[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
結局は、人なんだよね。
1
:
名無しさん
:2014/06/01(日) 15:01:32
結局は、人なんだよね。
結局は、気持ちなんだよね。
結局は、ちょっとしたことなんだよね。
2
:
名無しさん
:2014/06/05(木) 20:08:24
そうだな
3
:
名無しさん
:2014/06/06(金) 15:56:21
あの男の悪意がみえないのかww
4
:
名無しさん
:2014/06/06(金) 16:06:15
料金支払えっていったら 次の朝 玄関で2円くれたぜ ワイルドだろw
5
:
名無しさん
:2014/06/06(金) 16:12:47
旧みんチャの頃のことが話題に出るのは 滅多にない^^ [
6
:
名無しさん
:2014/06/21(土) 16:13:10
お大事に (>_<)
7
:
名無しさん
:2014/06/21(土) 16:17:03
お大事に・・・ (>_<)
お大事に・・・・・ (>_<)
お大事に・・・・・・・・・・ (>_<)
8
:
名無しさん
:2014/06/21(土) 16:17:34
お大事に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (>_<)
9
:
名無しさん
:2014/07/07(月) 16:04:15
そうだな
10
:
名無しさん
:2015/01/27(火) 17:04:27
(^◇^)(^◇^)
11
:
名無しさん
:2015/02/14(土) 15:51:38
遠方の方と リアルタイムにね
チャットは 素晴らしい コミュニティの場所であるべき
12
:
名無しさん
:2015/02/14(土) 15:52:44
チャットを 楽しんでいる人は それはそれでいいんでしょうけれどもね・・・
13
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 00:12:54
まぁ 事実が 事実で なくなるのも この世界
14
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 00:34:13
信用できなかったら話すこともできないしね
15
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 00:34:44
(´・ω・`)
16
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 00:40:24
信用はある程度相手の価値観も見るからね
17
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 00:43:11
信じる事は 心の問題でもあります
18
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 00:45:42
ときには"形で示す"ことも大事。
htt p://www.556health.com/archives/2012/08/post_642.html
19
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 00:46:21
【その気持ちを、はっきり分かる形で示す】
20
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 00:47:56
相手と自分が同意できる、共通の土台から話を始める
htt p://www.556health.com/archives/2011/07/post_564.html
21
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 00:49:32
こころは正直です 偽りは隠せません
中途半端とえこ贔屓私も嫌いだわ
22
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 00:51:00
お互いが自分の問題意識だけを主張し合っていても、絶対に解決はありません。
そして、相手が歩み寄ってくれるのを待っていても、いつになるか分かりません。
だから、自分から動くことが大事です。
まず、二人が共通に「そうだね」と言える土台から話を始めます。
これを探るのは、自分都合でものを考えがちな人には、始めは難しいかもしれません。
しかしそこは、トレーニングあるのみ、です。
23
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 01:07:50
論理的で建設的なものになっているはずです。
考え方の違いは、一回の話し合いで埋まるものではないですし、結論はすぐには出ないかもしれないけれど、少なくとも話し合いを二回三回と継続することは出来ます。
いきなり対立関係になってしまったら、話し合い自体にうんざりしてしまいます。
相手が「確かにそうだね」と言える、共通の土台から話を始める。
地味で地道な取り組みですが、長い目で見ると本当に大事なのです。
24
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 01:09:54
正直、誠実な態度が、味方を作る
ht tp://www.556health.com/archives/2010/04/post_475.html
複雑な人間関係に悩んでいる人に多く見られる傾向として、
自分の考え、感情、価値観、そして問題意識を正直に、誠実に伝えることをしていない、というものがあります。
25
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 01:11:41
これは、正直な気持ちをきちんと伝えることができていないために起こることです。
26
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 01:13:12
ある意味、「複雑な人間関係」は、自分のコミュニケーションパターンによって生み出されています。
複雑な人間関係ができてしまった原因の半分は自分にあると考えてみる必要があります。
もちろん、相手が良かれと思ってやっていることを、相手の気持ちにも配慮しつつ、正しく批判するのは、コミュニケーションスキルの中では高度な部類です。何も学ばず、何も努力せずにできるようにはならないと思います。よく考え、場合によっては良くリハーサルをして、きちんと伝えることが大事です。
そして、なぜ全部が自分の責任ではなくて、半分が責任だと書いたかというと、
このような人間関係ができてしまう理由のもう半分は、やはり相手側にあるからです。
正直に本当の気持ちを伝えても、それを無視されてしまったり、こちらの気持ちなどお構いなしに自分の都合を押しつけてくるような人が周りにいると、どうしても「嘘も方便」的な対応をせざるを得なくなります。
これは仕方のないことです。
27
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 01:23:06
但し、「嘘も方便」に慣れてしまうと、一番怖いのは、本当の味方が作れなくなってしまうことです。
味方になってくれる人には、やはり本音を伝える必要があります。本当の気持ち、困っていると言うこと。そうして初めて、相手が本当に味方になってくれる人かどうか分かるわけです。
残念ながら、すべての人があなたの味方になってくれるわけではありません。自分のことで(大抵は精神的に)いっぱいいっぱいで、他人のことを構っている余裕なんて全くない人や、人間的に未熟で、自分の都合を押しつけてくる人もいます。そんなときに「嘘も方便」的な対応をすることも、大人の生きる知恵だとは思います。
しかし、肝に銘じて絶対に忘れてはならないことは、
「嘘も(時には)方便」が、いつしか、
「嘘は(大抵の場合)方便」にならないようにすることです。
本来味方になってくれるはずの人まで、自分が本音を言わないことで失ってしまっては、本末転倒です。
28
:
名無しさん
:2015/02/18(水) 01:25:30
本来味方になってくれるはずの人まで、自分が本音を言わないことで失ってしまっては、本末転倒です。
29
:
名無しさん
:2022/04/21(木) 18:11:45
本来味方になってくれるはずの人まで、自分が本音を言わないことで失ってしまっては、本末転倒です。
30
:
名無しさん
:2022/04/21(木) 18:12:38
本来味方になってくれるはずの人まで、自分が本音を言わないことで失ってしまっては、本末転倒です。
31
:
名無しさん
:2022/04/21(木) 20:02:52
MARlKO るるんさんてあいねさんでしょう?なんでくんの〜 やはり真理子さんはわかってないよ。わかってなかった。私はそれを見ていた。 案の定 謝罪したのは建前で本音は謝罪も反省なんもない。
32
:
名無しさん
:2022/04/21(木) 20:08:03
繋がりは大切
繋がらないと生きていけない
33
:
名無しさん
:2022/04/21(木) 20:08:36
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァンウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァンウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン
34
:
名無しさん
:2022/04/21(木) 20:14:13
誠実であろうとどんなに努力しても、
人間は不誠実になるおそれがある。
35
:
名無しさん
:2022/04/21(木) 20:20:23
人生では逆境のときにほんまもんが見えてきます。
商売が順調なときは社長!大将!と近づいてきた人々が、
商売が不振になると蜘蛛の子を散らすように逃げて行く。
政治の世界でも当選を続けているときは、先生、先生とすり寄ってきた人々が
落選しそうだと思うと、沈む船からネズミが逃げ出すように選挙事務所から人影が消えますけんね!
そういう逆境のときでも、逃げることなく連帯感を示してくれる者だけがほんまもんでっせ!
36
:
名無しさん
:2022/04/21(木) 21:39:52
平和は崩れる。崩れやすいから守る
37
:
名無しさん
:2022/04/21(木) 21:55:30
ここまで言われて面目も何もあったものじゃない。00よ。000がこれを見てどう思うかで僕は判断する。 言っておくがここまで000を追い詰めたのは、00を始めここに居る傍観者だと言う事を忘れるな。 お前らは人の人生に首を突っ込んだんだ。そして無き物にした。これは人間としてとても許せるものではない。 いずれお前らにも、同じ事が起るぞ。
38
:
名無しさん
:2022/04/21(木) 22:34:59
おてんば娘ぴろり
おてんば娘ぴろり
今もHSJチャットで1番チャットしてるぴ
288971 LqNGMzp0 2022/4/21(木) 22:27:20
おてんば娘ぴろり
おてんば娘ぴろり
絶対さぁちゃんはアイネちゃんぴね
288968 LqNGMzp0 2022/4/21(木) 22:26:44
39
:
名無しさん
:2022/04/22(金) 11:14:02
最低限の基本的な挨拶も謝罪も出来ない人間は最低・最悪ですね^^あれは謝罪しても許さない
40
:
名無しさん
:2022/04/22(金) 11:15:31
パッセンジャー、何か聞いた事ある
41
:
名無しさん
:2022/04/22(金) 17:23:08
赤信号みんなで渡ればこわくない精神は自滅しますね
42
:
名無しさん
:2022/04/22(金) 20:06:04
信じ合うと言う事
大切なのは、仲間さ。信じ合い、助け合える仲間さ。
43
:
名無しさん
:2022/04/22(金) 20:12:19
少子問題、老人問題は、制度と設備の問題だと思い込んでいる。そうではない、愛情の問題なのだ。愛情が欠落していることが問題なのだ。
人間が生活の基盤を置いている世界なんて考えてみれば狭いものさ。大統領だって、王侯貴族だって日常生活を伴にしている人間の数なんて知れたものである。その狭い世界で人間関係を引きずって生きていくしかない。一度人間関係がこじれたら地獄さ。
だから、昔の人は、義理と人情を尊び、信頼関係、仲間を大切にしたんだ。
会社員である前に人間であるべきなんだ。そして、同僚や上司は、一緒に生きていく仲間なんだよ。だから、礼節が大切になるんだよ。結局、自分が幸せになるためさ。ギスギスした人間関係の中で生きていくなんて、人生をつまらないものにしてしまうもの。
困った時に助け合っていける仲間作り、それが人生の基本なんだ。
仲間や友達、夫婦に定年はない。大切なのは、一生ともにできる仲間さ。その仲間は、仕事仲間であり、家族であり、友達だよ。その仲間とどう付き合っていくか。それが一番大切なことなんだ。
最後に、手をとり。
「嗚呼、良い人生だった。幸せだった。」
と言えるような仲間こそ最大の宝なのである。
44
:
名無しさん
:2022/04/22(金) 21:55:20
アイネちゃんがさぁちゃんでしょぴ
289509 LqNGMzp0 2022/4/22(金) 21:54:32
45
:
名無しさん
:2022/04/22(金) 22:42:10
おてんば娘ぴろり
アイネちゃん他の垢沢山あるんだからHSJで薩摩ぴと暴れ回ってきたらぴ?ミンクスはは1人で暴れ回ってるぴよ
289541 LqNGMzp0 2022/4/22(金) 22:12:56
46
:
名無しさん
:2025/02/21(金) 20:21:47
うん
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板