したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【妄想爆発】チラシの裏【大上等】

584名無しさん:2013/02/25(月) 05:03:33 ID:wy/jsJh2
つまり、適当さんは読んでもらいたい気はある、ということですかな。
その場合のみでいいのですが、今後のためにいわせてもらいます。

今更説明しても、読者からすればもう遅いことなんですよ。
こうして説明されれば納得できることもたくさんある。しかしそれって裏を返せば、あとで解説をいれなきゃ分からないくらい作中で説明不足だってことなんですよ。
それじゃ、作品を読んでいるときには楽しめないってことにもつながりますね。

効果音にしたって、同じ音で別の意味だなんて解説がなければ分からない人が大半だと思います。
扉を開ける音ひとつにしたって、開け方や扉の素材などで音ってぜんぜん違うでしょう?
そこの解説の少なさが混乱を生む原因のひとつではないかと。

効果音をつかっていくことに異論はないですが、効果音が多くても売れているのはプロのなせる業ともいえます(ラノベ研究所参照)
リアルの小説家を目指すわけでもない(プロ作品を基準としての)素人が扱うのはとてもむずかしく、自分が思っているよりはるかに伝わりにくいという考えをもつべきでしょうね。
効果音のせいで内容が読みとれなくなったら、せっかく素晴らしいシナリオであっても理解してもらえないことになりますし、それでもつかっていきたいと考えるなら「これくらい分かるだろう」という考えは捨てましょう。

効果音をつかった表現をするなら、効果音をなくしても分かるくらい他の描写に力をいれるものではないかと考えます。
音ひとつでも生み出される光景は人によって変わってしまうものです。
自分の想像した世界をすべて伝えたいのであれば、扉の特徴のような本当にささいなことでも書かないと完全に伝えるのは無理だと思いますよ。

ポケモンらしさの表現というよりは、ポケモンである意味を持たせてもらいたいところですね、ポケモンwikiにつうずる場所の作品としては。
説明していただいたので納得しましたが、今後はそれが作中で分かるくらいにしなければこの世界観で疑問がこない状況にはもちこめないのではないですかね。
人間がモデルなのだし、やはり人間っぽいところもかいまみえる、だから人間で書いた方がいいという意見がきたのではないですかね。
そこをどうポケモンたらしめるか。そうなれば、やはりポケモンらしさを高めるのは間違いではないのでは?

参考にするのが嫌なんていっていたらなにも進歩しなくなってしまいますよ。
人は成長の中でも親をまねて、人をまねて成長してきたのですから。
ラノベ研究所にも、いろいろな人の表現を盗めと書かれているように、他の人の表現をくみこんで、のちのち独自の表現をつくるほうがぜったいためになるでしょう。

自分で考えた表現は自分1人の観点からのものでしかないですが、そこに他の人の表現をまねれば、その人の観点でも見られるようになりますよね。おおぜいの考えをくみこんだ作品のほうが、熟成されたふかい作品になると思いますよ。

同じ内容ならともかく、同じ表現なんていったらもうそこら中にあるでしょうし、もっと広くものをみてみては?

それから最後に。反感、ではなく疑問がとんでくるのは分からないからだということを理解しましょう。
効果音の意味や技の名称だって、分かるようにしていればこなかったはずなんですからね。

それでは、これからもがんばってください。
(自己満足で書いているということなら、それを事前報告したほうがいいですよ。
よんでほしい思いで書いていると考えているから、そういうことにまで疑問がとぶのですから。)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板