したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【R-18】やる夫で学ぶ法学の基礎と雑学ほか

136 ◆9gUGEEZaHM:2020/08/22(土) 01:21:00 ID:1MQIU75A00


     ____
   /       \
  /       ― ヽ       「人を殺してはいけない」という命題は
/         ( ●) '、     社会の多くの人が共通して「自明のことだ」と感覚で判断している
|             (__ノ_)    「常識」≒「社会的ルール」ということだお(注15)
\            `_⌒
/           \


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(注15)
 ……すべての推論とすべての学問の基礎となる共通原理がある。そのような共通原理は、ほと
 んど直接の証明を受け入れないし、また必要ともしていない。人は、それを教えられる必要もな
 い。というのも、それらは普通の理解力のあるすべての人々が知っているようなものだからだ。
 あるいは、少なくともそれらが、提示されたり、理解されたりするとすぐに彼らが容易に同意を与
 えるようなものだからである。
 ……それらは第一原理、常識の原理、共通思念、自明の真理などと呼ばれてきた。

 ――Reid,Thomas, & Derek R. Brookes(Eds.) (2002) Essays on the intellectual power of man,
 Pennsylvania State University Press, pp.39,452
 (邦訳は戸田剛文「常識哲学者としてのバークリとリード」『人間存在論』25号、2019年、25-38頁)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板