したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

攻略情報と雑談その5

1管理人(仮):2014/10/18(土) 00:57:14 ID:???
雑談とか攻略情報とか好きなこと話すスレです。
質問をするときは一度Wikiを目を通してください。
特にWikiのページの一番上の検索バーを使うと答えが出てくることがあるかもしれません。
特定の話題が集中する場合は専用スレが立つかもしれません、その場合はそちらのスレを活用してください。

攻略情報と雑談その1
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16493/1388216170/
攻略情報と雑談その2
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16493/1399468184/
攻略情報と雑談その3
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16493/1402670270/
攻略情報と雑談その4
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16493/1411321944/

310 ◆zOoo9mYctY:2014/11/06(木) 17:43:39 ID:zMvpTF0s
そして思った。ファントム記述でインビジブル敵の表示の際に何か違いがあるのでは?と。
違いがあったらそれも反映したいところ・・・。後で倉庫に記述とりに行って確認せねば。

また、アイアンジャックの*がちゃり*で何か、距離の法則性がないかしらん?
9/20版の更新履歴で「* がちゃり がちゃり * がかなーり遠くで聴こえる場合があるのを修正。」
とあるから、距離関係を把握しやすくなったはずですが。

これらについての情報を何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。

311名無しさん:2014/11/06(木) 17:47:44 ID:G9NkcqDs
>>309
おーアイテムも距離で中心の色は変わるんですねーこれはいい定規になる
内容に問題はないと思いますが、ただ芯という表現は固有名詞っぽく聞こえちゃうので
単に中心と表現したほうがいいかもしれません。いやほんと、自分で書き込んどいて申し訳ないですが

312名無しさん:2014/11/06(木) 18:03:13 ID:G9NkcqDs
>>310
アイアンジャックのがちゃりは半径5マス以内だと毎ターン(相手が寝てても)聞こえるようです
音を聞いてから一歩でも近づけば大体ハイディングプレデターの射程内だからほんと怖い
まぁ最近はそれ以前にサーキュラーで自己主張してきますが

313 ◆zOoo9mYctY:2014/11/06(木) 18:10:50 ID:zMvpTF0s
>>311
>おーアイテムも距離で中心の色は変わるんですねー
よくよく見たらアイテムも中心の色が異なっていたのでそのようにしました。

>単に中心と表現したほうがいいかもしれません。
ご指摘どうもです。早速その表現に修正しました。
色味なんかも自分の環境と違うとかありましたら遠慮なくどうぞ。
ただ、こればっかりは個人のPC環境に依存しちゃうから何ともですが。
ただし、以前のwikiの内容だと全体的に赤すぎでは?と今回修正してます。(色の見た目欄で2つ目に挙げているものが旧記述です。)

314名無しさん:2014/11/06(木) 18:17:49 ID:G9NkcqDs
>>310
すみません嘘つきました
眠りの杖で寝てるアイアンジャックからは毎ターン鳴りましたが
モンハウで寝てる奴からは鳴りませんでした(多分)
そして交戦中だと鳴らない?まぁその段階では音の判断は必要ないからいいですが

315 ◆zOoo9mYctY:2014/11/06(木) 18:26:13 ID:zMvpTF0s
>>312
情報ありです。

なるほど、やはりそのような距離の法則性がありましたか。インビジブルだから確認するのが難しかったけど
今ではファントム記述がありますからね。その辺もしっかり確認してwikiに反映したいと思います。
多分、モンスター詳細ページのアイアンジャックのページにでも。

あのサーキュラーの痛さはどう考えても異常ですよね。一撃目はいいけど二撃目でほぼ瀕死とか。
複数体から十字砲火されると死ねます。

>>314
おっと、書き込もうとしたらさらなる情報が。
ドンマイです。寝てる場合にも鳴るという情報だけは違うということですね。了解です。
ということは、その他状態異常ステータスでも黙る可能性もありそうですね。

そして、交戦中だと鳴らないかも?と。確かに交戦中も鳴ってたら、ログの流れ的にうざいかもですね。
とすると、交戦中の定義がどうなるかというところですが。
プレイヤー位置を把握して、アイアンジャックが何かしらの攻撃モーションを取った時点で
交戦中ということでいいでしょうかね?アイアンジャックの金属音での反応が攻撃に入るかどうか微妙なとこですが。

まあファントム使って色々試したいと思います。

316294:2014/11/06(木) 20:52:20 ID:bsFR5neU
昨晩質問をさせて貰ったものだが、早速DLsiteに登録したよ。
配達を介するなら面倒だからいらないな、と思っていたけどそもそも前払いなら必要ないんだね。
購入したのも六月のことだったから、半年以内なら間に合うと教えてもらっていなければ危なかった。
皆さんありがとう。

余談だけど「DSlite」も覚え違いだったよ。
「ダウンロードサイトがそのままDLsiteなんて名前な訳ないよね」と思ってた。
恥ずかしい。

317名無しさん:2014/11/06(木) 23:59:31 ID:nBjRjwnM
DSでメイデンスノウ、いいね、やりたいね
どっちかってっと大魔境の方が携帯機向けだけど

318 ◆zOoo9mYctY:2014/11/07(金) 00:18:18 ID:zMvpTF0s
>>316
ユーザー登録が間に合った様で良かったですね。

今回頂いた質問は以下のwikiのQ&Aページに記載させて頂きました。
Q&A ー ゲーム・操作に関して ― 「Q.面白そうだから購入したいんだけど、何か注意事項がある?」
ttp://www54.atwiki.jp/maidensnow_eve/pages/40.html

こんなありそうな質問に対して、Q&Aを設置し忘れていたとは不覚。

また何かわからないことがありましたら、遠慮無くご質問下さい。
ただ、事前にwikiの方を参照して頂くと答えが用意されているかもしれません。
wikiは情報がありすぎて、一見どこに情報があるかわからないことが多いと思われるので、上の方のメニュー内にある
wiki内検索バーを利用すると良いかと思われます。

wiki未掲載の情報の発見などありましたら、提供頂けると幸いです。今後ともよろしく。

>余談だけど「DSlite」も覚え違いだったよ。
ドンマイb
wikiも覚え違いで誤植とかあったりするので、お気づきになられたらご指摘頂けると幸いです。

319 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/07(金) 00:53:16 ID:EWyu9tTw
>>303
防御力を上げれば装備へのダメージも減らせるとマニュアルにありますが、
抵抗を参照する魔法攻撃でも装備へのダメージを減らせるんでしょうか?
防御上がる→受けるダメージが減る→装備へのダメージも減る、という風に解釈していたのですが…。
ついでに言えば、ステートの『防御up』や『物理耐性up』等で武器の破損率が下がるのも謎ですね。
普通は防具の破損率が下がりそうな気もしますが、おまけで武器の破損率を下げているのかな…?

そもそも、装備の破損が確立次第というのが検証時の誤差を生み出していますね。
更に言うなら酸汁なんて不安定なもので検証しようとしたのが間違いな気もします。
ただ、敵の攻撃が装備のどの部分にダメージを与えるかは、
技毎の違いや、毎回の被弾箇所にバラつきがある気がします。

カーディナルローブ+30★27とミュール+0★3を装備して、
数発酸汁を浴びてカーディナルローブの耐久値が半減した段階で、
ミュールの耐久値が1しか減っていない時と、半分まで減っている時がありました。
装備の耐久値自体にも違いはありますが、明らかにミュールの方が壊れ易いと思われるので、
酸汁のダメージが特に身体防具に集中して被害を与えていると思われます。
しかし、これではミュールに関して、
毎回ダメージ対象になってはいるが確率で破損していないのか、
それともダメージ対象になっている時となっていない時があるのか判断できません。
前者は考え難いのですが、否定し切れないですね…。

それ以外にも、敵から攻撃を受けて、アクセサリや首輪だけ一気に壊れたりした経験があります。
大ダメージを受けた時に多かった気がします。
これも毎回という訳では無く、やはり判断材料にはし難いです。
ですが、特定の部位に対して集中してダメージを受けるという可能性の予測ができます。

そして、触手沼のダメージ源『絡みつく肉塊』ですが、防御適用率が「完全無視」になっています。
恐らく『ヌルつく触手』もそうではないでしょうか?
これの所為で防御力に依る装備ダメージ減少も無くなりますが、
この攻撃が部位の偏り無く全体的に装備ダメージを与えているかどうかが鍵を握ります。
偏り無く減っていく様であればフリルガーターのダメージ分散効果検証には活かせないです。
複数個所から一点を狙う攻撃が分散効果の検証に向いています。
(それがどのスキルなのか分かれば苦労は無いのですが…)

320 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/07(金) 01:08:27 ID:EWyu9tTw
そして、装備の破損率ですが、
最大耐久値「A」に対して現在の耐久値「B」で破損の割合が「C%」だから破損率「D%」、
Cが40%の時、Dは50%、Cが90%の時、Dは10%、
…という風に割り振っているのではないでしょうか?

触手沼が全体的に均一に装備ダメージを与えてくるなら、
耐久値の違う装備を用意すれば破損率を弾き出せるかも知れませんね。

321 ◆zOoo9mYctY:2014/11/07(金) 01:51:46 ID:zMvpTF0s
>>319
防御力を上げて装備のダメージ減少効果については、今のところ効果が疑わしい状態ですね。
物理攻撃ダメージの度合いで装備ダメージが増減するなら、魔法系でのダメージは魔法抵抗力(Res)で装備ダメージ軽減が
出来ても良さそうですし、けどそれについてはマニュアルに言及されてないわけで、ないと考えて良いかと。
まあ、何事も検証しないとわかりませんね。このゲームは。

>防御上がる→受けるダメージが減る→装備へのダメージも減る、という風に解釈していたのですが…。
自分もそう解釈してます。

>ついでに言えば、ステートの『防御up』や『物理耐性up』等で武器の破損率が下がるのも謎ですね。
ちなみに武器の破損率に関しては、防御力は関係ない模様。まだデータが出揃ってなくて公開できてないですけど、
オートマータを使用した耐久調査では、防御力を上昇させての(全裸とフル装備での)比較調査に全くと言っていいほど差分はありませんでした。
マニュアルでの「装備」ダメージは防具についての話限定な模様。武器は「装備」じゃない?

武器は逆に、近接だと自分の攻撃力と相手の防御力差で破損率が決定して、銃は銃撃するだけなら純粋に使用回数で
決定されてるのではないでしょうか?弾の種別でも破損率に影響はありませんでした。

>ただ、敵の攻撃が装備のどの部分にダメージを与えるかは、技毎の違いや、毎回の被弾箇所にバラつきがある気がします。
>特定の部位に対して集中してダメージを受けるという可能性の予測ができます。
これはありそうな気がしますね。攻撃種別で破損しやすい箇所がある。と。
イカっしーを利用した方法では強酸ブレスが、フリルガーターもダメージ部位として参照するということで分散効果があったとか。

>防御適用率が「完全無視」になっています。恐らく『ヌルつく触手』もそうではないでしょうか?
>これの所為で防御力に依る装備ダメージ減少も無くなりますが、
やはり、そういうことですよね?

>この攻撃が部位の偏り無く全体的に装備ダメージを与えているかどうかが鍵を握ります。
なるほど。触手沼は確かに一点集中型系ではない気がしますね。バラツキは若干あるものの、比較的満遍なく全体的に
破損していく傾向があるかと。
ということはフリルガーターの破損分散効果検証には向いてないっぽいですね。また別途良い方法を思いついたら
調査してみたいと思います。

322 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/07(金) 02:13:20 ID:EWyu9tTw
>>321
攻撃を受けた時に武器の耐久値が減る現象も謎ですよね。
設定ミスなのか仕様なのかも不明ですし、減る時と減らない時の差もよく分かりません。

ロングホーンやガンナーズブルームで発生している気がしますが、
防御や魔力のステータス上昇効果でダメージ減少に関係しているから、防具扱いで減るんでしょうかね?
それとも気付いていないだけで、実は他の武器でも減っているとか?
まさか武器で攻撃を受け止めている…?

323 ◆zOoo9mYctY:2014/11/07(金) 02:24:54 ID:zMvpTF0s
>>320
なる・・・ほど・・・?
良い検証材料があればチャレンジしてみます。

>>322
>攻撃を受けた時に武器の耐久値が減る現象も謎ですよね。
そんな現象が起こってたんですね。薄々あるかな?とは思ってましたが。
剣なら敵の攻撃を受けたり受け流したりで、刃こぼれ的な破損が発生してるとか?

>まさか武器で攻撃を受け止めている…?
銃も銃剣付きだし、そういうアクションが発生してるという解釈ならありうるのでは・・・?
特に防御補正のあるものは。

今後は防御時の武器の破損率も含めて調査してみたいですね。

324 ◆zOoo9mYctY:2014/11/07(金) 03:06:04 ID:zMvpTF0s
>>303
触手浴をお楽しみの紳士淑女の皆さん、悲報です。
コボルド記述の有無で+22くらいの装備の強化費用調査をしたところ、強化費用に全く差はありませんでした。
コボルドは単純に強化進行が遅くなるだけという・・・強化の観点からするとデメリットしかないことが判明。

325 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/07(金) 10:32:02 ID:EWyu9tTw
>>320の書き方が今一つの様なので修正。

最大耐久値20の装備で現在耐久値が16の時、
破損した割合が25%なので、
現在耐久値が減る確率が「A%」である。

その装備に銀2を付けて最大耐久値を25にした場合、
現在耐久値が20の時、破損した割合は同じく25%なので、
現在耐久値が減る確率は「A%」なのか?

要は、破損率が装備毎に決まっているのか共通なのか、
現在の耐久値の数値毎に個別に指定されているか、
それとも最大耐久値からの割合で決まっているのか、
…と言う話です。

触手沼が均一に装備ダメージを与えてくるのならば、
一ヶ所に集中して装備ダメージを受ける様な事も無いので、
破損割合が何%の時に何回目で耐久値が減るかを計測すれば、
凡その破損率を計算出来るのではと思います。

326 ◆zOoo9mYctY:2014/11/07(金) 11:32:50 ID:zMvpTF0s
>>325
なるほど。そういうことですか。補足ありです。正直、>>323の段階ではよく飲み込めてませんでした。すみませぬ。

低ければ低いほど、根性補正的に耐久が長持ちするので、破損した割合(=使用した割合?)が25%なら、100-25=75%(耐久が減る確率A%)
みたいな計算はありそうですね。75%使い込むと、破損率は25%みたいな。
実際は100から引いてると、破損直前は壊れる確率はほとんど無いので、もっと低い数値から引いたりみたいな補正はあるんでしょうけど。

その検証をするなら、触手沼は防御適用:完全無視っぽいので、防御力が関係ないとは言え、
念の為、防御力なし、かつスロットありが望ましいと思ったけど、防御力の無いものでは存在しませんね。
一番防御力の低いスケスケ紐水着がベストでしょうか?ちょうど妊活用にそこそこ育ってるものがありますし。

+0☆0と+15☆0あたりで比較はできそうです。
これに銀1か銀2付けて耐久値9/9(銀なし)と12/12(銀あり)、さらに(銀なし)9/9→6/6、(銀あり)12/12→9/9、6/6に目減りした状態のものも含めて、
約10通りのパターンで、色々掴めそうですかね?・・・トータル試行回数がマゾいので途中で結果の収束が確認できたら、色々割愛していく方針で。

この結果が、使用率ごとに収束する様であれば、最大耐久値からの割合で決まってることが証明できそうですね。
この調査はいらないんじゃ・・・?とかこの調査も一緒にできれば効率が良いんじゃないか?というアイデアがあればよろしくお願いします。

327 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/07(金) 12:21:21 ID:EWyu9tTw
>>326
スケスケ紐水着だと、服として着た場合「壊れづらい」特性が出てしまいます。
(+50)という%なのか数値なのかよく分からない表現も不安要素ですね…。

耐久値の数値的にはカーディナルローブが耐久値20で計算し易いと思います。
防御力の変化を考慮するなら、銀2を付けて最大耐久値を上げるのではなく、
何度か修理して最大耐久値を下げて調節する手もあります。
★の数が変化しない様に注意する必要はありますけどね。

先ず、銀の有り無しで破損割合が同じ物を2つ用意して、
ヌル何回目で耐久値減少したかを記録していくのが良いと思われます。
目減り状態版は調査結果に差が出た時だけで良いのではないでしょうか?

328 ◆oyitatV2yg:2014/11/07(金) 12:26:44 ID:TGBOkqKM
>>326
悪魔ボンデジ |д゚)oO(…チラッ

329 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/07(金) 12:55:54 ID:EWyu9tTw
触手沼が何かよく分かっていなかったのですが、
境界の森に初調査に行ってみて、
この毒の沼地っぽい紫色の地面の事だろうかと思いました。

ただ、さっと試したところ「ヌルつく触手が…」ばかりで、
ヌタやヌタヌタらしきものが確認できなかったので、
これじゃないのかな、とも思ったり…。

触手沼がこの紫色の地面の事で、
触手浴が「絡み付く肉塊」のダメージで装備を破損させている行為なら、
防御率適用が完全無視なのは確かですね。
試しに飛び込んでみたところ、
装備一式の内で身体防具の耐久値が極端に減ったのは気になりますが…。

330 ◆zOoo9mYctY:2014/11/07(金) 13:04:23 ID:zMvpTF0s
>>327
>スケスケ紐水着だと、服として着た場合「壊れづらい」特性が出てしまいます。(ry
そういえば、「壊れづらい」が入ってるの忘れてました・・・妊活では意識してたのに・・・
検証が相当マゾいことになるとこで、ご指摘どうもです。危ない、危ない。

>耐久値の数値的にはカーディナルローブが耐久値20で計算し易いと思います。(ry
カーディナルローブですか、初心者モードでの+19☆0と+30☆0しかなくて、
防御力と強化値が相まって検証が試行回数的にマゾいことになりそうな・・・
確かに計算しやすい耐久20は魅力的・・・むむむ・・・?
普通モード、大魔境モードだと有用赤付きが出ないからまだ制作してませんが。
大魔境の暗闇2シスター服をカーディナル化するかなぁ・・・?どうせレベル1だからリスタもそれほど苦にならないし。
ボスクリアだけ面倒いけど。

そういえばリスタしても崖下から森に行けたり、崖下から私室に戻れるのかしらん・・・?
後、ボス出現フラグも森で有効か試してなかった。これはすぐに確認できそうですけど。

>防御力の変化を考慮するなら、銀2を付けて最大耐久値を上げるのではなく、(ry
>何度か修理して最大耐久値を下げて調節する手もあります。(ry
そういえば、銀にも防御力上昇効果があるのも失念してました。もう、防御力は一切考えない方向で行くとして、他に一体何が良いやら・・・?
なるべく壊れやすい(耐久値・+☆強化値の低い)もので検証したいところ。

>何度か修理して最大耐久値を下げて調節する手もあります。(ry
ぶっちゃけブレスレットを10/10、9/9、6/6に下げた状態で、前回調査の12/12と突合比較して見るだけでそこそこ何か掴めそうな気も・・・?
さらに+☆強化値の高いものも用意して。いやいや、装備種で破損率が決まってるとかになると、調査の幅が広がらないかしらん・・・?

>★の数が変化しない様に注意する必要はありますけどね。(ry
必要とあらば、大魔境モード以外で検証するのでそこは無問題かと。
ん・・・大魔境モード以外での調査で大丈夫かしらん・・・?☆関連で見落としてることは・・・・?
ああ、☆強化値の高低による耐久調査にならないか・・・今後の為に大魔境で調査するべきですね・・・

>先ず、銀の有り無しで破損割合が同じ物を2つ用意して、(ry
まずはそこから、ですかね。カーディナルローブ+0☆0でまずは検証してみたいと思います。

>目減り状態版は調査結果に差が出た時だけで良いのではないでしょうか?
そうします。けど、用意に時間かかりそうなのでちょっと先の話になりそうです。

先にwikiのスキルページをそろそろ一新しますかねぇ。頂いた情報をほぼ丸コピするだけの作業ですけど。
後モンスター詳細ページの更新もそろそろ手を付けるかなぁ。

331 ◆zOoo9mYctY:2014/11/07(金) 13:11:50 ID:zMvpTF0s
>>328
なるほど、悪魔のボンデージですか。ちょうど着込んで強化中ですし、その辺の+0☆0品と比較しやすくはありますね。ふむ・・・?

>>329
>ヌタやヌタヌタらしきものが確認できなかったので、
>これじゃないのかな、とも思ったり…。
いや、それで間違いあありません。ヌタやヌタヌタされる契機となるであろう、
転倒や快楽・興奮状態に対する抵抗がドッグベルトやタッツェルブルム、ディケイド何かでカバーされてるのでは?
と思ったり。

>防御率適用が完全無視なのは確かですね。
やはりそうですかね?

>装備一式の内で身体防具の耐久値が極端に減ったのは気になりますが…。
そういえば、服の減りは早いかも・・・?最近は手持ちの身体防具がほとんど+30になって着用して飛び込んでませんでしたが。
つまり、それは検証の障害になるのかしらん・・・?

332 ◆zOoo9mYctY:2014/11/07(金) 13:22:03 ID:zMvpTF0s
>>328
耐久上限20でいいじゃん!と思ったら、下が15で、上下で耐久が違うのが、今後の追加検証の妨げになる気が・・・
うーん、候補の選定が難しい。そして服が突出して壊れやすいということは・・・?暗礁に乗り上げた予感?

333 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/07(金) 20:39:59 ID:EWyu9tTw
>>332
悪魔のボンテージは良いかも知れませんね。
上下で耐久値が異なるのならば、高い方を壊して耐久値を下げる事で調整できます。
また、あえてそのままにする事で、
最大値と現在値の割合を保ちつつ、数値を変えた時の検証も同時に出来ます。

触手沼で服の耐久値が減り易いという事は、
酸汁と同じ様な傾向があるのか、そして他の攻撃にも同じ傾向があるのか、
…という風に発展させて考える事が出来ますね。

触手沼が均一に装備ダメージを与えて来なかったとしても、
その装備だけ付けて検証すれば良いだけですし、
破損割合と破損率の検証は問題無く行えます。
フリルガーターの分散効果の検証は一旦放っておいても良いと思いますよ。

334 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/07(金) 22:13:00 ID:EWyu9tTw
※ヌタやヌタヌタの区別なく受けており、何回目で耐久値が減ったかの計測はしていない

【実験1:服と下着とフリルガーター以外殆ど強化していない装備で触手浴】

やはり服と下着の耐久値がドンドン減っていく。
今回は靴部分が服より先に完全破損したが、これは強化値が低いせいで破損し易い為だと思われる。
この事から、服と下着中心に被害を受けるが、他の部分も時々被害を受けている事が分かる。
服と下着が耐久値1付近まで破損し、中々壊れなくなった辺りで他の箇所も追い付いて赤色になる。
そして服と下着が完全破損した後、他の部分も相次いで壊れだした。
一方、全ての装備が壊れてなお、フリルガーター+30★33は壊れなかった。
強化していない装備と比べて圧倒的な耐久性と貫録を見せてくれた。

【実験2:全ての装備を+30★20以上に替えて触手浴】

服と下着が極端に破損していくのは変わらない。
なお、今回は服・下着共に下部分が先に壊れてしまった。
この時点で上部分も残り耐久値2まで来ているので、偶々先に壊れたとも考えられる。
一方、他の箇所の耐久値は殆ど減っていない。
実験1と比較して強化値が高い分、破損し難いからだと思われる。
耐久値の減りに差がある為、やはり服と下着が最初に完全破損した。
その後フリルガーターが先に黄色になる。
一応、靴がフリルガーターに次いで黄色になった事も考慮すべきだろうか?
最も強化値と★の数が高いフリルガーターも、
先に耐久値が減ってしまった為か、服と下着に次いで破損してしまった。
他と比べてフリルガーターが攻撃対象になり難いという訳では無さそうだ。
その後、服と下着が壊れるまでの時間より遥かに長い時間をかけて、
耐久値1か2辺りで停滞していた装備が靴→アクセサリ→首輪→腕の順に完全破損。
以上の結果から、服と下着を除いて足元から壊れていった様にも考えられない事は無いが、
最大耐久値別や★の数別の順序とは異なる順番なので、単純に確率の問題かも知れない。

【結果】
・服と下着が最もダメージ対象になり易い
(服や下着の上下で比較すると、下が対象になり易い?)

・他の箇所がダメージ対象になる率は低い
(耐久性が低くても服より後に壊れる事が多い為)

・フリルガーターがダメージ対象になり難いという訳では無い
(耐久性が最も高くても先に壊れる事があった為)

・防御力は「絡み付く肉塊」の破損率に影響していない
(服と下着を失ってからの方が時間が掛かっている)

・「絡みつく肉塊」では服と下着以外では足元から壊れる傾向がある?
(実験1・2共に耐久性に関わらず靴が壊れるのが早い)

【備考】
・「絡み付く肉塊」では武器に破損ダメージを受けない
(実験中ずっとロングホーンやソードブレイカー等を装備していたが変化無し)

・フリルガーターのダメージ分散効果は不明のまま
(今回の実験方法では判別出来ない)

335 ◆zOoo9mYctY:2014/11/07(金) 22:17:19 ID:zMvpTF0s
>>333
なるほど。
>上下で耐久値が異なるのならば、高い方を壊して耐久値を下げる事で調整できます。
うーん、そうするとその手間がかかって、計算しやすい10の倍数という利点が失われるような・・・

あえてそのままというので良いならいいですが。この上下の違いがまた何か別の問題を引き起こしそうな気がするのが何とも。

>…という風に発展させて考える事が出来ますね。
>破損割合と破損率の検証は問題無く行えます。
ですかね?

>フリルガーターの分散効果の検証は一旦放っておいても良いと思いますよ
ですね。

そういえば遅まきながら、アイテムレビュー関連で以前、前スレ>>785や本スレ>>140->>142で頂いた
ライフル系のレビューを反映しました。リボキャ・オルタ・インパルスは一部まだ反映できてないですけど、力尽きました。
既に書き込まれてる情報と整合性保ちながらだから同じような記述があったりとくどいかも。

お手隙でしたら、よろしければご確認頂き、修正・補足などのご指摘がありましたらお願いします。

アイテムについて ― 装備品各論 ― 銃と弾 ー 「ライフル」
装備品各論
ttp://www54.atwiki.jp/maidensnow_eve/pages/65.html

336 ◆zOoo9mYctY:2014/11/07(金) 22:45:35 ID:zMvpTF0s
>>334
検証乙です。やはり、服・下着は破損しやすいですか。そして、防御力影響はなしと。
自分の環境でもそういえば+18くらいで他より低いフリルガーターがそういえば最後になる確率が高いですね。
靴+22はその次という感じ。(でも自分の環境だと破損させようとしてる防具の中で一番強化値が高いからかな。)

ちなみに、防具を破損させる効率として触手浴はイカを利用した場合に比較して効率良さそうですかね?
自分は初心者モードじゃイカが強酸吐かなかったせいもあって、ほとんど体感がないんで、教えて頂けると幸いです。

337 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/07(金) 23:21:21 ID:EWyu9tTw
>>335
いつも丁寧な更新ありがとうございます。

ガンナーズブルームの紹介文の最後の方で、
「代わりにドーンスターとマスケッティアが使用可能になった」
…となっていますが、正しくはマスケッティアではなくソル・ファタールですね。

あと、リボルバーキャノンのソード・アキュートがドーンスターに変更されたという記載が要りますね。
更新途中らしいので変更予定だったらすみません。

オルタナの銃剣術戦法は>>240で書きましたけども、
それを含めての使用感レビューもその内出せるかも知れません。
戦法構築の為に使ってみましたが、ロングホーンと似て非なる感じで面白いですよ。
尤も、その前にめしやさんの本体更新が入ってまた変わってしまう可能性も有りますけどね…w

そう言えば、プラズマカートの雷属性やガンナーズブルームの炎属性って、
検証した事は無いのですが攻撃に反映されていないんですね。
ナイトストーカーの氷属性は攻撃属性として反映されていますが、
分析画面の『属性』に記載が無いと駄目なんでしょうね。

あくまで弾薬作成用の『素材』としての炎属性や雷属性ですが、
これらが攻撃属性に乗らないのは惜しいですし、
めしやさんにお願いしたらこの二つにも反映してくれないかなぁ…?

338 ◆zOoo9mYctY:2014/11/08(土) 00:18:25 ID:zMvpTF0s
>>337
どういたしまして。こちらこそ、ベースとなる文章を頂いてたので比較的楽に更新できて感謝です。

>正しくはマスケッティアではなくソル・ファタールですね。
ご指摘どうもです。ソル・ファタールとマスケッティアを逆に勘違いしてた模様。
ライフル系で共通で使えるのがソル・ファタール(スティグマータの代わり)で、後はドーンスターかマスケッティア(ソードアキュートの代わり)ということですね!
これは、スキルトップページの表も修正せねば!

>あと、リボルバーキャノンのソード・アキュートがドーンスターに変更されたという記載が要りますね。
どうもです。そういえばオルタ含めてまだその辺記載していませんでした。

>それを含めての使用感レビューもその内出せるかも知れません。
お手隙なときにでも頂けると幸いです。今のところ、>>240で頂いた情報をベースに更新の予定です。

>尤も、その前にめしやさんの本体更新が入ってまた変わってしまう可能性も有りますけどね…w
そう、これが近日中に控えてるので難しいですね。仕様がガラっと変わってしまいそう。

>そう言えば、プラズマカートの雷属性やガンナーズブルームの炎属性って、
>検証した事は無いのですが攻撃に反映されていないんですね。
>分析画面の『属性』に記載が無いと駄目なんでしょうね。
どうやらそのようで。(実は自分も未検証。分析で属性が乗ってないから反映されてないと思ってます。)

>あくまで弾薬作成用の『素材』としての炎属性や雷属性ですが、
最近の更新なんかで、未実装と思われてたインフェルノ弾ができる様になってるのでは?
とガンナーズブルームをバレッティアで弾丸化を試したりしましたけど、特に今まで通りでしたね。残念。

>これらが攻撃属性に乗らないのは惜しいですし、
>めしやさんにお願いしたらこの二つにも反映してくれないかなぁ…?
確かに。今のままではこの記述は何の意味が?状態ですからねぇ。誤植?とか思っちゃいますよね。

最近要望を通してくれることが多いですから、言ってみるのも手かと。
この記述を何かに活かすつもりだったけど、多忙の中で忘れてたとかありえそう。そして、インフェルノ弾実装の流れかな?

339 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/08(土) 01:22:31 ID:EWyu9tTw
うわぁああ、操作ミスで20分かけた文章が消えてしまった!
何でBackspaceとEnterが縦に並んでるんだ、畜生!

馬鹿の戯言は置いておいて、その消えた文章を記憶の片隅から復元。
絶対に一部文章が抜けたり変わってしまっている。
最初からテキストファイルに下書きしておけば…!

>>336
【イカっしー「酸汁ブシャー!」】
・装備が一気に壊れるので爽快です。反面、耐久値の微調整は難しいです。
 完全破壊を目的とするなら問題無し。
・酸汁を使わせる為にイカのHPを調節する必要があり、やや慣れが要ります。
 酸汁の射程が2マスなのと、隣接時の凌辱を防ぐ為に1マス間を空け続ける事も重要です。
・装備だけでなくHPへのダメージも大きいので油断すると倒されます。
 縛りや転倒を受けて犯されたり、更にふたなり(or過敏)を受ける危険性も有ります。
・HP回復アイテムを幾つか準備しないと危険です。特に安らぎの香水があると便利。
・活力はそれ程減らないので開始前に100%近くにしておけば十分です。
・性癖開発や履歴は、倒されたり犯されたりしない限りは現状維持できます。
・イカっしーが3階位からしか出てこないので、遭遇までにやや難有り。
・クリア前でも実行可能。

【触手浴健康法<New!ナウなヤングにバカウケ!>】
・装備がジワジワと壊れていく。その為、耐久値の微調整は比較的簡単。
・触手沼から飛び出さない様にする以外の操作は要りません。
 むしろ“Z”でスキップすると大変な事になる?
・HPへのダメージも受けますが、それ自体で力尽きる事は無いので安心です。
・事前にフロア中の敵を掃討しておけばHP回復アイテムは要りません。
・活力が減り易いので、敵の乱入と終了後に備えて食糧を用意した方が良いです。
 それを怠ると…? 
・性癖の開発や履歴の更新がされてしまいます。
 それが嫌なら履歴読み込みやリスタートを活用する必要があります。
・1階から触手沼が出現する可能性はありますが、帰還手段にやや難有りです。
・クリア後でなければ実行不可能。

【備考】
装備を完全破壊した場合、
酸汁浴だと、地霊の鉱床から出発して暗渠の水源地に向かえば、
帰還後直ぐにメンテ可能で強化もスムーズに行える。
触手浴では、山小屋のドワーフ(モード次第では不確定出現)か、
10/21版から追加された崖下経由の私室でメンテしなければならず、
その点で帰還後が若干不便な気がする。

触手浴の場合、身体防具と下着以外の破損まで時間が掛かる気がしましたが、
試行回数が少ないので“気がする”という表現に留めておきます。
酸汁でも壊れない時は中々壊れませんので…。

340名無しさん:2014/11/08(土) 03:04:00 ID:4hq6AlTY
触手浴は、生贄持って入れば一階終わったら山小屋、を利用する

生贄持って始める
→一階に沼があったら触手浴して扉
→なかったらとっとと扉
どちらにしても山小屋到着
山小屋は必ず暖炉メンテがあるんで必要なら直す
帰る、森入り口のみっちゃんで補給する
最初に戻る

こういう流れ
イカを探すよりも狭い階層で沼探し繰り返す方が圧倒的に早い
万が一の倒し残しも生贄持ってれば安全
たまーに渦が出てきて一階からオーラ猟人の相手しなきゃならないこともあるけど

341 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/08(土) 03:29:24 ID:EWyu9tTw
>>340
なるほど、生贄を引き連れておけばメンテ自体は問題無さそうですね。
連れ歩くならクレイモアも装備した方が移動時に便利ですかね?
装備強化も並行して行うなら、鉱床→暗渠の酸汁浴ツアーが都合良さそうですが。

後は、破壊開始からどっちが早く壊し切れるかですね。
触手浴での+30★20以上の身体防具と下着以外の壊れ難さは異常だったので…。

342名無しさん:2014/11/08(土) 03:51:13 ID:4hq6AlTY
装備はまあお好きに、生贄は入ってすぐに置いとけばいい話
たまにくる猟人さえ処理出来ればなんでも

+30を後から星つけるのはお勧めしないかなぁ……
+1〜3の同系列装備を三個くらい用意して、
星25くらいまで育ててから、強化点低い方に全部インク合成でいけるかな?多分
普段は星15くらいを三つ合わせれば28あたりまではあっさり上がるんで、それで妥協してる
強化点と経験点は完全別物と思ってたけど、
強化点高いと経験点が上がりにくい気がするのよね……
耐久性うんぬんとは別にね

あ、この方式だと強化点は上がらないんで、
別途強化点だけ上げた装備を合成する必要があります
あくまで経験点稼ぎです
強化点は巻物集めるなり鉱床通うなりでなんとかする

343 ◆zOoo9mYctY:2014/11/08(土) 04:01:18 ID:zMvpTF0s
>>339
うわぁ、ご愁傷様、痛いほどわかります。
自分も最近(といっても半年くらい続いてますが)、謎のブルースクリーンエラーで、せっかく書いた掲示板用の書き込みや
wiki用の文章をロストしてモチベーションを無くすことがしばしば。

以降、フリーソフトのテキストエディタ「サクラエディタ」で自動保存(今のとこ5分設定)しながら文章を書きためてます。
GREPとかの検索機能でテキスト化したりょなスレやこの掲示板のスレを串刺し検索したり、
改行とか、先頭や語尾など検索条件を細かく設定できる、正規表現を使っての検索・置換とか、
その他諸々、かなりかゆいとこまで手が届きますのでオススメです。

>【イカっしー「酸汁ブシャー!」】
なるほど。遭遇率と耐久調整に難ありといったとこですか。
性癖開発は維持できるのと活力消費がそれほどでもないと。なるほど。
クリア前にもできるのがいいですね。
初心者モードのイカっしーも最新版でやっと強酸してくれるようになりましたし。

>【触手浴健康法<New!ナウなヤングにバカウケ!>】
活力が大抵0になってるので、油断して討ち漏らした敵にお持ち帰りされるリスクが怖いとこですね。
後、山小屋到達が不確定な点。完全破損の点に関しては、山小屋か私室のメンテ装置でOKかと。
そして、お持ち帰りのリスク含めて山小屋到達の問題は、次レスの>>340の方のアイデアで解決して、
効率的なやり方はほぼ完成を見た感じですね。

344 ◆zOoo9mYctY:2014/11/08(土) 04:15:50 ID:zMvpTF0s
>>340
なるほど、生贄は保護申請せず1人は取っておいて、常に箱に保存しておけばいいんですね。
で、触手浴の際にお誘いして、森の1階で山小屋を利用して帰還するのを繰り返すと。
修理費用が1層だけの戦利品で賄えるかどうかが微妙ですが、山小屋は確定だし、金持ちな方は気にせず
ガンガン強化できますね。これはかなり最高効率な予感。wikiで紹介している方法も早速修正させて頂きます。

戦利品を溜めてから山小屋を利用したかったら、1階の山小屋スルーして3階?か4階(女性を連続引き回しで結局次に遭遇できるのはどこでしょ?)
の山小屋を利用すればいいと。
導きの糸で帰還してもいいですしね。問題は最初の山小屋はほぼ確定で黒猫のみ出現で、鍛冶屋と縁遠そうなこと・・・?

あれっ、修理による☆強化はできても、+強化できないのでは?1階でも鍛冶屋が出たりしますかね?
結局もう少し深く潜らなければですかね。
ついでに黒猫/鍛冶屋の出現条件の検証もできそうですね。試してみるかな。
というか☆強化上げるなら最高効率で爆上げ可能では?☆強化に必要な回数調査が捗りそう。これはやばい!

>たまーに渦が出てきて一階からオーラ猟人の相手しなきゃならないこともあるけど
渦に全然出会えない自分でも出逢えるかしらん?普通に潜るより遭遇出来たら笑えるんですが。
しかし、1階なら超魔境オンでなければ雑魚でしょうから撃ち漏らした敵も全裸でも充分戦えそう。と思ったら猟人いるのね。
そして、ボスは渦経由だとCフロア意外でも出現すると。早ければ1層からと。知りませんなんだ。Cフロア以外で遭遇したことなかったです。
wikiの境界の森ページを色々修正できそうな検証材料が揃ってますね。

345 ◆zOoo9mYctY:2014/11/08(土) 04:37:31 ID:zMvpTF0s
>>341
>連れ歩くならクレイモアも装備した方が移動時に便利ですかね?
そうだ、この効果ってあるんですかね?あるならかなり捗りますね。早速確認したいところ。
迅速の巻物は全く無意味で9/23版だと活力0でクエレブレ記述と組み合わせて運んだりした方が早かった気がしますが。
最新版だと活力0だと気力貯まらず、使えないし、活力あってもガンガン消費するのでもったいないし。

>触手浴での+30★20以上の身体防具と下着以外の壊れ難さは異常だったので…。
なるほど。☆の耐久効果も相乗効果があるんでしょうかね?☆0の初心者モードでは+29でもそれほど苦ではなかったので。

>>342
>生贄は入ってすぐに置いとけばいい話
ですね。けど回収して移動の際にクレイモアの遅くならない効果が発揮すればそこそこ快適かと。

>星25くらいまで育ててから、強化点低い方に全部インク合成でいけるかな?多分
爆上げですね。渦&インク出現率の高い大魔境モードならではの方法ですね。
初心者モードだと入手率が低いので強化目的でインクはなかなか使えません。記述の移植で手一杯。

>強化点高いと経験点が上がりにくい気がするのよね……
これは同感ですね。確実にあると思います。

>あ、この方式だと強化点は上がらないんで、(ry
ああ、やはり+強化については別途になっちゃいますか。まあインクでゴリ押し強化できるのがいいですね。
☆28なら+10x3でほぼ+30に強化できそうな勢い?

ちなみに床落ち品で最高強化値って+10でしょうかね?自分が過去に持ってたものを除くと。
今のとこ、初心者モードは最高+9、大魔境は+10のイメージです。

まあ、インクを使わないにしても、大魔境だと、なかなか山小屋到達しても鍛冶屋に出会えないので、
生贄連続引き回しによる調査で、鍛冶屋に会いやすい階層や法則を見つけられたらと思います。

346 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/08(土) 04:52:17 ID:EWyu9tTw
>>344
効率的に★の数を上げるのなら、インクで合体が一番早いんでしょうね。
やった事無いので効果の程は分かりませんが…。
複数個装備を持って行って同時に★稼ぎを進めれば、
後で合成した時に★の数を一気に増やせそうですね。
その分だけインク用意しないといけないのは敢えて考えない方向で…。

問題は、自分がやっている調査が+30装備の★の数とマイナス抑制量の変遷なので、
間を飛ばして強化しては駄目だという事ですね。
かと言って、★の数を20〜30までそれぞれ用意して、
後で全部+30にする手法はやりたくないなぁ…。
+30装備を地道に壊していくか…。

因みに、+30装備でも大抵は★15位までなら、
最大耐久値が最高の状態から完全破損1回であっさり上がります。
セーラー服+30が★20まで完全破損一回で上がり続けたのは謎ですが、
★の数が増え易い物と増え難い物があるのは確かです。
傾向としては、マイナス値の伸び幅が大きい物ほど★の数を上げ易い様な…?
伸び幅が小さいと思われる革のボンテージはどうにも上げ難くて困ります。
そして情報が出ないところを見ると、
誰も革のボンテージ+30で★27以上を持っていないんでしょうね…。

347 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/08(土) 05:11:11 ID:bJoDBsi.
>>345
床落ちの最高強化値は+9だと思っていたのですが、
前に全探索殲滅式で廃軌道70階辺りまで行った時に、+11の装備を拾えましたよ。
尤も、そんな深くまで行って呪い付きを引き当てたくないが為に、
積極的に装備識別していなかったので、実際はもっと上があるかも知れません。

★30近くまで上げてから巻物30枚探して集めて+30にするのと、
同じく★30付近にしてから完全破損させて強化値を上げていくのと、
最初から★を上げながら並行して強化値も上げていくのと、
いったいどれが一番早いんでしょうね…?

348 ◆zOoo9mYctY:2014/11/08(土) 06:22:33 ID:zMvpTF0s
>>346
>複数個装備を持って行って同時に★稼ぎを進めれば、後で合成した時に★の数を一気に増やせそうですね。
ですね。
インク(3)x2で ☆15 x3 + +10 x3 の6つのアイテム掛けあわせて+28☆28くらいのガチ装備がポンと出来上がる感じでしょうか?
大魔境は渦出現率多いからその点優遇されてていいですねぇ。早速大魔境世界線のローランさんに1層めぐりをやらせてみようっと。

>問題は、自分がやっている調査が+30装備の★の数とマイナス抑制量の変遷(ry
検証乙です。何かわかりましたらまたよろしくお願いします。
まあ、比較的お手軽で実益も兼ねた実用的な調査でいいと思いますよ。

>+30装備を地道に壊していくか…。
この時間帯だと「職人の朝は早い」とか某ドキュメンタリ番組的なナレーションが聞こえてきそうですね。

>+30装備でも大抵は★15位までなら、
>最大耐久値が最高の状態から完全破損1回であっさり上がります。
なるほど。
自分は、この間の調査で☆1の段階では全損破損が全く必要なかったので、それがどれくらいまで続くのか調査したいと思います。
+0で☆1桁くらいなら案外黄色破損程度でOKだったりするのかな?と思ったり。
それとも、条件緩いのは初回だけという可能性もありそうですけどね。

1層めぐりのおかげで調査がかなり捗りそう。しかし、よく考えたら修繕/完全修理とecr不足で破綻する気が・・・
2ピースのカーディナルローブ/悪魔ボンデージは置いといて、しばらくワンピースのブレスレットで行こうかしらん・・・?
と、その前に他の装備品でも☆強化可能な破損率が共通かも調べておかないと意味いか。
並行して進めてたオートマータは黄色破損まで進んじゃったから、また別途確認用の生贄を用意せねば。

ああ、ectがあれば通常弾買いまくりで銃の☆上げも捗るなぁ。こういう場合は在庫しきい値の低い鍛冶屋より黒猫の方が嬉しい限り。
何で、主に武器を扱ってる鍛冶屋より黒猫の方が通常弾の在庫が多いのかは謎ですが。

別件ですが、妊活用の武器も、特殊なエッセンスや記述つけたりで特化させなくても、インクでの移植用の☆稼ぎと弾薬庫兼ねて
フルスロ低強化値の使い捨て二丁拳銃でもいいような気もしてきました。

>セーラー服+30が★20まで完全破損一回で上がり続けたのは謎ですが(ry
そう、たまに強化関連でわけわからないことがあるんですよね。+強化値の話ですが、初心者モードで+20~25くらいまで巻物1発で強化に成功することがあります。
鍛冶屋で修理費用を確認すると3000以上だったり、その前後の強化値では巻物6回使用しても強化に失敗したりするのに・・・。
未だに解明できない不思議現象です。PC負荷時に起こる処理落ちからのバグだったりするのかしらん?
それとも、巻物強化は強化値がランダムに発生してて、たまたまビッグボーナスが発生してた?

>★の数が増え易い物と増え難い物があるのは確かです。
>傾向としては、マイナス値の伸び幅が大きい物ほど★の数を上げ易い様な…?
なるほど。そして革のボンデージどころか、大魔境だと未だに+30品を持ってなくてお役に立てずすみませぬ。

349 ◆zOoo9mYctY:2014/11/08(土) 06:28:03 ID:zMvpTF0s
>>347
なるほど。情報どもです。+11以降もあるんですね。上限は無さそうですね。
自分も初心者モードで+9が上限と思ってたので、大魔境の1桁階層で+10品拾って驚きました。

>いったいどれが一番早いんでしょうね…?
今では>>348最初に書いた、インクでの移植が一番効率が良さそうな気がします。

350名無しさん:2014/11/08(土) 11:21:28 ID:Nl4vNaOE
大部屋魔窟の色違い魔物ってなんか意味あるんでしょうか

351 ◆zOoo9mYctY:2014/11/08(土) 11:43:48 ID:zMvpTF0s
>>350
いわゆる「奇行種」かと思われます。強さ的にはそれほどでもないのですが、プレイヤーと軸を合わせず(正面視界直線上に立たないで)
進軍してくるという話ですが、そんなそぶりを特に感じないよね。といつも首を傾げています。

>>304で頂いた情報を元に、wikiの初心者用手引に、マーカーの見た目で直進上にいるかいないか判断できる方法を掲載できたので、
ぜひそのような行動を取ってるか否か、確認してみてください。

あの奇行種も、もっとユニーク化して (特定ステータスがランダムで倍加するとか、ExモードでないのにEXモードの行動を取るとか)
ボーナスあっても良さそうなんですけどね。(記述装備ドロップ率アップとか確定、Exモードでないのに記述付き装備をドロップする可能性があるとか、経験値倍とか)

特に倒してもボーナスはないと思います。
そういえばステータスが異なる「変種」なるものもいるという話も聞いたことがあるけど、それは妄想?自分は一体どこの世界線にいるんだ・・・?

いわゆるオーラ持ち(黄色や青い何かをまとってチカチカ点滅)であれば、レベルを表してます。(黄色=レベル100、青=レベル300)

352 ◆zOoo9mYctY:2014/11/08(土) 12:10:46 ID:zMvpTF0s
>>339
>【触手浴健康法<New!ナウなヤングにバカウケ!>】
>クリア後でなければ実行不可能。
ちなみに、クリア前でも似たようなことは、惨劇の罠とか異形の巣窟でできますね。罠で装備ダメが発生します。

その方法を提唱されてる方も過去にいらっしゃいましたが。ただ、その場バックフリップが若干面倒いかも。
操作誤りで不発だったりすることもあるので。ショトカに登録しても最短2ステップですしねぇ。

触手沼は移動キーで移動したり、ターン送りでいいので自分の環境だと1ステップで済みます。

ただし、後者の惨劇の罠は凄く効果が弱くなった気がしますね。記述の陵辱耐性のせいかしらん?
さあ、ヌタヌタ来るぞ~!って身構えると、あれ?ヌタでストップ?って感じですね。
たまに付与される「寄生する蟲群」さえなければ。

今では「ん・・・?何か踏んだ?」って感じw 触手沼と差別化する為にもっと凶悪化してもいいと思うんですよね。

後、罠だとやはり遭遇率に偏りがあるのも難ですね。
そして、難易度モード依存かわかりませんが、惨劇の罠の装備ダメは大分抑え目な気がします。
あの罠は、何でしょうね?過去に陵辱された記憶をプロフィールあたりから引っ張ってきて再現してる?
純潔で一度も陵辱経験がないと不発だったりするのかしらん・・・?

勃起(充血)特化してるせいで、戦場で萎えて不発になったら、レコルテ的な銜え込み持ちな相手の記憶引っ張れないかな?
とガンガン踏んでますけど、そううまくいかないという。たまに引き出せますが。
うーん、謎。

353名無しさん:2014/11/08(土) 14:54:42 ID:9jKca1ZQ
ノーマルや初級だと未使用品に+30をペンで付与すると+12だかで必ず止まりますね
それ以上にするには複数回使用してるものじゃないとダメらしい

大魔境で☆を鍛えてあるものなら魔力を先に付与するので一回で+30とかもありえそうで

354 ◆zOoo9mYctY:2014/11/08(土) 15:18:56 ID:zMvpTF0s
>>353
なんと・・・?
自分は +30のAを +0のB に移植で+30のB ができると思ってたけど違うということです・・・?

初心者モードでインクを次回入手したら、強化移植を利用して、全下着の中間形態の+30☆0のステータスを調べるんだ~!
と思ってたのに。

+12程度で止まる?
何故?しかし、複数回使用してればOKと・・・?(+30まで行けるのかしらん?)

初心者/普通モードも☆強化の様な経験点が裏で設定されててそれを参照してるということでしょうかね?
ステータスには出てこないものの。

大魔境なら☆28程度まで引き上げたものなら、+10x3くらいぶつければ+28☆28くらいにはなるだろうと
思ってましたが、大丈夫かしらん。

355名無しさん:2014/11/08(土) 15:27:06 ID:9jKca1ZQ
一切鍛えていなかった妊活用のショートソードは+30で一気に27まで上がりました
やはり魔力の蓄積はマスクデータで存在はしていた模様

356 ◆oyitatV2yg:2014/11/08(土) 15:32:58 ID:t226eJFw
>>354
魔力蓄積?でしたっけ?が必要そうです。
巻物強化のように、まったく蓄積のない状態だと強化に失敗しますけど、それが複数回判定されるってだけ…かな。
巻物と違って判定のたびに蓄積があるわけではない…ような。
なんせ、そういうのにインク使っても全く+が増えないって事もあったもんで。
ちょっと要調査ですねー。

357名無しさん:2014/11/08(土) 15:55:10 ID:9jKca1ZQ
ペンは魔力増加判定が無いみたいですね〜
巻物は5〜6回使うごとに鍛えてないものでも+13以降も上がり続けるので魔力チャージがあるはず

358名無しさん:2014/11/08(土) 15:58:39 ID:9jKca1ZQ
あと手、足、首は☆が上げにくい分強化に必要な☆も少ないような?

359 ◆oyitatV2yg:2014/11/08(土) 16:44:52 ID:t226eJFw
>>357
やっぱそうですよねー。
これが意図された仕様かどうかはともかく。
なのでがっつり使い込んだものだと >>355 みたいになるという事で。

360 ◆zOoo9mYctY:2014/11/08(土) 17:01:35 ID:zMvpTF0s
>>355
なるほど・・・?
それは強化はしてなかったけど、妊活してるうちに魔力を蓄積してた(耐久減ってた?)ということで、
ほぼ移植に成功したということでしょうかね?

後は、それがどれくらいの魔力蓄積してれば+30を移植素材とした時に、+0のベースを+20以上まで引き上げられるかの
ラインが知りたいですね。+30→+12じゃあまりにも目減りしすぎで悲しい。

>>356
>魔力蓄積?でしたっけ?
なるほど。そういうことでしたか。前レスでは妊活でほとんど魔力蓄積されてないであろう剣でも、かなりの移植率になった
みたいですので、ちょっとでも使い込めばいいんでしょうかね?
インクの仕様はまだまだ謎ですねぇ。

「魔力蓄積」という用語はわかりにくいですかね?
一応、ドワーフ鍛冶屋に強化について話を聞いた際の、「蓄えた魔力を使って強化するんだよ!」的なとこから取ったんですけど。
インクでは+強化を「強化判定」、☆強化を「経験判定」としてるので、「経験蓄積」の方がしっくり来る?
語感的にはやはり従来の「魔力」の方が格好いいですかね?このゲーム、魔力を差すものが多いから、区別するために変えるべきか悩みます。

>>357
>ペンは魔力増加判定が無いみたいですね〜
なるほど。魔力増加判定はなしと。
巻物での魔力チャージは大魔境で巻物を使用した際に、+強化に失敗しても、青☆→黄☆に変わることがあるので蓄積されてるのが確認できますね。

>>358
部位にもよりますかね?って、それを調査しようと思ってはいるのですが、まだ取り掛かれてないという。

361 ◆zOoo9mYctY:2014/11/08(土) 17:09:15 ID:zMvpTF0s
そう、そもそも、+強化に必要な「魔力」と☆強化に必要な「経験」は一緒くたに語れるものなのか、
耐久値の減少とどう関わってくるのかというところを、今後もう少し突き詰めていきたいですね。

362名無しさん:2014/11/08(土) 17:19:39 ID:Nl4vNaOE
ローランさんの冒険は終わった・・・・こんなんどうしようもねーわ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5404654.png
報告してくるけど、このオートセーブ自体は破棄しなきゃあかんかな・・・

363名無しさん:2014/11/08(土) 17:26:54 ID:TmQ3awAY
動けないな

364名無しさん:2014/11/08(土) 17:44:11 ID:yAFCHK1o
これは放置プレイで絶頂寸前の顔ですわ

365 ◆zOoo9mYctY:2014/11/08(土) 17:46:45 ID:zMvpTF0s
>>362
ふふっ、どころじゃなく大爆笑して匙投げるレベルですね。不具合報告乙です。
お返しセーブで返してくれるかもですよ。やり直したほうが早いかもですけど。

ダンジョン生成関連のバグはまだ潰しきれてないということか。翼の巻物は必須ですね。気をつけよっ。

366管理人(仮):2014/11/08(土) 18:12:53 ID:???
そんなときのための翼の巻物ですよ

367名無しさん:2014/11/08(土) 18:34:43 ID:Nl4vNaOE
ただし翼の巻物でそのフロアに出る可能性もある

368名無しさん:2014/11/08(土) 19:00:45 ID:Nl4vNaOE
そして翼の巻物もテレポーターもなかった

369名無しさん:2014/11/08(土) 20:06:16 ID:Nl4vNaOE
データ送って脱出させてもらいましたが・・・・
早めに脱出して当分境界に行かないのが身のためですね

370 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/08(土) 20:10:27 ID:EWyu9tTw
境界の森に始めて行きましたけど、
あんなに歪なMAP生成しているとは思いませんでしたね。

あの形状なら>>362になるのも納得です。

371名無しさん:2014/11/08(土) 20:39:55 ID:Nl4vNaOE
>>370
森はそれまでの準備や対策を練り直す必要がありますからね。
例えば、上通路も広いので、ロングホーンのアドバンテージが死にます
さらに触手の大海原が広がっているので防具がすぐぶっ壊れるため予備が要ります
ただ、記述装備で得られるリターンもでかいので頑張りましょう。
↑みたいな想定外もありうるので翼の巻物は忘れずに。

372名無しさん:2014/11/08(土) 21:53:18 ID:9jKca1ZQ
最新版で久々にぐるっと通常マップを一周したら1Fからモンスターハウスが多発した件
元々こんなものでしたっけ??

373 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/08(土) 23:05:21 ID:EWyu9tTw
革のボンテージ+30のショーツが★27になる事を漸く確認。
何回壊せば気が済むんだと思う程に時間が掛かった…。
すんなり上がる時と意地でも上がらない時との差は何なんだ…?

374 ◆zOoo9mYctY:2014/11/08(土) 23:40:55 ID:zMvpTF0s
>>367
確かにそのパターンもありえますね。最初に入った部屋にテレポーターがあると、
移動目的兼ねて、モンハウに突っ込むスリルを味わうために、絶対踏む様にしてたので自重しないと。

以前から、そういう侵入できない孤島を見て、きっとあそこには凄いお宝が眠ってるのかもと
ラピュタみたいな妄想してましたが、あまりにも何もないんでがっかりですね。
あっても翼の巻物がないと帰還できないし。

>>368
オワタ

>>369
と思ったら、お返しセーブを頂いたんですね?素早い対応して頂けて良かったですね。
それでも逝かねば!そこに触手があるから。

375 ◆zOoo9mYctY:2014/11/08(土) 23:55:45 ID:zMvpTF0s
>>372
たまになら1Fからモンハウ出ることもあるかと。
多発というほどの頻度で出るなら珍しいですね。

超魔境オンというオチでないなら、
大魔境モードだと、Exモードが全ダンジョン適用らしい(未検証)ので、Exオンで回ってるとかでは?
モンスターの行動パターンだけでなく、出現率とか色々変わってると思います。
探索値のあり方も変わってたら1階からモンハウ多発するかも?

初心者モード・普通モードも木立だけは適用されてるらしいですが、他の難易度モードでもExモードを適用して欲しいと
要望出された方もいるので、更新履歴に特にアナウンスは見つからないですが、こっそり全ダンジョン適用になってる可能性も。
(木立だけは適用を確認済み。大路はどうだったかな・・・?9/23版では確かに未適用な気がしました。
崖下から私室戻れるから礼拝堂も行く意味なくなったので検証する機会がなくなってしまったけど。)

普通・初心者モードで森/木立 以外での、Exモード適用を確認できたら教えて頂けると幸いです。

376 ◆zOoo9mYctY:2014/11/09(日) 00:09:21 ID:zMvpTF0s
>>373
検証乙です。
その☆上昇で苦労されてる革ボンも、インクで☆15x3を+0品に移植したら+0☆28くらいの品がポンと出来たりするんでしょうかね?
であれば、さらに☆15くらいの品を移植したら、☆の上限値に行き着くのも夢ではないのでは?
素材はなるべく強化値を移植しない様、+0品か低強化値のものを選ぶ必要がありますが。その上インクがもったいないですけど。

>すんなり上がる時と意地でも上がらない時との差は何なんだ…?
不具合的に、たまに変な(特定防具が破損判定がおかしくなるみたいな)スイッチが入っちゃうことがあるんじゃないですかね?

過去にもショーツ系(レースのショーツだったかな?)で何回壊しても、スリットショーツに破損錬成しないという方がいましたが。
4・5回壊したらやっとスリットになったという話でした。自分の環境だと、レース含め全ショーツで何回と無く試しましたけど、
そういうことはなかった(1回全損で錬成)ですし。
それと同じようなことが、その革ボンにも発生してたのではないかと。

377 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/09(日) 00:26:18 ID:EWyu9tTw
>>376
取り敢えず革のボンテージは★30まで地道に上げてみようと思います。
インクを使って跳ね上げるのはその後ですかね。

革のボンテージ自体のマイナス成長はとっくに限界抑制出来ていますので
革のボンテージを見る限りでは、
装備自体のマイナス成長は+0★0の時以下にはならないと思います、多分。

後はDex3エッセンスのマイナス成長が★幾つで合計-1になるかですね。
(片側だけでも★を上げて-0.5になればそれで良いとも言えますが)

エッセンスのマイナス成長に関しては、
ロングホーン+30★34でDex3の体力・防御力・抵抗力が-0.9になっており、
エッセンス自体の効果より抑制出来てしまうという衝撃の事実が発覚したので、
まだまだ調査を続ける価値はありますね。
案外★99まであったりして…w

378名無しさん:2014/11/09(日) 00:49:51 ID:9jKca1ZQ
普通モード、EXオンでした
木立については兎も角他でも遭遇したので発生率自体が上がってるのかもしれませんね?

379 ◆zOoo9mYctY:2014/11/09(日) 01:08:42 ID:zMvpTF0s
>>377
検証乙です。よく考えたら、0+28品にしてからインクで☆15品とかさらにぶつけても☆29になるかならないか
くらいな成長になる気がしてきました。それを数回繰り返しても焼け石に水なわけで。
インクを使っての成長がコスパ良いラインは+☆ともに「25」あたりではないかと憶測。
30が一応、最高峰の目安とするなら。

>装備自体のマイナス成長は+0★0の時以下にはならないと思います、多分。
なるほど、そこで打ち止めですかね。

>エッセンス自体の効果より抑制出来てしまうという衝撃の事実が発覚(ry
と思ったら、それを覆す可能性のある証拠が。ただエッセンスのマイナス効果を打ち消す効果は後付だから、
装備自体のマイナス抑制と切り離して考える必要もあるという線もまだ残ってますね。
また何かわかったらお願いします。
とはいえ、あまり突き詰めても・・・ほどほどに。

せめて、装備自体のマイナス抑制も+0☆0を下回ることがあるのか?というとこまで確認できればいいですけど、
ない場合は確認のしようがないのが苦痛ですね。ひたすら☆を上げる作業とか。
仮に☆40までいってその効果がなかったら、もう無いものと思って調査を打ち切っても良いかと。

というか、りょな板でもいらっしゃるような☆40以上の品をお持ちの方から情報頂けるといいんですけどね。
あまりに不毛すぎる。

>案外★99まであったりして…w
ありえそうで笑えませんねw

380名無しさん:2014/11/09(日) 01:32:52 ID:9jKca1ZQ
ノーマルにて妊活に使っていた+14オーダーニュートラライズレジリエンス豊穣のスク水が
+30をペンで加えたところ一発で30になりました

ちなみに+14→15はまだドワーフで4000ぐらいの状態だったはず

381名無しさん:2014/11/09(日) 01:34:29 ID:cfJSGbmU
強化の成功は★次第
ノーマルでは見えないだけ

382名無しさん:2014/11/09(日) 01:36:32 ID:9jKca1ZQ
問題はノーマルから大魔境に移行しても☆0になるから確認が出来ないという。。。

383名無しさん:2014/11/09(日) 03:15:51 ID:VXAyw1VY
>>379
残念、星28に星27を3つ足しても28のままです
28以降はそうそう上がりません
下手すればインクでは上がらない可能性もありますな

星25が実利用上の妥協点、でいいと思います
マイナス抑制的にも労力的にも

384 ◆zOoo9mYctY:2014/11/09(日) 11:01:06 ID:zMvpTF0s
>>378
なるほど。
他のダンジョンでもEx適用されてる可能性もあるので見かけない行動を取ってたら確認してみてください。
純粋に発生率が高いだけかもしれませんが。

後は、前回ダンジョン探索時の最終ダンジョンまでに貯めた探索値はリセットされずに、次のダンジョン1層目に反映されてる可能性もあるかと。
前回そこそこ探索値稼いでると1層目に召喚敵が多かったり、モンハウの発生する確率が高い気がします。

385 ◆zOoo9mYctY:2014/11/09(日) 11:10:11 ID:zMvpTF0s
>>380
情報どうもです。それは見えないけど経験点が充分貯まってたということでしょうね。

>>381
やはり見えないだけでしょうかね?
ノーマルがそうなら、初心者モードも同じかしらん?

>>382
ですね。自分の調査が、全装備種別で同じ破損率で強化できることが確認できて、各強化値ごとに必要な破損率がわかってくれば、
☆が見えなくても、強化しやすいと思うんですけどね。

ああ、でも☆で強化が可能になる大魔境は圧倒的に他のモードと違うか・・・。
パーツ数に応じて一気に複数回強化できるなんてのは、他のモードじゃできないし。それだけはイレギュラーとしてとらえた方がいいでしょうかね?
もちろん調査は複数回強化を封印の方向で行きます。

386 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/09(日) 14:35:30 ID:CtfHFxb2
仮に、
『強化点』一定域に達するとドワーフの『強化』コマンドや巻物で強化値を上昇可能、
『経験点』一定域に達するとメンテ時に★の数が上昇、
…と呼称します。

この使い込み度とも言うべき装備の『強化点』と『経験点』は、
耐久値が減る毎に増えていくものなのか、完全破損時に増えるものなのか、
メンテした時に最大耐久値から現在耐久値まで減った分だけ増えるものなのか、
少し考察してみました。今回も長いです。

【『強化点』について】

装備を完全破損すると、
壊れた状態のままでもメンテする事無く強化可能になり、
強化後に1パーツだけでもメンテすれば、また強化可能になります。
(完全破損後に地面に落ちた物を回収しただけでは☆のままですが、
『強化』コマンドで強化可能である事を確認後に分析画面を見ると★に変わっています)

また、最大耐久値が初期状態(メンテによって目減りしていない最高の状態)でなくても、
現在の耐久値の減り次第ではメンテ後に強化可能になる事があります。
恐らく、強化値が低い程、『強化点』が少なくて済むと思われます。

一方、破損後にメンテをして、それでも強化可能にならなかった場合、
メンテ後に装備を完全破損寸前まで破損させると強化可能になるかを調べたところ、
耐久値残り1まで減らしても強化可能にはなりませんでした。
この事から、『強化点』は耐久値が減る度に増加する訳では無い様です。
完全破損時に強化可能になる事も、挙動からしてバグに近いのかも知れません。

これら事から、『強化点』はメンテを行った時に増加するものだと推測できます。
そして、『強化点』は装備の全パーツで共有している事も分かります。

しかし、破損後にメンテをして、それでも強化可能にならないという状況を何度か繰り返した場合、
最大耐久値の目減りや★の数の増加が起きても強化可能にはなりませんでした。
『強化点』はある程度まで破損させてからメンテしないと加算されない様です。
(初期状態のスクール水着+3★2では耐久値が4以上減っていないと強化可能にはなりませんでした)

強化値は大魔境モードでも+30までしか上がりませんが、
完全破損さえしておけば、『強化』とメンテの繰り返しで+30まで問題無く上がります。
『強化点』はそれほど高く設定されていないのだと思われます。
ですので、強化値を上げる事だけが目的なら、
途中で頻繁に修繕・修理を行って最大耐久値を初期状態に戻さなくても良いと思います。

【『経験点』について】

耐久値を減らしただけでは★の数が変化しないので、破損時には『経験点』は増えない様です。
破損した装備をメンテした時に増加し、『経験点』が一定域まで溜まっていれば★の数が上昇します。
最大耐久値と現在の耐久値の差が大きい程、『経験点』をより増やせると思われますが、
★の数が少ない内は上昇可能域までの『経験点』が少なくて済む様です。
つまり、完全破損しなくても★の数を増やせます。

強化値を上げると上昇可能域までの『経験点』が多くなるかについては調査中ですが、
強化値が上がる事で、破損し難くなったり、メンテ費用が上がったりするで、
強化値が低い方が★の数を上げるのに都合が良い状態なのは確かです。

『経験点』は装備の各パーツ毎に独立して計算されています。
その為、中途半端に破損とメンテを繰り返すと、パーツ毎の★の数に差が出始めてしまいます。

メンテ後に修繕・修復をして最大耐久値を初期状態に戻した場合、
『経験点』がリセットされるかどうかの問題があります。
★の数が多い場合、中々★の数を増やせなくなっていきますが、
初期状態に戻してから破損させた方が早いのか、目減りした状態で破損させた方が早いのか、これも調査中です。
一応、+30★33でも★が増える事を考えると、累積分はリセットされていないのだとは思います。

387 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/09(日) 20:38:57 ID:CtfHFxb2
うん、10/05版とはいえ、
初遭遇の混沌の渦が生贄無しVerなのは何の嫌がらせだろうか…。
渦2つは修正されたらしいけど、こっちは仕様で行くのだろうか?

光核のワンド[4]を持って行ったけど、
この杖は残弾数が少ない程威力が上がる特性が有るから一撃では倒せなかった。
無理に引っ付けるんじゃなかったかな…。

388 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/09(日) 22:43:07 ID:CtfHFxb2
エクストリームモードの追加スキルに対応すべく魔物図鑑のスキル欄を眺めていたのですが、
コラプションの『増える』の説明が…。

実際に確認してもらえば分かりますが、あの英訳はおかしい…。

389名無しさん:2014/11/09(日) 22:53:21 ID:cTvcrMPA
>>388
さすがに冗談だよな

390 ◆zOoo9mYctY:2014/11/09(日) 23:19:59 ID:zMvpTF0s
>>386
考察乙です。
なるほど。確かに強化点と経験点で特性が結構異なりますよね。

>強化後に1パーツだけでもメンテすれば、また強化可能になります。
そうだ、大魔境のオートマータ+0☆0の耐久調査で左右に☆が付くラインが黄色破損+αだったので
他のモードでも☆があるように想定して、念の為赤色破損させて、同じようにパーツ分複数回強化が可能なら、
☆が見えないだけということになりますね。
どうせ+強化しか無いんだから、複数回強化できた方がお得です。

そしてよくよく考えたら、ブレスレットとオートマータで☆強化可能なライン(破損率?経験点?)が違うから、
自分が☆強化に必要な破損率・経験点を算出しようとしてるのは意味ないのかも。
せめて武器/防具に別れてればいいですけど。雲行きが怪しい様な。

>>387
ドンマイb
初遭遇が生贄無しですか、悲しすぎますね。けど大魔境は遭遇率半端ないから、またいくらでも逢えるかと。
ちなみに10/21版でも生贄なしVerあったりしますね。仕様なんでしょうかね?明らかにおかしいですけど。

>この杖は残弾数が少ない程威力が上がる特性が有るから一撃では倒せなかった。(ry
ああ、そういえばそんな特性があるみたいですね。けど、所持枠圧縮痛すぎるので見かけるとつい持ち帰って錬成してしまうという。
自分も5/5まで上げたのを2本持ってますが、もったいなくて使ってないし、さらに結合するべきか悩んでます。
コスパ的に5/5くらいまでにしておきますかねぇ。

代わりにずっと灰かぶりのワンドを10/10くらいにしたのを持って行ってますね。
けど最近は超魔境モードでプレイ中なので、渦のレベル高くてHPも高いので、4発くらいかかってしまうという。
そしてこれは初心者モードでレベルカンストしたローランさんの話なので、大魔境モードだとどうなんでしょ・・・
未だにワンドで倒したことがなかった。せいぜい護りで召喚封じたくらい?

灰かぶりも通用するかどうか・・・

391 ◆zOoo9mYctY:2014/11/09(日) 23:28:44 ID:zMvpTF0s
>>388->>389
盛大に吹いたw

面白すぎますね。確かにアレはドンドン増えますし。

本当の英語版はさすがに・・・と思ったら、増えるのスキル名自体がアレになってた・・・
日本語版のスキル英名をそのまま引っ張ってるだけか・・・

外人からはナンノコッチャ?になるのでは?いいんでしょうかね? コレで。

392 ◆zOoo9mYctY:2014/11/10(月) 00:01:55 ID:zMvpTF0s
9/23版
初心者モード・超魔境オン(村人110)・Ex森11F(砦跡)でAgi3・未拡張2のメイド服入手(床落ち)。

やはり、配置上限数ぶっ壊れてますね。ブラックドッグとアイアンジャック出すぎぃ。
そして、床落ち・ドロップにメイド服が多いのは装備してることが多いのと、
お気に入り登録数が服の中でトップなのが影響してるんでしょうかね?

後は、赤破壊錬成がくれば、これと麻痺2・Agi3・Agi1(これを破壊)・未拡張1のナックルダスターが火を吹くはず。

393 ◆zOoo9mYctY:2014/11/10(月) 00:16:31 ID:zMvpTF0s
>>383
失礼、レス漏れにて遅レスですみませぬ。

レスありです。
なるほど。☆28以降はインクでも上がりにくいんですね。
やはり☆25あたりがコスパ良いラインと。

+強化値の方はある程度の経験点さえあれば、結構+30まで成功してるみたいなので、
そこだけ注意すれば問題なしと。

394名無しさん:2014/11/10(月) 01:40:08 ID:9jKca1ZQ
オルタナティブと相性のいいエッセンスはなんでしょうかね?
手持ちにはミスリルディフェンスとスター、フォートレスの三種のロングホーンが・・・

使った感じだと銃じゃなく剣だったのも悩みどころ

395 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/10(月) 04:00:15 ID:CtfHFxb2
>>390
初遭遇時は横にヴェルトゥが居て、ご丁寧に恵みの雨を降らせてくれました。
周りを始末している間に初手に放った光核が無意味になりましたとさ…。

2回目遭遇時もそうでしたが、
フロアで離れた位置に存在されると中々近寄れないですね。
千里眼が無い場合、何処にいるか判断する手段はあるのでしょうか?

それに、混沌の渦といい、五大属性器物といい、
どんな攻撃でダメージが通るのかも分かり辛いですね。
Wikiの一般属性という表現には炎や氷以外に銀も含まれているんでしょうか?

396 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/10(月) 04:01:47 ID:CtfHFxb2
コラプション相手に少し実験してみましたが、
通常時の場合、素手攻撃やバックフリップは吸収されます。

エッセンス無しのロングホーンの場合、バイアネットでの攻撃は吸収されます。
通常弾(NB)・ショットシェル(SS)・ピアッシング弾(PB)・ミスリルチップ(MT)も同様に吸収されます。
プラズマカート(PC)・シルバーチップ(ST)の場合はダメージを与えられますが、
STの場合はダメージがかなり低くなってしまいます。
これは、死霊系に+50%の特攻が付いている為、辛うじてダメージが通るのだと思われます。
MTでは弾自体に聖別と魔化が付いていても吸収されるのに対し、
PCには魔化以外に光線属性が付いているのでダメージが通る(光線属性に耐性が無い)様です。
この辺りのダメージ計算式はどうにも理解し難いですね…。

銀1付きロングホーンの場合、バイアネットでの攻撃は無効化されます。
NB・SS・PB・MTでの銃撃は吸収されます。
PC・STの場合はダメージを与えられますが、STでのダメージは低くなります。
銀1が付いていない時と比べてSTでのダメージに差は有りませんでした。
何故バイアネットが無効なのに、NB等での銃撃が吸収されるのか理解できません。
wikiの情報によると弾丸-200%らしいですが、これが関係しているのでしょうか?

銀2付きのロングホーンの場合、バイアネットで攻撃しても無効化されます。
NB・SS・PB・MTでの銃撃も同様に無効化されます。
PC・STの場合はダメージを与えられますが、やはりSTでのダメージは低くなります。
恐らく、銀1・銀2が付いていない時と比べてSTでのダメージに差は無いと思われます。
武器に銀2(魔化)が付いて漸くNB等の銃撃が吸収されなくなりました。
MTとSTを比較するに、もしかすると、弾自体の聖別や魔化は計算されていないのかも知れません…。
コラプション以外に、ファントム等に対しても同様かどうか調べる必要がありますね。

一方、コンセクレイションを使った場合、
ロングホーンに銀が付いていなくても、どんな弾でもダメージが与えられる様になります。
ダメージは弾自体の攻撃力に左右されるものの、ほぼ表示通りになります。
これは、攻撃に聖属性が付与される為(聖属性に耐性が無いor弱点)だと思われます。
また、素手攻撃やバックフリップでもダメージを与えられます。

以上を整理すると、コラプションに対しては、
武器自体の聖別や魔化に関わらず、種族特攻が付いていれば少な目のダメージが、
聖属性か光線属性が付いていればほぼ表示通りのダメージが与えられるという事になります。

尚、ヴァンガードランサーやガンナーズブルームであれば、
コンセクレイション無しにNB等でもダメージが与えられます。
二つの共通点として、どちらも射撃に光線属性が付いています。
ヴァンガードランサーは元から魔化が付いている為、バイアネットでも小ダメージを与えられます。
ガンナーズブルームに銀1を付けた場合、ガンストライクでも小ダメージを与えられる様になります。
但し、銀2を付けても与えられるダメージは変わりませんでした。

ヴァンガードランサーのバイアネットは斬撃属性で、ガンストライクは殴打属性の為、
ロングホーンのバイアネット(刺突)やバックフリップ(格闘)とは属性が異なります。
コラプションの斬撃・殴打属性の耐性が刺突・格闘属性に比べて低い為、
武器自体の聖別や魔化属性で小ダメージが与えられる様になるのだと思われます。

そして、ここまでで注目したいのが、種族特攻と光線属性です。
混沌の渦や五大属性器物に対しても効くかどうか、実際に試さないと分かりませんが、
魔物図鑑を見る限りでは記載が無く、どちらも有効である可能性が有ります。
五大属性器物には器物特攻(ピアッシング弾)、
混沌の渦には精霊特攻を付けたガンナーズブルーム等が有効かも知れません。

因みにですが、光核のワンドは光線属性です。
射撃や物理に耐性があって効かない場合は…、諦めましょう…。

397名無しさん:2014/11/10(月) 04:04:58 ID:9jKca1ZQ
魔法の地図でMAPを開くと進入不可が渦を囲む用正方形の頂点に並んでいるので目安にはなりますね
渦の無いときもありますが

398管理人(仮):2014/11/10(月) 09:33:10 ID:???
>>396
その辺のことは過去スレやWikiを見れば詳しくわかると思います。

399 ◆zOoo9mYctY:2014/11/10(月) 09:43:31 ID:zMvpTF0s
>>394
自分はDex3のオルタ使ってますね。というか両手銃だとそれくらいしか無いからですけど。
まあ、攻撃基準が技40ですし、元々の命中は90%付近でそれほど高くないですし。
剣で攻撃した時も命中補正は活きてきますし、ステータスアップ系レベル3だから耐久値+3付くからいいかなと。

400 ◆zOoo9mYctY:2014/11/10(月) 10:04:45 ID:zMvpTF0s
>>395
>千里眼が無い場合、何処にいるか判断する手段はあるのでしょうか?
>>397の方の方法くらいしかないですね。たまに柱のダミーの場合でスカされますが。

>どんな攻撃でダメージが通るのかも分かり辛いですね。
10/21版以降は魔化+一般属性付きでも普通に攻撃通りますよ?ダメ値低いとかはありますが。
wiki修正はまだしてませんが。

そしてwikiでの一般属性に銀は含んでません。完全別枠です。同じ属性ページに記載してますけど。

>>396
過去に通った道ですね。ダメージ計算関連でのコラプション調査は。現在保留・中断中ですけど。
霊格のダメージへの関わり方も未だ謎な部分があるので、もし何か分かりましたら、よろしくです。

>混沌の渦には精霊特攻を付けたガンナーズブルーム等が有効かも知れません。
なるほど。もし、有効だとワンドの消費を抑えられてありがたいですね。
自分も試してみますかね。

ただ、五大属性器物とか渦は、どう考えても、魔物図鑑で見た通りの耐性持ちじゃないんですよね。
あの硬さは物理耐性が何かしらあるはず・・・。なかなか一筋縄で行かない。
特に、渦に関しては「通常の方法で破壊するのは極めて難しい。」の一文付きですからねぇ。

そういえば、生贄の娘所持時、クレイモア持っても移動速度は遅いままでした。通常より遅くならない効果って一体・・・?

401名無しさん:2014/11/10(月) 11:54:04 ID:PfP/2EFg
>>400
クレイモアは機動力低下Agi↓を防ぐ、
生け贄は行動速度を低下させる、からでは
いや、クレイモア使ってないんで試してないんですけどね

402名無しさん:2014/11/10(月) 12:23:20 ID:PfP/2EFg
>>394
使ってる感じだと、スタンかシャープかパラリシスあたりがいい感じです
シャッターエンチャントの回数稼ぐと火力が思ったより出ます
マジカル付けてシャッターエンチャントの火力を上げるのもやってみましたが、
回数稼ぐ方がダントツに火力高いです
自分はボンテージがあるんでボンテージ+属性でやってますが、
ないならシャープやスタンとかでも代用可能かと
ただバフをかける敵がいないと火力出ないのが難点です

403名無しさん:2014/11/10(月) 12:30:21 ID:G9NkcqDs
混沌の渦対処に灰かぶりを使えば数ターン放置するだけで瀕死になると聞いて試してみましたが
火傷が1,2ターンで解けちゃって瀕死には程遠いしそもそもダメージで召喚連発されるしで本末転倒に
護りか空電との併用なら行けるけどそれなら別に灰かぶりにこだわる必要もないし…
何か火傷のダメを伸ばす方法があるんです?

404名無しさん:2014/11/10(月) 20:06:50 ID:P30r/vSw
>>396
ギガント・クォーツというオルタナティブに使うしかない両手銃があったので
運用してますが、確かに剣
障害物越しの斜めも殴れる2距離武器は非常に便利
服でAgiを高めておけば割と2Hitする
ただ殴ってると特殊効果が発動しないのが難点
一応ディストラクトショットでも条件を満たせば両方発動するので
無駄ではない、けど封印もシャッターエンチャントも強いので
できれば積極的に使っていきたい所
現時点での感触としてはギガントはありでもクォーツは要らない気がしてる

405名無しさん:2014/11/10(月) 20:09:01 ID:P30r/vSw
ごめん、上のコメは>>396ではなく>>394でした

406 ◆RQvwxJzcC6:2014/11/10(月) 22:12:57 ID:mv2l13LY
>>403
エクストリームモード(境界の森含む)だと、
ローランさんのLvの分だけ火傷のダメージが上がるので、
大魔境モード以外なら十分なダメージソースになるのかも。

一応、トラキアのワンドの「あぶらじごく」状態と組み合わせれば、
相乗効果で火傷の持続時間は伸びる様ですが、
そこまでやるくらいなら光核打ち込んだ方が早くて確実ですね。

407名無しさん:2014/11/10(月) 22:24:41 ID:G9NkcqDs
>>406回答アザッス!
深くなってくると裁き2枚や光核が確殺じゃなくなってくるくらいHP伸びるからそういうことか!
ローランさんも99キャップ突破してオーラ化してほしいです

あと一応献身の巻物でも倒せるようですね

408 ◆zOoo9mYctY:2014/11/10(月) 22:46:17 ID:zMvpTF0s
>>401
なるほど。敏捷性か移動速度、行動速度低下のデバフが付与されても無視できるとか
そういうことでしょうね。

>>402
やはりお供には状態異常ですかね。麻痺2・麻痺1があるから、赤破壊錬成さえ実装されれば・・・
普通モードのローランさんは麻痺2両手銃が2本もあるというのに・・・

>>404
銃にギガントというのは、面白い。
そして、ステータスアップ3x2ですかうらやましい。たしかに強そうですね。
しかし、一般属性がないので、コラプションに攻撃通るのは気になりますが。
まあ、その時は他の武器に持ち帰ればいいだけの話ですね。

そして、クォーツは空気と。強化すると命中もそれなりに上がっていきますしね。
自分も薄々そんな気がしてました。

>>405
ドンマイb

409 ◆zOoo9mYctY:2014/11/10(月) 23:05:48 ID:zMvpTF0s
>>403
多分、>>406の方の仰る通りです。
後はこのwikiとかで有効とされる方法が見つかると、バージョンアップの際には渦の耐性を強化するとかで、
相対的に弱体化といった調整がこっそり取られてるのかも。

自分も灰かぶりいいよと聞いて、使ってみた時は、
初心者モードでレベルカンストかつMag3カーディナル着てる状態で魔力130くらいの状態でした。
低レベルの渦は確かに1、2回の使用(約6ターンくらい)で陥落させることが。

今では超魔境環境下で高レベルの渦を相手にすると、記述で魔力ブーストして魔力190くらいでも、
4回(12ターン)くらい必要になって、美味しくなくなってきてますね。
(召喚祭りを引き起こすのに使ってます)

そういう意味では大魔境だと当然、より苦戦することになるはずなので、現在のwikiの記述は見直さなければいけませんね。

>>407
なるほど献身も通るんですね。それでかは不明ですが、生贄巻き込んで粉微塵にしてしまったという人もいるようですが。
救出前でもアイテム判定あるのかしらん?アイテム化してからの話でしょうかね?とにかく、巻き込み注意ということで。
そもそも最新版では渦と生贄が同じ部屋にいるパターンが無くなってる気がしますけど。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板