[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
宇宙人は存在するのか?
251
:
名無しさん
:2023/07/09(日) 14:08:29
近年のロストテクノロジーあるとしたら、人の職人技だったりして(宇宙服とかスタップ細胞!?は違うかっ!😜)
252
:
名無しさん
:2023/07/09(日) 14:11:36
一般人に本当の事なんて教えないよね🏻♀️
253
:
名無しさん
:2023/07/09(日) 14:12:26
まず、人類は月に到達出来たとしても、生命維持装置がないと長期滞在出来ず、大気や有害な各宇宙線を遮断出来るバリアも皆無、更にコストも莫大なモノにシクシク。だから暫くは、月を調査する定点的な人工衛星で、長期に渡る探査を行うべきです( ´△`)
254
:
名無しさん
:2023/07/09(日) 14:13:00
アポロ16号飛行士が発見したという月の街の廃墟の話どうなったのでしょう
255
:
名無しさん
:2023/07/09(日) 14:13:37
ピラミッドは未来の人間がタイムマシンで過去に作っといて
過去の人間たちが謎に感じることを予想したイタズラで、
未来で、『予想通り、みんな謎がっとるわ❗️😂』って
楽しんでたりして。
256
:
名無しさん
:2023/07/09(日) 14:14:58
宇宙開発に関して「コスト意識」を持たなければならないうちは、我々には宇宙の真相を知る資格がまだ与えてられてなどいないということなのでしょうね。
257
:
名無しさん
:2023/07/09(日) 14:17:23
月って絶対人工物だよ。
月がないと地球か人が住める環境にならないらしいじゃん。
あんな地球に都合の良すぎるもの・・・
自然に出来んのかよ・・・・
258
:
名無しさん
:2023/07/09(日) 14:18:28
え? 月の裏には先住民がいるのでしょう?
259
:
名無しさん
:2023/07/09(日) 14:25:27
過去に、原因があるから、アメリカ人が彼らの話しがうまく行かなかったでしょうね? 仲良くして、フリーエネルギーが、使用出来るよう!お願いいたします。
260
:
名無しさん
:2023/07/09(日) 14:26:27
この手の話題は、未来永劫尽続く・・・。ピラミッド建設に携わった当時の人達が、数千年後に異星人が建設云々なんて真面目に現代人が議論してるのを、もし知ったら吹き出すぞ。月に関しても同じこっちゃ。何が宇宙人じゃ。月に住むなんて事が現実的に可能と本気で思ってるのかね?宇宙飛行士でも、2,3日の月滞在(地球時間で)ならば、滞在できたがね、それが精いっぱいなんだよ。月や火星とか、住むに当たっての環境整備、インフラ対策・・等を考えると絶対に不可能なんだよ。分かるかね? そんな下らん内容より、我等の星のロシアのウクライナ侵攻、食糧問題、環境問題、SDGsを真剣に考える事の方が先決じゃないのか!
261
:
名無しさん
:2023/07/09(日) 14:28:22
NHKに至ってはピラミッド建設に関して「当時のエジプト人らに対する、権力者による失業対策」だとコメンテーターがほざいていたわけだけど、こっちはこっちで、アカデミズム解釈の範囲内ギリギリの見識を苦し紛れに解説していたところが、あたかも二丁目劇場っぽくて愉快でもあったもんです。
262
:
無敵の龍 リョウ サカザキ
:2023/07/09(日) 14:29:18
アポロ計画って今だと死人が出てるから失敗だよな
当時に比べ命の値段が高騰したから有人飛行計画はなくなったんやと思う
263
:
名無しさん
:2023/07/09(日) 14:32:28
月は地球の衛星だから地球の所有物と考えられている。
しかし月は『M〇〇惑星』の支配下にある。
264
:
名無しさん
:2023/07/09(日) 14:34:52
宇宙になんて金つかってらんないわなw
265
:
卍
◆FL0BQA5tjE
:2023/07/19(水) 23:55:40
【速報】歴史的告発がされました。米政府はUFOや○○を隠している。要人の最新内部告発がヤバすぎる...【都市伝説 UFO 宇宙人 暴露】
266
:
卍
◆FL0BQA5tjE
:2023/07/19(水) 23:56:37
UFO開示嬉しい事でもありますが、地球外生命体から攻撃されるとか事実でない事に利用して防衛費増額とか搾取に繋がらなければいいけど。
267
:
名無しさん
:2023/07/19(水) 23:57:45
Twitterで最近UFOが墜落して緑色の宇宙人が目撃されたとかありますね〜地球に来れる位科学力あるのに何故墜落するんだろw
268
:
名無しさん
:2023/07/19(水) 23:58:34
くろ丸さん👋
UFO.宇宙人、月、どんどんお願いします😚
くろ丸Quality👍
269
:
名無しさん
:2023/07/19(水) 23:59:11
米国のディズニーランドには蚊が居ないらしいけど、日本のディズニーランドでは、物理的未確認生物の蚊に血を吸われた
(´・ω・`)自分です。
270
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 00:00:00
宇宙人って結局僕らの親というか、創造主であるのは?〜宇宙船って、とても薄い、柔らかい物で出来てるので、硬い鉄板とかじゃないですよ〜あの人たちはしゃべらないし、しゃべれない、その代わり心で話す事が出来ますよ。
まあ、心で話が出来れば、距離に関係なく話せるし、便利ですよね〜
その様なユメを観たんですが。。。。
271
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 00:01:14
物理学者は分からないことを分からないと認め可能性を否定するのは良くないと思います。
物理学者は否定する人は少ないのかな?
私が学生時代だった頃は私自身、考えても見なかったから、教授とこんな話をしたことは無かったけれど
ただ、地球人がいるということは他の種族もいると考えるのが普通だなって思う様になり数年前に米軍が映像公開したり宇宙軍をアメリカと日本が作って、情報公開が近づいてきたんだなぁって認識するようになりました。
そろそろ、核融合の技術を公開しようよ
ボロ原発は、もういらないから
どこでもドア〜みたいなのが、もしもあれば利用可能にして欲しい
ちょっと、ワームホール通るの怖いけど 苦笑
ここ200年間の物理学は宇宙人の関与があったと私は思っています。
進歩が不自然です。
272
:
ごてんば市立学院総長
◆0f08eY1y3c
:2023/07/20(木) 00:01:53
重力の克服のほかに貨幣経済制度の克服が成されない限り、地球人類は一人前の宇宙の社会人にはなれないと知り合いの異星人から聞いたことがあるんですよww
あとはテレパシー開発が急がれる… とも。
273
:
ごてんば市立学院総長
◆0f08eY1y3c
:2023/07/20(木) 00:03:01
そういえば昔、東京の某埋め立て地を使って、テレビで頻りに「世界は一家 人類は皆兄弟」と言い放っていた白髪のおじさんが主催する「宇宙博覧会」なるものが開催されたことがあって、
そこのパビリオンの一つの看板には、この白髪おじさんの名前でもって「月はお隣 火星も親類」と大書されていたそうで、この陸軍中野学校も出ている白髪のおじさん、実に茶目っ気たっぷりの表現センスには深く感銘。
転じて、宇宙やUFOを語る際には、こういった茶目っ気たっぷりの、暢気な表現センスを取り入れてしまうことで、宇宙物理科学者らによる”難しい数式”から一旦は解放されながらも、宇宙の真実を飛躍的に理解できるようになる要諦になるかもです。
274
:
ごてんば市立学院総長
◆0f08eY1y3c
:2023/07/20(木) 00:03:54
地球は宇宙の北朝鮮!!
275
:
ごてんば市立学院総長
◆0f08eY1y3c
:2023/07/20(木) 00:05:09
それにしても、どうしてUFOってこれだけ頻繁に墜落してしまうんだろう?
彼らによる何がしかの意図で以て、わざとに墜落させちゃってるの?
…だとすれば、墜落死しているUFOパイロットというのは、実は生体ロボットのようなものである可能性が高い。
276
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 09:57:45
【総集編】眠る前に考えてしまうUFO・宇宙人の不思議な話・ヤバい謎 厳選集【都市伝説 UFO 宇宙人】
277
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 09:58:48
言葉がとても丁寧でお話がすっと入ってきます。
チャンネル登録させて頂きました!
面白いお話を楽しみにしてますね!
278
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 09:59:28
いろんなUFOがあるんですね😮
地球製の三角UFOあればマッハ10とか
無敵ですね♪
279
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:00:01
都市伝説+スピリチュアル+陰謀論+オカルト+宗教+自然+科学技術+未来+宇宙+哲学
280
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:00:50
遂にアメ様のUFOバレる時代がきましたね😆実はもっと凄いのもアメ様が開発終わってます。
281
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:01:22
35年前、母が某工場勤めで休憩の為、コーヒーを飲んでたら、工場の上空に黒い三角形の物体が浮いているのを発見しました。
真っ黒でピタリと動かず、しばらく眺めていると、ゆっくり移動したと思ったら、音もなくシュンと加速して行ったと、話してくれました。
それが今、繋がりました(´⊙ω⊙`)!!
282
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:01:52
電磁波発射された場合に、大気の状態により、いろんな形での発光現象が発生し、異常な電磁波ノイズ、乱れとかも観測されるとか。
一昔前は装置稼働には原発五基程度の電力必要としたとか。もしかしたら、でかい停電あったら、装置使ったなみたいな形かも。
283
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:02:32
仙台市住みです。16日の地震の際にガチで外が2回青く光りました
正直、311より体感では酷かったです。「爆弾落ちた!!」と泣き叫んでました。
284
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:03:14
反重力は絶対に実現するべきですね。食糧難すらなくなる。
285
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:03:54
TR-3B⁉️見ました。1982年11月27日青森市。蛍光色の緑色三角で、三機。頭上を鳥が遊んでる様に雲の合間を飛び回っていて、音が全くしなかった😲翌年1月4日に、また見たいな〜と思ったら、再び😲白っぽい色で6機。空に吸い込まれるように見えなくなった😲
286
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:04:38
未確認飛行物体としておくことで、国境を無断で超えても誰も何も言わす事なくリサーチできるから便利ですよね。
別の見方でゆうと、宇宙人の技術を地球人もできるようになったという事です。
287
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:05:23
米国カリフォルニアのブルーレイクってとこの山岳に宇宙人と人間が共同生活してる基地が存在してるって話。
極秘なので誰も立ち入る事ができませんが…
288
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:06:00
トルコ大地震も人工地震説が浮上してますが、同時にUFOも調査しに来ているかもしれません😓
289
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:06:38
福島第一原発のtr3bですが
レーダーに写っていたのか
気になりますね。
290
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:07:24
火星初ドローンが可動した際に、ドローンの前を小さな黒い物体が2回程度横切るのを!それに気付いたNASAの男性スタッフが驚いています。しかしその部分の映像がカットされ、あたかもドローンが瞬間移動したような変な映像に変わっています。
291
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:08:07
SR-91オーロラ?エースコンバット3に出てきておりました。太陽がポータルという説もあることから、太陽がどこでもドアみたいなものかもしれない。それを説明するにはアセンションについて、解説が必要となりますが。
292
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:08:42
tr3bが戦場で攻撃し一瞬で消える動画はたしかせ戦闘機だったか?が攻撃した元動画がありCGで有ることが解っている動画ですよ!
293
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:09:19
出来たら調べて見て下さい・・
2001年9/11・アメリカ同時多発テロ事件・・あの時のビルに衝突した後の映像で本当に出た・・まん丸く白い球体が炎が吹き出ているビルの右端から左上空に向かって飛んで行った‼️
294
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:13:10
本編途中に入る広告の音量差があり過ぎてビクっとしてしまいます。本編の音量上げるか広告の音下げてくれると気持ちよく眠りにつけるのですが……
295
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:13:52
見たことがない人がほとんど!現実を生きようや
296
:
ランスロット
:2023/07/20(木) 10:14:27
あのさあ、アインシュタインだって空間の歪みに言及してるんだよ。宇宙人は空間を歪ませて『ワープ』で来るに決まってるじゃ。つまり距離は関係なーい😮
297
:
ねっわぁ
◆G73cwjGSSk
:2023/07/20(木) 10:15:12
福島原発の映像は高台から撮っているため水平線は高い位置に写る。
つまり漁船の明かりで解決と記憶してます。
298
:
ゴンザレス高山
:2023/07/20(木) 10:15:56
未来人がツアーを組んでこぞって見学に来たんやでww
299
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/20(木) 10:16:42
此の体験も見たかも?
ある日図書館から道に出て突き当りは、線路!其の先は稲刈りも済!
広々の田園地帯😱線路の先の田んぼに真っ白い雲が丸でフランスパン見たいな形の田んぼ上30㌢位に長さ約
10メートル横幅約1メートル中に黒い長い🤔葉巻形のを内蔵して、浮いて居るのよ😆何故か嬉しく!君は腹黒いのかな?だって?中が黒いじゃん?言って見た!長く見て居たのに写し撮ろうの発想が無い迂闊な馬鹿な私見飽きたから自転車の向きを変え我が家の方に走れば雲も、並走仕出し走り出したのよ😱尚嬉しく、着いて来るか〜い過去の有る僕〜に〜等歌まで歌い少し走ればガレージの前で洗車する若者が君〜有れは
何だと思う?聞いたら、え〜っ何ですか?雲だよ〜図書館の前に浮いて居たけど、着いて来たよ。へえ〜雲ですよね?然し何で地面近くに浮いて居るんですか?私だって知りたいわ?其の若者が証明者です。不思議でしよう。UFOだわ?
300
:
100式
:2023/07/20(木) 10:17:22
SR-91のSRはスーパーレア??どういう勝手な解釈で適当な事言ってんだかなぁ、本当はRS(偵察、攻撃)-71ブラックバードだったのを大統領が間違えてSR(戦略、偵察)と言ってしまったのが公式にSR-71の名称だよ、その適当から無知な人から都市伝説が拡散されると勉強になったよ
301
:
大人になった名無しさん
:2023/07/20(木) 10:18:05
タイムマシンとちゃう?空間自体を操作してるとか。因みにどうして型式ナンバ-を持ってるんですか?
302
:
クーベルタン男爵さん
:2023/07/20(木) 10:18:46
福島原子炉炉心を見てますね。アメリカの飛行物体
303
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:19:30
ほんとに開発されてるなら膨大な予算使って月や火星探索計画をやる必要ないと思うけど。
304
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:20:15
では それを操縦してる人がいるんですよね‼️
305
:
秋田県民一同
:2023/07/20(木) 10:20:52
遠隔操作されているのかも知れないです。
306
:
オナニスチャン
:2023/07/20(木) 10:21:45
ウルトラマンが変身したんだと思います😅
307
:
実習生さん
:2023/07/20(木) 10:22:22
■ 反重力発生原理には、「固有振動数と共鳴」が関連しています。
☝️😊😮✨
308
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:23:30
ガラバンダル(※スペインの寒村)での。
聖母出現 現象に就いては?
■ くろ丸君は、どう思うかい☝️😊✨💖⁉️
309
:
名無しさん
:2023/07/20(木) 10:24:25
出回っている映像の9割はフェイクだと思います。が、肉眼で数回見た印象は概ね似てますので、確かに存在していると思います。色はマットブラックかつや消しのブルーグレーでサイズ感は優に100m以上ある感じです。夜間に無音無灯火である場合がほとんどで、3方のライト?は、ぼんやり光っている程度で点滅していない。数秒で視界から消えるので撮影が難しいのが現実です。
310
:
神も仏も名無しさん
:2023/07/20(木) 10:25:04
全委門宇主普央 神の名付親
311
:
ぴえろ
:2023/07/20(木) 10:25:51
ナレーションの言葉遣いについてですが、日本語的に違和感のある表現が多すぎます。
台本を書き第三者に校正してもらう事を希望します
312
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:14:32
宇宙科学博覧会(うちゅうかがくはくらんかい 英:Space Science Exposition)は、東京都江東区・品川区で開催された宇宙開発をテーマとした博覧会。1978年から1979年にかけ2期に分け開催された。
313
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:15:26
概要
1977年に京都で開かれる「生命の起源国際会議」の後援となった日本科学協会が1976年にアメリカ航空宇宙局(NASA)のバイキング計画チームと接触し一般向け公開講演会を要請した際、バイキング計画のカメラや予備機などを日本に持ち込む可能性を示唆されたことをきっかけに宇宙開発をテーマとした博覧会を立案、日米の宇宙科学の発展や現状・未来構想を通じ日本の宇宙科学技術の振興・発展に寄与し青少年へ宇宙科学の平和利用を継承させ国際間の友好関係に貢献することを目的に1978年7月から1979年1月まで第1期を開催。
閉会後、非来場者や稲村佐近四郎総務長官からの再実施の要望や、展示内容が国際児童年の趣旨にふさわしいとの意見を受け、児童権利宣言の精神に則り宇宙科学技術のもたらす利益や宇宙開発による未来を世界中のどの子供にも享受できるよう真剣に考える事を目的に1979年3月から9月まで第2期「国際児童年協賛宇宙科学博覧会」が開催された。
シンボルマーク:無限の宇宙を表す紺色の円形をベースとして地球を示す青色の丸を中心に据え宇宙への広がりの可能性を3つの白い楕円弧の帯で表した。
マスコットマーク:内側に日本人が古来からの月面のイメージとして空想したウサギの餅つきをイメージしたヘルメットを被ったウサギと3つの星をあしらい、外周に「SPACE EXPO」のロゴを2つ連ねた。
314
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:16:25
第1期「宇宙科学博覧会」(SPACE EXPO'78)
開催期間:1978年(昭和53年)7月16日 - 1979年(昭和54年)1月15日
テーマ:宇宙-人類の夢と希望(SPACE-DREAM AND HOPE FOR HUMANITY)
入場料
前売り・団体券:大人1200円、大学生・シルバー(65歳以上)1000円、中高生650円、小学生300円、幼児100円(3歳以上・大人1人につき1人無料)
当日券:大人1500円、大学生・シルバー1200円、中高生800円、小学生400円、幼児100円
団体は20名以上、31人以上で添乗員1名無料
315
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:17:25
第2期「国際児童年協賛宇宙科学博覧会」(SPACE EXPO'79)
開催期間:1979年(昭和54年)3月24日 - 1979年(昭和54年)9月2日
テーマ:宇宙-人類の夢と希望 わが子への愛を世界のどの子にも
入場料 - 国際児童年に因み小中学生の料金を半額に値下げした。
一般券:大人1500円、大学生・シルバー1200円、高校生800円、中学生400円、小学生200円、幼児100円
団体券:大人1200円、大学生・シルバー1000円、高校生650円、中学生300円、小学生150円、幼児100円
316
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:18:59
組織
主催:宇宙科学博覧会協会
特別援助:日本船舶振興会
特別協賛:日本海事科学振興財団
後援
共通:総理府、科学技術庁、外務省、文部省、通商産業省、運輸省、郵政省、建設省、自治省
第1期のみ:東京都教育委員会
第2期のみ:法務省、厚生省、農林水産省、労働省、警察庁
協賛:国立科学博物館、宇宙開発事業団、東京大学宇宙航空研究所、国立極地研究所(第2期のみ)
協力(第2期のみ):47都道府県教育委員会
協会役員
名誉会長:福田赳夫(第1期)、大平正芳(第2期)いずれも当時内閣総理大臣
名誉顧問
第1期:園田直(外務大臣)、砂田重民(文部大臣)、河本敏夫(通産大臣)、福永健司(運輸大臣)、服部安司(郵政大臣)、櫻内義雄(建設大臣)、加藤武徳(自治大臣)、稲村佐近四郎(総理府総務長官)、熊谷太三郎(科学技術庁長官)
第2期:三原朝雄(総理府総務長官)、古井喜実(法務大臣)、園田直(外務大臣)、内藤誉三郎(文部大臣)、橋本龍太郎(厚生大臣)、渡辺美智雄(農水大臣)、江崎真澄(通産大臣)、森山欽司(運輸大臣)、白浜仁吉(郵政大臣)、栗原祐幸(労働大臣)、渡海元三郎(建設大臣)、渋谷直蔵(自治大臣)、金子岩三(科学技術庁長官)
会長:笹川良一(日本船舶振興会会長)
理事長・組織委員長:茅誠司(日本科学協会会長)
事務総長:田坂鋭一(全国モーターボート競争施行者協議会会長)
常任理事:朝田静夫(全日本航空事業連合会会長)、小林與三次(日本テレビ放送網社長)、金子智一(日本ユースホステル協会会長)、藤吉男(全国モーターボート競争会連合会副会長・1978年3月11日就任)、田坂鋭一
組織委員会副委員長:吉識雅夫(学術審議会会長)
317
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:19:42
パビリオン・施設
1号館(日本館)
世界の宇宙開発の歴史 - 導入部として宇宙科学と人類の関わり合いの歴史を解説する。1957年のスプートニク打ち上げから開発中のスペースシャトル計画に至るまでの歴史を紹介。
宇宙と日本の衛星 - 日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げたラムダ4Sロケットを中心に、日本の人工衛星のすべてを宇宙空間を模した展示空間で飛行している姿を再現し展示する。また映像と追跡管制室のシミュレーターで人工衛星打ち上げから追跡・管制までのシステムを解説する。発射台付きのラムダ4S、追跡管制室模型、日本の人工衛星13基を紹介。
宇宙の観測 - 日本の宇宙観測に関する科学技術をオーロラ観測研究・X線星探査研究を中心に展示。スペースチェンバー模型・S-210ロケット・CORSA-B模型などを配置。
宇宙の利用 - 気象・通信・放送衛星などの実用衛星を展示し、宇宙科学技術と実生活の関わり合いを認識させる。
日本のロケット - 初期のペンシルロケットからNロケットに至るまでの国産ロケットの変遷と役割や成果を解説、打ち上げや3段式ロケット切り離しの模様も紹介。
科学技術の力によって開かれる宇宙の神秘 - 宇宙の平和利用の未来構想をイラストパネルで紹介する。
第2期においては、ラムダロケットを屋外に移設し、Nロケット打ち上げ再現ジオラマの規模拡大や日本の人工衛星紹介コーナーでの科学衛星「はくちょう」の追加、子供たちの未来の宇宙の夢を繰り広げる「ぼくの夢わたしの夢」コーナーを追加し、紹介の明確化などの変更が加えられた。
318
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:20:27
2号館(アメリカ館)
宇宙飛行の開拓者たち - 宇宙科学を育んだ人間の飛行する願望をイカロスやレオナルド・ダ・ヴィンチのグライダーやモンゴルフィエ兄弟の気球飛行といった古人の知恵やアイデアを立体展示で紹介し、ロバート・ゴダードのロケット開発やフォン・ブラウンのオーディオ付き展示で初期のロケットを解説する。
1人乗り宇宙船計画(マーキュリー計画) - アメリカ初の有人宇宙船マーキュリー計画に参加した宇宙飛行士の切り抜きや帰還宇宙船を展示しする。
ロケットとは何か - レッドストーンからサターン5までのアメリカの宇宙ロケット模型やエンジンを展示しロケットの原理をわかりやすく解説する。
2人乗り宇宙船計画(ジェミニ計画) - 宇宙遊泳やドッキングを果たしたジェミニ宇宙船と宙に浮いた宇宙飛行士のモデルで宇宙遊泳を再現し、VTRで実際の宇宙遊泳の様子を紹介する。
3人乗り宇宙船計画(アポロ計画) - アポロ帰還司令船や月面車、月面の映像を取り上げるVTR展示を展開。またソ連ソユーズとのドッキングをパネル展示で紹介する。
初の宇宙ステーション計画(スカイラブ計画) - スカイラブ計画の宇宙ステーション内部を再現し、中空に浮かぶ宇宙飛行士の切り抜きパネルで無重力状態を演出しVTRで宇宙生活を紹介する。
火星探査計画(バイキング計画) - バイキング計画での火星飛行や無人探査の模様をバイキング着陸機模型を置いたドーム型の「バイキング劇場」で上映する。
新宇宙輸送システム(スペースシャトル計画) - スペースシャトル風洞実験模型を中心に、イラストパネルを環状に配置し宇宙開発の未来とともに紹介する。
第2期においては、主に順路に従いながらアメリカの宇宙開発の進歩を分かりやすくする形とし、バイキング周回機やジェミニパラグライダー、発射台付きスペースシャトル模型、スペースコロニーのイメージなどを追加し実機・模型・VTRによる多重展示方式をとった。
319
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:21:35
3号館(アポロ劇場)
360度の6面パノラマスクリーンを用いてサターンVの打ち上げから地球帰還までを上映し、月面着陸のシーンは劇場内の中央に実物大の着陸船モデルを降ろし宇宙飛行士が降り月面への第一歩を再現し船外活動を経て地球へ帰還し太平洋への着水までを表現した約15分間のパフォーマンスを展開。
第2期においては1期での順番待ちの長期化を踏まえ上演時間を5分短縮し、詩的で難解な表現を避け小学生にも理解しやすい形へ映像とシナリオを全面改訂した。
4号館(宇宙博ホール)
高さ23m・幅30mの大スクリーンと6チャンネルステレオでフランシス・トンプソン社とコンチネンタルオイルによる最新のIMAX方式の映画「人は大空へ」(en:To Fly!)を上映。気球・複葉機・ハンググライダー・ジェット機などが大空を駆け回る姿を臨場感豊かに描いた。この他Nロケットの映像も35mmフィルムから変換の上でIMAX上映された。
320
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:22:19
船の科学館
3階展示場
プロローグ(宇宙へ) - 大宇宙から銀河系・太陽系や惑星の構造や特徴をパネル展示する。
月面のなぞをさぐる - 月世界を模した空間にアポロ16号の持ち帰った月の石の展示やアポロ計画で持ち帰った月の石の採取地点の紹介を行った。
やまと隕石 - 日本の南極観測隊が発見した隕石を中心に、アメリカで保存された隕石と合わせ南極圏の雰囲気を模して展示する。
リモートセンシング - ランドサットや航空機観測の観測からリモートセンシングの原理や技術を紹介する。
1階ホール - 映写ホール・講演会場として使用。
プール - 夏季の付帯施設として静水・回流プール両施設、冬季に静水プールのみをスケート場として使用。夏季プール営業は1期7月16日から9月17日に112,006人・2期7月1日から9月2日に63,936人、冬季スケート営業は1期12月1日 - 1月15日に5,664人が利用。
321
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:23:01
ロケット広場
アメリカからサターンIB・レッドストーン・アトラスロケット、日本からNロケット・M-3Hロケットの実物が展示され、第2期では日本館で展示されていたラムダ4Sを移設。
スペースドーム(1期)/国際児童年ドーム(2期)
1期では気象衛星ひまわりの撮影写真の配布やアマチュア無線衛星オスカー8号の紹介を実施。
2期では国際児童年に関連し国連児童権利宣言の解説や世界の子供達の写真パネルを展示。
322
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:23:49
その他施設
メインゲート
団体ゲート
レストラン(2ヶ所)
軽食店(3ヶ所)
売店(5ヶ所)
総合案内所
消防車庫
催し物ステージ・観客スタンド
バス発着所
水上バス発着所
南極観測船「宗谷」 - 2期途中から公開、635,887名が入場。
323
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:24:39
開催準備
1976年
10月18日 - 日本科学協会理事会が宇宙科学博覧会開催を議決。
1977年
1月19日 - アメリカ航空宇宙局(NASA)から出品受託の書簡が到着。
5月14日 - 日本船舶振興会・日本科学協会の笹川良一会長が渡米、NASA長官を訪問し博覧会への協力を要請。
6月8日 - 準備事務局設置。
8月12日 - コンサルティング業務覚書を締結。
9月28日 - 第一回組織委員会開催。
11月24日 - 第一回学術専門委員会開催。
1978年
2月1日 - 宇宙科学博覧会協会設立。第一回理事会開催、日本船舶振興会が宇宙博への資金援助を認可。
2月16日 - 東京都と13号地の埋立地賃貸借契約を締結。
2月18日 - 展示品第一号としてジェミニ11号帰還宇宙船を搬入。
2月24日 - 開催記者発表会開催。
3月1日 - 起工式・会場地鎮祭開催。
5月1日 - サターン1Bロケット引渡式実施。
5月16日 - 福田赳夫総理大臣が名誉会長に就任。
6月8日 - ワシントンDCにて月の石引渡式を実施。
6月13日-16日 - ユージン・サーナン宇宙飛行士が東京・名古屋・大阪で講演会を実施。
7月8日 - オープニングパレードを新宿で開催。
324
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:26:14
第1期「宇宙科学博覧会」
1978年
7月15日 - 常陸宮夫妻台臨のもと開会式を挙行、笹川協会長、茅理事長、総理大臣代理の福永健司運輸大臣、アラン・ラブレイスNASA副長官、スミソニアン航空宇宙博物館(NASM)ディヴィッド・シャリノア副所長代理のウォルター・H・フリントNASM展示部長、田坂事務総長が挨拶を行う。夜には前夜祭を実施しチャールズ・デューク宇宙飛行士一家が参加。またマイケル・マンスフィールド駐日米大使をはじめイラク・インドネシア・ベトナム・ウガンダ・ベネズエラ・エチオピア・オーストラリア・ガボン・キューバ・グアテマラ・スーダン・スリランカ・ネパール・ラオスの各国駐日大使が出席。
7月16日 - 一般公開開始。アポロ11号の打ち上げ日に合わせて設定された。茅理事長、男性・女性入場者代表各1名、笹川協会長、チャールズ・デュークがテープカット。
8月26日 - テーマソング発表会実施。
8月27日 - 入場者100万人達成。
10月1日 - コンパニオン制服を冬服に衣替え。
10月26日 - 入場者200万人達成。
11月13日 - ドミトリー・ポリャンスキー駐日ソ連大使が来訪。
11月26日 - 入場者300万人達成。
1979年
1月3日 - 入場者400万人達成。
1月12日 - 福田赳夫前総理が来場。
1月14日 - 会期中最高の275,455人来場、入場者500万人達成。
1月15日 - 閉会式実施。船の科学館1階講堂にて茅組織委員長、笹川協会長、稲村佐近四郎前総務長官が挨拶を行った。
325
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:27:28
第2期「国際児童年協賛宇宙科学博覧会」
1979年
1月31日 - 東京都と埋立地賃貸借契約を再締結。
2月1日 - 第2期開催準備を開始。
2月15日 - 第2期基本案を決定。
3月1日 - 会場・展示の改善工事を開始。
3月10日 - 追加展示品搬入を開始。
3月15日 - 前売り券発売。
3月24日 - 高松宮妃台臨のもと開会式挙行。笹川協会長、茅組織委員長、三原朝雄総務長官・国際児童年事業推進会議長、ヘンリー・R・ラブイースUNICEF事務局長代理のデューク夫人、NASAロバート・フロッシュ長官とNASMシャリノア副所長代理のルイス・パーネル機器管理部長が挨拶を行った。その後デューク夫人、パーネル部長、美空ひばり、笹川協会長夫妻、少年・少女代表各1名、金田正一、遠藤実、南田洋子、具志堅用高がテープカット。
4月29日 - 入場者通算600万人達成。
5月1日 - 南極観測船宗谷の一般公開を開始。
5月26日 - コンパニオン制服を夏服に衣替え。
7月13日 - 入場者通算700万人達成。
7月19日 - 大平正芳総理が来場。
8月3日 - 入場者通算800万人達成。
8月14日 - 入場者通算900万人達成。
8月22日 - 入場者通算1000万人達成。
8月31日 - 清子内親王が来訪。
9月2日 - 第2期最終日、会期中最高の数225,435人来場、入場者通算1100万人達成。
9月3日 - 笹川記念会館にて第2期閉会式を実施。笹川協会長、茅組織委員長、三原総務長官・国際児童年事業推進会議長、フロッシュNASA長官代理のジャスティン・L・ブルーム、フレデリック・C・デュラントNASM副館長、アメリカ海軍航空システムズ司令官フォーレスト・S・ピーターセン中将からの挨拶や三原総務長官から宇宙博協会への感謝状贈呈が行われた。
1980年
1月29日 - 宇宙博協会第9回理事会にて解散を決議。
7月24日 - 第2回清算人会にて収支精算書を決議、収入101億3649万円・支出100億9019万円で約4630万円の黒字とし約2607万円を日本海事科学振興財団・約2023万円を日本科学協会へ補償費として支出した。
326
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:28:09
主なイベント
第1期
サテライトオープニング記念放送(7月13日 笹川良一・文化放送小柳編成局長)
日劇ダンシングチームダンス(7月16日)
文化放送「ペパーミントストリート青春大通り」生放送(7月17日-9月1日まで6回実施)
小柳ルミ子東京水上警察署一日署長(7月20日)
チャールズ・M・デューク宇宙飛行士を囲む会(7月20日)
第3回辯天宗少年の船記念式典(7月23日)
文化放送「生ワイド歌謡大行進」生放送(7月24日-28日)
文化放送「気ままなジャンボ」生放送(8月1日)
宇宙博ナイターキャンペーン(8月2日、8月26日神宮球場ヤクルト-巨人戦)
ブラジル移民70周年記念リオのカーニバル公演(8月10日)
ドンガラ座ショー(8月11日-11月25日まで39回実施)
文化放送「土曜の午後は歌謡曲」生放送(8月12日)
文化放送「オレンジ通り五番街」生放送(8月14日-17日)
タヒチアンダンスショー(8月15日-27日まで12日間実施)
トランザムコンサート(8月19日-31日まで7公演)
仮面ライダーショー(8月22日)
ロボット110番ショー(8月23日)
とんちの一休さんショー(8月24日)
レイジーコンサート(8月25日)
ジェラルド・P・カー宇宙飛行士講演会(8月25・26日)
文化放送「善行け土曜日」生放送(8月26日)
ムキムキマンショー(8月26日)
大納涼まつり(8月27日 寺内タケシとブルージーンズ、ジェラルド・P・カー他)
327
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:29:13
スペースコンサート(8月28日-31日 松島トモ子、橋本てつや)
文化放送「朝は青春大通り」生放送(8月29日)
秘密戦隊ゴレンジャーショー(9月2日)
宇宙鉄人キョーダインショー(9月3日)
サーカスコンサート(9月10日)
チャーコンサート(9月14日)
文化放送「セイヤング」生放送(9月14日)
宇宙博テーマソング発表会(9月17日 奥野秀樹withレイコ)
西城秀樹ショー(9月24日)
郷ひろみショー(9月29日)
野口五郎ショー(9月30日)
大銀座まつり 音と光のパレード出場(10月6日 銀座中心部)
ギャートルズショー(10月10日・22日)
宇宙博結婚式(10月28日 NASMデュラント副館長夫妻、新婚28組)
朝風まり歌とマジックショー(11月5日)
文化放送「夕焼けワイド」生放送(11月6日)
ウルトラマン対大怪獣ショー(12月10日)
文化放送「スペースファンタジー」公開収録(12月17日)
ジャンボマックスショー(1月1日-2日)
ジャッカー電撃隊ショー(1月3日)
仮面ライダーショー(1月4日)
ウルトラマンショー(1月7日)
テレビ人気者大集合ショー(1月14日)
轟二郎チャンバラショー(1月15日)
328
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:38:24
第2期
春の全国交通安全教室(5月13日 劇団ピッカリ座)
松本零士アポロ劇場1日館長(7月21日)
佐々木功スペースコンサート(7月24日)
ウルトラマン兄弟大集合(7月26日)
民族舞踊アフリカンジャンボショー(8月21日)
ウルトラマンショー(8月22日)
329
:
オーバーテクナナシー
:2023/07/24(月) 23:51:52
関連楽曲
テーマ曲「愛よ空へ翔べ」(歌:奥野秀樹とレイコ)
音頭「宇宙博音頭」(歌:橋幸夫、三沢あけみ)
宇宙〜人類の夢と希望〜(リミックス・作曲:坂本龍一)
幻想組曲「宇宙001」(作曲:遠藤実、編曲・指揮:斉藤恒夫、構成・鈴木克夫)
アクセス
国鉄品川駅・大森駅、京浜急行電鉄平和島駅、営団地下鉄東西線門前仲町駅から会場直通バスを運行。
東京港竹芝桟橋から水上バスを運行。
参考文献
宇宙科学博覧会/国際児童年協賛宇宙科学博覧会公式記録(宇宙科学博覧会協会 1980年9月)
外部リンク
日本財団三十年の歩み 宇宙科学博覧会 - 日本財団図書館
宇宙科学博覧会 - 乃村工藝社博覧会資料COLLECTION
330
:
もしもの為の名無しさん
:2023/07/27(木) 20:14:34
「米軍がUFO情報隠蔽」 元幹部らが議会証言
331
:
もしもの為の名無しさん
:2023/07/27(木) 20:15:13
【ワシントン時事】米下院で26日、一般的に「UFO」と呼ばれる未確認航空現象(UAP)に関する公聴会が開かれた。
【動画】米国防総省、「UFO映像」3本を公開
元米軍幹部で、国防総省のUAPタスクフォースにも参加したデビッド・グラーシュ氏は「公務の過程で、数十年にわたるUAP墜落機の回収と解析計画を知らされた」と証言し、米軍が情報を隠蔽(いんぺい)していると訴えた。
332
:
もしもの為の名無しさん
:2023/07/27(木) 20:15:55
2014年にUAPを目撃した経験があるという米海軍元パイロットのライアン・グリーブス氏も「政府は公表した以上のことを知っており、過剰な機密扱いで重要な情報を隠している」と批判。元海軍司令官のデビッド・フレーバー氏も、戦闘機のパイロットとして04年に謎の飛行物体に遭遇した経験を詳述した。
333
:
もしもの為の名無しさん
:2023/07/27(木) 20:16:33
米軍、未確認飛行物体を撃墜 過去2週間で4件目―バイデン大統領が指示
334
:
もしもの為の名無しさん
:2023/07/27(木) 20:17:03
【ワシントン時事】米軍は12日午後(日本時間13日未明)、五大湖の一つで米国とカナダにまたがるヒューロン湖の上空で、未確認の「飛行物体」を撃墜した。米国防総省が12日、発表した。これに先立ち、連邦航空局(FAA)は隣接するミシガン湖上空で民間機の飛行を規制していた。
335
:
もしもの為の名無しさん
:2023/07/27(木) 20:17:37
米軍による飛行物体の撃墜は11日のカナダ上空に続いて、過去2週間で4件目となる。
国防総省によると、飛行物体は約6000メートル上空を飛行。バイデン大統領の指示に基づき、F16戦闘機がミサイルで撃墜した。ロイター通信によると、物体は八角形のような構造だったという。
中国が世界各地に飛ばしているとされる偵察気球との関連など、物体の詳細は不明。今後、物体の残骸を回収し、飛行目的などを分析する。
336
:
もしもの為の名無しさん
:2023/07/27(木) 20:18:14
UFO報告「数百件」 宇宙人の証拠はなし―米国防総省
337
:
もしもの為の名無しさん
:2023/07/27(木) 20:18:50
【ワシントン時事】「未確認飛行物体(UFO)」などを追跡する米国防総省の担当者は16日、米メディアに対し、数百件の新たな目撃報告があったと明らかにした。ただ、宇宙人の存在につながる証拠は今のところ見つかっていないという。
〔写真特集〕世界と日本の「超常現象」
国防総省は7月、UFOなどの空中だけでなく、水中、地上、さらには宇宙空間などでの未確認の物体を追跡する専門部署「全領域異常解決室」を設置した。そのトップを務めるショーン・カークパトリック氏が語った。
338
:
名無しさん
:2023/07/28(金) 12:32:42
ゆーふぉー
339
:
大人になった名無しさん
:2023/08/01(火) 19:22:57
宇宙のどこかにあるとされるアカシックレコードとは?!(深堀
340
:
名無しさん
:2023/08/01(火) 19:23:39
こうやって深掘り動画出してくれると難しい内容が理解しやすくなるし、理解することで考え方とかを取り入れることが出来るようになるのでとてもありがたい🙏
341
:
名無しさん
:2023/08/01(火) 19:24:22
トークもうまいのに動画自体毎回飽きない作り込まれた編集されてるから音無しで二回目映像だけみたりするくらいナオキマンの動画はほんとに素敵だ。どれだけ編集、映像づくり頑張ってるんだこれ。
342
:
名無しさん
:2023/08/01(火) 19:24:59
アカシックレコードなんて厨二病のおもちゃだろ!
って思っててもしっかり世界観に引きこんでくれる動画流石としか言いようが無いです
343
:
名無しさん
:2023/08/01(火) 19:25:38
作り話にしても、宇宙のどこかに全ての情報を宿した何かがあるんじゃないかみたいな発想ができる人は天才すぎると思う
344
:
名無しさん
:2023/08/01(火) 19:26:10
他の人のセカチャンはラフな動画って感じで捉える方多いけどなおきまんのセカチャンメインの話を深掘りしてるってのとクオリティが高いのが凄い良い
345
:
名無しさん
:2023/08/01(火) 19:26:44
やっぱり都市伝説系YouTuberの中では頭一つ抜けてるな
毎回動画のクオリティが高い
346
:
名無しさん
:2023/08/01(火) 19:27:26
メインとセカンドの違いが分からないってのは、セカンドって思えないほどクオリティが高いって褒めだと思います!
347
:
名無しさん
:2023/08/01(火) 19:27:57
ナオキマンのこうゆう動画が1番好き。日常の辛いこととか嫌なこと忘れて不思議な気持ちになれる。
348
:
名無しさん
:2023/08/01(火) 19:28:27
話が難しすぎて頭がパンクしそうでしたが、前半部分を聞いててこれって宇宙のしくみみたいだなと思ってたらまさかダークエネルギーがアカシックレコードかもしれないとは!びっくりおったまげー😵
この話好きなのでまた深掘りしてください。いつもありがとうございます。
349
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:38:22
2014年のマレーシア航空370便失踪事件は宇宙人の仕業?「集団失踪(後編)」古代の宇宙人S7
350
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:39:02
いや〜、流石にただの飛行機の失踪事故を宇宙人の仕業とするのは無理があるんでは無いんでしょうか?
351
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:39:35
ホント不思議ですよね〜.やっぱり👽仕業ですかね?信憑性があります。タイトル😂いいですね笑、好きです有難う御座いました
352
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:40:16
ただ地球に飽きたか、地球刑務所にする為他の惑星に移動したと前世で習った
353
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:40:47
古代の宇宙人、全話一挙LIVE放送は何時ですか??
354
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:41:24
ツッコミたい箇所があり過ぎてどうすればいいのか…
いや、真剣に調査している人達を侮辱してはいけない。
可能性がゼロだと証明される迄は軽々しく否定してはいけないんだよ。
否定はしない!軽く笑っているだけだ。
355
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:41:58
ヒストリー エンターテイメントに改名した方が良いんじゃないかと思います。
356
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:42:31
月の裏側に拉致られてる人がいるってマ?😮 失踪した人々はそこにいるのかもしれない!
357
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:43:18
日本の天孫降臨神話も宇宙人と関係あるのですか?
天照大神って宇宙人なんですか?
358
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:43:57
ここに マヤ文明の事が そして宇宙人の事が
h ttps://youtu.be/WVeAyeOMmVU
h ttps://youtu.be/pYZBDtXLouw
359
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:45:17
生存者によって明かされたバミューダトライアングルに関する真実
360
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:47:18
理論上タイムリープすら可能になっているそうなので(もちろん人間の身体は負荷に耐えられないそう)、瞬間移動くらい起こっても不思議ではありませんが…マイアミまで運んでくれたのは本当になんとも幸運すぎますね(笑)
361
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:50:17
バミューダトライアングルやドラゴントライアングルなど、とても興味深いお話ですよね。こういうお話、大好きです!
362
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:51:06
いつかこの真相について解明される日がくるといいですね。
363
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:51:53
失踪した飛行機が昔に多いのは今と比べて性能が低いから太陽の電磁波の影響で狂って耐えられなくなったんじゃないのかなぁ
だから性能の良い飛行機や運良くバランスが崩れなかった飛行機が生き残ってるんだと思う
364
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:52:28
魔の三角地帯の天候はコロコロと変わりやすいそうです。それに加えて積乱雲の発達速度は異常と言われてますので瞬時に巻き込まれる可能性が殆どだそうです。またその周辺の海域では竜巻のように海水が上空へ巻き上がる現象もよく起きるそうなので、宇宙人説やアトランティス説の可能性は極めて低いかと…
冷めたこと言ってすみません…
365
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:53:06
でもこれは実際は乱気流、そして巻き上げられた海水を被って落ちた飛行機も多数あるのでしょうね。その事を今、多くの無人ドローンなどを使って調査中です。いずれ本当の事実が明らかになると思います。
366
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:53:43
強烈な追い風と、電気雲で生じた磁力によって飛行機が引き寄せられれば高速で飛行できる。
逆の場合、低速になり距離のわりに燃料がなくなる。(低速でも向かい風なら失速はしない)
前者はブルース・ジャーノン、後者はフライト19だったりしてねー。
367
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:54:24
黒い雲☁は科学的には証明されているんですね。気圧の差で発生する雲なんだね。そしてその雲の中で機材が狂う事も。しかしなぜ本来の所要時間の半分の時間で目的地に到着出来たかがわからないですね。
368
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:54:57
時短&燃料節約もできて、バミューダってエコな海域だな。
369
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:55:29
「ブルースは着陸し高度を上げていきました」
おかしなことは初めから起こったのです
370
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:56:09
若い頃マガジンかサンデー,週刊誌の情報で知りました。怖いと思いながらも、興味を覚えた事を記憶してます。バミューダ・トライアングル。今も信じてます。動画では,無事に帰還出来て、幸いでした✨CGがとても綺麗で良かったです💖
371
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:56:41
バミューダトライアングルについて深く追求することで、ワンピースの伏線を回収できるような、そんな予感がする
372
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:57:12
燃料が通常の半分しか減っていないのは、不思議ですよね。(・・;)新たな生還者が出たら、解明できるのでしょうか?
373
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:57:54
サイレンというゲーム内で流れていた「つらたんつらたん♪トライアングル〜♪」ってオリジナルソングを思い出した。
この領域の謎エネルギーを活用できれば、米帝のエネルギー産業は大躍進しそうですね?!
374
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:58:29
失踪談に「煙の塊」とか「白い湯気のような」とか「小さな雲の塊のような」とか、よく出てきますよね。
多分何かが原因で、煙のような(雲のような?)物が発生しているんでしょうね。
375
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 05:59:18
ブルースの絵が鴻池剛の絵に見えてきて、一旦そう思ったら飛行機操縦してるブルースが鴻池剛に見えちゃって笑いが止まらなくなった
376
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:00:05
子供の頃に漫画雑誌の付録ではじめて知った時はノストラダムスの大予言と同じくらい怯えた。
377
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:00:52
もう40年以上前です。
2トン車に段ボールを満載で箱根新道を沼津へ向けて登ってました。
暫くして深い霧に飲み込まれました。
対向車も来ない、後ろからも来ない、、、
霧を抜けたらなんと頂上の手前!
正味、15分位で下から上まで行ってしまいました。
誰にも信じてもらえなかったのですが、事実は自分の中にあります。
378
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:01:25
バミューダトライアングルのこと初めて知ったのは、SIRENに出てくる恋の三角海域SOSだった
379
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:02:02
フロリダに行ったことあるけど積乱雲の発達が異常に速い
車で走ってたらあっという間に黒い雲に覆われ激しい雨風に襲われて目の前が見えにくく死ぬかと思った
毎日のように雷が鳴るのも怖かったな
380
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:02:40
東京オリンピックの開会式見てたらバミューダ選手団が本当にバミューダ穿いててワラタw
381
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:03:17
あの空間の中で機体自体に摩擦も抵抗もなく 飛んでたとしたら 速く移動できるかもね
382
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:03:47
飛行機と司令塔?を電話とかで通信させながら、行けばいいんじゃね。途中で通信切れることありそうだけどそれまでは繋がるわけだからギリギリまで行けばなんか分かりそう(語彙力
383
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:04:24
バミューダトライアングルについては良く分からないがこの絵柄は悪くない。気に入った。
384
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:05:06
年々気象衛星の精度が上がるにつれ、出向やフライトを見合わせるようになってから
バミューダトライアングルでの、船や飛行機の事故がほぼ無いから、巨大な雨雲だったんじゃね?
385
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:05:44
こっそり教えてあげるよ。
宇宙から降り注ぐ素粒子量とブラジルから足元に逆向きに降り注ぐ素粒子量に違いがある時に、圧力が生じるよ。その圧力が引力だよ。重力は質量が引力(圧力)で感じるものだよ。
386
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:06:22
単に暴風に巻き込まれて加速したんじゃないのかな〜これ偏西風とかで、300kmとか変わるみたいだし巨大な積乱雲の中層の外側に吹き出す風に乗れば早くなることもあるかと
387
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:06:58
衛星でこの海域の上空から長期間に渡り調査監視が出来ないのでしょうかね?
不思議な海域ですが未来において科学の進歩が解き明かしてくれそうですよね。
388
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:07:33
ジェット気流みたいに飛行機の追い風になるようなものが発生してるとか。
たまたま追い風ならスピードアップになるけど、向かい風や吹おろしだとまた違う結果になるんじゃないかな。
389
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:08:07
計器が狂って何処にいるのか分からないので生存者からの生存方法を科学的に解明しない限り謎なんだろうな
390
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:08:41
バミューダの謎は早くから知ってる。この中に入り込んだ飛行機等、何かの原因で消える事もあるらしいが、多分異次元の空間に繋がって居るのでは???と考えた方が良い。
391
:
承狂
◆gFu3MvemkE
:2023/08/23(水) 06:10:03
バミューダトライアングルはかつての地球の北極点にあたると言われています。
そしてその極点の延長上に天王星が存在している時に天王星とつながり時空が歪むんだとか。
このエリアで疾走した事件のいくつかはこの歪みにより天王星にはその残骸があるという話しがあります。
これについては検証中ではありますが。
392
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:11:10
ダークマターが宇宙のいたる所にあるのなら、地球に存在していてもおかしくはないけどね。
高度に発達した文明が実は我々人間を空から監視していて、光学迷彩による時空を歪めるシステムに何らかの異常が発生して、そこに運悪く突っ込んだ、とかだったら面白いのに。
393
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:11:47
色々言われているけど、航空機・船舶の事故等は他の地域で発生する確率と同じで、特に多い訳ではない。
394
:
ファルコン
◆NXfhfzGvkk
:2023/08/23(水) 06:12:30
実際に無重力を感じたんではなく
有ったのでは?
強い風の流れで雲の一部に何らかの
科学的に判明できる何かが
あり得ますよね?
無重力なら加速した分速度は
減速しないで上がって
いくはずですよね?
電子機器の異常は雲の中の電磁波か
静電気関連のものと考らえれて
残りの問題の操縦不能になった分燃料は
減らないのでは?
1つめは解決付きそうですね
Σb( `・ω・´)グッ
395
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:13:09
これを人為的にできればワープができそう…
396
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:13:44
バミューダトライアングルのこと、なんかしらん間に知ってたわ。
こういうこと見てたら飛行機乗るの若干怖くなった
397
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:14:19
バミューダトライアングル地帯は並行宇宙と混ざり合っていて、それで自然の歪み〈ワープ〉が存在する。時には数時間後、数日後あるいは数年後にこちらの宇宙に戻れる者もいるが、殆どの場合は二度と戻ることはできない。北アメリカにも並行宇宙に入り込む典型的な通路がある。
398
:
774号室の住人さん
:2023/08/23(水) 06:14:59
その周辺に大国の極秘の軍事施設が在るんだと思います。
399
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:16:04
こんなお話しが大好きな友だちが日本の三陸沖もバミューダ程では無いけど三角形のトライアングルでフネの遭難事故が多いって言ってた。でも事故のニュースとかあまり聞かンけどねぇ💦
400
:
100式
:2023/08/23(水) 06:16:43
専門家がここに何回も行って帰ってしてたら、いつかタイムマシン発明できるかな。
401
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:17:23
トライアングルの辺りで途中のルートすっ飛ばした的な話は時々聞くよね
この海域になんかあるのはわかるけど、謎過ぎる
402
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:17:54
強い追い風に乗ったとしか考えられないが・・・
403
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:18:26
海底に爆発する成分があってよく海底爆発があってなんやかんやあって気流がなんかなって海底に引き込まれるみたいなことを昔聞いたな。
船が沈没するのもそれに巻き込まれるからとか
404
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:18:58
飛行機とさ司令塔?を電話とかで通信させながら、そこ飛んだらいいんじゃね?、通信切れることありそうだけどそれまでは繋がるわけだからギリギリまで行けばやんか分かりそう
405
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:19:37
雲の中で吹いていた風の速さが速すぎてそれに飛行機も乗られてこんな短時間でマイアミに着いたのかな?
406
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:20:08
バミューダ海域は地底世界の出入り口。
407
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:20:40
バルミューダフォンの余剰在庫はバミューダトライアングルに投棄すればいいと思います。
408
:
オーバーテクナナシー
:2023/08/23(水) 06:21:49
ふと思ったんやが、パイプ状の電気雲がコイルになったんじゃね?
フレミングの法則の通り、雲に電界と磁界が生じたのでその中心に飛行機の推進力と同じ向きの物理的な力(=風)がはたらいて飛行機を押したんじゃね?
409
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:22:50
時空トンネルをぬけたな 昔ネイビーでフィラデルフィアでの実験でも
特殊な 霧 が発生 解明出来たらタイムスリップできるかも
410
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:23:31
たった一つのミスでゴタゴタ言い過ぎだろ
一つのミスがあっただけで、本命である興味深い内容を提供してくれてんだから
411
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:24:09
つまり、その怪しい雲の塊から抜け出せなかった飛行機が、失踪したって話かな?
412
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:24:41
やはりまだ高々西暦2021年なんだからまだまだ謎の現象、科学で説明できない事はあるんじゃないでしょうか?
413
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:25:19
ワープ行法やリープ行法みたいな物ですか?
ただ、雲の中の気圧が異常に低かったら、プロペラ飛行機の抵抗力が下がると思いますが、そんな事自然界ではあり得ませんね。
海底に溜まったガスが、プロペラ機の飛行を困難にさせるのでは?
あくまで、仮説ですが。
414
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:25:54
確かジェット気流に乗ると
追い風だと、早く燃料も少なく着くときいたんたけど
半端ない嵐の中だし
想定外のパワーの追い風に遭遇したとか
そういう考えないかな?
415
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:26:31
太陽風による機器の誤作動はそうかもしれないと思えても、マイアミに着いた時の実際の燃料の残りはどうだったの❔。
無人の車が走る時代になったから、無人の小型飛行体を時々飛ばして、映像を受信し、万一姿を消した時でも何が起きたのか直前迄の映像は見れるかも😆(海上ならば無人の小型の船)
それにしても何処へ行ってしまったのかなぁ❓最近はバミューダの行方不明のニュースはない❔。🔍
416
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:27:02
子どもの頃、小学館の学習雑誌の世界の七不思議、かなにかで読んで、ずっと怖かったことを思い出しました
生還した人のお話、とてもおもしろく見ました
時空の歪みが現れやすい場所なのでしょうか?
417
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:27:33
原因にダークエネルギーを持ってくるのは新しいね!
けど、一般相対性理論的に質量が有るから重力作用として時空が歪むだけ。
そんな摩訶不思議な現象を説明するために定義された概念じゃないYo!
普通に気流に流されたじゃ?
418
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:28:05
確かフライト19の教官は硫黄島戦の時に機位喪失して不時着水、その後も1回航法ミスで不時着水してる人で、
か事故当日に、米海軍が当該編隊の編隊内無線交信で教官が『コースを間違った』と言っているが訓練生が『いや、間違っていません』と言うやり取りを傍受していて、メーデー発信後に無線位置方位測定を開始したら、訓練生が正しくて教官は正しいコースからどんどんずれていってしまったとの事。
て言うか、フロリダの管制官、ターキン総督じゃないですか!
419
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:28:46
飛行機の計器類に異常が無い条件で考えられるのは、相対性理論により説明がつかないだろうか。
ブルースの飛行機は上空にある気流に乗ることで、周りの空間ごと移動したのではないだろうか。
420
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:29:24
着陸してから高度は上がらんww。しかしこれ、事実だったとして、単に風に流されただけでは? 実際、積乱雲に突っ込んで巡航速度の1.5倍の速度で流されたという事実もありますから。
421
:
名無しさん
:2023/08/23(水) 06:30:02
この地帯の話は、国際情勢的な原因と、大気の不安定さが原因かな
422
:
大人になった名無しさん
:2023/08/23(水) 06:30:48
海底のヘドロに埋まってるで解決してなかったかな?
海からガスが発生して墜落したり沈没するって話があったはず。
423
:
名無しさん@お腹いっぱい。
:2023/08/31(木) 03:22:23
【絶望】人類が地球外知的生命体と遭遇するとどうなるのか?
424
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:23:05
『どうしても高度な知的生命体に人類を分類したい場合』というディスリを違和感なく挟み込めるバイエンスの真骨頂が好き。
425
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:23:41
学生時代は科学とか難しい話が苦手でしたが、今になってこのチャンネル大好きで難しい話もわかりやすく説明してくれて欠かさず見てます!
宇宙の計り知れない可能性や惑星の持つ神秘さや、マリアナ海溝のお話や湖に落下したら、などどのお話も大好きです。
これからも動画楽しみに待ってます😊
426
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:24:16
毎回みなの興味を引くテーマを
持ってきてくれるバイエンスは
素敵。
427
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:24:49
宇宙ニキ「いきなりだと驚かせちゃうよね」
地球民「宇宙人ってどんなんやろ、ドキドキ」
宇宙ニキ「地球ではYouTubeなるもので情報収集しているらしい」
地球民「ドキドキ」
宇宙ニキ「よし、我々VAIENCE星のチャンネルを作り事前に宇宙人に関しての導入教育を施そう」
428
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:25:25
逆にこの宇宙の広さで生命体が地球にしか居ませんってなったらとんでもない奇跡で草
429
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:25:59
結局当時と違って物理学の限界が見えちゃってるのがな。ワープとかも方法自体はまだ分からない事多いとはいえ運用するのに有り得ない規模のエネルギーが必要なのは分かっちゃってるし。夢の無いことを言うと当時は見えなかった限界が今は見えてるから理論上テクノロジーの限界点がある。未来人が今まで存在してないことがタイムマシンが今後発明されることの無い証拠みたいなね。
まぁ人類がそれで終わるとも思えないんだけど。
430
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:27:20
一方的な征服、病原菌、環境破壊
地球人同士の接触で何が起きたか…ということを考えれば
宇宙人との接触にそなえて歴史から学ぶってとても大事だよね
431
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:27:58
惑星進化の尺度から考えると他の星の生命体と人類との進化の時間化は万年単位以上であってもおかしくない。
地球上の過去の歴史を振り返ってもよいが、その範囲を大きく超えた存在である可能性が高い。
432
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:28:41
自分が考えていたものと全く違った視点の話はおもしろくて好きです!
433
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:29:15
超絶重い内容。
SFでは比較的簡単に結末が出ているのに、バイエンスの今回の解説はとっても考えさせられました。人類より超高度な科学を持った地球外生命体が来訪したら・・・
434
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:30:36
今まで自分が脳内で考えてきたことが網羅されてて非常に興味深かったのと同時にスッキリした。
ただ宇宙人を認識できていないという部分については改めて深く考えさせられた。
435
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:31:19
必ずいると思う広大な宇宙で地球だけとは考えられない
436
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:31:49
>>1
いないことを証明出来ないし、いるんじゃね?
437
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:32:21
一銀河に、知的生命体は1種類なのか複数種類なのか?
前者だった場合、他銀河の知的生命体と出会うのは随分先になりそう。
後者だった場合、どうしたって、銀河的覇権闘争は避けられないだろうし、今の人類はドレイになる可能性高すぎ💦
導き手的な思想で、文明発展に手を貸してくれるといいですね。
438
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:33:04
いくつもの星があるのに地球だけってのも可笑しいしな
439
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:33:37
個人的にスターウォーズが大好きであれだけ沢山ある惑星の中で地球が出なかったのでもしかしたら宇宙人たちは地球が発達するのを待っていてある程度発達したら仲間にくわえるのかな…って思っていました
440
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:34:11
地球外に知的生命体は確実に存在しますけど、われわれ地球人の寿命が百年もないわけで同時期に存在していて遭遇するとなると、とてもラッキーなことだと思いますね🤗
441
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:35:35
遥か空の星がひどく輝いて見えたので地球まで来て地球と人類を愛してくれる宇宙人が来てくれるかもしれない
442
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:36:13
別の次元でも別の世界線でもなく、今我々が生きているこの世界のどこかに、姿形も言葉も常識も価値観も違う生命体が存在してると思うと不思議な気持ちになるな。
443
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:36:53
子供の時、もしかして、自分以外全員宇宙人で自分は生まれた時から宇宙人を地球人と勘違いしてるかも!!ってなったのは忘れない。
444
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:37:31
正直銀河系に宇宙人が存在しない方が狭苦しくないし冒険のしがいがあって嬉しい
445
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:38:06
地球外生命体はいると思う。
でも、文明レベルが今の人類と同等なら遭遇は出来ないだろうし、もし今の人類より文明レベルが上なら今の人類では向こうから侵略してきたら太刀打ちなんて出来ないだろうから遭遇しないに越したことはないと思ってます。
でも地球が発したシグナルが感知できるような生命体がいたならWOWシグナルみたいな感じになってるんだろうかは気になる。
446
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:38:44
宇宙人A「新しい石器を作ったウホッ」
宇宙人B「地球人とか、文明低いし関わりたくない」
447
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:39:18
暴走族とか見ると、優れたテクノロジーを利用してる者が優れているとは限らないと思う
448
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:40:05
知的生命体や文明の進化だと肉体から解き放たれていたりする予想がされているのに
なぜか宇宙人とのコンタクトの話になると人間と同じ尺度で考えがちなのが謎
449
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:41:45
面白い視点でいいですね。我々は高度文明に生きているつもりの人が多いけど、車や文明が発達して100年たたないぐらいだから、実際は初期文明ですね。
450
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:42:34
宇宙人が、というより過去の地球の歴史から見た人間を宇宙人と置き換えると考え起こり得る可能性という感じで冷静な仮説で見ててわかりやすいですね。
451
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:43:07
宇宙人の存在が解明されるというロマンと同時に、多大なる危機か人類にとって大きな利益を得るのか...
立派なギャンブルじゃないですか
452
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:43:43
知的生命体は宇宙にあふれているけど、星間移動が出来る科学が発達するまでにたいがい滅びてる説は有力だと思う
453
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:44:16
地球から最も近いと言われる恒星のケンタウルス座α星ーC(プロキシマ)までの距離が4.24光年。この星系に知的生命体のいる惑星があったとして、この距離を現実的に移動するのに十分な速度を持った恒星間航法を持てるかどうか。そのレベルの科学技術に達するまで、その知的生命体の種が継続できるのか否か、といったところでしょうか。逆のことは地球の人類にも言えますがね。人類が種として滅びる前に、そんな技術を持てるのかどうか。
454
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:44:57
今の地球で太陽フレアを受けたら電気・電子機器はダメージを受けて使えなくなりかねません。
フレアの影響がない星でないと、初期段階で躓くのかも知れません。
かといって小さい恒星は寿命は長いがハビタブルゾーンが太陽に近くフレアを受けやすい。大気が剥ぎ取られます。
大きい恒星は寿命が短く生命誕生に至らないか、生命は誕生しても単細胞どまりかも知れません。
455
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:45:37
ダークマターやダークエネルギーは宇宙の95%を占めるらしい。
我々が認識できる領域こそ特殊なのではないでしょうか?
相対性理論は「我々の領域だけを記述するならいいモデル」に過ぎない可能性はないのか?
相対論は絶対ではないと思う。論拠はダークマターの方がよほ多いらしい。いかに?
ということを問いたい。
その上で、我々の領域に地球型の生物が発生するなら、知的と言えるまでに育つのは
主星の関係でなかなかうまくいかないのでは? という気がします。
ただ一旦育ったら、ダークマターを操ったり、メンブレンに過ぎない宇宙のその外側を通る技術
(つまりはワープできるということ)にも到達しないでしょうか?
456
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:46:27
メンブレン宇宙論によればこの宇宙は4次元超球の「表面」ならぬ「表体」らしい。
その3次元を維持した「超マイクロ宇宙」を作って4次元方向に移動させれば
この宇宙の別の場所に出現するのも不可能ではないのでは?という気がします。
どれだけのエネルギーが必要なのか判りませんが。
あと、ダークマター・ダークエネルギーを使った通信によるVRとか、
量子もつれを利用して人間の大きさも、もつれ状態にするとか?
(もつれ状態になるということは同時に複数の場所に存在するのと同じ)
457
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:47:31
昔TVで宇宙人はいると思いますが、人間に関わろうとしないでしょう。。。なんてあった。
ナレーター「アナタはアマゾンの山奥のアリに餌を与えに行きますか?いえ行かないでしょう。」
ナレーター「何の得も無いのにそんな事...するハズが無い。。。それでは...宇宙人はどうでしょうか?」
ナレーター「そうです。人間に会っても、何も得する事がないんです。来ないです」なんて言ってたw
458
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:48:06
宇宙人にとっては地球人が動物園で動物を鑑賞するのと同じ感覚!だからわざわざ姿を現す必要は無いと思う!
459
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:48:52
地球的形容詞でいえば思念体、幽体的な知的生命体が
外骨格か無脊椎生物のような物体にコピペして数万光年かけて観測しに来ている可能性はあるかも
460
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:49:31
宇宙人の話す単語一つの意味を理解することが人類の未解決の理論を理解することより難しい可能性だってある
461
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:50:08
自分を客観視することは大事です。こういう動画はそれを助けてくれるので大変ありがたいです。
古代では客観視するために異形の者(三面六臂の阿修羅王、千手千眼観音、ガネーシャ、ケンタウロス、狡猾な蛇、イソップ寓話など)を考えて
それとの比較であぶりだしていったんだと思います。今は宇宙人なんですね。
462
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:50:39
実は隕石が高度な知的生命体の宇宙人そのもの(メッセージとかではなくそのもの)で、
大気圏突入するときのスペクトルで超々々々々高度なコミュニケーションを取ってるのに人間側は全く気付いてないって可能性もあるわな
463
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:51:17
幽霊が見える人は宇宙人が見えてることもある説とか無いですかね…ワクワク。。お互い文明がそれ程発達してないから会えない事もあるのかって初めて考えました。友好的だったら是非とも会ってみたいって好奇心湧きますね
464
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:52:10
定義の一致は大事、某ゲーム(アニメにもなってる)の敵は知的生命体のいる星は襲わないが地球人類は敵の定義する知的生命体ではないので襲うというのがあった。
465
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:53:09
記者:ホーキング博士は地球以外に知的生命はいると思いますか?
博士:君は地球に知的生命がいるとでもいうのかね?
有名な一節です。
466
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:53:49
既に宇宙人と遭遇しているけど人間が認識不可能であるという説、面白いですね。
科学技術が進歩すると生身の肉体が不要になるそうです。また、宇宙は単一(ユニバース)ではなく多元的(マルチバース)である可能性もあるそうです。
もしかしたら、宇宙人は極小であったり、別次元で存在しているのかもしれません。
467
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:54:36
人類より超高度な知的生命体でも、光速を超えられるかが鍵
468
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:55:17
人間が宇宙人を認識できないってことはもしかしたら人間の見た目をしている宇宙人が紛れてる可能性があるってことか
469
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:56:07
宇宙人A:ゲッ 今頃電波を使ってる生物がいる。
宇宙人B:石器、金属器、半導体器だったっけ。
宇宙人C:ですです。文明が自滅する主要3ルートの一つです。
470
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:57:03
電波って真っ直ぐにしか進まないから、飛ばす方向にもよるんじゃない?
ほんの0.01mm角度を変えるだけで1億光年先ではとんでもない誤差があるはず。そこにたまたま異星人の住む惑星にブチ当たる可能性って・・・。しかもタイミングも重要だし。永続的に全方向に飛ばせないしね。500年前に異星人の電波が少しの間、地球に来てたとしても人類には認知できない。
471
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:57:41
指向性の範囲が広い電波は、それこそ遠方に伝達・感知される可能性が低いのではないでしょうか?
WiFiのような広範囲に満遍なく発信するような電波と、通信衛星のような特定の遠方に高速で発信する電波とで、用途が違うと思いますが、異星人の住む惑星宛へなにかを感知してほしい場合は、後者のものを使うのではないのですか?
472
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:58:20
逆にこの宇宙で地球しか生命体が存在しないとしたら寂しすぎないか?
473
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:59:06
11次元やマルチバースでほかの宇宙にも生命があることは否定はしないし、いるかもしれないと想像を膨らませることもあります。ですが仮説です。
一方、この宇宙が人間に都合良くできてしまっているという考え方もあります。
しかし、いろいろな説ある中で、オーソドックスに歴史を順番に見て、宇宙の誕生から生命の誕生を確率で表すと10の4万剰分の1の確率といわれているので、やはり奇跡だと思います。
474
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 03:59:50
この世はVR説もおもしろい
量子力学の二重スリット実験、興味深いよな
475
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:00:34
人類が知的生命体と遭遇した場合
人類「うわ!宇宙人だ」
知的生命体「お前だって宇宙人だろ」
こんなエビスさんの漫画を思い出す。
476
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:01:26
生命誕生の物質のヌクレオチド配列の結合確率はまさに奇跡の確率で、「サルが適当にタイピングしたらシェイクスピアの小説が完成した」とよく例えられます。
このヌクレオチド結合配列を正しい順序で寸分の狂い無く結合する確率は専門家によって計算されたことがあり、そういう動画もあります。その確率は我々人類が観測できる宇宙内には「確率的に生命は誕生しない」です。
さらに奇跡的に生命が誕生しても、ただの単細胞であり、そこからまたエグい奇跡を起こして多細胞になり、またエグい奇跡を起こして知的生物となります。その何重もの奇跡をくぐったのが人類であり、専門家からすると確率上は異星人はいない可能性が高い、だそうですよ。(観測不可能な宇宙領域は、どれほど広いか永遠に分からないので、そこにいるかもですね。ただその外の宇宙領域にいても永遠に干渉できないので議論する意味はないそうです)
477
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:02:15
地球外生命体はいるでしょうが三体の暗黒森林論が凄くシックリきました
478
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:03:02
銀河ヒッチハイクガイドという小説があって、主人公の家がバイパス工事のために潰されようとしている頭上で、地球が宇宙バイパス工事のために潰されようとしているというところを思い出した笑。
479
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:03:41
面白すぎる。ホーキング博士の言葉を思い出しました!
480
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:04:25
もしもう宇宙人と接触していて認識できないだけなら、宇宙人はかなり地球人に好意的だね。ありがてえ
481
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:05:01
宇宙人が地球人を高度な知的生命体と認識できなくても、とりあえず言語の研究はしそう
482
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:05:35
感染症の恐れはありますよね〜。あと言語の壁とか。
宇宙人達は地球の全生物に対して高度な技術でディスタンスを取ってくれてるんでしょうかね👾
483
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:06:27
蟻は人間を動く山かなんかだと思ってるだろうし、鳥も目の前にある物体がデカすぎると認識出来なくて追突していくし・・・たしかに生物によって認識できる概念の限界ってのはあるよねぇ。宇宙人が存在して飛来していたとしても人間が感知できるかはわからない。波動のような存在かもしれないし、3次元空間的に認識できるとも限らない。我々が常日頃観察している何らかの現象もひょっとしたら既に宇宙人かもしれない。
484
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:07:13
知的生命体(※ただし人類はその域に達していないものとする)という姿勢で臨まないといけない、地球に対しての反省と宇宙に対しての敬意があるのなら──って感じる話だ。
485
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:07:52
そもそも宇宙人が地球に適応できない
侵略するにも距離が遠すぎてエネルギーと時間がかかり割りにあわないとかあるかも
486
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:08:26
『宇宙軍士官学校』ってSF小説にあったな
滅茶苦茶高レベルの文明持った宇宙人と接触する所から始まるやつ
その宇宙人が別の宇宙人と戦ってて、地球に技術供与する代わりにその戦いの兵士にされる的な話
技術とかでは貢献出来ないから人材を派遣するしかないよねってなる
結構面白いのでオススメ
487
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:09:22
ダークマターとかダークエネルギーで既に文明が構成されていて、我々が認識している数%の物質を宇宙人側は逆に認識できず、ダークマター、ダークエネルギーと言ってたら面白いなぁ。と考えてました。
488
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:10:16
案外向こうもまだ文明が発達途中で、『宇宙人っているのかなぁ(ドキドキ)』なのかもしれない。なんにせよ、お互いにとって良き会合になりますように。
489
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:11:02
この宇宙の広さ考えたら確実に人類と同等以上の知能を持つ生命体はたくさんいるだろうけど、何万光年って距離を移動できる技術を会得できるとは中々思い難い。
宇宙の広大さからすると光速ですら遅過ぎるって問題がね
490
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:11:41
2000億個の銀河系に人類以外に知的生命体が居るのはまず間違いない。
491
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:12:32
人というのは、地球での認識だけだと思いますが。
他の星で生命体はおり、人並みの知性があったとして、人とは呼べる外見じゃないかもしれない
492
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:13:30
国や民族間で行われてたことがそのまま惑星間で行われる可能性があるのか
493
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:14:21
僕は、もう宇宙人かそれを凌駕する存在を知っています。
偉大なる「バイエンスの民」よ・・・
494
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:15:14
仮に宇宙人が既に地球に来訪していたとして同じ時間軸にはおらず別の時間軸に共存しているかも知れませんねー。
495
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:15:58
スーパーテクノロジーを持っているとしたら、地球人に見つからずに地球に潜伏するのもできそうな感じがしますね。
脳もスペックが高すぎて、声を発することもなくテレパシーで会話したりしてね。
原始的な殴り合いだと意外と地球人が強かったりして。
496
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:16:46
同一恒星系内ですらまともに移動できない地球人類が使役動物をほぼ必要としなくなっていることを考えると、宇宙人による人類奴隷化はほとんどありえないと思われます。むしろ愛玩動物やスポーツフィッシングやハンティングの対象のような立場になりそうな。
497
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:17:27
「地球の支配種とコンタクトを取る」という方針の場合、とっくの昔に「昆虫」や「植物」と交流済みであり、人間がその他として無視されてるだけかもしれない
498
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:18:27
人類に対して友好な宇宙人なら良いけど、全てがそうとは限らないだろうからな…
499
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:19:10
まず差別戦争が行動原理の地球人が 宇宙人に対して友好的な態度を出せるかどうか
500
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:19:49
技術レベルや知能で接し方変えるんじゃ無いですか?彼らから見て家畜レベルなら家畜になるだろうし、ミジンコレベルなら干渉はあんま無いと思います。
501
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:20:25
平和を愛する宇宙人なら良いわ。
502
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:21:00
我々はすでにバイエンスという高度な知性を持った宇宙人と遭遇しているのでは?
503
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:21:31
科学力は圧倒的に格上なんだろうな。下手すると数百万年から数億年進んでる。
504
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:22:15
他の知的文明の観測すらできてないくせに自分らのことを高度な知的生命体やと思い込んで宇宙観測するのって勘違い甚だしいよなってずっと思ってたけど、バイエンスの言い回しですっきりした
505
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:22:55
宇宙人と遭遇した場合、その宇宙人は友好的であるのではと僕も考えていました。
地球人VS宇宙人にはならない可能性が高いと思います。
ですが、そのあまりに進んだ文明に触れ、必ず他の国を出し抜こうとする国が現れ、地球内で争いが起きる可能性もまた高いのではないかと思います。
その可能性がある限り、戦争などやっている内は宇宙人はやってこないのかもしれません。
彼らもまた通ってきた道で理解しているはずですから。
506
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:26:40
昔どこかで聞いた事があるのだけど、我々が脳内で想像出来る地球外生物は、おおよそ存在しているという話が・・・
507
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:27:20
というか、人間が空想できることは現実で起こり得るという話もありますよね、、
508
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:28:04
人間の外見からかけ離れた知的生命体が多様に居るので、宇宙人という言葉すら間違っているのでは?と思いますよ。
(岩石、虫、植物、菌などの知的生命体が出る)
509
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:28:59
ヤフコメで「悟りを開いた大腸菌」なら見たことがあります。
510
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:29:31
宇宙人と地球人との子供を作ってみたいです。
511
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:30:11
仮にどこかの星に高度な知的生命体が存在したとして、異なる星に適応したその生命体は同じような人類と感覚器官を持っているんだろうか?
異なる波長の光が見える眼、感じ取れる物質が全く異なる嗅覚、はたまた人間とは全く異なる構造の感覚器官…
そんな生命体と人間がわかりあえるのか?などと考えたりする
512
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:31:02
人類自身がエイリアンであり、今まさに宇宙に進出してる。
513
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:32:18
昔『正解するカド』というアニメがあったけど、宇宙人っぽい存在(異次元人とでも言えるかも)から夢のような物質を与えられたなぁ…
動画を見ていてふと思い出した。
514
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:32:57
地球人「ずっと電波探って文明探してるけど成果ないわ…」
高度知性体「ずっと◯◯(人類には高度すぎる何か)でメッセージ送ってるけど返答ないわ…」
515
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:33:37
電波だなんて、彼らから見れば「おもちゃのトランシーバー」みたいなもんなのさ。
516
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:35:23
歴史における征服と聞くと「地球が静止する日」を思い出しますね
あっちでは地球人が征服されると過剰反応したのがトリガーになってますが
517
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:36:26
もし地球外生命体がやってきて、人間の文明を見た時相手も同様かそれ以上の知性を有してた場合は先制攻撃が有利とされる
まず相手がどの程度自分たちの文明にとって脅威なのかを考えるから宇宙船を見たら某有名な映画じゃないけどまず攻撃されるものだと思うことにしてる
21世紀には来ない事を祈るかな
518
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:38:24
地球内で未だにくだらない争いをしている愚かな種を、高度な知的生命体とカウントしたくないなぁ…
519
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:39:48
「野蛮な不良人類」という位置付けが妥当なようでww
520
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:41:00
先日知人に「この広い宇宙に知的生命体が我々しかいないはずがないので宇宙人は存在する」と力説したところ「お前自分が知的生命体だと思ってるの?」と言われました。
もしかすると知人は宇宙人なのでしょうか?
521
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:41:41
宇宙人A「ほぅ、これはバイエンススーツ……」
宇宙人B「知っているのか宇宙人A!?」
522
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:43:48
宇宙人が居る証拠は人間が存在すること。
宇宙にある地球に住む人間も宇宙に住む宇宙人であって、全ての生命体が人間と同じとは限らず 人間の目に見えるとも限らなければ、人間が住めない環境が他の生命体にとって快適な環境かもしれない。
なにがあってもおかしくないから無限に考えられて楽しいね
523
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:44:34
地球人「やべえ!UFOだ!侵略される!」
宇宙人「やべえ!現地人に見つかった!殺される!」
524
:
名無しさん
:2023/08/31(木) 04:45:36
しかもこの野蛮な現地人、すぐに「撃つ」わけだし、最近はレーザービームで撃ちかけて来やがる。
525
:
ニューノーマルの名無しさん
:2023/09/29(金) 05:26:53
地球人は閉鎖的なのだから仕方がない
526
:
5ちゃんねるの使者
:2023/10/08(日) 15:22:22
あたかも北コンチネル島の原住民みたいな地球社会なんだよな。
527
:
〒□□□-□□□□
:2023/10/14(土) 11:29:02
>>1
宗教上の宇宙人なんて存在しない。
528
:
エル・バカターレ
:2023/10/19(木) 13:09:56
宇宙人は宗教なんか持たない。
529
:
幸福の科学広報局
◆Qwpuh33RxU
:2023/10/25(水) 17:06:09
ヤイドロン。
530
:
くまモン \〇( I )●( I )〇/
:2023/11/01(水) 02:54:54
>>1
存在すると思えば存在する、存在しないと思えば存在しない
531
:
名無しさん
:2023/11/11(土) 11:06:52
>>530
あほか!
532
:
高校中退者
:2023/11/22(水) 11:44:21
宇宙人に宗教なんか必要ないはずだ。
533
:
名無しのアビガン(秋田県) (ワッチョイ 8c3d-jrSk)
:2023/11/29(水) 00:51:07
キリストが宇宙人だったようだ。
534
:
名無しさん
:2023/12/09(土) 10:43:43
でしょうね。
535
:
オーバーテクナナシー
:2023/12/18(月) 03:40:36
>>533
でも、その宇宙人自身だったキリスト本人には「宗教心」なんか必要なかった筈なのだ。
536
:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
:2023/12/25(月) 00:40:43
神ご自身に信仰心は必要ない
537
:
渡る世間は名無しばかり
:2024/01/01(月) 01:09:51
じゃ、人間にも信仰心なんか必要ない。
538
:
いいじちゼロ
:2024/01/02(火) 02:44:31
ピラミッドの真の建築理由とその方法がヤバすぎる!【ずんだもん歴史解説&ゆっくり解説】
539
:
名無しさん
:2024/01/02(火) 02:45:50
ピラミッドを設計した人が現代に蘇ったらどんな建築をするのだろう。
540
:
名無しさん
:2024/01/02(火) 02:46:44
電線をグルグル巻きの「コイル状」にすると磁石やアンテナになる様に、ピラミッドの「四角錐」にも “形が持つ科学的作用” みたいなモノがあるのかも…。
541
:
名無しさん
:2024/01/02(火) 03:06:01
ピラミッド建設時には現代の経緯度表記は無かったのですが、共通の表記があったという何か証拠が出てきましたかね。
542
:
名無しさん
:2024/01/02(火) 03:06:34
丁度、50年前に放送した「バビル2世」を思い出した。
543
:
名無しさん
:2024/01/02(火) 03:07:05
ピラミッドに合わせて地球を作ったのだ!
544
:
名無しさん
:2024/01/02(火) 03:07:46
ピラミッドって一個じゃなくていっぱいあるんだけど…どのピラミッドのこと?
545
:
名無しさん
:2024/01/02(火) 03:08:18
宇宙との通信基地じゃないか?
546
:
名無しさん
:2024/01/02(火) 03:08:57
そんなワケわからんチェイテピラミッド姫路城のパーツになってるんだから
現代でもわかるわきゃねえだろ
547
:
名無しさん
:2024/01/02(火) 03:09:32
メートル法が古代から?
548
:
名無しさん
:2024/01/02(火) 03:10:11
本能で解っていたのかな?、それともカン?。
549
:
名無しさん
:2024/01/02(火) 03:10:58
いや、それもある意味 間違ってないかも… エジプト時代のピラミッド建設の作業日誌が発見され、支給した給料・食料の記録とか “作業員が二日酔いで休んだ” なんて記述もあるそうな。
もしかしたらエジプト人は “建設” ではなく「1万年前に作られ遺跡になったピラミッド」を “改装” してソレを王墓なり神殿にしてたって可能性も有るんじゃなかろうか?
550
:
競水好きさん
:2024/01/07(日) 04:06:22
古代の叡知って凄い!!
551
:
名無しさん@実況は禁止ですよ (ササクッテロラ Sp79-5KwF)
:2024/01/13(土) 18:21:21
そうですか
552
:
名無しさん
:2025/01/05(日) 20:44:10
いる
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板