したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

誰もが水泳を楽しめる電動ビート板「SWIMN S1」

1アスリート名無しさん:2024/01/08(月) 01:10:28
プールでも海でも楽に水泳を楽しめる電動ビート板
「SWIMN S1」はアメリカのメーカーが開発した、プロペラが内蔵された電動ビート板。250Wのモーターで最大時速4kmで泳げる。

本体横に設けられたスイッチで簡単に操作でき、泳ぐのが苦手な人でも簡単に水泳を楽しめる。専用のノズルをつければ、水鉄砲ように使うこともできる。

h ttps://youtu.be/ARwiVC78S84

5.5kgfの強力な浮力で大人・子ども問わず使用できる。2段階の防水加工が施された内蔵バッテリーで水中でも安心して使え、約50分駆動できる。

海水にも対応しているため、プールだけでなく海でも使える。



SWIMN S1でよりアクティブに水遊びを楽しめそう!

2第1のコース!🏊 名無しくん:2024/01/08(月) 01:57:56
【ビート板キック】メリット・デメリットを解説してみた 水泳

3名無しさん:2024/01/08(月) 01:58:34
シュノーケル購入して使ってキック練習してみました。キックに集中できてよかったです。

4オレンジの親子線:2024/01/08(月) 01:59:13
ありがとうございます😊やって見ます

5WebMaster:2024/01/08(月) 01:59:57
もし初心者の方でしたらビート板なしのキックからやられてみたほうが良いと思っています…ボソッ

6あかね:2024/01/08(月) 02:00:29
キックが遅いです。それは、足首が固いからでしょうか?おしえてください

7右や左の名無し様:2024/01/08(月) 02:02:07
初心者です。ビート板キックのバタ足について、
蹴り上げを重視して、足首が水上に見えるほど上げて、水面付近で動かし、水しぶきをが上がっている状態が良いのか、
潜水艦のスクリューのように、水中で足を動作させ、水しぶきを上げない方が良いのか、どちらをお勧めでしょうか。

8あかね:2024/01/08(月) 02:02:53
ビート板の持ち方を教えて下さい。

9水泳🏊大好き少年ケロンパ ◆QQ.xb4PcYA:2024/01/08(月) 02:03:46
中学の水泳部の大会で200メートル平泳ぎをするんですけどコツとかあれば教えてください、

10WebMaster:2024/01/08(月) 02:04:33
平泳ぎのことなら「水中家庭教師るい」くんに質問されたほうが的確かと思われますよ😌

11実習生さん:2024/01/08(月) 02:05:22
一応2ブレマンなので横から失礼します
150までは、沢山蹴ったりかいたりするのではなく、蹴った後に少し伸びる動作をしてテンポよく行きましょう 200はやや長いので省エネが大事です
200の平泳ぎとYouTubeで調べれば動画が出てくると思うのですが、その人たちも100と比べてかいてない時間が長いと思います いい姿勢を作ることを心がけましょう

125ちゃんねるの使者:2024/01/08(月) 02:06:23
胸が硬い…俺だ😓
胸だけでなく身体(関節)全体が硬い。だからビート板使っても全然進まないんだ。シュノーケル使っても進まないのは何故?やはり関節硬いとダメ?

13WebMaster:2024/01/08(月) 02:07:29
「シュノーケルを使えば進む」
のではなく、「シュノーケルを使えば息継ぎの不安が減りキックに集中できますよ」というお話ですね🤔
キックが進まないのは力のリレーションが上手くいっていないからだと思います😥

14名無し競泳選手:2024/01/08(月) 12:56:38
力任せなだけのキックなのか。
パワフルで良いキックなのか。
微妙な感じがする。

15名無しさん@6周年:2024/01/13(土) 19:33:46
人それぞれ。

16名無し競泳選手:2024/01/16(火) 16:44:04
そうかしら?

17名無しさん:2025/01/14(火) 22:58:19
このバカー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板