマキリの「俺は強いんだ」
発言にしか映らないことを認識してください。
 さらに、「全国革新懇」が実態のない団体であることを得々と語っていた方も
いらっしゃいました。 そうすると、共産党は「実態のある」大衆運動の団体とは
少なくとも全国レベルではまともな関係を築けていないことを自分で「自慢」して
いるのだということにお気づきください。
 なかなか、私も執念深く意地悪いですが・・・。

35クレシェンド:2004/07/12(月) 23:18
 ここに書いても、影響は過小でしょうが、不破・志位・市田は即刻退陣することを
願います。

36クレシェンド:2004/07/14(水) 20:24
読めなくならないうちに、>>34の続きアップ。
(1)はMさんが既に指摘済みなので(2)について(もっとも(1)も
有権者に「激しく嫌悪」される理由・・・共産の自民への「援軍化」・・・
なのではあるが)。
候補者問題とは、①どのような候補者を、②どのようなプロセスを経て、
③どのような形で立候補させるかということである。その点では③などは
(1)の問題とも密接不可分である。
端的に言う。
共産は、タマが悪い。悪すぎる。
彼らの殆どは、生まれも育ちも「党」の中、党によって「温室促成栽培」
されたような人間ばかりなのである。候補者の経歴や肩書きをご覧あれ。
したがって、民主集中制が有ろうが無かろうが、みんな「平目族」なのである。
新人の時代は当然のこと、職務や党務に追われるようになる現職も含めて、
社会経験や社会との接点が著しく乏しいのである。彼らにとって「社会」とは、
多くの場合、いわゆる「共産党系団体」(つまり党と「金太郎飴」のような
中身の「お身内」だけ)である。その結果、人間的陶冶が行われず、
人格的魅力も乏しい。マルクスやレーニンさえもろくすっぽ勉強していない
ことも手伝って、紋切り方ロボットばかりになってしまうのである。
このような人物が、資本制が進み民度や個性が育ってきている現代市民社会の
中で多くの支持を得られないのは当然であろう。マルクスの言う「資本の文明化作用」
とは、イデオロギー問題にとどまらない、人間の全人格的な発展を資本が強制すると
いうことなのであるから。
おまけにこのような人物を党内部のみ、それも一般党員のあずかり知らない「密室」のみで
候補者として決定するのである。まっ、これじゃぁ国民から浮きますわな〜(笑)
下部組織は、創価学会・公明党同様、中央の決定を有難く押し戴くだけなんですから。
「国民主権」はおろか、「党員主権」さえ無いのでありまする。

結果、上が決めた朴念仁のような人間をさしたるヤル気も無く「党方針」として担ぎ、
「党のお題目」しか知らないような人間を、人様に無責任に「お願い」すると
いうことになります。
このやりかたの破綻は、既に各地の首長選挙なので明白になっているのです。
旧来の社共間ボス交渉的候補者決定方式の無力・無能の露呈としてです。
もっと本質的かつ深刻な理論問題もあるのですが、とりあえずこのへんでお後がよろしいようで(笑)



 私なら、ここまで言い切れないような「極論」ですが多くの問題点に迫って
いると思われますので残しておく価値はあるかと思います。
 また、「社大党・社民党のケツをなめていろと言うのか」発言をされた方、
あなたが「共産党支持者を装った創価のスパイ」であれば、話は別ですが、
 共産党の関係者とは「よそと協力する」ことを「奴隷扱いされる」と思うくらい、
尊大な権力亡者(あるいは「前衛」主義???)なのだと他人に思われるだけです
ので、少し考えたほうが良いですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板