[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
なおきとあいねはただのチャ友の知り合い
1
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 19:38:16
なおきとあいねはチャ友の知り合いであるが仲間ではない
夫婦とあいねの関係は確執関係
なおきとあいねの関係はただの知り合い
なおきとあいねは遠距離だが遠距離恋愛中ではない
3
:
名無しさん
:2014/05/13(火) 19:40:48
あいねは嫌われ者であるのかな・・・?????
なおきはあいねには冷たくないがしろしてるように見える
なおきだけではないがみんなもね
4
:
名無しさん
:2014/05/14(水) 16:19:37
……………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………
5
:
名無しさん
:2014/05/14(水) 20:40:59
す〜〜〜〜ず〜〜〜〜〜〜
秘密の場所でまた会おう
6
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 21:01:25
す〜〜〜〜〜ず〜〜〜〜〜〜〜
秘密の場所でまた会おうよ
7
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 21:01:51
なおきとすずができてるんでしょ?
8
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 21:03:21
なおきとすずと龍は仲良し仲間^^
9
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 21:05:26
どうしてかしら‥?
10
:
名無しさん
:2014/05/21(水) 22:13:37
カズとともりん
11
:
名無しさん
:2014/05/23(金) 21:24:57
なおきはあいねをつまはじき
12
:
名無しさん
:2014/05/23(金) 22:11:49
なおきもあいねをつまはじき
13
:
名無しさん
:2014/05/24(土) 15:18:24
無視三昧
つまはじき
ないがしろ
ひいき
えこひいき
蚊帳の外
無視
しかと
スルー
14
:
名無しさん
:2014/05/24(土) 15:19:01
ぎゃはは(≧▽≦)
15
:
名無しさん
:2014/07/11(金) 15:56:37
なおきとあいねはチャ友の知り合いであるが親密な仲間ではない
夫婦とあいねの関係は確執関係
なおきとあいねの関係はただの知り合い
なおきとあいねは遠距離だが遠距離恋愛中ではないのです
16
:
なおき
:2014/07/14(月) 00:18:59
だから余計な事に首を突っ込むな。迷惑だ。
17
:
名無しさん
:2014/07/14(月) 12:42:40
↑
なおきはあいねが迷惑って?あいねを悲しませてるのもわからないのですか?
他にもあいね以外かなしませてる人いるんですか?
あいねは顔で笑って心で泣いてるって言ってたような気がします
なおきはなんなのさ?
18
:
名無しさん
:2015/02/03(火) 17:35:22
わだかまり
(蟠り)
心の奥底にある、モヤモヤとした嫌な気分のこと。多くは、他人や他物に対する不満や不信感を指す。また、心の中に隠し持っている悪い考えを指す場合も。
19
:
名無しさん
:2015/02/03(火) 17:36:32
わだかまり【×蟠り】.
ツイートする Facebook にシェア
1 心の中にこだわりとなっている重苦しくいやな気分。特に、不満・不信・疑惑などの感情。「―を捨てる」「互いに何の―もなく話し合う」
2 心に悪い考えのあること。
「其の心ざし―もなく清く流るる水にひとしく」
20
:
名無しさん
:2015/02/03(火) 17:37:33
「わだかまりが消える」「しがらみが消える」
わだかまり、しがらみというそれぞれの言葉の
使い分けがいまいちよく分かりません
わだかまり……1 心の中にこだわりとなっている重苦しくいやな気分。
【類似】
特に、不満・不信・疑惑・しこりなどの感情
からすると、しがらみも似ている様な・・・・
分かり易い、2つの語句の解説、用例など
お願いします
21
:
名無しさん
:2015/02/03(火) 17:38:13
「わだかまり」は自分の中のモヤモヤした感情。言ってしまえば自分の中だけの問題。
対して「しがらみ」は自分と他の何かの関係。
自分にとって鬱陶しい他との関係。
22
:
名無しさん
:2015/02/03(火) 17:39:50
しこりが残る
意義素
類語
争いなどが終わっても完全に決着がつかず、次の争いの火種が残ること 余燼がくすぶる ・ 依然残る ・ 不完全燃焼になる ・ 余燼が燻る ・ カゲを引きずる ・ 引きずる ・ 依然として残る ・ 尾を引く ・ 尾をひく ・ 未だ残る ・ 後を引く ・ しこりが残る ・ あとを引く ・ 禍根を残す ・ 火種をかかえる
物事が終わった後に、のちに問題を起こす原因になるような物事が残ること しこりを残す ・ 禍根を残す ・ わだかまりを持つ ・ しこりが残る ・ 禍根が残る ・ わだかまりが生じる ・ もやもやが残る ・ 傷跡を残す ・ 遺恨を残す ・ わだかまりを残す ・ トゲが残る
心配事が心に残って安心しきれないさま 気になる ・ 気に掛かる ・ 引っかかる ・ 気がかりがある ・ 懸念がある ・ 一抹の不安がある ・ 不安要素がある ・ しこりが残る ・ 何か気になる ・ 引っかかる所がある ・ 気にかかる ・ 気になるところがある ・ 気掛かりになる ・ 腑に落ちない点がある ・ 心に引っかかる ・ 心に引っ掛かる ・ 気がかりな ・ 腑に落ちないところがある
23
:
名無しさん
:2015/02/03(火) 17:40:32
しこりが残る
意義素
類語
争いなどが終わっても完全に決着がつかず、次の争いの火種が残ること 余燼がくすぶる ・ 依然残る ・ 不完全燃焼になる ・ 余燼が燻る ・ カゲを引きずる ・ 引きずる ・ 依然として残る ・ 尾を引く ・ 尾をひく ・ 未だ残る ・ 後を引く ・ しこりが残る ・ あとを引く ・ 禍根を残す ・ 火種をかかえる
24
:
名無しさん
:2015/02/03(火) 17:41:03
いの火種が残ること 余燼がくすぶる ・ 依然残る ・ 不完全燃焼になる ・ 余燼が燻る ・ カゲを引きずる ・ 引きずる ・ 依然として残る ・ 尾を引く ・ 尾をひく ・ 未だ残る ・ 後を引く ・ しこりが残る ・ あとを引く ・ 禍根を残す ・ 火種をかかえる
物事が終わった後に、のちに問題を起こす原因になるような物事が残ること しこりを残す ・ 禍根を残す ・ わだかまりを持つ ・ しこりが残る ・ 禍根が残る ・ わだかまりが生じる ・ もやもやが残る ・ 傷跡を残す ・ 遺恨を残す ・ わだかまりを残す ・ トゲが残る
25
:
名無しさん
:2015/02/03(火) 17:41:34
物事が終わった後に、のちに問題を起こす原因になるような物事が残ること しこりを残す ・ 禍根を残す ・ わだかまりを持つ ・ しこりが残る ・ 禍根が残る ・ わだかまりが生じる ・ もやもやが残る ・ 傷跡を残す ・ 遺恨を残す ・ わだかまりを残す ・ トゲが残る
26
:
名無しさん
:2015/02/03(火) 17:42:06
心配事が心に残って安心しきれないさま 気になる ・ 気に掛かる ・ 引っかかる ・ 気がかりがある ・ 懸念がある ・ 一抹の不安がある ・ 不安要素がある ・ しこりが残る ・ 何か気になる ・ 引っかかる所がある ・ 気にかかる ・ 気になるところがある ・ 気掛かりになる ・ 腑に落ちない点がある ・ 心に引っかかる ・ 心に引っ掛かる ・ 気がかりな ・ 腑に落ちないところがある
27
:
名無しさん
:2015/02/05(木) 14:22:58
これだけの直球を受け取らぬ手はあるまい?さぁ答えよ[!]
我に教えよ[!]
ごまかすなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ[!]さぁさぁ[!]今すぐに返事をするのじゃぁ[!]
何故こうなったのかを説明してやろう[!]それは我がお主を待っておるのに何一つ連絡をよこさぬ[!]それが原因なのじゃ[!]
見るがいい[!]我のこの姿を[!]
さぁ…時は既に満ちておる[!]
わかっておるであろうな?
答えい[!]さぁ[!]さぁ[!]答えよ[!]我に教えるのじゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ[!]
クヨクヨするなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ[!]
理解出来るのならば早く返事をせい[!]温厚な我とてそこまで慈悲深くは無いぞ[!]女に恥をかかせるでない[!]
もうあなたを見かけない・・・いつもすれちがいばかりだった・・・私は嫌われてるけど・・・避けられてるのかな?
何時まで動かぬのだ?そんな事では何も変わらぬのじゃぞ?
我を変える為にお主が変わらずどうするのじゃ[!]
我は求む…今じゃ[!]今じゃ[!]てーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー[!]
ならば今動くべきでは無いのか!?
さぁ…我と天授の儀を行うぞ[!]
時はとうに満ちておるのじゃ[!]
うろたえている暇など1秒たりとももったいないのじゃ[!]
さぁさぁ[!]我の目覚めだ[!]
同じ日本の生きておるのだ[!]我と供に歓喜の狂乱をせよ[!]
今か今かと待ちわびていたのだ[!]
うろたえるでなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁい[!][!][!]
我とても日本の心を持ちこうして日々過ごしておるのだ[!]
百花繚乱[!]命短かし恋せよ乙女[!]舞い散る如くに儚く強く[!]
さぁ…我もすでに生を受けてから00年という月日が経過してしまった…このままではいかぬ…
いつまでも引きこもりではいられぬのだ[!]
案ずるなお主に責任を持てとは言わぬ。我が責任をもって育てよう。父と母にもそう伝えておこう…
行くぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ[!]
お主の返事を待とう[!]
28
:
名無しさん
:2015/02/05(木) 22:14:05
(ノ´д`)ラジャ!
29
:
名無しさん
:2015/02/11(水) 23:41:35
なおきとあいねはチャ友の知り合いであったが仲間ではない
30
:
名無しさん
:2015/02/12(木) 15:44:29
土鍋? 鍋焼きうどん すっぽん鍋 牡蠣の土手鍋・・・・・・・
31
:
名無しさん
:2015/02/25(水) 17:55:35
(´・ω・`)
32
:
名無しさん
:2016/12/06(火) 21:51:05
前進するのみしか残されてないぜよ!
33
:
名無しさん
:2016/12/06(火) 23:05:04
ポッピーナッポーアッポーッピー
34
:
名無しさん
:2016/12/08(木) 15:24:53
あまり思いつめないほうがいい。思い込みほど恐ろしいものはない
35
:
名無しさん
:2016/12/08(木) 17:42:03
優しい人には優しい人が寄ってくるよね
36
:
名無しさん
:2016/12/08(木) 17:59:29
山あり谷ありの人生
37
:
名無しさん
:2016/12/08(木) 21:36:44
切なすぎ…恋がしたい恋がしたい恋がしたい…
38
:
名無しさん
:2016/12/15(木) 15:27:35
わたしの歌を聴いてほしい
ht tps://www.youtube.com/watch?v=HPhQq6Rnxg8
39
:
名無しさん
:2016/12/17(土) 19:23:56
バリバラ 「吃音と向き合う」
ht tps://www.youtube.com/watch?v=yqP1Qr1Ja5w
40
:
名無しさん
:2016/12/18(日) 18:00:00
おでんツンツン男とトングで牛丼混ぜ丼器かぶせ男は大馬鹿だよねーーーーー
41
:
名無しさん
:2016/12/18(日) 21:18:57
おでんツンツン男とトングで牛丼混ぜ器かぶせ男は大ばかだよねーーーーー
42
:
名無しさん
:2016/12/19(月) 00:02:27
カンパイヽ( ´_つ`)ノ
43
:
名無しさん
:2016/12/19(月) 10:48:09
奈良の大仏様は大日如来様の化身らしい
44
:
名無しさん
:2016/12/19(月) 22:30:20
楽屋ノリです。話題とかは何でもありです。 面白いこと教えて下さい。w(´ω`)w みんなで楽しくお話しましょ。
45
:
名無しさん
:2016/12/19(月) 23:09:57
生放送
ニコ生とチャット似てるけど全く違う。新鮮で謎だらけ
46
:
名無しさん
:2016/12/19(月) 23:28:58
働き一両、考え五両
47
:
名無しさん
:2016/12/19(月) 23:54:27
楽しまなきゃ駄目だよね!
48
:
名無しさん
:2016/12/19(月) 23:56:10
働き一両、考え五両、知恵借り十両・・・
為せば成る。為さねば成らぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり」。誰もが一度は耳に したことがある上杉鷹山公の有名な言葉です。
49
:
名無しさん
:2016/12/20(火) 00:12:07
名言は、「コツ借り五十両、ひらめき百両、人知り三百両、歴史に学ぶ五百両」と続きます。知恵を借りた上で、コツまで借りれば五十両の価値です。ひらめきは、努力したからと言って得られるものでなく、個々人のセンスによるところがありますが、努力なくしてひらめきはないことも真なりです。そして、人知り三百両。真面目に働き、努力し、よい人に巡り会えれば、三百両の価値です。
通信技術や交通手段の発達で、江戸時代とは比べものにならないほどに、周りの人以外の知恵を借りたり、人の存在を知ることができたり、また歴史をひもとくことも容易になりましたが、だからといって、知恵借りや人知りなどの価値が下がるわけではありません。むしろ情報が錯綜する現代にあっては、本当に役立つ知恵や真の価値を持つ人に巡り会うことが難しくなっているかもしれません。
50
:
名無しさん
:2016/12/20(火) 00:15:02
人口減少が急速に進む地方において、地域経済の活性化、地方の創生は、待ったなしの課題です。地域の活性化に向け、企業間や産学官の連携、更には支援機関を含めた連携に加え、ネットワークづくりなど、様々な取り組みが展開されています。そうした各種の連携やネットワーク化は、知恵やコツを借りる良い機会を提供してくれるでしょう。時によっては、大きな「ひらめき」のきっかけを与えてくれる場ともなります。また、よい人と巡り会えるチャンスでもあります。また、各種のセミナーやシンポジウム、異業種交流を連携やネットワーク形成のきっかけとして活用するのも良い方法です。ありとあらゆる機会を利用して、日本の「稼ぐ力」を取り戻しましょう。
そして、名言は、「見切り千両、無欲万両」と続きます。なかなか含蓄のある言葉です。
51
:
名無しさん
:2016/12/20(火) 00:21:21
晴れのちくもり。庭ときどき読書。
52
:
名無しさん
:2025/03/02(日) 15:57:35
クレオパトラ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板