したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

みっちゃんとAAのお話をして欲しいかしら 8【AA総合 添削 質問他】

46令和もどこかの名無しさん:2023/09/19(火) 18:46:04 ID:XQHwl0Ow00
35です。非常に丁寧なご助言ありがとうございました! 参考にしながら色々頑張ってみようと思います。また次がありましたらご指導いただけると幸いです
コピペ保存しとこうと思ったらユニコード文字が出てきてすわ今まで使わないようにしてた未知の概念が!? と戦慄してますが、これおりんりんでの作業なら気にならんやつかな……?w


>点系や二重線を多く使う文字使いで、全体の密度感のバランスがとれた作風ですね
>このタイプの文字使いはきらびやかな印象をもたせやすいかわり
>細部のデザイン再現はゴチャゴチャしやすいのでむずかしいという印象です
まさに今回粉っぽかったりゴチャってたやつですね……要反省要精進ですわ
でも褒めてもらえてウレシイ……そしてちょっとこそばゆいw

>このサイズで点系のつなぎをつかうと粉っぽくなりやすいです
>これも粉っぽさの原因ですね!( 全部同じことを言うやつ )
つまり今回に関してはだいたい全部コレが原因・課題点ってことですねぇ!(喀血)
その辺りは(あれば)次回以降に活かすとして、もう少し直線方向の手筋も増やしていきたいところです

>半行ズレの目は難度がハネ上がりますから
AA講座や他の方からもちょいちょい聞く話でしたが、改めてその難しさを実感した次第です
今回の場合、→を一行分下にsageるか←を一行上にageる、または行が合うようにサイズを広げた方がやりやすくなったのでしょうかね……?

>指 は 無 理
で す よ ね。手は鬼門とはあらゆる講座や職人さんから言われ続けてきた難所じゃけぇ……!
正直「 ∩ 」付近のとことか気にはなってるけど、グローブのトーンやマークはともかく後はもう見る側の脳内補完に頼るしかねぇ!!()

>いやホントに( アレ最下段数行のところで不具合起こしてんな )ってなったら
>消してなかったことにするとかみんなやってますから!
>でも線拾わないの楽ですよ楽だよ
で す よ ね(2度目)。自分の性分なのでしょうが、どうしても元絵から意図的に外れた線引きというのができない性質のようでして
AA見る側は元絵なんてだいたい知らんから気にしないだろうと分かっていても、作る側としてはどうしても目の前の元絵に嘘が付けないんや……!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板