[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
パンドーラ隊考察広場
1
:
ぐんそう
:2015/01/21(水) 21:04:05
その名の通り『パンドーラ隊』について考察、提案するスレです。
2
:
名無しさん
:2015/01/21(水) 21:29:33
パンドーラ隊の組織構成や、装備、戦力等の考察を書き込んで頂けるととてもうれしいです
3
:
蒼衣わっふる
:2015/01/22(木) 00:38:19
組織構成や装備などはまだあまり決まっていないので、皆さんと作っていけたらいいですね!
パンドーラ隊は連邦の特殊部隊のようなものですが、一応軍の指揮下にあります。
生還率も低く死ににいくようなもんだと言われていますが、給料も高いし人員は常にいます。エンジンなり技術なりいろいろと拾ってくるので特定企業や団体と癒着があったり・・・?
現地で拾ったパーツなどで銃や兵器を魔改造しているので実は結構すごいものを持っていたりするかもしれません
Ex:
旧兵器のレンズで作った狙撃スコープ シゼルの涙と呼ばれる極限まで研磨されたレンズ。手で持っても光源によっては何もないように見える
集積回路キューブ 高性能コンピュータの核に使われていたもの。そんなことも知らずに、ショートさせて即席光源にしていたり
などなど!!
4
:
ぐんそう
:2015/01/26(月) 17:34:15
もう、いろいろ設定はこちらで決めてしもてもいいんですか??
5
:
蒼衣わっふる
:2015/01/26(月) 19:41:27
英語の小説あげてくれてる人が結構細かい描写とか書いてます
それもまとめてみる必要があります
6
:
名無しさん
:2015/01/27(火) 12:41:16
パンドーラ隊 隊長 -------遺跡調査班
l
l
l
--戦闘班
l
l
l
--発掘品研究班
l
l
l
--広報
7
:
ぐんそう
:2015/01/27(火) 21:52:20
ほうほう、これだけ分担されてるなら、もう、一つの組織と考えるべきですね、
8
:
ぐんそう
:2015/01/27(火) 21:54:16
自分が思ってた以上にパンドーラ隊には規模があるみたいですね。。
9
:
ぐんそう
:2015/01/29(木) 15:33:42
パンドーラ隊の長距離移動はやっぱり連邦艦船(駆逐艦)とか使うんですかね、
10
:
名無しさん
:2015/01/30(金) 17:09:15
連邦って広いから移動するのも大変でしょう 駆逐艦は持ってないと・・・・
元々は、隊レベルの集団だったけども「あれも欲しい、これも必要だ」と後付けしていった結果、この有様とかね
というか、我が国の自○隊も『隊』と表記する割に・・・・・
それか、純粋に部隊としてやっているならば旧文明研究省の下にある部隊っていう設定もいいね
11
:
ぐんそう
:2015/01/30(金) 17:43:13
名無しさん、それいただきます。。
12
:
アボカド
:2015/01/30(金) 18:14:13
アレも欲しいコレも欲しいとか言ってたら歩兵連隊のくせに砲兵抱えてたり、
機甲部隊のくせに自動車化歩兵がついてたりしますもんね
米海兵隊なんてアレコレ付けてたら航空支援も機甲戦も自前で出来るようになりましたからね
戦略爆撃とかは流石にできませんが。
さて話を戻しまして、
個人的な考えでは連邦は地上戦力に関する長距離輸送を幾つかの段階に分けて行ってるのではないかと思います
一つ目は戦力展開時に戦力の迅速な輸送と、敵の攻撃にある程度耐えうる高速輸送艦及び揚陸艦による輸送。
前線輸送任務です
時代や予算によっては専用の艦を用意できずに、
駆逐艦や巡洋艦に歩兵載せたりもしますが。
現実で言う強襲揚陸艦やLSTに割り当てられる任務です
汎用輸送艦+飛行甲板+小型揚陸艇という組み合わせもあるでしょう
こういうのは取得費用も維持費用も高いので、
対象の地域に港や荷物の積み下ろし施設が無い状態でのみ使用します
ノルマンディー作戦では揚陸艇での揚陸後、速やかに揚陸した地上戦力を用いて港湾及び飛行場の確保を行うことが求められました
そうしないと普通の貨物船が輸送の役に立たず、
揚陸艇を使わないと物資が輸送できないからです
(ただし、ノルマンディーではマルベリー港という仮設港を用意してました)
空中艦でもクレーンや小型艇がなければ地上に下ろすことも簡単ではなく、
効率と輸送量を考えたらクレーンは必要です
二つ目は民間徴用の貨物船を使うタイプ
戦時には船員ごと民間船を借りて物資輸送に当てることがあります
日本では平時でも自衛隊がRORO船を借りて戦車の輸送とかやってます
現実では大抵どこの国でも徴用制度がありまして、
戦後ではフォークランド紛争にクイーンエリザベス2が行ったり、
コンテナ船「アトランティックコンベヤー」が
ハリアーの輸送任務、
仮設の洋上ヘリポートとして使われています
(貨物船からハリアー飛ばしてたけど空母ではない)
因みにアトランティックコンベヤーはフォークランド紛争で撃沈されてまして、
保有していた会社と、死亡した乗組員の遺族には補償金が支払われています
このような民間徴用船の利点は、
維持費がいらない、もし撃沈されても補償金だけで済むという点にあります
船員も戦時だけ軍が給料払えばいいので
平時は維持費がかかりません
欠点は、経済性、燃費優先なので最高速度が低い
軍艦ではないため打たれ弱い、脆い
陸上設備が無い所には運べない等があります
状況によっては単独での輸送任務も行われますが、
基本、複数の船が固まって船団を作り、
戦況によってはこれに護衛がつきます
今のところそういう海防艦的な船はフラグラにはないですかね
軍で徴用することを前提にした民間船ってカテゴリもありますけど、
長くなるんで省略します
(橿原丸とか隼鷹とかで検索すりゃ出ます)
3つめは国内輸送です
平時は民間に丸投げしたり、民間人が使う輸送、移動インフラをそのまま用います
まぁ、鉄道なら臨時列車を走らせたりとかはしますけどね
まあ大体現実ならこんな感じです
国によっては全部軍が管理して軍の輸送艦や輸送機で運ぶことも有るでしょうし、
輸送系を全部民間に丸投げすることも有るでしょう
その辺りは財布と相談してください
13
:
アボカド
:2015/01/30(金) 18:20:38
長々と書きましたが
パンドーラ隊は確か戦車抱えてましたし、
駆逐艦では輸送も出来ないのでは…
14
:
アボカド
:2015/01/30(金) 18:32:04
お上が軍ではないの忘れてたっ
気づかずに軍の輸送網の話を書いてるという
俺は一体何を長々と無駄に書いてるんですかねぇ(後悔)
しかし、お上が軍ではないとなると
予算と政治力次第で選択肢は色々有るんですよねぇ
予算が無いなら民間船でクレーン付きのやつを買うか借りるか
または軍に頭下げて何か貸してもらうとか、
逆に欠陥品が流れてきて無理やり使うとか
予算が有るなら新造するなり
せめて軍の中古買うなり出来るしなぁ
15
:
ぐんそう
:2015/01/30(金) 19:48:09
一応パンドーラ隊のお上は旧遺跡研究省(?)の傘下と仮定してます。
それでも、予算はやはり少ないでしょうね、、
一応フラグラでも民間船てあるんですよね?
それなら、民間船のパンドーラ隊カスタムとでもいいましょうか、、、民間船に
揚陸輸送能力を無理やりつける
16
:
ぐんそう
:2015/01/30(金) 19:49:46
失礼。とちゅうでした。
・民間船に無理やり揚陸輸送設備
・現地で活動拠点になる能力
17
:
ぐんそう
:2015/01/30(金) 19:51:47
また、途中でした。
以上を民間の輸送船を買い下げて
パンドーラ隊仕様に改装する
感じでいかがですかね?
18
:
アボカド
:2015/01/30(金) 20:04:46
貨物船の魔改造で揚陸艇かぁ…
そもそも見れる範囲で民間船がほぼ書かれてないので、どこでも接地できるのかとか
分からないことが多いんですよねぇ(ちら
港が必要なのかとか色々とわかりませんし(ちら
どこかに設定ないかなぁ(ちら
19
:
ぐんそう
:2015/01/30(金) 21:12:01
わ、わっふるさん!!!!
20
:
蒼衣わっふる
:2015/01/31(土) 04:47:31
国防軍と親衛隊みたいな間柄なんでしょうかね。
2つの軍事組織というのはとても新鮮で私は好きです。お上が軍ではないという設定になりつつあるようですがとくに問題なさそうです。
発掘局の他に軍も装備品とかの問題で多少なりとも影響力はあるはずです。なかなか「めんどくさい」組織になりそうですがそこが美点ですね。
さて、民間船があるかとのことですが、普通の商船の他に武装商船も存在します。
昔雑談板に投稿したやつですが。お下がりを使えばなかなか戦力になるんじゃないでしょうか。ペイロードもなかなかのものです。
・パンガイア通商連合
日常雑貨や交易品主体の、各国が参加する自由商業組合 平等意識が強い 最大規模だが軍需品は扱わない
個人所有の空中船から巨大な輸送船まで。白い杯がトレードマーク。サイドビジネスで旅客業も。信頼度も知名度も高い。
連邦軍とも仲は比較的よく、行く先々で情報(どの都市で何が起こっているか 敵機は見たか)と金を交換する姿も。
・マジャル協商
パンノニアによる、同国東岸部の交易に特化した財閥 規模は小さいが限定地域におけるシェアは高い
保守的で新規顧客開拓には興味が無いようだ。民間だが国とのつながりが強く、軍が保護してくれている。
・トーロック団
700m級の左右上下に増築された巨大なコンテナ空中輸送船。商人たちの空中の町と化していて、自衛用の砲台と手製の戦闘艇を持つ。
各国にとっては厄介な相手。基本的に来るもの拒まずで、帝国兵器のパーツなどの闇取引はここでしか行われない。
・パイェカ海運
ワリウネクルの定期貿易船団。パンノニア鉄鉱石など資源運搬を行う。
帝国軍に襲われる心配もないため、非常にのんびりしている。 引用終わり
基本的に新規遺跡発掘・探索の命令があってから出動するので本軍並みの輸送システムは必要はないんじゃないかな?という印象。
本軍が警察だとしたらパンドーラ隊は蜂の巣退治業者です。笑
基本的にパンドーラ隊は連邦国民からもいろいろと誤解されて地位が低いので、まともな空中艦は持てないと思います。基本は本国軍に護衛してもらうしかないようです。もし自前の旧式駆逐艦を手に入れたら、彼ら好みに大改装して、大事に使うことでしょう!ナウシカマンガの蟲使いみたいな状態ですね!
21
:
蒼衣わっふる
:2015/01/31(土) 09:54:14
軍艦と違い民間の貨物船は"船"の形をあまりしていません。
"反重力で浮かぶ空中コンテナキャリア"といった印象で兵器とは違ったゴテゴテの美しさがあります。
浮遊機関型、ガス袋型、ナウシカじみた重航空機型と国によって形も様々で明確な定義はできませんが、おおよその民間貨物船は着陸の際地面に接地します。そのまま砂地にどさっと。
なので、パンドーラ隊の名声の高い部隊は実費でコンテナシップを購入、改装して簡易な司令部・整備能力をもたせた戦闘輸送船なんてものを備えていてもおかしくありません。
といっても、彼らの敵はあくまで旧兵器。正規軍と違ってさらなる技術革新や輸送ネットワークの向上といったものは行われないでしょう。
(つまりそのままあまり変わらない パンドーラ隊が大きくなっても世界観的に困る 未来予想は適度に自重!)
彼らが求めるのはフネではなく対旧兵器戦術であって戦略面はあまり重要ではないです。
22
:
アボカド
:2015/01/31(土) 11:09:07
まあ、下面に砲載せたりしませんし軍艦とは形状も違いますよねぇ
しかし重い荷物は船の装備次第ですかね 多分
流石に駆逐艦手に入れても船の底部を魔改造して、
巨大なハッチとランプを付ける必要もありますし、
それなら民間船買ったほうが安そうです。揚陸艦の代わりに出来る奴もありそうですし。
となると、ブルーリッジみたいな軍用の通信設備を持った指揮艦と輸送艦の2隻体制だったり、
民間船に通信施設をポン付けしただけだったりとかですかねぇ
何が必要で、実際どう運用するかによって装備は変わりますね
財布は限られてますしうまく選ばないと任務自体に影響が出ます。
23
:
初月
:2015/01/31(土) 16:44:12
旧式空母改造の揚陸艦とかを母艦に使っている可能性もあるのではないでしょうか?
砲戦を考えられていたころの空母であれば装甲・火力は申し分ないですし、空母なら艦内スペース・速力も及第点にはおさまると思います。
24
:
アボカド
:2015/01/31(土) 18:09:46
でも旧式空母が"アレ"だもんなぁ
浮いてることを前提にした設計でなければ、
後部ランプを改造してそのまま使えたんでしょうけど、
艦自体は接地せずに、ランプ部分だけ地面につけて荷下ろし出来るような制御ができればあるいは
25
:
名無しさん
:2015/01/31(土) 21:22:27
浮遊機関を見つけてくる集団なんだから
連邦の中でもそれなりの装備じゃないと悲しいな
旧文明の兵器も掘り出しちゃって死亡率も高いなら尚更だ
なんで、ポンコツ兵器しか来ないのだろうか?
26
:
アボカド
:2015/01/31(土) 22:27:59
確かに浮遊機関という連邦の根幹を支えてるのに
政治力が低いとはどういうこっちゃ
サイコパスの厚生省同様、財務省を尻に敷けるくらいの立場っぽいのに
27
:
蒼衣わっふる
:2015/02/01(日) 00:05:51
大切なこと頑張ってしてるのに特に話題にも上がらないのは現代ニッポンでも同じなんですねえ…
連邦軍の項目にパンドーラ隊について書きましたが、実際あらくれ集団なので見下される立ち位置です
・・・むしろ、嫌われ者を買って出る存在が必要なのと、目立たず過小評価されていたほうがかえって動きやすいという理由も。。
28
:
ぐんそう
:2015/02/02(月) 20:21:19
装備も人員も癖だらけってことですね
29
:
名無しさん
:2015/02/02(月) 20:31:52
パンドーラ隊としては連邦軍の方針に反対であるとか会議で言ってそう
30
:
アボカド
:2015/02/02(月) 20:59:58
そこまで発言力がある組織ではないでしょう
SSでもあるまいに
31
:
ぐんそう
:2015/07/30(木) 20:40:25
以前、パンドーラ隊は破壊した旧兵器から持ち運べる程度のレーザー兵器を取り出して携帯武器にしてる設定があった気がするんですが可能でしょうかね?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板