[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
自民王国の崩壊
1
:
小牛田ドクトリン(Kogota Doctrine)
:2023/12/03(日) 13:50:05
石破茂氏「法律に違背するなら政治集団なんて解散したらいい」…自民5派閥の政治資金問題
自民党の石破茂・元幹事長は2日のインターネット番組で、自民党5派閥が政治資金パーティーの収入を収支報告書に過少記載したとして告発された問題に関し、「(法律に)違背することがあれば、政治集団なんて解散したらいい」と述べた。
展開次第では、派閥を解消すべきだとの考えを示したものだ。石破氏は派閥に属していない。
21
:
おのころべえ
:2023/12/14(木) 04:42:21
◆次の選挙で大量落選も
「安倍チルドレンが大量に生まれた2012年総選挙では、自民党で119人もの新人議員が初当選しました。その議員らの間でスキャンダルが続出し“魔の2回生”と呼ばれたが、今は“魔の4回生”となっていて、60人以上が残っています。といっても、野党が弱すぎただけで当選回数を重ねてきたという状況です。ここまで逆風が強いと、次の選挙ではいよいよ大量落選もありうる」
22
:
おのころべえ
:2023/12/14(木) 04:44:12
松野官房長官の後任をめぐっては、菅内閣で官房長官を務めた加藤勝信氏のほか、田村憲久・元厚労相、小泉進次郎・元環境相や河野太郎・デジタル相、上川陽子・外相などの名前が取り沙汰されている。
「国民の人気が高く、菅義偉氏の覚えもめでたい小泉氏を起用すれば、党内では“挙党一致”のイメージにもつながるでしょう。一方で、官房長官は政権のスポークスマンという重要な役割があります。“進次郎構文”と揶揄されるほど迷言が多い小泉氏では、すぐにボロが出てますます政治不信が高まってしまうのではないか。官房長官は安定感が求められるだけに、人選は難しいといえます」(同前)
23
:
いたずら同好会
:2023/12/14(木) 13:01:55
玉川徹氏、安倍派の「裏金疑惑」で見解…「安倍晋三という人がやったことを再点検するところに来ている」
24
:
いたずら同好会
:2023/12/14(木) 13:03:05
テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)は13日、岸田文雄首相が自民党安倍派(清和政策研究会)の政治資金パーティー裏金問題を巡り、14日にも松野博一官房長官ら同派の4閣僚を交代させる方針を固めたことを報じた。
スタジオでは安倍派の政治資金パーティーでの「裏金疑惑」について出演者が議論した。その中でコメンテーターで元テレビ朝日社員の玉川徹氏は「安倍派、安倍派って言ってるんですが、もう安倍さんはいないんですよね、そもそもの話として。それでもいまだに安倍派を名乗っている」とし「やっぱり安倍派は安倍さんの遺産で今も食べているような人たちがいっぱいいるわけで。しかし、その中には負の遺産があったということですよね」と指摘した。
25
:
いたずら同好会
:2023/12/14(木) 13:04:11
続けて「今回、お金の話が出てきてますけど、統一教会の問題も安倍派が中心だったし、それから例えばアベノミクスだって今、逆回転が起きていろいろな不都合が出ている。安保法制だって閣議決定したことによって、もしかしたら台湾の有事に日本が巻き込まれる可能性だってあるわけです」とし「だから安倍晋三という人がやったことをもう一回、再点検するところに来ているんじゃないかと思うんです」と指摘していた。
この意見に政治ジャーナリストの田崎史郎氏は「確かに安倍さんが行われたことを再点検する。これ普段からいつもやらないといけないことだと思います」と応じていた。
26
:
名無しさん@恐縮です
:2023/12/18(月) 13:22:02
【独自】細田前議長がキックバックの金額を具体的に指示か 自民党パーティー券「裏金」問題
27
:
名無しさん@恐縮です
:2023/12/18(月) 13:22:53
自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、先月亡くなった細田博之前衆院議長が、現在の安倍派である細田派の会長をしていた際、細田氏からキックバックの金額について具体的な指示を受けた議員がいることが新たに分かりました。
安倍派の政治資金パーティーでは、パーティー券の収入の一部が派閥側から議員側にキックバックされ、政治資金収支報告書に記載せず、裏金にしていた疑いがあり、東京地検特捜部は、すでに議員本人や秘書らに聴取を行っています。
28
:
名無しさん@恐縮です
:2023/12/18(月) 13:23:39
この問題について、安倍派の関係者がJNNの取材に対し、「細田博之前衆院議長が派閥の会長だったころ、キックバックの具体的な金額を議員に伝えていたことがあった」と証言しました。
細田氏は2021年、派閥の会長を退きましたが、関係者によりますと、細田氏がキックバックの金額を議員に伝えていたのは、会長を退く数年前だということです。細田氏が収支報告書の不記載について指示をしていたかは分かっていませんが、派閥の会長がキックバックを認識していたとみられます。
29
:
名無しさん@恐縮です
:2023/12/18(月) 13:25:00
東京地検特捜部はキックバックが不記載になった経緯について、派閥内での認識も調べているものとみられます。
30
:
回想774列車
:2023/12/19(火) 01:45:40
森喜朗がまだ陣笠議員時代の50年くらい前に当時或る会社の社長秘書時代に昼飯タイムにやって来て八重洲口の老舗寿司出前出した経験有りましたが社長に尋ねたところが
「森喜朗?アレは幇間だょ(笑)」と言われました!(笑)当たっていましたよ(笑)
31
:
名無しさん
:2023/12/27(水) 20:30:38
届いた1通の内部告発 疑問のなか突き進んだ捜査 起訴取り消し事件
32
:
名無しさん
:2023/12/27(水) 20:31:16
軍事転用可能な機器を無許可で輸出したとして「大川原化工機」(横浜市)の大川原正明社長らが逮捕、起訴され、後に起訴が取り消された事件で、社長らが捜査の違法性を訴えた訴訟で、東京地裁は27日、起訴や逮捕の違法性を認め、国と都に賠償を命ずる判決を出した。
【写真】公安警察と政権の危うい蜜月、VIVANTに違和感 青木理さん
33
:
名無しさん
:2023/12/27(水) 20:31:54
「貴社に有益かつ警察側に不利益となる情報が明らかになると確信しています」
大川原社長らが逮捕されてから7カ月後の20年11月。大川原化工機の本社に一通の手紙が届いた。裁判で同社に有利な証言をする人物としてひとりの捜査員の名前が記され、封筒の裏には「警視庁」とあった。匿名の内部告発だった。
手紙で名指しされていたのは、訴訟で事件を「捏造(ねつぞう)」と発言した捜査員とは別の人だった。同社の代理人弁護士はこう振り返る。「捏造発言をした捜査員以外に捜査に疑問を抱いていた人が内部にいたということだ」
34
:
名無しさん
:2023/12/27(水) 20:32:44
警視庁内部ですら複数の捜査員が疑問を抱いていた捜査は、どのように進んだのか。
捜査が始まったのは17年春。公安部が同年11月に作成したチャート(構想図)は「大川原化工機(株)と中国軍需産業との繫がり」と題し、「外事容疑性」と記されていた。外国勢力の関与があるかどうかは、外事警察にとって重要な要素だ。同部の現役捜査員は「公安部は事件が少ないから、これと決めて走り出したら突っ走る」という。
だが20年3月の逮捕時、当時の捜査幹部は取材に、外国勢力の関与を否定。「純粋な経済事件」とした。事件は、同社の噴霧乾燥機が輸出規制の対象になる、という組み立てだった。
35
:
名無しさん
:2023/12/27(水) 20:33:28
捜査には、疑問が多く寄せられていた。
輸出規制を巡り、警視庁との打ち合わせを繰り返した経済産業省は、捜査初期段階では、同社の機器が規制対象に当たることについて消極的だった。訴訟の証人尋問に出廷した経産省職員は、同社の機器が規制対象でない可能性を警視庁に何度も伝えたと証言。「警察が熱心だったのでクールダウンしてもらう趣旨だった」と述べた。「警察が該当と勘違いするのが嫌だったのか」との質問には、「そういう気持ちもあった」と語った。
36
:
名無しさん
:2023/12/27(水) 20:34:03
警視庁の捜査が適正かをチェックし、起訴するかを決めるのは検察だ。朝日新聞が確認した警視庁の内部文書には、起訴した東京地検の検察官が、経産省の省令解釈についての捜査が不十分である可能性に触れ、「不安になってきた。大丈夫か。私が知らないことがあるのであれば問題」などと発言した、との記述があった。
37
:
臨時で名無しです
:2023/12/31(日) 15:20:52
自民・下村博文氏に地検が任意聴取…安倍派の実務を仕切る事務総長経験者
38
:
臨時で名無しです
:2023/12/31(日) 15:21:30
自民党派閥の政治資金パーティーを巡る政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部が「清和政策研究会」(安倍派)の下村博文・元文部科学相(69)から任意で事情聴取をしたことがわかった。下村氏は同派で実務を取り仕切る事務総長経験者で、特捜部は、派閥から所属議員側へのキックバック(還流)分が政治資金収支報告書に記載されなかった経緯などを確認したとみられる。
39
:
臨時で名無しです
:2023/12/31(日) 15:22:11
同事件を巡り、特捜部はこれまでに「5人衆」と呼ばれる派閥中枢の松野博一・前官房長官(61)、高木毅・前党国会対策委員長(67)、世耕弘成・前党参院幹事長(61)、萩生田光一・前党政調会長(60)、西村康稔・前経済産業相(61)と、同派座長の塩谷立・元文部科学相(73)への事情聴取を実施している。
40
:
臨時で名無しです
:2023/12/31(日) 15:22:51
安倍派ではパーティー券販売のノルマ超過分を議員側に還流していたが、同法の公訴時効にかからない2018〜22年の5年間で還流分の計約5億円が派閥側、議員側双方の収支報告書に記載されていなかった疑いがある。
41
:
臨時で名無しです
:2023/12/31(日) 15:23:24
下村氏は18年1月〜19年9月に事務総長を務めた。その後、同派の会長代理に就任したが、会長だった安倍晋三・元首相が昨年7月の銃撃事件で死去した後、同派が集団指導体制に移行したことに伴い、今年8月に執行部から外れていた。
42
:
杉山真大
◆PyB831QpqM
:2023/12/31(日) 15:24:13
「派閥から還流なのに『党からの金』は無理」…議員の「政策活動費」主張に疑念深まる
43
:
杉山真大
◆PyB831QpqM
:2023/12/31(日) 15:24:53
自民党派閥の政治資金規正法違反事件を巡り、議員個人が政党から受け取る「政策活動費」への疑念が深まっている。政治資金収支報告書への記載義務がないため、派閥からの政治資金パーティー券収入のキックバック(還流)を記載しなかったとされる議員らに「政策活動費という認識だった」との釈明に使われた。裏金になりかねないとの批判は根強く、専門家は法改正が必要と指摘する。(山下真範、西村魁)
44
:
杉山真大
◆PyB831QpqM
:2023/12/31(日) 15:25:34
「政治家には表に出せないお金も必要」
「『入り』も『出』も記録に残らない資金は使い勝手がいい」。同党の元衆院議員秘書は、そう話す。
同法は、政治家個人への寄付を禁止しているが、政党から議員個人への寄付は例外的に認めている。同党では所属議員に対し、政策活動費を、夏は「氷代」、冬は「餅代」と称し、支給している。
45
:
杉山真大
◆PyB831QpqM
:2023/12/31(日) 15:26:13
元秘書が仕えた所属議員の事務所では、そうした資金をさらに地元の県議や市議に渡していた。一部は地元の後援会などとの飲食費に充てていたという。元秘書は「法律に抵触しないよう、領収書の要らないお金を充てていた。政治家には表に出せないお金も必要で、もらう方もわかっている」と語った。
同党の別の衆院議員秘書も、党幹部から盆暮れ時に30万〜50万円ほどの支給を受けていると証言する。「領収書がいらない金だから、うまいこと使え」と言われ、選挙区外の支援者との飲食代に使うなどしている。
46
:
杉山真大
◆PyB831QpqM
:2023/12/31(日) 15:26:55
主張は詭弁か
政策活動費を巡り、政党には収支報告書に支出先などを記載する義務がある。だが、受け取る側の議員個人にはその必要がなく、事件では、不記載の理由として挙げられた。
東京地検特捜部の強制捜査を27日に受けた「清和政策研究会」(安倍派)の池田佳隆・衆院議員(57)(比例東海)側は、パーティー券販売のノルマ超過分として、派閥から4000万円超の還流を受けたとされる。
47
:
杉山真大
◆PyB831QpqM
:2023/12/31(日) 15:27:41
池田氏の事務所は13日、取材に対し、同派から受領した資金の不記載を認めた上で「党から派閥を経て支払われる政策活動費と認識し、記載していなかった」と回答した。関係者によると、同派の複数の議員は特捜部に「還流を受けた分は政策活動費との認識だった」と述べているという。
だが、こうした主張に疑義が出ている。同党の参院議員は「党から個人に渡される政策活動費を、派閥からもらったというのは詭弁きべんにもほどがある」と指摘。検察内でも「派閥から還流しているのに、『党からの金』という説明には無理がある」との見方が出ている。
48
:
杉山真大
◆PyB831QpqM
:2023/12/31(日) 15:28:17
■平均13億円
使途が「ブラックボックス」
政策活動費の支出は自民党が突出して多い。
2018〜22年の同党本部の収支報告書によると、国会議員への支出は年平均約13億2900万円で、衆院選のあった21年は17億円を超えた。同党幹事長室は「党に代わって党勢拡大や政策立案、調査研究を行うために、従来より党役職者の職責に応じて支出している」とする。
49
:
杉山真大
◆PyB831QpqM
:2023/12/31(日) 15:28:58
政策活動費の支出は野党にもある。22年は立憲民主党が1億2000万円、国民民主党が6800万円、日本維新の会(国会議員団)が5057万円だった。社民党は「組織活動費」として支出した。
神奈川大の大川千寿教授(政治学)は「政策活動費は使途が『ブラックボックス』になっており、外部からのチェックができない。議員側にも収支報告書への記載を義務化するなど法改正が必要だ」と話している。
50
:
朝まで名無しさん@無断転載は禁止
:2024/01/02(火) 18:41:39
自民王国崩壊がまだなのは野党もこぞってダメなことがある。
もっと言えば政治不信。
51
:
競水好きさん
:2024/01/06(土) 21:07:36
二階俊博元幹事長を任意で事情聴取 自民党・派閥の政治資金パーティーめぐる事件で 東京地検特捜部
52
:
競水好きさん
:2024/01/06(土) 21:08:10
自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる事件で、東京地検特捜部が、二階派の会長を務める二階俊博・元幹事長から任意で事情聴取したことが分かった。
53
:
競水好きさん
:2024/01/06(土) 21:08:44
特捜部は、2023年12月19日に、政治資金パーティーで、販売ノルマを超えて集めた分の収入を収支報告書に記載せず、議員にキックバックした疑いが強まったとして、東京・千代田区にある二階派の政治団体「志帥会」の事務所や安倍派の政治団体「清和政策研究会」の事務所に、強制捜査に乗り出していた。
二階元幹事長は、その際、「政策集団の件ではご支援いただいている皆さまをはじめ、多くの関係者の方にご心配とご迷惑をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げます。当局からの要請には事務局、会員ともに真摯に協力し、事案の解決に向けて努力して参ります」とのコメントを発表していた。
54
:
競水好きさん
:2024/01/06(土) 21:09:24
その後の関係者への取材で、特捜部が、これまでに二階派の会長をつとめる二階・元幹事長本人から任意で事情を聴いたことが分かった。
また、事務総長を務めたことがある平沢勝栄議員からも任意で聴取したという。
特捜部は、安倍派の中枢幹部からもすでに話を聴くなど、実態解明を進めている。
55
:
名無しさん@3周年
:2024/01/08(月) 00:45:41
政治と宗教
昔からだが今日の政治腐敗問題の提起のきっかけになった
山上徹也君を罪に問う必要は無い
56
:
光の法縁配夢
:2024/01/11(木) 13:44:46
政治刷新本部メンバー、安倍派が最多10人 首相「党挙げ取り組む」
57
:
光の法縁配夢
:2024/01/11(木) 13:45:31
自民党は10日、臨時の総務会を開き、派閥の政治資金パーティーをめぐる事件を受けた「政治刷新本部」の設置を正式に決めた。岸田文雄首相(党総裁)が本部長を務め、11日に初会合を開く。26日からの通常国会までに中間報告をとりまとめる。
政治改革をめぐる各党の主な対応策
総務会に出席した首相は冒頭、刷新本部にかける意気込みを語った。「政策集団(派閥)、党の政治資金に大変厳しい目、疑念の目が注がれている」「党を挙げて最大、最優先の課題として取り組んでいきたい」
58
:
光の法縁配夢
:2024/01/11(木) 13:46:13
首相は刷新本部で議論する論点として、再発防止▽政治資金の透明性の拡大▽派閥のあり方に関わるルール作り、の3点を例示し、月内に「中間とりまとめ」として考え方を整理するよう指示した。
内定した38人のメンバーを派閥別にみると、裏金作りの疑惑の渦中にある安倍派の議員が最も多く10人だった。最高顧問には首相経験者の麻生太郎副総裁と菅義偉氏が就く。茂木敏充幹事長、渡海紀三朗政調会長、森山裕総務会長ら「党7役」、首相側近の木原誠二幹事長代理らが中核となる。「外部の有識者にも議論に参加してもらい、透明性を高めていく」(首相)という。
59
:
名無しさん
:2024/01/12(金) 05:05:34
二階派プール金、1億円か 安倍派池田議員、還流継続要請
60
:
名無しさん
:2024/01/12(金) 05:06:08
自民党派閥の政治資金パーティーを巡る事件で、二階派(志帥会)の所属議員側が派閥に納めず手元にプールしたパーティー券の販売ノルマ超過分の総額が、2018年以降の5年間で約1億円に上るとみられることが11日、関係者への取材で分かった。会長の二階俊博元幹事長や事務総長経験者の平沢勝栄元復興相ら複数議員の事務所で行われていたという。二階派の政治資金収支報告書の不記載額は数億円とみられる。
61
:
名無しさん
:2024/01/12(金) 05:06:42
東京地検特捜部に政治資金規正法違反の疑いで逮捕された安倍派(清和政策研究会)の衆院議員池田佳隆容疑者(57)=比例東海、自民除名=が、22年4月に取りやめが決まった販売ノルマ超過分の還流継続を強く求めていたことも判明した。
特捜部は26日に予定されている通常国会召集までに両派閥の会計責任者を立件する方向で検討。安倍派については派閥幹部との共謀が問えるかどうか慎重に判断する。
62
:
名無しさん
:2024/01/12(金) 05:07:27
安倍派では、西村康稔前経済産業相が派閥内実務を取り仕切る事務総長だった22年4月、安倍元首相の意向を受け、還流の取りやめが決まったという。
63
:
名無しさん
:2024/01/12(金) 05:11:39
今年に成っても、『一月万冊』は、絶好調だね。38.3万人!おめでとうございました。👏👏👏👍👍👍
64
:
卵の名無しさん
:2024/01/12(金) 16:42:43
そーお?
65
:
名無しさま
:2024/01/12(金) 17:47:40
菅前総理「派閥解消がスタートライン」【ノーカット】(2024年1月11日)
66
:
名無しさん@1周年
:2024/01/19(金) 18:03:33
岸田派解体?
67
:
臨時で名無しです
:2024/01/20(土) 12:17:11
麻生氏「麻生派存続の意向」総理に伝達 裏金事件巡り安倍派・岸田派・二階派は解散
68
:
臨時で名無しです
:2024/01/20(土) 12:25:35
自民党の派閥による政治資金問題を受け、安倍派など3つの派閥が解散を決める中、麻生副総裁が、麻生派を存続させる意向を岸田総理に伝えたことがわかりました。
自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件では、会計責任者などが立件されたことを受け、安倍派と二階派がきのう、派閥を解散することを決め、岸田派も解散します。
一方で麻生副総裁は、きのう、岸田総理と会談した際、麻生派を存続させる意向を伝えたことが関係者への取材で分かりました。
麻生氏は周囲に、「麻生派に問題はない。派閥には議員育成の機能もあり、今回の問題は派閥ではなく、政治資金の扱い方だ」と話しています。
麻生氏はきのう、“党の政治刷新本部の中間とりまとめを受けた上で対応を考える”とコメントしていて、派閥の所属議員と相談して最終判断するものとみられます。
69
:
名無しさん@えっち
:2024/01/20(土) 19:10:02
【速報】自民・森山総務会長「我々は告発を受けてない」 森山派解散に慎重な見解示す
70
:
名無しさん@えっち
:2024/01/20(土) 19:10:33
自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件を受け、最大派閥・安倍派など3つの派閥が解散を決める中、森山派の会長を務める森山総務会長は20日、「我々は告発を受けてるわけでも何でもない」と強調し、派閥の解散には慎重な考えを示しました。
その上で、今後の対応については現在、党の政治刷新本部で進められている派閥のルール作りなどの議論の経過も見ながら、所属議員らと相談して決めたいとしています。
また、安倍派、岸田派、二階派が解散を決めたことについては「自主的な判断が尊重されるべき」と、他派閥の対応についてはコメントする立場にないと述べています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板