したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

艦これSS作者用スレ

1名無しさん:2015/06/12(金) 18:55:52
マナーを守って艦これSS作成について相談や議論しましょう

2名無しさん:2015/06/14(日) 13:30:09 ID:???0
てす

3名無しさん:2015/06/14(日) 13:32:56 ID:???0
マジで作ったのか、お疲れ様
とりあえず土台になるテンプレルールを組むところからか?

4名無しさん:2015/06/14(日) 13:34:10 ID:???0
専ブラなら同時にタブで開けるとはいえなかなかだな
とはいえ、そんなに話し込みたいことも今はあんまりないけどね

5名無しさん:2015/06/14(日) 13:38:56 ID:???0
おまいらどのキャラ好き?
ちな、俺は金剛w

6名無しさん:2015/06/14(日) 13:56:26 ID:AL0/6Vo60
ひとつ言っておくと、ここでSSを書くことは想定していない。
あくまで避難所的扱いだと考えている。

あと意見が欲しいのは、IDだけじゃなくてホスト表示にするのもアリかと思ってる
あるいはここ限定で酉を使うようにするとか

7名無しさん:2015/06/14(日) 14:01:47 ID:F/9FiRU60
既存作品があるならその酉を付けるのもアリかもしれんな
意見や構成相談をするなら自分の既存作品をチェックして意見をもらう方がより的確で良い意見がもらえるだろうし
ただ、その場合酉付けしない短編スレばかりの人や初めてスレ立てする前に添削して欲しい人の場合か…

8名無しさん:2015/06/14(日) 14:08:53 ID:AL0/6Vo60
>>7
別に自分の酉がある人はそれをつかってもいいし、
SS書くときに酉を使うけど作品ごとに変える人もいるだろうから、
このスレだけのものでもいいから酉をつける、というのではどうか

9名無しさん:2015/06/14(日) 14:45:03 ID:vkdAtNSQ0
SS速報にあるスレじゃないから、このスレの存在を知らない作者も大量にいると思う。またいたとして、わざわざしたらばで……っていう人もいるだろう
閉鎖的なコミュニティであるのは間違いないし、それに今は立ったばかりで色んな人が目を通しているだろうから自スレのトリは避けたほうがいいかもしれない

質問する際には仮トリップあってもいいと思う。出先の携帯電話とパソコンでIDが異なる場合も出てくるし
個人的には既存作者だけでワイワイする場じゃなくて、新規作者にも役に立つ場でもありたいね
ただ、そのときまでにこの場に人が残っているかは謎だけど

10名無しさん:2015/06/14(日) 15:53:47 ID:ROEMSG.g0
SS自体はSS速報で書いて、議論?とか作者的な雑談とかはここでするってことか
問題は議論スレとか見てない作者や新しい作者をどうここを教えるか(無理に教えなくてもいいが)と
今は荒らしもここを見てるから慎重にやってかなきゃならないってことくらいかな?

11名無しさん:2015/06/14(日) 16:16:00 ID:5ARuJIX20
どうせなら深夜に話題になってたけど艦これSS専用の板を作っても良いかもね
平和なところで書きたいわ

12名無しさん:2015/06/14(日) 17:24:51 ID:AL0/6Vo60
ちょっと悪いんだけども、したらばも削除(つまるところHTML化)は手動なんだわ
だからこの板ではこのスレ以外ではスレ立てせずにあくまで相談議論のために限って使ってほしい

13名無しさん:2015/06/14(日) 17:35:11 ID:Zban2pmc0
>>12
おーう
そういうのは管理者メニュー→デザイン→ローカルルールで明記しておいた方が良いぞ

乱立した場合はどういう処置をするかってのも併記した上でな

14名無しさん:2015/06/14(日) 17:38:57 ID:AL0/6Vo60
>>13
とりあえず書いといた
処置に関しては、考えとく

15名無しさん:2015/06/14(日) 19:42:01 ID:ecyk1Sr.0
作者の交流はすごく良いと思うんだ。SS議論スレも最初はすごく良くて刺激になったし。
だけど、現状を見てると、ここにもまた荒らしが出張してきて同じことになる可能性もあり?
だから、酉なしの書き込みは全部NGにするぐらいのスレにしないと、結局また同じことになるかもって不安はあるな。

16名無しさん:2015/06/14(日) 19:45:39 ID:vkdAtNSQ0
管理人がいればって感じだね。一応管理人向けにはしたらば管理ツールの「kgban」っていうのがあるみたいだけど

17名無しさん:2015/06/14(日) 20:34:58 ID:fOrMgr520
初期の雰囲気が良かったからこそ残念だよ
ここで同じコミュが作れるならそれがベストな気がする

18名無しさん:2015/06/14(日) 20:47:18 ID:gRnnvoOY0
いつの間にかこんなところ出来てたのね。立て乙です

上の方で言われてるけど、ここ専用でもなんでもトリップつけるのはありだと思う
携帯で書き込むだけで末尾うんぬん騒がれるのはうんざりだし、SSで使ってるトリップを使ってもいい作者同士なら話し合いもできる

19名無しさん:2015/06/14(日) 20:48:24 ID:gRnnvoOY0
あれ?ここって末尾関係ないのか
したらば初心者なんですまん

20名無しさん:2015/06/14(日) 21:23:34 ID:AYKlSe1I0
そういう設定にしないと末尾で判別は出来んぞ
まあ末尾が出るから余計な諍いが起こるんだし出ない方が良いと思うがな

21名無しさん:2015/06/14(日) 22:27:10 ID:5whNnVm20
今のところ酉付け反対意見は見当たらないけど、反対の人いるかな?
数日くらい様子を見て、特に問題ないようだったら酉必須ルールにしたいと思うんだけどどうだろう

22名無しさん:2015/06/14(日) 22:51:04 ID:F/9FiRU60
個人的にはOK、っていうか既に賛同してるが
あと新規参入はどうするか、ってのを考えないといけないな…現状維持は衰退と同意とも
SS書き初心者も気軽に呼び込める形態を取りたいが、荒らし流入も防ぎたい…板管理とかの知識無いから案が浮かばない

23名無しさん:2015/06/14(日) 23:06:29 ID:vkdAtNSQ0
あんまり宣伝するとそれがかえって荒らし行為にもなってしまうし、かと言って言わなければ見る作者数も増えないからね
議論スレはなんだかんだSS速報にあって目に付く機会とかもあったけど

24名無しさん:2015/06/14(日) 23:46:10 ID:ecyk1Sr.0
酉ありは賛成です。作者同士の交流推進にもなるかもですし。
新人作者さんへの誘導は、初投稿宣言で書いている人を見かけた時に、完結後の感想で伝えるぐらいの形でいいのかもしれない。

25名無しさん:2015/06/15(月) 00:01:17 ID:EDhAGGxU0
そういや昨日の深夜にも話が出てたけど新しい艦これSS板を作ってみないかね
実験的にちょいと試してみないか?

26名無しさん:2015/06/15(月) 00:09:37 ID:6OsavfJg0
>>25
細分化しすぎるのは読者がすごく限られちゃうからなあ
やっぱり書く以上はそれなりの人数には見て欲しいわけで…
個人的には反対だけど、やりたい人が一定数集まるならやってみるといいかもね

27名無しさん:2015/06/15(月) 00:12:10 ID:6h9crFMA0
>>25
それは正直まだ早くない?(もしくは遅すぎたか)
艦これSS板作ってpixiv深夜その他もろもろの作者全員に呼びかけられたとしてそのうちの何割が移るのかって感じだし
固定客持ってる層はもちろん動きづらいし、まとめサイトに載りたいとかそういう作者も動かないだろうし、なによりやっぱり知名度(読者数)が違うし
現在の速報だって、短編書き溜め一気投下するぶんには問題ないわけだし。安価だって無事に進行してるのもあるし

28名無しさん:2015/06/15(月) 00:12:29 ID:xP6VMuao0
>>24
完結させるまでもなく荒らされることを考えればちょっと難しいかもしれない…それにマルチポスト扱いされる可能性もある
作者が個々で布教するしかないだろうね、自分たちの書いた物のあとがきで『書いてみたいと思ったらここにおいで』みたいに

>>25
面白い試みだとは思うけどあっちこっちに乱立させるのも如何なものかと…それに管理する人が大変だからよほどじゃないと無理かな

29名無しさん:2015/06/15(月) 02:42:17 ID:iLbR5L8A0
作った側の考えでは、特に広めようとしなくていいと思っている
こういう場所が欲しい人がいれば探してたどり着くくらいがちょうどいい
いま先のことを考えるよりもまず最低限ここを実際に活用してみたい

30名無しさん:2015/06/15(月) 04:43:26 ID:yEHiGHt60
まだちゃんと機能してないからねえ

議論の開始は酉付けについてルールが確定してからになるのかな
いつ確定するのか決めておいた方がいいよね。曖昧なままだと足踏みしてて進まないし
個人的には今からでも酉付けでいいんだけど、それは性急すぎるか?

31 ◆rf4p1Rp3f6:2015/06/15(月) 05:10:26 ID:0WPWyqYg0
酉テス
どうせここでしか使わない身分証明的なのなんだし、今からでもやっていいと思う

そういや自分のSSを貼るのってまだアカンよな?
荒らしの巣(議論5隻目)にこのスレのリンクあるし、ここで貼ったら向こうで問題になってた「過去スレの酉から現行スレが特定されて荒らされる」っていうのが怖い

32 ◆mPQXSLrLqM:2015/06/15(月) 06:56:43 ID:ln46/1Qs0
連中の粘着性を考えると、ここで時間を置いてもURLを貼るリスクは減らないとは思うな
板全体がかなり荒れ放題だった中でも間口が広くターゲットにしやすい艦これには特に選りすぐりが蔓延っていた
露骨な荒らし行為や発言はなくなるとしてもおそらくROMに切り替えて常駐しながら、URLが上がり次第出張する方向に切り替えてくるだけだろう

まさかそこまで…と言い切れないことはこれまでを見てきた住人なら判って貰えるだろう
場所が変わったとはいえ慎重になりすぎるということはない
しばらくは本当に議題提出からの意見交換ないしは助力要請に限るべきだ

33 ◆OhLusqpLgw:2015/06/15(月) 10:55:39 ID:0LlcTGcs0
>>32に同感。彼らが飽きてどこかに行くまでは、自分のスレを紹介するのはやめたほうがいいと思う。
「このスレの作者さんに是非話を聞いてみたい」っていうのはたくさんあるから、そのうち是非やれたらいいなとは思うけど。

34 ◆se2ZmgD0Kk:2015/06/15(月) 11:40:19 ID:yEHiGHt60
>>33
それなあ、議論スレの初期はできるかなと淡い期待を抱いてたんだけどな。ここでできるようになるといいね

でも、時が解決するとはいえ、自スレ晒さないとなると議題の提供が難しくてちょっと困るな
他人任せで済まないが、試運転用の簡単な議題を誰かに用意してほしいところ

35 ◆z8lGyp4tg.:2015/06/15(月) 12:15:41 ID:vFAVmVg20
○○な艦娘(ボソッ)

36 ◆mPQXSLrLqM:2015/06/15(月) 12:17:05 ID:8kV6YlCI0
なら議論スレの196であったSSの執筆時に参考にしてる書籍の話はどうだろう?
彼が今ここを見ているかどうか判らんけど、質問のあとすぐにまたスレが流れ始めて俺しか回答していなかったからな
その後の質問者本人からの反応も皆無だったし、改めてここで話題として掘り起こす価値はあるんじゃないかと思う

どんな部分がオススメかも添えておけば質問者の彼がもしここに辿り着いた場合でもそうでない場合でも万人向けとしていい知識共有になるんじゃなかろうか

37 ◆rf4p1Rp3f6:2015/06/15(月) 12:50:40 ID:0WPWyqYg0
俺はコメディとか書いてる特性上、議論スレで言ってたような歴史系とか軍事系は読んでないなぁ……
戦闘シーンもただの打ち合いでアニメでいうならSeeDdestinyだし

ただ心理描写とかは、エ○ゲーとかギャルゲーは意外と参考になったりする
提督と艦娘との恋愛を書きたいなら勿論
シリアス系のストーリー重視エ○ゲーなら、使えると思った部分を自分なりにSSにアウトプットすると結構しっかりしたのができると思う
あとは他の人が書く同じジャンルのSS(エロ書きたいなら他の人のエロSS)を読んだりするといい

こんなかんじ?書籍の話じゃなくなっちゃったが、書く時に参考にしてる物を挙げてみた

38 ◆U8rXYB/QTA:2015/06/15(月) 13:15:41 ID:UhQcKylI0
テスト
トリップってこれでいけるのかな?
議論の方でトリップバレの話とかしてたから怖いわ…

一応自分はコメディのつもりで書いてるけど、一昔前のラノベなんかはよく参考にしてる

39 ◆/1cYStCE8s:2015/06/15(月) 13:39:53 ID:6h9crFMA0
自分はどうしてもグダグダマンネリ化しやすいものを書いてるから助言はぜひ欲しいところ。いつかの日まで食いつなぐことにします

使っているか、と言われたらまったく使っていないんだけど
一時艦隊戦を書いてみたいなと思い立ったんだけど、現実はもとよりオリジナル近接戦とかも想像できなくて
そのとき「笠倉出版社・漫画でわかる連合艦隊の使い方」っていうのを見て、ああ、この手のは初心者にもわかるように書いてくれてるだろうし買うかと思って買った

内容は戦前〜戦後までを漫画を交えてあっさりと紹介していくって感じ
有名な海戦のページだと陸軍、海軍省、軍令部、連合艦隊の四つの見解の違いとかもあっさり書かれてる
(真珠湾の例:連合艦隊「戦力比五分言わず一気に敵を撃滅! それなら米国は早期講和を望むはず!」
          軍令部「いやその理屈はおかしい」みたいな)

そしてこの本の七割くらいを占めてるのが帝国海軍艦艇コレクション(図鑑)
各艦種の最初には「漫画でわかる戦艦の使い方」のように一ページであっさり紹介してくれてる
ただ図鑑と言ってもあっさりで、建造所や排水量、全長全幅乗員数、馬力速力、航続距離や兵装のデータと、その艦に対してのあっさり紹介
各駆逐艦は施工年と最期どうなったか書かれた表もある(例:響:昭和8年3月31日施工――昭和22年7月5日ソ連引き渡し)

正直言って艦隊戦の流れというか描写というか、そういうものはなかったけれど、さらっと表面撫でる感じで理解できる本だとは思う
最期の方の水雷戦の段取りっていうあっさり漫画はちょっと参考になった。長文ごめんね

40 ◆U8rXYB/QTA:2015/06/15(月) 13:49:10 ID:UhQcKylI0
まだ自分も読んでる途中なんだけど、艦隊戦なら、横山某さん?の書いてる八八艦隊なんかがいいと思う。
艦娘に擬人化させて描写を参考にしたら、すごく泥臭い砲戦シーンになりそう

41 ◆mPQXSLrLqM:2015/06/15(月) 16:32:41 ID:z3DlVv6c0
話題を掘り起こした本人がなにも言わんで黙ってるのはなんとも体裁が悪い…
という訳で議論スレでも挙げたんだが、光人社NF文庫の「空母雷撃隊」を紹介したい

どこが魅力かを掻い摘んで説明するなら、著者が二航戦飛龍の艦攻乗りで電信員だったという点かな
ご存知の通り艦攻は他の艦載機に比べて速度も遅く、攻撃方法から投下の際には直線飛行にならざるを得ない特性もある

更にその中でも電信員となれば手順の差から余裕もあって視野が広くとれるらしく、戦闘中の情景だったり敵機操縦者の表情なんかにまで言及しているほど
このおかげで他の書籍での華々しい戦闘機乗りや操縦士達の話とはまた違った目線を楽しむことが出来る

発着艦の順番や隊列飛行の並び、出撃前の慌ただしさなんかも当然描写されてるのでSSに戦闘や演習を組み込みたい人には打ってつけだと思う
妖精さんと艦娘のやり取りが捗るな!
艦攻の練度で知られた二航戦で艦攻乗りというのは本当に惹かれる要素だと思う
本当はもっと書きたいが目が滑りすぎるので自重する

この一冊に出会わなければ戦艦なんてものに興味は抱かなかったかもしれないし、延いては艦これをしていなかったかもしれない程、感謝と思い入れの強い一冊

42 ◆OhLusqpLgw:2015/06/15(月) 18:07:48 ID:IIlN.oj60
みんな本格的な戦記ものを読んでるんだな。自分はラブコメしか書いてないから、そういうのしっかり読んで本格的なの書いてる人は尊敬する。

逆に、ラブコメ書いてる人で何か参考にしてる本があったら、それも是非教えて欲しい。自分は結構歳食ってるので、今どきの人が読んでる定番とか全然知らんから。

43 ◆Nm2zQWj4Vg:2015/06/15(月) 18:07:51 ID:CR4HD4i.0
オススメ書籍なら大東亜戦争「敗因」の検s……いや、これはやめておこう

戦争映画とか書籍は古今東西陸海空問わず参考になる場合が大井っちと思うっち
どんどん見よう!

敷波、磯風に乗った人の話
ttp://aimy.or.tv/book/top_page.html
これはシリアス書きたいならかなり参考になると思う

ゲームで良いんなら
Battlestationsの2作
自分の手で艦隊を動かせるから海戦がどんなものか想像しやすくなるかも
操作は結構簡略化されてる

あとはHearts of Ironシリーズとか
一言で言えば「物凄い艦これ」
まあヨーロッパと陸軍がメインだけど
史実の流れを簡単におさらいできる
陸軍メインとはいえ海軍も細かく作り込まれている
提督よりさらに上の視点を書くときの助けになるかも

44 ◆U8rXYB/QTA:2015/06/15(月) 18:20:17 ID:eecmj/p.0
※43 ……ゴメン、濃厚な話を読んでもちゃんと活かせてる自信がない。
箸にも棒にもな話しか書けてないし、少しでも面白くなるよう試行錯誤してる。

あと、軍記ものみたいなにドッシリした描写よりも勢いだ!って人は映画『バトルシップ』のノベライズ版いいかも。
これも描写の参考にするために買った一冊だけど、艦内のやり取りを妖精や提督、僚艦でいくつか分担して書けば、終盤のあの勢いや掛け合いを再現できるかもと夢見てる

45 ◆J9uUdWYS3s:2015/06/15(月) 18:26:40 ID:ka0HCAi20
ラヴクラフトみたいに読みづらく不快な文章を書きたいのに、いざ自分で書いてみると禁書目録みたいな文章になってしまう
これは御大の作品を読み直せというルルイエからの思念波か

46 ◆/1cYStCE8s:2015/06/15(月) 23:26:49 ID:6h9crFMA0
実際色々見たりしててもSSに活かせることなんて一割もないけどね(文章力)
戦闘カッコいいな〜って思って描写調べても自分が書いてるのは結局ほのぼのだし
ガチシリアスでもない限り読者も余計なシリアス求めてないだろうしね

47 ◆rf4p1Rp3f6:2015/06/16(火) 12:46:31 ID:nmm/3VyQ0
ガチシリアスだったら中途半端なんかせずに、飛びぬけるくらいが丁度いい
中二だってとことん突き詰めるとかっこよくなるし

ガンダムの富野由悠季だってアニメを作りたかったらアニメ以外の物を見て学べ的なこと言ってるし、ドラマなり映画なり色々見てSSに使えそうなのを自分から見出すってのも大事だとおもう

48 ◆OhLusqpLgw:2015/06/16(火) 15:38:19 ID:I5fOoThk0
話は違うけど、一度作者仲間に聞いてみたかったことを聞いちゃおう。

皆は「作品の長さ」について、どういう考え、意識を持ってる?

艦これSSってショートがすごく多い印象なんだよね。自分はまだ数作程度しか書いてないけど、レスやまとめサイトのコメントでは、度々「長い!」っていう指摘を受けてる。
丁寧に人間関係や心理を書こうとするとどうしても長くなる。短くすると、主要登場人物以外はほとんど登場しなかったり、結末や、登場人物の感情の「理由」が薄くなったりして、自分的には短くするのがとてもむずかしい。

長くなっても読み手はあんまり気にならないのか、描写が簡易的になっても短さやリズムを大事にすべきなのか、いまいち判断がつかなくて。
その辺、みなさんはどういうふうにしてるか、よかったらご意見下さいな。

49 ◆U8rXYB/QTA:2015/06/16(火) 15:55:31 ID:ZqWseYMM0
長々とスレ続けるよりはキリよくスパッと書きたいもの書いて終わりたいとは思う
ただ、その書きたいラストや終盤のために描写やスレ自体が伸びてしまう
書き手や読んでくれている人が疲れてしまう、あるいは飽きてしまうことを考慮しないと、中途半端なところで投げ出すことになるので、必ずこのスレでコレを書くというのは決めておいた方がいいのかもしれない
あやふやな内容ですまない

50 ◆byatJ4qDhQ:2015/06/16(火) 16:08:27 ID:b5WlnpP.0
今まで自分が見てきたもの感じてきたものは他の誰ひとりと同じものはありえない、自分の色を出せたらそれは最高の作品
個人の好みはあっても私は全ての作品に敬意を払いたい、長かろうが短かろうが作者が描きたいものをかければ良い
過不足なく書けるならそれでいいし、やりたいようにやって書きすぎても問題ない、逆に読者の想像にまかせるような簡素な内容でも問題ない

おそらくそういうコメやレスは「内容は超自分好みなのに長ったらしい描写が邪魔」っていう事なんだろう
短い時間の暇つぶしとしてSSを読みあさっているタイプの読者さんだな。まとめなら特にそういう人は多い
でも作者が必要だと思う描写を削ると内容が薄っぺらくなる可能性が高いから、変えても結局「前作の方が良かった」に帰結すると思う

ここで二択、自分を貫くか読者の意見を全肯定して慣れない添削を努力するか
前者は読者の意見を取り入れない作者様ふじこふじこ(ryと言われる可能性
後者は読者好みの内容になるが自分は本当にこれを書いてて面白いのか?と行き詰まる可能性
これを天秤にかけて自分が正しい方を選ぶのが良いと思うよ。結局は自分が楽しくてSS書いて楽しいかを考えるべき
書きたいものを書いてスッキリするのか、読者に認められてそれを原動力にするのか、あなたはどっち?

私は極端にどちらかに寄ってるわけじゃないけど、書きたい物を書いてそれを応援されるともっと頑張りたくなるタイプ

51 ◆byatJ4qDhQ:2015/06/16(火) 16:18:31 ID:b5WlnpP.0
っと、SS板で使ってる作品酉使ったがSS板と同じ酉表示にならないんだな
これなら酉検索されても多分バレないな。向こうは専ブラ扱いでこっちはPC扱いになってるからかもしれんが

52 ◆se2ZmgD0Kk:2015/06/16(火) 16:38:05 ID:ryqfMZdE0
>>51
今テストしてみたらこっちも向こうも同じ酉になったよ
携帯からだったからなのかなんなのかわからないけど

話が長くなるにしても短くなるにしても、余計なことは書かないようには注意してる
書いた本人が必要なことを書ききったと思える作品ならいいんじゃないかな

53 ◆lW34mObGk.:2015/06/16(火) 18:39:04 ID:pfZkpsgM0
>>36
書籍だと『戦争論』をよく参照する。
あとは>>43のHPも見て艦艇については知識を仕入れる
俺は>>46のように文章力で参考にするというよりは完全に知識目的だな
だから神道や動物とか海洋についての本を読んで仕入れた知識も設定に盛り込む

>>48
必要なだけ書く
ある長さを目指して書くことはないな
だから必要がなければ冗長性はできるかぎり減らしたい、と思う

54 ◆rf4p1Rp3f6:2015/06/16(火) 19:57:06 ID:nmm/3VyQ0
SS速報で同じ酉で書きこんだけど同じ文字列じゃなかった ちな専ブラ

長さに関してはもうインスピレーションとの戦いだなぁ……使いたい小ネタに数レス使っちゃうときもあるし
アニメのテレビシリーズを2時間くらいにまとめた総集編を見るとどこを削ればいいかとか分かっちゃうかもね

55 ◆z8lGyp4tg.:2015/06/16(火) 21:02:25 ID:JjHjiwv20
中身スカスカよりは多少は重みがある方がいい
でも長ったらしいよりはスッキリしてる方がいい

需要と供給の均衡点じゃないけど、これらを同時に満たせる上手い落とし所を見つけるのは今でも苦手だ
心にズシンと響いてくるほのぼのやイチャイチャを描きたい

56 ◆OhLusqpLgw:2015/06/16(火) 21:20:57 ID:I5fOoThk0
皆の意見、すごい参考になる。
必要なら長くなるのもためらわない。でも、本当に必要じゃない部分は極力削る、みたいな工夫してるんだなぁ。
推敲の時に、そういう視点で考えてみるよ。ありがとう。
スッキリしたから、書き方に迷ってた新作を書き始めるよ。

あと、>>50さんが書いてくれてるけど、長すぎる!って怒る読者さんは、「長すぎて作品が悪くなってる(無駄が多いとか)」という意味で怒ってるんじゃなくて、単純に「自分好みの長さの作品じゃない」っていうことに怒ってるんだろうね。
そうなってくると、よっぽど長すぎない限りは、後は好みの問題ということで気楽に考えてもいいのかも。

57 ◆HTp8FMyrOQ:2015/06/17(水) 19:03:21 ID:W7wez5vM0
SS速報で投下してたけどこんなとこできたのね、とりあえず仮トリップにしておいたほうが無難かな?

ちなみに俺地の文長編メインで書いてるけどあんま言われたことないな、長いって
地の文についてくるって時点で長いことに抵抗が無い読者ばかりなのかもしれないけど

58 ◆z8lGyp4tg.:2015/06/17(水) 19:27:07 ID:BNiswVR20
「長い」のと「長ったらしい」のは全くの別物だしな
本当に惹きつける文章ならどれだけ「長く」とも時間を忘れて読みふけったりするし

あと、まとめサイトとss速報とだと住民層とか以前に求められてる物が違うってのもある
まとめサイトは手頃な暇潰しを求めて訪れるものだし、逆にss速報は長編が投下されていくのをリアルタイムで追っかけることを楽しむっていう一面もある
って>>50でとっくに触れられてるか

59 ◆/1cYStCE8s:2015/06/17(水) 20:10:06 ID:knZXG8fE0
ちょっと聞きたいんだけど、この板って括りで言ったらどっちなの?
「艦これSS作者用雑談スレ」なのか、「艦これSS作者用議論スレ」なのか
愚痴みたいなのは速報に愚痴スレあるからそっちでだけど。この板の方針としてはあくまで議論批評スレとして使うの?
それとも型月作者スレとか作者総合みたいな和気藹々としつつやることはきちんとやるスレなのか

60 ◆rf4p1Rp3f6:2015/06/17(水) 20:24:41 ID:4Z9t6UCM0
あんまりかたっ苦しいと何聞いていいか分からないだろうし、総合的なのでいいんでね?柔らかい雰囲気の方が個人的にも好きってのはあるが
まぁこういう所は困ったときや何か聞きたい時に使うからそこまで盛り上がる必要はないと思うけどね

61 ◆byatJ4qDhQ:2015/06/17(水) 20:37:16 ID:VqaWRb3Q0
自分は意見交換の場という認識、雑談・議論で自分がライトを向けてない方向を他の人に照らしてもらう場所
SSを晒して自分では気づけない短所・長所を指摘してもらって直したり伸ばしたりしても良し
資料や知識が足りないからオススメの資料や他作者の知恵を借りるも良し
お蔵入りしたネタや自分では実力不足・方向性の違うネタを並べてお好きにどうぞ、面白そうだからその案もらうぜってのも良し

最後のは流石に賛否あると思うが、一人の頭の中で埃被らせるより他の人が形にしてお目見えさせるって素敵じゃないかと思う次第で

62名無しさん:2015/06/17(水) 20:55:26 ID:6D5ESOno0
ここ最近SS速報VIPは悪質な荒らしが多いからしばらくは投稿控えたほうがいいかも

63 ◆HTp8FMyrOQ:2015/06/17(水) 21:57:40 ID:W7wez5vM0
叢雲は苦もなくかけたんだけど曙のツンデレ難しすぎぃ!
あと将来満潮も描きたいけどこれもまた苦労しそう、系統は似てるのにみんな特徴が違うんだよね。

64 ◆mPQXSLrLqM:2015/06/17(水) 22:04:56 ID:lhtecbw60
>>48
個人的には作品全体の長さを考えたことはないな
そういう意味で気を付けているのは一文を最大で60文字前後までにすることと
台本形式では一つのレスで改行を除いて20から25行までにすることぐらいだ
元々SSの読者としての入口が長編ばかり集まる場所だったのと、地の文章ありありが当たり前の環境で投稿を開始したもんで、SSは短くまとまるものという認識が希薄なのが原因だな

>>59
これに関しては寄合所というか互助会のように使えたらいいな、という展望はある
著しく雑談はどうこうという楔は用意しないまでも、御互いに共有できる部分や質問メインで使っていけたらな、と

勿論質問でなくてもなにかしらのコンセプトを提供してくれる人がいるなら
その方向性に従って意見交換するのも悪くないだろうな
ただ「○○な艦娘」のような単純に個人の趣向で閉じてしまえるようなコンセプトには懐疑的だけどな
その程度は自分で考えて自分の作品の個性にして欲しいのが本音だ

逆にある程度個性の被ってるような艦娘の書き分け方法なんかを質問として提起することで、他の作者から知恵を借りよう、なんて使い方は歓迎したいね
記憶が正しければ「暁」と「雷」の書き分けを聞いてた人物がいたような気がするな…そういうやつだ

65名無しさん:2015/06/17(水) 22:40:44 ID:uBo4Izag0
>>63
手を繋いだら離れなくなったの人かな?
今気づいたけどURL貼ろうと思ったらURL禁止なのな知らなかった

66 ◆rf4p1Rp3f6:2015/06/17(水) 22:59:55 ID:4Z9t6UCM0
今は物騒なご時世だからなぁ
上にもあったようにここは荒らしも見てるから貼るリスクはデカイ

暁と雷はアニメ6話を見るだけでも結構違いが分かるよな

あと、俺はコメディシリアスエロどれも書くが、ここの皆は普段どんな物を書いてるのかが知りたい
いつもコメディ書いてる人やいつもシリアス書いてる人とでは同じSSを見たとしても意見は違うだろうし
あんまり特定されるような言い方は避けるとして

67 ◆U8rXYB/QTA:2015/06/17(水) 23:34:37 ID:/XpGbh2k0
コメディ書いてるけど、時々真面目な話を突っ込んでみたり。
別ジャンルで書いてるのは、コメディの皮を被ったシリアス。種はいろいろまいているので、いつそっちに話を振って、キャラをどん底に落とそうか考えながら話を進めている。

68 ◆OhLusqpLgw:2015/06/17(水) 23:42:20 ID:Z/U8hWIo0
>>66
自分は基本的にラブコメ。ところどころシリアス。ぐらいかなぁ。
艦これも、登場する艦娘も大好きだから、みんながそれなりに幸せな話しか書けなくて、エログロや、悲惨なシリアスは無理。
そういう意味では書ける幅が狭くて、そのうち読んでいる人に飽きられちゃうんじゃ?って不安が抱えてるなぁ。

69 ◆byatJ4qDhQ:2015/06/17(水) 23:48:10 ID:VqaWRb3Q0
>>66
長くシリアスや身体が痒くなるようなほろ苦青春ラブコメやってるとモチベとネタがすぐ底をつく、よって日常系ほのぼのが基本形
そこに恋愛要素を混ぜ、史実シリアスやオリ設定シリアスを混ぜ、コテコテなラブコメを混ぜて緩急を付けるスタイル
エロは自己性癖が突き抜けてるせいでアウトかセーフか判断つかないから基本全部お蔵入り

70 ◆se2ZmgD0Kk:2015/06/17(水) 23:55:44 ID:eIVyn.gY0
>>66
ラブコメ…というほどコメディできてないかもしれないけどラブコメ
引き出しの少なさを安価に助けてもらうスタイル
SS書くのは息抜きなので、書くのが疲れそうなシリアスにはなかなか手が出せない

71 ◆Nm2zQWj4Vg:2015/06/18(木) 00:12:18 ID:bzDWT/kk0
>>66
基本的にコメディパロディスケベ話でシリアスも暗すぎずといったもの

シリアスは戦闘シーンがうまく書ける人ならカッコがつくんだが
こっちの腕前はそうでもないからどうも二の足踏んでしまう

72 ◆lW34mObGk.:2015/06/18(木) 00:12:19 ID:RWmypHhQ0
>>59
作った側としては、>>1にも書いたようにどちらかといえば議論だな
個人的に雑談を排斥はしないけど、雑談で相談や質問が流れるのは望ましくないと思う

>>66
シリアスとほのぼのを書くが今はシリアスに注力している。
久しぶりにシリアス書ける題材で嬉しい

73 ◆AXS9VRCTCU:2015/06/18(木) 00:16:38 ID:Fpnju6gk0
>>66

シリアス書いてるけど、イチャラブの短編書いたら荒らされてた。

シリアスのほうにも荒らしが波及してきそうで怖い

74 ◆z5EwvA1BT6:2015/06/18(木) 00:56:37 ID:qRwSm49I0
>>66
基本なんでも書いてる、というか書きたいときに書きたいものを書く
あんまりイチャラブは向いてないとは思うけれどね
最近モチベが沸かんのが困りもの

75 ◆/1cYStCE8s:2015/06/18(木) 02:56:45 ID:5tchpZXE0
なるほど。だいたいの人は議論スレの延長として使いたいみたいね。いや自分もそうなんだけど
ただちょっとした一言ですら「それは駄目」とか規制が厳しくなったら、過去の雑談スレや初期の議論スレみたいにある程度ほのぼのとした環境で話し合いたい人にとっては辛いかなと思って
でもそんなことはなさそうだね

>>66
自分は台本のほのぼのがメインで時々地の文エロも書くって感じ。地の文のほうが性に合ってるけど、じっくりこねてると時間がなあ
ただでさえ更新頻度がガチで異常に遅いのにクオリティも高くないもんで、いつの間にかスレが落ちそうになってた
かえって好き放題書くかって踏みこめた感じはあるけど

76 ◆h4pjk3lGok:2015/06/18(木) 21:22:38 ID:wk0UsMCw0
>>66
エログロ以外。どうにもそっちは自分の領域じゃないと自覚。
今の所、投下分はコメディ多め。
けど、出来てくるネタはシリアス寄りが多い。
でも、なんだかんだで、思いつくネタもその時の気分に振り回されてるんだよなぁ。

つーか、過去作で落とすのに使ったキャラを持ち上げてやりたいんだが、今のあの雰囲気が嫌で投下保留中。

77 ◆gijyEw5dBQ:2015/06/18(木) 21:24:08 ID:ozFbS5I20
>>66
1レスモノやら長編やら書いてるが基本的にエロはなしだな

皆は投下しない日でも自スレ確認してる?

78 ◆HTp8FMyrOQ:2015/06/18(木) 21:33:01 ID:2koTqjEA0
>>77
何かコメントついてないかな〜という意味でも見てしまう、やっぱり反応あれば嬉しい。
後はキャラが思ったとおり書けているか、話に矛盾はないか、今後の展開が思ったとおり行きそうか?
この辺が気になって投下した後も何十にもチェックしてしまう、結果次の投下が遅くなる

79 ◆se2ZmgD0Kk:2015/06/18(木) 21:55:19 ID:7Ju9TPyY0
>>77
続きを書く時には前回までと矛盾が起こらないように読み返すことはある
レスがついているかどうかという話なら、確認も何も専ブラだから一目瞭然

80 ◆fMpqD5S9b6:2015/06/19(金) 19:06:49 ID:h9202Fdo0
>>66
普段他所で書いてるのは救いの一切無い愉悦系
そのノリの延長でこっちに欝全開のを投下したら読者(様や荒らしではない)に叩かれたわ
需要掴み損ねたっぽいと判断して”暗めながらも前向き”を目指して路線変更中

絶対無理なのはコメディ系
笑える会話を目指して書いたらロアナプラ的な何かになってる

81 ◆HTp8FMyrOQ:2015/06/19(金) 19:51:15 ID:5cXdEp.w0
ギャグは自分も無理だなあ、銀魂をお手本に書こうとしたら薄ら寒い何かになったので封印したよ
自分で書いてて面白くないと思った貴重な経験
>>80
きれいだわ、そら ⇒轟沈(アカン)

82 ◆rf4p1Rp3f6:2015/06/19(金) 20:00:26 ID:mhkNIGdQ0
皆色んなの書いてるんだなぁ……答えてくれてありがとう
やはり人それぞれ得手不得手があるようでなんか安心した

そういや俺もぶっちぎり明るいコメディのつもりで書いてたら他の場所でダークって言われたことあったな……

83 ◆/1cYStCE8s:2015/06/19(金) 20:18:33 ID:rTcJcm0I0
ギャグはなあ……
本人が面白いと思っていても読者からはつまらなく見えてたりするし、もちろんその逆も然りだし
とりあえず一回投下してみてから考えよう!

どちらかというと、これ艦これである必要皆無だろみたいな妄想全開のほうがつらい気がする
今まさに書いてるけど、振り切ったテンションでいつつも心のどこかで俺やべえなっていう冷静ななにかが囁きかけてくる

84 ◆Nm2zQWj4Vg:2015/06/19(金) 20:19:47 ID:.S5vQDBc0
>>80
その救いようのない話が戦場の不条理系なら是非とも読んでみたい


コメディは案外頭使うよね。やっぱ安易にパク…パロディが楽だよ!
史実ネタのブラックジョークを書いたところで誰にも気づいてもらえんしな

85 ◆OhLusqpLgw:2015/06/19(金) 20:32:15 ID:y6y1VRuk0
>>80
艦これで、艦娘たちのセリフ(ボイスね)を聞いてると、それなりに緩くて、明るさや希望がある。というより、戦争中とは思えないような緩いセリフが多いからさ。
そういう艦娘たちが登場する話を書くにあたって、そのへんの緩さを無視すると、艦これのSSを読もう!っていう読者層の一部と相容れないのはしょうが無いと思う。

かくいう自分も、読者としてSS読んだ時、シリアス一辺倒だったり、愉悦系だったりすると、なんかすごい違和感があってダメかも。

>>83が書いてる「艦これである必要性」に通ずる話かなと思うけど、やっぱ元となる作品の質と離れすぎているSSは、読者との兼ね合いで難しいなって思った。

86 ◆z8lGyp4tg.:2015/06/19(金) 22:16:20 ID:ayeuwES60
その一方で、本編と真逆の作風のssがたくさん書かれたり、ウケたりする例もあるんだよな
まどマギでほのぼのがウケたり、サザエさんやコナンでマジキチが書かれまくったり

こういうのは「本編になかった要素を補っている」からウケるんだとか何だとか

87 ◆/1cYStCE8s:2015/06/19(金) 22:46:10 ID:bqUxcIDo0
>>86
自分の好きな要素を足していかないと二次創作の意味がないな、と思いつつも
どこかで「原作をベースに二次創作したんじゃなくて、二次創作をベースに原作を乗せただけ」というレスを見てはっとなった
それでも僕は学園モノが大好きですもっと増えろ

88 ◆rf4p1Rp3f6:2015/06/19(金) 23:49:15 ID:mhkNIGdQ0
学園モノが新しく立つとしたらスレが平和になってからか、他の場所で書く奴が出て来たらだろうな

艦これには本編もなんも無いから「満たせていない要素」っていうのが分からんよな
男キャラ出して友情〜とか言ってもそれこそ艦これでやる必要が無いし、どっちかというと艦これはハーレムモノだから他の男キャラを出しにくい(敵以外で)
>>86みたいな例が艦これでは思いつかない

89名無しさん:2015/06/20(土) 01:08:46 ID:91W05ApE0
学園物なぁ

・人類大勝利、深海勢力はほぼ沈黙
・艦娘は一部残して解体→普通の女の子へ
・今まで戦闘漬けだった艦娘のために、社会復帰のための訓練を兼ねた鎮守府学園が!

というゲーム系安価スレの構想だけは俺の中であった
没になった要因は【駆逐艦】だと平気なのに【小学生】となると生々しさがちょっと……っていう

90 ◆byatJ4qDhQ:2015/06/20(土) 03:16:54 ID:xwJ7Cu2Q0
>>87>>88
艦これの弱点はこれか、何にでも対応できる万能さがあるために新しい要素の加減がしづらい所
美少女ゲーだからエロ要素はもちろん、元が軍艦だからシリアス・鬱・戦闘等のアクション要素も作風に盛り込む事が出来る
もちろん(見た目は)年頃の女の子だから純愛・ラブコメもイケルし、濃いキャラも多いからギャグもこなせる…
改めて書き出すと本当に万能だな

学園モノにすると戦闘とか史実をバッサリカットしないといけないから所謂、『艦これじゃなくてもいいだろ』とのイチャモンが来る
>>89のように戦後に…とかならアリだけど汎用しづらいオンリーワンの設定だからな…設定のパクリだ云々で荒れる可能性が高い
戦後女の子に戻った陽炎型達のSSあったけどエタったし、収集のつけどころが難しいんだろうなぁ…

91 ◆h4pjk3lGok:2015/06/20(土) 12:07:31 ID:6A4WxNKg0
筋のたった余計な設定が無くて、キャラのバックボーンだけはしっかりあるから動かしやすい。
反面、数少ない設定が強烈な縛りになってるんよね……例えば戦闘。
これはもう、全キャラの存在理由に影響してるわけで。
それがそのまんま『艦これじゃなくていいじゃん?』に繋がるんだろうな、と。
直接描写は無くても、匂わせておかないと破綻しかねない感じ。
だから学園生活的なのをやるなら、後日譚よりも前日譚の方がやりやすいと個人的には思った。

どうしても無理なく学園的なの取り込むなら、海軍兵学校モチーフとかかなぁ。
海軍兵学校予科を使えば、見た目が幼い駆逐艦達もなんとか範囲か。
兵学も機関学校も経理学校も、大人の事情で全部併設にしましたってな感じで。
(ほら、夕張と明石は機関学校だろうからさ……)

白雪だっけか、海経行ってたの。
叢雲改二の時報でそんなネタがあったような……
(蛇足だけど、そうなると白雪は15歳以上ってことになるんだよなぁ)

92名無しさん:2015/06/20(土) 12:07:41 ID:e6QkIjV60
汎用性が高いのと器用貧乏は紙一重
ssに限らずあらゆるところで言われる一言

93名無しさん:2015/06/20(土) 14:34:40 ID:JNSZL/lM0
二次創作で「これ○○じゃなくてよくね?」みたいな事考えたり気にするのは全く以て無意味だと思うが

94 ◆HTp8FMyrOQ:2015/06/20(土) 14:34:43 ID:q8wIqvak0
学園モノとは違うかな
女学生が封印されてた軍艦の魂を宿しちゃって主人公(男)がリーダーになって敵と戦う、みたいなのは考えたことあるけど艦これとマッチさせるのが難しすぎてやめた
なんで魂が憑依するかとか、敵の設定とか主人公が戦える状況作りとかで尺がかかりすぎて艦娘の可愛さが全然出てこなかった、これじゃ艦これでやる意味がないってね

95 ◆/1cYStCE8s:2015/06/20(土) 14:54:21 ID:VkI5ggvE0
>>94
なんだろうな、艦これの世界じゃないものに艦これを落としこんだものって結構求められてるとは思うよ
自分の練ってる設定だとまったく艦これの要素ないけど、たとえば中世ファンタジーだとか、はたまた電脳世界での戦いだとか
ただ独立してしまうぶん構想を大切にしないといけないけど、新しい世界観はマンネリに感じてる読者を惹きつけるに足るものだと思う
というかそれこそが二次創作! って感じだしね。練るだけの価値はあると思うよ

96 ◆HTp8FMyrOQ:2015/06/20(土) 15:10:44 ID:q8wIqvak0
>>95
そうだね、俺も「鎮守府、出撃、深海棲艦!」これじゃないとだめだとは思ってないし実際面白ければどんな設定でも受けるだろうね
自分の場合は心情描写をやるのが好きだから設定凝るのは得意じゃないんだ。ポンポン考えついて矛盾がない人ってすごいと思うよほんと

97 ◆h4pjk3lGok:2015/06/20(土) 17:18:01 ID:6A4WxNKg0
>>93
そこなんよね。
ある意味、思いっきり突き抜けちゃえばいいんだろうけど、
中途半端だと書いてる途中で我に返っちゃって、急速に冷めていく自分がいたり、
突き抜けてみたら、叩かれまくっていかにもと自分で思って凹んでみたり。
どっちにしろ、自分の能力不足なんだと痛感してる次第。
日和るのが一番ダメなんだよなぁ。

ちょっと目が覚めた。
どうせ時間あるし、かけ離れた状況つくってキャラ放り込んでみるわ。

98 ◆gijyEw5dBQ:2015/06/20(土) 18:45:00 ID:VGBlsgHE0
「これ○○じゃなくてよくね?」に対する解は「俺はコレでやりたいんだよ!!」だと思う

ところで持ってない艦娘の話書くことってある?

99 ◆U8rXYB/QTA:2015/06/20(土) 19:25:59 ID:87OxCJag0
あるよ
けど、あまりやらない方がいいかも
キャラに対する思い入れが少ないかもと自分で感じてしまうし
ただ逆に鎮守府にいない、欲しいって気持ちから書いてるなら問題ないと思う

100 ◆h4pjk3lGok:2015/06/20(土) 19:50:00 ID:6A4WxNKg0
ある。
ただ>>99の言うように、欲しいからって気持ちがないと使わない。
ので、超弩級のお二方は名前くらいしか出ない。

つか、データ飛んだ……くそったれのUSBめ……




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板