[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本共産党はもう「革新政党」と自称するな!
1
:
革命的名無しさん
:2023/02/12(日) 02:56:10
「共産党」大揺れ、改革訴えた党員「除名」で待つ試練
474
:
名無しさん
:2023/12/27(水) 20:26:45
日刊スポーツは26日までに相撲協会に書面質問を行い、同協会は「向島労働基準監督署から立ち入り検査を受けたのは事実」と認めた。複数の関係者によると、今年6月から10月までに計5度立ち入り調査を受け、長時間労働や時間外労働の賃金一部未払いなどが確認された。これについて具体的なことは明かさず、「調査及び指導については都度真摯(しんし)に対応し、是正対応を行っております」と回答した。
475
:
名無しさん
:2023/12/27(水) 20:27:18
9月下旬には、事務局を統括する管理職の職員3人に対してコンプライアンス違反事案の処分を行った。このうち事務方トップの宮田哲次主事は時間外労働の不適切な管理や賃金の不払いを主導し、「職員4名に対し、脅迫的な言動を行う」といったパワーハラスメント行為を行ったとして1カ月停止の出勤停止処分を受けた(後に復職)。体質改善が図られるかと思われたが、ある協会関係者は「状況はほとんど変わってない」と気をもむ。
476
:
名無しさん
:2023/12/27(水) 20:28:01
14年1月に内閣府から公益認定を受けた相撲協会は税制面で優遇措置を受けられるようになった一方、より透明性ある運営が求められている。そんな中で今回、労基署の5度の立ち入り調査の末に是正勧告を受けた。労働問題に詳しい山岡遥平弁護士(神奈川総合法律事務所)は「5回も立ち入り調査を受けるのはちょっと多い。公益法人を受けた団体が労基署から是正勧告を受けることはあまり聞いた事がない」と驚きを隠さない。
そして、「毎月のように調査を受けていたのなら、(協会が)どこまで真剣に受け止めていたのかが気になるところだ」と疑問を呈し、一連の問題については「労務管理すらできていない団体が、公益性を担えるのか。社会の一員であるという自覚が欠けていたことが招いたのではないか」との厳しい見解を示した。
477
:
名無しさん
:2023/12/27(水) 20:28:53
向島労働基準監督から受けた勧告は以下の通り。
(1)未払の割増賃金が発生していたことについて
(対応状況)既に支払済みであり、監督署からも「是正済」の承認を頂いており
ます。
(2)職員親睦会費の賃金控除に関する労使協定がなかったことについて
(対応状況)既に労使協定を締結し提出済みであり、監督署からも「是正済」の承認を頂いております。
(3)年次有給休暇の取得が不足していたことについて
(対応状況)年内に職員のほぼ全員が、法定日数の有給休暇を取得予定です。
(4)地方場所における労働時間が適切な方法で把握されていなかったことについて
(対応状況)既にWEBでの勤怠管理を導入する等、対応済みです。令和6年1月末に再度の報告を求められています。
(5)36協定を超える時間外労働が発生していたことについて
(対応状況)労働環境の改善、36協定の見直し等、既に対応中です。今後3か月間の状況報告を求められています。
478
:
名無しさん
:2023/12/27(水) 20:29:24
◆労基署の是正勧告 労働基準法などへの違反が認められる企業に対して改善を求める行政指導。企業への調査の結果、法律違反していた場合に出される。勧告を受けても対応を怠り、違反が続くなど改善が見られない企業に対しては、書類送検して刑事事件に発展する可能性もある。最近では宝塚歌劇団が2000年以降、割増賃金の不払いや労務管理の不備があったとして、労基署から計4回の是正勧告を受けていたことが発覚した。
479
:
マジレスさん
:2023/12/27(水) 20:36:40
ブルマの裏地について語らせてください
480
:
鳴松会
:2024/01/01(月) 06:21:48
今年は共産党にとって試練の年?
481
:
いいじちゼロ
:2024/01/05(金) 13:47:07
ノ人,,,_
,,-‐''´;;ノ人;;;;;;;;`;‐ 、
〃;;;;;;;;;;;;;;;ノ人;;;;;;;;;;;;心、
,〃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ人-‐'' ヾヽ
,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐'''' ヾヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;( ヾ!
゙i;;;;;;;;;;;;;;;;;ソ ,-‐''''´`i
. i;;;;;;;;;;;;l r‐''''' ̄`i^! 〜 .l
. r‐.v=====l 〜 .ノ .ゝ、_,,,,ノヽ
! .ヘヾ| ヽ.,,,,. -'' )ヽ. | ______________
ヽゞヘ ノ ゝ--‐'' _, ノ /
ヽ人 ---‐‐‐'''. ノ . / < Si! Si! C!
ヽ,,_ ` ‐--‐'' / \______________
`'''''‐.,,,,,,,_____,,,,ノ
Si! Si! C!
482
:
競水好きさん
:2024/01/07(日) 04:38:12
共産党ももっとしっかりしなきゃ!
483
:
革命的名無しさん
:2024/01/18(木) 10:54:13
共産・志位氏、退任の意向=後任は田村氏有力―午後に新体制決定・党大会
484
:
革命的名無しさん
:2024/01/18(木) 10:54:44
共産党の志位和夫委員長(69)は退任する意向を固めた。在任期間は歴代最長の23年を超えており、世代交代を図る狙いがある。後任には田村智子政策委員長(58)が有力視されている。党幹部が18日、明らかにした。4日間の日程で開かれてきた党大会は18日午後に新たな幹部人事を決定して閉幕する。
志位氏は2000年11月の第22回党大会で委員長に就任。天皇制や自衛隊を当面容認する立場に転じるなど、党の「ソフト路線」を推進。国政選挙では「野党共闘」の実現に尽力した。今後は06年に不破哲三氏が退任して以降空席となっている議長に就くとの見方がある。
485
:
武庫川女子大学総長
◆gqBBZUnUPk
:2024/01/19(金) 22:27:25
《田村よ、お前もか》共産党初の女性党首が“勇気ある発言”をした女性党員を糾弾 志位氏退任も閉鎖的体質は変わらず
486
:
武庫川女子大学総長
◆gqBBZUnUPk
:2024/01/19(金) 22:28:09
1月18日、日本共産党は、4年ぶりの党大会で、志位和夫委員長に代わり、新しい委員長に田村智子氏を選出した。「女性初の党首の誕生」として注目を浴びているが、「異論」を排除する共産党の「閉鎖的な体質」に変わりはないようだ。
【画像】共産党への「除名処分・再審査請求」を「却下」された松竹伸幸氏がコメント
487
:
武庫川女子大学総長
◆gqBBZUnUPk
:2024/01/19(金) 22:29:03
「除名処分・再審査請求」を「却下」された松竹伸幸氏がコメント
「本当に残念でなりません」
「私が最初に体験した共産党では、自由な議論が許されていました。ある学者からは『松竹さんのお陰で共産党が自由に見えていい』と言ってもらいましたが、そんな『異論を許す共産党』を復活させたいと思っていたのに……」
こう語るのは、「党首選挙制」の導入を訴える『シン・日本共産党宣言』(文春新書)を刊行したことで、共産党から「除名処分」を受けた松竹伸幸氏だ。
松竹氏は、党大会での除名処分の撤回を求め、「再審査請求」を行なっていたが、共産党は党大会で、松竹氏の主張は「処分の理由を覆すものではない」として、「請求却下」を決定した。
488
:
武庫川女子大学総長
◆gqBBZUnUPk
:2024/01/19(金) 22:31:22
「『除名』処分を受けても、『そんな党だから愛想をつかす』という気にはなれませんでした。党に期待し、『とにかく党に戻りたい』という一心で、再審査を求めていたのですが……私の人生は半世紀、共産党とともにありましたが、これで党から排除され、党には二度と戻れません」
「それにしても今回の決定はあまりに『非常識』で、党の『劣化』を示しています」
489
:
武庫川女子大学総長
◆gqBBZUnUPk
:2024/01/19(金) 22:32:16
松竹氏が「却下報告」のウソを指摘
松竹氏の再審査請求に対して、党大会で、副委員長の山下芳生氏が次のような「報告」を行なっている。
「大会幹部団は、(略)松竹氏の『再審査請求書』を党大会として受理し、大会幹部団として再審査を行うこととした。除名処分をされた者が大会に除名処分の再審査を求めた例は過去にもあるが、そのさいにも大会幹部団の責任で再審査を行い、その結果を大会に報告するという対応を行っており、今回もこれまでの対応を踏襲することとした」
この「報告」について、松竹氏は「冒頭から完全なウソに基づいている」と指摘する。
490
:
武庫川女子大学総長
◆gqBBZUnUPk
:2024/01/19(金) 22:33:12
「というのも、再審査規定が規約に盛り込まれた1958年以来、再審査請求は一度も行なわれたことがないからです。『除名処分の再審査を求めた例は過去にもある』『今回もこれまでの対応を踏襲することとした』というのは、完全なでっち上げです」
491
:
武庫川女子大学総長
◆gqBBZUnUPk
:2024/01/19(金) 22:33:57
共産党の組織的特徴
さらに共産党の「非常識なやり方」をこう指摘する。
「再審査請求書は、昨年11月1日に提出しましたが、それから2カ月半あまり、党からは何の連絡もありませんでした。それで突然、私を党大会に呼ぶこともなしに、私が提出した『再審査請求書』を党大会に参加した約800人の代議員に配布することもなしに、一方的に『却下』を決定しました。この決定を下した『大会幹部団』のメンバーは21人。党大会でオープンに議論して決定したのではなく、わずか21人のいわば『密室』で決定されたのです」
共産党の組織的特徴は、「上意下達の階層構造」にある。
まず職場、地域、学校ごとに「支部」があり、その支部から選ばれる「各地区委員会(地区党)」があり、さらにそこから選ばれる「都道府県委員会(都道府県党)」があり、そこから選ばれる約800人によって、党大会(最高機関)が開かれる。
今回の党大会に参加する代議員の選出にあたっては、松竹氏への支持者が入らぬよう、「松竹氏への除名処分に賛成か、反対か」が、“踏み絵”に使われたようだ。
492
:
武庫川女子大学総長
◆gqBBZUnUPk
:2024/01/19(金) 22:34:54
女性党員の勇気ある発言を糾弾した新党首の田村智子氏
しかしそれでも、「異論」を完全に抑えることはできなかった。党大会2日目の1月16日、神奈川県議団長の大山奈々子氏が“勇気ある発言”を行なったのだ。
「次に、松竹氏の除名問題で顕在化した党内民主主義の課題についてです。昨年地方選前に松竹氏の著作が発刊され、その後まもなく彼は除名となりました。(略)何人もの人から『やっぱり共産党は怖い』『除名はだめだ』と言われました。将来共産党が政権をとったら、国民をこんなふうに統制すると思えてしまうと。問題は出版したことよりも除名処分ではないでしょうか。(略)『除名』は対話の拒否にほかなりません。排除の論理ではなく包摂の論理を尊重することは、政党運営にも求められています」(『しんぶん「赤旗」』1月18日付より)
党大会は「自由な討論」が許される場であるはずなのに、この大山氏の発言を、次のように徹底的に糾弾したのは、他でもない“共産党初の女性党首”となった田村智子氏だ。
493
:
武庫川女子大学総長
◆gqBBZUnUPk
:2024/01/19(金) 22:36:08
「異論」を「党への攻撃」とみなす
「党大会での発言は一般的に自由であり、自由な発言を保証している。しかし、この発言者の発言内容は極めて重大だ。私は『除名処分を行ったことが問題』という発言を行った発言者について、まず、発言者の姿勢に根本的な問題があることを厳しく指摘する」
「発言者は『問題は出版したことより除名処分ではないか』と発言しながら、除名処分のどこが問題なのかを何も示していない。(略)発言者が述べたのは、ただ、『党外の人がこう言っている』ということだけだ。党外の人が言っていることのみをもって処分が問題と断じるのは、あまりにも党員としての主体性を欠き、誠実さを欠く発言だと言わなければならない」
「異論」を「党への攻撃」とみなすのが、“共産党初の女性党首”の一貫した姿勢だ。
494
:
武庫川女子大学総長
◆gqBBZUnUPk
:2024/01/19(金) 22:37:27
「発言者は『除名というのは対話の拒否だ』と述べ、包摂の論理を尊重することは政党運営にも求められていると述べた。しかし、対話を拒否したのは誰か。党を除名された元党員は、自分の意見を一度として党の正規の会議で述べたことはなく、一度として正規のルールにのっとって党に意見を提出したこともない。党内での一切の対話の努力をしないまま、党外からいきなり党攻撃を開始したというのが事実だ」
「党外から出版という形で党の綱領と規約を攻撃した者を除名処分にしたことは当然だ。問題のこの政治的本質を全く理解していないことに発言者の大きな問題があると言わなければなりません(拍手)」
495
:
武庫川女子大学総長
◆gqBBZUnUPk
:2024/01/19(金) 22:38:44
「わが党は多数者革命に責任を持つ党として、組織と組織原則への攻撃を断固として打ち破り、党の統一と団結を固め合い、これからも民主集中制の組織原則に基づいて強く大きな党をつくり歴史を開く。この決意をここに表明するものだ(拍手)」(以上、『産経ニュース』1月18日付)
この「除名問題」と「共産党の閉鎖的体質」について、松竹氏は、作家・佐藤優氏との対談「 志位委員長よ、なぜ私が除名なのか 」(「文藝春秋」2024年2月号)で、詳しく論じている。
496
:
名無しさん@どっと混む
:2024/02/26(月) 23:01:11
「共産党は企業が敵だと思ってる」田原総一朗 『朝生』での“暴論”に「司会者変えるべき」と批判噴出
497
:
名無しさん@どっと混む
:2024/02/26(月) 23:01:54
2月23日深夜放送の『朝まで生テレビ』(テレビ朝日系)での司会を務める田原総一朗(89)の姿勢に、視聴者から批判が相次いでいる。
「ド〜する?!“政治とカネ”改革の行方」と題された今回のテーマに対し、10名のパネリストたちが自民党の裏金問題について討論。
498
:
名無しさん@どっと混む
:2024/02/26(月) 23:02:25
番組後半で「NPOあなたのいばしょ」理事長の大空幸星氏(25)が、政治家に対し「何もやってくれないだろう」という諦めの気持ちを抱いている若者が多いと提言。これを受けて、日本共産党の山添拓参議院議員(39)が、「若い世代が暮らしに絶望するというのは。やっぱり国民1人1人の若い世代も含めた要求や希望を見ない政治を自民党がやってきたからだと思うんですよ」と持論を述べはじめる。
499
:
名無しさん@どっと混む
:2024/02/26(月) 23:03:37
そして、その一端が今度の裏金問題であらわになったとし、「企業団体献金にたかるようにしてですね、献金を求めてその企業が求める政治をやってきたと。国民そっちのけですよ」と政権を批判。
これに早稲田大学教授の中林美恵子氏(63)が「企業や団体にも発言、発言の自由、精神の自由はある」と指摘すると、山添議員は「発言の自由はもちろんありますよ」とし、「それが国民の声を無視していいということにはならないはずなんですよ」と続ける。その上で、「ところが、法人税を下げてほしいという企業の要求、消費税を上げろという要求、原発を動かせという要求、みんな企業側の要求に答えてきたわけなんです」と議論を展開する。
500
:
名無しさん@どっと混む
:2024/02/26(月) 23:04:41
この山添議員の意見に、田原は「もしも企業の要求に答えてきたんなら、自分の経済は成長していいんだけど成長してないじゃない」と主張。
山添議員はさらに説明しようと「だからですよ、企業の側の要求にばかり目を……」と話しはじめたものの、田原は「違うって。企業の要求に応じるならば経済は成長するはずなんだよ」と遮るようにカットイン。
501
:
名無しさん@どっと混む
:2024/02/26(月) 23:05:59
この田原の一方的な意見に対し、山添議員は「その成長というのが、大企業が儲かればいいという成長理論になってるからだと思いますよ。だから株価が上がっても暮らしは良くならないわけですよ」と丁寧に説明する。
しかし、そんな山添議員に対して田原はこう言い放ったのだ。
「共産党は企業が敵だと思ってる」
これに対し、山添議員はすかさず「そんなことないですよ。ちゃんと聞いてないでしょう」とすかさず反論し、「私たちは企業に社会的責任を果たせと言ってるんです」と説明。続けて「それ間違いだから訂正していただきたい」と要求したものの、田原は「共産党は企業が敵だからいいんだよ」と持論を繰り返していた。
502
:
名無しさん@どっと混む
:2024/02/26(月) 23:07:22
山添議員が再三否定しているにも関わらず、話を聞かず、“暴論”を繰り返した田原。討論を進行する立場でありながら、こうした姿勢を見せたことに、視聴者からMCとしての資質を問う声が殺到した。
《え、この番組あまり見た事なかったけど田原さんてこんな感じなん??共産党は〜 って1人の発言として聞いてくれないの?》
《いくらなんでも司会者がここまで偏向的な発言をして、そのまま番組を進行していいわけがない。しかも言っている内容が事実でないのなら訂正すべきなのにしない。さんざ言われているが、この番組の賞味期限はもはや尽きたと言えるのではないか。続けるなら司会者を変えるべきだ》
《田原総一朗って、少なくともここ10数年、ものすごい偏向の見解しか言わず、人の話を聞こうともしないから議論にならない。討論番組なので、討論できない人は番組から外した方がいい》
503
:
名無しさん@6周年
:2024/02/29(木) 12:01:53
まあね…
504
:
名無しさん
:2024/03/03(日) 23:21:09
うん
505
:
名無しさん
:2024/03/04(月) 08:16:13
世代
506
:
名無しさん
:2024/03/20(水) 15:30:58
333
507
:
名無しさん
:2024/04/26(金) 21:13:47
っっっっk
508
:
名無しさん
:2024/05/03(金) 15:19:56
っっっっっk
509
:
名無しさん@どっと混む
:2024/05/09(木) 04:20:36
「田村智子さん、お手並み拝見」と、いきまっしょい😤
510
:
名無しさん
:2024/05/11(土) 07:55:11
言ってルことおおむね正論だけどね、 共 産 主義 とにかく 共 産
共 産 てのがもう。。。(´・ω・`)
511
:
名無しさん@どっと混む
:2024/05/12(日) 15:05:29
>>1
共産党は 企業献金も受け取らず 政党助成金も 貰って無いクリーンな政党なので 共産党なら、と スクープを提供して下さるそうです
512
:
名無しさん@どっと混む
:2024/05/12(日) 15:08:39
ある意味、「役得」ですね。
513
:
名無しさん@どっと混む
:2024/05/12(日) 15:56:12
しんぶん赤旗 すごいですね。桜を見る会や金権問題などのスクープだけでなく国際面の記事が面白い、アメリカを含め世界各国に特派員がいて、いろいろな記事を読める。現在と過去がよくわかる日本経済新聞。 未来を考えることができるのが、しんぶん赤旗 特に日刊紙が面白い。日曜版は芸能人の記事があり面白い。
514
:
名無しさん@どっと混む
:2024/05/12(日) 15:57:04
たくさんの人が 赤旗を読むようになれば 世の中いいようになるのでは
515
:
名無しさん@どっと混む
:2024/05/12(日) 16:31:01
【日本維新の会】
つい先日「共産党はなくなってしまえばいい」とおっしゃいましたが、その前にそちらが無くなりそうですね。
516
:
名無しさま
:2024/06/12(水) 13:01:19
維新は根無し草みたいなものだから、共産党が消える前に消え去る存在ですなww
517
:
名無しさん
:2024/06/18(火) 17:59:53
あさ
518
:
名無しさんダーバード
:2024/08/13(火) 20:36:16
【日本共産党】3年で党員の約5%が死亡と発表、党員減少の主因は老衰か?
2020年1月17日
14日から始まった日本共産党の第28回党大会で、あいさつに立った志位和夫委員長は3年間で1万3828人の同志(党員)が亡くなっていたことを明かした。死亡者数は党員の約5%にあたる。
「前大会は、2017年1月に開かれましたが、それから現在までの3年間に、全国で1万3828人の同志が亡くなりました。そのお一人お一人が、新しい日本をめざし、日本国民の利益をまもり、世界の平和と社会進歩を願う初心を貫いて、日本共産党員として最後まで活動されてきた方々であります」
出典:第28回党大会への志位委員長のあいさつ
党員の数は前回大会時に30万人で現在は28万人に減少しているという。毎月400人の入党を受け入れれば維持できるが離党者も多く、死亡する党員の数に追いつかないようだ。
519
:
むささび
:2024/08/28(水) 20:54:17
ブーメランスレ乙女
520
:
名無しさん
:2024/09/18(水) 22:42:49
っっっk
521
:
名無しさん
:2024/12/13(金) 01:43:18
っっっっっl
522
:
名無しさん
:2024/12/22(日) 15:23:38
jkっぉP
523
:
名無しさん
:2025/01/14(火) 22:54:52
掲示板に戻る
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板