したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【平和主義者】アダム・アント【千の虫となって】

172名無人目のスタンド使い:2014/06/30(月) 22:27:29
1000匹のカメムシを相手の体に密集させて相手を昏倒させるとか

・・・・いや、カメムシって自分の臭いで死ぬから自爆するか

173名無人目のスタンド使い:2014/07/01(火) 21:58:18
アシダカ軍曹w
アブラゼミ、クマゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシをそれぞれ250匹ずつ出して大合唱させて錯乱とか
日本の夏の風物詩ィィィ!!!

174名無人目のスタンド使い:2014/07/05(土) 10:13:50
>>168
蟻原の裏切り方はかなりそれっぽくて好きだな
あそこまで深刻な状況でなくても
集団内でトラブル発生した時にあんな感じのデモデモダッテになる人はいるからなあ

175名無人目のスタンド使い:2014/07/07(月) 01:34:50
蟻原って普通の一般人みたいなイメージだったけどDIOの部屋でのセリフで印象変わった
あんだけDIOの手下に命狙われて危険な目にあって仲間も死んだのに、未だにDIOと戦う気は更々ないって…
平和主義とはいえ流石に限度があるだろ

176名無人目のスタンド使い:2014/07/07(月) 09:54:45
争いや葛藤を嫌い、闘争心とか復讐心とかを剥き出しにして戦えるような攻撃的な性格じゃないから
憎いが恐ろしいDIOを仲間と共に倒すために自分の得意なこと、できることをしようって感じだったんじゃないか?たぶん

177名無人目のスタンド使い:2014/07/07(月) 22:05:28
学生ならものすごく大きな大会とか発表会とか
社会人なら大切な取引先との商談とか昇進に係わってくるプレゼンとか
そんな失敗が許されない大舞台に立つと
「特別なことをする必要なんてない、いつものように自分にできることを精一杯やるだけだ」って自己暗示かけたりしない?
そういう感じの精神状態なんだと思った
真正面からDIOと戦うと考えると恐怖のあまり逃げ出したくなるから
必死こいて自分で自分に戦わなくてもいいんだから逃げてはダメだと言い聞かせているような

178名無人目のスタンド使い:2014/07/20(日) 07:33:17
蟻原クリア記念に。
最初の性格診断?で えーっ蟲使いかよ〜……と
不満タラタラだったのだが、終盤には蟻原にもうメロメロw

蟻原かわいいよ、蟻原。
このままの勢いで全ルート蟻原制覇してくるわww

179名無人目のスタンド使い:2014/07/20(日) 10:55:09
>>178
俺も最近蟻原でクリアしたよ!
オリジナル敵の虫使いとの会話も楽しかった
グロ苦手にしたときの蟻原の反応が面白いw

180名無人目のスタンド使い:2014/07/21(月) 13:22:32
一番裏切りルートがドロドロしてるのな。
平和主義が裏目に出て、他キャラだと不仲でも必死で説得
しようとしてくれるジョセフを激怒させるわ、承太郎と花京院からは
軽蔑されるわ、DIOからも突き放されるわで皮肉すぎる。

181名無人目のスタンド使い:2014/07/25(金) 19:18:56
今初めてアダム・アントでやってるんだけどこのスタンドは架空の虫は出せないんだろうか

レベルEのサゾドマ虫みたいなのを出して敵にハッタリかます蟻原とか見てみたい

182名無人目のスタンド使い:2014/08/10(日) 23:02:21
>>180
初めてやった時正直に答えて出たのがアダムアントだったから、その裏切りルートどうしても見れないんだよな・・・
平和主義な蟻原は誰にも嫌われたくないって気持ちがあって中々我を通す強気な選択が出せない、ってイメージ
で、邪悪度が高いと自分本位になって周りの気持ちを差し置いて一番楽な選択を選んで爆死と・・・
>>182
最近7thCoCの存在を知ったから同じく架空の虫召喚については考えたなwww
クトゥルフに虫人間とか巨大虫とか虫に似た化け物とかいるから・・・あれこいつ敵枠なんじゃ

183名無人目のスタンド使い:2014/09/02(火) 01:11:33
100mを超える射程を持つ遠距離群体型、自動追尾が出来る自律機動型が1000体もいてスタンド像をいくらつぶしても本体に反動がない
こう考えるとアダム・アントって近距離パワー型スタンドが多いラスボスの天敵っぽい

184名無人目のスタンド使い:2014/09/07(日) 21:28:54
吉良は嫌がりそうだな
纏わりつかれた場合、下手に攻撃すれば爆風に自分が巻き込まれる危険性があるし
それに吉良って神経質な性格だから耳元でブンブンはかなり効きそう

185名無人目のスタンド使い:2014/09/07(日) 21:46:08
吉良の補正度からすると虫を殺せるだけの爆発を広範囲に広げる感じの『爆発のタイプ』なんて開発しそうで怖い

186名無人目のスタンド使い:2014/09/23(火) 23:25:06
蟻爆弾・・・はさすがに無理か

187名無人目のスタンド使い:2014/09/24(水) 16:02:09
吉良の空気弾みたいにナパーム・デスとコンビを組んで
大型の蝶に爆炎と書いて蝶夷弾とか、殺人蜂を蜂(スティンガー)ミサイルにするとか妄想したことならある

188名無人目のスタンド使い:2014/10/12(日) 10:01:15
某笑顔動画のホラーゲーム実況見てて思ったんだ、零の赤い蝶がアダム・アントでなら再現できると…。
そう考えちゃったらもうアダム・アント主は女のほうが似合う気がしてきた…。
今までずっと男の方がいいとか思ってきたのに…。ギリィッ(´皿`; )

189名無人目のスタンド使い:2014/10/14(火) 14:19:49
個人的にMGSのペインのようなイメージがあったけど蝶もいいじゃん。ジョリーンみたいで

190名無人目のスタンド使い:2014/12/31(水) 11:11:56
手袋せず外出してあまりの寒さに手がかじかんだ時とかに、
ミツバチとか集らせてホッカイロがわりにできないかなぁ……

191名無人目のスタンド使い:2014/12/31(水) 12:53:17
>>190
あれって最高で48℃まで上がるらしいよ
適温に調節できるだろうけど
思わず二度見してきたやつはスタンド使いだってわかるね

192名無人目のスタンド使い:2014/12/31(水) 21:14:07
蟻原の口癖を二度言わすなにしているのはわたしだけかな

193名無人目のスタンド使い:2015/03/06(金) 16:46:21
ちょっと前にケイトさんと戦ったんだけど、蟻原と同じく虫スタンドを扱う
タイプだったじゃん?
その時ケイトさんが「虫たちをコントロールできないなんて未熟」的なことを
言われた蟻原が「悔しい…もっと強くなりたい!」みたいな決意をしてたら
燃えるなーなんて…
まぁ割と余裕で倒したけどwwwww

194名無人目のスタンド使い:2015/03/13(金) 19:12:38
平和主義の蟻原が、序盤のまだ精神的に成長してない時点で悔しさに歯噛みするかなあ
ケイトさんもジョーイくらい物語後半まで出張ってくれてたらライバルとの再戦みたいでもっと燃える か も?
でもアダム・アントって成長性Eか・・・

195名無人目のスタンド使い:2015/03/13(金) 23:59:13
争いや葛藤を極度に避けるタイプって言われてるし、戦う力を求めてないから成長しにくいのでは?
敵を倒すことより、敵の戦意を奪うことに特化してるみたいだし。
ただ超ニガテってだけで、成長しないとは言われてないからまだ希望はある!と思いたい。

196名無人目のスタンド使い:2015/03/15(日) 01:33:01
そんな蟻原が「戦わなければならない時がある」と気づくことが成長なのか
もしくは、ただ争いを避けるのではなく不戦を貫く覚悟を持てばそれもある意味で成長になるのか

197名無人目のスタンド使い:2015/03/18(水) 08:33:11
覚悟より『戦いですらないもっとひどいこと』の道に進んでしまう危なっかしさがあるな

『お前が…お前が悪いんだぞ……俺をこんなに追い詰めたりして……お前が悪いんだからなッ!?』
って蟻塚が言うと毒虫の群れが沸いて出て相手を貪り食う

198名無人目のスタンド使い:2015/03/18(水) 15:56:24
>>197
赤塚が混ざってるぞw

199名無人目のスタンド使い:2015/03/21(土) 05:08:13
伊坂幸太郎の「グラスホッパー」が映画化するというニュースを見て思い出した。
サバクトビバッタは密集したところで育つと、餌を求めて遠くへ飛んで行くために翅が長くなる。
色も黒っぽくなり性質も凶暴になるらしく、大移動によって農業に影響を与え、ひどい場合は飢饉まで起こす。
集団ゆえの危険性というか、あんまり関係ないかもしれんけど蟻原の危うさについても色々と考えさせられるなあ

200名無人目のスタンド使い:2015/05/24(日) 23:43:23
↓この写真で10cm×10cm×2cmに虫が300匹程度のイメージ
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/ff65c2233b7d43856b6891d55a473a20.jpg

「普通の虫」サイズだと、1000匹くらいじゃ非力に過ぎる
きっと一匹一匹がチワワ位の大きさなんだろう

201名無人目のスタンド使い:2015/06/29(月) 22:45:07
「千匹の虫スタンド」って設定だから千匹いるとは思うけど、本当に千匹ちょうどなのかな?
「控え目に数えてだいたい千匹」って可能性もあるし、「制御できる限界が千匹」って可能性もなくはないと思うんだ。
個人的には「本体の体力=虫の数」で「最大999匹=ほぼ千匹」で、虫1匹消されるごとに体力も1減るとかだと燃えるんだが、フィードバックしない設定だった。

気になって夜も眠れねぇから、スタプラにハイエロファントの虫取り網持たせて何匹いるか数えてほしい。

202名無人目のスタンド使い:2015/07/17(金) 16:28:53
>>200 載せてる画像結構グロいから注意

203名無人目のスタンド使い:2015/07/17(金) 19:58:32
グロすぎワロタ

204名無人目のスタンド使い:2015/07/31(金) 22:39:12
一斉に千匹の蝶とかを蟻原中心にして解き放ったら目くらましに使えそう

あと>>199の言ってたネタで思い出したけど、イナゴって最古の害虫なんだよな
終末の予言とか災いの象徴でイナゴの大群が来るとか結構あるし
そう考えると蟻原が凶暴化したらスタンドの大群を始末するのに苦戦しそう
文字通り数の暴力みたいなスタンドだし(非力だけど)

205名無人目のスタンド使い:2015/10/11(日) 18:14:03
まあ、気の持ちよう次第で体内に入れるくらい小さくなれるんだから
逆に大きくすることも可能だろう
手の平サイズのグンタイアリが1000匹とかなら凄く強そうだ

206名無人目のスタンド使い:2015/10/27(火) 17:31:50
蟻サイズになって戦うヒーローの映画を見たんだけど、統率がとれるなら原寸大の蟻100匹でも十分脅威になると思ったよ
だからふわっと命令できる千匹の蟻も、それなりに強いと思いたい

正直、攻撃しなくても蟻が蠢いてるだけで超こわかった

207名無人目のスタンド使い:2015/11/10(火) 17:31:03
非力だろうと虫苦手な人には精神的な破壊力がすごいと思うw
毒もってるヤツなら非力でも関係ないし
大きな蛾とか顔のそばに来たらひるむわw

208名無人目のスタンド使い:2015/11/12(木) 21:01:43
虫なんて自然界でも特に多芸な部類の生き物なんだからもっと状態異常・属性攻撃とかできてもいいと思うの。
フェイス戦のファイアフライズ見て炎属性攻撃の「ヘッピリムシ」習得とか

209名無人目のスタンド使い:2015/12/05(土) 16:51:25
>>207
そうかそうか、つまり君はそういうやつなんだな

>>208
ポケモンみたいだな
状態異常はしびれごな・どくのこな・ねむりごな・いとをはく系とか

210名無人目のスタンド使い:2015/12/08(火) 09:05:39
>>209
そうっ、まさしくそのイメージ。睡眠は流石に無理でも蜘蛛や芋虫に糸出させたり(イベントで役立ちそう)、毒蛾を放って広範囲に毒毛を撒き散らしたりとかそんな感じ。
ある種の寄生蜂・寄生蝿は幼虫時代宿主の虫を操ることができるらしいからそれを応用して何かイベントあってもいいんじゃないかとか思う(エンヤ殺したダンに対して『てめえの脳内に虫の卵産みつけてやろうか』みたいな事も言ってたし疑似的に繁殖させることも多分可能)。

211名無人目のスタンド使い:2015/12/09(水) 19:15:17
>>210
アフリカの風土病にツェツェバエが引き起こす眠り病ってのがあるよ
睡眠どころか昏睡だけど…

宿主の行動を操るっていったらカマキリにとってのハリガネムシ、カタツムリにとってのロイコクロリディウムもすさまじいよ
このテの寄生虫も虫に分類されるのかな? 虫って本当に奥深くておもしろい
ただ、DIOの肉の芽とか法皇in女医みたいな、相手を思うがままに操る技を主人公が使うのはマズイんじゃないかなw

212名無人目のスタンド使い:2015/12/10(木) 20:54:58
>>211
おーっとそういやアフリカトリパノソーマがあったかうっかり失念してたよありがとう
まあでもスタンドの画像とか見てるとアダム・アントの虫って節足動物限定な感じもするから微妙っちゃ微妙かねぇ(ハリガネムシやレウコを上げなかったのはそういう理由)
相手を思うがままに操るというより、イベントでその辺にいるゴキブリや何かに寄生させてある程度操るという、要するにピクシーズの真似事ができたらと思ったわけよ
確かこのスレのどっかに「マニッシュ・ボーイを襲ったサソリは蟻原が嗾けたのでは?」ってレスを見て「でもアダム・アントは像スタンド、スタンド使いでない者には目視できねえ。とすると……」って考えてのネタっちゃそうだ

213名無人目のスタンド使い:2015/12/15(火) 14:31:22
寄生虫は恐ろしいものでな
豚に寄生する寄生虫が人間の体内に入ったとき、豚とはちがうので混乱して脳まで食い散らかすといった事例もある

214名無人目のスタンド使い:2015/12/15(火) 22:28:00
ほほう…
このスレは勉強になるなあ

215名無人目のスタンド使い:2015/12/21(月) 10:40:49
>>214
そうかな(ズアッ

そう言えば軍隊アリって技があるんだし、同じアリの名を持つ虫繋がりでシロアリとかも面白そうだな(最もシロアリはアリよりゴキブリに近い虫なんだが)。
奴らの顎はコンクリだろうが噛み砕いてボロボロにするって言うし(鉄筋コンクリのマンションの中に入り込んで屋内の家具や紙を食い荒らした事例があるらしい)
あと海外のテングシロアリなんてのは粘着性物質を出せるっつうし、カーペンの釘打機みたいなロック技になりそう。
更にはサシガメとかマイマイカブリみたいな消化液出す虫を出して本来なら証でしか習得できない溶解液をぶっ放す、なんてことも……

216名無人目のスタンド使い:2015/12/21(月) 18:42:11
このスレにはヒトデ博士じゃあなくて虫博士がいるんですね、めちゃくちゃ為になります。



虫繋がりで、誰も触れてないけどネタバレになるのかな?

岸辺露伴は動かない「エピソード#07 月曜日-天気雨」を読んだんだけど、アダムアント使いならなお食い付きそうな内容でしたよ、と濁してみます。

217名無人目のスタンド使い:2016/06/19(日) 14:50:44
やっぱり虫を操るってめちゃくちゃロマンあっていいわ
応用もかなりききそうだし終盤くらいだとある程度は操れてそうだ
本体が平和主義者っていうのもベネ

218名無人目のスタンド使い:2016/06/19(日) 20:44:03
>>215見て思い出したけどさ、蟻の仲間にドクハリアリってのがいて焼けるような激痛が走り、歩くことすらままならなくなる毒持ってるんだって
危険な虫って今確認されているものだけでもえげつないの多いし、もしアダムアントが成長したとするなら敵に容赦しなくなるのでよりいろんな虫を出せるようになるのかな
ただ蟻原自身が「強い力」を恐れているような気がするし、平和主義者、成長性Eで強くなるにしても六部あたりになりそう。
プッチ自体もう話を訊くことはまずないだろうし、流石に承太郎達を大切な仲間として見てると思うし、遅いけれど、やっと成長したアダムアントで六部面子と協力する話みたいです先生

219名無人目のスタンド使い:2016/06/19(日) 21:15:05
人間大のカマキリとか出現させる蟻原……?

220名無人目のスタンド使い:2016/06/26(日) 13:51:15
平和主義ゆえに他人の意見に流され続けた蟻原が決断したシーンは思わずジーンときてしまった…
DIOエンドや全員生存エンド見たが敵だろうと味方だろうと「誰も死んでほしくない、争ってほしくない」っていうのが蟻原の根底にあるものなんだな
ぶっちゃけ優しすぎて闇堕ちしやすそうwww

221名無人目のスタンド使い:2016/07/01(金) 20:52:33
アダム・アントの成長性Eは伸びしろがないっていうより「元々色々できる(この世に存在しうるあらゆる虫になれる)んだけど蟻原がそれを認識しきれていない」というイメージがある。
つまりこのスレで出た技も図鑑片手にその気になれば何とかなるかもしれんってことだ。

>>219
小虫の群れ千匹ってのがコンセプトなわけだから像の数を減らして巨大化させようとしたら消耗し過ぎて蟻原が死にそうだな。
ただクダクラゲみたいな超個体の虫バージョンならデカいの出せるかも(それにしたって消耗激しそうだが)。

つーかアダム・アントの出せる虫ってのの括りがわりと曖昧なのが悩みどころだ。
果たして昆虫だけなのか、或いは昆虫以外の節足動物も出せるのか、はたまた節足動物に限らず人間視点で虫扱いされる動物でさえも出せるのか……。

222名無人目のスタンド使い:2016/07/01(金) 23:56:42
寄生虫とかの『非脊椎で魚介類ではない小さな生物の総称』の意味としての虫も出せたら結構幅が広がるか
節足動物以外は大体水生だからあんまり意味は無いけど

223名無人目のスタンド使い:2016/08/17(水) 10:20:44
思ったんだがンドゥール戦の時に1000匹の鈴虫をそこら中にバラまいて一斉に鳴かせるとかどうだろうか
射程距離Aだから結構な範囲に広げれるし一匹でも割りと五月蝿いからそれが1000匹とか…かなりキツいぞ
しかも止めようと攻撃しても本体にダメージは無いし

224名無人目のスタンド使い:2016/08/17(水) 10:22:50
ミイデラゴミムシというのがいるんだが、こいつは100℃の「屁」を放つ事が出来るんだ
こいつ使えるなら結構な火力になるよな

225名無人目のスタンド使い:2016/08/20(土) 20:47:54
>>223
鈴虫よりセミの方がいいかもね。

>>224
「炎の虫」を操るフェイスとの戦いでイベント習得とかどうよ。その後は炎属性攻撃できると便利なゲブ神戦だし強そう。

226名無人目のスタンド使い:2016/12/26(月) 23:23:11
1000のセミとか恐怖しかない((((;゚Д゚)))))))

227名無人目のスタンド使い:2016/12/26(月) 23:31:52
『カメムシ』1000匹を放った…
最早中にいるDIOの手下には戦う余裕なんて無いだろうぜ…

228名無人目のスタンド使い:2016/12/31(土) 00:30:51
よく考えたら嫌がらせとかに最適なスタンドだよなアダムアント……
本体にフィードバックないから姿隠して延々と虫をけしかけられる……

229名無人目のスタンド使い:2018/09/16(日) 23:06:56
フィードバックが無いってのが蟻原の根っこの性格を表してるよね
虫を攻撃したって蟻原のダメージにはならない=安全圏から相手を倒せるスタンド

例え相手が鉄を簡単に打ち砕くパワーを持っていても関係ない…本体にダメージが、被害が及ぶなんて事は無いんだから
相手が戦ってるのは「千の兵隊」であり「自分」ではないのだから

スタンドパワーが続くなら虫潰されても追加できるんだろうか

230名無人目のスタンド使い:2018/09/17(月) 09:14:14
平和主義と説明されたからおとなしい性格かと思いきやダン戦で
「お前の頭ん中に虫の卵産みつけてやる(意訳)」と言った時はビビった

231名無人目のスタンド使い:2018/09/19(水) 06:37:18
平和主義と戦いそのものを拒むのは話が違うからね…
平和を乱す敵に残虐ファイトをかましても平和主義者は成立しうる

232名無人目のスタンド使い:2018/09/25(火) 04:25:47
頭に虫の卵で思い出すのはアルファケンタウリのマインドウォームと、昔出回ってた頭の中にでかい空間とイモムシが居るグロ画像だなぁ

233名無人目のスタンド使い:2018/11/03(土) 09:11:14
1周目で引いたスタンドがこれだったけど攻略wikiで火力最小と見て
大丈夫かなと思って使ってたけど後半になるにつれ全体攻撃で満遍なく敵を叩けるし蟲弾使えるわで使ってるうちに愛着が湧いたスタンド

234名無人目のスタンド使い:2018/11/20(火) 10:55:31
スタンドそのものの成長性が低いのは最初からわりと完成された能力だからだと思う
なにせ、昆虫は多様性が全動物中トップクラスで現在判明しているもので100万種近くいるからね
蟻原が昆虫に対する知識や理解を深めるほどにやれることが増えていくわけだ

235名無人目のスタンド使い:2018/11/23(金) 23:44:05
出せる蟲の種類が増えたりすることはあっても、精密なコントロールだけは絶対身につかないタイプだと思う
平和愛好型で、余程許せないことがあって完全にブチ切れてでもいない限り他人を殴ったりできない性格だから
大雑把な命令で蟲に勝手に動いてもらって、攻撃してる当事者じゃないっていうのがギリギリの妥協点なんだろう

同型の性格らしいホリィさんは闘争心がなさすぎてスタンド制御不能になってるし、その一歩手前みたいな感じで
どんなに精神的に成長・円熟しても、熱狂的な理想とか復讐心とかがない限り闘争心不足は変わらなさそう

236名無人目のスタンド使い:2018/11/24(土) 02:36:06
遅くなりましたがクレイマンさんのツイッターでアダムアントの能力の限界や特徴が詳しく話されましたねー。

やっぱり繊細な命令をしようとしたり強力な虫にしようとしたら精神を大きく使うことになるってところに蟻原らしさを感じました。
あくまでも平和主義者のスタンドってことで驚異的な力はあるがあまり積極的な荒事に向かないスタンド、滾りますね。

237名無人目のスタンド使い:2018/11/25(日) 00:51:42
自動攻撃するほぼ制御が利かないってことで闘争心がなさすぎて暴走一歩手前で操っているのだと思ってた。他のどの主人公のスタンドと比べても「制御」してるって感じがあまりない(出してターゲットだけ指定して後は自動攻撃っぽいし)から、実は全主人公の中で一番闘争心低いのかな?あれ、でもそうするとミラクルズ主人公より気弱なことに。。でもミラクルズって制御完全にできてるんだよな。スタンドのタイプの問題か?

238名無人目のスタンド使い:2018/11/25(日) 15:09:45
闘争心というか「平和主義者」だからな
「虫が勝手にやった事なので自分には関係ありません」って事じゃない?自分さえ争いに巻き込まれなきゃ良いって感じだし、一番腹黒い可能性まである

239名無人目のスタンド使い:2018/11/25(日) 15:49:51
そう考えると蟻原も結構ツワモノだよね
「私が平穏ならいいんです他人なんてどうでもいいです」って感じか
そういえばネタバレになるけどDIOの棺の前で胸中を語る際にも
「自分は平凡に生きたいだけでもなぜか今日本からエジプトまで来てDIOの目の前にいる、だから自分に戦うつもりはさらさらない」と言ってたけど
そう考えると性格的になんで旅に同行したのか結構謎なキャラだよね
DIOとやりあう気はないのに旅に同行したわけだし
わざわざ他人のホリィさんのために動く人間ってわけでもないし
プレイヤーの選択肢に縛られてるとはいえどういう心境で旅に出たのか気になる

240名無人目のスタンド使い:2018/11/25(日) 16:46:27
真面目に考えると一人で日本に待ってるとスタンド使いからの襲撃を一人で相手しなきゃいけない羽目になるし、それならジョジョ一行と行動した方が安全と判断したんじゃなかろうか

基本平和主義者だけどその平穏を崩そうとするなら容赦しない、でも流石にDIOレベルまで来ると「これ自分はコソコソしておいて仲間に倒してもらう方が良いかも」ってなってしまったんじゃなかろうか
それでも友好度高いと「例え危険に突っ込むことになろうと仲間を助けたい」って気持ちが強くなるとか、花京院ルートなんて自ら下手すりゃ死ぬ役目受け持ったし

241名無人目のスタンド使い:2018/11/25(日) 16:50:24
基本フィードバックしない=虫が勝手にやったので自分には関係ない
細かい命令や複雑な操作するとフィードバックが起きる=そこまで来ると間接的に自分がやってることになるのでガッツリ関係してる

って精神状態から来てるんだろうか?細かい命令するとスタンドとの繋がりが強くなって影響受けるとかありそう

242名無人目のスタンド使い:2018/11/25(日) 16:59:16
ホリィさんが倒れて突然エジプト行きが決まったあの状況で同行を頼まれたら
大変だって思ってテンパってうなずいちゃうことも普通にありそう

243名無人目のスタンド使い:2018/11/25(日) 18:32:44
ネタバレになるがDIOの部屋の告白で印象マイナスに思う人もいるみたいだが、自分はここのスレの176-177さんが言ってた見解と、最後に「みんなを守るために力を尽くす」的なことを言っていたのでそこまで腹黒っぽい印象は受けなかったな。個人的な語りになるが、241さんの見解を読んで、争いごとを嫌うこと、葛藤を避けたがるということで強い力への恐れと自分の中の闘争心を否定(=他人と争ってまで意見を通さない)するというか切り捨てているからフィードバックしない、制御あまりできないスタンドになったのかなとおもった。で、それを精神力大きく削ってフィードバック起きるまで操る=自分が否定したものと向き合って制御して立ち向かうって燃える(特に花京院ルート)。長文語り失礼

244名無人目のスタンド使い:2018/11/26(月) 00:45:30
理想主義者だから、「手足となって動くシンパ」がムシの形になって現れたのかも

245名無人目のスタンド使い:2018/11/26(月) 08:02:54
虫にやらせて自分は安全圏にいるとはなんとムシの良い話だろうか

246名無人目のスタンド使い:2018/11/26(月) 14:23:06
クレイマンさんの、蟻原はファンタジーRPGでいうとシスターって例えが凄くしっくりきたなあ

戦いとか競争とかは嫌いだけど、お人好しだから困ってる人は見捨てられない(ホリィさん、黄の節制戦での参戦理由が『放っておけないから』)
邪悪な敵がいれば立ち向かうけど、その手段は仲間を回復するとか防御魔法かけるとかそういう方向性になる(最終決戦の仲間を守るだけだ発言)
どうしても自分で戦闘しなきゃいけなくなったら、流血しないからって鈍器とか即死魔法とか使い出す(破壊力は低いけどエグい毒・蟲攻撃)

ちゃんと話し合えばどんな悪党でも、どんな事情があってもきっと和解できると信じてるから
裏切りルートみたいに悪い方向にいくと、お互い和解する気がない最終決戦で話し合いましょうとか言い出して
DIOからもジョースター一行からも何言ってんだこいつみたいな扱いされたりする

247名無人目のスタンド使い:2018/11/26(月) 21:10:53
『思い通りにならない手下』にやらせることによって自分はケガレから開放されるって思想は
なんか胎界主のピュアを思い出す

248名無人目のスタンド使い:2018/11/27(火) 18:33:14
シスターに例えられても、発現したのはデバフ特化の蟲1000匹というのが意味深。他のRPGだと真っ先に補助、回復系能力覚えそうな性格なんだけど、スタンドで回復能力が発現する性格的要素ってなんなんだろうな。7人目の補助型スタンド発現者の性格的共通点って思いつかないし、槌谷に至っては謎。(能力の副産物なんだろうか?)本編込みで見ても優しいって要素で回復能力備えるなら康一くんなんか発現しそうだけどそうじゃないし、なんなんだろうな。(まあ、アダムアントは盾にもなるみたいだけど)

249名無人目のスタンド使い:2018/11/28(水) 00:51:07
性格だけじゃなく、能力が発現したときの状況にも左右されそう
仗助は高熱で入院、噴上は事故で半死半生のときに治療系の能力発現してるし

本体が平和主義者なのに否応なく戦わなきゃいけない状況(本編開始前に殺されるルートすらある)で能力発現したから
蟲が勝手に喰おうとするから仕方ないんだと言い訳できるような能力になった……というのは深読みし過ぎかなあ
不良に絡まれたりすると勝手に(無意識の防衛本能で)出てきて、本体はむしろ慌てて引っ込めようとするイメージ
まあRPGだから、プレイヤー次第ではやたら好戦的なくせに自分の手を汚さないエグい戦法大好きってことになるけど

ミラクルズも戦闘向きな性格じゃないけど、あっちは心の奥底では
もっと自分に勇気や力さえあったら勇敢に戦いたいと思ってるタイプな気がする

250名無人目のスタンド使い:2018/11/28(水) 01:42:03
超個人的見解としてはアダムアントは蟻原個人が自らの平穏を脅かされることに対するいいようのない恐怖や不安のイメージだと思う。
「数えることすらできない大量の様々な蟲が自らの体を無秩序に食い荒らしていく」ような恐怖。
相手に「どうして私の平穏を壊すの!? わかってくれないの!? どうして理解してくれないの!? こんなにも恐ろしいことをどうして!?」と訴えかけるために相手に蟲をけしかける。
漠然とした外敵の恐怖を身近な生き物達で無意識に例えてるんじゃなかろうか。

治療系スタンドのそれぞれの治し方にも性格が出てるよね。トニオさん然り仗助然り。噴上にも自らの性格が反映されてるし(あの能力は状況もあるだろうけど)。

251名無人目のスタンド使い:2018/11/28(水) 11:57:42
7人目のスタンドの中でも一番戦いたくないタイプだな
千匹の虫が襲ってくる、しかも倒しても本体に影響無いってってそれだけで戦意無くなって逃げると思う

252名無人目のスタンド使い:2018/11/28(水) 20:14:46
ゲームだからといったらそれまでだが、一番ストーリー上の描写と戦闘中の描写がちぐはぐなスタンドだと思う。1000匹全部太陽に突っ込んでも、アヴさんとの合体技で燃やされてもフィードバックなし、でも花京院ルートではがっつりフィードバックが起きるという謎。以下、このスレの見解でこんな考察が浮かんだ(長文注意)


アダムアントは実はスタンド像を持たない(目に見えない)スタンド本体が最大1000発の生物に侵食する性質の誘導弾に特定の属性(アダムアントのスタンド技で出てくる蟲)を付与してエメスプのように発射するスタンドなんじゃないかと。蟲型なのは250さんの考察の通り、蟻原の無意識に感じてるイメージにひっぱられたため。その結果として「1000匹の蟲が食い荒らしてくる」という形になってるんじゃないかと。エメスプと同じで本質は純粋な飛び道具だから太陽にアダムジアンツで全部突っ込ませても、合体技で燃やされても、弾丸のようにぶつけてもフィードバックは起きない。で、細かく操ったり、花京院ルートのようにDIOの攻撃に耐えられるような強い蟲を作るならただ射出するんじゃなくて精神を大きく削り、本体と接続させて直接操るからフィードバックが起きる。これならゲームの戦闘描写とストーリー描写もギャップが少なくなるし、スタンド像が見えない、生物に侵食するという性質は250さんの「平穏を脅かされることに対するいいようのない恐怖や不安」のイメージが反映されているためと説明できる。
と、ここまで考えてそれじゃ群体型スタンドじゃないじゃんと脳内突っ込みは入ってかんがえるのをやめた・・・・アダムアントとはいったい・・・うごごごご・・・!!

253名無人目のスタンド使い:2018/11/28(水) 23:04:32
アダム・アントは普段はフィードバックのない自立型スタンドで、強引に制御すると普通のスタンドとして扱われるんじゃないだろうか

254名無人目のスタンド使い:2018/11/29(木) 00:34:46
ああ、スイッチみたいに切り替えってワケじゃないけれど蟻原の意思が入ることで「無意識(に近い)のスタンド」から「普通のスタンド」になるってことかな?
それなら納得。

255名無人目のスタンド使い:2018/11/29(木) 20:53:58
クレイマンさんがTwitterで言ってたね
制御しようとするとフィードバックが起きるようになるって
花京院ルートで「あれ?なんでフィードバック来てるんだ?」って思って後でそのこと呟いてたからなるほどなって思った

256名無人目のスタンド使い:2018/11/30(金) 12:26:16
群体型の特性としてフィードバックがあっても1匹あたりダメージ1/1000だから
DIOのパンチだとかアヴさんやヴァニラに面で処理されるみたいなことがない限り大したダメージにはならなさそう
自分はアダムアントは蟻原の群衆に対するイメージがそのままスタンドになったんじゃないかと思った
一般人は弱いのでとにかく群れなきゃいけない、でも群衆は時に危険な方向へ走ってしまう
蟻原にアダムが基本操れないのは自分はあくまで集団に属する側で命令する側ではないと感じているから
無理に操ろうとすると疲弊してしまうのは自己主張が苦手な蟻原にとって群衆を説得するのに大きな精神的負担があるからで
フィードバック発生は群衆に命令した結果生じる責任を蟻原が負っている、みたいな

257名無人目のスタンド使い:2018/12/11(火) 21:15:21
フィードバックする範囲が謎だなあ。ただ出して敵にぶつけるのはセーフなんだろうか。太陽のときに護衛としてハイエロの周りにふよふよ浮かせたのはどっちになるのかも気になる。描写がないだけで実はフィードバックしてたのだろうか。でも戦闘がなあ、矛盾するし。。。
恋人戦は確実に起こしてたと思う。なにせ「スタンドを小さくする」「その状態でハイエロたちについてく」「生物に侵食する性質のアダムをジョースターさんの体内という侵食し放題の場所において侵食しないようにする」「ラバーズと交戦」とこれだけやってるし。終わったときに蟻原倒れてそうだな。
というかこのイベント、アダムが連れてけることにびっくりしたよ。てっきり外で待ってるかと思ってた。普段の戦いぶりを見てるだろうによく体内に一緒に連れてったな、花京院・・・

258名無人目のスタンド使い:2019/01/01(火) 17:03:37
ミラクルズ

259名無人目のスタンド使い:2019/01/25(金) 18:55:42
1周目アダムアントだった人いる?自分そうだったんだけど

260名無人目のスタンド使い:2019/02/17(日) 18:27:57
スタンドがグロ系なのをちょっと気にしてる蟻原いいな
敵に「なんだこの気持ち悪ィ虫の大群!?こんなスタンドを操る本体の顔が見てみたいぜ!!」とかボロクソに言われてしまい勝った後1人でシュンとしながらユリシスとかモルフォ蝶みたいな綺麗な虫を出して心を慰める蟻原とかいないかな

261名無人目のスタンド使い:2019/02/27(水) 22:26:53
むしろ、特性グロ苦手にして自分のスタンド使いたくないあまり波紋戦士と化したうちの蟻原。。。周回してドーピングしまくって精神999(波紋に影響するから優先的に上げた)になったんだけど、アダムの攻撃力って破壊力と精神力どっちに依存するのだろうか

262名無人目のスタンド使い:2019/04/24(水) 00:40:09
波紋伝導率高いサティポロジアビートル使って敵にこっちの波紋を効率よく流し込むメメタァなパンチ技とか使えるようにならないものかな。

263名無人目のスタンド使い:2019/08/14(水) 13:18:44
カオスモード時、蟻原でプレイ開始して
序盤飛行機内の戦いでグレーフライとの遭遇時に
プッツンした蟻原がタワーオブグレーを丸パクリ習得して
グレーフライのジジイの舌を『塔針』で引き千切って勝利するイベントとか
あれば面白いんじゃないかなーとか、ふと思った。
この勝ち方選ぶと仲間にドン引きされて邪悪度も激増する感じで。
(敵の挑発に乗らずに普通に戦って普通に勝ったり、普通に花京院に始末して貰う事も可能)

あと、『甲虫の盾』と『集る』と『波紋疾走』が使える前提で
ジョセフを同行者にしてエジプトを散策中にお土産品のスカラベ売りの商人を見たジョセフが
リサリサのマフラーに使われていたサティポロジアビートルの事を思い出して話してくれる
⇒スタンドでサティポロジアビートルを再現して敵に集らせて波紋疾走でメメタァしたらいいんじゃないかと主人公が考える
⇒『ザ・ビートルズ』(若しくは主人公スタンドと別のバンド名が混じるのが駄目なら『波紋蟲メメタァ』とか)を習得、威力はそこそこで近距離攻撃だけども、高確率で『波紋』と『蟲集り』の状態異常にする、とか…。

264名無人目のスタンド使い:2019/08/18(日) 16:35:43
サティポロジアビートル自体の波紋伝導率が高いんじゃあなくて
「サティポロジアビートルの腸」の波紋伝導率が高いので
強力な波紋攻撃の代償として、腹痛のバッドステータス付く方が蟻原っぽい気がする


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板