したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

0315

1名無しさん:2014/03/16(日) 02:58:31
http://archive.is/GA0Vu
全日制51校77学科で1243人 県立高、3期選抜定員決まる

 14日に決まった県立高校入試3期選抜の募集定員は全日制が51校77学科で1243人、定時制が7校7学科で215人となった。
 3期選抜は17、18の両日に出願を受け、19日に出願先変更を受け付ける。24日に面接と、小論文か作文の試験を行い、25日に合格者を発表する。
 東京電力福島第1原発事故で避難が続く相双地区のサテライト校は、小高工・機械を除く8校10学科で3期選抜を行う。

 特別支援学校は279人
 県立特別支援学校高等部の入学者選抜前期選抜の合格者も同日発表され、14校で279人が合格した。専攻科の盲学校・理療科には1人が合格した。
(2014年3月15日 福島民友ニュース)

2名無しさん:2014/03/16(日) 03:01:31
AKB48がエール 南相馬で「復興支援コンサート」



じゃんけん大会で勝ち残りステージ上でAKB48のメンバーに祝福される子どもたち=南相馬市・テクノアカデミー浜

 人気アイドルグループ、AKB48による復興支援コンサートが11日、本県と岩手、宮城の3県で行われた。本県では南相馬市のテクノアカデミー浜で、HKT48の指原莉乃さんらメンバー14人が華やかなステージを披露、500人を超える住民らを沸かせた。
 AKBが2011(平成23)年5月から月1回行っている被災地訪問活動の一環。「恋するフォーチュンクッキー」などのヒット曲や復興応援ソングなど15曲を披露。岩手、宮城両県のコンサート会場との中継や、来場者との一問一答、じゃんけん大会も繰り広げた。指原さんは「私たちが被災地にできることは少ないが、まだすることは残っていると思う」と話した。出演者は公演前、同市鹿島区の山田神社などを訪れ、犠牲者の冥福を祈った。
(2014年3月12日 福島民友トピックス)

http://archive.is/5QjRc

3名無しさん:2014/03/16(日) 03:03:22



 

 | 福島民友ニュース | トピックス | 写真ニュース | 震災・原発関連 | 県内選挙 | おでかけ | 四季の花だより | おくやみ情報 | ニュースカレンダー |
 
福島、安積ともに288人 県立高2期選抜・募集定員確定

 県教委は13日、県立高入試の2期選抜の募集定員が全日制1万83人、定時制372人になったと発表した。1期選抜(自己推薦)と連携型選抜の合格内定者数が同日確定し、2期選抜の定員も決まった。全日制の定員は2003(平成15)年度の現行制度移行後で過去最少となった。生徒減少に伴う全募集定員の減少と1期選抜合格内定者の割合が増えたことなどが理由。
 全日制の2期選抜定員の割合は全募集定員の65.6%となり前年度と同様。学校別の定員は、福島、安積、安積黎明、磐城が288人で最多だった。出願受け付けは14日から19日まで。出願先の変更は20〜24日に受け付ける。学力検査は3月10日に実施、合格発表は同14日に行う。
(2014年2月14日 福島民友ニュース)



http://archive.is/LehLu

4名無しさん:2014/03/16(日) 03:05:39
県立高合格に笑顔 サテライトにも喜びの声



掲示板から受験番号を見つけ、喜び合う受験生=14日、福島東高

 県立高校入試の合格発表は14日、全日制88校、定時制7校で一斉に行われ、合格をつかんだ受験生たちの笑顔があふれた。
 10日に学力検査が行われた2期選抜と、すでに内定を通知された1期選抜、連携型選抜の合格者が併せて発表された。このうち2期選抜の合格者は全日制が8840人(前年度比77人増)で、受験者に対する合格者の割合は81.3%、定時制が157人(同12人減)で79.3%。各校では、掲示板に受験番号を見つけた受験生が友人や家族と喜び合う姿が見られた。

 県立高校入試の合格発表が行われた14日、サテライト各校にも受験生が足を運び、憧れの高校生活へ胸を膨らませた。

 双葉翔陽高で井上君 
 双葉翔陽高に合格した富岡町の井上海斗君(15)は「不安だったけど、安心しました」と、一緒に合否確認に訪れた母めぐみさん(35)と喜びを分かち合った。
 原発事故後は千葉県に避難し、一昨年4月にいわき市の中学校に転入した。
 将来は土木関係の職種に就くことが夢だ。「総合学科で資格を取得し、自分の地元の復興のために役に立ちたい」と意欲を見せる。

 浪江高では佐川君 
 「震災で被害を受けた浪江町の復興の役に立ちたい」。浪江高に合格した浪江町の佐川裕樹君(15)は、合格した受験番号を指さし、将来の夢を語った。
 震災後、南相馬市や新潟県に避難。現在は浪江町民が避難生活を送る本宮市の仮設住宅で両親と兄、祖父の5人で暮らしている。同校への進学は自らの希望で「仮校舎で少人数の中、よりよい環境でやっている印象を受けた」と話した。
(2014年3月15日 福島民友トピックス)

http://archive.is/NRwZo

5名無しさん:2014/03/16(日) 03:07:45

県内公立中で卒業式



http://archive.is/coFrR
 県内の公立中学校227校で13日、卒業式が行われ、1万9316人が巣立った。
 3年前の平成23年3月は東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の影響で卒業式が行えなかった小学校が数多くあったため、今回が初めての卒業式となった生徒も数多くいた。県教委によると、東京電力福島第一原発事故で臨時休校している浪江町の浪江東、津島、双葉町の双葉の3校、卒業生がいないいわき市の川前では卒業式が行われない。

6名無しさん:2014/03/16(日) 03:10:01
http://archive.is/XiFtY
笑顔のモザイクアート 花見山デザイン、福島駅に設置



巨大な花見山のモザイクアートの前でテープカットする関係者

 4月から始まる大型観光企画「ふくしまプレデスティネーションキャンペーン(DC)」を前に、JR東日本は12日、福島市のJR福島駅で、花見山のモザイクアートをお披露目した。
 モザイクアートは、県民から笑顔の写真を募集。福島学院大でデザインを専攻する木村ゼミの学生ら8人が、名刺サイズの顔写真1万3398枚に色を塗り、縦4.5メートル、横21メートルの巨大な花見山の風景画を作った。同アートは同駅2階の新幹線改札内北側に設置。6月末まで展示され、本県を訪れる観光客を歓迎する。
 完成セレモニーが行われ、狩野安則駅長が「温かいもてなしをしていきたい」とあいさつ。同ゼミの丹治穂佳さんが「一枚一枚真心を込めて作りました」と話した。関係者がテープカットして完成を祝った。同市のマスコットキャラクターももりんなども登場。集まった親子連れと一緒に記念撮影していた。
(2014年3月13日 福島民友トピックス)

7名無しさん:2014/03/16(日) 03:12:10
楢葉町、5月に帰町時期判断へ 町政懇で意見聴取後

 4月以降に帰町の時期を判断する方針の楢葉町は4月中旬から5月上旬にかけ、東京電力福島第1原発事故で多くの町民が避難しているいわき市などで町政懇談会を開き、帰町時期などについて町民から意見を聞く。松本幸英町長はこれまで議会、町民の意見を聞いた上で帰町時期を判断するとしており、懇談会日程が固まったことで事実上、同町の帰町時期の判断は5月となる見込みとなった。
 松本町長が12日、いわき市で開かれた町3月議会で町政懇談会の概要を明らかにした。ほぼ全域が避難指示解除準備区域の同町は帰町時期の判断について、第2次復興計画で「今春」と明記していた。
 帰町時期について町は、懇談会で町民から意見を聞くほか、町が独自に設置した除染、原子力防災対策の検証委員会から4月上旬までに受ける中間報告、5月中旬に開かれる町議会全員協議会の協議内容を踏まえて総合的に判断する方針。
(2014年3月13日 福島民友ニュース)
http://archive.is/C7Qgf

8名無しさん:2014/03/16(日) 03:13:46
3年ぶりの「卒業式」 全村避難の葛尾中、新たな一歩

 県内の公立中学校231校で13日、卒業式が行われ、1万9316人(昨年10月1日現在)が新たな一歩を踏み出した。
 東京電力福島第1原発事故に伴い、避難を余儀なくされている11校は、避難先の施設や仮設校舎などで式を行い、入学以来、一度も本校舎で授業を受けることがなかった卒業生たちが3年間の思い出を胸に刻んだ。
 全村避難で臨時休校となり、昨年春に避難先の三春町の仮校舎で学校を再開させた葛尾中は、3年ぶりの卒業式となり、吉田光英君と佐藤大介君の2人が母校を巣立った。
(2014年3月14日 福島民友ニュース)
http://archive.is/hLSec

9名無しさん:2014/03/16(日) 03:22:20
廃業ホテルを取得・解体 東山温泉・くつろぎ宿が整備へ


解体工事が進む東山温泉の朝香ホテル

 会津若松市・東山温泉の旅館「千代滝」「新滝」を経営するくつろぎ宿(深田智之社長)が、同温泉街の中心部にあり2011(平成23)年末で廃業した朝香ホテルを取得、建物の解体工事に取り掛かり、今月中にも終了する見通しであることが13日、分かった。
 朝香ホテルは同温泉を流れる湯川沿いで、毎年大勢の宿泊客や観光客、地域住民が参加する東山盆踊りの会場に面している。東山温泉観光協会の事務所のそばでもあり、温泉街の雰囲気を損ねるなどとして対策を求める声が上がっていた。くつろぎ宿は跡地を駐車場として利用するほか、ミニ公園を整備する。同ホテルを取得したのは昨年10月で、競売で落札した。
 東山温泉でも他の温泉地同様、廃業後そのまま残されている旅館・ホテルが景観に加え、治安面や災害時の避難の障害などになるとして問題になっている。
(2014年3月14日 福島民友ニュース)

10名無しさん:2014/03/16(日) 03:24:59
http://archive.is/5miSy

11名無しさん:2014/03/16(日) 03:25:36
http://archive.is/WnNbc

12名無しさん:2014/03/16(日) 03:28:32
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2014/03/post_9580.html
人気アイドル「AKB48」グループのメンバーは11日、東日本大震災復興支援のため南相馬市の県立テクノアカデミー浜でミニライブを開き、被災者にエールを送った。
 平成23年5月から毎月被災地を訪れる「誰かのために」プロジェクトの一環。南相馬市には4回目の訪問となった。
 島崎遥香さんや山本彩さん、指原莉乃さん、横山由依さんらAKB48、NMB48、HKT48などから14人が来訪した。ステージで「ヘビーローテーション」や「会いたかった」「恋するフォーチュンクッキー」など15曲を元気に披露した。
 会場には多くの親子連れらが訪れ、メンバーとのじゃんけんやハイタッチなどで交流した。

(2014/03/12 11:27)
http://archive.is/qJGPQ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板