したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

攻略情報と雑談その5

1管理人(仮):2014/10/18(土) 00:57:14 ID:???
雑談とか攻略情報とか好きなこと話すスレです。
質問をするときは一度Wikiを目を通してください。
特にWikiのページの一番上の検索バーを使うと答えが出てくることがあるかもしれません。
特定の話題が集中する場合は専用スレが立つかもしれません、その場合はそちらのスレを活用してください。

攻略情報と雑談その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16493/1388216170/
攻略情報と雑談その2
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16493/1399468184/
攻略情報と雑談その3
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16493/1402670270/
攻略情報と雑談その4
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16493/1411321944/

400 ◆zOoo9mYctY:2014/11/10(月) 10:04:45 ID:zMvpTF0s
>>395
>千里眼が無い場合、何処にいるか判断する手段はあるのでしょうか?
>>397の方の方法くらいしかないですね。たまに柱のダミーの場合でスカされますが。

>どんな攻撃でダメージが通るのかも分かり辛いですね。
10/21版以降は魔化+一般属性付きでも普通に攻撃通りますよ?ダメ値低いとかはありますが。
wiki修正はまだしてませんが。

そしてwikiでの一般属性に銀は含んでません。完全別枠です。同じ属性ページに記載してますけど。

>>396
過去に通った道ですね。ダメージ計算関連でのコラプション調査は。現在保留・中断中ですけど。
霊格のダメージへの関わり方も未だ謎な部分があるので、もし何か分かりましたら、よろしくです。

>混沌の渦には精霊特攻を付けたガンナーズブルーム等が有効かも知れません。
なるほど。もし、有効だとワンドの消費を抑えられてありがたいですね。
自分も試してみますかね。

ただ、五大属性器物とか渦は、どう考えても、魔物図鑑で見た通りの耐性持ちじゃないんですよね。
あの硬さは物理耐性が何かしらあるはず・・・。なかなか一筋縄で行かない。
特に、渦に関しては「通常の方法で破壊するのは極めて難しい。」の一文付きですからねぇ。

そういえば、生贄の娘所持時、クレイモア持っても移動速度は遅いままでした。通常より遅くならない効果って一体・・・?

401名無しさん:2014/11/10(月) 11:54:04 ID:PfP/2EFg
>>400
クレイモアは機動力低下Agi↓を防ぐ、
生け贄は行動速度を低下させる、からでは
いや、クレイモア使ってないんで試してないんですけどね

402名無しさん:2014/11/10(月) 12:23:20 ID:PfP/2EFg
>>394
使ってる感じだと、スタンかシャープかパラリシスあたりがいい感じです
シャッターエンチャントの回数稼ぐと火力が思ったより出ます
マジカル付けてシャッターエンチャントの火力を上げるのもやってみましたが、
回数稼ぐ方がダントツに火力高いです
自分はボンテージがあるんでボンテージ+属性でやってますが、
ないならシャープやスタンとかでも代用可能かと
ただバフをかける敵がいないと火力出ないのが難点です

403名無しさん:2014/11/10(月) 12:30:21 ID:G9NkcqDs
混沌の渦対処に灰かぶりを使えば数ターン放置するだけで瀕死になると聞いて試してみましたが
火傷が1,2ターンで解けちゃって瀕死には程遠いしそもそもダメージで召喚連発されるしで本末転倒に
護りか空電との併用なら行けるけどそれなら別に灰かぶりにこだわる必要もないし…
何か火傷のダメを伸ばす方法があるんです?

404名無しさん:2014/11/10(月) 20:06:50 ID:P30r/vSw
>>396
ギガント・クォーツというオルタナティブに使うしかない両手銃があったので
運用してますが、確かに剣
障害物越しの斜めも殴れる2距離武器は非常に便利
服でAgiを高めておけば割と2Hitする
ただ殴ってると特殊効果が発動しないのが難点
一応ディストラクトショットでも条件を満たせば両方発動するので
無駄ではない、けど封印もシャッターエンチャントも強いので
できれば積極的に使っていきたい所
現時点での感触としてはギガントはありでもクォーツは要らない気がしてる

405名無しさん:2014/11/10(月) 20:09:01 ID:P30r/vSw
ごめん、上のコメは>>396ではなく>>394でした

406 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/10(月) 22:12:57 ID:mv2l13LY
>>403
エクストリームモード(境界の森含む)だと、
ローランさんのLvの分だけ火傷のダメージが上がるので、
大魔境モード以外なら十分なダメージソースになるのかも。

一応、トラキアのワンドの「あぶらじごく」状態と組み合わせれば、
相乗効果で火傷の持続時間は伸びる様ですが、
そこまでやるくらいなら光核打ち込んだ方が早くて確実ですね。

407名無しさん:2014/11/10(月) 22:24:41 ID:G9NkcqDs
>>406回答アザッス!
深くなってくると裁き2枚や光核が確殺じゃなくなってくるくらいHP伸びるからそういうことか!
ローランさんも99キャップ突破してオーラ化してほしいです

あと一応献身の巻物でも倒せるようですね

408 ◆zOoo9mYctY:2014/11/10(月) 22:46:17 ID:zMvpTF0s
>>401
なるほど。敏捷性か移動速度、行動速度低下のデバフが付与されても無視できるとか
そういうことでしょうね。

>>402
やはりお供には状態異常ですかね。麻痺2・麻痺1があるから、赤破壊錬成さえ実装されれば・・・
普通モードのローランさんは麻痺2両手銃が2本もあるというのに・・・

>>404
銃にギガントというのは、面白い。
そして、ステータスアップ3x2ですかうらやましい。たしかに強そうですね。
しかし、一般属性がないので、コラプションに攻撃通るのは気になりますが。
まあ、その時は他の武器に持ち帰ればいいだけの話ですね。

そして、クォーツは空気と。強化すると命中もそれなりに上がっていきますしね。
自分も薄々そんな気がしてました。

>>405
ドンマイb

409 ◆zOoo9mYctY:2014/11/10(月) 23:05:48 ID:zMvpTF0s
>>403
多分、>>406の方の仰る通りです。
後はこのwikiとかで有効とされる方法が見つかると、バージョンアップの際には渦の耐性を強化するとかで、
相対的に弱体化といった調整がこっそり取られてるのかも。

自分も灰かぶりいいよと聞いて、使ってみた時は、
初心者モードでレベルカンストかつMag3カーディナル着てる状態で魔力130くらいの状態でした。
低レベルの渦は確かに1、2回の使用(約6ターンくらい)で陥落させることが。

今では超魔境環境下で高レベルの渦を相手にすると、記述で魔力ブーストして魔力190くらいでも、
4回(12ターン)くらい必要になって、美味しくなくなってきてますね。
(召喚祭りを引き起こすのに使ってます)

そういう意味では大魔境だと当然、より苦戦することになるはずなので、現在のwikiの記述は見直さなければいけませんね。

>>407
なるほど献身も通るんですね。それでかは不明ですが、生贄巻き込んで粉微塵にしてしまったという人もいるようですが。
救出前でもアイテム判定あるのかしらん?アイテム化してからの話でしょうかね?とにかく、巻き込み注意ということで。
そもそも最新版では渦と生贄が同じ部屋にいるパターンが無くなってる気がしますけど。

410 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/10(月) 23:34:30 ID:mv2l13LY
>>394
マスケッティアを活用するなら、参考までに>>240をどうぞ。
この場合、縛り対策に意志2を付けても良いかもしれません。

攻撃回数が+0.25になっているので、
割と弾薬の消費と耐久値の損耗が激しいです。
シャッターエンチャントを活用していくのならば、
コンセクレイションの持続時間を延ばせる銀2もお勧めですね。

最大スロットが2枠しかないので、1枠分だけで効果的に攻撃力を上げるには、
種族特攻2か属性3を付ける事になると思います。
魔力が十分に高いなら魔装2も有りです。
能力値系2を付ける手も有りますが、
その場合、銃撃とタスクブレードの内、重要視する方で良いと思います。

自分が強化状態でない時は、防御スタンスをインティミデイトにしておいて、
ディストラクショットで先手を取って封印を撒くのも有りです。
敵のスキルの内、封印で使用不能にできるものは、
スキル図鑑の説明文で『魔法』『魔術弾』『スペル』と書かれたものと、
その他に幾つかくらいだと思われますが、
出会い頭に封印を付与出来れば、魔法系の敵の出鼻を挫く事が出来ます。

411 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/10(月) 23:45:25 ID:mv2l13LY
過去に呪いのワンドで混沌の渦を倒せたと言っていた人は、
火傷か何かを押し付けたのかも知れませんね。

それか、偶々そのタイミングで自然消滅したのかも知れません。

412名無しさん:2014/11/11(火) 01:03:29 ID:G9NkcqDs
うーん渦には灰かぶりがあればおk、って訳でもないのか残念
しかしアイテム以外効かないっぽいけど、一見微妙なアイテムでも組み合わせ次第で対処できるってのはいいですね
護りは持ってないから眠りの巻物+凍えのワンドで凍死させる、とか工夫が出来て面白い

413名無しさん:2014/11/11(火) 04:08:21 ID:9jKca1ZQ
結局ミスリルオルタナティブ(ディフェンス)にしてみました
コンセクと弓手・マカーブル・アラクネー・ミノスデーモン記述も同時にセットして
中間距離から近距離で殴りあうスタイルに

414 ◆zOoo9mYctY:2014/11/11(火) 16:06:11 ID:zMvpTF0s
ん・・・イマイチ使えるかどうか不明ですが、4スロ銃にて一般属性x2を付与するのに成功。

まだ実戦で使ってませんが、分析(属性/追撃欄)で見る限り、武器は2属性を帯び、かつインパクトx2が発動可能と思われます。
ただ4スロット中、一般属性x2が完全に無効化されるので実用性がイマイチな気もしますが。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5409783.png

なお、使用したエッセンスは地3(黄)・水3(紫)・炎3(紫)。氷3で、色は多分関係ありません。
先にエッセンスを全結合してからでも、1個ずつ挿していっても有効で、偶数番目のものが対象になる模様。
上記の水3と炎3の順番を入れ替えたところ、炎と氷が有効に。

ちなみに、どうせ、無効化されるならと1番目と3番目を魔装2と衝撃1にしたところ、4番目の属性エッセンスは無効になりました。
では3番目だけ魔装2にとしましたが、同様。種族特攻とかは試してません。
セーラー服などの防具でもできる可能性や、3スロット装備(アセイミで3連撃とか?)でもできる可能性もありあすが、試してません。

複数一般属性ついた時に最後のエッセンスだけが有効になる設定が、オーバーフロー的に処理がおかしくなってて上記の様なことになるんでしょうかね?
隠された仕様かしらん?

とりあえず一報でした。

415名無しさん:2014/11/11(火) 16:08:47 ID:cTvcrMPA
これは抜けば玉散る・・・

416 ◆zOoo9mYctY:2014/11/11(火) 16:20:12 ID:zMvpTF0s
>>410
>最大スロットが2枠しかないので、1枠分だけで効果的に攻撃力を上げるには、
>種族特攻2か属性3を付ける事になると思います。
やはり、結局そうなってきますかね。

>ディストラクショットで先手を取って封印を撒くのも有りです。
そうか、オルタでどんな時に封印付与できるシチュ少ないな~と思ってたけど、インティミの時が一番バラまけるんですね。
ブラックゴートとかハンドはこれで大分静かにはできますかね。

>>411
多分そういうことかと。自分も呪いの木馬試してみたんですけど、結局渦を倒すようなことはできませんでしたね。
高レベルの敵から低レベルのローランさんに火傷を付与されたとして、それを呪いの木馬でなすりつけると、その場合は誰のレベル・魔力が参照されるのかしらん?
「付与者」だから、ローラン経由でローランのものになってしまうんでしょうかね。
ちなみに、ガンナーズブルーム(Res3・雷3・魔装2)では渦にダメージ与えられませんでした。
コラプションの場合を考えれば付ければ通る可能性もありそうですが、精霊2は付けてません。

>>412
アイデア次第で使う機会の少ないアイテムが発掘されて面白いですよね。

417 ◆zOoo9mYctY:2014/11/11(火) 16:25:42 ID:zMvpTF0s
>>415

里見八犬伝的な何かです?
>>414が本編もに出てくるという村雨丸とかと何か関係があるということかしらん?

418 ◆zOoo9mYctY:2014/11/11(火) 16:29:54 ID:zMvpTF0s
>>413
なるほど。若干守り寄りですが、いい構成じゃないですかね?
近距離で殴り合える銃というのは面白いですよね。
自分ももっと活用せねば。

419 ◆zOoo9mYctY:2014/11/11(火) 16:41:36 ID:zMvpTF0s
>>417
ああ、本編未プレイですが、きっと村雨丸が水と氷の複数属性持ちなんでしょうかね。

420 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/11(火) 17:11:06 ID:CtfHFxb2
>>414
3種類目の属性までは、
全て後から付けた物に上書きされていくんでしょうか?

1番目と三番目を属性以外にした時に4番目の方が無効になるのも謎ですね…。

421 ◆zOoo9mYctY:2014/11/11(火) 17:35:03 ID:zMvpTF0s
>>420
そう、今までは最後に付くものが上書きして有効になると思い込んでたのですが、
実は3番目をつけた時点でも2番目のものが有効だったという・・・

なので、そういうことならと理解できれば、3番目4番目が無効化されるのはわかりますが、
何故か4つ目まで付けると、4つ目が有効になるという不思議。

まあ、2スロを無駄にしてまでのシナジーを感じませんけど、セーラー服なら多数耐性持てていいのかも?
と思ったり。
後は1番目や3番目に入れても無効化されないエッセンスが発見されたら、何か使い道ができそうな気がします。

ちなみに、これは9/23版でも10/21版でも可能です。更に言うなら、多分初回版から可能だったのかと。
意外と誰も気づかなかったのね・・・
自分も倉庫整理してる中、あれ?これ何で装備品なのに、名前が属性x2なんだ?となったところでようやく気づきました。

そして、まさか、これを利用して旧スク錬成が・・・?
と思って既に水2が付いてるスク水に炎3と氷3を付けたら、何故か炎3だけ有効に。
同種の属性は2つ目がノーカウントになる模様。

案の定、氷・水・火・雷にしたら、水と雷が有効になりました。ということは多分セーラー服でもOKですね。
1番目は多分ダメだけど3番目で有効なエッセンスとかないですかねぇ?

ちなみに、水と雷が有効になったスク水では、旧スクへの派生は確認できず。多分、他の組み合わせでもダメでしょうけど。
そもそもエッセンスを点数換算しかしてないから、有効無効関係ないですね、きっと。

422 ◆zOoo9mYctY:2014/11/11(火) 17:38:07 ID:zMvpTF0s
>>421
失礼。以下訂正で。
>と思って既に水2が付いてるスク水に炎3と氷3を付けたら、何故か炎3だけ有効に。
と思って既に水3x2が付いてるスク水に炎3と氷3を付けたら、何故か炎3だけ有効に。

423管理人(仮):2014/11/11(火) 17:39:27 ID:???
>>414
これはこれでアリですねぇ。
アセイミ3連インパクトはドリームではありますけど多分無理でしょうね。いやわかりませんけど。

424 ◆zOoo9mYctY:2014/11/11(火) 17:44:05 ID:zMvpTF0s
>>423
先のスク水で擬似3スロ化してたわけですが、その時は最後のエッセンスが無効だったわけで、
3スロ装備では多分無理くさいですね。

4スロ装備(全部空き)だけのボーナス的仕様ということで。

425管理人(仮):2014/11/11(火) 17:51:03 ID:???
でもこれエアロ+スパークインパクトで確定40ダメージじゃないですか。
これ結構強えくね?でもこれだけじゃアセイミ下位互換か。

426 ◆zOoo9mYctY:2014/11/11(火) 18:16:06 ID:zMvpTF0s
>>425
一般属性ダメージも種族特攻みたいに、武器に乗る部分が単純合算されるなら複数属性もいいんですけどねぇ。
多分平均化されたりで相乗効果は薄そう。
とすると後の差分はインパクトの部分ですが、インパクトはどうしてもおまけダメージみたいなイメージが。
種族特攻とかステータスアップの方が効果は依然高そうな。

しかし、インパクトにも、記述の状態異常が乗るとかなら、手数・判定が増えていいのかも?
そもそもあの記述由来の状態異常の確率って、無表記だから100%?なら耐性持ち以外にはあまり関係ないかしらん?
ただ、手数の分、広範囲銃スキルでの気力も稼ぎやすい?

オーグル+オートマトン記述+<ウェスタンシザーズかレイヴン>2属性銃(リムファイアかナックルダスター)+ショットシェル銃で
広範囲殲滅スキルの無限連弾(弾を撃ち切るまでですが)とかできないかしらん?試してみたいのにインクが出ない orz

4スロセーラーフル空きを入手したての頃は、それぞれ適当な属性1x4種類用意すれば、そのうちの2つを有効にできるから
お手軽で良いかもですね。

427管理人(仮):2014/11/11(火) 18:33:07 ID:???
>>426
一般属性は一定化するのが目的ですからねぇ。
さすがに4連インパクトでも80ダメージではちょっと厳しい。
>種族特攻とかステータスアップの方が効果は依然高そうな。
でしょうねぇ。

>4スロセーラーフル空きを入手したての頃は、それぞれ適当な属性1x4種類用意すれば、そのうちの2つを有効にできるから
それこそ種族特攻4種のほうが強いのでは?

428 ◆zOoo9mYctY:2014/11/11(火) 18:42:19 ID:zMvpTF0s
>>427
まあとりあえず、リムファイア+20くらいの品でちょっと持ち出してきます。
ああ、オーグル記述はあるのに・・・移植できず辛い。後インクが1つあるだけで良いのに・・・

>それこそ種族特攻4種のほうが強いのでは?
確かにレベル2だとその方が効果は高いでしょうけど、入手難度が高いですから。
一般属性1か2だったらゴロゴロしてるはず。と思ったんですが。

429管理人(仮):2014/11/11(火) 19:11:00 ID:???
>>428
種族特攻はできればLv2がいいでしょうけどLv1でもいいじゃないですかこの際。
欲張りはアカン・・・。

430 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/11(火) 20:30:29 ID:CtfHFxb2
不要赤の破壊よりも、必要赤の抽出・合成がしたいです…。
壮健2アセイミとか捨てるには惜しいけど使わない装備が増えていく…。

そうか、アイテムに壺が無いから駄目なんだな(発狂)

431管理人(仮):2014/11/11(火) 21:21:22 ID:???
> 不要赤の破壊よりも、必要赤の抽出・合成がしたいです…。
それやったら赤エッセンスが赤エッセンスである意味がないでしょう。

>そうか、アイテムに壺が無いから駄目なんだな(発狂)
たしか作者は壺は壺げーになるからNGでって言ってたし俺もそのほうが良いと思う。

432 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/11(火) 22:03:33 ID:CtfHFxb2
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5410533.bmp.html

拾って、呪われて、着替えようとして失敗して、移動したらこうなった。
どうしてこうなった…。

能力値はゴシックビスチェのままなんだけど…。
移動しても戦っても立ち絵はカーディナルローブのままですね。

433 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/11(火) 22:08:14 ID:CtfHFxb2
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5410555.bmp.html

この状態から革のボンテージを服として着たらゴシックビスチェが脱げたw

10/05版の呪い装備は一体どうなっているんだ?

434 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/11(火) 22:41:52 ID:CtfHFxb2
それと、4スロットでSTR1・対人1・STR2ロングソード-4(全て赤)をオーグルが落としましたが、
水に捨てた筈なのに、次の階で同じ状態の物をやはりオーグルが落としました。
呪われいて「それをすてるなんてとんでもない」という事でしょうか。

ここまで一致していると同じ物としか思えないので、
落し物プールから外れるというのは信憑性が薄いですね…。

435名無しさん:2014/11/11(火) 23:17:09 ID:cTvcrMPA
低確率アイテムが連続で出ることは大魔境でもあった

436 ◆zOoo9mYctY:2014/11/12(水) 02:57:50 ID:zMvpTF0s
>>429
なるほど。しかし、種族特攻1だと、それぞれ20%x4で、
一般属性1の地と水なら、地・水:30%、炎・雷:20%となるかと。
どちらが、シチュ的に防げるケースが多いんでしょうかね?

ダンジョン毎に特化させれば前者が、全ダンジョン共通で使うなら後者の方が有利そうな。

437 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/12(水) 03:17:09 ID:CtfHFxb2
>>436
複数の属性を併せ持つ敵スキルは多分無いと思いますが、
複数の種族を併せ持つ敵は存在します。
もし、種族防御のダメージ減少効果が重複するなら、
合計でかなり抑え込めるのではないでしょうか?
4種族分もあれば大抵の敵に対応できますし…。

438 ◆zOoo9mYctY:2014/11/12(水) 03:22:22 ID:zMvpTF0s
>>430
自分もレイブンとの遭遇率が高過ぎるのか、微妙な明晰2装備が全種装備で揃いそうな勢いなので、
そうだといいなと思いつつ、
結局は、>>431での管理人(仮)氏の意見に賛成ですね。

外せなくて、移植できないからこそ価値が高まって収集する楽しみ(苦痛?)に繋がるかと。
抽出して他の赤と結合できたら簡単に最強装備が出来てしまい、飽きが来るのも早くなるでしょう。

>>432->>433
呪い装備はバグの温床ではないかという話でしたけど、いよいよ怪しくなってきましたね。
挙動が滅茶苦茶すぎ。
10/05版だけでなく、10/21版もでしょうかね?うさぎさん曰く前回の呪い装備に関しては直ちに悪影響はないと仰ったとか。
ホントに大丈夫か?と不安になりますね。

>>434
確かにそれは、アイテム投げ捨てが落し物プールから外せて無い可能性がありますね。
ただ、同じエッセンス構成の装備を、帰還、もしくは拠点に到達しない限りは床落ち・ドロップで入手することがあるので、
このパターンなのかも。
ただ、強化値・装備種まで同じとなると、前者の可能性が高いかもですね。

落し物プールについては、自分の体感だけでしか書けていないので、全貌がよくわかってません。
また、何かありましたら教えて頂けると幸いです。

439 ◆zOoo9mYctY:2014/11/12(水) 03:39:44 ID:zMvpTF0s
>>437
なるほど。とすると、こないだ入手した器物2シスター服は種族特攻のスペシャリストにするのがいいですかねぇ。
ミニオンから竜2・人2のシスター服とかも出ればいいのに、森だとホント遭遇しないなぁ。

そういえば、タッツェルブルムの様な複数種族持ちの場合、種族成分も特効(+100%):竜 だけでなく有効(+50%):獣 が混じっていること
がありますが、この場合、対獣しか持っていないと、被ダメの耐性も半分になるのかしらん?

440 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/12(水) 04:04:51 ID:CtfHFxb2
>>493
タッツェルの攻撃自体に獣特攻がある訳では無いし、
獣耐性のダメージには影響しないんじゃないですかね?

441 ◆zOoo9mYctY:2014/11/12(水) 05:24:35 ID:zMvpTF0s
>>440
獣成分が薄いということで、被ダメ時の耐性も半分になってる気がしますね。まあ機会があれば調査したいところ。

442 ◆zOoo9mYctY:2014/11/12(水) 05:48:29 ID:zMvpTF0s
そして大魔境プレイ中の人にはあまり関係ないでしょうけど、
渦を高確率で出現させる方法を発見。10/21版は使用できなさそう。

まず、前提として、森のデバフ扉は通常の扉や導き状態の扉より、探索値ボーナスが高いものとします。
特にB扉はA扉より高いものとします。

そして、どうやら、10/05版までに出現した渦のうち、不具合として消されてしまった方の同部屋に生贄がいるパターンは、
間欠泉由来ではない、探索値を高めて出現するタイプの大部屋を回避すると出現する模様。

すなわち、間欠泉を踏んでないのにB扉などをくぐって、大部屋に行くケースの場合、
扉をくぐる前に導き状態にしておくと、探索値が若干低下して、大部屋を回避することができ、渦がほぼ確定で出現するという。

このケースだとバックアップレイでもしてない限り、渦にたどり着くのは難しそうですが、
超魔境オンにして自分の探索値と状況をある程度コントロールできれば、渦を見つけやすくなります。

例えば、自分の環境下だと初心者モード・超魔境オン(村人レベル110)・Exオンですが、
大体6層をセットとして前半の3層はAB扉をくぐって探索値を高め、後半3層は導き状態で進むと6層目に渦が出るみたいな。

さらに9/23版だと階を降りた時に暗闇の処理時間で渦がいるかいないかも判断できますね。
処理に時間がかかってるのは大部屋か渦がいるかの時で、普通のフロアに見えるのに時間がかかった場合は渦がいます。
魔法の地図で確認すれば、5つの白いブロックで渦の場所も確認できるかと。
(ついでに生贄も。ただし柱のダミーや生贄なしで渦がいえば2体目の渦の可能性も。)

443管理人(仮):2014/11/12(水) 09:17:12 ID:???
>>439
種族特攻はたしか効果重複しない。
従って受ける側も重複しない可能性大。

444 ◆zOoo9mYctY:2014/11/12(水) 10:36:09 ID:zMvpTF0s
>>443
>6/11の版更新履歴より。
>属性強度の計算方式の変更。(攻撃属性欄の水:50%や100%未満の種族特効)

6/11版で種族特攻は複数種族の場合、100%までは合算の仕様になったかと。
受ける側は不明ですけど、攻撃に合わせてるなら、100%まで合算してる可能性もあるかと。

で、あれば、
例えば、獣:100%と悪魔:100%なブラックゴート対策に対獣2シスター服を着ていけば獣耐性30%・悪魔耐性20%となって、
単純計算では半減できるはず。実際は目減りして約45%くらい?

>>439の下の方の文は、それとは別に、タッツェルブルムの獣成分が薄い(獣特攻は半減する)ので、
対獣1だけを装備した防具があるとすると、本来上下で20%の耐性が、
タッチェルブルムからの攻撃の場合10%耐性にしかならない可能性もあるんじゃないかな?と思った次第。
わかりにくかったらすみませぬ。

445管理人(仮):2014/11/12(水) 10:45:47 ID:???
>>444
>>属性強度の計算方式の変更。(攻撃属性欄の水:50%や100%未満の種族特効)
そう言えばそんなことが。
>受ける側は不明ですけど、攻撃に合わせてるなら、100%まで合算してる可能性もあるかと。
攻撃属性欄だからしてない可能性の方が・・・検証するしかないですね。

>タッチェルブルムからの攻撃の場合10%耐性にしかならない可能性もあるんじゃないかな?と思った次第。
すまない、どうやら俺はかなりボケていたようだ。

446 ◆zOoo9mYctY:2014/11/12(水) 11:10:09 ID:zMvpTF0s
>>445
というわけで実際試してみたところ、重複せず(最も有効度が高いものが有効)、種族成分薄くても被ダメは100%の効果がある模様。
試したのは、シスター服で、以下のような結果に。

獣2 or 獣2・竜1 : -28%  (30%耐性)
竜1         : -19%  (20%耐性)
なし        :  0%  (耐性なし)

447管理人(仮):2014/11/12(水) 11:43:08 ID:???
となると、守備範囲の広い獣、精霊、亜人、不死、悪魔当たり入れておけばいいというわけか。

448 ◆zOoo9mYctY:2014/11/12(水) 12:22:28 ID:zMvpTF0s
>>447
相乗効果が無いのが残念ですけど、空いてるならそんな感じになりますかね。
ただ、攻撃の痛さ的にカバーしたいのが、以下くらいですよね。

器物:アイアンジャックのサーキュラー、オートマトンのFデトネーター+インフェルノ弾、ウェスタンシザーズ・パペットの遠隔炎、ミニオンの近接
悪魔:ヘルバトラーの多段攻撃、ブラックゴートの遠隔雷、ミノスデーモン全般
獣:ブラックゴート、ブラックドッグの遠隔雷、ミノスデーモン・ベート全般
人:ヘルバトラーの多段攻撃、アイアンジャックのサーキュラー、オートマトンのFデトネーター+インフェルノ弾、ブラックハンドの遠隔雷
不死:アンクーの大鎌、ブラックナイトの遠隔氷、首なし卿の遠隔毒氷
精霊:アンクーの大鎌、首なし卿の遠隔毒氷、ヒドラプラントの触手乱舞(大魔境)
竜:クエレブレ全般、ガルグイユ遠隔水、ミニオンの近接

やはり、対器物2か対人2が付いてる、4スロのセーラー服か、悪魔耐性の入ってるシスター服をベースにするのが、
種族耐性のスペシャリストになりそうですねぇ。

最大30%かぁ。器物と亜人、獣と悪魔、不死と精霊とか結構かぶるとこが多いので、うーん、悩みます。
後は記述で物理耐性40%のレッドラムか魔法耐性50%のブラックゴートを組み合わせられれば・・・

449 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/12(水) 21:10:38 ID:CtfHFxb2
革のボンテージ+30★29で、
漸くエッセンスの効果を-0.5まで抑制するのを確認!
上下共に★29にすれば、合わせて-1になります。
因みに敏捷性は片側で-1、上下の合計-2からずっと変化無し。

ロングホーンを参考にすると、
これ以降はエッセンスの効果も★34まで変化しないと思われます。

450 ◆zOoo9mYctY:2014/11/13(木) 09:20:52 ID:zMvpTF0s
>>449
検証乙です。
変化なしが続くということは☆上限は相当先なんでしょうねぇ。
やはり、☆99が上限の可能性は高そうですね。誰も到達できないとは思いますが。
また何かわかりましたらよろしくです。

451名無しさん:2014/11/13(木) 13:54:52 ID:9jKca1ZQ
ヒドラプラントは竜でも防げましたよね
精霊と違って属性2が赤限定なので汎用性は低いですけど・・・

器物・竜か器物・人狙いでミニオンやアイアンジャックを狩り続けるのが服狙いならベストかなぁ

452 ◆zOoo9mYctY:2014/11/13(木) 20:56:16 ID:zMvpTF0s
>>451
ご指摘どうもです。
そういえば竜成分あるのを忘れてました。ヒドラなんて名前が入ってますしね。
そういえば、ヒドラプラントは、グラや属性種別的に、どうも見ても植物なんで、
対竜特効はタッツェの獣みたいな、数少ない攻撃での有効(+50%;半減)持ちな予感はしますね。
まあ、防具においては種族成分の濃さは関係ないことが証明されましたが。

>精霊と違って属性2が赤限定なので汎用性は低いですけど・・・
そう、なかなか竜2装備は見かけないですよね。ミニオンはともかくクエレブレは結構見かけるんですけどねぇ。

>器物・竜か器物・人狙いでミニオンやアイアンジャックを狩り続けるのが服狙いならベストかなぁ
ですね。自分はアイアンジャックの出現上限数がぶっ壊れてる9/23版で潜り続ける事が多いですけど、お陰様で器物2装備はかなり収集できました。
例えば、シスター服・革のボンデージに加え、後はゴミ赤付きの二丁拳銃(赤破壊錬成次第で使えるようになるはず)をゲト。

対して、イニテイト&ミニオンは森に出てくるのか、自分の記憶すら疑うレベルの出現率の低さです。
9/20版で境界の森ページの出現地域調査した時は砦跡で見かけましたが、9/23版に切り替えて以降、130層くらい(初心者・超魔境オフ)まで
潜っても未だ見たことが無い気がします。9/23版は林道出現率が多いので、なるべく砦跡は優先で選ぶようにしてますが、それを差し置いても。
10/21版でも50層くらい(初心者・超魔境オン・村人110 or 大魔境・超魔境オフ)までは潜ってるのに見かけず。

納骨堂や大路では同じような出現率・出現状況(出現階層や必要探索値も含む)のブラックナイトが1フロアに3体出てくることもあるんだから、
もっといていいはずなんですけどねぇ。探索値コントロールがうまく出来ていないのかしらん?

453 ◆zOoo9mYctY:2014/11/13(木) 23:37:47 ID:zMvpTF0s
>>452
>自分はアイアンジャックの出現上限数がぶっ壊れてる9/23版で潜り続ける事が多いですけど、
すみません、よくよく考えたら、勘違いで、対物2はアイアンジャック由来ではありませんでした・・・
グレムリンですね。ということは、自分の対物2装備収集とバージョンは関係ないことになります。

しかし、今まであまり、入手できなかった赤2、赤3が9/23版以降ポンポンとゲトできてるということは、赤エッセンス付与されやすい
調整が入ってるでしょうかね?9/20版以降。
これもひとえに管理人(仮)氏の要望のお陰?
最近では、グールから麻痺2・Agi3・Agi1(←これはゴミ赤にて破壊予定)の二丁拳銃、短剣(何故か同じエッセンス構成)や、Agi3メイド服も入手できました。

そして竜を出すのは、ギーブルもでしたね。しかし、ギーブルも相当数倒してるはずなのにギーブル由来で逸品は入手した記憶無いですね。

454名無しさん:2014/11/14(金) 00:32:54 ID:9jKca1ZQ
こちらは何故かグレムリン経由でしか器物が増えない。。。
二丁拳銃、レイピア、ロングソードの三種は押さえました

器物用途で考えると射程重視でスカイシューターが良かったりするんだろうか?

455 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/14(金) 00:46:21 ID:CtfHFxb2
突然、流れをぶった切って申し訳ないですが…。

【本日の妄想垂れ流しコーナー】
※◆RQvwxJzcC6に混乱・酩酊・泥酔ステートは付与されていません。
※この妄想はフィクションです。実在の『MaiDenSnow Eve』とは異なります。

今回ご紹介するのはコレ、『全身鎧(フルアーマー)』だ!
残念ながらエッセンスや記述は付けられないが、
その性能はそれを補って余りある程だぞ!

驚くなかれ、なんと服の上から装着可能!
コレ一つで胴部も腕部も脚部もカバー出来るぞ!
勿論それだけじゃない!
今まで装甲の薄かった頭部も『兜』でがっちり防御する!
マニュアルで3種類と説明しつつ、今まで登場していなかった盾に分類される装備、
『シールド』と『マント』も付いて守りは万全だ!
でも、『首輪』と『アクセサリー』だけは敢えて付属していない。
つまり、自由に選べるという事だから安心してくれ!
尚、『シールド』と『マント』はアイテム欄から自由に着脱可能なのも特徴だ!

『シールド』を装備した状態で、専用の防御スタンス『ディフェンド』にすれば、
物理攻撃で受けるダメージを減らしつつ、一定確率で無効化する事が出来るぞ!
腕部に装着するタイプだから、両手で扱う武器でも問題無いが、
重量で『二刀流技術が下がる』のは我慢してくれ!

なに、ローランさんの顔が見たいのに兜が邪魔?
そんな貴方の為に、何時でも『非表示』に切り替えられる親切設計だ!

おっと、防御と抵抗と我慢は高くても、正確さや敏捷性や回避が下がって戦い難い?
重装備の所為で活力の消費が早くて困るだって?
そんな時は『重装モード』から『軽装モード』に切り替えだ!
『胴体部分上下』と『マント』だけの簡易装着で、この問題はクリア出来る!
『軽装モード』なら靴や腕装備も好きな物が選べるのも利点だな!

噂によると、和風の甲冑や触手で出来たちょっとアレな鎧など、
幾つか種類を増やしていく予定だそうだ!今後も目が離せないな!

456 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/14(金) 15:19:59 ID:CtfHFxb2
革のボンテージの★の数に依るエッセンス抑制効果の変遷まとめ。
Dex3を付け抵抗力の数値(片側 合計値)で記載。
なお、Dex3付与で下がる体力と防御力の数値は、抵抗力と同じ数値。
1パーツ構成や3パーツ構成の装備では変遷が変わってくると思われる。

★??〜★22:-0.7 -1.4
★23〜★28:-0.6 -1.2
★29〜★??:-0.5 -1

ロングホーン+30にDex3を付けた場合、
★29の時に抵抗力-1、★34の時に-0.9になる。
…という事は-0.8に達するのは★39かな?
尤も、徐々に変化するまでに必要な星の数が増えている様なので、
このまますんなり★79で「0」になるとも思えませんが…。

457 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/14(金) 20:44:21 ID:CtfHFxb2
1パーツ構成の装備に付与したエッセンスのマイナス能力値の抑制が★34以降も続き、
もしも★99で「0」になるとしたらという、絶望の未来予想図…。

★29 -1
★34 -0.9
〜↑ここまで実測済み、↓ここから予想値〜
★39 -0.8
★45 -0.7
★51 -0.6
★58 -0.5
★65 -0.4
★73 -0.3
★81 -0.2
★90 -0.1
★99 0

2回抑制する度に、次の抑制までに必要な星の数を1足してみたら、
余りにもピッタリと当てはまってしまった…。
これが真実でない事を祈る…。

458 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/14(金) 21:00:38 ID:CtfHFxb2
>>454
アイアンジャックやオートマトンをメインに狙うなら、
防御適用率が抵抗70%のガンナーズブルーム(ガンストライクは殴打属性)や、
防御40%・抵抗40%のヴァンガードランサーもお勧めです。
(なお、フォースデトネイターは抵抗50%・敏捷50%です)

アイアンジャックもオートマトンも、
防御力が高く、抵抗や敏捷性は低めで、殴打に弱いという共通点があります。
射程は長いとは言えませんし、武器自体に癖はありますが、
大ダメージを与えるという観点では有効かも知れません。

459 ◆zOoo9mYctY:2014/11/14(金) 23:38:17 ID:zMvpTF0s
>>453
失礼、>>452の通り、対物2は元々グレムリンからしか入手できません。

>二丁拳銃、レイピア、ロングソードの三種は押さえました
おめです。豊富な武器をお持ちでいいですね。なかでも器物は嫌な遠距離攻撃しかけてくるから、二丁拳銃をメタ武器としたいところ。

>器物用途で考えると射程重視でスカイシューターが良かったりするんだろうか?
射程はいいですね。ついでに浮遊敵にメタも張れるし。
ただ、2スロと対物2以外は後1枠くらいしかないので、後は一般属性を入れるくらいしかない?ってとこでしょうか。
オートマトンをあわよくば混乱に出来る雷3あたりを。コラプションもスキル無しでは倒せなくなりますし。

記述はグレムリンで、ミニオンにも特効100%出せれば、復活阻止率を高くできていいでしょうね。
ただし、森ではほとんど見かけ無い上、竜特効以外に器物特効でも復活阻止に有効かは不明。
まあ、合算されるので多分種族特効枠で100%いけばOKなはず。
なお、器物成分は薄そうなんで有効(50%:半減)な予感もありますが。

また、器物の遠距離攻撃はモンスターを壁にして背後から撃ってくることが多いので、貫通能力にも着目したいですね。
要件満たすのは射程が短くなるけどヴァンガードランサーくらいしかないでしょうか。
壁がいなければ、フォースデトネイターに切り替えて射程も長く出来ますし。
>>458で◆RQvwxJzcC6氏の仰る通り、防御適用関連で有利でしょうし。
新スキル:ソルファタールも貫通ありますから、ライフル系もいいですね。浄化しちゃうけど。

とにかく、ただでさえ器物系は弾に属性があるので、なるべくダメージ総量を増やす工夫をしたい。

460 ◆zOoo9mYctY:2014/11/15(土) 00:37:36 ID:zMvpTF0s
>>455
妄想でしたか、残念。どれも実装されればwktkですね。

とくにマントは、マニュアルの盾3種の修正がないことから、そのうち実装されるんだろうな~と思ったら、一向に実装される気配が無いですし。
そろそろラストアップデートで打ち切られちゃいそうですから、ぜひそれまでに実装して欲しいところ。
マントはローランさんにも似合うでしょう。裸マントなんて変態淑女も出てきそう。

シールドや防御スタンス:ディフェンドってのも面白そうですね。メリットだけでなくデメリットがあるのがいかにもありそう。
魔法抵抗があるんだから、物理抵抗があっても良いと思います。
シールド装備時にリポストだと、攻撃を一定確率でシールドによる受け流し(半減)をして、さらにシールドによるバッシュ(強打)が
発生とかもいいですね。ファストバックみたいな自動発動スキルで、殴打属性。一定確率で威圧かスタン、転倒を付与。
ただ、攻撃基準が防御力:70%でバッシュ非発生時の武器によるカウンターの方が強いこともあるなどのデメリットも。
属性殴打を付けれるスキルもないですし、防御力を攻撃力に転化できるというのもないですし、こういうのも面白そう。

兜はどうなんでしょうね?頭装備の存在意義が。どうせなら頭装備にも何らかのステータスと耐久値を与えて、
そのバリエーションの一つに兜なんかも入ってくればと思いますね。
従来のものでも、他のはともかく、ヴェイルなんかは、頭を防御できそうだから防御力が発生するはず。
布とは言え、頭の防御は大事ですよ。人間の器官で一番大事な脳が入ってるんですから。
とはいえ耐久値を設定しちゃうと、立ち絵の破損差分を用意しなくちゃいけなくて大変か・・・

また、兜装備時は衝撃系ステート:脳震盪 半減とか。そういう新ステートとかそうれに対する抵抗なんかあってもいいかもですね。

『重装モード』と『軽装モード』みたく、ある程度装備セットのお気に入り登録なんかもあったらいいですね。
その為のショートカット・・・のはずなのに実際使うと、中身切り替わって、また再登録が必要ですし。
重装備だと活力消費が大きいというデメリットも如何にもありそうでいい。

ああ、こと装備に関して妄想は付きませんね。このゲームは奥が深い。

触手鎧も後発のエローグライクRPG『Dungeons & Prisoners 〜 竜の乙女と魔孕の島』で実装される様ですし、
先んじて、メイデンスノウにも導入してくれないかしらん?

461 ◆zOoo9mYctY:2014/11/15(土) 00:50:38 ID:zMvpTF0s
>>456->>457
検証・考察乙です。

>もしも★99で「0」になるとしたらという、絶望の未来予想図…。
>2回抑制する度に、次の抑制までに必要な星の数を1足してみたら、
>余りにもピッタリと当てはまってしまった…。
これ結構ありそうな気がしますね。大魔境は廃プレイヤーが最終的に行き着くモードでしょうから、
絶対極められない要素を儲けてて、それは他のモードに存在しない☆強化だったということで。

462 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/15(土) 02:11:34 ID:CtfHFxb2
ファルコンステークを鍛える為に使用していたのですが、
この武器の理想の間合いは敵との間に1マス間がある事ですね。

コンセクレイション時や助走状態でない時のソード・アキュートには、
3マス吹き飛ばしが付くので、また違った戦い方になって来るのですが、
コンセクレイションしておらず、且つ助走状態のソード・アキュートでの攻撃後、
ファストバックで一歩後に下がったところに敵が移動してきて隣接されてしまい、
直後にスティンガーに繋げられなくて困ってしまう事があります。

そこで、非コン時の隣接にエッセンスで対処できないか考えてみました。

真っ先に思いついたのが、衝撃付与に依る吹き飛ばしですが、
場合によってはスティンガーが届かなくなると分かったので見送りました。

じゃあ、どうするかという事で、敵が動かなければ良いという結論になりました。
具体的には気絶か麻痺か睡眠の付与を狙う訳ですが、
エッセンスの入手し易さの面で睡眠2が望み薄である事と、
スタン付与の期待値と、スタン時に連続スタンへの抵抗が上がる事から考えて、
麻痺の付与を狙うのが理想的と思われます。

463 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/15(土) 16:06:36 ID:CtfHFxb2
ああ、そうか。
リボルバーキャノンは銃撃にまで殴打属性付いているから、
一応アイアンジャックやオートマトン狙いで行けない事もないのか。

防御適用率が防御力100%参照で、射程も命中率もアレな上に、
吹き飛ばしで余計攻撃し難くなる点で駄目だけど…w

464 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/16(日) 03:59:09 ID:q/qOrseA
散々特性を調べた割に、完全に頭から消えていたけど、
真の魔力特化服は赤Mag3だけ付いたメイド服だった…。
他の箇所にMag3を付けているなら、
1スロのメイド服にMag2でも代用出来るので用意が簡単。

ただ、ゴシックビスチェの場合は3枠分フルに活用できるので、悩ましい所ではある。

465 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/16(日) 04:28:36 ID:q/qOrseA
>>464訂正

メイド服がトップに立つのは、
メイド服がエプロンスカートで、ゴシックビスチェがプリーツスカートの時のみ。
メイド服がミニスカートか超ミニの時と、ゴシックビスチェが超ミニの時とを比較すると、
ゴシックビスチェの方が上になる。

単純に魔力だけ高めるなら、Mag3スケ紐には勝てないので、
メイド服でもゴシックビスチェでも、その下にスケ紐を下着として着る人もいると思いますが、
超ミニだと凌辱され易かったり脱がされ易かったりで、どうしたものかと考えた結果でした。
お騒がせしました。

466 ◆zOoo9mYctY:2014/11/16(日) 18:46:15 ID:zMvpTF0s
>>462
つ シュヴァル=バヤール記述

衝撃1でも吹き飛ばし100%の9/23版にて、シュヴァル=バヤール記述+衝撃1ファルコンステークで色々試してみましたが、
9/23版なら、ルーガルー記述で最大2マス移動できるレイピアの方が便利で面白強いという。

最新版なら確かに麻痺2付きがいいでしょうね。
赤破壊錬成が来たら、ゴミ赤付きの衝撃2ファルコンステークの活用法について考えるかなぁ。

>>463
器物相手にする時は確かにリボキャの殴打属性はありがたいですね。

>>464->>465
ドーンスター用のMag3服はどれがいいか、なかなか悩むところですね。今のとこスリットスカートのカーディナルローブに落ち着いてはいます。
そして、Mag3スケ紐を実戦で使用するために鍛えてる最中です。

467 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/16(日) 19:02:42 ID:q/qOrseA
そう言えば、首輪にエッセンスが付いた状態の物を、
落ちたり拾えたりした事はありますか?

予めエッセンスを付けた物を捨てたりする事で、
後に再取得するパターンはあった様な気がするんですが、
赤付きの首輪を見た事が無いなと思いまして…。

468名無しさん:2014/11/16(日) 19:44:41 ID:cTvcrMPA
黄なら出る
赤は出ない

469名無しさん:2014/11/17(月) 05:06:51 ID:e6bavhfw
赤は見たことないなぁ
ここで赤付き首輪の話題を見たことあるようなないような

470 ◆zOoo9mYctY:2014/11/17(月) 05:25:19 ID:zMvpTF0s
>>467
自分も全モード通して赤付きは見たことないですね。
ここの掲示板やりょな2板の方のスレでも赤付き首輪の情報は見たことが無いです。

ここの掲示板では赤のみでしか出ないはずのエッセンスが黄色で出るというレアケースの報告例はありましたが。
バグか何かだったんでしょうね。

471 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/18(火) 00:54:26 ID:q/qOrseA
【貝殻ビキニ】
最大耐久値は9しかないが、
服として着れば『壊れづらい(+50)』が付くので、見かけよりは耐えてくれる。
水耐性と水棲耐性もあるので、相手を選べば一応役立つ。
身体防具にこそ及ばないが、防御力が高めで他もバランス良く上がる為、
メイン防具を失った時等の緊急時に服として着れば十分対応可能。
中でも最大の特徴が、下着服の中でも特異なスカートまで付いている事。
しかし、全部で3パーツある所為でエッセンスの効果が3分割され、
大抵のエッセンスで本来の数値分の効果を発揮できない。

…が、生命2や生命3だと何故かエッセンス自体の効果よりも高い効果を発揮する。
能力値が全て割合で増加する為、ピッタリ割れ切れないからだろうか?
試した事は無いが、精神2や精神3も効果が上昇するかも知れない。

※なお、生命2のHP回復効果は+20%なので、
wikiの「ステータスアップ系」の項目の修正が必要です。
「生命」の「上位」の欄がHP回復効果+40%になっています。

472 ◆zOoo9mYctY:2014/11/18(火) 21:37:24 ID:zMvpTF0s
>>471
なるほど、HP/MPは貝殻ビキニでもトータルで通常効果を上回るんですね。
以前エッセンス装着効果一覧の調査した時に、上回る例も掲載しようと思ったんですけど、
なかなか見つけられず掲載できずにいました。機会があればデータを差し替えますが、とりあえず、
備考の文章にツーピースを上回る例として掲載しておきます。

>試した事は無いが、精神2や精神3も効果が上昇するかも知れない。
こちらで確認したところ、以下の様に効果が従来より高くなっているのを確認。

精神2でパーツ毎、HP:-3%、MP:+4% → 【合計】HP::9%、MP:+12%
精神3で     HP:+2%後+1    → 【合計】HP:+6%後+3

※ただし、精神3を2ピース品に付けたところ、wikiの記載と違って、以下の様な結果に。
 どこかで仕様変更があったんでしょうかね?こちらも修正しておきます。精神2はwikiの記述通り。
精神3でパーツ毎、HP:+3%後+1    → 【合計】HP:+6%後+2

>wikiの「ステータスアップ系」の項目の修正が必要です。
ご指摘どうもです。修正しました。よろしければご確認ください。

473 ◆zOoo9mYctY:2014/11/18(火) 22:02:21 ID:zMvpTF0s
>>472
失礼、「-」が抜けてたので訂正します。
>精神2でパーツ毎、HP:-3%、MP:+4% → 【合計】HP::9%、MP:+12%
                        合計】HP::-9%、MP:+12%

474 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/18(火) 22:08:13 ID:q/qOrseA
>>472
修正ありがとうございます。

もしかすると気付かない内に変更が加えられていたんでしょうね。
MPが減るのは困るけども、増やす程の必要性を感じないので、
今まで精神エッセンスを全く集めて来なかったもので…。

475 ◆zOoo9mYctY:2014/11/18(火) 23:09:18 ID:zMvpTF0s
>>474
どういたしまして。

精神はMPが2~4くらい上がるだけですからねぇ。
生命/精神系は何故か耐久値上昇効果が無いし、もうちょい何かパッシブとか特典あっても良さそうですが。

そういえば、生命3サバイブ装備で固めてHPR100%くらいまで高めて見たいと思いつつ、
未だ赤でレベル3が付いたのを一つも入手したことないですねぇ。ゴミ赤付きですら見たこと無い。
落とすヒドラプラントを最近は森でそこそこ見かけるのに。

476 ◆zOoo9mYctY:2014/11/18(火) 23:21:39 ID:zMvpTF0s
>>206
>データをロードし直すだけで装備の耐久値が回復してしまう(ry
古い話になりますが、そういえば、りょな板で今この話題がちょうど出てます。

本編の妖怪大魔境だと思うんですけど、銀かステータスアップ系で耐久値水増しした装備の耐久値が
ゲーム再開時に回復するとか。eveでも同じなのかしらん?
自分も今までステータスアップ系とかで水増ししてましたけど、全く気付きませんでした。
ちょっと検証してみたいと思います。

477 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/19(水) 00:23:26 ID:q/qOrseA
>>476
なるほど。
セーブ&ロードで銀2ロングホーンの耐久値が回復して、
赤無し麻痺1x2のヴァンガが回復しない理由と原因が漸く分かりました。
耐久値が自動回復すると、強化値や★の数を上げるのに若干邪魔なんですよね…。
しかし、自己修復機能付きとか、まるで某星座の鎧みたいですね。古いか…。

それと関係するかは分かりませんが、耐久値増加関連の小話。
銀2や能力値3等で耐久値を水増して、
耐久値を少しだけ減らしてからそれらを取り除くと、
見かけ上現在の耐久値が最大値に戻った様に見える時があります。
この状態だとメンテや巻物修理が行えませんが、
後で銀2等で耐久値を再度水増しすると、
減らした分はしっかり記録されて残っています。
これが数値のズレを生んで耐久値が回復するのかも知れませんね。

478 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/19(水) 00:47:40 ID:q/qOrseA
>>476
適当な装備に銀1x2を付けてセーブ&ロードしてみました。
…やはり耐久値が回復しました。
武器・防具・首輪、恐らく全ての種類で回復すると思います。

ついでに銀1だけでも回復する事を確認。
また、能力値系3でも回復しました。

【確認済み】
銀2・銀1:ロングホーン・レイピア・ヴァンガ・カーディナル・銀の首輪
Dex3:ヴァンガ・カーディナル
Str3:カーディナル
Mag3:カーディナル

479名無しさん:2014/11/19(水) 01:25:28 ID:Q4dGBdhA
装備を自己修復するエッセンスなんて有ったらちょっと便利だろうけどusgさんはそういうのは作らなさそうね

480 ◆oyitatV2yg:2014/11/19(水) 08:18:35 ID:TNvSKbss
小宇宙とか気力とかを消費して自己修復ならアツい展開が見えるし、活力とかなんたらゲージとかと引き換えに自己修復とかならエロいニオイがするぜ…。

481 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/19(水) 19:17:19 ID:q/qOrseA
超魔境モードに関してなのですが、
探索値上昇に依って村人Lvが上がった時以外に確認する方法はありますか?

482名無しさん:2014/11/19(水) 19:18:46 ID:IFhmiIlo
超魔境の切り替え時に表示されたような

483 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/19(水) 20:37:07 ID:q/qOrseA
【刺突系統唯一の二刀流武器であるレイピアの特徴】
レイピアとマインゴーシュの内、片方だけメンテして★の数に違いを付け、
一旦他の形態(ファルコンステーク等)に変化錬成してから戻す実験。
実験に際して、レイピアとマインゴーシュの★の数を揃えた物を用意した。

【1:レイピアをメンテ】
レイピアの★の数が増えた事を確認して、Fステークに錬成。
Fステークの★の数はレイピアと同じであった。
Fステークからレイピアに戻すと、
マインゴーシュの★の数がレイピアと同じになっていた。

【2:マインゴーシュをメンテ】
マインゴーシュの★の数が増えた事を確認して、Fステークに錬成。
Fステークの★の数はレイピアと同じで、
マインゴーシュの★の数の変化は影響しなかった。
Fステークからレイピアに戻すと、
増えた筈のマインゴーシュの★の数が戻っており、レイピアと同じになっていた。

【結論】
レイピアからレイピア以外の形態に変化させる時、
変化後の武器の★の数はレイピア側に依存しており、
マインゴーシュ側の★の数は影響しない。

レイピア以外の形態からレイピアに変化させる時、
マインゴーシュ側の★の数はレイピア側の★の数と同値になる。

つまり、レイピアの★の数を増やしたい時は、レイピア側だけ鍛えれば良い。
マインゴーシュ側は形態変化錬成すれば勝手に調整される。

なお、強化値は両パーツで共有されているので常に一緒。

【余談】
レイピアとマインゴーシュを左右入れ替えて同手順の実験をしても、
★の数の一連の変化は変わらない。

他の系統の武器で試してみたが、
二刀流と両手持ちが切り替わる武器種が無い為か、
各パーツ毎に★の数は個別になっているという結果が出た。

また、形態変化の過程でアイテム欄がバグる。
装備したり外したりする事で正常に表示される様になるが、
アイテム増殖バグを引き起こす原因になるかも…。

参考画像【ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10260.bmp.html】

上から順に、レイピア→Fステ→レイピア→Fステ、
…と装備を外さずに変化を繰り返した場合の画像。

484 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/20(木) 02:45:59 ID:q/qOrseA
>>482
ありがとうございます。
村人Lvが上がったというアナウンスが一瞬過ぎて見落とし易かったので、
これでしっかりと確認する事が出来ます。

485 ◆zOoo9mYctY:2014/11/20(木) 04:38:01 ID:zMvpTF0s
>>477->>479
検証乙です。

ただ、自分でもちょっと試してみたんですけど、回復の事象は確認できましたが、
微妙に回復する程度でした。
エッセンスでの耐久値増分の差分の一部が回復みたいな感じで、1度きり。
がっつり一気に全部回復するものじゃないですよね?

試した本体は14/09/23版と14/10/21版。
自分の場合はライブラリセーラー服で、耐久値15/15がそれぞれ 1/15、2/15 
になったくらいでリロードしたら、3/15、4/15 になり、それ以降は何度リロードしても
変化はない感じです。

某、聖衣みたいに自己修復するエッセンスというのも面白そうですね。記述でもいいですけど。
触手鎧とかスライム鎧とか、再生機能付き鎧でもいいのよ。

486 ◆zOoo9mYctY:2014/11/20(木) 05:08:38 ID:zMvpTF0s
しかし、これらがバグだとして、以下の小話が気になりますね。他にも色々何かありそう。

>>477
>耐久値を少しだけ減らしてからそれらを取り除くと、
>見かけ上現在の耐久値が最大値に戻った様に見える時があります。
>この状態だとメンテや巻物修理が行えません(ry

以下は過去にwikiスレ1の>>424にて、銀とステータスアップ系の耐久調査した際に発生した不思議な事象。
色々試して再現できませんでしたが、まだ起こりうるかも?
銀とステータスアップ併用時、耐久が減ってる状態でエッセンス分解したら耐久値が減少。修理もできない状態に。

>DEX3オートマータを修理してみたら、本来18が23に・・・?
>いやそういえば銀付いてたっけ・・・と分解してみたら耐久12になって、修理できない悲惨な結果に・・・

後、最近耐久関係で起こる不思議な事象。コボルド記述併用時なので何か関係があるかもですが、
アクセサリのロザリオが耐久値7/9くらいの状態から一気に0/9まで破損することが度々発生。
最初はアイアンジャックのサ−キュラーにそんな効果が?と思ったら、その他キドゥの遠隔炎で壊れたり。

状況はログで確認する限り、以下みたいなパターン。一応SS添付。
0、ローランのHPは残り僅か。ロザリオの耐久値は事前に確認すると7/9。
1、アイアンジャックがサーキュラーを放つ。(攻撃例)
2、初撃は「ローランは攻撃をかわした!」と出て回避成功、二撃目はヒットし、初撃根性補正発動してHP1で耐えきる。
3、アイアンジャックが次ターン、再度サーキュラーを放つ。初撃は意識が飛んでるにもかかわらず何故か回避成功。
 二撃目で「強力な一撃を受けて意識が飛んだ」的なログが表示されて、何故かアクセサリが力を失い弾き飛ぶ。
4、戦闘後落ちてるロザリオを確認すると、何故か耐久値0/9に。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11100.png

これはアレでしょうかね?懐に忍ばせた懐中時計やカメオ・聖書・辞書で、銃撃の際に一命を取りとめるという、
いわゆる「犠牲になったのだ」パターン。アクセサリにはそういう効果もあるのかしらん?

もしくは攻撃種別で部位別に破損率が設定されてるとして、銃撃はアクセサリの破損率が高目に設定されてる?
と思ったら、キドゥの遠隔炎でも同じことが発生してるし、謎。ふむぅ?

487 ◆zOoo9mYctY:2014/11/20(木) 05:10:51 ID:zMvpTF0s
>>481>>482>>484
しかし、何故か最新の14/10/21版では村人レベルが表示されないのであった。
というわけで自分はいつも9/23版で確認してます。

488 ◆zOoo9mYctY:2014/11/20(木) 05:44:08 ID:zMvpTF0s
>>483
検証乙です。wikiにも反映させて頂きます。
なるほど、☆はピース毎管理であっても、二刀→一刀の場合はメインしか参照されないんですね。

>また、形態変化の過程でアイテム欄がバグる。
>アイテム増殖バグを引き起こす原因になるかも…。
怖っ、お気をつけを。

>上から順に、レイピア→Fステ→レイピア→Fステ、
>…と装備を外さずに変化を繰り返した場合の画像。
なるほど、大魔境なら、マインゴーシュの修理代が1刀変化錬成より高い場合、錬成した方が修理代がお得!
なんてシチュもありそうですね。強化値高い時は。というか壊れてても錬成できるのかしらん?

装備を付けたままの錬成は何かバグが起こりそうな予感がすると、自分は本能的に外して錬成してますね。

後、SS画像は語尾の「.html」をカットした方がダウンロードの手間なく直接ブラウザで見れたりして良いかと。
ブラウザやアドオン・エクステンションによるものかもですが。

489管理人(仮):2014/11/20(木) 09:58:48 ID:???
さて赤削除が想像してたのとだいぶ違うことになっているんだが。

490名無しさん:2014/11/20(木) 10:15:48 ID:ES86ZVI6
まさかの両方排除っぽいな

491名無しさん:2014/11/20(木) 11:00:04 ID:cTvcrMPA
いらないのを削除じゃなくて超過したのだけ削除か
まぁ順当でない

492管理人(仮):2014/11/20(木) 11:20:14 ID:???
>>490
両方ではなく超過分だよ。ギガント2とストレングスだからギガントとストレングスを削除できるよっていう。
でも想像してたのと違う。

493 ◆zOoo9mYctY:2014/11/20(木) 11:51:37 ID:zMvpTF0s
>>489->>492
同種赤が存在した場合のみ削除可能なようですね。まあ順当かと。

しかし、ギガントとストレングスの2者択一でギガントを消す人はいませんよね?
と思ったけど、パッシブ発動したくないとか性質が違うとかで、レベル3よりレベル2の方が有利なこともある?
という局面を考えてでしょうかね?
大抵下位レベルは黄色で存在するから敢えて赤で付けておく必要もないと思いますが。

その他、別種の赤も、もしかしたら消せるかもと、店売りで使えそうなをいくつか買い込みましたが、
ほとんど無駄になりました。残念。まあ拡張用にキープしておきますかね。
今後において破壊可能対象の適用が拡大されることもあるでしょうし。

これで、倉庫に眠る
Agi1・Agi3・麻痺2の双剣と二丁拳銃が捗ります!
前者はアセイミ、後者はナックルダスターにしてAgi特化服を着よう!

494 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/20(木) 12:01:54 ID:q/qOrseA
>>485
そうです。
回復量はその時々でバラバラですけども、
耐久値が一気に全快する訳では無いです。
自分の場合はセーブ&ロードで最大値まで行けてしまいますが…。

>>486
耐久値が元の数値より減ってしまう訳では無いですね。
現在の耐久値が最大値と同じになっているので修理の必要無し、
…という判定になっているんだと思います。
Wikiスレ1ともなると相当前ですし、
それに関しては修正されたのかも知れませんね。

495 ◆zOoo9mYctY:2014/11/20(木) 12:08:15 ID:zMvpTF0s
しかし、魔装2の防具に付いた時の効果が大きすぎません・・・?
魔力の50%が防御力・抵抗力にカウントとか。レア度高いけど凄いですね!
前スレにて報告して頂いた方がうらやましい。
プレイヤーがその半分の25%だとしてもかなりの効果が期待できそうな。

ヴァイオレットスポア+勃起(充血)で魔力特化したら180超えることもあるし、
そのうちの90が加算か・・・ごくっ

そして、大魔境で初心者モードと同じようなステ爆上げの記述装備揃えてみましたが、
ステータスの伸びがかなり違いますね。
レベル99にしたとしても半分くらいまでしかステータス上昇しなさそう・・・

相対的に大魔境モードでのコボルド記述は凄い有能だと感じましたね。

496 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/20(木) 12:22:10 ID:q/qOrseA
>>485
あ、耐久値が増えたのを確認後に上書きセーブしないと、
流石にそれ以上は回復しませんので…。

>>486
アイアンジャックでもキドゥでも、
敵の攻撃で大ダメージを受けて倒れそうな時に我慢で根性補正が発動すると、
ローランへの見かけ上のダメージが減少(今回は既にHP1だったのでノーダメージ?)しますが、
装備へのダメージは計算上減らずにそのままで、
偶々特定箇所に集中してダメージを受けて装備が一気に壊れるのだと思います。
+30に到達してからは殆ど起こっていませんが、
強化値が低い時は壊れ易いので、余計にそう感じるのかも知れません。
敵の特定スキルが特定箇所に集中し易い可能性も十分に有りますね。

マニュアルだとマントに耐久値の肩代わり効果が記載されていますけど、
実際の所、他の装備でもそうなんでしょうかね?

>>487
10/21版でも超魔境開始選択時に村人レベルの確認ができましたよ?
防御スタンスの下辺りに一瞬表示されます。

497 ◆zOoo9mYctY:2014/11/20(木) 12:24:26 ID:zMvpTF0s
>>494
レスどうもです。やはり少しずつ回復というわけですか。
しかもセーブ&ロード繰り返してると最大値までいけると。
自分が1度きりしか上昇しないというのは勘違いかしらん?

これの影響で、+☆強化に必要な魔力・経験蓄積値がどうなってるかが、謎ですね。
影響ないなら、ありがたいバグですし。
データの整合性で不具合出るのは怖いですが。

>Wikiスレ1ともなると相当前ですし、
>それに関しては修正されたのかも知れませんね。
ですね。多分修正済みかとは思います。

498 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/20(木) 12:29:13 ID:q/qOrseA
インヴォーカー服の説明欄に『最大で…』という、
不穏なUSG語が含まれているのが気にはなりますが…。

ライブラリ・インヴォーカー服の耐久値が凄い事になりますね。

499名無しさん:2014/11/20(木) 12:52:29 ID:cTvcrMPA
そんな絶品は手に入らないので安心しよう




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板