したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

攻略情報と雑談その2

1管理人(仮):2014/05/07(水) 22:09:44 ID:???
まだ大丈夫そうですが一応次スレです。

951 ◆zOoo9mYctY:2014/06/13(金) 23:26:52 ID:zMvpTF0s
>>941
ふむ、未だにさっぱり。

>>942
どういたしまして。
なるほど。

>>943
検証乙です。

>>945
ふむ。

>>946
確かに。明らかに見た目違うじゃん!ってのがいますからねぇ、あの黒子は。
ちょっと萎えちゃいますね。

ドンマイb

なるほど。

>>948
検証乙です。
>ヒートエッセンス→+50%だから補正は25%
これは炎+50%*50%(弱点)で25%になるということですか?
100%弱点だと炎+50%*100%(弱点)で50%ということかしらん?

>斬撃は0%だから25%と合わせて割って12.5%だ
なるほど。リードミーの(物理属性と一般属性のいずれかしかない場合は、/2せずに、その値を使用)は
間違いで何でもかんでも/2してるということか!これに踊らされてました~
ああ、これで謎が解けやっぽい。おめです。

早速、浮遊・生物調査の一覧にも数式入れてみて一致するか確認してみようかしらん?

952管理人(仮):2014/06/13(金) 23:30:04 ID:???
検証した結果、タッツェルブルムがなんかおかしい。
クレイモア +25%
獣2ギガントロングソード +37%(27%)
竜1ギガントロングソード +37%(27%) !?!?!?!?!?
サーペントファング +100%←!?!?!?!?!??!?
雷2獣2不死2サーペントファング+105%

推測ですが種族が2つある場合、どちらの種族よりかで決めてるんだと思います。獣成分が少ないから獣特攻ではダメージが低いんだと思います。
また獣2が付いたサーペントファングの結果から種族特攻は有効な方を採用して後の物は無効?
ほかのモンスターでも試さないとわかりませんね。

953 ◆zOoo9mYctY:2014/06/13(金) 23:31:38 ID:zMvpTF0s
>>949
ほう、ダメージ計算式の%部分の謎は解けたみたいですね。
自分も検証してみます。

了解、入れておくようにします。

でしたか、ドンマイb

なるほど。

そして今日だけでどれだけレスを消化したのか、もうこんなレス番まで来たんですね。
管理人(仮)氏にはお手数おかけしますが、そろそろ次スレの用意をお願いします。

954 ◆zOoo9mYctY:2014/06/13(金) 23:34:09 ID:zMvpTF0s
>>952
検証乙です。
なるほど。ということは、種族特攻にもやはり+50%、+100%みたいな段階があるのでは?
普通に効いてるのは+100%で、タッツェルブルムが+50%とか。

955管理人(仮):2014/06/13(金) 23:35:12 ID:???
>>951
>間違いで何でもかんでも/2してるということか!これに踊らされてました~
どおして誤解が解けてないんだよおお。
クレイモアやフォックスティースやショートソードは斬属性が入っててこれも計算に入れるんだよおおおおお。
だけど弱点でも抵抗でもないから計算では0として扱ってるんだよおおおおおおお。
だからフォックスティースは+25%になって炎2ショートソードは+12%になって炎3クレイモアは+62%になるんだよおおおおおおお。
なんでもかんでも/2してるわけじゃないんだよおおおお。
それだと炎インパクトも+25%だよおおおおおおおおおおおお。でも炎インパクトは炎だけだから/2しないで計算するんだよおおおおおお。

956管理人(仮):2014/06/13(金) 23:37:05 ID:???
>>953
次スレ立てておきますね。

>>954
みたいですね。物理・一般属性と違って標準化補正はなく有効度の高い方が採用?

957 ◆zOoo9mYctY:2014/06/14(土) 07:25:45 ID:zMvpTF0s
>>955
?とすると、物理属性と一般属性のいずれかしかない場合というのはどういうシチュのことを指すんでしょ?

ああ、やっとわかった気がする。
(敵モンスターに対する弱点・耐性において)物理属性と一般属性のいずれかしかない場合だと思ってましたが、
その( )内は全くの思い込みで、本当にそのまま、物理属性と一般属性のいずれかしかない場合という
意味ってことですね。確かになんでもでもなさそうですね。

つまり、銃・剣・素手で攻撃する限り物理属性ありなので、このケースで考慮するのは一般属性の有無だけ。
物理属性だけしかない場合はその数値使うよってことか。

後は物理属性のない攻撃、ワンドや巻物、魔法的なもので攻撃した時ですかね。
ああ、インパクトもそういう部類の攻撃ってことで、一般属性ないから/2されないのか。
インパクト以外だと、例えば、「灰かぶりのワンド」は物理属性がなくて一般属性の炎属性しかない
ワンドだから、これも/2せずに炎属性の数値しか使われないと。

ああ、やっとわかりました。物分かり悪くてすみませぬ。

>>956
スレ立て乙です。

なるほど種族特攻も2段階あって、+50と+100、かつ重なった場合は有効度が高い方と考えれば説明できそうですね。
と思ったら、>>952のこの結果が合わないですね。


>>952のタッツェルブルムを例にするなら、タッツェルブルムの有効度を獣:+50%、竜:100%として
重なると有効度が高い方、(0+0)/2*1、0*1を0や1として扱うと大体近似値になりますね。

クレイモア(獣:+50%)=0*1+50%*50%で25%、
獣2(獣:+50%)ギガントロングソード(+10%)=0*1+50%*50%+10%で35% もしくは{0*1+50%*50%}*(100%+10%)?かつ0*1=1?
竜1(竜:+25%)ギガントロングソード(+10%)=0*1+25%*100%+10%で35%
サーペントファング(竜:+100%)=0*1+100%*100%で100%、
雷2(弱点耐性なし:+10%)獣2(獣:+50%)不死2サーペントファング(竜:+100%)=(0+10)/2*1+(100%*100%)で105%

もう少し検証重ねればほぼ確定できそうな。

958 ◆zOoo9mYctY:2014/06/14(土) 09:45:12 ID:zMvpTF0s
>>957
>なるほど種族特攻も2段階あって、+50と+100、かつ重なった場合は有効度が高い方と考えれば説明できそうですね。
>と思ったら、>>952のこの結果が合わないですね。
訂正。余計な文が入ってました。この文はなかったことにしてください。
種族2段階方式でとりあえず説明付いて、ほぼ近似値になっているので。

959管理人(仮):2014/06/14(土) 13:04:13 ID:???
>>957
ほとんどの武器はやバックフリップやロンダートは物理属性しかありませんね。
逆にインパクト系とワンド系は一般属性だけじゃないかな?
セットになってる武器というのはわずかでナイトストーカーとかフォックスティースとかグラナイトブレードとか。
物理属性しかない武器もLv2属性エッセンスつけると一般属性とセットになるよってこと。

>ああ、やっとわかりました。物分かり悪くてすみませぬ。
なぁに、最近までLv2エッセンスが弱い理由がわからなかった俺だって物分り悪いですよ。

>>952のタッツェルブルムを例にするなら、タッツェルブルムの有効度を獣:+50%、竜:100%として
>重なると有効度が高い方、(0+0)/2*1、0*1を0や1として扱うと大体近似値になりますね。
大体そんな感じかと。
ギガントロングソードの余計な2%はギガントが持ってる?雷2獣2不死2サーペントファングは雷2が余計な5%を持ってる?んだと思います。

これは関係ないですけど、モンスターの弱点耐性図鑑に光線属性(物理属性かな?)が入ってません。ヴァンガードランサーやガンナーズブルームがこれです。
弱点抵抗持ち居なかったかなぁ?

960管理人(仮):2014/06/14(土) 13:09:16 ID:???
あと、フォックスティースも素で+10%なんですよね。
属性2エッセンスが素で+10%なのと同じですねこれ。

961 ◆zOoo9mYctY:2014/06/14(土) 14:46:03 ID:zMvpTF0s
>>959
ふむ、ですね。おかげさまでやっと全貌が見えてきましたよ。

分析で+50%でも弱点+50%相手だと+25%まで下がった上に、さらに物理属性無いと/2されて
+12%程度まで下がっちゃうんですもんね。この減算はひどい。
レベル1インパクトとレベル2のダメージ期待値表作って、どちらが全体的に上回るか
調べてみたいほどに。

なるほど、ギガントか何か5%の要素があれば、どこかで/2されて+2%ってのはありえますね。
そういえば生物・浮遊分析の時もギガントロングソード使ってたので、それを考慮に入れれば
何かわかるかもですね。

妖怪大魔境wikiの出現敵リストにもその項目ありましたね。
光線は物理的じゃないっぽいから、魔法やブレスみたいな攻撃タイプカテじゃないですかね?
大魔境wikiのリスト(魔物図鑑)の位置的にも。

ちなみに弱点・抵抗持ちはいませんでしたね。展開式のモンスター一覧表作成時は。
必要なら、対応できますがどうします?
モンスター詳細ページもテンプレに入れておくくらいですが、現状だと完成しても使うことなく
削除するだけかと。表示領域の関係もありますしね。

他に銀武器・魔法武器って項目がそういえば大魔境wikiにありますが、
ナイトストーカー、フォックスティースなどエッセンスと同じく+10%付くのは、
これがひそかに全モンスターに入ってる可能性もありますね。

で、中には持ってない魔法に強い敵ってことで、ヘルバトラーあたりは
そのフォックスティースの+10%がなかったりとかありえそうですね。

銀武器なんかは、狼男:ルーガルー、吸血鬼:ブラックナイトがぜひ持ってて欲しいとこですが。
生物が図鑑にも無い隠し設定になってるせいで、計算がうまくいかないのは他にも何か隠し要素のせいかとつい疑ってしまいますね。
で、そういうのを集めてとりあえず入れておけばいいんじゃない?となったのが、モンスター詳細ページの他・備考欄です。
色々明らかになってきたらまた復活することもありそうですね。

962管理人(仮):2014/06/14(土) 15:36:56 ID:???
>>961
>さらに物理属性無いと/2されて
間違いです、物理属性がありだと〜が正しいです。

>レベル1インパクトとレベル2のダメージ期待値表作って、どちらが全体的に上回るか
良いと思いますよ。あるダメージに対してダメージ補正が何%ならばどちらが有効かというのはありかと。
ただし、その場合、標準化補正を考慮しなければなりません。標準化補正を無視してやるとおかしなことになります。

>妖怪大魔境wikiの出現敵リストにもその項目ありましたね。
>光線は物理的じゃないっぽいから、魔法やブレスみたいな攻撃タイプカテじゃないですかね?
おしいです。物理属性は物理属性と言ってますけど、正しくは攻撃属性です。光線は魔法タイプの攻撃属性なので計算上は(光線+一般属性)/2*魔法+種族特攻となります。
斬撃や殴打と並べるのは何だか気持ち悪いですが並べるならそこであってるはずです。

>ちなみに弱点・抵抗持ちはいませんでしたね。展開式のモンスター一覧表作成時は。
>必要なら、対応できますがどうします?
置いておきたいですけど、スペースの無駄遣いですね。注釈に入っていない属性は弱点抵抗がないものですみたいなことを書いておけばいいですかね。

>これがひそかに全モンスターに入ってる可能性もありますね。
というかだからこそLv2属性エッセンスが弱点耐性なしに対して+10%なんだと思います。故にほかの属性持ちの武器も+10%だと思います。

>銀武器なんかは、狼男:ルーガルー、吸血鬼:ブラックナイトがぜひ持ってて欲しいとこですが。
>生物が図鑑にも無い隠し設定になってるせいで、計算がうまくいかないのは他にも何か隠し要素のせいかとつい疑ってしまいますね。
かもしれませんね。復活もまたあり得るかも。

963 ◆zOoo9mYctY:2014/06/14(土) 18:50:07 ID:zMvpTF0s
>>962
失礼、平均化相手の物理属性がないのでその分減算するって意味で使ってました。
わかりにくくてすみませぬ。

標準化補正ですかぁ、面倒いですね。

なるほど。目に物質として見えるもの=物理のイメージがあるので、目には見えるけど元素的なものは
魔法やその他カテだと思ってました。

ふむ、攻撃タイプ物理配下に物理属性があって、攻撃タイプ魔法の中に一般属性があるイメージなんですけど
違うんですかね?そして一般属性インパクトは攻撃タイプで言うと何なのかしらん?と思ったり。
魔法にしては耐性のあるヘルバトラーにも普通の%出てるし。
インパクト計算はリードミーの式とは別物と考えれば攻撃タイプは何でもいいんですけど。

それがいいですね。光線・魔法武器・銀武器の存在なんかを上に追記しておきます。
他に載せておいた方がいいものってありますかね?
後、上記3つはカテゴリ的には何でしょう?
光線は魔法タイプの攻撃属性だけど、準物理属性扱い?
魔法武器・銀武器は攻撃タイプに属する?

ですかね。そういや、生物・浮遊調査で魔法耐性高いヘルバトラーにすら入ってますね。
そして、全モンスターにやはりこの属性あれば弱点・耐性なしに+10%という傾向が確認できます。

特定モンスターで説明できない計算が出ててきた時はこういう要素を疑うってことで、
ダメージ計算の全貌も大体見えてきましたね。

自分もダメージ計算に一般属性追撃をまとめたのでお手隙でしたら確認お願いします。

964管理人(仮):2014/06/14(土) 19:30:00 ID:???
>>963
そうでしたか、失礼。

>ふむ、攻撃タイプ物理配下に物理属性があって、攻撃タイプ魔法の中に一般属性があるイメージなんですけど
>違うんですかね?そして一般属性インパクトは攻撃タイプで言うと何なのかしらん?と思ったり。
>魔法にしては耐性のあるヘルバトラーにも普通の%出てるし。
>インパクト計算はリードミーの式とは別物と考えれば攻撃タイプは何でもいいんですけど。
インパクトは一般属性のみです。Shiftで詳細見ると一般属性だけしかないですよ。
インパクトは普通に一般属性だけで計算すればいいじゃないですか。難しいことなんてないですよ。

>光線は魔法タイプの攻撃属性だけど、準物理属性扱い?
>魔法武器・銀武器は攻撃タイプに属する?
うーん、準物理属性扱いというとなんか変です。普通に物理属性でいいかと。それか魔法属性と置くか。
生物は計算の仕方が分からないのでどこに置くかわかりません。
銀武器や魔法武器もそもそもそれらがなんなのか?何に有効なのかわからないので部類のしようがありません。
検証してその計算方法から物理・一般か種族特攻あたりに部類されると思いますけど。

>特定モンスターで説明できない計算が出ててきた時はこういう要素を疑うってことで、
>ダメージ計算の全貌も大体見えてきましたね。
標準化補正の計算方法がわかると数値がうきでてくるんですけどねぇ。

>自分もダメージ計算に一般属性追撃をまとめたのでお手隙でしたら確認お願いします。
了解です。

965 ◆zOoo9mYctY:2014/06/14(土) 20:09:03 ID:zMvpTF0s
>>964
いえいえ、わかりにくくてすみませぬ。

でしたか、と思って確認してみると確かに一般属性だけですね。と思ってナイトストーカーとかフォックスティースみて
焦った。wikiに描いた内容だと間違ってて、他のインパクトと一緒にできないじゃん。
と魔法属性も射撃属性もあるし、計算方法全然違うし。%計算だけは同じでいけそうですかね。

と思って修正しようかと思ったらすでに修正入ってた模様。お手数欠けてすみませぬ。
しかしこんなに魔力とレベル補正高かったのか、カンストして魔力119のローランの時の
フォックスティースのクリメイションの攻撃力が(魔50+Lv50)95x2.5回と半端無い。

ですか、というか攻撃は必ずいずれかの攻撃タイプに属すると思い込んでましたが、そうではなかったのか!
とまたしても衝撃の事実。カテゴライズむずい。

標準化補正の計算方法ですか、どうやったら検証できるのかよくわかりませんね。
知恵熱出そう。

もう確認されて手直しされてるかと思いますが宜しくです。
ナイトストーカーとフォックスティースの追撃がこんなに違うものだったとは・・・
まだまだ未熟!

966管理人(仮):2014/06/14(土) 20:18:17 ID:???
>>965
>ですか、というか攻撃は必ずいずれかの攻撃タイプに属すると思い込んでましたが、そうではなかったのか!
>とまたしても衝撃の事実。カテゴライズむずい。
今までの傾向としてまず第一に素直に文面通り受け取る、そこでおかしなところが生じた時によく考える。これがセオリーですね。

>標準化補正の計算方法ですか、どうやったら検証できるのかよくわかりませんね。
>知恵熱出そう。
0%からマイナスの値の差と物理・一般の差と2つの数字から考えないといけないのが大変ですね。

ナイトストーカーとフォックスティースは素で属性も付いてるので他の属性付けたらかなり強いと思いますね。インヴォーカーも一緒にしてやれば文句なしですかね。

967 ◆zOoo9mYctY:2014/06/14(土) 21:02:49 ID:zMvpTF0s
>>966
なるほど、そうですね。勝手にこういうことだと解釈したのが尽く、誤解してる原因なので
もっと素直に文面通り読み解くようにします。

なるほど。よくわからないということがわかりました。

雷3炎3フォックスティースでかなり万能武器なんじゃ?と思えますね。
スロット少ないのでDex3か魔装2かか悩みますね。

ところで、属性別の期待値修正で邪属性がトップに躍り出ましたけど、ちと気になることが。

表下の説明だと
>※邪属性は特殊で弱点で無いモンスターでも生物に部類されるモンスターは通常攻撃で+21%、インパクトが+30%されます。
>33体に有効、1体0.8で計算。

現状確認た確定生物は28体、他5体はダメージ計算式に載せた計算があってれば+5体で33体にはなりますけど、そのうち4体は
邪属性に耐性があるので、プラスに考えてはいけないので有効とするなら29体かと。
しかもすでに1体は1.0の弱点として計算されてるはずなので番外編としてはやはり28体で計算しないといけないのでは?
と思ったり。そこら辺重複して計算してなないかな?と気にかかりました。

968管理人(仮):2014/06/14(土) 21:57:35 ID:???
>>967
俺も何度も無駄な詮索のせいでおかしくしてますね。

>0からマイナスの差
標準化補正は0以上には働かないので当然、物理・一般属性のどちらかがマイナスになってるはずです。その差が標準化補正に関係あると思います。
>物理・一般の差と2つの数字
物理属性と一般属性の値が同一でない時に標準化補正が働きますのでこの差もおそらく標準化補正に関係してるかと思います。

>現状確認た確定生物は28体、他5体はダメージ計算式に載せた計算があってれば+5体で33体にはなりますけど、そのうち4体は
>邪属性に耐性があるので、プラスに考えてはいけないので有効とするなら29体かと。
邪耐性で生物系として計算してるのでおかしくないです。と思ったら根本的におかしかった。
ロングソードで+10%、属性エッセンス得点で+10%で合計値は約20%です。
邪3の武器攻撃の欄ではどれも21%で雷2でも21%だからこれ生物系補正入ってないですね。インパクトだけですねこれ。
というわけで元に戻してきますね。

969 ◆zOoo9mYctY:2014/06/15(日) 09:33:28 ID:zMvpTF0s
>>968
日本語って難しいですよね。

なるほど。物理・一般属性のどちらかがマイナスになってるもので検証すればいいわけですね。
それも数値がチグハグなものほど、良いデータが取れそうと。
+100%と-50%の組み合わせですね。

検体としてはコラプションがやはりいいかなと思ったけど、物理全耐性だから偏りができるから
以下条件のモンスターがベストそうですね。
・近接の斬撃・刺突・殴打で弱点・耐性がバラけてる。
・一般属性も弱点・耐性がバラけてる。
・全攻撃を受けきれるHPがある。なければ超魔境モードON。

これに該当するのは シュヴァル・バヤール が適任っぽいですね。
ついでに魔法武器追撃の調査もしてきたいと思います。

つまり、持っていく武器は3種類
・フォックスティース
。ナイトストーカー
・グラナイトブレイド

持ってくエッセンスは
・炎、氷、雷
・精霊2

これで総当りでデータを取って検証すればいいですかね?
ついでに
水棲・Dex3・空き2リムファイアがあるから、精霊2付けたり、
スカイシューターも持ち込んで差分確認すれば、浮遊再調査もできますね。

>邪耐性で生物系として計算してるのでおかしくないです。と思ったら根本的におかしかった。(ry
邪属性の三日天下ぶりにワロタw
残念ながらインパクトだけっぽいですよね。インパクトっておまけみたいなダメージですけど、
期待値の中に組み込めないもんなんでしょうかね?であれば多少数値は良くなると思うんですけど。

Atk100、Spi100、攻撃回数1回時の通常攻撃とインパクトのダメージ比率で、期待値計算とかできないものですかね?
インパクトの+50%は、通常攻撃の+10%分に該当みたいな感じで。

>>924のブルートでの調査だと
水3の結果より、0%時のソードアキュート(1ヒット):70、インパクト:20 くらいですから
インパクト+50%時は20*50%=10で、通常攻撃の1/7で10~15%分くらいには該当しますよね。

まあ、状況によって色々変わってくるでしょうけど。

970 ◆zOoo9mYctY:2014/06/15(日) 09:45:03 ID:zMvpTF0s
そういえばパッチ出ましたね。

うさぎさん
>patch_20140615(必ず大部屋になるフラグが立たないの。) をアップしました。

大部屋が出るのか出ないのかわかりにくい名前のパッチですけど、後者なわけないので、
6/11版では探索値高めても、間欠泉踏んでも大部屋確定にならなかったみたいなので、その修正パッチみたいですね。

って超魔境モードだけでなく深層チャレンジするならパッチ外せばいいってことか!
この6/11版は大事にとっておかねば。
むしろ余程大きな更新ない限り、このバージョンをメインにしていこうかしらん?

後、アイテム分裂の危険なバグが見つかった模様。分裂後片方処分すると両方ロストするようなのでご注意を。

971管理人(仮):2014/06/15(日) 12:13:44 ID:???
>>969
マイナスが0よりが遠いほど補正値が高いんじゃないかな。

>これに該当するのは シュヴァル・バヤール が適任っぽいですね。
良いと思います。あいつ弱いですし。

>邪属性の三日天下ぶりにワロタw
ごめんなさい邪属性さん。
>インパクトは期待値に組み込めないか?
出来ないことはないですけどインパクトは基本20ダメージでその30%ってたった6ダメージですよ?
そりゃぁ低レベル時ではかなり大きいですけども。誤差の範囲と言われてしまうとなぁ。

ソードアキュート自体威力低いですから。
ただまあ、邪1エッセンスつけるという手を使えばインパクトのうま味だけを享受することも可能ですけどそうすると標準化補正受けられる武器が限られますし。

972管理人(仮):2014/06/15(日) 12:15:52 ID:???
>>970
>アイテム分裂の危険なバグが見つかった模様。分裂後片方処分すると両方ロストするようなのでご注意を。
絶対に希少なエッセンス複製に利用するなよ?絶対だぞ?

973 ◆zOoo9mYctY:2014/06/15(日) 13:24:50 ID:zMvpTF0s
>>971
なるほど。今データ取り中ですが、色々な数値が出てきて結構参考になるかもです。
今しばらくお待ちを。

そして、ソードアキュートもしくは吹き飛ばしに残念な事案が発生。
吹き飛ばしが発生するとフォックスティースのクリメイションがスキップされて、通常攻撃分とインパクトだけになる模様。
多分ナイトストーカーのアイスセイヴァーも同じで、もしかしたら、ソードアキュートだけでなく衝撃エッセンスで吹き飛ばしが
発生した時にもスキップされるかも。ナイトストーカーはこれから調査予定です。

後、シュヴァル・バヤールも特殊なステート:火防御(炎耐性+50%)付与スキルを持ってて炎耐性関係の
データ取りがちょっと面倒ですね。一応火防御発動中の耐性もデータ取りする予定。火防御も後ほどステート一覧に記載します。

後、すみません。シュヴァル・バヤールには影なしだったので浮遊属性はなし確定で。
後ほどモンスター一覧表も更新します。

>出来ないことはないですけどインパクトは基本20ダメージでその30%ってたった6ダメージ(ry
いや、そこはもう少し膨らませてインパクト+30%は通常攻撃の+10%、+50%は+15%、+100%は+30%に
相当みたいな感じで計算していけば、塵も積もればでそれなりの数値になりそうですけどね。

>>972
>絶対に希少なエッセンス複製に利用するなよ?絶対だぞ?
なるほど、その手が・・・ゴクリ。 (¬_¬) ・・・・・・・凸魔装2・対不死2

って、今後、対応入った時におかしなことになったアイテム全消去とか変なことありそうなんで手を出すのは怖いですね。

974管理人(仮):2014/06/15(日) 13:31:23 ID:???
>>973
おそらく、設定ミスではないでしょうか?うさぎさんに報告を。

>後、シュヴァル・バヤールも特殊なステート:火防御(炎耐性+50%)付与スキルを持ってて
雑魚ボスだからかちゃっかりおいしい能力持ってるなぁ。

>いや、そこはもう少し膨らませてインパクト+30%は通常攻撃の+10%、+50%は+15%、+100%は+30%に
通常攻撃は複数の要因があるので簡単には決められないですね。
別枠でインパクト欄を用意するなら話は別ですけど。

>なるほど、その手が・・・ゴクリ。 (¬_¬) ・・・・・・・凸魔装2・対不死2
衣服が剥ぎ取られやすいからって絶対にやるなよ?特に剥ぎ取られやすいセーラー服で複製できるかなんて絶対に試すなよ?絶対だぞ?
バグも含めて楽しむ、これがメイデンスノーラー。

975 ◆zOoo9mYctY:2014/06/15(日) 17:48:22 ID:zMvpTF0s
>>974
確かにミス臭いですね。こんな仕様じゃ悲しすぎます。
ナイトストーカー、と衝撃ナイトストーカーでも確認できたらこれは使用ですか?と質問してみます。

>雑魚ボスだからかちゃっかりおいしい能力持ってるなぁ。(ry
多分全ボス何かしら耐性強化スキル持ってるんじゃないですかね?
ベルも地属性耐性上げたが為に、スカイシューターで浮遊判定出たのやも?と思ってます。
トリッキーなモンスターは、ダメージ調査前に呪いの木馬のワンドで、検証内容が変わるようなステート・スキルを
持ってないか確認しないといけませんね。

とりあえずシュヴァル=バヤール相手に、フォックスティースの調査だけ終わったので次スレで貼ります。
残りはこのテキスト形式だと見難いんでwikiのダメージ計算ページに色付きフォントの展開式の表を作成しますね。
現在ナイトストーカー中。意外と骨が折れます。

>特に剥ぎ取られやすいセーラー服で複製できるかなんて絶対に試すなよ?絶対だぞ?(ry
ドリフやダチョウ倶楽部のノリですな。絶対と言われれるとやりたくなってしまうのでやめてw
別に脱衣しにくい服じゃなくて、二刀や二丁拳銃でいいんじゃないですかね?

976 ◆zOoo9mYctY:2014/06/15(日) 18:02:24 ID:zMvpTF0s
うまく整形できなくて泣いたTT
とりあえず暫定で。綺麗な形で後ほどwikiに掲載します。

調査対象はシュヴァル=バヤール、
使用したのはフォックスティース、エッセンスが氷3・炎3・水3・雷3、耐精霊2、銀1
(火)はスキルエクスティングイッシュでステート火防御付与時のもの。
通常攻撃(斬撃)とソードアキュート時のデータです。

     通常攻撃(斬撃)           ソードアキュート     
       通常  追撃i     通常    追撃c  追撃i 
     通常 (火) 通常 (火)  通常 (火) 通常 (火) 通常 (火)
炎3対精霊2  0 -13  -50  -75   25  12 -50 -75  -50  -75
炎3    -50 -63  -50  -75   -25  -38 -50 -75  -50  -75
水3対精霊2  0 -13 -100 -100  25  12 -50 -75  -100 -100
水3    -50 -63 -100 -100  -25  -38 -50 -75  -100 -100
氷3対精霊2 56  47  100  100   62  56 -50 -75  100  100
氷3     6  -3  100  100   12   6 -50 -75  100  100
雷3対精霊2 26  17   0   0   42  36 -50 -75   0  0
雷3 -   24 -33   0   0   -8  -14 -50 -75   0   0
銀1対精霊2  0 -13   -   -    25  12 -50 -75   -   -
銀1    -50 -63   -   -   - 25  -38 -50 -75   -   -
対精霊2  -13 -32   -   -    0  -13 -50 -75   -   -
無(霊格)  -63 -82   -   -   -50  -63 -50 -75   -   -


わかったのは以下。
・氷:+100%、炎:-50%、水:-100%、雷:0%
・インパクト計算に耐性強化分も含まれ、一般属性耐性%*上昇耐性%、今回の炎は50%*50%で-25%追加。上限は不明。
 上の計算であってれば多分雷耐性-100%の大いなる猟人が電磁障壁使用時に-150%になるはず?
・炎3付けた時はフォックスティース固有の炎属性と平均化されてる?

977 ◆zOoo9mYctY:2014/06/15(日) 18:05:24 ID:zMvpTF0s
>>976後説明忘れてました。

追撃cはクリメイション
追撃iはインパクト

です。

978 ◆zOoo9mYctY:2014/06/15(日) 18:08:56 ID:zMvpTF0s
>>974
>通常攻撃は複数の要因があるので簡単には決められないですね。(ry
失礼、レス漏れ。

残念。ダメージ計算ももう少しはっきりわかってくればいいんですけどね。
今回のシュヴァル=バヤールの調査はかなりバラエティに富んでるので、かなり良さげです。ご期待を。

979管理人(仮):2014/06/15(日) 18:44:22 ID:???
>>976
了解、Wikiに掲載されてから考察したいとおみます。

>>978
そう言う意味ではなく、レベルや武器や強化値やエッセンスや難度で変わるのにほとんど不変のインパクトと比較するのはおかしいと思うんです。
インパクトを入れるならそれらも考慮しないといけないためちょっとたいへんです。

980 ◆zOoo9mYctY:2014/06/16(月) 19:20:58 ID:zMvpTF0s
>>979
了解、遅くなりましたが、一部記載しました。
ダメージ計算ページを更新。お手隙でしたらお確認お願いします。

なるほど。確かにそうですね。番外編でインパクト期待値があれば陽の目を見そうですけど、
おまけ程度の威力ですしねぇ。ふむ、まあ必要ないか。

そして、あやうく不具合報告するとこだった、フォックスティースのクリメイションの件、わかりました。
バグじゃく仕様の可能性が高いです。

ナイトストーカーのアイスセイヴァーは問題なく発生し、衝撃エッセンスでの吹き飛ばしは試してませんが、
スキルクリメイションが発動しなかった理由がわかりました。

初撃が外れたから発生しなかったとか、さすがにそんなアホな理由ではなく、
鍵は、分析で見た際の射程ですね。クリメイションは3、アイスセイヴァーは4となっています。
故にソードアキュートで3マス以上吹き飛ばしたことによりクリメイションの射程から外れてしまった為に
発生しないというのが真相です。その射程設定でいいのか?というところなので、そこは仕様なのかうさぎさんに質問すべきですかね?

とりあえずwikiにも記述しておこうかと思います。確定1回で弱く感じる件も含めて。

981 ◆zOoo9mYctY:2014/06/16(月) 20:11:19 ID:zMvpTF0s
>>980
後、今回調査でおかしいなと思ったこと。

・フォックスティースに氷属性付けた際の通常攻撃分の%が6%しかない。
 フォックスティースが固有で持ってる炎(+50%?)と氷属性がそれぞれ、シュヴァルバヤールの炎耐性-50%と氷弱点+100%と
 ぶつかり合ってこんな数値になったんでしょうかね?

・フィックスティースは無霊格だと差分があるのに、ナイトストーカーは無霊格でも差分がない。
 霊格は、大きくマイナスの時にだけ影響してくるんですかね?
 プラスに大きい分には影響がない?

・グラナイトブレイドの殴打はシュヴァル=バヤールには耐性のはずなのに影響がない?
 弱点・耐性なしの斬撃が優先的に採用されたんですかね?数値的に耐性を感じさせない。

無銘の刀で殴りにいかないと殴打耐性の数値がわからないかしらん?

982管理人(仮):2014/06/17(火) 00:07:21 ID:???
>>980
りょーかいです。

ソードアキュートで吹き飛んでたのか。吹き飛ばしエッセンスかと思いました。
クリメンションの射程は3であってますよ。攻撃回数も少ないですけど威力はアイスセイヴァーより高いですから。

>>981
フォックスティースの炎は+100%ですはい。おそらく炎-50%×100%で氷+100%×50%なのでは?そこに標準化補正で+6%になったのでは?計算してないのでわかりませんけど。

ナイトストーカーは氷+100%だからじゃないでしょうかね?

物理属性や一般属性が複数あった場合の計算方法はまだ情報不足ですからわかりませんね。全部入れて計算するんだと思うんですけど。

殴打単体で調べるならそれしかないかと。練成で葬送の剣を戻すしかないですね。あ、それじゃあベース武器になるだけか。つまり取り直しカぁ。
通常弾使ってリボルバーキャノンでもいいですね。あれは殴打+弾ですから、他の銃持って差分から殴打何%か調べられるはずです。

983名無しさん:2014/06/17(火) 01:28:53 ID:L6OgWrWM
納骨堂リレーしてるんですがドロップ品に偏りがありますね
骨から4連続でクォーツ付きの武器ドロップ
ヤギから3連続でサンダー付き防具ドロップ
ミスリル付き装備も3連続ドロップ。。。

一回潜ったら粘るというやり方よりある程度潜って欲しいエッセンスが出たときに
とことん潜る方が効率がいいのかもしれない

984管理人(仮):2014/06/17(火) 01:51:39 ID:???
>>983
1階を隅々まで調べるより適当に調べて次の階に言ったほうが良いという事?

985管理人(仮):2014/06/17(火) 02:17:31 ID:???
>>981
フォックスティース氷3による攻撃
斬撃+100 炎+100 氷-50 物理 、弱点が刺突+50、氷+100、耐性が炎-50 より
※省略しているが計算はすべて%なので100×100=10000と解釈しないでね。
{100*0+100*(-50)+50*100}/3=0%
炎が-50%なので標準化補正が入るが、素で0%なので補正がほとんどなく6%?

ソードアキュートの場合
斬撃+100 刺突+100 炎+100 氷-50 物理 、弱点が刺突+50 氷+100 耐性 炎-50 より
{100*0+100*50+100*(-50)+50*100}/4*1=12.5
なので12%で正しい。標準化補正はマイナスではなく0以下で補正開始?
今回の件で分かったこと=物理属性、一般属性が複数ある場合すべて計算してその数で割る。

ナイトストーカー(エッセンスなし)の場合
(100*0+100*100)/2*1=100%
無霊格なので半減して+50%では?

グラナイトブレイド(エッセンスなし)の場合
(100*0+100*(-50)+100*0)/3*1=-16.6%
標準化補正と霊格が魔化なのでダメージがプラスされる?

無霊格のリボルバーキャノンと銀2リボルバーキャノンで攻撃すればすっきりすると思いますよ。

986名無しさん:2014/06/17(火) 02:25:26 ID:L6OgWrWM
フロアまたいでの連続ドロップもあるので拠点から潜った時点でドロップ品の傾向がある程度定まってのかなぁ

赤ニュートライズスケ水着をきのこから貰えたので妊娠装備が更新出来そうだ

987管理人(仮):2014/06/17(火) 02:31:14 ID:???
>>985
いやいやナイトストーカーの計算おかしいでしょ。
(100*0+100*100)/2*1=50%
確かに無霊格なのに+50%はおかしい。
というかソードアキュートの結果もおかしい。なんで通常攻撃と同じなの?と思ったらおかしくないです。
ソードアキュートの場合
(100*0+100*50+100*100)/3=50%

謎 無霊格のナイトストーカー、お前ダメージ与え過ぎじゃね?仮にカバが無霊格だったらフォックスティースの無霊格通常攻撃の結果がおかしくなるし。
うーん。わからん!
新しくわかったことをダメージ計算に追加しますね。

988管理人(仮):2014/06/17(火) 02:55:52 ID:???
>>985
>なので12%で正しい。標準化補正はマイナスではなく0以下で補正開始?
計算結果がマイナスの時に標準化補正開始?
通常攻撃時の+6%は属性武器が弱点抵抗なしの場合+10%する効果(属性得点)が引き継がれてるから?
ソードアキュートのが+12%なのは属性得点は累計されないから?

上記のムジュンを可能にするあり得る可能性
標準化補正は0%から開始、ソードアキュートは計算結果が12%だったため標準化補正は無し。
だから属性エッセンスを付けると弱点抵抗なしの相手には標準化補正が入る。
故に、計算結果がプラスの場合は標準化補正の効果が得られない。
例 斬撃+100、炎+50の武器で炎-50の敵に攻撃する。
(100*0+50*50)/2*1=12.5% ←0%を超えているので標準化補正を得られない。
炎ではなく雷なら(100*0+50*0)/2*1=0% ←この場合は標準化補正により+10%
しかしこれだとフォックスティースがなぜ+6%なのかを解き明かしたことにはならない。

たとえば、標準化補正が0%時に+20%とする。さらにこの値を物理・一般属性数で割る。
通常、武器は物理属性は一つ、属性エッセンスも1つしか効果を発揮しないため+10%しか出ないと思われる。
しかし、フォックスティースの例のように複数ついてる場合はその分割る?
例{100*0+100*(-50)+50*100}/3=0%
標準化補正 20/3=6.66666 切り捨てで6%

もうほかで検証しないとわからん。
しかし、検証しようにも標準化補正の増減式がわからんから検証できねぇ。
数学は苦手なんだよこんちくしょう。

989管理人(仮):2014/06/17(火) 02:56:45 ID:???
>>986
そう言えば出現する敵も偏りますね。
ある時は毎階出てくるのにある時はどんなに探しても出てこなかったり。

990 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 07:00:54 ID:zMvpTF0s
>>982
確認ありです。

です。危うく不具合として報告しちゃうとこでしたよ。
でも一応その射程設定が仕様なのか確認する為にうさぎさんに質問してみました。

なるほど100%ですか。そんな感じで相殺しあってほぼ+-0%になったってのはありえそうですね。

ですかね?霊格のマイナスが発生する条件ももうちょっと調査・考察してみたいところ。

魔法武器という特殊な例で調査してますからね。複数属性の調査も兼ねて今回の調査は有意義な気がします。
早く普通武器のクレイモア時のデータも用意しないと。

幸い(不幸にも)、普通モードではフル空きスロのロングソードが入手できず、無銘の刀が収集箱に眠ってますね。
超魔境モードに切り替えたばかりですし、これで一通り殴打してきたいと思います。
リボキャという手もありですね。

991 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 07:17:35 ID:zMvpTF0s
>>983
なるほど。ドロップに偏りあある話は聞きますね。
その場合は拠点には戻らず、千里眼の巻物使って、ひたすら目当ての敵を探して倒せば入手率アップということですな。
麻痺2双剣が欲しかったら、麻痺2革のボンデージが出てもめげずに粘れと。

>>986
しかもフロアまたいでもということですね。
その傾向は6/11版になってからより強いとかあります?だったら6/11版をメインにすえなきゃ。

アイテム生成・ダンジョン作成がダンジョンに向かった時点である程度されてるんでしょうね。
で、探索値によって、一部がモンハウやアイテム部屋に置き換わったり、ドロップ・配置アイテムのテーブル内容が書き換わったりみたいな。
1・2階前のフロアを降りた時だと思ってましたが、5階・10階をやり直したとしてもフロア構成が同じだったりするので。

>赤ニュートライズスケ水着をきのこから貰えたので妊娠装備が更新出来そうだ。
おめです。うらやま。自分も妊娠特化装備欲しいですなぁ。この間の2刀もニュートトラライズでしたっけ?
合わせるとめちゃくちゃ媚薬耐性あがりますね。

992 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 07:23:15 ID:zMvpTF0s
>>984
いや、隈なく探すのは当然として、拠点に帰ったらその状態がリセットされるかもなので勿体ないですよ?って話かと。

>>989
確かに出現敵のグループにも傾向・偏りがありますね。その辺も調査したいところ。
なので、同じ敵を見つけるためにも千里眼の巻物が重要になってくるかも?と思ったり。

ありますね。よほど深く潜らないと全く出会えない敵とかもいますし。

993管理人(仮):2014/06/17(火) 07:32:31 ID:???
>>992
>いや、隈なく探すのは当然として、拠点に帰ったらその状態がリセットされるかもなので勿体ないですよ?って話かと。
なるほど、出るアイテムの傾向が分かったら良い物ならばねばれってことですね。
裏を返すと良い物が出なさそうだったらさっさと引き返せと言うわけですね。

>確かに出現敵のグループにも傾向・偏りがありますね。その辺も調査したいところ。
ブルート探してるのに10階潜っても出てこなかったと思ったら1階目で出てきたりとか。コラプションでも似たようなことがありました。

994 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 07:51:28 ID:zMvpTF0s
>>985
なるほど、複数属性の場合は平均化する為の割る数値をその分増やすだけでいいのか。
先に一般属性内で平均化するのかと思ってましたけど、その場合と結果が若干違ってきますよね?

あれっ?斬撃+100? 弱点・耐性無しで+0でなくて?まあ計算式では*0になってるから結果が同じだからいいか。
>{100*0+100*(-50)+50*100}/3=0%

これは通常、(物理属性+一般属性)2の部分下の解釈でいいですかね?
 ( 斬撃0% + 炎(火剣固有)100% * 敵炎対性-50% +氷(エッセンス)50% * 敵氷耐性100% )/3 

>ソードアキュートの場合
>{100*0+100*50+100*(-50)+50*100}/4*1=12.5
ほえ?最初の斬撃分?も換算されるんですか?自分はソードアキュート使用によって、
斬撃が刺突に書き換えられると思い込んでました。なるほどそれなら計算が合うかも?

>ナイトストーカー(エッセンスなし)の場合
ですかね?うーん、フォックスティースの無霊格と比べるとよくわからなくなりますね。

>グラナイトブレイド(エッセンスなし)の場合
魔化はダメージ軽減はあってもプラスはないということですよね?設定的には。

>無霊格のリボルバーキャノンと銀2リボルバーキャノンで攻撃すれば
なるほど!試してみます。

995管理人(仮):2014/06/17(火) 07:56:37 ID:???
>>994
斬撃属性は斬撃+100%です。有効度が0%なので計算では0%で扱われますが、計算に必要です。

>ほえ?最初の斬撃分?も換算されるんですか?
入りますよ、ちゃんとShiftで詳細見ないとアカン。
ちなみにファルコンステークでは刺突のみです。
また斬撃が入っている武器のスティンガーも斬撃が入ります。

>ですかね?うーん、フォックスティースの無霊格と比べるとよくわからなくなりますね。
これが分かればいいんですけどねぇ。

>魔化はダメージ軽減はあってもプラスはないということですよね?設定的には。
うーん、どうなんでしょうかね。
霊格自体がないモンスターは多分ただの獣の類なんでしょうけど霊格があるものは魔物だから霊格が高い方がダメージが大きいとかあるかもしれませんね。

996 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 08:04:38 ID:zMvpTF0s
>>987
>いやいやナイトストーカーの計算おかしいでしょ。
ですよね?色々腑に落ちない。クレイモアのデータも早急に用意したほうがいいかな?
普通武器との差分がないとまだ見えないとこがありそうです。

後やはり殴打調査がグラナイトブレイドだと役に立たなそうですね。
リボキャ殴打分も掲載したいと思います。無銘の刀はエッセンス差分確認できないからやはりパスで。

ソードアキュートは問題なしと。なるほど。

>謎 無霊格のナイトストーカー、お前ダメージ与え過ぎじゃね?
ですよね?自分も思いました。一瞬魔法武器は分析で表示されないだけで一般属性エッセンスみたく聖別付ける効果が?
とか思いましたけど、フォックスティースはちゃんと霊格差分ありますしね。うーん、謎。

>>988
>計算結果がマイナスの時に標準化補正開始?
うーん、どういうこと?

>通常攻撃時の+6%は属性武器が弱点抵抗なしの場合+10%する効果(属性得点)が引き継がれてるから?
>ソードアキュートのが+12%なのは属性得点は累計されないから?
これはありえそうな気がしますね。

>上記のムジュンを可能にするあり得る可能性
うーん知恵熱出そう。爆発寸前。

>もうほかで検証しないとわからん。
このデータでほぼ把握できると思ったんですけどねぇ。クレイモアが鍵ですね。

997 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 08:08:27 ID:zMvpTF0s
次スレへの誘導がなかったのでペタリ。

攻略情報と雑談その3
 ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/16493/1402670270/

998 ◆zOoo9mYctY:2014/06/17(火) 08:20:55 ID:zMvpTF0s
>>993
ですね。麻痺2服が出たらがっかりするより、むしろ好機ととらえて探索に励まなきゃいけなかったってことですね。
でも今までも一応そう心がけてたけどそんなこともなかったので、6/11版が仕様変更とかの影響で
特にその傾向が強いのかもしれませんね。特にどのバージョンの話とかは仰られてはいませんけど。

>ブルート探してるのに10階潜っても出てこなかったと思ったら1階目で出てきたり(ry
確かにありますね、そういうこと。

>>995
なるほど、有効度とは違う意味で計算上必要だから、その為に100%としてたんですね。把握。

>入りますよ、ちゃんとShiftで詳細見ないとアカン。(ry
くほっ、思い込みって怖い。なるほど同じスキルでも、分析結果に通常攻撃時の物理属性などが反映されて
変わるんですね。知らなんだ。おかげさまで謎だった計算も大分スッキリしました。

>これが分かればいいんですけどねぇ。(ry
ですよね。やはりクレイモア差分が必要そうです。

>うーん、どうなんでしょうかね。
イメージ的にはありえそうですけどね。でもそうなってしまうと考える要素がまた増えてしまうので困りもの。

999管理人(仮):2014/06/17(火) 12:12:09 ID:???
>>996
>ですよね?色々腑に落ちない。クレイモアのデータも早急に用意したほうがいいかな?
都合がつき次第で構いませんよ。

>リボキャ殴打分も掲載したいと思います。無銘の刀はエッセンス差分確認できないからやはりパスで。
無名の刀はスロット4ですからこちらで検証するかと思ってました。どちらでもいいんですけども。

>ソードアキュートは問題なしと。なるほど。
ソードアキュートもダメージ与え過ぎではありますよ。無霊格なのに+50%は多いです。

>うーん、どういうこと?
今までは物理・一般属性のどちらかにマイナスがあれば標準化補正すると思ってましたがそうではなくて物理・一般属性の合計値がマイナスになると標準化補正開始されるんじゃないの?ということ。

>うーん知恵熱出そう。爆発寸前。
実は標準化補正は物理一般の合計値が0%以下で発動するんじゃね?ということ。
んでもって標準化補正は0%時は+20%でフォックスティースの場合は斬撃+炎+氷50の3つの物理・一般属性があったので標準化補正が3で割られたのかと。

>このデータでほぼ把握できると思ったんですけどねぇ。クレイモアが鍵ですね。
それはどうでしょうか、ちょっとわかりませんねぇ。ナイトストーカーがそれで解決すればいいんですが。
フォックスティースの標準化補正検証をするならば、物理一般属性が合計4つでかつどれも弱点耐性でなければいいんですけども。また物理一般属性の合計が3つで弱点抵抗がなければそれはそれで検証になります。

>>998
>ですね。麻痺2服が出たらがっかりするより、むしろ好機ととらえて探索に励まなきゃいけなかったってことですね。
ぢぐじょおおおおおおお

>なるほど、有効度とは違う意味で計算上必要だから、その為に100%としてたんですね。把握。
属性エッセンスは+50%扱いですけどほとんどは基本は+100%ですから。計算上は0%になってますけど、物理一般属性集計後は物理一般属性の数で割るみたいなので必要です。

>イメージ的にはありえそうですけどね。でもそうなってしまうと考える要素がまた増えてしまうので困りもの。
下手におかしく考えると、また自爆しそうですね。標準化補正の件もやっぱ合計がマイナスの時に発動でしたってのもありえるでしょうし。

1000管理人(仮):2014/06/17(火) 12:25:40 ID:???
>>999
狼犬に氷2フォックスティースでぶん殴りましたが普通に+10%でした。
標準化補正関係はやっぱり簡単にはわからないですねぇ。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板