したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

岸田文雄総理大臣とイボミズヘビの類似性について

1シニカル三浦:2023/09/29(金) 18:36:00
イボミズヘビ。

別名:ヤスリヘビ

爬虫(はちゅう)綱有鱗目(ゆうりんもく)ヤスリヘビ科に属するヘビの総称。
別名イボミズヘビ、ゾウハナヘビ。この科Acrochordidaeにはヤスリヘビ属Acrochordusの3種が含まれる。全長1.8〜2.3メートルのヤスリヘビA. javanicusが
タイ、大スンダ列島に、全長1メートルのヒメヤスリヘビA. granulatusがインド、東南アジアからソロモン諸島までに、全長約1.4メートルのアラフラヤスリヘビA. arafuraeがアラフラ海沿岸地方に分布する。
川や湖に生息し、ヒメヤスリヘビは海にも出る。胴は円筒形で尾が短く、やすりのような隆条をもつ細鱗に全身を覆われる。
水底に横たわってあまり動かず、餌(えさ)はおもに魚類である。卵胎生で10〜30頭の子ヘビを産む。

[松井孝爾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について

44東京都名無区民:2023/11/14(火) 19:42:53
与党内からは、税金を滞納していた神田憲次財務副大臣の辞任が13日までずれ込み、「岸田首相の決断が遅すぎたことが響いた」(自民幹部)との恨み節も漏れる。

 政務三役の相次ぐ辞任を受け、自民の茂木幹事長は13日、大阪市内で開かれた公明党の会合で「批判は謙虚に受け止め、国民の信頼を回復する努力を続けたい」と述べた。公明の山口代表も同じ会合で「国民の信頼を確保し、襟を正して、出直したい」と語った。

45東京都名無区民:2023/11/14(火) 19:44:08
選挙区が狭い小選挙区制では予算の権限を握る首長の影響力が強く、相次ぐ敗北は次期衆院選に影響を与える可能性が高い。首相は年内の衆院解散を見送る意向を固めているが、自民内では「来年以降も衆院選を戦える環境を整えるのは容易ではない」(中堅)との声が出ている。

46名無しさん@ドル箱いっぱい:2023/11/17(金) 12:57:57
底なしの支持率、与党に動揺=「ポスト岸田」にらみ動きも―時事世論調査

47名無しさん@ドル箱いっぱい:2023/11/17(金) 12:58:59
岸田政権の支持率低下に歯止めがかからない。時事通信の11月世論調査で内閣支持率は21.3%、自民党支持率は19.1%となり、与党内に動揺が広がる。浮揚策が「見当たらない」(自民幹部)中、党内では「ポスト岸田」をにらんだ動きも出始めている。
 「調査に表れた国民の声を真摯(しんし)に受け止め、政府対応に生かすことが重要だ」。松野博一官房長官は16日の記者会見で、調査結果について言葉少なに語った。

48名無しさん@ドル箱いっぱい:2023/11/17(金) 12:59:54
内閣支持率が2割台前半にまで落ちたのは、2012年に自民党が政権復帰して以降初めて。旧民主党政権を除けば、09年衆院選で野党へ転落する直前の麻生政権末期(同年7月、16.3%)に近づきつつある。自民支持率も当時(同15.1%)の水準が視界に入る。
 政界では内閣支持率と政党支持率の合計が50を下回ると、首相退陣が近づくとの見方がある。故青木幹雄元自民参院議員会長が唱えたことから「青木の法則」と呼ばれる。今回この目安を大きく割り込んでおり、自民内では「危機的状況になった」(中堅)との受け止めが広がる。若手からは「内閣支持率が1割台になれば退陣だ」との声も上がる。

49名無しさん@ドル箱いっぱい:2023/11/17(金) 13:01:06
岸田文雄首相を支持しない理由として「期待が持てない」を挙げた人は前月比5.8ポイント増の31.8%に増えた。直近の地方選挙で自民党は敗北が目立っており、「岸田氏で選挙は戦えない」(元職)との声が地方組織にも広がれば、一気に「レームダック(死に体)化」が進みかねない。15日には総裁選への意欲を示す高市早苗経済安全保障担当相が勉強会を立ち上げたが、こうした動きが広がる可能性もある。

50名無しさん@ドル箱いっぱい:2023/11/17(金) 13:01:58
公明党の山口那津男代表は取材に対し「深刻に受け止めなければならない」と述べるとともに、「右往左往するのではなく結束し政権を支える姿勢が必要だ」と訴えた。
 野党は国会論戦で攻勢を強める構えだ。立憲民主党の泉健太代表は取材に「首相の指導力のなさが支持率低下につながっている」と指摘。日本維新の会の馬場伸幸代表は、「経済対策などの中身が国民の意識と大きくずれている。このトレンドは変わらないのではないか」との見方を示した。 
[時事通信社]

51高校中退者:2023/11/22(水) 12:17:44
大作がくたばった今、公明党なんて存在しないのと同じよー。

52みどり:2023/11/28(火) 12:42:54
岸田総理は総理大臣にはあいませんね。

53マキシマス藤井:2023/12/04(月) 20:11:26
岸田総理「誰がいたか承知していない」旧統一教会系団体トップとの面会報道めぐり

54マキシマス藤井:2023/12/04(月) 20:14:08
岸田総理は、過去に旧統一教会系の友好団体トップと面会していたとする一部報道について、「誰がいたか承知していない」と答えました。
2019年、当時自民党の政調会長だった岸田総理がアメリカのギングリッチ元下院議長と面会した際、旧統一教会系の友好団体「UPFジャパン」の梶栗正義議長が同席していたと一部で報じられました。
梶栗氏は、旧統一教会の政治団体「国際勝共連合」のトップも務めています。
岸田総理
「大勢の同行者がおられたと記憶しておりますが、その中にどなたがおられたかということは承知しておりません。今、私の認識としては、ギングリッチ元議長とお会いしたということ」
岸田総理は記者団に対しこのように述べ、梶栗氏と名刺交換をしたかどうかなどについても「覚えていない」と話しました。
これまで岸田総理は教団側との関係について、「私個人は知りうる限り関係はない」と説明しています。

55キュア好雄兄:2023/12/05(火) 13:38:38
岸田氏と友好団体トップが面会と教団関係者

56キュア好雄兄:2023/12/05(火) 13:39:20
岸田文雄首相と旧統一教会友好団体トップとの面会写真が報じられたことに関し、教団関係者は5日、2019年10月、自民党政調会長だった岸田氏と友好団体トップや米教団元会長らが自民党本部で面会したと明らかにした。

57名無しさん:2023/12/08(金) 20:37:37
逃げ恥めがね

58いたずら同好会:2023/12/15(金) 13:09:59
【独自】岸田首相が慌てて自分の資金パーティをキャンセルしていた…安倍派の予想外の反撃で、閣僚更迭も、官邸崩壊!

59いたずら同好会:2023/12/15(金) 13:11:46
安倍派だけで20人以上の議員を直接聴取

 「低支持率にあえぐ岸田政権が崩壊するのは予測していたが、先にうちの派閥がダメになるとは思ってもみなかった」と話すのは、安倍派の衆議院議員だ。

【写真】再逮捕された「美人すぎる寝屋川市議」の写真集全カット

 岸田文雄首相は、臨時国会が閉幕翌日の12月14日、安倍派の政治資金パーティーのキックバック、裏金問題で、閣僚、党幹部の更迭を行った。

60いたずら同好会:2023/12/15(金) 13:12:55
安倍派から起用されていた松野博一官房長官、西村康稔経産相、鈴木淳司総務相、宮下一郎農相は、それぞれ林芳正氏(岸田派)、齋藤健氏(無派閥)、松本剛明氏(麻生派)、坂本哲志氏(森山派)に交代させられた。

 また堀井学内閣府副大臣、堀井巌外務副大臣、青山文部科学副大臣、酒井経済産業副大臣、宮沢防衛副大臣の5人も交代。後任の内閣府副大臣に古賀篤氏(岸田派)、外務副大臣に参議院議員の柘植芳文氏(無派閥)、文部科学副大臣に阿部俊子氏(無派閥)、経済産業副大臣には参議院議員の上月良祐氏(茂木派)、防衛副大臣には鬼木誠氏(森山派)が起用される。

61いたずら同好会:2023/12/15(金) 13:14:14
萩生田光一政調会長と高木毅国対委員長、世耕弘成参院幹事長も辞任した。

 安倍派の常任幹事会の中心的な「5人衆」全員が、無役へとなり下がることになったのだ。

 「もう毎日、派閥の関係者や議員秘書らが東京地検特捜部に呼ばれている。検察からどんな話を聞かれ、どう答えたのか、深夜になるとそういう情報が伝わってくる。派閥の幹部か事務方のトップしか知らないような話をどんどん秘書に聞いてくるそうだ。特捜部は想像を絶するスピードで捜査をしている」

 こう語るのは、安倍派の幹部のひとりである。

62いたずら同好会:2023/12/15(金) 13:15:26
誰のおかげで総理になれたんだ?

 臨時国会が終われば「5人衆」をはじめ、パーティー券のキックバックを得ていた国会議員が、特捜部から次々と呼びだされるのは、決定的な状況だ。

 「国会が終わったので議員本人を一気に調べる。安倍派だけで20人以上だ」(捜査関係者)

 現在までに、大野泰正参議院議員が5000万円、池田佳隆衆議院議員と谷川弥一衆議院議員が4000万円、松野氏、高木氏、世耕氏と橋本聖子元五輪相が1000万円超など、高額のキックバックを受けていた議員がターゲットになる見込みだ。

63いたずら同好会:2023/12/15(金) 13:16:08
 安倍派内では強気の発言も出ている。

 「岸田首相は誰のおかげで総理大臣になれたんだ? うち(安倍派)がバックアップしたからだ。支持率低迷でも、うちは支え続けた。問題が出たとたんに、切って捨てるというのはひどい」

 しかし先の安倍派幹部はこう語る。

 「うちはひどすぎた、やりすぎたということ。自民党の存亡にもかかわってくることで仕方ないな」

 このような意見が大勢を占めているという。

 5人衆をはじめ、安倍派の議員が有力なポストから去っていくことで、前述したように安倍派の4閣僚、5副大臣はすべて他派閥か無派閥議員に取って代わられた。

64いたずら同好会:2023/12/15(金) 13:16:51
「支持率が低空飛行で打つ手がない岸田首相にとって天から降ってきたクリスマスプレゼントですよ。これまで派閥人事に徹してきた岸田首相は、安倍派に関係なく閣僚人事ができたわけです。それも、まだ安倍派の誰かが特捜部に立件されたわけでもなく、捜査中の早いタイミングでの決断。少しは支持率が回復するんじゃないか」

 自民党幹部はそう期待感をにじませる。

65いたずら同好会:2023/12/15(金) 13:17:48
2万円、広島でのランチパーティ
 だが、実際の岸田首相はそれどころではないという。12月8日金曜日、岸田首相自身が広島でランチをかねた政治資金パーティーを予定していたことがわかった。しかし、一連の派閥のパーティー券問題が浮上してあわててキャンセルしたのだ。

 「パーティーは昼食をとりながら、広島県の湯崎知事の講演という内容でした。総理大臣がパーティーをやるのは珍しく、金曜日昼で仕事はあったが出席するつもりだった。安倍派をはじめとするパーティー券問題がニュースになって、岸田首相自身がやっている場合じゃないだろうと思っていたんですが、『延期になりました』という知らせが電話で入ったのは12月はじめのことでした」(岸田首相の後援会関係者)

66いたずら同好会:2023/12/15(金) 13:18:34
「現代ビジネス」に後援会関係者が提供してくれた案内状には『第37回新政治経済塾 広島と日本の未来を考える会』とある。広島では有名なホテルで会費は2万円。政治資金パーティーである旨が印刷されている。

 そんな背景もあってか、岸田首相は右往左往する日々だという。

 「岸田派もパーティー収入の一部を除外、不記載というった報道が出るたびに、官邸は慌てふためいています。今、官邸では検察、特捜部の情報をとれる人物がいないので、よけいに岸田首相は焦っているのです。岸田派もなにかあるんじゃないか、特捜部から調べの要請はないのかとばかり気にしている。

67いたずら同好会:2023/12/15(金) 13:20:07
 安倍派を一掃して支持率がアップなんて考える余裕はない。だからこそ、安倍派の政務官もやめさせようとしたが、キックバックをもらえるほどの議員はいないと反撃を食らって、クビにはしないとなった」

 と自民党幹部はいい、安倍派の反撃で方針が定まらないというのだ。だが、立憲民主党の幹部はこう語る。

 「いずれ岸田首相は解散総選挙をやらねばならない。そうなれば、自民党は終わりだ」

 特捜部の捜査次第では「政権交代」もありうる状況に、岸田首相はどう対応するのだろうか?

68とらば〜ゆ ◆TKTgvMKYyU:2023/12/17(日) 11:14:00
【速報】林官房長官 岸田派からの離脱も視野に検討

69とらば〜ゆ ◆TKTgvMKYyU:2023/12/17(日) 11:14:35
林官房長官は、NHKの報道番組に出演し、自身が所属する岸田派について派閥の離脱も視野に検討していることを明らかにしました。
現在林氏は岸田派でナンバー2にあたる「座長」を務めています。

70名無しさん@競水えっち:2023/12/18(月) 01:31:03
内閣支持率25%“最低”のまま 疑惑が直撃 【NNN・読売新聞 世論調査】

71名無しさん@競水えっち:2023/12/18(月) 01:31:57
NNNと読売新聞が今月15日から17日まで行った世論調査で、岸田内閣を「支持する」と答えた人は25%で、前回11月調査と、ほぼ横ばいでした。政権発足以来、最低水準のままで低迷が続いています。「支持しない」も63%で、前回とほぼ横ばいでした。

大きな話題になっている自民党安倍派のウラ金問題で岸田首相の責任は大きいと思うか、については「思う」が59%、「思わない」が32%でした。

この問題で、岸田首相は自民党総裁として指導力を発揮していると思うか、には「思わない」が73%に達しました。

この問題が支持率低迷の原因となっていることがうかがえます

72名無しさん@競水えっち:2023/12/18(月) 01:33:12
岸田首相にどのくらい首相を続けてほしいと思うか、は「自民党総裁の任期が切れる来年9月まで」が最も多く52%、「すぐに交代してほしい」が36%、「できるだけ長く」は9%でした。

安倍派の4閣僚らの交代など、岸田首相が行った人事に期待できるか、は「期待できない」が71%でした。

林芳正氏が官房長官に起用されたことは「評価しない」が38%、「評価する」が36%できっ抗しました。

73名無しさん@競水えっち:2023/12/18(月) 01:34:10
自民党の派閥のあり方については、「解消するべきだ」が59%で最も多く、「改革した上で存続させるべきだ」が34%、「現状のままでよい」は4%にとどまりました。

政治資金規正法の改正が必要と思うかについては、「思う」が88%に達しました。

次の自民党総裁に誰がふさわしいと思うか、たずねたところ、石破元幹事長が20%で1位、小泉元環境相が17%で2位、河野デジタル相が12%で3位でした。岸田首相は4%で、6位タイでした。

74名無しさん@競水えっち:2023/12/18(月) 01:35:05
■NNN・読売新聞世論調査
(12月15日から17日 全国有権者に電話調査)
 固定電話430人 回答率58%
 携帯電話639人 回答率39%
 合計1069人が回答

75忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8):2023/12/25(月) 00:42:09
ヘビのような支持率。

76名無しさん:2023/12/29(金) 19:40:13
岸田首相、沈思黙考の年越し=公邸に滞在

岸田文雄首相は29日、年末年始の休暇に入った。家族と外食に出掛ける計画はあるが、大半は首相公邸で静かに過ごす予定だ。自民党派閥の政治資金規正法違反事件の捜査が進み、逆風が強まる中、政権運営に考えを巡らせる年越しとなりそうだ。

77朝まで名無しさん@無断転載は禁止:2024/01/02(火) 18:38:27
ヤスリヘビって…

78競水好きさん:2024/01/07(日) 15:31:28
岸田政権、いつ溶ける?

79どうですか解説の名無しさん:2024/01/10(水) 13:22:28
西村・前経産相ら安倍派幹部を再聴取、還流継続の経緯を確認か…近く立件可否を判断へ

80どうですか解説の名無しさん:2024/01/10(水) 13:23:27
自民党派閥「清和政策研究会」(安倍派)の政治資金パーティーを巡る政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部が西村康稔・前経済産業相(61)や下村博文・元文部科学相(69)ら複数の派閥幹部から任意で再度の事情聴取を行ったことがわかった。特捜部は、パーティー収入の一部を所属議員側にキックバック(還流)する運用を継続した経緯などについて改めて確認したとみられ、幹部立件の可否を近く判断する見通し。

81どうですか解説の名無しさん:2024/01/10(水) 13:24:12
同派は2022年までの5年間で還流分計約5億円を政治資金収支報告書の収支に記載しなかったとされ、特捜部は同派の会計責任者を同法違反容疑で立件する方針を固めている。

82どうですか解説の名無しさん:2024/01/10(水) 13:25:11
関係者によると、同派では22年4月、会長だった安倍晋三元首相が還流を廃止する方針を示し、同5月のパーティーでの廃止が決定。ところが同7月に安倍氏が銃撃事件で死去した後、派閥幹部が断続的に協議し、一転して還流を続けることになった。還流分を個人パーティーの収入に計上する処理をしたケースもあったという。

83どうですか解説の名無しさん:2024/01/10(水) 13:25:48
西村、下村両氏は派閥の実務を取り仕切る事務総長経験者。特捜部は先月下旬から両氏ら派閥幹部に対する任意聴取を実施し、還流廃止を一転させた経緯や同派の収支報告書に記載しなかったことへの認識を確認した。再聴取では協議での発言内容などを聞いたとみられる。

84どうですか解説の名無しさん:2024/01/10(水) 13:26:32
一方、還流を受けていた議員側については、特捜部が7日、計4826万円を自身の政治団体の収支報告書に記載しなかった同法違反(虚偽記入)容疑で池田佳隆衆院議員(57)(比例東海、自民を除名)を逮捕。関係者によると、池田容疑者の事務所で還流に関するデータが処分されていたことについて、事務所関係者は特捜部に「池田議員から証拠を隠滅するよう指示された」と説明しているという。

85名無しさん@6周年:2024/01/15(月) 00:42:53
首相初訪問、冷ややかな視線も 能登避難者「励まし足りない」

86名無しさん@6周年:2024/01/15(月) 00:43:42
 岸田文雄首相が能登半島地震後、初めて被災地を訪れた。雪が積もる避難所で厳しい暮らしを強いられる避難者は、仮設住宅の建設や生活支援を要望し、首相は膝詰めで耳を傾けた。発生から14日目の駆け足の訪問には「今更来たのか」「励ましが足りない」と冷ややかな視線も向けられた。

 首相は約550人が滞在する輪島市立輪島中を視察。避難生活で体調を崩している梶幸子さん(74)に声をかけ「心を強く持って」と握手した。ただ梶さんは取材に「もう少し、早く来てほしかった」とこぼした。

87名無しさん@6周年:2024/01/15(月) 00:44:23
地震発生の1日から身を寄せる井上美紀さん(75)は「首相の地震対応は遅い」と手厳しい。一部の教室などを回って30分間程度で切り上げた背中を見つめ「体育館で皆を大声で励ましたりしてくれれば、心持ちも違うのに」と不満がった。

 50代の男性は「魔法使いでもない限り、誰が来ても変わらない」と表情は暗いまま。高齢化に触れ「若者は少なく、自分たちで頑張るしかないが限界もある。行き詰まった時、政府に背中を押してほしい」と憔悴した様子でつぶやいた。

88名無しさん@6周年:2024/01/15(月) 00:48:50
「1階をのぞいただけ」 首相の被災地訪問に“パフォーマンス”の声

89名無しさん@6周年:2024/01/15(月) 00:49:28
14日、能登半島地震の被災地を初めて訪問した岸田文雄首相に、不自由な避難生活を送る被災者からは厳しい声も上がった。関係者によると、避難所となっている石川県珠洲市立緑丘中学校には正午ごろから約30分滞在。校舎1階の教室で被災者を励ましたほか、炊き出しの様子などを視察した。

【写真まとめ】避難所で避難者と言葉を交わす首相

 「裏金問題もある中でのパフォーマンスではないか」。3階の教室に身を寄せる市内の60代女性の反応は冷ややかだ。「わずかな時間、1階をのぞいただけでヘリコプターで帰っていった。どんな思いで来たのかもわからない」と取材に不満をこぼした。今の一番の希望は生活基盤を整えることだといい、国の経済的支援を望んだ。

90名無しさん@6周年:2024/01/15(月) 00:50:48
一方、歓迎する声も。自宅が全壊した市内のパート従業員の男性(65)は、首相の訪問時、避難所の体育館で段ボールベッドを組み立てていたという。男性は「岸田さんには会えなかったが、国のトップが来てくれて励みになった。ここまで足を運んでくれたことは意味があると思う」と評価した。

91名無しさん@6周年:2024/01/15(月) 00:51:48
 市内に帰省中に被災した金沢市の男性(65)は首相の視察には「関心が無かった」といい、訪問時は避難所から外出していた。「首相には、この先のビジョンを示し、首長と連携して安心して珠洲に戻れる街づくりのプランを立ててほしい」と求めた。

 同県輪島市の中学校で岸田首相を案内した三谷正寿さん(68)によると、首相は「大変でしたね」「避難所生活で困っていることはないですか?」と膝を折って被災者の話に耳を傾けていたという。被災者からは「一日も早く、安心して生活できる空間を作ってほしい」との声が上がっていた。【横見知佳、水谷怜央那、斉藤朋恵】

92信濃の国の名無しさん:2024/01/15(月) 01:10:41
そりゃそうだよ。

93無党派さん:2024/01/15(月) 18:24:40
ちがうよー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板