したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【艦これ】やる夫が艦娘の艦長となるようです 第六艦隊【安価】

3598安価のやる夫だお:2015/03/11(水) 18:30:45 ID:J5/Fj7160
イギリス人「プリンス・オブ・ウェールズ撃沈について語るか」 イギリスの反応
ttp://livedoor.blogimg.jp/panda_translator/imgs/5/0/50897a07.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/panda_translator/imgs/f/1/f19b508d.jpg
ttp://blog.livedoor.jp/panda_translator/archives/51789887.html
2:herakles
たったの2隻しか極東に派遣出来なかった理由は判ってるし、チャーチルがどのような犠牲を払ってでも
イングランドを守ろうと決断したのも理解出来る。
だけど、極東を軽視し、結果的に極東で敗北する状況を生み出した事は許せない。何でそんな事になったんだと。
俺からすれば、オーストラリアが日本の侵攻から助かったのはアメリカが助けてくれたからだと思ってる。
このせいで英国に対するオーストラリア・ニュージーランドの考えは大きく変化したよ。

9:freebird
海軍としてはきちんとした対日計画があったけれど、チャーチルがプリンス・オブ・ウェールズを送れば
日本を黙らせられると考えたんだよ。空母も送ったけど、座礁してたどり着けなかったしな。
チャーチルはプリンス・オブ・ウェールズがあれば日本のどの軍艦であっても撃沈出来ると考えていた。
でも、その馬鹿な考えは間違っていたんだ。結局、抑止力として派遣したに過ぎないんだ。
だからこそ、日本が対米・英に対して宣戦布告をした時点で抑止力としての機能を失ったわけだから直ぐに撤退させるべきだったんだよ。

10:Wylie Wilde
ドイツにフッドが沈められたとき、チャーチルは血眼になってビスマルクを追撃して沈めた。
だけど、プリンス・オブ・ウェールズとレパルスが沈められたときは、チャーチルは何も反撃が出来なかったよな。何で?

11:Scott M. Kozel
英国海軍は多数の戦艦・巡洋艦・駆逐艦が近くに待機してて、ビスマルクに向けて容易に追撃が可能だったんだよ。
だからこそ、フッドを喪失した後、すぐ様追撃が可能だった。
一方で、東洋艦隊は本国から10000マイル以上も遥か彼方のシンガポールを拠点としいて、
プリンス・オブ・ウェールズもレパルスも喪失した後は日本の戦艦を沈めるには戦力が圧倒的に足りなかったわけさ。

イギリスの若者はマレー沖海戦をきちんと学んでいるようですね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板