したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

みっちゃんとAAのお話をして欲しいかしら 8【AA総合 添削 質問他】

1令和もどこかの名無しさん:2023/01/08(日) 19:00:16 ID:uEkgZrmc00
           _
       /´  `ヽ ,=-_
         / ̄冫´-、  \
        / , 勹イl \丶\ ヽ
.          i /|l! }ハ )、ヽ r┬xハ
          ノ! __ _    \r,イ〉-ォfハ
       { l ´,--、   '二゙}‐lノ慶ソ7
        ,.!. 込リ    irう!lZニ斗フ、
       iハ ` ´ '   ゙ー' 7〈 ) \ヽ,            ここはAAに関することなら何でもokな場所かしら♪
       メ、\  )    ノーイ }|ト、\ヽ
          ノ ノ冫ー ‐,┴'-`〈彡 、丶 ((__          初心者でもお気軽に質問して大丈夫かしら♪
       イ'二゙∨=∨     \ノ ヽ`_ニミ、
     rニ/〉‐、 ト、 {    _ ,-!、 \ 丶//         次スレは>>980を踏んだ方が立てて欲しいかしら♪
      {´l ,-人-  ゙k )-、 {l_,=¨〉-ヘ  `)( (ニフ
     ' l{-,| 1l`ヽ、7    ヽ、 !l   ∨-、 ) ) 'ー、
.       ' 乂リイ/     `ヽ    ├‐'リ ソ
          冫j          , く    ´\
            了リ_____,-、__,   `    _>-ュ_
           /   |   `〜ヘニz兀ノリ´ん乙ノr七ラッ
       r―く     l            ∨ェzュ彡ー'~
. / ̄\,--ア / \   /´                Y
/ /⌒`Z‐二` し/ヽ_/                  l
\\  `‐ク,ヘ、〉'ヽ∨               |
  \ノ       レ三//                    l
           仁ニ! |                !

112令和もどこかの名無しさん:2023/09/23(土) 22:02:57 ID:y4hIaH4U00

                                 ┌─────────────────────────┐
___                                 │
             /     \                 │    師父は行く、すべてはやる夫スレ作者のために
           /  ⌒  ⌒ \               │
          /   (●) (●) \            │    ただ無心に、たいあたりで前に進む
          |     (__人__)   |:            |
          \_    `⌒´  _/           │    千明かわいいねって話ができなかったなあ
         /         ヽ             │
        /  /        |               │    ただガムシャラに、たいあたりで前に進む
        \  \        |\             │
         (JJJ)       |JJ)            │    超人戦隊バラタックのネタ入れられなかったなあ
            ヽ       |                  |
             /\  \/              │    ひとかけらの邪念雑念もなく
            く  /  /                  │
            (_/ヽ_⌒)               │    晩飯やっぱ正露丸かなあやだなあ
                                 │
                                 └─────────────────────────┘

         _ ____ _
          /  {    { \_
 ___,/\__/    -─…─-  /\_
/: : :}   | / : : : : : : : : : : : : \/{:\
: : :〈   /V : : : : : : : : : : : /∧: : :\{: : |
: : : :}__l,/: : : : : : : : : : : : |/}ハ: : : :ヽ:│
: : /¨|:.ィ1: : : :| : : : : : : : ハ{   |: : : : :| : 、
: : |  V/| : : : | : |: : : : :/ 〃⌒V: |: : |: : :\
: : | r┴ヘ: : : | : |: : : : l   {」 |: :|: :/: : : : :|
: : | \ _ノ:/|: : \: : :\  -=彳/ / : : : : /
: : |     ̄\.}|人:_:{ ̄ ̄    从{: : : : : {
: : |        .|: : :|\ ー  ´ .イ ヘ ___: : :\_              もう終わりでーす
: : :\     ノ: }ノイi:i:≧=≦、  | /  /} ̄ ̄
: : : : :|    ./⌒Yi:/   ヾ{ | __|   ./
:ノ):ノ     _/   }/\__}_/\|i:i:i\ イ
      rく \__ノ_       ノVi:i:i:i:i/
      ト    }ト  ⌒⌒´ ノi:i:i:i:/
    _,/\__ノ}    八  {/ ̄
 /i:i{  /__{,/⌒ ー ¨¨厂___
イ:i:i:i:i /i:i/⌒         /\i:i:}

113令和もどこかの名無しさん:2023/09/23(土) 22:03:15 ID:y4hIaH4U00
以上です
ありがとうございました

114令和もどこかの名無しさん:2023/09/23(土) 22:15:17 ID:23qOyo5Y00
乙でしたー。めっちゃ参考になった!
ちょくちょく出る師父とギャラナイ夫のアクションAAの指も、簡略表現の参考になりますね。

えーっと、もう少し言いたいことあるけど、ツッコんだら負けかもしれないから敢えて言葉を呑み込みます。

115令和もどこかの名無しさん:2023/09/23(土) 23:47:44 ID:y4hIaH4U00
あ、そうだID変わる前に聞いておきたい

セリフ開始位置を全体でなるべく同じにしているのですが
読みやすさへのプラスの影響はいかがなものでしょうか


どうしてもAAとのスキマが空いたり詰まったりしてしまうので
そのせいで逆に見づらくなっているかも、と悩んでいます

116令和もどこかの名無しさん:2023/09/23(土) 23:50:57 ID:y4hIaH4U00
>>115
いろいろ書き直してたらおかしくなった


×読みやすさへのプラスの影響は〜
    ↓
○読みやすさへの影響は〜

117令和もどこかの名無しさん:2023/09/24(日) 00:03:13 ID:SJ7tsP3M00
お疲れ雅です。もはやなかなか見かけなくなっていたAA講座、ものすごく参考になる話でした
指を綺麗に表現できるとAAが生き生きするんですよねぇ……
左側後回しにしがちになるのめっちゃわかります多分左側から埋めていった方が調整時短できるんだろうと頭では分かっているんだけれど

118令和もどこかの名無しさん:2023/09/24(日) 00:09:10 ID:SJ7tsP3M00
あ、セリフ行頭位置揃えているのは視線移動がゴチャつかなくて個人的には良いと感じました

119令和もどこかの名無しさん:2023/09/24(日) 14:58:44 ID:Q7k3B7mcSa
Lv1ファイターの講座乙
AAそのものが目の錯覚の産物だから、如何に「○○っぽく見える」ように感じさせるかが勝負ってところはあるね

テキスト配置は揃ってる方がもちろん読みやすいけど、余程とっちらかって乱れたものでなければ
読者はあまり気にしないんじゃないかなーと思ってる
個人的には、各々が使ってるモニタのサイズに左右される画面右端の折り返しの方を意識してる

120115:2023/09/24(日) 20:38:23 ID:6I5nfmFs00
テキスト配置の回答ありがとうございました

基本的には
AAサイズ的に無理がなければそれぞれのセリフ開始位置を合わせるのも悪くない
くらいな感じですかね

121令和もどこかの名無しさん:2023/09/24(日) 21:24:49 ID:POCq9tIoSa
即興の安価あんこスレなんかだと行頭の並びを丁寧に揃えてる余裕はないし
最終的にはスレ作者次第だと思います
aaを作る側としては「あんまり大きく作りすぎると使い勝手悪そう、けど、この元絵はでっかくAA化したい!」と
好きに作ればいいんじゃないかと

122令和もどこかの名無しさん:2023/09/24(日) 21:30:36 ID:6I5nfmFs00
>>121
あ、ごめんなさい
>>120は自分が書くときの話で
AA配置時に合わせられたら合わせるくらいでやることにしますってことです

123令和もどこかの名無しさん:2023/09/24(日) 21:43:21 ID:POCq9tIoSa
あ、はい、それは承知してます
こっちの意見もあくまで個人的なものですので

124令和もどこかの名無しさん:2023/10/16(月) 17:13:17 ID:47Cikg5600
                     /     ./
               /      ./  。s≦ ̄ ̄`: :‐- |ヽ
.                        / /: : : : : : : : : : : : / .|/|、
               /         /,.´: : : : : : : : : : : : :.「 / ム',
.             /      /: : : : : : : : : : : : : :/| /イ¨: : :\
            /      /イ: : : : : : : : : : : : : /.  ´ ノ: : : : : :.ヽ
            、      〈 /: : : : : : : : : : : : : {  ,-‐‐|: イ : : : :.|'
                      / : : : : : : l:jI斗f、:. : ', r斧圷、|: : :} リ
                Λ     { :. :. : : :. :l: ィ≠ミ、、: :', "乂ソノl : /: :|
.             Λ    ヽ{ : : : \',《 ゞ:リ_ ヾ     ∠ イノ: :l
.             Λ       ヽl ト、: : ヽ¨"~   、     ∧} : ト、
                、     レ'、〉、:.下、    、__ ,  .イ: : |: :.∨   ______
                  ヽ       \ : : : ヽ     ‐   イ: : : l: : : ヽ { ,、    `''<
                   ヽ       \: : : : ≧=‐- イ .{: : : :|: : : : }ヽゝ_⊃      \
                   ヽ       ヽ: : : ノ     `''< : : : /: :\ ゝ‐\__    ∨
                 ‐=≦: \        ̄、 ヽ    >''"¨ ̄  ̄ `ヽ    ヽ   ∨
                   /: : :/ヽ           ニ=- ''"~          \     ',   ∨
                  /: : :/: : : :.\                        \   ',
         _,,.、丶´:/: : /: : : : : : : : ヽ  l                    (         .ヽ   ',   ∨
         /: : : : : : {: : /: : : : : : : : : :.}/                     \       ヽ l    ∨
        /// : : : : l :/ : : : : : : : : :/                      ヽ、        `.|    ∨
     //  {: : : : : : |/: : : :. : :.: :.〃                     ∨ヽ       l     ∨
     ∥   ヽ: : : : : : : : : : : : : : :′ .::rッ::.                  .::r,ォ:.  }: : :\     |      ∨
.     /     } : : : : : : : : : : : : : {  ゝ::::ノ      .:  :.       ゝ.:.:.ノ 从.: : : \         .|
           /: : : : : : : : : : : : : 八             .:   、         /: : : : : : : :\       .l
         /: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ        .イ    ヽ       イ: : : : : : : : : | .ヽ、     ∥
    ‐--‐''"/: : : : : : : : : : : : : : : : :.:.≧=‐‐=≦          ≧=‐‐=≦: : : : : : //: :.リ   ≧=‐--′
.       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ',               /: : : : : : //: : /
.        / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ',                /: : : : : :././:./
       {: :/l: : : :,イ : : : : : : : : : : : : : : : : : :.',                 /: : : :,イ:./ /´
.        l/ |: : :/,' : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.}      :      ハ : : / {/
            |: :/ {: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:/.       i}        ∨:.{
           l/  ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : /         リ       ∨ゝ
                 \: : : : : : : : : : : : : :./
              ヽ: : : : : : : : : : : :/                     ∨
                    ヽ: : :l\: : : : .′                      ∨
                     }: : l  \:∥                    ,
                    ノ :丿.  ヽ|         、      /         ,
              ∠ イ       l         '、   ./       |
                      l.            '、ノ/ :        l
                                    ',           |
                       Λ          ,          l
                            Λ         l          ム
                           Λ         l         ム
                         Λ          |            ′
                              Λ          |          ∥


AA添削依頼
・キャラクタ名 : ラクス・クライン (機動戦士ガンダムSEED)
 画像ファイル : ttp://ero-gazou-uploader.x0.com/image/35538.jpg
・倍率、XY座標、x-5 y-6 倍率:100%
・気になったところ :
1、全体的な汚さ
  特に顔(主に傾いた目)、手が酷いけどどうすれば
  大きい手の作り方はある程度なんとかなるのですが、指が細かい場合の対処法など
2、髪の毛の柔らかさの表現って何かありますか
  線を入れるとカクカクした感じが見えて、あまり滑らかに見えない
  外側は極力曲線っぽいのを入れようとしてはいるんですが、これでいいのか
  あと、前髪の線(右斜め下)が多い時はどう対応するか
3、後は何か気付いたところがあれば

どうぞよろしくお願いします

125令和もどこかの名無しさん:2023/10/23(月) 20:02:16 ID:yjfgIfGU00
>>124
同一縮尺、座標にて作成

               /     /    -‐……‐-  /〉
              /       / /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  /〉
                   //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/  / ∧
           /         /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|/| /.:.:\
.           /      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/   ∨.:.:.:.:.:.:.::\
          |      〈/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|.: |.:.:.: |  ´ ̄|:/|.:.:.:.:.:.:.:.::|
          ∧    _,,/.:.:.:.:.:.:.:.::|.:.:.斗-|-|:八  .ィf勹トミ.:.:.:.:.:.:.:/
          /∧   ⌒^|.:.:.:.:.:|.:.:\.:.:|_」Lk、.:\ ヾ-┘ノ.:./|/|
                〉      |.:.:.:.:.:.\:.:.:ィf ノ゚小`⌒¨ : ://|.::.:.:.:|
              ∧    |人.:.:.|.:. \^ヾ‐┘   '       .:.:.:.:.:.:.
           /  〉     )∧\.:.:\: :: :    __,   /.:.:.:.:.:.::\  __
              ∧      V.:\込、  `¨´   ..: .: :|.:.:.:.:.:.:.:/ ̄`   `
                        |\.:.:.:.:.:`ニ=‐  .._/|.:. :. |.:.:.:.:.:.:.:{ └┐     \
              /\       \.:.:.:.:.:}     \.:/.:.:.:.:.:.:.:.\ ̄\_
           _/.:.:.:.:.:..:..       \‐' {      /¨¨´ ̄ ̄`ヽ、   \    ,
           ⌒>.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..        ``ヽ、  /´         \   ∧   ′
           /.:.:/.:.:.:.:.:/\                        \ /∧    ,
           /⌒7.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.::\  }              {        \ ∧    ′
        /.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}/               \         \|    ,
      /.:/.:.:.:.:.:\.::{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/                  \         |    ′
     /.:/{.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\.:.:.:.:.:.:.:.:.:/                     ',      |     ,
   /.:/  \.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. /  .:r;、::.              .:.:r;、::.  ‘,\     :.     ′
  /.:/     |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{  .:ゞ'.:.:      :  :     .:.:ゞ'.:.   }.:.:.:\   \
  {/      /.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:. 人          .′ '.             人.:.:.:.:.:\          }
  {     /.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\       /    \       /.:.:.:.:.:.:.:.:|.:.:|\      }
   ___/.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.≧=---=≦       ≧=---=≦.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|.:.:|  丶、__,ノ
    ⌒>.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧               /.:.:.:.:.:.:.: .:. / .|.:/
.     //.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧                 /.:.:.:.:.:.:.:.::/ /
     |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧              /.:.:.:.:.:.:.:.:/
     |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}      |:     {.:.:.:.:.:∧.:|
     \.:.:.:.:. : / .|.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:./      {      '..:.:.:/  \
      \.:.:./  |.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:/              ’:::{
        \|  \.:.:.:.:\.::.::.::.::.::.:.:.:.:.:                ∨
         \   \.:.:.:.\.:.:.:.:.:.:.:.::/                 〈
                \.:.:.:|\.:.:.:.:./    \                ∨
                   |.:.:.|  \.:,′     `、        /     〈
                  /:/    |       `、     /
                  /      |        `、    /          |
                          |         ', ノ /        |
                         |          ー‐': .            |
                         ∧          . . .
                       ∧          . .         ,
                          ∧            i            ′
                         ∧           |           ,
                        ∧           |        ′
                            ∧       |       /
                           }         |       /
                          /{       /        /
                       /       /        /

126令和もどこかの名無しさん:2023/10/23(月) 20:05:45 ID:yjfgIfGU00
試しに作ってみましたけど、目が難しく、何度か作り直しながら作成せざるを得なかったです

1、顔や手の線の書き方について
 まず傾いた目についての質問がありましたが、私の場合は傾いている方の目の下段を「ヾ-┘」や「\‐┘」などで作り、その端のクランク状の部分と縦で揃う風に上の文字を組み合わせてつくり
反対側の目については下の段を「└‐'┘」や「Lソ」で作り、それに合わせて文字を組み合わせるという風に作っています
         ィ代T'v
  ァf灯    └‐┘勹
... ヾ-┘

             斗キゥx
 x灯てT       Lソ 灯
_  \-┘
              
   xf勹 ト      
   └'‐┘      ィ灯カト
             └少勹


   灯ノ゚小
.    ヾ‐┘     斗キヵ
               └ヒン


こんな感じですね
今回はこのパターンだと苦しかったので、目の下の段の作り方を左右で統一して上の文字でなんとか傾きを表現できないかと試行錯誤してできたものですので、正直感覚で作ったようなもので具体的な説明ができないものなので
ご容赦ください


 腕や体の線が汚いという点については>>124さんは右腕などの部分で「ヽ」を連打してしまった部分が汚くなった原因の一つだと思います
今回は私がやったように髪の毛のトーンを使った部分を間に挟みながら抜きを作り、そうして「∧」と「\」を繋いでいけば滑らかなラインが浮き上がったかなと思います
顔の部分について私は「イ」を多用せず、直線を引けるところは引き、その間をトーンで斜め線を作るやり方でつくっています
そうすれば無理やりなつなぎをせずに済み、線が毛羽立って見える恐れが減ると思います。

2、髪の毛の柔らかさの表現について
 この点については正直私も苦手です。
ただ、私は髪の毛を作るときは出来る限り直線で引いて無駄線を出さないように作り、毛先もしっかりと閉じて「\」「/」で毛先を伸ばすように作ることで髪の毛に変化と動きを出すようにしています
前髪の線については目のすぐ上の部分は元の絵を無視して縦向きにまっすぐ引いて、そこから直線で曲げていくというやり方で捏造して作ってしまえば基本問題ないと思います
このあたりは質問にうまく答えられていないと感じるので参考程度に見ていただけたら幸いです。

3、その他気づいたところ
 >>124さんは「下、」や「ム」「。s≦」のあたりが悪目立ちしているので他に使えない文字がないか試してみて考えて作ってみたらよかったと思います

:.下、
   ヽ

ではなく

  \込、
      \
        ┘


  `ーく⌒
     \ 
       ┘


みたいな表現を試してみるとか
その他カタカナの「ム」を使わずに点や抜きで作れないかを試してみたり、

「。s≦」はさけて「>''~」「_、‐''゛」「_、-ニ ̄」のようなより色が薄く無駄線が目立たないやり方を試してみてダメかどうか確認したうえでやってみるとかしてみたらいいと思いました


以上で添削を終わります
かなりつたない説明で、しかも中途半端で歯切れの悪い解説に終わった部分もありましたがその点はご容赦ください
目の部分が難しいところだっただけに>>124さんの眼は元のキャラの魅力をうまく引き出していて個人的にはこのままでもよかったと思いました。
それだけに今後の活躍を楽しみにしています
今後もAA活動頑張ってください、私も応援しています。

127令和もどこかの名無しさん:2023/10/26(木) 21:52:01 ID:Cu/lQ5Ds00
>>124
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1653564214/181

基本座標 z100% x5 y-5 (一部多少 y軸 を動かして作っています)

1、全体的な汚さ
  特に顔(主に傾いた目)、手が酷いけどどうすれば
  大きい手の作り方はある程度なんとかなるのですが、指が細かい場合の対処法など

A:今回の場合傾いている、ということが大事なので右上がりになるような文字記号で作りました。
  どうすれば角度がある形になるかは経験を重ねたり他人のAAを参考にするなりしてパターンを増やすのが一番なので
  具体的にはちょっと説明しにくいです……すみません。
  あと中途半端な角度が一番作りにくいので思い切って画像自体を傾けて作り易い角度で作るのも一つの手段ですね。

  指に関しては正直そこまで悪い感じはしないですけどね個人的には。
  しいて言えば下記のようにするだけでもちょっと印象が変わるかな?と思ったくらいで……。
  基本的に指は完全トレースはまず無理なので頑張ってそれっぽい形を作るしかないです。
  私はとりあえず指先だけハッキリ見えるようにしっかり作って後はそれに合わせるように適当に繋げて作ればなんとか……
  と、言う感じで今回作りました。

                     /     ./
               /      ./  。s≦ ̄ ̄`: :‐- |ヽ
.                        / /: : : : : : : : : : : : / .|/|、
               /         /,.´: : : : : : : : : : : : :.「 / ム',
.             /      /: : : : : : : : : : : : : :/| /イ¨: : :\
            /      /イ: : : : : : : : : : : : : /.  ´ ノ: : : : : :.ヽ
            、      〈 /: : : : : : : : : : : : : {  ,-‐‐|: イ : : : :.|'
                      / : : : : : : l:jI斗f、:. : ', r斧圷、|: : :} リ
                Λ     { :. :. : : :. :l: ィ≠ミ、、: :', "乂ソノl : /: :|
.             Λ    ヽ{ : : : \',《 ゞ:リ_ ヾ     ∠ イノ: :l
.             Λ       ヽl ト、: : ヽ¨"~   、     ∧} : ト、
                、     レ'、〉、:.下、    、__ ,  .イ: : |: :.∨   ______
                  ヽ       \ : : : ヽ     ‐   イ: : : l: : : ヽ { ,、    `''<
                   ヽ       \: : : : ≧=‐- イ .{: : : :|: : : : }ヽゝ_⊃ 、    \    ← 「、」を追加
                   ヽ       ヽ: : : ノ     `''< : : : /: :\ ゝ‐\__    ∨
                 ‐=≦: \        ̄、 ヽ    >''"¨ ̄  ̄ `ヽ    ヽ   ∨
                   /: : :/ヽ           ニ=- ''"~          \     ',   ∨


2、髪の毛の柔らかさの表現って何かありますか
  線を入れるとカクカクした感じが見えて、あまり滑らかに見えない
  外側は極力曲線っぽいのを入れようとしてはいるんですが、これでいいのか
  あと、前髪の線(右斜め下)が多い時はどう対応するか

A:柔らかい表現にするには縦線を | ではなく { を使う、点線( :. ', `、 など)を使う
  線を書かず(繋げず)にわざと空白にする、線の角度のバリエーションを増やして角度を緩やかにするなどがメジャーですかね。
  点線や空白を多くし過ぎるとAA全体がぼやけて見辛くなったりもする場合もあるので
  その辺は全体を見ながら調整した方がいいです。

  曲線を積極的に使うのは個人的には良いと思います。
  ただ無理に使って線の繋がり、全体のバランスが乱れたら本末転倒なのであくまでも優先するべきは線の繋がりで
  その上で違和感が無いようなら曲線を使う、という形が良いと思います。

  前髪は私は普通に V などを使いますね。無駄線がありますけどそこまで気にならないのと
  線が直線で繋がって見やすいので見易さ優先で。
  あと今回の場合は→側の眉が見えているので髪に隠れている←側は書いていないです。
  片方の眉、目、口、これだけあれば表情としては伝わるので下手に髪に隠れている眉を描いて
  ゴチャっとするよりかは潔く書かず髪の表現に注力した方がいいかなと。


3、後は何か気付いたところがあれば

A:私が普段意識していることは綺麗に線を繋げることですね。1dot単位で綺麗に揃えることで点線でも綺麗な線になります。
  →腕(肘付近)で使ったズラしている縦線もそれぞれ均等に等間隔にズラすことで違和感が少ない斜め線になります。
  線を揃えるための調整はまぁ大分めんどうで時間も掛かりますが
  それだけでも結構AAのクオリティが上がるので是非チャレンジしてみてください。

  あとは元絵を知らない他の人は元絵を見ずにAA単体で見てクオリティを評価することになるので
  「元絵通りに線を重ねれば良いAAになる」という前提のもとで
  「線の繋がりや全体のバランスを優先するために元絵を無視する」ことも大事かと思います。
  元絵を無視し過ぎると当然元絵とまったく違う印象の出来になってしまうのでその加減が難しいところですけどね……。
  ちなみに今回はAA単体で見たときの全体のバランスを考えて←の肘から先や→の胸は元絵を無視して作りました。

とりあえずパっと思いついたのはこれくらいかな?ということで以上です。長々と失礼しました。

128令和もどこかの名無しさん:2023/10/29(日) 19:19:31 ID:pjXsLfUE00
>>126
>>127
アドバイス拝見させていただきました
まずはわざわざAAを作成していただいてまでアドバイスをいただいた事にお礼申し上げます

お二人のAAと比べてみると、やはり自分のAAの雑さが如実になるなぁと
線のずれもあってまとまりがなく、素人っぽさを感じてしまうんですよね
しっかり揃えて、状況によっては抜きや点線の多用も視野に入れないといけないようです
あとヽの多用はやはりまずかったか

髪の毛の先端をしっかりまとめ、毛先を\等で締めるというのも大事ですね
これがあると無いとではかなり印象が違う
そしてこれも、直線曲線問わず線を的確に繋げないと

今回はアドバイスいただき、本当にありがとうございました

129令和もどこかの名無しさん:2024/02/02(金) 21:56:21 ID:yiRw/Kew00
シルエット系の汎用AAについて相談させていただきたいです。

AAは量が多いので別スレで。
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1653564214/222-224

気になっている点は以下の2点です。
・ダイナミックなポーズは体が微妙な角度になりやすいので、引ける角度のバリエーションを増やしたい(現在は主に線・図形・図表.mltにある角度を使用)
・指や手足を小さくカッコよく作るパーツを知りたい

他にも「そのサイズでシルエットのAA作るならこういう風に書くと綺麗に作れますよ」みたいなアドバイスがありましたら
ぜひ取り入れたいと考えているのでよろしくお願いいたします。

ttps://www.kamitokatachi.com/
元絵はここのトレースOKのフリー3D素材集を使わせていただいてます。
(AAの元絵にした画像も貼りたかったのですが、画像が多くてどれなのかちょっとわからなくなりました…)

130令和もどこかの名無しさん:2024/05/02(木) 13:00:37 ID:IQBZmLsESa
AAに効果線を入れて動きを出したいので改変・加工の相談をなのですが
この場合の相談もこのスレで大丈夫なんでしょうか?。または相談先スレを教えてくれると有難いです

AA添削依頼
・キャラクタ名 : アスラーダ ブーストレバー(新世紀GPXサイバーフォーミュラ)
作成中の元AA :ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1653564214/246
気になってる点
・『レバーを前に押す』シーンを再現したいので既知の効果線AAを張ったり「ニ=-」系を入れたりとイロイロ試してるのですがしっくりこなくて困っています
 この構図で前に物を押すような動作を再現するのは難しいんでしょうか?
・煮詰まってるので別視点のアドバイスが欲しいです

131令和もどこかの名無しさん:2024/05/02(木) 14:20:20 ID:U5gBmK1Y00
>>130
静止画で動きを表したい場合基本「動作後のカット+残像」だからそのカットだと引くのはできても押すのは難しいと思う

ちなみに残像表現は影線
三 (´・ω・)

の他に逆光なら分身
( ( (((´・ω・)

あとは動作前後の動き+→
(´・ω・) ―→ (´・ω・)

なんかがあってこの矢印の動作後を省略した形ならなんとか

           <   ̄ ̄ ̄ ̄\                   三三/_-_-_-_- -_ ―
            \| ̄ ̄ ̄\  \                  三 /_-_-_-_-_-_-__ニ=
``〜、、                   \  \                _ __-_-_-_-_-_- _ ニ=--
    ``〜、、                 \  \      / ̄ ̄ニ=- __ __-_-_-_-_ =- __
        ``〜、、          \/    /         \   ̄ ̄\_ - 厂
            ``〜、、           __ ノ        ヽ    \  ̄\ ヽ'/. .
                ``〜、、    / /         リ   〉  └㍉  / . . .
_                   >ー/ /           ィ⌒/  /      )/. . . . .
  ― _              / /   / ̄          く /_/ _」L斗ャセ'’ . . . . . .
ニ=-__   ― _    _,/ /    √            }/¨¨ ̄: :|: : : . . . . . . . . . .
  __⌒ニ=-_   ―/ / 〃     √              }i: : : : : : |: : : : . . . . . . . . .
〈 ̄ ヽゞ‐.ミ___ ⌒ニ=-/   /  .l|    .√              /j: : : : : : |: : : : : . ___/
∧  /  _ ノ ,ニ=- _/   /   l|    √            //:__;」L斗ャ七Iて三三三三
/∧八. . .: :: ノ.: . . . ./   ∧   l|     l|          /三三三三=― _ニ二_ ̄
  ∧ ≧≦ ̄ニ=- {   ∧   l|     l|      /   ノ¨¨¨ ̄  _、rf>''"      \
    ̄ ―― __∧    ∧. l|   八          /八   / /
--==ニ二  ___ /∧    ∧ \     \    /    丶_ {./
         ̄:.i:.';';';' -=\  ∧   \    ` -=彳    .)-=≦〃       . : ::
        . . :.:.i:.';';';';'i';';';'i';\   \  /,     l l}__/-=ニこ{l     . : ::/ ̄ ̄
        . . :.:.i::.';';';';i;';';';i;';';';`¨¨¨~≧=-/,   ノ/;'i';';';i;';';i;';'i;';i;i{{    . : :: / 、

132令和もどこかの名無しさん:2024/05/03(金) 22:46:31 ID:S27h5kYkSa
>>131
残像表現の解説ありがとうございます
「動作後のカット+残像」については、なんとなく程度の理解だったのでわかりやすく解説してくれてありがとうございます

ただ動作後まで引っ張ると『画面が手で一杯になるダケ』なため、そのカット単体だと何をやっているのかわからないAAになっちゃうんですよね(汗
泣く泣くこの構図で作成していたのですが、動作させるAAって難しいですね

もうレバーを押し始めるAAを別に作成して今のAAとコマ割合体させて1つに押し込むか
殴る前動作で拳を引いたAAに似せて、レバーを押し始める静止画+集中線を加えたもので再トライしようと思います

一応試行錯誤していたAAを張っておきます
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1653564214/247

相談に乗っていただきありがとうございました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板