したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

中卒とFランの惨めな最下位争いww

1高校中退者:2023/01/30(月) 23:51:41
中卒でもFラン大学にさえも行けずに高校1年の終わりに勉強しなくて単位不足で留年して
そのまま高校を中退してしまった俺って、
ある意味でコイツらに比べると勝ち組とはいかないまでも底辺の負け組ではなく、
「下にも下が居る」ということで慰めの対象と思えてならない😕

617名無しさん:2023/11/21(火) 03:46:09
一生勉強なのは高学歴じゃなくても同じだよ

618名無しさん:2023/11/21(火) 03:46:48
「額歴」と化した学歴の額縁効果はもう終わってる。

619名無しさん:2023/11/21(火) 03:47:25
高学歴は大手狙う就活において、勉強ができる担保になると思います。

620〒□□□-□□□□:2023/11/21(火) 03:48:11
高学歴つっても滅茶苦茶曖昧で、大学受験予備校の出す偏差値ベースで高学歴なのか、
学士、修士、博士のような学位ベースで高学歴なのかもよくわからない。

つきたい職業を先に前提に置かないとそもそも話が進められない。
建築現場の作業員さんの場合、場合によって国家資格は必須、偏差値、学位は必須でない。
お医者さんの場合、医学学士は必須、修士、博士や偏差値は必須でない。
公務員の場合、学士は受ける区分と地域によっては必須、偏差値は必須ではない。
有名企業のいわゆる文系職種の場合、学士と偏差値はほぼ必須、MBA、法務博士、専門職修士/博士は必須ではない。
民間の研究職の場合、修士号は必須、博士号は専門的なポジションに有利。偏差値は必須ではない。

その職業に就いた後に求められる能力の重み付けも職業によって異なる。
公務員であれば正確性と調整力は重み付けされるでしょうし、
研究職の場合は仮説検証能力や問題解決能力に重み付けされる。

あくまで学歴は手段であって、目的ではないので、
先にゴールを前提に置かないと何の手段を取ればいいかの議論ができないと思う。
病気が分からないのに手術できないでしょう。

621名無しさん:2023/11/21(火) 03:48:53
特別やりたいことも無くて、特別な才能もないなら、学歴はささやかな保険になるかもね。ただ、大卒でもいい就職ができない時、学歴を意識して臨機応変に仕事を選べなかったりする。
生きるのが下手だと学歴も生かせないんだよ。自分を生かすのが上手い奴には勝てないわな。

622エル・バカターレ:2023/11/21(火) 03:49:42
大企業は、学歴はあるのは大前提として、その中から人を選ぶ。ベンチャーや大企業、いろいろ経験したけど、なんと無く学歴と仕事の不出来、コミュ力は相関はあると思う。もちろん例外はあるけど。話が合う合わないとか、価値観が合う合わないとかそういう感じかな。

623ナナシズム:2023/11/21(火) 03:50:28
大学名より学部と研究内容や就職先が大事な気がする。
大学名は教師の自己満なところもあるから…

624浅岡:2023/11/21(火) 03:51:07
そもそも凡人理系の自分は授業についていく以上のことする余力なんかないよ。就活どうしようか滅茶苦茶不安だけど。考えて行動するだけの余力を持てる人は何とかなるんじゃない?

625名無しさん:2023/11/21(火) 03:51:53
工業や専門学校行って、とりあえず資格取って食いっぱぐれ仕事をやりつつ自分の道を開拓するのが1番。フォークや電気、クレーン、玉がけとか取って空いた時間に勉強したほうがいい。

626名無しさん:2023/11/21(火) 03:52:33
社会人になれば学歴や資格よりも実践で能力あるほうが大事
学歴は所詮過去の栄光で今何ができるか考え、実践できるかが必要なんじゃない

627名無しさん:2023/11/21(火) 03:53:10
この相談者さんの様な学生さんこの日本には一定数いらっしゃると思います。岡田さんから相談内容を深く洞察され、心の中を丸裸にされた様な感覚になられたのではないかと思います。まずは、相談相手を岡田さんに選ばれた幸運とその内容が的確過ぎた事に感謝されることと思います。若いので今一度自分を振り返るきっかけにされ、長い人生においては、有意義な人生になることと思います。岡田さん、真剣に相談内容に向かい合ってくださり、お疲れ様でした。なかなかここまで洞察できる方は他にはいませんよ。とても素晴らしい。今回も勉強になりました。ありがとうございました。

628Ψ:2023/11/21(火) 03:53:45
学歴は客観的な指標だからないよりはあった方がいい。ベンチャー系なら低学歴でも面白人間を採用するかもしれんが、大手企業の人事は99%学歴を見る。
学べる環境にあって学びたい何かがあるなら大学へ行け。損はない。

6293枚セットで774円:2023/11/21(火) 03:54:28
勉強得意な人は、大学でも何でもやればいいよ。
ほとんどの人は、関係ない話だよ。
社会の仕組みとして、そうしないといけない。
要らない競争を煽るのは、エネルギーの無駄。

630名無しさん:2023/11/21(火) 03:55:04
質問者の質問から大学院に行く目的が全くわからない…本当に目的があって院に行きたかったらこんな質問してないと思う

631おのころべえ:2023/11/21(火) 03:55:46
学歴だけじゃダメってだけで、学歴は高ければ高いほどいい

632おのころべえ:2023/11/21(火) 03:56:38
高学歴である事自体が、家柄が良いという代わりになっているんだよ
あとは、コンピュータの発達によって、チェックボックスにチェックを入れるだけで
その絞り込みが楽にできるようになった

633ぱとりおっと ◆5b6r37GSek:2023/11/21(火) 03:57:44
大学院にそのまま行くルートって学生少ないから引き止めの教授の点数稼ぎとかになってる気がするんだけど…
大学院卒って氷河期の時はデメリットが目立った気がする

634マジレスさん:2023/11/23(木) 01:59:16
「受験落ちた時に周りのせいにしちゃダメ」はマジの核心ついてて草

635基本。:2023/11/23(木) 02:00:16
このwakatte TVを見て感じるのは、入学する大学がどこであるかが重要ではなく、入学してからどれだけ頑張ったかが大事だということです。私も、現役でどこも不合格でした。そして、青山学院、立教、明治学院、というミッション系の大学の英文科にあこがれていましたが、一浪しても入れなくて、獨協大学外国語学部英語学科に入りました。そこでもよかったと思いましたが、卒業して中堅の証券会社に入りましたが、次長の英文が間違っているので指摘したら、次長から「俺は早稲田、お前は獨協」と言われました。そこから10年間、一途に働きながら貯金をして、アメリカの経営大学院に進み、そこからNYの投資銀行に採用されました。そこで出会った優秀なアイビーリーグ出身者と切磋琢磨して、自分を磨きました。そして、私の学歴コンプレックスもなくなりました。与えられた環境で100%やりつくすことで、自分の人生の選択肢が増えていくという貴重な体験をしました。そして、いまではその経験をもとに、10代と20代の若い人たちに東京のお父さんとして接しています。感謝

636マジレスさん:2023/12/06(水) 13:42:14
>>635
そう仰いますけどねえ、基本さん…

637革命的名無しさん:2023/12/11(月) 06:25:36
20年以上前に京都産業大学を卒業しました。
近年は近畿大学の躍進が凄いと聞き
近畿大学の滑り止めに京都産業大学を受験するという話まで聞きました。
私が受験した時は関関同立に入学できない場合の最有力が京都産業大学でした。京産大と甲南大が人気でした。
30年前に京産大が人気が出た理由は団塊ジュニア世代で子供が多く、受験生が急激に増加したが、関関同立等 大学の定員が少なく(当時は学部が少なかった。例えば情報社会学部なんてないですし、国際学部もありませんでした。理系も関学は理学部、関大は工学部のみでしたしね。)関関同立も今以上に難関になりその受け皿が就職が良いという理由で受験生が京産大に集まった。また、当時京産大は附属高校を持っておらず、当時は今と逆で附属を持てばレベルが下がるという理由から京産大は難化しました。しかし少子化と共に附属高校がないという事より受験者を全て入試で集めなければならなくなり、逆に易化しました。慌てて附属高校を作ったようですが。あとは、大学の立地条件が悪い事も人気がなくなった理由でしょうね。30年前は今ほど情報化社会ではなく、当然ネットのない時代でしたから、京都市内に一応キャンパスがあるのも、逆に京都市内という事で人気が出たのでしょうね。今は検索すれば、あれっキャンパスまで梅田から何分かかるねん、っていう感じですしね。
当時は産近甲龍の中で1つ抜きん出ていた印象でした。

638名無しさん:2023/12/11(月) 22:13:42
就職先が、AI化で保証されていない時代だし
大学も潰れる時代だし、青田刈りが激化するのは必至
受験勉強も不要の時代、大卒自体が意味をなさない
好きなことを見つけて人生を生きた方がイイ

639名無しさん:2023/12/12(火) 11:45:36
日本における大学の闇、Fラン大学の現実 【ずんだもん、ゆっくり解説】

640名無しさん:2023/12/12(火) 11:46:53
自分は25年前大学生だったけど当時は潰れる大学とかいう本が書店に並んでいた。当時はどんな大学でもある程度の学力がないと大学入れなかった。そんな中で潰れる大学が出るのかな?みたいな目で見ていたが、むしろ潰れるより大学が増えるなんて当時そう思わなかった。あと俺がいた大学は偏差値が大東亜帝国か学部によれば日東駒専の下のほうだったけど今はFランに落ちぶれた😂

641名無しさん:2023/12/12(火) 11:52:55
高校教師達はスコアのために生徒をむやみに大学進学させるのではなくて
生徒の適性をもっと分析して
進学させるよりも就職させたほうがいい生徒には
その生徒のためにいろんな会社廻りに廻って
その生徒に合った就職先を紹介した方がいい
昔の高校教師は生徒の適性に向き合って進学させるしないかを見極めていた。

642名無しさん:2023/12/12(火) 11:53:25
昔昔の各種学校が 大学になりました…っ的な感しかない

643名無しさん:2023/12/12(火) 11:54:21
Fラン出たヤツがコンビニのバイトしていた…

644受験番号774:2023/12/12(火) 11:55:11
昭和時代すでに上場会社は中堅大学以上でないいい会社は採用しない時代。一方女性は高卒短大でないと就職しにくいという時代でした。だれでも入れる今は、人柄と何を学んだかで採用を決める時代。ところでKO大学は付属中学でも2年連続留年すると自主退学が学則です。楽して卒業したい人は法学部以外受験してはいけません(冗談です)

645名無しさん:2023/12/12(火) 11:55:47
流れでFラン大学入って
流れで結婚して
流れで子供作って

646名無しさん:2023/12/12(火) 11:56:41
私もFランの短大出身だけど。まあ、悪くなかったな。公務員なったから、関係ないな。

647名無しさん:2023/12/12(火) 11:57:26
普通にfランって駄目ですか?経済とかなら役に立つし手っ取り早く大卒が取れるしメリットが多い

648名無しさん:2023/12/12(火) 12:02:43
これ全部高校の先生が悪いだろ。ビックモーターの社員みたいに大学何名か強制的に入れろって裏ノルマがあるんだろ。

649名無しさん:2023/12/12(火) 12:03:28
何の為に大学に行っているのか訳分からん やれやれ┓( ̄∇ ̄;)┏ダゼ。

650名無しさん:2023/12/12(火) 12:04:02
大学にいって中小企業に就職とかなんの意味もないやん

651名無しさん:2023/12/12(火) 12:04:55
中小企業のメーカーでも、世界のあらゆる所をマーケットの視野に入れていたり、最先端の研究開発をやっているところもありますよ。中小企業だからといって、バカにしてはいけない。

652名無しさん:2023/12/12(火) 12:05:32
それでいったら大半の人が損してるね。もしかして日本の大企業と中小企業の比率を反対だと誤認されてますか?

653名無しさん:2023/12/12(火) 12:06:29
大卒と高卒とでは給料や待遇で差が出る。

654名無しさん:2023/12/12(火) 12:07:08
正社員だと大卒と高卒で給与などの差は発生しますよね・・・でも派遣や契約社員といった非正規であれば学歴関係なく、基本的に同額です。※私は大卒非正規ですが、今の職場がそうですね。

655名無しさん:2023/12/12(火) 12:07:48
官公庁関係の契約社員でも大卒、高卒で待遇が若干違ったような感じでしたね。

656いたずら同好会:2023/12/14(木) 06:07:24
カズレーザー、相談者の悩み「Fラン大学はレベルが低く人間の質が悪い」にズバリ回答「そんなに嫌なら」

657いたずら同好会:2023/12/14(木) 06:08:08
お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザー(38)が8日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、大学生の悩みにズバリ回答した。

658いたずら同好会:2023/12/14(木) 06:09:17
視聴者からの悩みに答える企画で「今年の春から大学生になりましたが、Fラン大学はレベルが低く人間の質が悪くて、授業も中学レベルです。私は警察官になりたいのですが、高卒枠で受けるのはありだと思いますか?」といった投稿が届く。

 これにカズレーザーは「浪人したら?」と一言。「お金の都合で入学できなかったのかな。それでも入学する金があるんだったら、浪人した方がいいし、今すぐ辞めた方がいいんじゃないですか?そんなに“人間の質が悪く”って言い切れるぐらい嫌なら」と答えていた。

659オーバーテクナナシー:2023/12/22(金) 01:57:33
>>1
僻むなよ、高校中退!!

660くまモン \〇( I )●( I )〇/:2023/12/29(金) 20:01:04
崇城大学、私学助成打ち切り?

661朝まで名無しさん@無断転載は禁止:2024/01/02(火) 20:07:00
日大も打ち切り。

662競水好きさん:2024/01/07(日) 04:05:03
帝京大も私学助成から見放されて久しいんだよ。

663名無しうひょ:2024/02/12(月) 03:38:19
Fラン行くくらいなら高卒の方がいいって本当?【ずんだもん解説】
h ttps://youtu.be/lmKbFA3cayw

664名無しさん:2024/02/15(木) 23:32:02
っっk

665名無しさん:2024/02/18(日) 12:50:43
うううう

666名無しさん:2024/03/03(日) 23:22:44
っぽく


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板