したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

艦これSS作者用スレ2

1 ◆lW34mObGk.:2016/07/07(木) 23:39:57 ID:BdkP2da20
主にSS速報VIPにおける艦これSSの作者が、その作成に関する議論・相談をするスレです。

書き込む場合には酉必須、安価推奨です。
比較的カジュアルな交流を希望の場合は「交流用スレ」を、
みんなでテーマを設定してのSS作成などの提案は「企画会議室」をご利用ください。

IDは日で固定ではなく、スレで固定となっています。
したらばとSS速報では酉生成のプロセスが若干異なるので注意。

批評依頼のテンプレは>>2を参照のこと。
荒らしはスルー。マナーを守って適切に利用してください。

101 ◆axPwtNeSoU:2017/09/05(火) 20:21:09 ID:jBDiAmHEO
安価抜けてた
>>99もサンクス
まあそうよね
シンプルに考えた方がいいのは確か

揚陸用、ってのが本来の使い方だけど、そのへんを無理に使おうとすると独りよがりになりそうだよね

102 ◆FfvRSd7Ma6:2017/09/07(木) 02:56:34 ID:GHI0aiGA0
>>94
ガンダムハンマーみたいな質量兵器として使ってたのをどこかで見たような気がする……

103 ◆AU/OjWxByc:2017/09/07(木) 20:14:43 ID:to9zBjhM0
>>91です。
数日間考えてこんな駄作にしかなりようがない原案ですが良ければご意見ください。

カテゴリ:鬱.死

提督主観

提督は新任

初期艦は吹雪

海域はそこそこ進んでから落とします。

登場する艦はアニメなどに出ている性格の把握しやすい艦娘。
まあ良くある鬱のSSで、とても仲が良かったのに、ある日突然嫌われるようになり、拷問などを受けるみたいな感じです。
拷問の描写については古代中国の拷問を参考にして書きたいです。
艦娘との信頼が深まる過程を濃密に書いていけばその落差、絶望も激しくなるのでは考えたので努力したいです。
状況は悪くなく、これから海を取り戻すみたいな感じです。
そうした方がより絆を深める描写ができるのではと考えました。
まずはこんな感じです。

104 ◆axPwtNeSoU:2017/09/07(木) 21:48:35 ID:jBDiAmHEO
>>102
コメント感謝
それは斬新だなw

けど弾薬積み込んで特攻させる、ってのはありかも(銀英伝の、アルテミスの首飾り撃破的な感じで)

105 ◆axPwtNeSoU:2017/09/07(木) 22:15:31 ID:jBDiAmHEO
>>103
これだけだとなんとも言えないなあ
単に拷問描写や残酷描写が書きたいだけ、って感じに受け取れちゃうから余計にね

酷い目に遭うのは提督、でいいのかな?

ある日突然嫌われるようになり、拷問などを……っていうのは、あらすじとか導入ならまだいいけど、ストーリー進めていく中で、ちゃんと説得力のある理由づけはして欲しい
(海軍上層部の何らかの意向(実験とか)が働いてるとか、前任の提督に何かされたとか、サスペンス的でもホラー的でもいいから、読者がドキドキしながら謎解きとか展開予想したくなるような)

加害者側だけでなく、味方になってくれる艦娘も必要かなと(何のために必要なのかは……解るよね?)


鬱展開・描写としては、

『【艦これ】提督「安価で艦娘を壊す……?」』

『伊58「オリョクルつらいでち」』

あたりが参考になるかも

106 ◆AU/OjWxByc:2017/09/07(木) 22:27:44 ID:to9zBjhM0
>>105
なるほど、理由が大切というわけですね…
というそこがないとSSとして成り立ちませんよね。
自分でも見直すうちに色々不具が見つかりましたので教えていただいたSSも参考にもう一度練り直してからまた載せますね。
アドバイスありがとうございました

107 ◆zrW7aiInT6:2017/09/07(木) 22:50:31 ID:gOY36BEs0
>>103
私も鬱系は書くけれど、失礼ながら、前後の会話とこのテーマを見る限り、駄作になる未来しか……

鬱系云々の内容以前に凝った設定と知識に振り回されそう

108 ◆FfvRSd7Ma6:2017/09/08(金) 01:05:29 ID:K3HAbFK20
>>103
あらすじを自分なりに理解すると、こんな感じかな。

1.順風満帆の鎮守府。提督と吹雪は仲良し。
2.しかしなぜか吹雪が提督を嫌い始める。
3.ついには(艦娘たちから?)拷問まで受ける提督。
4.提督の運命やいかに!

なかなか面白ポイントがあるね。

提督からすると、
「なぜ吹雪が拷問するほど俺を憎んでいるのか?」
と疑問に思うだろう。

読者もそう思う。俺もそう思う。理由が気になる。
理由を明かすのを最後まで引っ張れば、読む人が最後まで読んでくれそう。

提督の運命も気になる。
拷問の果てに死んでしまうのか?
救いはあるのか?

鎮守府も気になる。
司令官不在の鎮守府に深海棲艦の攻撃が! とか……。
全滅か?
生き残るのか?
はたまた別の道が……。

続きが気になる。

拷問が好きなら、余計なものをすっ飛ばして、拷問主体で書くのもいい。
「とにかく拷問だ!」みたいな。
「艦娘から拷問を受けるのはご褒美です」的な紳士たちからは大好評かも。

面白そうだから、気楽に書いてみればいいんでない。

ただテーマが一般受けするかといえば微妙。バッドエンドが嫌いな人も多い。
だからディスられることを覚悟した上で書いたほうがいいかもね〜。

109 ◆lW34mObGk.:2017/09/08(金) 03:06:14 ID:hkFLABuM0
批評をお願いします。

・スレ:
【艦これ】深海の呼び声
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1405736335/

・ジャンル:
叙事詩や悲劇の類

・助言、批評:
1. 艦娘がその子らしく動いているか、それとも物語に動かされているか
2. 読み応えがあるか、冗漫か
3. 伏線回収がわかりやすいか、わかりにくいか

・備考:
轟沈アリ・R-18G


酉はつけてない。
自覚的なジャンルは特にないが、振り返って、重い、鬱々といったレスを鑑みてこうしておいた。
批評のポイントは上述の三点だが、それ以外にも気になったところや感想、あるいは良いと思ったところなどがあればぜひ。

110 ◆lW34mObGk.:2017/09/08(金) 03:21:10 ID:hkFLABuM0
>>103
鬱い話を書きたくなる気持ちはわかるので、
その産物である>>109のSSも参照してもらうとよいと思う。もちろん批評してもらってもいい。
このSSをモデルにするといいなんてことではなく、むしろ反面教師として、良いと思うところは吸収し、悪いと思うところは注意して書いてもらえばいいと思う。

一見したところ、
>>105で言われているようにグロ鬱書きたいだけで物語として成立してないと批判を受ける余地が大きい。
ただ、
>>108が言うように、拷問主体にして書きたいもの書いてもいいと思う。
別に物語として成立してないといけないなんてことはないと思うし。
ただし、そういうときはちゃんと注意書きしよう。

艦これ以外も含めてSS書くこと自体が初めてなんだっけ?
最初から名作を書こうとかそういったことは気負わずに、とにかく打ち込んでみる、とにかく書き上げてみる、というのも大事かと。
今回が駄作になっても、次また書けばいいんだから。

あと>>103に書かれている文章は主語や目的語が欠けていてちょっとわかりにくいので、
文章を書くときは注意した方がいい。

111 ◆axPwtNeSoU:2017/09/09(土) 16:02:17 ID:jBDiAmHEO
>>109
まずは素直に面白かったよ―
艦娘の描写や設定等も含め、読み応え的にも満足のいく作品でした
強いて言うなら、呼び声の影響(症状)に対する描写や説明のされ方にムラがあった(はっきり症状の説明までされてる天龍と、躁鬱の割に鬱描写ほとんどなかった比叡など)のと、
精神に対する影響と肉体に対する影響の進み方にギャップがある感じを受けたので、違和感というほどではないけど惜しい気がした(ほとんど気にならないレベルではあるけど)

112 ◆lW34mObGk.:2017/09/14(木) 00:41:15 ID:hkFLABuM0
>>111
早速の批評ありがとう。
確かにそのムラはあるな
比叡は終盤、躁気味にイメージしてるけど、あんまりうまくできてない
影響を精神と肉体にわけるという視点は新鮮だった
ありがたい意見だと思う。
改めてありがとう。

113 ◆xedeaV4uNo:2017/09/23(土) 00:03:06 ID:V6nhsoFM0
>>103
とりあえず本当に書きたいことを吟味して、その中からさらに優先順位を作っていくといいのかも
鬱が書きたいのか拷問が書きたいのか、絆を書きたいのかがそれだけだと分からない感じ
全部詰め込みたいなら……それぞれが対立しないように力を尽くすしかないね

>>109
自分が書かないタイプの話だし、楽しみに読んでたやつだ!
やっぱり、それの作者さんだったんですね

114 ◆lW34mObGk.:2017/09/26(火) 22:08:45 ID:hkFLABuM0
>>113
おお、現行で読んでもらってたのかありがたい
現行で読んでてどうだったかと、読み直してどうだったか、気になる…
もしよかったら教えてほしい
というか、やっぱりとは…?

115 ◆xedeaV4uNo:2017/09/27(水) 22:39:47 ID:V6nhsoFM0
>>114
ううん、今は人にああだこうだって言えるような心境でもないのでお待ちを
やっぱりと思ったのは、ちょうどその話が完結した頃に長く書いてた話が終ったって書き込んでたのと、速報じゃ酉をつけてないってのも見てたから自然と類推できたって感じで

116 ◆lW34mObGk.:2017/09/28(木) 18:10:58 ID:hkFLABuM0
>>115
クライマックスだもんな、失礼した

名探偵かよ…ご明察のとおりであります

117 ◆xedeaV4uNo:2017/09/29(金) 11:08:09 ID:V6nhsoFM0
>>116
自作の状態というより、単に自分を棚上げしてられないって感じなのよね……

118 ◆zrW7aiInT6:2017/10/05(木) 12:58:30 ID:gOY36BEs0
久しぶりに書いたから批評頼んでいい?

提督「朝潮ちゃん、ジェットコースターに乗る」
https://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1507142882/

基本的な作風は観念推論型で二年前から何も変わらないスタイル。
ジャンルはブラックシュール。
テーマは久しぶりの執筆故に>>103から少し拝借。

ヤンデレものとも言えるかも。
正気の原理を用いて狂気に至る精神現象の道程を記述し、正気と狂気のシームレス化を図った作品。

尋ねたいのは、作品構造がちゃんと理解しうるものとなっているかどうか。
以前から、私の作品は難解に過ぎると言われ続けてきたので、今回は簡単に読みやすくするために文章の簡略化を行った。
上手いこといったかな?

今後の調整の参考にしたいので、意見聞かせて下さい。

119 ◆axPwtNeSoU:2017/10/05(木) 20:03:18 ID:jBDiAmHEO
>>118
理解しうるものにはちゃんとなってると思うぞ
ただまあ万人受けはしないだろうなとは思う
(もともと万人受けなんぞ狙ってないだろうけどw)
ラストの
「恐怖は克服するには勿体無い。
恐怖は愛すべき正感情だ。 」
個人的には割と好き

120 ◆zrW7aiInT6:2017/10/06(金) 13:13:25 ID:gOY36BEs0
>>119
批評ありがとう。
理解出来るのなら、問題ないね。
確かに万人受けは狙ってないけど、艦これの短編ssの数が明らか少なくなってるの気掛かり。
他にイチャラブ系短編がいっぱいあったから、こっちも好き勝手書けてた節もあるからね、困った。

121 ◆lW34mObGk.:2017/11/02(木) 01:16:47 ID:hkFLABuM0
>>118
読んだよー

「正気の原理を用いて狂気に至る精神現象の道程を記述し、正気と狂気のシームレス化を図った作品。」ということを
書こうとしていることはわかる。

正気、すなわち論理的な思考から、狂気、すなわち猟奇的な結論が導き出される過程がこのSSだと読んだ。
この思考のプロセスが最低限の物語性しかまとっていない、言い換えるとこのプロセスを見せるためだけに背景があるように見えるとか、
朝潮のモノローグにしては難解(あるいは衒学的)すぎて作者がただ語っているだけに見えるとか、
そういう批判はできるけどおそらく>>118はそんなこと先刻承知で書いてるんだろう。

ただ、>>118に書かれていることを意識せずに読むと、正気が狂気へと移行したのは、このSS中ではなくて、
むしろこのSS以前、妹が提督と結ばれた時点、あるいはひとりで遊園地へきた時点などだというように思えた。
つまり、このSSで描かれている思考のプロセスは、正気でスタートし狂気のゴールへと至るのではなくて、狂気からスタートして狂気のゴールへと至っているのではないか。

あと、作品構造というのはなにを指してるのかわからんけど
内容はともかく文章は難解とまではいかないので簡略化の結果はちゃんと出てるように思われる。

思考とジェットコースターの比喩関係は素晴らしいと思う。

122 ◆FfvRSd7Ma6:2018/01/08(月) 21:09:34 ID:fQ9SLxeY0
あけおめ
ことよろ
今年こそは作品を完結させるぞ(フラグ)

123 ◆lW34mObGk.:2018/01/10(水) 23:50:38 ID:hkFLABuM0
あけおめです〜
今年も暁の水平線の当掲示板をよしなに

今年は、そうねえ、ひとつ書ければいいなぁ

124 ◆xedeaV4uNo:2018/01/11(木) 23:12:49 ID:V6nhsoFM0
あけおめことよろなのです!
自分も去年には終わってるはずだったものを終わらせるのが当座の目標ですわ

125 ◆axPwtNeSoU:2018/02/16(金) 17:39:43 ID:jBDiAmHEO
初の安価スレ完結したぞー!!
大変だったし色々やらかしもあったけど楽しかった―!

【安価・コンマ】提督「……腹減ったな。なんか作るか」秘書艦「提督の手料理……?」
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/1516100745/

よろしければ批評お願いします
ポイントとしては
・それぞれのキャラの魅力が立っていたか
・描写でわかりにくい部分はなかったか

勿論どのエピソードが良かったとかこの話はいまいちとかざっくりした感想・意見も歓迎です

126 ◆lW34mObGk.:2018/02/25(日) 02:10:20 ID:hkFLABuM0
>>125
もうしばし待たれよ

127 ◆axPwtNeSoU:2018/02/25(日) 05:40:48 ID:jBDiAmHEO
ナチジュンって結局どうなったの?

128 ◆axPwtNeSoU:2018/02/25(日) 08:55:45 ID:jBDiAmHEO
>>127
交流スレに書き込むつもりで間違えた……

>>126
あいあい
よろしくお願いします
それにしても改めて読み返すとぽろぽろミスに気付くなあ
特に叢雲台詞の呼称・表記揺れが結構多い(司令官と提督・アンタとあんたとか)

129 ◆lW34mObGk.:2018/03/02(金) 02:11:32 ID:hkFLABuM0
>>125
お待たせした。

食材まで安価指定で文字通り料理してみせたのは見事だった。
料理に関する幅広い知識と経験には驚嘆させられた。

単純に読むだけなら面白くて楽しめる作品と言える。
ただ、
・それぞれのキャラの魅力が立っていたか
・描写でわかりにくい部分はなかったか
をポイントにして批評しようとすると、気になるところが出てくる。

まずそもそも、キャラ・口調崩壊注意とした上でキャラの魅力が立っていると言うことができるのか。
キャラが崩壊している艦娘の言動は、面白いかもしれないがその艦娘の魅力が立っているとは言い難い。
安価だしそれを差っ引けばよく書けているのかもしれないが、二次創作でついたラベル頼みと言えなくもない。
その中で、瑞鳳の箸使いが丁寧といった描写は例外的に印象的だった。

また提督のキャラ付けもひっかかる点がいくつか見受けられた。
気になるのは、目立たないがはっきりと認められる提督の上から目線。
上官・指揮官という視点とは言い難い、言ってしまえばメアリー・スー的な不自然さがある。
提督を持ち上げるために艦娘がキャラ崩壊を起こしているのかもしれない。
その点、はからずも安価で示されたように、最後に鳳翔が勝つことで、鳳翔編はきれいに収まっていると思われる。

描写については、
スレでも指摘があった半角カナの使い方は自分も同意見だがこれは好みか。
気になったのは、話の核でもある調理の部分。
ここはレシピ本のように独立させるのか、それとも艦娘とのやりとりも含めた連続した部分なのか、この統一性がないことが気になる。
そしてもし後者であるのならば、話の流れを分断するほどの描写は余分だともいえる。
上述の提督の上から目線とやや気取った言い回しが気になるが、大和編は比較的話の流れがつながっている。

ほか個人的な感覚だと思うが、
一部そうでない部分もあるが、地の文まで隔行で書かれると読みにくいし、セリフと混ざって混乱しやすい。

良いと思うのは最上編、そうではないと特に思うのは8、秋津洲編。


いつか自分も安価をやりたいと思っているので参考になった。
お疲れ様でした。

130 ◆lW34mObGk.:2018/03/02(金) 02:13:51 ID:hkFLABuM0
>>127
俺はちょこちょこ書き進めてるけど、企画としては停止してるな

131 ◆axPwtNeSoU:2018/03/02(金) 14:45:23 ID:jBDiAmHEO
>>129
おお
いろいろと意見感謝です
参考にさせてもらいますねー(*´∀`)

はっちゃんや秋津州のキャラ崩壊については、極力不快なレベルのキャラ下げまでにはならないように気をつけたつもりではあったのですが……ギャグに走った悪ノリ部分は確かにあったかも(;´∀`)

上から目線口調については自分でもちょっと反省の残るところだけど、具体的にどんな風に直してたら良かったかがいまいち迷う
もし良かったらその辺も例を挙げて添削案挙げて貰えるとすごくありがたいです

料理レシピについては、細かい手順にまでは興味ない人がざっと流して読めるように、分けて書くのを基本にしてました

ただ、大和編とうらはま編については、艦娘のすぐ目の前で料理する流れだったため、会話を挟まない方が不自然かと思いあの形になった模様
(大和編は目の前で作らないとストーリー自体が成立しないし、浦風が広島風お好み焼きの作り方に全く口出ししないのも逆に不自然だし)

地の文(レシピ部分)の改行(隔行)についてはどうなんだろう?
自分は地の文も1行空けしてもらった方が嬉しい派なので、他の人の意見も聞いてみたい

今ふと思ったのはPC表示と携帯表示でも違うのかも、という点
自分は書くのも読むのもほぼガラケーで、1行14〜17字程度しか表示されないから、PC表示なら充分1行で収まる1文が大体2〜3行、ちょっと長めの文なら下手すると1文が4〜5行にまたがって表示される
だから余計に、地の文がだらだら続くと目が滑りやすいところがあるからその感覚の違いもあるのかも

スマホで速報とかまとめ見る人はそのへんどうなんだろ?

半角カタカナについては、気になる人も一定数いるだろうから要改善というところどすね

いろいろありがとうございました

他の人の意見も随時募集中
亀レス歓迎です

132 ◆axPwtNeSoU:2018/03/02(金) 14:48:45 ID:jBDiAmHEO
>>131
畜生、また噛んだ……
どすねってなんだよ……

133 ◆A9GGz3zJ4U:2018/03/02(金) 17:59:42 ID:A0kkC/CI0
>>125
この作品リアルタイムで追ってましたよー。
すごく楽しませていただいてました。
自分は特にメアリースー的な感じは受けなかったかなあ。
むしろはっちゃんとくだらないことで本気でケンカしてたり、山風にダダ甘なパパ目線だったり、人間くさい部分の印象が強かったかも。

改行に関しては、スマホ画面とか、(艦これプレイ画面とか動画視聴とかの他の画面と並行して)小さい画面でみてる場合だと、1行空けの方がしっくりきます。これ隔行なしだと見づらそう。
逆に、PCの全画面表示だとほぼ全部1行で表示されるので、確かに台詞部分との見分けがつきづらい。
これは今まで気にしたことなかった部分なので自分も参考にさせてもらいます。
なんにせよ、非常に楽しめる良作でした!!

あと、これはわりと個人的な興味の部分なので無理に答える必要はないのですが、最終回、もし安価で提督の勝ちになってたらどう処理する予定だったんでしょうか?
気になります!

134 ◆axPwtNeSoU:2018/03/03(土) 14:52:15 ID:jBDiAmHEO
>>133
意見ありがとうございます
初めての安価スレだったので楽しんでいただけてたなら嬉しいです
改行については……うーん、難しいというか微妙だなあ
速報VIPの場合、専用ブラウザとか考えて、作者はある程度PC多いかもだけど読み専は圧倒的にスマホだろうしなあ

提督勝利の場合については、念のために一応いくつかのアイデアは用意してありましたが、ぶっちゃけそこまで力入れて練ってはなかったです(アイデアの詳細については内緒)
というか、鳳翔さんが料理勝負で提督に負けるとかあまり考えられなかったので、むしろ提督が4ー0でボロ負けしないように気を使いました
選択肢に引き分けを入れたのもそのため
もちろん読者選択に絶対はないので、賭けだったのは確か
結果的に期待してた以上の理想的な流れになったのでほっとしました

135 ◆xedeaV4uNo:2018/03/03(土) 19:22:55 ID:V6nhsoFM0
>>125
>>131
読み終わりました。みんなも自炊しよう!

ちょいと便乗する形で
一番よかったと思うのは山風。あんまり好みでなかったのは秋津洲かなあ
前者は後述する提督の気になった点が薄くて、山風が前面に出てきているから
後者は口で言えば分かる話と相手に、冗談でも手を出すと白けるから

半角カナの使い方みたいな書式は気にする人はとことん気にするから
ただまあ、スレに出てたのが本当に正しい決まり事なのかも知らないので……どうなんでしょうね
とりあえず分かる作法は守ればいいと思うし、知らなかったら次からそうしますでいいんじゃあないかと

提督についてはメアリーさんかはともかく、言葉遣いが結構気になってしまう
あんまり高級士官……というか軍人には見えない。ちょいちょい若い頃アピールしてるから余計引っかかるかも
なんか学生の延長みたいな感じがして、そういう意味ではハーメルンとかだとよく見かけるような気がするタイプの提督なのかな?
上から目線って言われるのも、そのせいかも。幹部というか管理職というか要職らしくない

「しといてやる」
「○○だな、おい」
「○○してやがんな/○○してやるか」

目についたとこ、この辺を少しお丁寧な言い回しに代えるだけで印象は変わると思われ
提督の設定とか立ち位置が分からないから、これを代えたら提督じゃないって向きもあるかも分からんけど(´・ω・`)
あとそうね……「食べてもらおう」じゃなくって「食べさせてやる」と節々で取れる点も上からなんて言われる要因かも

なんかマイナスな部分ばかり目立ってしまって申し訳ない……

136 ◆axPwtNeSoU:2018/03/05(月) 14:25:54 ID:jBDiAmHEO
>>135
批評感謝デース!
いえいえ
参考になります
基本的に、よっぽど細かい人とか荒らしたい人でもない限り、スレが現行で進んでる場合は「そこまで目くじら立てるほどでもないけどちょっと気になった」程度のことはいちいち触れずにスルーする人が大部分だと思うので、言ってもらえた方が有り難いです
書いてる時は意識してなかったけど、今読み返すと提督の口調は最近読んだ別の(複数の)作者さんの作品に多少影響されてたのかも
次からは気をつけないといけないですね
ありがとうございます

137 ◆lW34mObGk.:2018/03/06(火) 01:37:46 ID:hkFLABuM0
>>131
提督の言葉遣いについて、特に気になった部分は次の通り。
だいたい>>135と同様だと思う。
添削案というか、俺だったらこうする、という感じで。

>>104「品数増やしてやるよ」→「品数増やすよ」

>>105「持って行ってやるか」→「持っていくとするか」

>>172「食わせてやるよ」→「実際に作るから食べてみ」

>>259「正してやる」→「正せると思うぞ」
ここは後述のように全体的にひっかかるが挙げておく。

>>262「この機会に、ちゃんと箸の使い方、練習しとけよ?」
   →「この機会に箸の使い方を練習するというのはどうだ?」

それから、細かい言葉遣いだけでなく、>>135も言っているように、秋津洲の部分。
秋津洲に対してだけじゃないけど、「じゃねえんだよ、コラ」と乱暴な口調で、しかも殴るだけでなく二時間罵倒。
それを美談のように扱っている点も気になるが、
大和に対してはチョップ、鳳翔に対しては丁寧な態度と比較すれば、提督は弱いものには乱暴で、強いものにはおもねる人物とさえ映る。
その上、「昔はヤンチャしてた」と言う。

そういう人物をSSに出すことはけしからん、なんていうつもりはない。
ただ、人間として魅力があるかと言われれば首をかしげざるを得ない人物に対して、
艦娘たちがこぞって熱を上げている状況を、自分が書くことはないだろう、ということ。
この状況の提督をメアリー・スー、すなわちご都合主義的に愛されているキャラだと感じた。
もし俺が書くとしたら、艦娘は提督への愛をインプリンティングされているって設定とかになるだろう。

ただちょっと調べてみたらメアリー・スーという言葉は不適切だったかもしれない。失礼した。


もう一点、
>>205
浜風が二人がかりで怒られる展開にする必要が?
浜風「上から押さえたりしないんですか?」
と聞くだけでも提督の説明はできる。


隔行に関しては、表示の違いというのは失念していた。
確かに横長のディスプレイと縦長のディスプレイでは>>133の言うとおりかなり違うだろう。
PCでしか見ないので、これは俺も勉強になった。


あと「亀レス」ってのは用法としては謙遜だと思うぞ
それにしても最上が可愛い

138 ◆axPwtNeSoU:2018/03/06(火) 11:15:41 ID:jBDiAmHEO
>>137
細かく意見してくださって感謝です
今回は1話ごとに即興に近い感覚で書いてたので、提督のイメージが雑だったのは確か
いただいた意見は参考にさせてもらいます
ただ、乱暴で雑な物言い自体はキャラ付けとしてアリはアリかと
軍人とか上官ぽくないというのはもっともなんですが、提督と艦娘の関係って家族みたいな部分も大きいですしね
要はそれでも魅力的に映るかどうかなので、筆力磨いていきたいです

あと、お好み焼きのシーンは浦風の「こら! どこ触っとるんじゃ?」の母港改変台詞を入れるための流れでした

最上編は自分でもかなりお気に入りなので気に入って貰えたのなら嬉しいです

139 ◆A9GGz3zJ4U:2018/03/06(火) 17:56:05 ID:A0kkC/CI0
>>134
返信ありがとうございます
なるほど、あの流れで引き分け選択肢があると4-0とか3-1にはなりにくいですもんね
いいやり方だなあ

>>137さんの意見はちょっと厳しすぎというか穿ち過ぎな気も?
個人的な感性はもちろん人それぞれ違うと思いますが、普通に読者目線で読んでて、
弱い者に乱暴とか強いものにおもねる人物とまで思うかといったらどうでしょう?
作者としての批評視点と読者視点とは違うと言えばそれまでですが、>>125の作品は自分の中でかなり高評価だったので、このレベルでもそこまで叩かれるのなら、ちょっとここで自分の作品晒す気にはなれないかなあ
心折られそう

140 ◆axPwtNeSoU:2018/03/08(木) 19:09:54 ID:jBDiAmHEO
>>139
できればあまり萎縮せずどんどん発表していただきたいのであります(*´Д`)
こちらは割と辛口な批評求める場なので
単なる感想募集なら交流スレに書き込む手もありますし
作品スレにはなかなか書き込みにくいような細かい部分の指摘や批評貰えるのはかなり大きなメリットだと思います
(*´∀`)コワクナイヨー

141 ◆lW34mObGk.:2018/03/11(日) 00:05:47 ID:hkFLABuM0
>>139
そうだね、その印象は正しい
批評依頼に対しては基本的に厳しめに読んでる
辛口希望されるともっと厳しくなる

なぜかというと批評依頼というものを、向上心の発露だと捉えているから。
自分のSSを他の人の視点で見てもらって、その意見から採るべきものがあれば採って、そうでなければそういう考えもあるかとスルーすればいい。
より良いものにしたい、という想いがあるからこその依頼だと思っているから、厳しいこともいうし、そのためには何度も読むよ
好き嫌いはもちろんあるけど、できるだけ好き嫌いとは距離を置いて、確認可能なことを言及するようにもしてる

だから、批評のことを叩くと表現されるのはちょっと心外かな
批評依頼された作品を叩き台として、ブラッシュアップするための意見という意味なら、まぁ確かに叩いてはいるんだけど

向上心ではなくて自己顕示欲とか承認欲求を満たすような意見交換(という名の単なる褒め合い)の場にはしたくないと思ってるんだよね
もし「いいところだけ挙げてください」って依頼されたらそう心がけるけどさ
でも基本的には「良薬口に苦し」だと思ってる、もちろん「苦ければ良薬」とは言わないけど

あと俺も>>125は面白かったし楽しんで読んだよ、それは>>129にも書いた通り
だからこそ惜しいと思ったし、この瑕のない玉を読みたいとも思った(瑕だというのは当然俺の主観においてだけどね


で、
>>125の提督像に関しては、
>普通に読者目線で読んで
るときには俺もそうは思わなかった。確かに人間味があるという表現もあてはまるかもしれない。
ただ三度四度と注意して読んでいると、態度の違いが気になって仕方がなくなった、というのが正確なところ

>>137でも書いたように、そういう提督がダメ、というわけではない。
>>138が言うように、家族のような関係も当然アリだと思う(>>125の提督がそうかという点は措いておく
ただ今回に関してはハラスメント的側面が目立った、ということかと思われる
その上でそんな人物が多くの艦娘からそれでも好意を向けられているという状況を、俺は瑕だと考えている


長文になってしまったけど、
異なる意見を叩き潰したいわけではないと一応申し添えておく
新しい人の視点はやっぱり大事だからね
どんどん言ってほしい

142 ◆A9GGz3zJ4U:2018/03/12(月) 22:30:00 ID:A0kkC/CI0
うーん
やっぱどうにも気持ち悪いというかもにょるなあ
別に「厳しい視点で見る」「細かいところも指摘する」のはいいと思うのよ
俺が引っ掛かったのは内容より言い方
同じような内容でも>>135さんの書き方は「俺はそこまで思わなかったけど、まあそういう見方もあるよね」って感じで、別に気にならなかった
けど◆lW34mObGkさん.のコメントは「そこまで言うか!?」って感じで誉め言葉をいくつも書いてるにもかかわらず、それらが薄っぺらい社交辞令に思えるぐらい上から目線に見えて、読んでて不快感を感じた
「厳しい目線で見る」のは大事だけど、そこまで「キツい言い方」で指摘しなきゃならないの?その必要あるの?って感じ
特に今回は、「上から目線云々」の部分を指摘する意見なだけに、「その言い方のほうがよっぽど上から目線じゃん」って余計に気になったのかも
当の作者さん本人が気にしてない以上、俺がなんやかんや言うのは筋違いなんだろうけど
一応過去ログも見たうえで、◆lW34mObGkさんの今回の発言は特に言葉の選び方がえぐい気がする
とりあえず俺が作品批評依頼を頼むのをためらう気分になったのは確かなので、今後他の新人さんが入ってきて依頼してきたときにはちょっとそのあたり心の隅にとどめておいて欲しい
長文失礼

143 ◆axPwtNeSoU:2018/03/15(木) 16:25:57 ID:jBDiAmHEO
(;´∀`)自作を晒すかどうかは個人の判断なので、勿論自由ですよ〜
あと、他の人とか別の新人さんが批評依頼して来た場合は遠慮せずにコメントしてあげて下さい
作品スタイルが人それぞれなように、批評スタイルも人それぞれなので、できるだけ多くの意見があった方がみんな嬉しいと思う
基本的にここで批評するためにわざわざ作品読み込んでくれる人は、その時点で、多少言い方がキツい時があったとしても充分愛のある人だと思うので、この先雰囲気とか見ながら、もし作品批評依頼したくなるようだったらそちらも是非どうぞ

144 ◆lW34mObGk.:2018/03/20(火) 20:38:47 ID:hkFLABuM0
>>142
ああ言い方か
確かに、作品を楽しんだ読者には配慮しなかったから不快に思っても不思議じゃないね
それは失礼した
今後留意する


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板