したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ立て相談スレッド

1Яeverse★:2016/07/28(木) 23:09:42 ID:???
新規スレッド、既存スレッドの次スレを立てるべきか悩んだ時にご利用下さい。
このスレッドで相談する前に、板トップ、もしくはローカルルールのスレ建てガイド
ラインに目を通してください。

相談カキコはage推奨。
意見交換の場として活用してください。

2あなたの名前を入力してください:2016/08/01(月) 18:21:15 ID:qPGi2V8A
またクズのせいで一つのバリアントが幕を下ろした

3あなたの名前を入力してください:2016/08/04(木) 20:36:18 ID:ew/CW7/6
相談スレッドにただの愚痴書き込むお前はそれ以下の屑だけどな

4あなたの名前を入力してください:2016/08/05(金) 01:35:16 ID:qi9Ybap.
愚痴や煽りは意見交換とは言わないしスレチだよ、
議論スレにでも行って殴り合いしてきなさい。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16783/1405179049

ここは無用な争いを避けるために設けられたスレであってレスバトルするためのリングではありません。

5Яeverse★:<売却済み>
<売却済み>

6あなたの名前を入力してください:2017/06/06(火) 08:07:41 ID:8U0pVjOU
愚痴スレ消すとかやばない?

7あなたの名前を入力してください:2017/06/06(火) 10:00:27 ID:K0OOvef2
周囲に相談もせずに唐突なスレ建てをしたから消されたんでしょ

だいたい愚痴スレなんて要らないよ、
みんな好きな場所で好きなときに愚痴ってるし
雑談スレや議論スレだってある

ちなみにera板が閉鎖的な理由は過去に議論されてるから
不満があるならまずは議論スレの過去ログを読みなさい

8削除人2★:<売却済み>
<売却済み>

9Яeverse★:<売却済み>
<売却済み>

10あなたの名前を入力してください:2017/06/24(土) 15:42:35 ID:NaM5U8BU
汎用関数・ライブラリ総合スレ

このスレッドは、フリーの調教ゲーム作成ツールeramakerおよびeramaker2、およびeramakerエミュレーターのEmueraに用いる
汎用コードの開発、配布のためのスレッドです。

スレッドの利用の際、以下の点にご注意ください。
・ファイル配布時にはライセンスを明記すること。ライセンスなしとはあらゆる利用が不許可という意味だ。
・このスレッドへの書き込みは、ライセンスの記載がなければCC0に同意したものとする。
参考……CC0 ttps://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja
>この作品は、たとえ営利目的であっても、許可を得ずに複製、改変・翻案、配布、上演・演奏することが出来ます。

関連サイト(ry


こんな感じだろうか?
名無しの書き込みに対して著作権を申請できるとは思えないし、いちおうCC0ということにしといたけど、
ライセンス関係は疎いんでこれでいいやら不安。
草案なんで修正練り直し棄却気に入らないなどあればお願いします。

11あなたの名前を入力してください:2017/06/25(日) 00:37:00 ID:b5xBNtqo
俺はどうでも良いけどeraの内容を営利目的に使うことはどうとかいう人はいそう 知らんが

12あなたの名前を入力してください:2017/06/25(日) 21:24:29 ID:IlTiW2nA
>>10
ライセンス記載なしだった場合の扱いが矛盾しています。
一切の利用を不許可と見なすのか、自動でCC0になるのかこれでは分からない。
テンプレを修正されたし。

自動でCC0はトラブルのもとになりそうなので、
「特に利用制限を設けない場合はCC0ライセンスの採用を推奨します」くらいにしておけば良いかと。

基本的にライセンスは著作物に付けるべきものだと思うので
単スレのローカルルールで省略を行う習慣を作り出すのは避けた方が無難です。

13あなたの名前を入力してください:2017/06/25(日) 22:40:59 ID:zfooVqZE
ファイル配布と、スレッドにコード書くのと分けたつもりですね。
ファイル配布するなら配布物の中にライセンス書いて入れるべきです。そこで省略するのは論外。

で、気になったのが、スレッドにコード書いた場合勝手に使っていいのかということ。
それでいちおーCC0と書いといただけです。
CC0を推奨したいというわけではないですが、他にどうしたらいいでしょうかね。
何も書かないでおいてそれは勝手に使っていいコードであると証明できるか、それも分からない。

ただ誤解が生まれうる文章だということは分かったんで、このままでは使えんですね。

14あなたの名前を入力してください:2017/06/26(月) 01:02:27 ID:tr4zH3E2
>>13
ライセンスとは配布物に与えられる利用許諾のことなので
そもそもスレの書き込みにはライセンスを付けようがないはずです。

わざわざCC0という言葉を使わなくても
「スレに直接コードを書き込んだ場合は
 その内容を第三者に真似されたり利用される可能性があることをご了承ください。
 どうしても無断利用を避けたい場合はスレに書き込まず、
 ライセンスを同梱したファイルの配布を行ってください。」
という形にすれば十分かと。

15Яeverse★:2017/06/26(月) 01:17:45 ID:???
基本的に投稿された記事に関しては投稿した本人に著作権が存在します
その他、したらばガイドラインに書き込みに関する権利帰属が明示されています
http://rentalbbs.shitaraba.com/rule/guideline.html

汎用関数・ライブラリ総合スレ内はライセンスフリーなりCC0なり、任意のガイドライン
を定めれば良いと思います

16あなたの名前を入力してください:2017/06/26(月) 10:42:58 ID:tr4zH3E2
>>15
2chもしたらばも著作権が譲渡されちゃうから、書き込みについては著作権は主張できなくなると考えた方が良くないですか?
コテを付けないと誰が書いたものか特定も困難ですし。

汎用関数・ライブラリ総合スレの性質上、コードを書き込むとしたらそれは使って欲しいからであって、
そういうケースの場合は特に注意書きがなくてもライセンスフリーを意図していると判断できます。
その上で、「想定外の利用を防ぎたい場合はどうしたらいいか」という視点に注目したガイドライン案が>>14なのですが、
何か改良した方が良い点がありますでしょうか。

17あなたの名前を入力してください:2017/06/26(月) 13:02:33 ID:UfppgSPk
>>16
前半について、見なしじゃなくて正確な話をしようよ

したらばの書き込みに関する著作に関する権関は下記の二点に絞られる
1. 書き込みの著作権は掲示板管理者に譲渡される
2. Seesaaは書き込みを無償利用でき、Seesaaに対して著作者人格権を行使しない

法律的な用語として著作権と著作者人格権は指している権利が異なることに注意(著作権≠著作者人格権)
1. の譲渡される著作権とは、財産権のことであって、著作者人格権ではない
書き込みの著作権人格権は主張できる

ただ実質スレに貼り付けられるような十数行程度のコードでは、
誰が書いても似たようなコードになるため、著作関連の権利を主張してもほぼ認められないと考えていいと思います
・アルゴリズムは著作権法の対象ではない(法に明示されてる)
・関数名は創作性がない限り同一でも著作権を主張できない(判例がある)
・クラス分け(分類と整理)はアルゴリズムにあたる(判例がある)

しかし、>>16 の後半部分にも繋がるのですが、
無用なトラブルを避けるためにも、
サンプルコードは自動的に CC0 として扱うことを明示してよいのではないでしょうか?

「自動で CC0 にするとトラブルのもとになる」
という主張ですが、
「スレに直接コードを書き込んだ場合は
 その内容を第三者に真似されたり利用される可能性があることをご了承ください。
 どうしても無断利用を避けたい場合はスレに書き込まず、
 ライセンスを同梱したファイルの配布を行ってください。」
という記述にするとどのようなトラブルが減少するのか分かりません

「スレにオリジナルのコードを書き込んだ場合は、ライセンスを明示しない限り CC0として扱います。」
(他バリアントのコードの引用のケースを考えて、「オリジナルのコード」と記載を変更)
でいいと思います

18あなたの名前を入力してください:2017/06/26(月) 13:25:37 ID:tr4zH3E2
>>17
役に立たない代案しか提出できなくて申し訳ありません。
汎用関数・ライブラリ総合スレの>>1をちゃんと読めば済む話だし、
「自動で CC0 にするとトラブルのもとになる」という主張は撤回します。
お騒がせ致しました。

19Яeverse★:2017/06/27(火) 00:03:14 ID:???
必要があればスレッド内の書き込み若しくは書き込まれた"オリジナルの"コードの取り扱い
等について、当掲示板のガイドラインに追記します。その時はスレッドをたてた後で構わな
いので運営スレにでも連絡して下さい。スレッドの意向に沿うように処置します

あとこれは提案なんですけど、インデントが反映されない掲示板に書き込まれたコードは正直
見るに堪えないし行数も制限され使い勝手が悪いので、ペーストサイトを活用するのも手です
掲示板にはアドレスを貼るだけで済むので結果、コード、スレッド共に見やすくなります

Syntax Highlighting, Paste Expiration等必要な機能が揃っており使い勝手が非常に良いです
サインアップなしでも使えます
https://pastebin.com/

探せば他にも色々あると思います

20あなたの名前を入力してください:2017/06/28(水) 12:58:46 ID:oDjT4LZQ
>インデントが反映されない
確かにそれ超重要
自分はgithubアカでログインできるcodepenとかすすめてみる

どのサービス使うかで文化の違いでそうだよなコレ

21あなたの名前を入力してください:2017/06/28(水) 23:58:35 ID:Ho2T7sec
大部分の権利が板管理者にあるのなら、こっちでどうこう言うべきじゃなかったかもしれない(今更)
とはいっても著作者人格権(特に同一性保持権≒改変許可)も重要だし、パブリックドメイン扱いは入れたいなあ。
パブリックドメインでなきゃならんとは言わんけど、たぶん今までそういう扱いされてるだろうし、そうであるなら変えたくない。

スレッドの利用の際、以下の点にご注意ください。
・スレにオリジナルのコードを書き込んだ場合は、ライセンスを明示しない限りCC0で提供されたものとします。
参考……CC0 ttps://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/deed.ja
>この作品は、たとえ営利目的であっても、許可を得ずに複製、改変・翻案、配布、上演・演奏することが出来ます
・ファイル配布時にはライセンスを明記すること。ライセンスなしだとあらゆる利用が不許可になります。

これで大丈夫かな?
様子見て問題なさそうなら立てますね。

板のガイドラインは……どうなんだろう、追加が必要なんだろうか。判断できない。

22あなたの名前を入力してください:2017/06/29(木) 14:31:51 ID:wk0BkNWE
> ・ファイル配布時にはライセンスを明記すること。ライセンスなしだとあらゆる利用が不許可になります。
ここみたいな匿名コミュニティだと
「コードうpしました!」→「あっ書き忘れてたけどCC0です」ってやった場合
二つの発言が同一人物であると証明できない場合”作者本人ですら”うpしたコードが利用不可能になる
ってケースがあることも書き加えた方がいいのかな……?

23あなたの名前を入力してください:2017/06/29(木) 14:57:44 ID:N/Sbw5h.
>>22
いやいや、作者本人ならロダから以前のファイルを消して
ライセンス付けたものを再うpすれば済むじゃん?
著作者の本人証明はロダの管理passで担保されてるし、
作者本人ならクレーム付けられる心配も無い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板