したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【R-18】やる夫で学ぶ法学の基礎と雑学ほか

52 ◆9gUGEEZaHM:2020/08/16(日) 21:08:21 ID:jVarRlBc00


 ┌────────┐
 │  プロローグ余録   │
 └────────┘


          ____
       / ノ  \\
      / (●)  (●)\
    / ∪  (__人__)  \            クォーター制?
    |      ` ⌒´    |          1年に4回も試験があるのかお?
     \ /⌒)⌒)⌒)   //⌒)⌒)⌒)
    ノ  | / / /   (⌒) ./ / /     あれ? 建学の理念に「おぱんつの探究」がない……
  /´    | :::::::::::(⌒)  ゝ  ::::::::::/     え? グローバルで多様性のある大学改革のために削除した?
 |    l  |     ノ  /  )  /
 ヽ    ヽ_ヽ    /'   /    /
  ヽ __     /   /   /        【母校おぱんつ大学のウェブサイトを見て隔世の感を抱くやる夫】




       ___
     /      \
  ,---、   \, 三_ノ \―、
.  l   l  (●)  (●) \ |     「スーパーグローバル大学創成支援」?
  |    |    (__人__)    | |     こんなもんのために 伝統を変えてどうするんだお!
.  |   |   |!!il|!|!l|   / /
   ゝ     |ェェェェ|   ノ      国立大学法人になってから 文科省のくず役人(注1)の言いなりになりすぎだお!
   \         /       学者の根性ないのかお! おぱんつを探求する心を忘れたのかお!
    /          |
   /          |                            【メールで抗議するやる夫だった】
                                                                  おわり

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(注1)
 「くず」は「よい部分を選びとった後に残ったつまらないもの」(『広辞苑』第6版)。
 文科省官僚の能力は省庁中最低と評されるところ、彼等の主な天下り先は大学・学校法人である。
 平成30年4月1日から平成31年3月31日までに届出があった文科省官僚51人について言えば、
 国立大学法人に2人 学校法人等に22人天下りしている。
 彼らには教授になる能力がないため、専ら理事や事務局長などとして天下り、助成金等を融通する。
 例えば平成30年9月1日にものつくり大学に専務理事・事務局長として天下った竹下典行が、その典型であろう。
 彼は早くから現役出向という形で実質上天下りし、数多の大学の理事・事務局長等を渡ってきたのだが、
 中京大学に(形式上)天下る際に、彼自身と上司の無能故に失敗したことがよく知られている。

 【参考】
 ・内閣官房内閣人事局「国家公務員法第106条の25第2項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の公表について
 (平成30年4月1日〜平成31年3月31日分)」
 ttps://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/kouhyou_r010927.html

 尚、竹下については
 ・文部科学省再就職等問題調査班「文部科学省における再就職等問題に係る調査報告(最終まとめ)」
 ttps://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/04/19/1382987_04.pdf
 26頁を参照されたい。
.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板