[
板情報
|
R18ランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【エミュレータ】Emueraスレ【+1】
1
:
Emueraの人
:2018/10/08(月) 00:25:02 ID:BB/6hbPM
このスレはEmuera(エミューラ)に関する話題を扱うスレです。
Emuera本体に関する要望・バグ報告などありましたらこのスレでどうぞ。
各ERBスクリプトに関する話題はそのバリアントのスレでお願いします。
なおeramakerの作者である佐藤敏様はEmueraの製作には関与していません。
Emueraへのサポート要求等をサークル獏様や佐藤様宛てに送らないで下さい。
前スレ(era板)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12839/1290444111/
OSDN(旧称:SourceForge.JP)のEmueraのプロジェクトページ
https://ja.osdn.net/projects/emuera/
妊)|д゚)の中の人による私家改造版はこちら
https://ux.getuploader.com/ninnohito/
このスレのほか、irc.friend-chat.jpの匿名チャンネル!Emueraにも顔を出してます。
メールまたはtwitterでの報告も受け付けております。
2
:
Emueraの人
:2018/10/08(月) 00:29:26 ID:BB/6hbPM
era板から引っ越してきました。
よろしくお願いします。
Emuera ver1.823
https://ja.osdn.net/projects/emuera/downloads/70150/Emuera1823.zip/
※1.822より.NetFrameworkのバージョンを2.0から4.5に上げました。
以後、マイクロソフトのサポートが終了したWindows XPやWindows2000などには対応しません。ご了承ください。
3
:
Enter
◆jp5YHyRfi6
:2018/10/08(月) 00:42:33 ID:usodVtEs
スレ立て乙です
4
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/08(月) 01:11:53 ID:1jdN3bH.
乙です!
ちなみに、Emuera1823beta001のヘッダを書き換えてXPで起動したという報告があったりなかったり
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16783/1514399827/335
まあ勝手に書き換えてるんで正常動作しなくても自己責任ですよね
5
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/08(月) 02:07:10 ID:RYowmUOM
おつです
6
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/08(月) 02:46:48 ID:RB07D8lA
乙です
前スレの738ですが、ご返答本当にありがとうございます
7
:
Enter
◆jp5YHyRfi6
:2018/10/09(火) 16:39:26 ID:nARS3tgw
早速要望を
・現在処理中の行を取得する命令及び式中関数
LINEISEMPTYの文字列版みたいな感じで。現在PRINTしている行をRESULTSや返り値で取得できるといいなーと思ったり
8
:
Enter
◆jp5YHyRfi6
:2018/10/09(火) 20:12:31 ID:nARS3tgw
あと仕様か不具合か自分のコードがおかしいのか判断しかねますが、
PRINTBUTTONの第二引数に三項演算子を使用しているときにボタン化されないようです
単純な変数指定ではちゃんとボタン化されます
9
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/09(火) 22:55:03 ID:CpKhiTM.
>>1
たて乙
お世話になってます
10
:
Emueraの人
:2018/10/09(火) 23:29:06 ID:meu0xn6U
>>7
現在PRINTしている行(PRINTLしてない)をRESULTSや返り値で取得できるという意味では
HTML_POPPRINTINGSTR()
関数が最も近いと思います。ただし、この関数を実行すると処理中のPRINTは空になります。
※取得した文字列に追加のHTML形式の文字列を加算してHTML_PRINT命令で出力することを想定した関数です。
>>8
当方の環境では再現しませんでした
INPUTに対して文字列用のボタンを渡しているなど変数型の違いはないでしょうか?
問題が解決しないようであればテスト用のコード貰えると助かります。
11
:
Enter
◆jp5YHyRfi6
:2018/10/10(水) 00:23:42 ID:BNsDXOO6
>>10
ご回答ありがとうございます。HTML_POPPRINTINGSTR()がまさにその動作だったので使わせていただきます
後者の三項演算子についてはIRC内で仕様だと判明しました。お騒がせしました
厚かましいですがもうひとつ要望が
前スレの
>>738
にも通ずるものがありますが、関数が存在するかどうかの判定が行える仕様は実装できないかなーとか
TRYCだと存在判定とCALLが同時に行われてしまうので、EXISTCSVよろしくEXISTFUNCTIONみたいな形で式中関数と一緒に確認できると助かります
12
:
Emueraの人
:2018/10/11(木) 00:15:53 ID:4wivipys
1.823の更新履歴に記載漏れがありました
・ARRAYMSORT命令追加
ARRAYMSORT array1, array2 ...
ARRAYSORTはarray1を昇順でソートし、それと同じ順序でarray2以降の配列を並び替えます。
array1は一次元配列である必要があります。array2以降は多次元配列も受け付けます。
array1に0または空文字列の要素があるとき、それを配列の終端とみなし以降の要素はソートしません。
ARRAY1 = 3,1,2,0
ARRAY2 = 1001,1002,1003,0
ARRAY3:0:0 = 1, 101, 2763
ARRAY3:1:0 = 2, 102, 9615
ARRAY3:2:0 = 3, 103, 7035
ARRAYMSORT ARRAY1,ARRAY2,ARRAY3
;;;出力
> ARRAY1 == 1,2,3,0
> ARRAY2 == 1002,1003,1001,0
> ARRAY3:0:0 == 2,102,9615
> ARRAY3:1:0 == 3,103,7035
> ARRAY3:2:0 == 1,101,2763
13
:
Enter
◆jp5YHyRfi6
:2018/10/11(木) 00:26:52 ID:LhRtjRog
>>12
実装乙です。多次元配列変数のソート命令は欲しかったので大変助かります
14
:
Enter
◆jp5YHyRfi6
:2018/10/11(木) 00:51:03 ID:LhRtjRog
>>12
(早速使ってみましたけど安定ソートだったらもっと嬉しいなとか欲を言ったり)
15
:
Emueraの人
:2018/10/11(木) 01:13:35 ID:4wivipys
ARRAYMSORTが不安定ソートなのは .NetFrameworkのSort()関数を使っていることによる仕様です。
Emuera側で安定ソートに対応することはありません。
多次元配列を安定ソートで並べ替えたい場合は大抵はARRAY1として使い捨ての配列を用意することになるでしょうから、ARRAY1を用意する段階で
ARRAY1の値を1000倍(配列要素がもっと多いならその数)して元の要素のインデックス番号を加算するなどしてください。
例えば
ARRAY1 = 4,2,2,1,0
とする代わりに
ARRAY1 = 4000,2001,2002,1003,0
としておけば順序が入れ替わる心配はありません。
同様に降順ソートが必要ならあらかじめARRAY1に-1を乗算してください。
16
:
Enter
◆jp5YHyRfi6
:2018/10/11(木) 01:57:49 ID:LhRtjRog
>>15
ご返答ありがとうございます。完璧な安定ソートになりました。助言感謝です
17
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/12(金) 02:12:55 ID:cT2Hed.s
マカフィー先生が反応して削除するようになってしまった…
除外設定して誤魔化してるけど、とてもつらい
18
:
Emueraの人
:2018/10/12(金) 23:55:25 ID:s0IBGB/Y
マカフィーは昔から誤認報告ありますね
ウイルス誤認から逃れるにはコードサイニング証明書(年間数万円、非商用の個人での取得は困難)で署名すべきだそうで個人のフリーウェア作者としてはお手上げです
19
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/13(土) 01:07:33 ID:NXmlRbaQ
セキュリティソフトがウイルスだってそれ一番
20
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/13(土) 08:42:41 ID:q0k6dwCE
普通にルート鍵じゃダメなん?
21
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/13(土) 15:57:00 ID:.t8Afu72
セーブデータ編集するにはどうすればいいんでしょうか
22
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/14(日) 02:24:28 ID:OWCL1Cgo
savファイルを直接編集するよりERBいじってセーブする方が早いし楽
23
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/14(日) 10:37:57 ID:wO07jH6M
そこまでせんでもデバッグモードで値書き換えればいいし
24
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/20(土) 00:16:34 ID:0rj409YE
要望みたいなものなんですが、これが出来ると色々に便利な状況が多いみたいんですので
一つのERBファイルの中だけに効果があるCONSTみたいな変数は宣言出来ないんでしょうか?
A.ERB
#DIMS SCOPED CONST FILENAME = "A"
@SOME_FUNCTION_FILE_A
; 少しのコード
CALL PRINT_FILENAME(FILENAME)
TRYCALLFORM OTHER_FUNCTION_%FILENAME%
B.ERB
#DIMS SCOPED CONST FILENAME = "B"
@SOME_FUNCTION_FILE_B
; 少しのコード
CALL PRINT_FILENAME(FILENAME)
TRYCALLFORM OTHER_FUNCTION_%FILENAME%
もしこんなことが出来るなら、口上とかを作る時に、作りによってコードの修正を下げられると思います
マニュアルでは探せなかったんですが、今でも出来るのなら要望じゃなく質問と考えてください
25
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/22(月) 01:42:06 ID:YHv0JN0s
キャラ変数を対象にFINDELEMENTした時の結果がなんか変?
CFLAG:4:1005
3
なのに、
FINDELEMENT(CFLAG:4,3,1003)
-1
って値が返ってくる。CFLAG:4:1005に値が入ってる以上、答えが存在しないハズはないんだけど・・・・
26
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/22(月) 01:53:52 ID:YHv0JN0s
って、FINDELEMENT側ではCFLAG:4がCFLAG:TARGET:4として渡ってるだけかも
勘違いだったらすいません
27
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/22(月) 01:57:55 ID:YHv0JN0s
自己解決
CFLAGの与える添え字によらず、TARGET指定した扱いになるのか
28
:
妊)|д゚)
:2018/10/24(水) 02:47:37 ID:qyFqVfu.
>>27
説明!
キャラ配列変数は配列の仕様に癖があり、
基本的には二次元ですが、最初の添え字を省略可になっています
その場合自動的に最初の添え字にTARGETが指定される仕様になっています
そのため、添え字を省略した表記をした時点で、キャラ配列変数は「変数名:TARGET:添え字」が与えられたと解釈されます
特定の第1引数を参照したい場合は、CFLAG:4:0のように引数を省略しない表記をする必要があります
(Emuの人、引数省略できないようなオプション仕込むとか言ってたような…
29
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/24(水) 08:06:46 ID:yRnK4Jlc
>>28
ありがとうございます
ダミーでもいいから第二引数まで設定する必要があるんですね
30
:
Emueraの人
:2018/10/25(木) 02:53:42 ID:C7CmLM5Q
>>27
>>28
で妊の人が説明してくれた通りです。
で、キャラクタ変数の変則的な引数(添え字)補完はやや混乱を招く動作ですのでEmueraではTARGETの補完を行わないオプションを用意しています
補完を望まない場合、_fixed.configに「キャラクタ変数の引数を補完しない:YES」と追加してください
>>24
現在そういう機能はないです
ファイルやフォルダ構造によってERBの動作が変わるような機能は今後もたぶん作りません
31
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/25(木) 19:58:33 ID:t2J/2Rjo
>>30
ERBファイルの内容を全部一つのファイルに集めて実行するのと同じ結果が出るのを前提にしていてるってことですね。理解しました
32
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/28(日) 14:03:15 ID:hfF07oX2
orgのパッチ(
>>928
)に不具合があったので上げ直しました
(友人の弱味を使った脅迫や連鎖堕ちなどの際の条件式がおかしかった)
また、追加で以下の修正が当たります
・愛撫と胸揉みが着衣状態でも可能になります。着衣ックスとか好きだから!
・調査がある程度進んでいるキャラであっても誘惑が可能になります
・誘惑成功時、友人キャラを紹介させるイベントが追加されます
・関係が同僚の場合の呼び方を変更しました
http://era.moe.hm/cgi/era2/upload.php?id=0000004
33
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/28(日) 14:05:12 ID:hfF07oX2
すいません、誤爆しました。
>>32
は無視してください
34
:
あなたの名前を入力してください
:2018/10/31(水) 02:14:30 ID:4.U3BDn.
すいません、こちらのスレで聞くのが正しいのかはわからないのですが
Emueraの人へご質問させていただきます
私はとあるバリアントで画像パッチをつくっている者なのですが
>[era0004004.zip]
>[アプリ][プロト]Emuera 1.824beta版001 キャラクターなんとか機改
eraロダの上記ZIPに含まれる【Emuera1824beta001.exe】を、その画像パッチにて使用・同封させていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
備考
*readme.txtに実行ファイルがプロト版であることの内容記載
*Emuera_readme.txtも同封予定
*画像resourcesは独自で加工したものを使用
*実行ファイルを使用・同封するのは、画像パッチにて画像の色変更機能を使う為
35
:
妊)|д゚)
:2018/11/01(木) 16:56:12 ID:1ikbKSpw
eraASのアニメーション絡みのタイマーテストのクラッシュ周りの分析で分かったこと
・Emueraの描画処理は完全なシングルスレッドな処理フローでないとクラッシュする恐れがある
大改造しない限りはWindows.forms.Timer以外は使えんねー
36
:
Emueraの人
:2018/11/02(金) 01:44:03 ID:vbylgJ.2
>>34
OKです
ただしあくまでテスト用のβ版なので正式版では仕様が変わるかもしれません
>>35
Emueraはシングルスレッドしか想定してないので……
というか.NetのWindows.Forms自体がシングルスレッドしか想定してない感
>>どっかのスレ宛
昔こんなこと書いたけどいくつかは考え直しました。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/12839/1290444111/6
マルチメディアのうち画像は実装したし音もいずれ実装するかもしれません
ただIm@s用のEmuera改造版は確かXNAを使って実装してたのでそれと同じことはできないと思います
37
:
あなたの名前を入力してください
:2018/11/02(金) 09:09:05 ID:5LrDLbyc
マルチスレッディングも書けなくはなかったと思うけど、どっちかというとマルチプロセスの方が向いてる印象>Windows.Forms
いやどっちもどっちだし、Emueraをマルチプロセス化してどーすんだって話でもあるんだけど
38
:
34
:2018/11/02(金) 10:39:06 ID:QeFgtaGM
>>36
ご返答ありがとうございます、画像パッチに使用・同封させていただきます
>ただしあくまでテスト用のβ版なので正式版では仕様が変わるかもしれません
その時はその時で対応できるよう頑張るとしますわ
39
:
あなたの名前を入力してください
:2018/11/02(金) 22:37:29 ID:QsbVT9OQ
stopwatchクラスがダメならカーネルを叩くしかないですね
40
:
妊)|д゚)
:2018/11/04(日) 01:53:18 ID:AeVGHAQQ
色々試してる現状:
クラッシュ自体は解決できたけど、
タイマーの処理が非同期なおかげで色々ややこしい問題が山積み
特にスクリプトの開始タイミングが非同期に巻き込まれてるのがどうにかならないとちょっと厳しい
41
:
Emueraの人
:2018/11/07(水) 03:04:31 ID:cakfNJ.Y
Emuera 1.824beta版003 +タイマー精度修正テストスクリプト
http://era.moe.hm/cgi/era2/upload.php?id=0000041
TINPUTなどの制限時間に設定できる最小値を100msから10msにしました
ただし、最小値付近では時間の正確さは期待しないでください
一定速度で動くアニメーションが必要であれば、TINPUTごとに1コマ進めるのではなく
GETMILLISECOND関数で取得した時間で表示するコマを決めるような手段を試みてください
問題なければここまででいったん1.824正式版とします
42
:
妊)|д゚)
:2018/11/08(木) 21:20:30 ID:Teo4nRtU
のんびりテスト版
ttps://ux.getuploader.com/ninnohito/download/455
AWAITがUIをフリーズ状態にするのが実に気にくわないので、ごねごねやったテスト版
TINPUTも同じ系統の処理で残り時間非表示の場合タイマーを使わない処理系にしてみた(こっちは若干お遊び)
43
:
妊)|д゚)
:2018/11/09(金) 02:34:22 ID:bzaWVQ3U
のんびりテスト版修正編
https://ux.getuploader.com/ninnohito/download/456
上のテスト版のTINPUT周りの処理の挙動に問題があったのを修正
>>41
のタイマーテストスクリプトで比較してみると速度比較ができるでしょう
44
:
妊)|д゚)
:2018/11/09(金) 03:03:36 ID:bzaWVQ3U
のんびりテスト版のさらにテスト版
https://ux.getuploader.com/ninnohito/download/457
>>43
に加えてAWAITの処理をCPU負荷が小さくなるように強引に改造
手元ではちゃんと動いてる気がするけど色々恐いのでテスト版のテスト版の位置づけで
45
:
妊)|д゚)
:2018/11/20(火) 13:25:02 ID:.v95pP2w
○1823+v1
https://ux.getuploader.com/ninnohito/download/458
・TOOLTIP_SETDURATIONとTOOLTIP_SETDELAYを併用した時の挙動を修正
タイマーテストをやったおかげで、こっちをきれいに実装できるという予期せぬ副次的効果
・テスト版のタイマー回りの変更を導入
事故が起きても泣かない、泣くのは直す自分
46
:
Emueraの人
:2018/11/21(水) 01:27:19 ID:uYRdhjOg
遠距離レス
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16783/1539940199/468
Emuera1823が初期化中にエラー堕ちするのはEmuera1.823のバグです
resourcesフォルダ内のcsvで同名のリソースが複数回定義されたときに発生します
1822までは単に無視していましたが、1823では未実装の関数を呼び出してしまうために起きます
本件では"幻想郷.csv"の中にsample_1_1などが複数回定義されていることによります
Emuera側の問題なのでver1.824までには修正します
47
:
あなたの名前を入力してください
:2018/11/24(土) 01:48:16 ID:h8/M3TOs
まさか遠距離レスされるとは思っても居ませんでした
丁寧な回答ありがとうございます
48
:
Emueraの人
:2018/11/26(月) 03:14:04 ID:gzUIRpRA
Emuera 1.824beta005 緊急修正&アニメーションスプライト
http://www.emuera.net/files/Emuera1824beta005.zip
http://era.moe.hm/cgi/era2/upload.php?id=0000145
上記のどちらからでもダウンロードできます
>>46
の問題とeraASスレの問題を解決したバージョンです
ついでにINPUTの待機中でも画像をアニメーションさせる手段を提供します
サンプルコード&サンプル画像つき
49
:
あなたの名前を入力してください
:2018/11/30(金) 22:43:56 ID:bU2P6sXk
いつもお疲れ様です
要望なのですがCHARA.CSVでCDFLAGを設定出来るようになりませんか?
出来ればERHで定義したキャラクタ変数も設定できると嬉しいですが、こちらは読み込み順の問題で無理ですよね
50
:
あなたの名前を入力してください
:2018/11/30(金) 22:50:06 ID:0jMHF2PM
CSVで定義できる程度の量しかないCDFLAGって逆に気になる
51
:
あなたの名前を入力してください
:2018/12/01(土) 00:30:08 ID:wPLAysio
キャラ固有の武器とかスキルとかの性能を定義できるかなと思っただけなんだ
まあ、別にCDFLAGである必要性はないけど
52
:
あなたの名前を入力してください
:2018/12/01(土) 09:33:01 ID:zsMRIqTY
その辺の情報はCFLAGに突っ込んでおけばいいんじゃね?
53
:
Emueraの人
:2018/12/04(火) 21:22:51 ID:WVPjxC0o
>>49
chara.csvでのCDFLAGの設定は別に不可能じゃないですが書式がややこしくなるので否定的です
CFALG,1,2
CDFALG,1,2,3
と書いたときに一方はCFLAG:1 = 2のことで他方は CDFLAG:1:2 = 3ってのは混乱のものになりそう
54
:
あなたの名前を入力してください
:2018/12/04(火) 22:22:04 ID:qq9suNn2
>>53
CDFLAGNAME1・2を定義しておけばそのあたりの紛らわしさは回避できるような気がします
実際使うかどうかはバリアント側で決められるわけですし使えるに越したことはないのかなぁと…
最終的な判断に異議を唱えるつもりはないので、その気はないのでしたらおとなしくCFLAG辺りを使います
返答ありがとうございました
55
:
あなたの名前を入力してください
:2018/12/06(木) 18:21:04 ID:ttjf8c.U
unicode使える?
56
:
あなたの名前を入力してください
:2018/12/06(木) 19:30:24 ID:D.Vv6goo
>>55
下記参照を
ttps://ja.osdn.net/projects/emuera/wiki/excom#h5-UNICODE.20.3C.E6.95.B0.E5.BC.8F.3E
57
:
あなたの名前を入力してください
:2018/12/07(金) 19:10:55 ID:XGepWDxs
>>56
返答ありがとうございます!
58
:
あなたの名前を入力してください
:2018/12/20(木) 15:23:57 ID:rsrkOVIs
【バグ報告】
PRINTFORM やHTML_PRINT に C# の文字列エスケープシーケンスを含む文字列を渡してみました。
ほとんどの場合、文中の\が省略される結果になります(おそらく、\"や\\と同じ挙動をしている)。
しかし、 \n は改行として認識され、一度のPRINTFORM命令で改行を含む文字列を表示する事ができました。
(PRINTSINGLEFORMなどの改行を無視する命令は\nを改行とみなした上でそれを無視しているようです)
なお、エスケープシーケンスはERB/ERHで定義された文字列リテラルでのみ認識されるようです。
CSV側で定義された文字列中のエスケープシーケンスは無視されています。
59
:
あなたの名前を入力してください
:2018/12/20(木) 19:26:51 ID:OY6acnd2
��nは意図的なのかちょっと判断しづらいな
60
:
Emueraの人
:2019/01/27(日) 16:29:28 ID:dfvvbdKw
>>58
遅くなりましたが、ご報告ありがとうございます
当該動作についてはEmueraの仕様です
FORM文字列中の\nは改行に変換されます
その他、\tはタブ文字、\sは半角スペース、\Sは全角スペースに変換されます
csvについては読み取り規則が違うので変換されません
61
:
Emueraの人
:2019/01/27(日) 16:35:04 ID:dfvvbdKw
Emuera ver1.824リリース
https://osdn.net/projects/emuera/downloads/70571/Emuera1824.zip/
内容はほぼ1824beta005のままです
画像関連の命令・関数の追加のほか、1.822及び1.823からのバグ修正を含んでいるので更新をお願いします
62
:
あなたの名前を入力してください
:2019/01/27(日) 21:57:16 ID:b8R3yTD2
更新お疲れ様です
手元にある私家バリアントでの話で恐縮なのですが、
1824beta003から1.824に更新したら起動時の処理が終わらず動かなくなりました
また1824beta005でも同様の症状が出ました
Resourcesフォルダを抜いたら正常に起動するようなので、
単純に指定するリソースの総量(10MB程度)が多すぎるか、あるいはリソースを指定する
CSVファイルが肥大化してしまっている(2200行程度)のが原因かとも思いますが、
同様の状態でも1824beta003では特に問題なく動作していたので
念のため報告させていただきました
もし可能でしたら対処していただけると有難いです
63
:
62
:2019/01/27(日) 22:00:54 ID:b8R3yTD2
訂正
>>62
のEmuera1824beta003はEmuera1823beta003でした
申し訳ありません
64
:
Emueraの人
:2019/01/28(月) 00:37:48 ID:bze08NlE
>>62
報告ありがとうございます
ご指摘の現象は手元では確認できませんでした
また、Emueraのコードを再確認しましたが問題点は見当たりませんでした
可能なら問題を再現できるバリアントをアップロードしてください
・resourcesフォルダにサブフォルダはありませんか?
サブフォルダのcsvも読みに行くようになっため、余計なcsvがあると全て読もうとして時間がかかっている可能性があります
65
:
62
:2019/01/28(月) 02:28:06 ID:q/yLWWqk
http://era.moe.hm/cgi/era2/upload.php?id=0000413
アップロードしました、お手数をおかけします
66
:
Emueraの人
:2019/01/28(月) 04:09:02 ID:bze08NlE
>>65
Emuera ver1.824のファイルを差し替えましたのでご確認ください
https://osdn.net/projects/emuera/downloads/70571/Emuera1824.zip/
1.823betaあたりから、画像ファイルの幅高さの最大値を8192ピクセルに制限したため、8192を超える画像については指定されるたびに「開く→サイズオーバー確認→閉じる」を繰り返すようになり、csvの一行ごとに巨大な画像を開いて閉じることで起動に異常に時間がかかっていたようです
巨大な画像についても警告にとどめ、動作させるように修正しました
微修正でありほとんどのバリアントに影響しないためバージョンは1.824のままとします
67
:
62
:2019/01/28(月) 07:14:46 ID:q/yLWWqk
おお、無事に起動します! 遅くに対応ありがとうございました!
68
:
削除人3★
:2019/03/18(月) 00:10:20 ID:???
ちょっとテスト
69
:
あなたの名前を入力してください
:2019/03/18(月) 11:43:09 ID:JffpZsYs
既出ならすみません
一行に表示できる文字列数の取得ってできますか?
面倒ならERHに変数作って手打ち格納しますが
70
:
あなたの名前を入力してください
:2019/03/18(月) 12:18:19 ID:EmsP9d8Y
GETCONFIG("ウィンドウ幅") / ((GETCONFIG("フォントサイズ") + 1) / 2 * 2)
これで取得できるはず。たぶん。
71
:
あなたの名前を入力してください
:2019/03/18(月) 12:39:52 ID:JffpZsYs
>>70
GETCONFIGとかあったんですね
wikiで見つけられなかったので初耳でした
ありがとうございます
72
:
あなたの名前を入力してください
:2019/03/18(月) 12:42:02 ID:JffpZsYs
あっ
式中関数でしたか
見落としてました
73
:
あなたの名前を入力してください
:2019/03/18(月) 19:04:54 ID:4O4bJFu6
(何らかの理由で環境依存があって非推奨だった気がするが) >ウィンドウ幅とフォントサイズで一行に入る文字数を計測する
74
:
あなたの名前を入力してください
:2019/03/18(月) 22:03:00 ID:TJgTH4GE
同じサイズでも色によって明らかに幅が違うんだがなぁ
75
:
Emueraの人
:2019/03/18(月) 22:07:50 ID:z98mW19E
>>69
Emueraで「一行に表示できる文字数」は描画方法やフォントによって変わるので固定値で取得する方法はないです
参考値なら
>>70
や STRLENSU(GETLINESTR("あ")) などで取得できますが、あくまで参考値なので実際に表示できるかどうかは場合によります
76
:
あなたの名前を入力してください
:2019/03/26(火) 23:39:55 ID:FA2mVdIs
ttps://ja.osdn.net/projects/emuera/wiki/history#h4-2013.2F6.2F17.20ver.201.810
には
GETNUMB関数を追加 GETNUMB(str, str) GETNUM関数の第一引数が変数識別子から変数名を表す文字列式に変わったもの
と書いてありますが、Emuera1824.exeのデバッグウインドウで試した限りではGETNUMBもGETNUMも同じっぽい感じですかね
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板