■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
【安価】やる夫が史実(笑)日本で富国強兵をするようです
''" "゙" ゙" ゙"'' _____
゙" "''" "゙" ゙"/::ヽ____ ヾ"
゙" ゙" " ゙"'' ゙" |ヽ/:: ヾ''"
゙" ゙'" "゙" ゙" .|:: |::: | ゙ "
゙" ゙ ゙" ゙"'' |:: l: >>国力 |
゙" ゙" "゙" ゙"|: :|: | ''゙"
゙" ゙" ゙""'"Wv,_|:: l .|、wW"゙"
゙" ゙"''" ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゙"゙''"
"'' ゙"''"゙" V/Wヽ`―――――――――lV/W "'
゙""' ゙"''" "゙"WW''―――――――wwww' ゙"゙''"
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
中身: 史実(笑)世界+内政チート+戦争(Vic2とかHoi3とか)ゲーム
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
このスレは日本(明治時代)を未来知識チートで富国強兵させるスレです
<注意事項>
・変な安価がとられても荒らさない。
・史実(笑)世界です。こまけぇこたぁいいんだよ!!
・設定が矛盾したら安価で決めます。
・キャラは崩壊しています。
<流れ>
平時:
冒頭ターン
1 前回の振り返りとイベント
研究開発ターン
1 研究開発案を募集(範囲安価)
2 GMが簡単に判定(GMの負担ポイント)
3 研究枠に研究開発案をつめこむ(多数決安価)
(4 次の研究開発に関するヒント)
外交ターン
1 小話AA
2 GM操作による自由行動
(3 案の選択 (選択肢安価))
4 イベント
報告ターン
1 開発した技術の実践投入描写
2 ノルマチェックとボーナス付与
3 ボーナスによる強化(多数決安価)
(4 コミュ(選択肢安価))
補足:
研究ポイント→研究枠×研究期間
戦時:
冒頭ターン→研究開発ターン→戦争ターン→報告ターン
補足:
研究ポイント→研究枠×研究期間×1.5
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ オッスオラやる夫
| (__人__) | 職業は天皇
\ `⌒´ ,/ 今1890年だよ本名は…お察しください
/ ー‐ \
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 今さ、ニポンは不平等条約を押し付けられてピンピンチ。
| (__人__) | 自称神にノートパソコンとかを押し付けられて俺ピンチ。
\ `⌒´ ,/
/ ー‐ \
____
_,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
/:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
//!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj
li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/
!:l!:ト、l::l{` ! j川/ ←自称神
ヾト辷N! ‐ノ !:l/
Yl:ト、 ヾ==r ノ/
iN \. ` ニ′/}'
礀 丶、 /
ノ ̄´"''‐ 、 `¨´釗
_rく /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
__,、=T下、``ヽ /‐''"_, -ヘ| |
/「 ̄´ ヽヽ \ ヽ/ ´ _,,厶ヘ ∧=、、
|八 \ __/ _,)ヽ___/ ヽ ``=、、
‖ \ ! V´ ̄:::::/ _,ノk>、`T!::::::":::\_ ‖
____
/ \
/ ─ ─\ 1:名無しさん:1890/11/30(日) 11:22 ID:???
/ (●) (●) \ とりあえず研究開発案募集します…っと ↓2〜6
| (__人__) | ________
\ ` ⌒´ ,/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/ \ // /
| | / , ヽ // /
| | / ./ // /
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!
足尾銅山がやばい頃なんで鉱毒対策
飛行機開発
よく知らんけと空を抑えたら強いらしいし
まずは製鉄炉
学校
核兵器の開発
萌
____ >>5 :技術的に可能 3pt
/ \ >>6 :技術的に可能 4pt
/ ─ ─\ >>7 :八幡的? LD転炉を使うなら6pt
/ -━- -━- \ >>8 :もうあるよ >>9 :たぶん無理 >>10 :私絵は下手です 1pt
| U (__人__) | ________
\ ` ⌒´ ,/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
___/ \ // /
| | / , ヽ // /
| | / ./ // /
| | | ⌒ ーnnn . _____//_,_,______,_,_/
 ̄ \__、("二) .`――――-((」II.IIニニニニニニエ!
枠は2つ
枠1つでptの数字そのままの期間必要
枠2つを使えばptの数字÷2の期間でOK
枠01:↓1 >>5 か>>6 か>>7 か>>10
枠02:↓2 >>5 か>>6 か>>7 か>>10
菱刈鉱山の開発……って遅かったか
>>7
>>6
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1890年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【GDP】(春に計算)
9.6億円
【財政収入①】(春に計算)
0.96億円+国債
【財政支出】(春に計算)
0.96億円
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:LD転炉 残り6季
└02:飛行機開発 残り4季
【研究候補】
鉱毒対策:3pt
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】②
◆大日本帝国陸軍
◆第一師団 戦力:500
◆第二師団 戦力:400
◆第三師団 戦力:300
◆第四師団 戦力:500
◆第五師団 戦力:300
◆第六師団 戦力:400
◇大日本帝国海軍
◇第一艦隊 戦力:300
◇第二艦隊 戦力:300
◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①平時はGDP/10+国債、戦時は???
②戦時は徴兵令により増やせます
【外交イベント】
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) インディアンは消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
解説:『アメリカにてウンデット・ニーの虐殺』
| / \ ̄ ̄ ̄ \
/ _ \ ̄ ̄| |
( / \  ̄ヽ | |
/ ∪ゝ ⊃ \
| (⌒Y⌒) |
\ (●) (●) / 外交ターン2は…特に無いし
\ ─ ─/ 3外交案↓1〜3から選択します
\ /
 ̄ ̄ ̄
日露戦争は起こるのかな
海軍はもう完成しているなら陸軍てこ入れか国内の整備?
英国との友好関係
ロビー活動
>>19
米国との友好関係
明治か
アメリカともっと仲良くなっとこう
____
/⌒ ⌒\
/ ( ●) (●)\ >>19 英国との友好関係+>>20 ロビー活動
/ ::::::⌒(__人__)⌒:::::\ この2つを悪魔合体すれば…
| |r┬-| | 【日英間の友好度 +5】
\ `ー'´ /
ノ \
. /´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌ ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
【外交イベント2】
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 英 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ わーい日本大好き(棒)
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
解説:『今後もオートで日英間の友好度が上がります』
【報告ターン】
| / \ ̄ ̄ ̄ \
/ _ \ ̄ ̄| |
( / \  ̄ヽ | |
/ ∪ゝ ⊃ \
| (⌒Y⌒) |
\ (●) (●) / まだ技術研究は始まったばっかりだ!
\ ─ ─/ (報告なし)
\ /
 ̄ ̄ ̄
/: : /:: : :./: : : :.!:: : : !: : : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : : |: : : : :|: : : :|: : : | ,: : : ',: : ::ヽ : !
|: : |: : : : : ,,=''".\: : /|"''=:;,ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /" _,=、 | :/ |:./,=、 V: ..|:.: : : | V
< : _: : : / ((;・.,;)|/ レ((・.,;) |:./ ヽ: : |
<:: |. 小{  ̄  ̄ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ/ /⌒ヽ_ノ) ) ) 春になったぜ
\_! _ ' !! ,' ;'⌒'ー''´
ヽ \ーェェェェァt / | i| (⌒)
___,r| \ 、\_ `ヽ / ノ ,'.! ノ ~.レ-r┐、
/:/::::| \ ::::: \_`\ \'、 ./ //、 ノ__ | .| | |
/::::::/::::::| \ ´ ∧.\、_>'´ ノ'´ 〈 ̄ `-Lλ_レレ
/:::::::::::/::::::::| \ /"''- `ー一''´  ̄`ー‐---‐‐´
【伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1891年 春
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【GNP(名目)】(春に計算)
15.52億円
【財政収入①】(春に計算)
1.55億円+国債
【財政支出】(春に計算)
1.55億円+α
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:LD転炉 残り5季
└02:飛行機開発 残り3季
【研究候補】
鉱毒対策:3pt
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】②
◆大日本帝国陸軍
◆第一師団 戦力:500
◆第二師団 戦力:400
◆第三師団 戦力:300
◆第四師団 戦力:500
◆第五師団 戦力:300
◆第六師団 戦力:400
◇大日本帝国海軍
◇第一艦隊 戦力:300
◇第二艦隊 戦力:300
◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①平時はGDP/10+国債、戦時は???
②戦時は徴兵令により増やせます
こいつの死因は射殺じゃなくて刺殺だな(断言)
伊藤博文は史実でも強姦とかやらかしてたらしいしw
マジかよ伊藤博文最低だな
失望しました伊藤博文のファン辞めます
超・突然ですが政策を決定します
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:↓2
├02:↓3
└03:↓4
【政策候補】③
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【制定済みの政策】
何もなし
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
研究機関の立ち上げ
標準規格の制定
社会保険の導入
研究機関の立ち上げ
>>34
____/ ̄ ̄
/ │ ̄\__ ゴゴゴ・・・
/
.. 、 ,_
 ̄\_/ ̄ ̄\/ ̄ ゴゴゴゴゴゴ・・・
___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
´ / \
_ ./ ̄ ̄ ̄\ /
__ `ソ/ ─ ─ \/ ̄/
\/゚ (●)。 (●) \/ rへ,ノ 政策を決定しますた
__>-へ| i (__人__) |ノ :.\_ 01:標準規格の制定
.:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ 02:社会保険の導入
_::ノ :ノ`⌒Y⌒´:: \ 03:研究機関の立ち上げ
.::┘ :│ ゚
/ニYニヽ
/ ( ゚ )( ゚ ).
/ ::::⌒`´⌒::::\
| ,-)___ )-,|
| l |-┬-| .l | そんなことより軍拡しようぜ!
\ `ー'´ /
_, 、 -―-―/ | ` ー一'´|、
/ ー \ /  ̄ヽ-、_
/ y ´ ̄ ̄⌒`Y´⌒ ̄`ヾ'、
/ ヾ/ 、 | ||
/ .\ _r‐、-、-、 | ||
/ ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉〉___/,___/ |
// 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ ヽ ノ イ ノ
/ / ```´-ァ‐'''" /⌒ へ\ ノ |
ヽヘ l //ヾ ( __ /_ ) ノ |
`ーヽ、_ノ | ミ 'ヽ ( __ |_ ) | .)
【内閣総理大臣 山縣有朋(AA:でっていう@2ch)】
【冒頭イベント】
【5月6日・・・第1次山縣内閣総辞職・第1次松方内閣成立】
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ /\ /\
< _/ ̄/_ ____ロロ> /\ヽ ∨〃/\
</ __ / /___/ > /(・) \ゞ/ /(・) 〉
<ー' __ノ / ____ > ___/\_/ノ \_/ \
< /___/ ./__ __/ > /  ̄ ̄ ̄ ̄\ \
< ││ // > / ソ \ |
< ││  ̄ >:/ __ |
< ││ ロロ┌┐ >r〜〜〜〜〜〜‐、ヽ\ \ |
< ││ ┌┘│ >|:)jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjヽ \ \ |
< ││  ̄ ̄ >| / | /
< ││ ____ >|: / / /
<  ̄ /___/ >| |/ / /
<. ロロ┌┐ ____ >ヽiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii// / /
< ┌┘│./__ __/ >ヽ ヽ〜〜"/ / /
<  ̄ ̄ // > ヽ、__,,,____/_ /
< ┌┐┌┐  ̄ _ > _]::::::: | [>_
< ││││ // > ̄~ | ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ>
< ││││ / | > \ ,〜ヽ>
< └┘└┘//|| > \ 〜 ノ ̄\>
< [] []  ̄ || > ’ノ⌒⌒⌒⌒〉〉>
【元内閣総理大臣 山縣有朋(AA:でっていう@2ch)】
{ ヽ'、
∧ 〈
∧ )
〉ゝノ
, -=、 ヘ 7
/彡彡ミミ、 / /
}彡彡ヾミミミリ / /
7 〈洲'=、 __ノ /
} 松方 7 ) ヽ/ /
/´ | ハ´ ∧ /
/ ∧ ハ ∧/⌒´
/ ⌒ヽ `- ≦'^ヽ∧ /^\
∨ ∨ヾ) ⌒i / /
」 ヽ ∨ルヘ´ヽ.--‐^
>-'''"( ヾ、 />''"/ '∧ ゝ
>-'''" 〉 ミ >、 /./∧
. 人__ゝ > / / ` <__>_/⌒ |///∧
^ヽ ./ |。 |/////
`ヽミ / .|。 l///´
7 |。 レ
/\ 入 ノ
〉 ≧=‐ - ./ V/ヽ
【新内閣総理大臣 松方正義】
__
/ \ _________________________
/ \ , , /\ / \
| (●) (●) \ GNP増加により研究枠が増えました。
ノ゙{◎}ri (__人__) | | ↓1
ハ. `ー' ヽ ` ⌒ ´ ,/: \________/
/lミト、 !、`- "::::::::::::::::::::
/:l_丿:\/:::\:::::::::::::::::::::::
/:::::::::::::/::\::::::::::::::::::::::::::::::ノ
/:::::::::::::∧:::::::\:::::::::::::::::::::::{
/::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::ノ ト:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
【研究候補】③
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
鉱毒対策
__
/ \ _________________________
/ \ , , /\ / \
| (●) (●) \ オーケー、
ノ゙{◎}ri (__人__) | | 次いこ、次。
ハ. `ー' ヽ ` ⌒ ´ ,/: \________/
/lミト、 !、`- "::::::::::::::::::::
/:l_丿:\/:::\:::::::::::::::::::::::
/:::::::::::::/::\::::::::::::::::::::::::::::::ノ
/:::::::::::::∧:::::::\:::::::::::::::::::::::{
/::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::ノ ト:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ
【研究枠】
├01:LD転炉 残り5季
├02:飛行機開発 残り3季
└03:鉱毒対策 残り3季
【外交イベント】
__ __ _
. _ , '"´ ,. _ ___`丶、
/ ` / /´-‐ァー-ヽ \ ミシッ・・・
. / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ -‐''´'´ ,、
/ └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.} ,__-‐'''´-‐'''-‐''´
,' ///!l .::j f --,ノ_-γ--''´ ̄ / /
, '〈/f`| l ::l!(◎弋 / /// `
| l:l :!:{、| l ::|リ ゞノ"} l l | |
| l:l::i个| l ::lヽ//ノ"}| l | 丶
| lハ:l::{::', ::::{、 '| ,. -'´ - -'
l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\.`//) / \ :_
. ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「丶、__ ./ ̄>-'⌒ー‐r;┬' \
. ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/
/⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ
/ ヽ \\ \´ ̄`ヽ、
. l ', \\ \ __| \
. | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、
【ロシア帝国皇太子 ニコライ(AA:涼宮ハルヒ@涼宮ハルヒの憂鬱)】
『大津事件が発生しました。』
鉱毒対策
都合により今日は終了とします
おつです
大津事件、これどうすんだ?
ロシアに配慮した裁判するのか史実どうり法に則るのがいいのか
おっと乙です
投下乙です。
大津事件なら史実の対応で良いと思う。
法治国家として対応しないと他国との条約や交渉に支障が出るし。
今日は7時前後15分にやります。
始めます
【外交イベント】
____
/ \
/ _ノ ヽへ\
/ ( ―) (―) ヽ
.l .u ⌒(__人__)⌒ |
\ ` ⌒r'.二ヽ<
/ i^Y゙ r─ ゝ、
/ , ヽ._H゙ f゙ニ、|
{ { \`7ー┘!
『大津事件への対応』
1:三権分立を守る(史実通り、不平等条約改正にプラス)
2:勅令を出してでもロシアに配慮する(if展開、フラグが立ちます)
↓1
1
1、三権分立を守る
【外交イベント2】
___
/⌒ ー、\
/( ●) (●)\
. /::::::⌒(__人__)⌒::::::\ まあここは三権分立を守りましょう。
cー、 | |r┬-/ ' |⌒,一っ
,へ λ \ `ー‐' / 入 へ、
<<</ヽ /\>>>
『三権分立を守りました。ロシアから顰蹙を食らった。不平等条約改正にプラス』
【報告ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\
/ \ (__人__) / \ 『今日も研究員は頑張っています』…
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
『特になし』
/: : /:: : :./: : : :.!:: : : !: : : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : : |: : : : :|: : : :|: : : | ,: : : ',: : ::ヽ : !
|: : |: : : : : ,,=''".\: : /|"''=:;,ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /" _,=、 | :/ |:./,=、 V: ..|:.: : : | V
< : _: : : / ((;・.,;)|/ レ((・.,;) |:./ ヽ: : |
<:: |. 小{  ̄  ̄ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ/ /⌒ヽ_ノ) ) )
\_! _ ' !! ,' ;'⌒'ー''´ 夏になりました
ヽ \ーェェェェァt / | i| (⌒)
___,r| \ 、\_ `ヽ / ノ ,'.! ノ ~.レ-r┐、
/:/::::| \ ::::: \_`\ \'、 ./ //、 ノ__ | .| | |
/::::::/::::::| \ ´ ∧.\、_>'´ ノ'´ 〈 ̄ `-Lλ_レレ
/:::::::::::/::::::::| \ /"''- `ー一''´  ̄`ー‐---‐‐´
【枢密院議長 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1891年 夏
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
松方正義
【支持率】
75%
【GNP(名目)】(春に計算)
15.52億円
【財政収入①】(春に計算)
1.55億円+国債
【財政支出】(春に計算)
1.55億円±α
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:LD転炉 残り4季
├02:飛行機開発 残り2季
└03:鉱毒対策 残り2季
【研究候補】③
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
【研究中】
LD転炉 効果:GNPが上昇(小)
飛行機開発 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:標準規格の制定 残り2季
├02:社会保険の導入 残り1季
└03:研究機関の立ち上げ 残り1季
【政策候補】③
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【実行中の政策】
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
【制定済みの政策】
何もなし
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】②
◆大日本帝国陸軍
◆第一師団 戦力:500
◆第二師団 戦力:400
◆第三師団 戦力:300
◆第四師団 戦力:500
◆第五師団 戦力:300
◆第六師団 戦力:400
◇大日本帝国海軍
◇第一艦隊 戦力:300
◇第二艦隊 戦力:300
◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①平時はGDP/10+国債、戦時は???
②戦時は徴兵令により増やせます
③たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .| 『伝説乃超新聞』
/ | ( ●) (● ) .|\ 『小学校祝日大祭日儀式規程制定』…
/ \ (__人__) / \ 『世界初のトラベラーズ・チェック発行』…
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\ 『體育會創立』…
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
【研究開発ターン・外交ターン・報告ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 『今日も研究員は頑張っています』…
/ \ (__人__) / \ 『第4代クリーヴランド公爵が死去』…
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
『特になし、よってスキップ』
/: : /:: : :./: : : :.!:: : : !: : : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : : |: : : : :|: : : :|: : : | ,: : : ',: : ::ヽ : !
|: : |: : : : : ,,=''".\: : /|"''=:;,ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /" _,=、 | :/ |:./,=、 V: ..|:.: : : | V
< : _: : : / ((;・.,;)|/ レ((・.,;) |:./ ヽ: : |
<:: |. 小{  ̄  ̄ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ/ /⌒ヽ_ノ) ) )
\_! _ ' !! ,' ;'⌒'ー''´ あっという間に秋になりました
ヽ \ーェェェェァt / | i| (⌒)
___,r| \ 、\_ `ヽ / ノ ,'.! ノ ~.レ-r┐、
/:/::::| \ ::::: \_`\ \'、 ./ //、 ノ__ | .| | |
/::::::/::::::| \ ´ ∧.\、_>'´ ノ'´ 〈 ̄ `-Lλ_レレ
/:::::::::::/::::::::| \ /"''- `ー一''´  ̄`ー‐---‐‐´
【枢密院議長 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1891年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
松方正義
【支持率】
83%
【GNP(名目)】(春に計算)
15.52億円+微上昇
【財政収入①】(春に計算)
1.55億円+国債
【財政支出】(春に計算)
1.55億円±α+微上昇
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:LD転炉 残り3季
├02:飛行機開発 残り1季
├03:鉱毒対策 残り1季
└04:何もなし
【研究候補】③
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
【研究中】
LD転炉 効果:GNPが上昇(小)
飛行機開発 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:標準規格の制定 残り1季
├02:何もなし
└03:何もなし
【政策候補】③
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【実行中の政策】
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
【制定済みの政策】
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】②
◆大日本帝国陸軍
◆第一師団 戦力:500
◆第二師団 戦力:400
◆第三師団 戦力:300
◆第四師団 戦力:500
◆第五師団 戦力:300
◆第六師団 戦力:400
◇大日本帝国海軍
◇第一艦隊 戦力:300
◇第二艦隊 戦力:300
◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①平時はGDP/10+国債、戦時は???
②戦時は徴兵令により増やせます
③たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
{ ヽ'、
∧ 〈
∧ )
〉ゝノ
, -=、 ヘ 7
/彡彡ミミ、 / /
}彡彡ヾミミミリ / /
7 〈洲'=、 __ノ /
} 松方 7 ) ヽ/ /
/´ | ハ´ ∧ / 今季は色々な事が出来ました。
/ ∧ ハ ∧/⌒´ 『社会保険の導入』は拡張するなら予算がもっと必要ですね。
/ ⌒ヽ `- ≦'^ヽ∧ /^\ 『研究機関の立ち上げ』に成功し、研究が楽になりました。
∨ ∨ヾ) ⌒i / / 拡張するなら予算がもっと必要ですね。
」 ヽ ∨ルヘ´ヽ.--‐^ 研究枠が1つ、政策枠が2つ空きました。
>-'''"( ヾ、 />''"/ '∧ ゝ
>-'''" 〉 ミ >、 /./∧
. 人__ゝ > / / ` <__>_/⌒ |///∧
^ヽ ./ |。 |/////
`ヽミ / .|。 l///´
7 |。 レ
/\ 入 ノ
〉 ≧=‐ - ./ V/ヽ
【内閣総理大臣 松方正義】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \ 空き枠をどうしましょう…
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1
1:菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
2:ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
3:その他(自由、ptは>>1 が判定)
政策枠↓2、↓3
1:労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
2:知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
3:新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(全て戦力:200)、財政支出が上昇(小)
4:その他(自由、ptは>>1 が判定)
1:菱刈鉱山の開発
3:新規師団の設立:
2
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:LD転炉 残り3季
├02:飛行機開発 残り1季
├03:鉱毒対策 残り1季
└04:菱刈鉱山の開発 残り2季
【研究候補】③
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
【研究中】
LD転炉 効果:GNPが上昇(小)
飛行機開発 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:標準規格の制定 残り1季
├02:知的財産法の制定 残り1季
└03:新規師団の設立 残り4季
【政策候補】③
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
【実行中の政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【制定済みの政策】
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
【外交ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 『硫黄島・北硫黄島・南硫黄島が東京府に所属』…
/ \ (__人__) / \ 大変宜しい!
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
『硫黄島・北硫黄島・南硫黄島が東京府に所属』
その他の外交↓1〜2
アメリカとの友好関係
イギリスとのさらなる友好
>>70-71
了解。今日は一旦終了します。
史実の日露戦争は陸軍が砲弾不足だったんだよな…
じゃけん砲兵工廠増設のために日清戦争で史実以上にボコボコにして賠償金上乗せしましょうね〜
乙でした
>>73
三国干渉を見据えて一度遼東半島請求した後に
取り下げて賠償金上乗せで補填させる戦略
始めまっす
【外交イベント2】
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 米 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ わーい日本大好き(棒)
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 英 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ 日本っていいよね!応援しちゃう!
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
解説:『日英間の友好度はオートで上がりますが、日米間の友好度はオートでは上がりません』
【報告ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 『今日も研究員は頑張っています』…
/ \ (__人__) / \ 『飛行機開発と鉱毒対策の研究は来季にも終わります』…
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
『特になし、よってスキップ』
/: : /:: : :./: : : :.!:: : : !: : : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : : |: : : : :|: : : :|: : : | ,: : : ',: : ::ヽ : !
|: : |: : : : : ,,=''".\: : /|"''=:;,ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /" _,=、 | :/ |:./,=、 V: ..|:.: : : | V
< : _: : : / ((;・.,;)|/ レ((・.,;) |:./ ヽ: : |
<:: |. 小{  ̄  ̄ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ/ /⌒ヽ_ノ) ) )
\_! _ ' !! ,' ;'⌒'ー''´ あーっという間に冬になりました
ヽ \ーェェェェァt / | i| (⌒)
___,r| \ 、\_ `ヽ / ノ ,'.! ノ ~.レ-r┐、
/:/::::| \ ::::: \_`\ \'、 ./ //、 ノ__ | .| | |
/::::::/::::::| \ ´ ∧.\、_>'´ ノ'´ 〈 ̄ `-Lλ_レレ
/:::::::::::/::::::::| \ /"''- `ー一''´  ̄`ー‐---‐‐´
【枢密院議長 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1891年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
松方正義
【支持率】
91%
【GNP(名目)】(春に計算)
15.52億円+微上昇×4
【財政収入①】(春に計算)
1.55億円+国債
【財政支出】(春に計算)
1.55億円±α+微上昇
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:LD転炉 残り2季
├02:何もなし
├03:何もなし
└04:菱刈鉱山の開発 残り1季
【研究候補】③
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
飛行機開発Ⅱ:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
【研究中】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
【研究済み】
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:何もなし
├02:何もなし
└03:新規師団の設立 残り3季
【政策候補】③
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
研究機関の立ち上げⅡ:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
【実行中の政策】
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】②
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:0(設立中)
├◆第八師団 戦力:0(設立中)
├◆第九師団 戦力:0(設立中)
├◆第十師団 戦力:0(設立中)
├◆第十一師団 戦力:0(設立中)
└◆第十二師団 戦力:0(設立中)
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①平時はGDP/10+国債、戦時は???
②戦時は徴兵令により増やせます
③たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
{ ヽ'、
∧ 〈
∧ )
〉ゝノ
, -=、 ヘ 7
/彡彡ミミ、 / /
}彡彡ヾミミミリ / /
7 〈洲'=、 __ノ / 今季も色々な事が出来ました。
} 松方 7 ) ヽ/ / 『飛行機開発』はまだまだ研究の余地があります。
/´ | ハ´ ∧ / 『鉱毒対策』の研究にも成功しました。
/ ∧ ハ ∧/⌒´ 『標準規格の制定』により、兵器等修理が楽になりました。
/ ⌒ヽ `- ≦'^ヽ∧ /^\ 『知的財産法の制定』にも成功し、外国に注目されました。
∨ ∨ヾ) ⌒i / / 研究枠が2つ、政策枠が2つ空きました。
」 ヽ ∨ルヘ´ヽ.--‐^
>-'''"( ヾ、 />''"/ '∧ ゝ
>-'''" 〉 ミ >、 /./∧
. 人__ゝ > / / ` <__>_/⌒ |///∧
^ヽ ./ |。 |/////
`ヽミ / .|。 l///´
7 |。 レ
/\ 入 ノ
〉 ≧=‐ - ./ V/ヽ
【内閣総理大臣 松方正義】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \ 空き枠をどうしましょう…
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
政策枠↓1、↓2
1:労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
2:社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
3:研究機関の立ち上げⅡ:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
4:戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
5:その他(自由、ptは>>1 が判定)
3
5:治金学の研究
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .| 『研究機関の立ち上げⅡ』と
/ | ( ●) (● ) .|\ 『治金学の研究』(4pt)にしましょう。
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
【研究開発ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
// ー一、 ,,/゜ .ヽ 、
/ .| ( ●) (● ) | \
/ l (__人__) ... | .\ 研究・開発をしましょう。
.\ (`ヽ、 . , '´ ノ / ./ 案を募集します。
/..\ . \ ヽ___ '´ ,,'' .'i /、 (↓1〜3)
./ .\ .} イ / / ヽ
l 丶 \ | .〉 / / / 冫
.| .l /~\ / / l .l
.| .l / .\/ l .l |
..| '/\゚ > | .l |
軍装備の開発
医療技術
飛行機開発ってライト兄弟に先んじれるの?てか招聘できる?
飛行機開発で
飛行機開発は日本だと二宮忠八って人がいるな、スポンサーがつかなくて頓挫したらしいけど
ヒゲコプターだ!ヒゲコプター長岡外史を呼べ!
>>86 、>>87 は採用
>>88 は>>14 で既出だけど、Ⅱがあるよ
風呂に入っていたけど、再開します。
【研究開発ターン】
__
,.-´ ``ヽ
);;;; ) / \
(;;;; ( // ー一、 ,,/゜ .ヽ 、
ヽ;;゙; .| ( ●) (● ) | \ それでは…『軍装備の開発』と『医療技術』と『飛行機開発Ⅱ』に決定。
/´ ;; .l (__人__) .| .\ 軍装備の開発…特にどのような装備でしょうか?↓1〜3
.\ /〉 .\ / ./ 医療技術…どのような分野ですか?↓4〜6
/´二//⊃ i .` ──── .′ i /.、
/ 、二ニ⊃ . l .∧ ∧ / / ヽ
l ´ヽ〉 .\ .l .| i l | // l
_/ヽ _人〉
輸送車両って可能ですか?ダメなら地雷でお願いします
小銃
通信器材
防疫
ペニシリン開発だ!仁先生を呼べ!
でも年代的に無理なら脚気対策研究
正露丸
外科手術
軍装備の開発:>>92-94 :地雷・小銃・通信機材
医療技術:>>95-97 :防疫・脚気対策・正露丸
了解。今日は一旦終了します。
米と英のAAどっちもムスカとか適当過ぎィ!
>>100
全モブ外国人はAAがムスカ
ついでに【現時点の国際情報】
【大日本帝国】
産業革命中の国、こ↑こ↓
【清帝国】
大陸の大国、強い?
【大韓帝国】
緩衝国、パッとしない
【タイ】
産業革命中の国
【ロシア帝国】
ヨーロッパの大国、強い
⌒|/⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒
ヽ ____
/ |::⌒\
/ _ノ|::(●)\
表 / o゚⌒ |ヽ__)⌒::::\ 裏
|::. (__ノ|r-|:::::::::::::::::::|
\::. ´ |ー´::::::::::::::/
∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
【ドイツ帝国】
【オーストリア=ハンガリー帝国】
【イタリア王国】
【フランス共和国】
【アメリカ合衆国】
???
人いますか?
ノ
ノ
ノ
開始します
【研究開発ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…このような結果となりました。
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:LD転炉 残り2季
├02:軍装備の開発:地雷 残り3季
├03:医療技術:防疫 残り3季
└04:菱刈鉱山の開発 残り1季
【研究候補】③
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
飛行機開発Ⅱ:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
【研究中】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
【研究済み】
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
【研究予約】
├02:軍装備の開発:小銃(6pt)→軍装備の開発:通信機材(6pt)
├03:医療技術:脚気対策(6pt)→医療技術:正露丸(4pt)
└04:飛行機開発Ⅱ(6pt)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【外交ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 『露仏協商締結』…
/ \ (__人__) / \ 『エジソンが電気的な信号伝送に関する米国特許を取得』
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\ 『ナウなヤングにバカウケの新スポーツ、バスケットボール』
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
『露仏協商が締結されていたようです』
【報告ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 『今日も研究員は頑張っています』…
/ \ (__人__) / \ 『菱刈鉱山の開発は来季にも終わります』…
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
『特になし、よってスキップ』
次を考えると自動車かなあ。
/: : /:: : :./: : : :.!:: : : !: : : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : : |: : : : :|: : : :|: : : | ,: : : ',: : ::ヽ : !
|: : |: : : : : ,,=''".\: : /|"''=:;,ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /" _,=、 | :/ |:./,=、 V: ..|:.: : : | V
< : _: : : / ((;・.,;)|/ レ((・.,;) |:./ ヽ: : |
<:: |. 小{  ̄  ̄ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ/ /⌒ヽ_ノ) ) )
\_! _ ' !! ,' ;'⌒'ー''´ 祝☆1892年突入
ヽ \ーェェェェァt / | i| (⌒)
___,r| \ 、\_ `ヽ / ノ ,'.! ノ ~.レ-r┐、
/:/::::| \ ::::: \_`\ \'、 ./ //、 ノ__ | .| | |
/::::::/::::::| \ ´ ∧.\、_>'´ ノ'´ 〈 ̄ `-Lλ_レレ
/:::::::::::/::::::::| \ /"''- `ー一''´  ̄`ー‐---‐‐´
【枢密院議長 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1892年 春
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
松方正義
【支持率】
91%
【GNP(名目)】(春に計算)
15.52億円+微上昇×4
【財政収入①】(春に計算)
1.55億円+国債+大上昇
【財政支出】(春に計算)
1.55億円±α+微上昇
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:LD転炉 残り1季
├02:軍装備の開発:地雷 残り2季
├03:医療技術:防疫 残り2季
└04:飛行機開発Ⅱ 残り6季
【研究候補】③
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
【研究中】
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発Ⅱ:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
【研究予約】
├02:軍装備の開発:小銃(6pt)→軍装備の開発:通信機材(6pt)
├03:医療技術:脚気対策(6pt)→医療技術:正露丸(4pt)
└04:飛行機開発Ⅱ(6pt)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:研究機関の立ち上げⅡ 残り2季
├02:治金学の研究 残り3季
└03:新規師団の設立 残り2季
【政策候補】③
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
【実行中の政策】
研究機関の立ち上げⅡ:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】②
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:0(設立中)
├◆第八師団 戦力:0(設立中)
├◆第九師団 戦力:0(設立中)
├◆第十師団 戦力:0(設立中)
├◆第十一師団 戦力:0(設立中)
└◆第十二師団 戦力:0(設立中)
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①平時はGDP/10+国債、戦時は???
②戦時は徴兵令により増やせます
③たまに>>1 も追加します
そろそろ電気通信の時代か。真っ先にライセンス契約に向かうとか外交でできんもんかな。
【冒頭ターン】
{ ヽ'、
∧ 〈
∧ )
〉ゝノ
, -=、 ヘ 7
/彡彡ミミ、 / /
}彡彡ヾミミミリ / /
7 〈洲'=、 __ノ / 今季は…『菱刈鉱山の開発』が完了しました。
} 松方 7 ) ヽ/ / 財政が楽になります。
/´ | ハ´ ∧ / あと【予戒令が公布】されて、
/ ∧ ハ ∧/⌒´ 【神田で大火】が起きて、
/ ⌒ヽ `- ≦'^ヽ∧ /^\ 【第3特別議会が召集】されました。
∨ ∨ヾ) ⌒i / /
」 ヽ ∨ルヘ´ヽ.--‐^
>-'''"( ヾ、 />''"/ '∧ ゝ
>-'''" 〉 ミ >、 /./∧
. 人__ゝ > / / ` <__>_/⌒ |///∧
^ヽ ./ |。 |/////
`ヽミ / .|。 l///´
7 |。 レ
/\ 入 ノ
〉 ≧=‐ - ./ V/ヽ
【内閣総理大臣 松方正義】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \ 空き枠?既に予約が入ってます。
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
これ外国から見たらどう映ってるんだろうと思ったけど普通に技術開発してるだけやな。
【研究開発ターン・外交ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 『スイスでブリエンツ・ロートホルン鉄道開通』…
/ \ (__人__) / \ 『ゼネラル・エレクトリック社設立』
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\ 『オーロラの写真撮影に成功』
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
『特になし、よってスキップ』
欧米に遅れてる技術開発を全力で追いつこうとしてるって所じゃね
【報告ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .| 『今日も研究員は頑張っています』…
/ | ( ●) (● ) .|\ 『LD転炉の開発は来季にも終わります』…
/ \ (__人__) / \ 『ですが、酸素が高くて商業化は困難です』…
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
『【工業用空気液化装置の開発】と【酸素分留】の研究が必要です』
基礎技術大事やなあ。電気部品の品質も上げないとこの先生き残れないし。
発電施設の研究もやったほうがいいかな?
この後電気炉に行くことも考えると発電大事やな。
あと石油化学も研究しときたい。油圧機器の性能にも影響するし。
/: : /:: : :./: : : :.!:: : : !: : : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : : |: : : : :|: : : :|: : : | ,: : : ',: : ::ヽ : !
|: : |: : : : : ,,=''".\: : /|"''=:;,ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /" _,=、 | :/ |:./,=、 V: ..|:.: : : | V
< : _: : : / ((;・.,;)|/ レ((・.,;) |:./ ヽ: : |
<:: |. 小{  ̄  ̄ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ/ /⌒ヽ_ノ) ) )
\_! _ ' !! ,' ;'⌒'ー''´ 光陰矢の如し、夏突入
ヽ \ーェェェェァt / | i| (⌒)
___,r| \ 、\_ `ヽ / ノ ,'.! ノ ~.レ-r┐、
/:/::::| \ ::::: \_`\ \'、 ./ //、 ノ__ | .| | |
/::::::/::::::| \ ´ ∧.\、_>'´ ノ'´ 〈 ̄ `-Lλ_レレ
/:::::::::::/::::::::| \ /"''- `ー一''´  ̄`ー‐---‐‐´
【新内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1892年 夏
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
伊藤博文
【支持率】
60%
【GNP(名目)】(春に計算)
18.86億円+小上昇
【財政収入①】(春に計算)
1.86億円+国債
【財政支出】(春に計算)
1.63億円±α
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:何もなし
├02:軍装備の開発:地雷 残り1季
├03:医療技術:防疫 残り1季
└04:飛行機開発Ⅱ 残り5季
【研究候補】③
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
【研究中】
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
飛行機開発Ⅱ:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
【研究予約】
├02:軍装備の開発:小銃(6pt)→軍装備の開発:通信機材(6pt)
└03:医療技術:脚気対策(6pt)→医療技術:正露丸(4pt)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:研究機関の立ち上げⅡ 残り1季
├02:治金学の研究 残り2季
└03:新規師団の設立 残り1季
【政策候補】③
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
【実行中の政策】
研究機関の立ち上げⅡ:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】②
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:0(設立中)
├◆第八師団 戦力:0(設立中)
├◆第九師団 戦力:0(設立中)
├◆第十師団 戦力:0(設立中)
├◆第十一師団 戦力:0(設立中)
└◆第十二師団 戦力:0(設立中)
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①平時はGDP/10+国債、戦時は???
②戦時は徴兵令により増やせます
③たまに>>1 も追加します
このツラで有能な宰相だから困るw>博文公
【冒頭イベント】
{ ヽ'、
∧ 〈
∧ )
〉ゝノ
, -=、 ヘ 7
/彡彡ミミ、 / /
}彡彡ヾミミミリ / /
7 〈洲'=、 __ノ /
} 松方 7 ) ヽ/ /
/´ | ハ´ ∧ /
/ ∧ ハ ∧/⌒´ ば…バカな…この…私が…
/ ⌒ヽ `- ≦'^ヽ∧ /^\
∨ ∨ヾ) ⌒i / /
」 ヽ ∨ルヘ´ヽ.--‐^
>-'''"( ヾ、 />''"/ '∧ ゝ
>-'''" 〉 ミ >、 /./∧
. 人__ゝ > / / ` <__>_/⌒ |///∧
^ヽ ./ |。 |/////
`ヽミ / .|。 l///´
7 |。 レ
/\ 入 ノ
〉 ≧=‐ - ./ V/ヽ
【前内閣総理大臣 松方正義】
_,,,..-.ー.─.-.-....、._
二ヽ,,..::"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:..、
/::::::::``:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ:::::::::::ヾ:::::\:::::::::',
/:::::::::::::::i:::::i!::::::::::::::::ヾ:::::,,∠,、_:::::\::::\:::::',
i::::::::::::::::!:::::i i:::::::::l::::::::イ\\\:::::::::\:::\::',
l:::::::i::::::::!::::i,,ゞ;::::::::i:::::::::l >≧r、\::::::ヾ\_ r 、
l::::::i!:::i::::l;/i ._,,\::::!、::::::l 辻ヾ〉 \:::ヾ) (ヽ、`\
i:::::ハ::::|::::l:::i〈`(ヘ\! \:', ゞ-′ ラ∨/\ \ \
. l:::i l:::|::::lヾ、 弋i;) ヽ \ ┌::ソノ \ \ \_
∨ l::::l::::l:::\ " ヘ::::/ r--‐-、>、 `ヽ 勝った!第一部完!
\|\!\ ′ ∨ ` ‐-、 `` `、
ヾ ヾ 、 ー ´ , ヽ、 -\ `、 キラッ☆
_, r ´:` 、 , ′ 、 | !:.:ヽ : ヽ ヽ
_, r'´:.:.:.:.:.:.:.:./:.....` ー <´ ヽ | |::.:.:ヽ: : ヘ `、
_, r ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.| .ヽ -、ー_'/ !::.:.:.:.:ヽ: : ` 、 _______i_
/゙: : : : : : : : : : : : ヽ:.:.:.:.:.:./i! | ヘ i. / 入 |\.:.:.:.:.ヽ;,r'`‐´_,, ..---┴‐,
l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\/:.:.:.:!'! /ヽ、ヽrk'´:_,r、 イ:.:.:\/ _>-‐'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.l ゙' ! ! ヘ/|:.:.:.:.:.:\/::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
l:.:.:.:.:.::i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:! ヘ__/ |:.:.:.:.:.:.:./!:::::::::::..:.:.:.:.:.:.:.:.:..::.:.:.:l
/:.:.:.:.:.:.: !.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ:.:.:.:.:.:.:.:.| / ヽ i:.:.:.:.:.:.:/ ヘ::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘ
【新総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
【冒頭ターン】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 今季は『LD転炉』の開発が完了しましたが、
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 酸素が高すぎて商業化が出来ません。
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ 今季はそれくらいです。
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \ 空き枠をどうしましょう…
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1(既存の候補は>>122 に記述)
工業用空気液化装置の開発
物資輸送+兵站システムの研究
諜報機関
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ では、『工業用空気液化装置の開発』で。
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【外交ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ えーと、外交案を募集します…
/ \ (__人__) / \ ↓1〜3
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
万博の招聘
核分裂に詳しいユダヤ人を招聘
イギリスへの留学生の派遣
日露戦争が近いからってみんなして親英路線を強めつつあるな。
あとエジソンとライセンス契約にいようと思ってたのに忘れてたw
日露戦争の前に日清戦争があるのを忘れてはいけない、まだ李氏朝鮮は清の属国のままだし
この時代の仮想戦記って何が大変かっていうとさ
回避可能な失敗や、改善可能な箇所自体は沢山あるが
それをやったからって、戦争を回避したり勝利したり出来る可能性が見えてこないのがな
【外交イベント】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ どうでしたか?
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
_____
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::‐-::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::諜::::::::ミ::::::::::::::::::::::::::::| 【万博の招聘】は…『次々回は1897年』で『決定は1893年夏』だそうです。
::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::;:へ| ちなみに次回はシカゴです。
:::/.|::::::::::::::::::l::::::::://l | 【核分裂に詳しいユダヤ人】は、見つかりませんでした。
:/:::i::::::::::::::::::::i:::::::レ'〈リ/゙i 【イギリスへの留学生の派遣】は、『来年春』に行かせられます。
::::"':::::::::::::::::::ミ::::::: .ノノ / 『今年冬までに』人数を確定させてください。
::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::|ー‐イ
そう言えばまだ日清もやってなかった!? 不平等条約改正は遠いなあ。
そもそも核分裂って概念自体まだ何が何やらって時代だしなあ。残念。
>>134-136
日清戦争・日露戦争は史実でも勝利してるので。
回避等しません偉い人にはそれが解らんのです
あとは勝利を大勝利にする事くらいですね。
【報告ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .| 『今日も研究員は頑張っています』…
/ | ( ●) (● ) .|\ 『【軍装備の開発:地雷】、【医療技術:防疫】、
/ \ (__人__) / \ 【研究機関の立ち上げⅡ】、【新規師団の設立】は来季にも終わります』…
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
『特になし、よってスキップ』
日清戦争・日露戦争にしても朝鮮半島は欲しくないのに放置すると詰んでしまう可能性が高いのがネックだよな
日英同盟は死守されるべき
オレンジプランを叩き潰すのです
仲裁してくれる(予定の)アメリカにもっと媚を売っておかなくちゃ(小並感
朝鮮半島は併合せずに投資を最小限に抑えれば被害も少なく出来るさ
できれば関わりたくないけどな
>>142 、>>144
もっともです
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 秋じゃ、秋じゃ!
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1892年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
伊藤博文
【支持率】
66%
【GNP(名目)】(春に計算)
18.86億円+小上昇
【財政収入①】(春に計算)
1.86億円+国債
【財政支出】(春に計算)
1.63億円±α+小上昇
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:工業用空気液化装置の開発 残り2季
├02:軍装備の開発:小銃 残り6季
├03:医療技術:脚気対策 残り6季
└04:飛行機開発Ⅱ 残り4季
【研究候補】③
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
【研究中】
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
飛行機開発Ⅱ:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
【研究予約】
├02:軍装備の開発:通信機材(6pt)
└03:医療技術:正露丸(4pt)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:何もなし
├02:治金学の研究 残り1季
└03:何もなし
【政策候補】③
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
新規師団の設立Ⅱ:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【実行中の政策】
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げⅡ:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】②
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
└◆第十二師団 戦力:200
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①平時はGDP/10+国債、戦時は???
②戦時は徴兵令により増やせます
③たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 今季は【軍装備の開発:地雷】、【医療技術:防疫】、
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 【研究機関の立ち上げⅡ】、【新規師団の設立】が完了しました。
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ 今季はそれくらいです。
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \ 空き枠をどうしましょう…
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
政策枠↓1、↓2(既存の候補は>>147 )
諜報機関の創設
技術者の育成
労働法
対米諜報機関の設立
あ、候補から選択なのか>>150 は駄目ならずらして下さい
しかしこうしてみるとホントやること多いなあ。ご先祖様には頭が上がらないぞこれ。
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ では…こういう事で。
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:諜報機関の創設 残り3季
├02:治金学の研究 残り1季
└03:技術者の育成 残り3季
【政策候補】③
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
新規師団の設立Ⅱ:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【実行中の政策】
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げⅡ:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【外交ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ えーと、外交案を募集します…
/ \ (__人__) / \ ↓1〜3
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
教育重視の政策ですな。
しかしホントに基礎研究ばっかりだが、国民は納得してくれてるのだろうかw
エジソンとライセンス契約
と、失礼しました。157はずらしてください。
安価なら「アメリカとの外交パイプ強化」で。
ロビー活動をさらに強化
アメリカとの関係強化
>>157
金欠だから…日清戦争に勝てば金がガッポリ手に入るんやで!
>>158-160
了解
しばらく書き溜めに入ります。
乙です。ご返答ありがとうございます。
国民も納得してくれているなら将来的にはこっちのほうがええんや……多分。
日清戦争の講和条約では三国干渉で手に入らない遼東半島はいらないから
代わりに鉄鉱石や金などの鉱物資源が豊富な海南島と手に入る予定の台湾から海南島の間にある諸島が欲しいな
当時の中国は台湾を手放したりと大陸周辺の島は重視していなかったし、海南島なら列強も干渉しないはず
日英同盟の破棄は絶対ダメ
あと独日戦シナリオを考えないと
>>165
独日戦ってすることなくね?距離遠いから間接的なことしかできないでしょ。
>>166
不可避じゃね?
イギリスが責められるから
アジア方面にもイギリスの植民地あるし
>>164
それはいいとして当時大して何もなかったあんな島とって何するんだって問題はあるぞ。
下手したら「おううちの香港になんかちょっかいかける気か」ってイギリスにいちゃもんつけられる可能性もある。
>>167
不可避だけど海軍送るくらいじゃない?ドイツがアジアのイギリス植民地に兵送る余力ないし。
【外交イベント】
/ 、 ニ ,
ノ ヽ _ノ ュ ツ
,.,,.._,....、
,-へヘ^/´ / /^'"'ヽ
, ,/ ヾ ` ! / ' /~`、`、 、._从人/し._,.
、i`、_ノ i'¨~"``・〃 '' "~'; '^ ヽ、_;,ノリ, 、.j (__,
ミヽ、___ノ,'j u `:,ミ. ノノ _) お (_
、ミ゛-ニニ彡 イ.____,,.〜、__,jト 、.~_ _ 彡 ) い (_
`ヾ、_,,.. 彳=((◎))-t((◎))=.it ミ__ニ-'´ノ ―=ニ ち (_
ヾ、二ニ'-';|: ~ _,.-+!‐!+-、.,__`| |ミー― '", ) い (_
`-tニ三`ト'", ^^` 、Tィミ 三ニ-'彡 '") (_
r''""~ ̄⊇==き三≡ー''~,イミヾー,,ニ=' '⌒∨^W⌒`
( '´ ,: ~ 冫キヽ ハ ヾ ;' .j'λニ=―-―、_
/ r〜ヾ、 / ∫`ト、 ' ノ ̄~"ヘ ,ゝ .' !
/ )丶,、!ミ j / ヾ、 `"./~ ヘ'、. , `i
/ / / `ー-∠、. `;,/⌒ゝ./ ____ヘ ! ハ
/ / / `y i , ‐" ̄  ̄"ー 、 ヽ、
【トーマス・アルバ・エディソン(AA:ディスティ・ノヴァ教授@School Days)】
_____
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::‐-::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::諜::::::::ミ::::::::::::::::::::::::::::| 【エジソンとライセンス契約】は具体的に何をやるんですか?
::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::;:へ| 【アメリカとの外交パイプ強化】は…成功しました。
:::/.|::::::::::::::::::l::::::::://l | 【ロビー活動をさらに強化】も、成功しました。
:/:::i::::::::::::::::::::i:::::::レ'〈リ/゙i 『ライセンス契約の内容』を指定させてください。
::::"':::::::::::::::::::ミ::::::: .ノノ / >>米英の人たちの様子は↓
::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::|ー‐イ
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 米 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ 日本っていいよね!応援しちゃう!
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 英 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ 日本ステキ!ワアイ!ニンジャ!
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
解説:『日英間の友好度はオートで上がりますが、日米間の友好度はオートでは上がりません』
【報告ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .| 『今日も研究員は頑張っています』…
/ | ( ●) (● ) .|\ 『【治金学の研究】は来季にも終わります』…
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
『特になし、よってスキップ』
いや、電気通信の特許取ったらしいから先んじて契約しておけばいろいろ後の技術開発やパイプに役立つかなあと。
>>164 、>>168
遼東半島を手に入れる→三国干渉→還付金を手に入れる&ロシアへの怒りを煽る→日露戦争
海南島手に入れてもイギリスとの関係が悪化するので…(メタ情報)
また書き溜めに入ります。
体外拡張なんぞいらんわ
>>168
なるほど、海南島を得るためにはイギリスとの友好関係を史実以上に進めておく必要がありそうだな
そこは対外的には漁業基地として使うとして、裏では豊富で質のいい鉄鉱石の調査・開発かね
電気通信はこれから価値が上がるから先んじて契約して、将来的に国内に投資する費用を少なくする考えでした
とりあえず中国は捨てようぜ
>>174
大概拡張が不要となるととなると資源の購入先確保と内需拡大方面に行く必要があるかな。
一足先に加工貿易国の地位を確保しないと厳しい気がするが、そのためにも技術開発か……。
まあ今は富国して不平等条約改正早めるのがいいんでねーの
実際アメさんそれで超大国ですやん
>>178
だなあ。結局史実通りのルートが原則的には妥当という結論になりつつある。
……そういえば陸海軍ってこの時期もうバラバラだっけ?
今のうちに研究機関やら人材育成やら統合化させた方がいいんじゃねーかとふと思った。
中国には関わりを減らすことはいいことだと思うけど中国市場(満州)がないと
世界恐慌の後の保護貿易の時代に詰まないかな?
まあ、今は先のことよりも富国強兵と不平等条約の改正が優先かね
>>179
目指す青写真としてはいいとして、今は何もかもが足りんのや……。
大陸に深入りしないかどうかは流れで決めよう。
首脳が欲しくなくても土地の一つも手に入れないと国民が納得しないという恐れは多分にある。
>>174
その時代時代の感覚があるからね
この時代だとある程度大概拡張しないとジリ貧になりそうなのがまた
国内の購買力を支えるのって結局技術力があって
それの根幹に教育水準があるという
>>180
この頃の日本言うほど失策してない気がするから既定路線+技術で現代知識チート。
日露戦争が第一関門な気がするから史実より有利に進めて条約で賠償金や土地貰えるようにしたらいいんでね。
あとかなり先だけど関東大震災や世界恐慌への備えも大事。
土地なんかなくても
国産自動車を売りまくればいいわけですよ
そいで輸出の後に国内の購買力を拡大する措置を取れば
>>186
自動車大量生産始まるの10年後だね。
それまでに自動車作れるほどの技術力は・・・難しそうだなぁ。
技術外交や
節操無く
人材を産業分野にかき集めるんや
日露戦争後に
今日は終わります。
返信
>>172 、>>175 、>>188
せやな
>>174 、>>176 、>>181 、>>182 、>>183 、>>185
中国を捨てるとなると…日露戦争で大勝してロシアから樺太、カムチャツカ半島、クリルをもらうくらいしか…
でも国民感情的に日清戦争でも領土をもらわないと(確信)
>>177 、>>178 、>>179 、>>184 、>>185
やっぱり基礎は大事やな
>>186 、>>187
加工貿易はロマン
>>187
10年以内に自動車大量生産の波に乗るためには日本でも自動車が売れるようにする必要がありそう。
となるとザクッと考えてこれくらい必要だな。
・マスプロの確率
・工業製品規格化の徹底
・石油化学、特に油圧機器とガソリン精製など
・道路インフラの整備
・自動車運転免許の普及
……まだ全国に鉄道網も完成しきってない時期に気が早すぎじゃなねーかという気はするがw
お疲れさまでした!
乙
外貨獲得手段としては浮世絵とかの日本美術を国家重要輸出品目にするとか?
狙うのはアメリカ市場です
乙
自動車そして造船が命です
乙ー
乙
満州国建国まででストップ掛けれるなら良いんだけどねぇ
中国の中の人らは、万里の長城の外側に興味が無いのよ
だから、外側の領地(遼東半島)を取られようが、化外の民その1(日本)が化外の民その2(満州)の国を外側に
作っても「あ、そう」で済ませる(済むから石原莞爾は大博打に打って出たし、蒋介石もさっさと放り出した)
しかし、夷狄が、長城内側の中国本土に入り込むと発狂モードに突入する(だから石原莞爾は盧溝橋事件に
ストップを掛けようとして、蒋介石は国共合作に打って出た)んだ
中国云々より
対米 対英 対露 この辺りがどうにかなれば
何億人もの管理しがたい貧民得てどないすんねん
だがやはりアメリカをアジアに引っ張り込むために満鉄は欲しい
満鉄の共同経営で利益が出れば「アメリカと歩調を合わせましょう!」
で持っていけるはず…だと思う
大陸には係わりたくはないがやっぱりあそこら辺に緩衝地帯が欲しいよ
それと今気付いたが軍部の暴走抑えるために総理を大本営の一員に入れるくらい
しないといけないな。まだ文民統制には移行できないだろうが切っ掛けにはなるだろう
ロシアさえ抑えられば緩衝地帯自体がいらないわけで
ロシア・・・抑えられるの?(恐怖)
尖頭弾を研究して三十年式実包を三八式実包と同等の物にできたら史実より損害減らせるかな
ロシアが総動員すればドイツが総動員して第一次世界大戦(数ヶ月ver.)が始まるけど……。
今1892年。
「直流より交流の方が便利ですよ」とテスラがアピールするのが
>>137 のシカゴ万博(1893)。
エジソンと下手な契約すると直流発電機&照明を推して来られそうで困る。
なお、自動車はあるが、レースすら行われていない。
飛行機は怪しいから、日露に硬式飛行船間に合わせて、要塞攻略自体なくそうw
人生ゲーム(1860)
麻雀(1874)
カタログ販売(1881)
オセロ(1883)
ベンツの自動車。コカコーラ(1886)
ミキモトの養殖真珠(1893)
世界初の自動車レース(1894)
レントゲン(1896)
硬式飛行船(1897)
マルコーニの大陸間無線通信(1901)
紅茶のティーバッグ。マグロ油漬け缶詰。ライト兄弟(1903)
ミキモトの真円真珠(1905)
3極真空管(1906)
味の素(1908)
スーパーマーケット(1914)
>>189
日清戦争は史実通り、台湾と澎湖列島の確保を第一
遼東半島は清がスルーしようと結局は三国干渉されるので一応要求した後に取り下げて
賠償金上乗せか、海南島(鉄鉱石、ボーキサイト)や舟山群島(対中貿易の拠点)の要求に摩り替えるのはどうでしょう
そういえば1892年といえば4月に国民待望の三景艦が回航されてくるはず
何だが海軍の戦力値は増えないのでしょうか?
それと三景艦はこのスレが始まる前からの計画ですけど、三笠というか
敷島型戦艦はスレ民がイギリスに発注しないとだめですか?そこら辺はオート?
>>204
賠償金上乗せ+舟山群島もありやで
>>205
オートで発注されますが、その場合は安価で艦隊創設をしないと戦力になりません
手動発注の場合自動で戦力になります
今日は3時頃から開始(予定)
追加>>205
このサイトにより1900年からの艦艇は丸解りだけどね
ttp://www.shurey.com/js/h_graph/list_kantei.html
頑丈でマグナム弾にも対応するモーゼル系か
それとも安価で速射もできるリー・エンフィールド系か
モシン・ナガン系?あれはロシア製だから…(AK-47ならOK)
小銃は国産なら無難に三八式
とりあえず数を揃えるなら、砂塵舞う大陸が主戦場になりそうなので安価で頑丈な小銃を輸入するのが良いかと
後々国産に切り替えて余るようなら、第一次世界大戦の時に纏めて中古銃として転売すれば良いですしね
予算に余裕があれば、オチキス機関銃の他にマドセン軽機関銃
それから日露戦争後になりますが、不良在庫抱えて泣き始めるスイスのモンドラゴン半自動小銃なんかも買い叩けそうです
そういえば、まだ帝政ロシアだから仲良くできるんだよな
赤革命防ぐとどんな歴史になるんだろうか
シベリアロシアとソビエトロシアで対立は、まあお約束といえばお約束?
皇女脱出とかも。
【悲報】予定延期が濃厚
延期の場合5時以降になります
日露戦争でロシアが講和の席についたのは、日本陸軍の特務機関がロシアでこっそり革命機運煽ったからなので
一から無くすと日露戦争がどう転がるか怪しくなりますね
なので日露戦争までは革命機運を煽りつつ、戦後は支援を徐々に細めてながら手の平を返す
後はロシア革命時にロシア皇室と白衛軍主力を沿海州に逃がす方向で工作継続するのが良いかと
まあ革命がないと日露戦争講和できんやろ…
日露戦争は樺太侵攻を早めて全域割譲目指すのもいいかもね
あ、樺太開発予算は史実で朝鮮に回していた分を流用しよう(提案)
朝鮮は併合御法度、保護国止まりで支援は最小限でどうぞ
軍備は大雑把な数値だけで十分でしょう
細かいこと言い出すとアレだろうし
戦力値換算とかでざっくりやった方が良いだろうね
明らかに破綻するのが目に見えてる
それまでの軍事的な技術開発や増強なんかにあわせて、
史実、史実より悪化、史実より良化、史実とはなんだったのか、とかで変わるとか。>戦争
>>140 だから悪化することはないんじゃねーの?
呪★1730決行(予定)
おk
OK
予定が遅れた!
日清戦争時の使用する表等書き溜め中です。
終わり次第投下。
お疲れさまです。
人いますか
ノ
ノシ
ノ
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 冬じゃ、冬じゃ!
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1892年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
伊藤博文
【支持率】
66%
【GNP(名目)】(春に計算)
18.86億円+小上昇
【財政収入①】(春に計算)
1.86億円+国債
【財政支出】(春に計算)
1.63億円±α+小上昇
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:工業用空気液化装置の開発 残り1季
├02:軍装備の開発:小銃 残り5季
├03:医療技術:脚気対策 残り5季
└04:飛行機開発Ⅱ 残り3季
【研究候補】③
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加(※【ルドルフ・ディーゼルの招来】を行わないと不可能になりました)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
【研究中】
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
飛行機開発Ⅱ:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
【研究予約】
├02:軍装備の開発:通信機材(6pt)
└03:医療技術:正露丸(4pt)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:諜報機関の創設 残り2季
├02:何もなし
└03:技術者の育成 残り2季
【政策候補】③
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
新規師団の設立Ⅱ:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
アーク溶接の研究:5pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【実行中の政策】
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げⅡ:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】②
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
└◆第十二師団 戦力:200
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①平時はGDP/10+国債、戦時は???
②戦時は徴兵令により増やせます
③たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 今季は【治金学の研究】が完了しました。
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( で、【ハワイ王国が滅亡】しました。
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ で、【ディーゼル機関の特許が取得】されました。
ヽ 'ー―-- / ヽノζ 今季はそれくらいです。
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \ 空き枠をどうしましょう…
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
政策枠↓1(既存の候補は>>231 )
労働法の制定
ルドルフ・ディーゼルの招来
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…このような結果となりました。
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:諜報機関の創設 残り2季
├02:労働法の制定 残り1季
└03:技術者の育成 残り2季
【政策候補】③
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
新規師団の設立Ⅱ:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
アーク溶接の研究:5pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【実行中の政策】
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げⅡ:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究開発ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
/ \
/ __ノ '⌒ ヽ
| ( ● ) (● ) .| 現在進めている【軍装備の開発:小銃】なのですが、
/,〉/.| (__人__) |\ 詳細な内容を策定しましょう。
/ / .\ / .\ 口径はどれくらいか↓1
./,二ニヽ / `ー───ー′ヽ .\ 1:大口径7.xmm
_ / ,-― 、}l .l | ∧ .∧ | ./ 2:従来通りの6.5mm
/ | ノーヘJ i l .| .i .l ..| / ./丶 3:小口径5.xmm
./ |_,イ { \ | . | / ヽ_/ .| / / ハ 4:その他(指定)
\_/ | | / /::::亅 |// / |
カービンかそうでないか↓2
仕組み↓3
1:モーゼル系ボルトアクション方式(利点:強度が高い、高圧のマグナム装弾にも対応
欠点:生産コストが高くなる、速射性が低い、ボルトの移動距離が長くなりやすい)
2:リー・エンフィールド系ボルトアクション方式(利点:生産コストが安い、速射性が高い、ボルトの移動距離が短い
薬莢の長さが短くなってもヘッドスペースの変更が比較的簡単に行える
欠点:たまにボルトヘッドを交換して再調整を行う必要がある)
カービンではない
or
2
カービン
3
カービンでない
2
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…【口径は6.5mm】で【カービン仕様】で
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \ 【リー・エンフィールド系ボルトアクション方式】に決まりました。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
従来通りの口径でエンフィールド方式のカービンか
生産性重視の近距離用小銃ってとこやな
【外交ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ えーと、外交案を募集します…
/ \ (__人__) / \ ↓1〜3
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\ あと【イギリスへの留学生の派遣】の人数はどれくらいにしましょう…
,\ .l | ∧ / / / ↓4
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
オーソドックスな弾薬を使用しつつ生産性重視か。規格化を早めないと(使命感
と、かぶった。ずらしてください。
外交:トルコ
留学生:可能な限りたくさん
清国内の情報収集
ロシアの情報収集
どのくらいがいいんだろう。
数十人?数百人?
百人単位
【外交イベント2】
_____
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::‐-::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::諜::::::::ミ::::::::::::::::::::::::::::| 【トルコ】との友好度上昇に成功しました。
::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::;:へ| 【清国内の情報収集】は…洋務運動もたいした事ないですね。
:::/.|::::::::::::::::::l::::::::://l | 【ロシアの情報収集】も、成功しました。
:/:::i::::::::::::::::::::i:::::::レ'〈リ/゙i 革命勢力が勢いづいてきているようです。
::::"':::::::::::::::::::ミ::::::: .ノノ / >>トルコの人たちの様子は↓
::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::|ー‐イ 【イギリスへの留学生の派遣】の人数は数百人規模…了解。
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 土 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ 日本っていいよね!応援しちゃう!
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 英 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ 日本ステキ!ワアイ!ニンジャ!(L2)
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
解説:『日英間の友好度はオートで上がります』
【報告ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .| 『今日も研究員は頑張っています』…
/ | ( ●) (● ) .|\ 『【工業用空気液化装置の開発】は来季にも終わります』…
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
『特になし、よってスキップ』
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( ついに1893年じゃ、春じゃ!
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1893年 春
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
伊藤博文
【支持率】
73%
【GNP(名目)】(春に計算)
23.97億円
【財政収入①】(春に計算)
1.86億円+国債
【財政支出】(春に計算)
1.79億円±α
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:何もなし
├02:軍装備の開発:小銃 残り4季
├03:医療技術:脚気対策 残り4季
└04:飛行機開発Ⅱ 残り2季
【研究候補】③
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加(※【ルドルフ・ディーゼルの招来】を行わないと不可能になりました)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
【研究中】
飛行機開発Ⅱ:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
【研究予約】
├02:軍装備の開発:通信機材(6pt)
└03:医療技術:正露丸(4pt)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
日清戦争のためにも頑張らないとなあ。流石に兵隊の自動車化は無理やろうけど兵站と陸海統合くらいはやっておきたい。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:諜報機関の創設 残り1季
├02:何もなし
└03:技術者の育成 残り1季
【政策候補】③
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
新規師団の設立Ⅱ:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
アーク溶接の研究:5pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【実行中の政策】
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げⅡ:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】②
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
└◆第十二師団 戦力:200
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①平時はGDP/10+国債、戦時は???
②戦時は徴兵令により増やせます
③たまに>>1 も追加します
ガスタービンエンジンの開発を早めにするかな
【冒頭ターン】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 今季は【工業用空気液化装置の開発】と【労働法の制定】が完了しました。
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( で、【川越大火が発生】して、【戦時大本営条例が公布】されて、【海軍軍令部が設置】されました。
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ で、【米国で金融恐慌】が発生して、【シカゴ万国博覧会が開催】され、【米国連邦最高裁がトマトを野菜と裁定】しました。
ヽ 'ー―-- / ヽノζ 今季はそれくらいです。
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \ 空き枠をどうしましょう…
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1(既存の候補は>>252 )
政策枠↓2(既存の候補は>>254 )
ガスタービンエンジンの開発
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…研究は【ガスタービンエンジンの開発】で
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \ 政策は【海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制】に決まりました。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
陸海軍規格統合
【外交ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ えーと、外交案を募集します…
/ \ (__人__) / \ ↓1〜3
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\ あと【イギリスへの留学生の派遣】を決行しました。
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
風呂入るので中断します。
アメリカへのロビー活動体制確立
日清戦争が起きた時の日本の正当性を国際世論へ根回ししておく
ロシアとの親善
テスト勉強をやるために今日は終了します。
把握しました、乙です
乙
乙でした。
たしか1893年に平時において陸海軍対等になったんだっけ?
>>270
ほう。となるとこの辺で陸海軍統合機関あたりを作ったら
のちの陸海軍での予算分捕りあいによる無名だなリソースの消費も軽減できるのかな? よくわからん。
>>271
このころは戦時は参謀本部の下に
海軍軍令部が存在する形だったはず
日露戦争が始まる頃に陸軍参謀本部と海軍軍令部が戦時でも同等になった
だから今の状態を維持できれば陸海統合はやりやすいんじゃないかな
通信機を開発される前に電池とか開発しておいた方がいいかな?
その前に発電施設を開発したほうがいいのかな?
3時に開始予定。
むきゅう
あっやべ
人いますか
ノ
はじめまっす
【外交イベント】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ どうでしたか?
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
_____
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::‐-::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::諜::::::::ミ::::::::::::::::::::::::::::| 【アメリカへのロビー活動体制確立】に成功しました。
::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::;:へ| 【日清戦争が起きた時の日本の正当性を国際世論へ根回ししておく】…成功しました。特にイギリス・アメリカにウケてます。
:::/.|::::::::::::::::::l::::::::://l | 【ロシアとの親善】も、成功しました。
:/:::i::::::::::::::::::::i:::::::レ'〈リ/゙i >>欧米の人たちの様子は↓
::::"':::::::::::::::::::ミ::::::: .ノノ /
::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::|ー‐イ
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 露 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ ふーん…日本ねぇ…
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 米 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ 日本ステキ!ワアイ!ニンジャ!
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 英 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ 日本ステキ!ワアイ!ニンジャ!(L3)
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
解説:『日英間・日米間の友好度はオートで上がります』
【報告ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .| 『今日も研究員は頑張っています』…
/ | ( ●) (● ) .|\ 『【諜報機関の創設】と【技術者の育成】は来季にも終わります』…
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
『特になし、よってスキップ』
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 夏じゃ、夏じゃ!
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1893年 夏
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
伊藤博文
【支持率】
73%
【GNP(名目)】(春に計算)
23.97億円
【財政収入①】(春に計算)
1.86億円+国債
【財政支出】(春に計算)
1.79億円±α
【電化率】
5.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:ガスタービンエンジンの開発 残り5季
├02:軍装備の開発:小銃 残り3季
├03:医療技術:脚気対策 残り3季
└04:飛行機開発Ⅱ 残り1季
【研究候補】③
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加(※【ルドルフ・ディーゼルの招来】を行わないと不可能になりました)
【研究中】
飛行機開発Ⅱ:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
【研究予約】
├02:軍装備の開発:通信機材(6pt)
└03:医療技術:正露丸(4pt)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:何もなし
├02:海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制 残り1季
└03:何もなし
【政策候補】③
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
新規師団の設立Ⅱ:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確率:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
新規艦隊の建設:10pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【実行中の政策】
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げⅡ:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】②
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
└◆第十二師団 戦力:200
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①平時はGDP/10+国債、戦時は???
②戦時は徴兵令により増やせます
③たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 今季は【諜報機関の創設】と【技術者の育成】が完了しました。
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( で、【御木本幸吉が真珠の養殖に成功】して、【八王子中心街で大火】が発生しました。
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ で、【パークナム事件】が発生しました。
ヽ 'ー―-- / ヽノζ 今季はそれくらいです。
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \ 空き枠をどうしましょう…
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
政策枠↓1〜2(既存の候補は>>282 )
陸海軍統合軍令機関の設立
戸籍の改革
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…【陸海軍統合軍令機関の設立】と【戸籍の改革】に決まりました。
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
技術研究ジョノセツリツ。
【外交ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ えーと、外交案を募集します…
/ \ (__人__) / \ ↓1〜3
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
ディーゼルじいさん勧誘
対露親善
対米市場調査
【外交イベント】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ どうでしたか?
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
_____
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::‐-::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::諜::::::::ミ::::::::::::::::::::::::::::| 【ルドルフ・ディーゼルの招来】に成功しました(政策枠だけど気にしない)。
::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::;:へ| 【対露親善】…成功しました。
:::/.|::::::::::::::::::l::::::::://l | 【対米市場調査】…えっと、何をやるんですか?
:/:::i::::::::::::::::::::i:::::::レ'〈リ/゙i >>欧米の人たちの様子は↓
::::"':::::::::::::::::::ミ::::::: .ノノ /
::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::|ー‐イ
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 露 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ 日本っていいよね!応援しちゃう!
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 米 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ 日本ステキ!ワアイ!ニンジャ!(L2)
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 英 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ 日本ステキ!ワアイ!ニンジャ!(L4)
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
解説:『日英間・日米間の友好度はオートで上がります』
【報告ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .| 『今日も研究員は頑張っています』…
/ | ( ●) (● ) .|\ 『【飛行機開発Ⅱ】は来季にも終わります』…
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
『特になし、よってスキップ』
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 秋じゃ、秋じゃ!
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1893年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
伊藤博文
【支持率】
73%
【GNP(名目)】(春に計算)
23.97億円+微上昇×2
【財政収入①】(春に計算)
1.86億円+国債
【財政支出】(春に計算)
1.79億円±α
【電化率】
5.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:ガスタービンエンジンの開発 残り4季
├02:軍装備の開発:小銃 残り2季
├03:医療技術:脚気対策 残り2季
└04:何もなし
【研究候補】③
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
偵察機開発:4pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
【研究中】
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発Ⅱ:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
【研究予約】
├02:軍装備の開発:通信機材(6pt)
└03:医療技術:正露丸(4pt)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:戸籍の改革 残り3季
├02:何もなし
└03:陸海軍統合軍令機関の設立 残り5季
【政策候補】③
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立Ⅱ:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確率:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
新規艦隊の建設:10pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【実行中の政策】
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げⅡ:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】②
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
└◆第十二師団 戦力:200
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①平時はGDP/10+国債、戦時は???
②戦時は徴兵令により増やせます
③たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 今季は【飛行機開発Ⅱ】と【海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制】が完了しました。
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( で、【築地本願寺が焼失】して、【官営富岡製糸場払下げ】が発生しました。
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ で、【初の婦人参政権がニュージーランドで成立】しました。
ヽ 'ー―-- / ヽノζ 今季はそれくらいです。
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \ 空き枠をどうしましょう…
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1(既存の候補は>>295 )
政策枠↓2(既存の候補は>>296 )
ディーゼルエンジンの開発
物資輸送+兵站システムの研究
大量生産方式の確立
大規模水力発電所の建設
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…【ディーゼルエンジンの開発】と【大量生産方式の確立】に決まりました。
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【外交ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ えーと、外交案を募集します…
/ \ (__人__) / \ ↓1〜3
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
ロシア連邦内反乱分子への接触
ロシア皇族と王室外交
対英
ロシアを
日清戦争が起きた時の日本の正当性を国際世論へ根回しをさらに倍プッシュ
>>306
ロシアを仮想敵とした作戦の根回し
【外交イベント】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ どうでしたか?
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
_____
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::‐-::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::諜::::::::ミ::::::::::::::::::::::::::::| 【ロシア帝国内反乱分子への接触】に成功しました(ピョートル・クロポトキン)。ただし接触しただけですので、援助もしてません。
::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::;:へ| 【ロシア皇族と王室外交】…えーと…微妙な雰囲気です。
:::/.|::::::::::::::::::l::::::::://l | 【対英外交】…ウケウケです。はい。
:/:::i::::::::::::::::::::i:::::::レ'〈リ/゙i >>欧米の人たちの様子は↓
::::"':::::::::::::::::::ミ::::::: .ノノ /
::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::|ー‐イ
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 米 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ 日本ステキ!ワアイ!ニンジャ!(L3)
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 英 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ 日本ーん! に、にーっ、ニホアアーッ!! ニホアーッ!!(限界突破)
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
解説:『日英間・日米間の友好度はオートで上がります』
【報告ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .| 『今日も研究員は頑張っています』…
/ | ( ●) (● ) .|\ 『来季に終わるものはありません』…
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
『特になし、よってスキップ』
【冒頭ターン】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 今季は【衆議院解散】して、【露仏同盟が成立】しました。
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 今季はそれくらいです。
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
【外交ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ えーと、外交案を募集します…
/ \ (__人__) / \ ↓1〜3
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
伊藤(憲政の父と朝鮮(特定Asiaの価値は同じか
ロシア反乱分子への支援
対露親善
対英日本工芸・美術品の売り込み
二重帝国の関係強化
【外交イベント】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ どうでしたか?
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
_____
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::‐-::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::諜::::::::ミ::::::::::::::::::::::::::::| 【ロシア反乱分子への支援】に成功しました(ピョートル・クロポトキン)。
::::::::::::::::::::::ヾ::::::::::::::::;:へ| 【対露親善】…えーと…失敗しました。
:::/.|::::::::::::::::::l::::::::://l | 【対英日本工芸・美術品の売り込み】…ウケウケです。はい。
:/:::i::::::::::::::::::::i:::::::レ'〈リ/゙i >>欧米の人たちの様子は↓
::::"':::::::::::::::::::ミ::::::: .ノノ /
::::::::::::::::::::::::ノ:::::::::|ー‐イ
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 露 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ 日本っていいよね!応援しちゃう!
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 米 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ 日本ステキ!ワアイ!ニンジャ!(L4)
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
.i::::::::::::;:"~ ̄ 英 ::i||li
.|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
.|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"゙
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/ 日本ーん! に、にーっ、ニホアアーッ!! ニホアーッ!!(限界突破)
ヽ '' :/
` ‐- 、、ノ
解説:『日英間・日米間の友好度はオートで上がります』
【報告ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .| 『今日も研究員は頑張っています』…
/ | ( ●) (● ) .|\ 『【軍装備の開発:小銃】と【医療技術:脚気対策】は来季にも終わります』…
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
『特になし、よってスキップ』
流石に利益が被りそうなロシアと仲良くするのはきついか。というか完全新英路線やしなあw
ロシア連邦と仲良くすればいい
そういえば「清を仮想敵国とした終戦までの戦争計画」って技術と政策どっちになるんだろうな。
ロシア、とりあえず日清戦争までそこそこはw
清原何て無視だ無視
なにこのスレ、面白そう。参加したいので今から歴史勉強するわ。
とりあえず合成繊維を作ろう。
>>324
無視したいのはやまやまやけど突っかかって来るのは向こうやねん……。
日清戦争だと領土は難しいし、正直大陸領とか負債だもんなあ。
いかにして多額の賠償金を毟れるか、かな。
あんな何億の貧民どないすんねん
>>325
いらさい! じゃあ前提技術のために僕と一緒に石油化学研究をまず推そう!w
むしりとろうにも準先進国の日本に価値のあるものって
>>328
あんなところの面倒見たくないからこそ「いかにしてうまいこと畳むか」を予め決めといた方がいいと思う。
でないと史実通りずるずる首突っ込む羽目になりかねない。
>>328
大陸に領土はいらないけど殴ってぞれなりに実力がある国かもしれないって思えさせるにはいい相手ではあるとは思う
殴り飛ばして金だけ毟って日本の立場強化の礎になって沈んでもらうのが一番か
入欧の次は入米です
市場を制圧する気構え
大陸でも正直沿岸部と台湾・尖閣諸島とかはほしい。
経済水域確保と中国の海軍進出は阻止したい。
後、半島は北部の鉱山資源だけはほしいので、隔離政策を取ればいいと思うんだけど。
考えが甘いかな。
イベント作成に入るので区切ります。
>>333
その気構えにはむしろ賛成だが、流石に気が早すぎると思うw
乙です。そろそろ東学党の乱か……。
>>334
尖閣はどこの国にも帰属していないから領有宣言すれば良かったはず
乙。
半島は防衛上どうしても重用にならざるを得ないんだけど、住んでる人間がめんどくさい。
軍事用のインフラに抑えて民生用とかぶん投げたいなあ。
ここで提案したいのがロシアの赤化阻止という方針
ロシアは赤と白で半分に割りたい(迫真)
ロシアは敵ではないスターリンさえ生まれければ
┏┓┏┓┏┓ ┏━┓┏━━━┓┏┓ ┏┓┏━━┓┏┓ ┏┓ ┏━━┓ ┏┓┏┓
┃┃┃┃┃┃ ┏┛┃┃┃┏━┓┃┃┗┓┃┃┗┓┏┛┃┗┓┃┃┏┛┏┓┻┓┃┃┃┃
┃┣┫┣┫┃ ┃┏┫┃┃┗━┛┃┃┃┗┫┃ ┃┃ ┃┃┗┫┃┃┏┛┗━┛┃┃┃┃
┃┃┏┓┃┃┏┛┗┛┃┃┏━┓┫┃┣┫┃┃ ┃┃ ┃┣┫┃┃┃┗┓┏━┓┗┛┗┛
┃┏┛┗┓┃┃┏━┫┃┃┃ ┃┃┃┃┗┓┃┏┛┗┓┃┃┗┓┃┗┓┗┛┓┃┏┓┏┓
┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗━━┛┗┛ ┗┛ ┗━━┻┛┗┛┗┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
春夏ターンをすっ飛ばしてこれより【戦時パート】に突入します。用意はよろしいですか? ↓1 Y/N
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
y
y
とうとう来たか……。
【冒頭ターン】
,r‐/ ̄ ̄``ヽ、
_,/:.:.:| ヽ.__
_/:.:.:.:/  ̄\ l、\
|\ / :.:.::/. \ l、. ヽ /|
| `ー、_ l:.:.__/ ヽ | L___/ .l
.l  ̄ヽヽ _,..- ''´ ̄ ̄ ̄``ー-、] .l.
ヽ | \/ ,. -'''´ ̄ ̄ ̄``ヽ、 | ./
\ l /< l_,..-'''´ ̄ ̄``ヽ、| | ./
\__,.ノ' (/7 ) _,..-========┐」/
|:.:.\___`ー‐'´l:|/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |
/:.:.:.:.:.:.:.|: l:| {} |/ レ {} }|:./
/;ィ':.:.i.:.:.:|: .l:| _,,.. - 、-.,_ レ|
|:l |:.:.l.:.:.:||: l:| 、 l.|
|:l |:l l.:. :l.|: l:| _ ' !|
└┴┴''' ヽ、 \ / `t /〈 あああ!やばいよやばいよ〜
\ヽ、_/〉 { / / ::./〉
/:/::::|`ー‐' ヽ `_⌒ ィ ´ ゙‐‐‐'
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、
/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ __ノ '⌒丶\
/ ( ●) (ー ). .ヽ
.| (__人__) .| 一体どうしたのだね?
/ | 〃 .|\
/ \ / \
/ / `ー───ー′ \
,\ .l | ∧ .∧ | ./
/ .\ i l .| .i .l ..| / ./丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
,r‐/ ̄ ̄``ヽ、
_,/:.:.:| ヽ.__
_/:.:.:.:/  ̄\ l、\
|\ / :.:.::/. \ l、. ヽ /|
| `ー、_ l:.:.__/ ヽ | L___/ .l
.l  ̄ヽヽ _,..- ''´ ̄ ̄ ̄``ー-、] .l.
ヽ | \/ ,. -'''´ ̄ ̄ ̄``ヽ、 | ./
\ l /< l_,..-'''´ ̄ ̄``ヽ、| | ./
\__,.ノ' (/7 ) _,..-========┐」/
|:.:.\___`ー‐'´l:|/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |
/:.:.:.:.:.:.:.|: l:| {} |/ レ {} }|:./
/;ィ':.:.i.:.:.:|: .l:| _,,.. - 、-.,_ レ|
|:l |:.:.l.:.:.:||: l:| 、 l.| 【朝鮮全羅道にて甲午農民戦争が発生し、朝鮮政府は清国に援軍を要請!】
|:l |:l l.:. :l.|: l:| _ ' !| 【日本も派兵し、大鳥圭介公使以下4000名の部隊が、首都・漢城に到着しました!】
└┴┴''' ヽ、 \ / `t /〈 【しかし既に甲午農民戦争は鎮圧済みであり、閣議で朝鮮の内政改革を進める事を通告しましたよね!】
\ヽ、_/〉 { / / ::./〉 【朝鮮政府に清国の撤兵と、朝清間の条約破棄も要求しましたよね!】
/:/::::|`ー‐' ヽ `_⌒ ィ ´ ゙‐‐‐' 【そして王宮を襲撃、親日派の新政権を樹立しましたが、日清両海軍が豊島沖にて交戦、戦争が始まりました!】
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 【日清戦争です!】
/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、
____
\_人人人/ /::::::::::::::::::::::\
) ビキッ ( /:::::::::::::::::::::::::::::::::\
/^Y^Y^Y^\ / -一'::::::::::::::::゙ー- \
/ / ,==、ヽ:::::::::/´,= 、ヽ \
/ ( { ・ } .l:::::::::l { ・ } ) \ ニアよろしい、ならば戦争だ
| ヽ_ `ー´ノ;;;;;;;;;;;ヽ`ー´_ノ . |
| ''"⌒'( . i )'⌒"' . | パパパパパウワードドン>
\ ` ┬─'^ー┬' /
\ ヽ、::::::::::ノ / \_人人人/
_/ {\  ̄ ̄ ̄ /}ト、 ) ビキッ (
/ /{ { \≧=‐--‐=≦ ´ /| }ト/^Y^Y^Y^\
. _____ 。≠/ / リ 八 `7/{//{ / l| {{ {{ニ=‐- . _
__〃〃二ニニ≠^7 / / / ∧ 〈 {⌒} 〉. / | {i ヽニ=‐-=ニコi¬、
/ //7 ´ // /i { ∧_/∧,.=、/∧ / l ', \ } } }} |i
. / // { / / i { く {{合}}/∧' l \リ リ ノ|
「{ { ! ', / / /{ i八 \ヽ/777 /`ヽ l \〃 ト、
/| { ヽ ヽ/ / ', ヽ ヽ\/ //厶ィ ヽ l ∨/ ノ \
人ヽ. \/ / / ヽ/ /´ {\ト、 ∨/, \
ヽヽ/ / / }i/ }}\/\ \ムイ \__
/ /l| /}} / 」} ヽ \\ } }ト、
日本側の視点に立ってるとはいえこうして箇条書きで見るとブチ切れてもしょうがないなこれ。
朕茲ニ戦ヲ宣ス
(お前の首は柱に吊るされるのがお似合いだ)
年代的に、大変結構! の方が浮かぶなあw
>>352
「性根の腐った豚野郎の 清 が我が国に宣戦を布告してきました!」ですね、わかります。
状態表(戦時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年7月第4週
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【information】
日清戦争に突入しました。
徴兵令が発動!戦力+5%
【軍装備の開発:小銃】(戦力+2.5%)と【医療技術:脚気対策】と【戸籍の改革】が終了しています。
【軍装備の開発:地雷】!戦闘時に有利!
【医療技術:防疫】!伝染病フラグが立つ確率×0.85!
【医療技術:脚気対策】!脚気フラグが立つ確率×0.4!
【諜報機関の創設】!日本側有利のロビー活動が行われます!
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団位置】
(未編成です)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】
◆大日本帝国陸軍
└◆未編成
├◆第一師団 戦力:538
├◆第二師団 戦力:430
├◆第三師団 戦力:323
├◆第四師団 戦力:538
├◆第五師団 戦力:323
├◆第六師団 戦力:430
├◆第七師団 戦力:215
├◆第八師団 戦力:215
├◆第九師団 戦力:215
├◆第十師団 戦力:215
├◆第十一師団 戦力:215
└◆第十二師団 戦力:215
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ふと思ったけど、戸籍改革からは徴兵系にもつながりそうだな。
戦争はどうなるんだろうね
全戦力でぶん殴りにいくのかな?
それとも防衛部隊と分けるのかな?
師団の数が増えると軍団や軍が基準になるのかな
旅団はどうなるかな
(ノ(ノ:: `゛''ィ.,_`゛''ィ..,_ /ニYニヽ _,.ィ''"´_,.ィ''"´ ::ヾ)ヾ)
ミ,,(ノ(ノ./ /`゛''ィ., (ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)ィ´_,.ィ'"´\ \.ヾ)ヾ),,ミ
ミ,,(ノ(ノ::. /:: (((i ) /::::⌒`´⌒::::\ _,.( i)))\ ::\ .::ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ./ :: /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ :: \.ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ(ノ( ___、 |-┬-| ,__ )ヾ)ヾ)ヾ),,ミ゙ 軍編成の案を募集するっていうwwwww
ミ,,(ノ(ノ(ノ(ノ/.| `ー'´ /´\ヾ)ヾ)ヾ)ヾ),,ミ" ↓1〜8
゛ミ,, (ノ ,.` | / `、ヾ) ,,ミ"
【枢密院議長 山縣有朋(AA:でっていう@2ch)】
例:
【軍編成】
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第二師団 戦力:430
│└◆第十二師団 戦力:215
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:323
│├◆第四師団 戦力:538
│├◆第六師団 戦力:430
│└◆第八師団 戦力:215
├◆第三軍
│├◆第一師団 戦力:538
│├◆第七師団 戦力:215
│└◆第九師団 戦力:215
└◆本土残留
├◆第五師団 戦力:323
├◆第十師団 戦力:215
└◆第十一師団 戦力:215
一回中断します(kskstで)。
とりあえず、北洋軍ぶちのめして北京占領と台湾攻略部隊の二つに分けるのが良いか
何にしても、まずは邪魔な北洋海軍を倒さないとな
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第二師団 戦力:430
│├◆第三師団 戦力:323
│├◆第十師団 戦力:215
│└◆第十二師団 戦力:215
├◆第二軍
│├◆第四師団 戦力:538
│├◆第六師団 戦力:430
│└◆第八師団 戦力:215
├◆第三軍
│├◆第一師団 戦力:538
│├◆第五師団 戦力:323
│└◆第九師団 戦力:215
└◆本土残留
├◆第七師団 戦力:215
└◆第十一師団 戦力:215
こんな感じで本土には最小限の兵力だけ残してさっさと終わらせるスタイルで行くことを提案する。
最初の戦争なのでチュートリアルと仮定して、例をそのまま使用することを提案します。
【軍編成】
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第二師団 戦力:430
│└◆第十二師団 戦力:215
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:323
│├◆第四師団 戦力:538
│├◆第六師団 戦力:430
│└◆第八師団 戦力:215
├◆第三軍
│├◆第一師団 戦力:538
│├◆第七師団 戦力:215
│└◆第九師団 戦力:215
└◆本土残留
├◆第五師団 戦力:323
├◆第十師団 戦力:215
└◆第十一師団 戦力:215
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:538
│├◆第四師団 戦力:538
│├◆第二師団 戦力:430
│├◆第三師団 戦力:323
│└◆第七師団 戦力:215
├◆第二軍
│├◆第六師団 戦力:430
│├◆第五師団 戦力:323
│├◆第八師団 戦力:215
│└◆第九師団 戦力:215
└◆本土残留
├◆第十師団 戦力:215
├◆第十一師団 戦力:215
└◆第十二師団 戦力:215
二軍団で、第一軍団に戦力ブッパ。海軍は自動かな?
【軍編成】
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第二師団 戦力:430
│└◆第十二師団 戦力:215
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:323
│├◆第四師団 戦力:538
│├◆第六師団 戦力:430
│└◆第八師団 戦力:215
├◆第三軍
│├◆第一師団 戦力:538
│├◆第七師団 戦力:215
│└◆第九師団 戦力:215
└◆本土残留
├◆第五師団 戦力:323
├◆第十師団 戦力:215
└◆第十一師団 戦力:215
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍(朝鮮攻略軍)
│├◆第二師団 戦力:430
│├◆第三師団 戦力:323
│├◆第五師団 戦力:323
│├◆第八師団 戦力:215
├◆第二軍(山東上陸軍)
│├◆第十師団 戦力:215
│└◆第十二師団 戦力:215
├◆第三軍(北京確保軍)
│├◆第一師団 戦力:538
│├◆第四師団 戦力:538
│├◆第六師団 戦力:430
├◆第四軍(台湾攻略軍)
│└◆第九師団 戦力:215
└◆本土残留
├◆第七師団 戦力:215
└◆第十一師団 戦力:215
1.第一軍を持って朝鮮半島の確保
2.北洋海軍の壊滅を確認後、第二軍を山東省に上陸
第一軍と共同して北京を目指して進撃、敵戦力を分断して引き付ける。
3.十分に引き付けた段階で、第三軍を天津に上陸させて北京を確保
4.合わせて第四軍を台湾へと投入して台湾を確保する。
【軍編成】
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第二師団 戦力:430
│├◆第五師団 戦力:323
│├◆第七師団 戦力:215
│└◆第十二師団 戦力:215
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:323
│├◆第六師団 戦力:430
│├◆第八師団 戦力:215
│└◆第十師団 戦力:215
├◆第三軍
│├◆第一師団 戦力:538
│├◆第四師団 戦力:538
│└◆第九師団 戦力:215
└◆本土残留
└◆第十一師団 戦力:215
海軍の活躍を前提にした編成
第三軍が華南を食い荒らしてくれることを祈る
【軍編成】
◆大日本帝国陸軍
├◆総軍
│├◆第一軍
││├◆第二師団 戦力:430
││├◆第八師団 戦力:215
││└◆第十二師団 戦力:215
││
│├◆第二軍
││├◆第四師団 戦力:538
││└◆第六師団 戦力:430
││
│├◆第三軍
││├◆第一師団 戦力:538
││├◆第七師団 戦力:215
││└◆第九師団 戦力:215
│├◆第三師団 戦力:323
│└◆第五師団 戦力:323
└◆本土残留
├◆第十師団 戦力:215
└◆第十一師団 戦力:215
総軍を入れてみたかっただけです
本土に予備兵力こみで3師団は残したいです。
なので、例として提示された362,264、または、363を支持します。
(ノ(ノ:: `゛''ィ.,_`゛''ィ..,_ /ニYニヽ _,.ィ''"´_,.ィ''"´ ::ヾ)ヾ)
ミ,,(ノ(ノ./ /`゛''ィ., (ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)ィ´_,.ィ'"´\ \.ヾ)ヾ),,ミ
ミ,,(ノ(ノ::. /:: (((i ) /::::⌒`´⌒::::\ _,.( i)))\ ::\ .::ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ./ :: /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ :: \.ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ(ノ( ___、 |-┬-| ,__ )ヾ)ヾ)ヾ),,ミ゙ ここは>>361 の案を採用するっていうwwwww
ミ,,(ノ(ノ(ノ(ノ/.| `ー'´ /´\ヾ)ヾ)ヾ)ヾ),,ミ" あと作戦を募集するっていうwwwww
゛ミ,, (ノ ,.` | / `、ヾ) ,,ミ" ↓1〜5
【枢密院議長 山縣有朋(AA:でっていう@2ch)】
ほぼ史実通りでも勝てるからなぁ
朝鮮半島方面に主力を釣り出せそうなら、北洋艦隊殲滅と遼東半島攻略の後に北京前面に直接上陸かますとか
第一軍:わが海軍が敵海軍掃討後、台湾方面より上陸、華南を制圧せよ。第十二師団は台湾を確保。
第二軍:朝鮮半島に上陸、制圧後は多方面軍と連絡を取りつつ北京方面へ。
第三軍:山東省へ上陸、第二軍と連携して北京へ。
本土:防衛。状況に応じて対応せよ。
海軍:頑張れ。敵海軍を蹴散らしたら上陸支援。それも終わったら沿岸都市部に大砲ぶち込んでもいいかも。
なお、捕虜の扱いには公正を期すこと。
うむ、フィーリングだなあw
1.第一軍を持って朝鮮半島の確保
2.北洋海軍の壊滅を確認後、第二軍を山東省に上陸
第一軍と共同して北京を目指して進撃して圧力をかける、敵戦力を分断して引き付ける。
3.十分に引き付けた段階で、第三軍を台湾に上陸させて台湾を確保
4.その後に講和条約の締結を目指す
・ただし史実のように暗殺未遂が起きないように外交使節団の警護は厳重に行う
・メディアが世論を沸騰させすぎないように監視を密にする
・講和内容は基本的に史実通りにするが、遼東半島は手に入らないので要求せずに
同半島の非武装化と他国に租借の禁止の条件を盛り込む
・あと賠償金は史実よりも多く取ることを目標とする
こんなもんでどうかな?
3の台湾上陸は北京かほかの所に変えてもいいけどどうしよう?
①第二軍と第三軍を朝鮮制圧後、北京を目指し満州に侵攻
②第一軍は台湾制圧後、華南制圧のため広州市に海軍の支援下で上陸させる
②-1,この際に満州侵攻軍が清国軍主力を引きつけていた場合のみ上陸作戦を決行させる
②-2,引きつけていなかった場合、第一軍は第二師団を台湾に残し、満州侵攻軍に合流させる
時間がたったので締め切ります。
しかし戸籍ちゃんと取るとなると地方に隠れてたまつろわぬ民が国家のもとに完全に支配される事になる、っていう漫画があったな。
賠償金の獲得を目指すなら北京の確保はしときたいが
やりすぎて、少し早めの軍閥割拠になったら笑う。
首都の北京を取っちゃった場合は中央政府の威信が地に落ちてしまうから
講和会議を開ける状況にならなくなって泥沼になっちゃう可能性はないかな?
相談できるように、編成とか作戦の安価は00:00-00:30までとかにしてくれるといいかも?
レンタルした映画見るので今日は終わります
乙ー
ちょっと>>372 に不備が見つかったので、できれば以下の条件を修正・追加させてください
他国に租借の禁止の→他国に租借・割譲及び軍隊の駐留の禁止
条約を破ったら今回の賠償金の3倍の罰金を日本に支払う(ロシアの干渉の可能性があるので)
おつでした。
租借の禁止とか言い出したら欧米が対日同盟して一斉に宣戦布告されかねない危険が。
英国もかばってくれないでしょう(租借禁止対象は英国もその対象になる)
欧米に対してのやり過ぎはまずいと思います。
史実でも台湾の安定のために福建省を他国に租借しないようにした実績があるからいけると思ったが厳しいかな
とは言え、「圧倒的な勝利」を演出するとなると首都確保ぐらいしか思い付かないな。
あるいは、三国干渉を見越して、遼東半島返還金を釣り上げとくかくらいか
あとは、北京じゃ無くて天津の占領に留めるのも強烈なメッセージにはなるな
さっさと撤兵したいお
ここは英米をオブザーバーに呼んで講和の斡旋をしてもらうのが良いだろう。
「今度清国と戦争することになったんですよ。勿論あなた方の利権に手を付けるつもりはありません」
「買ったら朝鮮半島を清国から独立させるつもりです。新しい市場としてはどうです?」
「うちは領土貰うよりお金で解決するつもりです」
くらい言って
半島開発するくらいなら、東北と台湾に回したい。
が、防衛上どうしても半島は勢力下に置いておきたい。
半島マジ厄介。
斉州島だけ租借すればいいと思う
この時代から日本はシーパワーにいきるべきで
ランドパワーなんて無用の長物
何れにせよ、朝鮮半島の確保は日本の安全保障上避けては通れない課題
特にエアパワーが急激に発達する今後を見据えると、最低でも朝鮮半島の確保は絶対にしておきたい(出来れば広義の意味での満州も勢力下に組み込みたい)
人いますかー
ノ
ノ
いますよ〜
(ノ(ノ:: `゛''ィ.,_`゛''ィ..,_ /ニYニヽ _,.ィ''"´_,.ィ''"´ ::ヾ)ヾ)
ミ,,(ノ(ノ./ /`゛''ィ., (ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)ィ´_,.ィ'"´\ \.ヾ)ヾ),,ミ
ミ,,(ノ(ノ::. /:: (((i ) /::::⌒`´⌒::::\ _,.( i)))\ ::\ .::ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ./ :: /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ :: \.ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ(ノ( ___、 |-┬-| ,__ )ヾ)ヾ)ヾ),,ミ゙ ここは>>371 の案を採用するっていうwwwww
ミ,,(ノ(ノ(ノ(ノ/.| `ー'´ /´\ヾ)ヾ)ヾ)ヾ),,ミ" ちなみに地図は ttp://kie.nu/2jH9 だっていうwwwww
゛ミ,, (ノ ,.` | / `、ヾ) ,,ミ" ところで…簡易モードにしますか?y/n↓1
【枢密院議長 山縣有朋(AA:でっていう@2ch)】
最初だしイエス
それぞれ何が違うんじゃろ?>簡易モード
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
判定無しの週をスキップしています…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年9月第3週
【平壌の戦い】
どの師団を戦闘に向かわせますか?
1:第四師団 戦力:538
2:第六師団 戦力:430
3:第八師団 戦力:215
定員:一師団当たり約25,000名、移動可能約13,000人
敵軍兵力:約13,000人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>401 は↓1でお願いします
2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算しています…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主に平時に関係する事なんだが、都市内鉄道が狭軌で都市間鉄道が標準軌の日本がベストらしい
> 「標準軌のカーブの半径は300メートル。狭軌のそれは100メートルで可能」
> 黎明期(明治時代)ではトンネルを技術はまだ稚拙だったため山や谷を縫うようにしてレールを通さねばならなかった
> 結果論ではあるが、通勤には狭軌で、都市間移動には標準軌の新幹線で対応している現状の日本は、成功している
ttp://munya.dtiblog.com/blog-entry-902.html
失礼しました……
計算が終わらないーっ!?
今日は終了します…
なんだとw
どんな複雑な計算してるんだ
おつでしたw
……まさかマジでランチェスターの法則に基づいた計算を手でやってるんじゃあるまいな……。
もっとシステム簡単にしようぜw
乙
このスレみてると歴史ってわかったつもりになってても知らないことがたくさんあるなあと思い知らされる
計算式を変更しました。
今日は5時半頃から開始
おろ?
本当に半島はお荷物しかならないけど地理的に日本防衛には必要だから
本当に困る。
あと飛行機だと二宮忠八がいるじゃないか。飛行原理は思いついていたけど
資金稼ぎの途中でライト兄弟に先を越された人で、軍に援助を申し
こんだけど断られたけど後にすまないと謝られてたというから
未来知識あるならドカンと資金提供すればいいじゃないのか
放置しておいたらおいたでハーグ密使事件なんかをやらかしてるのを鑑みるに
斜め上の事をしてくれそうで放置できない半島の扱いはマジで困るな
直接統治はいやだからせめて傀儡建てられないかな
朝鮮半島はアメリカに面倒見てもらえばええねん、何、60年ほど時計の針が進むだけさ(白目)
クープマンモデル使ってみる
今日は7時頃から開始(予定)
最近スランプ気味。
ついに計算が終わった…というか計算する時間が無かったからだけど
今日中に再開予定。
数的優位って大事だね(確信)
お疲れ〜
人いますか?
ノ
ノ
では【平壌の戦い】の部分だけ急いでやりますね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年9月第3週
【平壌の戦い】【Tutorial】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
└◆第六師団 戦力:430
定員:約25,000名
戦闘可能:約12,500名 戦力-50%→戦力:215
戦闘単位:約500名×25
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
◇清国軍 戦力:100
├◇盛字軍 戦力:46
├◇毅字軍 戦力:15
├◇奉天軍 戦力:27
└◇盛字練軍 戦力:12
戦闘可能:約13,000名
戦闘単位:約500名×26
データ:対人攻撃力:5
データ:防御力:2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なお、史実の死傷者も600人程度の模様
ちなみに簡易モードだともっと複雑になります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年9月第3週
【平壌の戦い】【Tutorial】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
└◆第六師団 戦力:421
定員:約25,000名
戦闘可能:約12,000名→戦力:206 + 約12,500名→戦力:215=約24,500名→戦力:421
戦闘単位:約500名×24
死傷者:500名→戦力:-9
◇清国軍 戦力:54
├◇盛字軍 戦力:25
├◇毅字軍 戦力:8
├◇奉天軍 戦力:15
└◇盛字練軍 戦力:6
戦闘可能:約7,000名
戦闘単位:約500名×14
死傷者:6,000名 戦力:-46
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>427
>ちなみに簡易モードだともっと複雑になります
訂正>ちなみに通常モードだともっと複雑になります
通常モードだと計算だけでどのぐらい時間がかかるんだろうな
逆に考えるんだ
これを通常モードにしちゃえばいいのさ
【黄海海戦】
どの艦隊を出撃させますか?
1.◇第一艦隊 戦力:300
2.◇第二艦隊 戦力:300
3.◇第三艦隊 戦力:300
↓2(複数可)
1と2
第一艦隊は本土防衛。第二と第三でシーレーン確保の史実ルートで行こう。
1と2
【黄海海戦】
2.◇第二艦隊 戦力:300
3.◇第三艦隊 戦力:300
この2艦隊を出撃させます
計算します…
おお、帰ってきたら投下してた。
今日中に戦争終わるくらいまでやれるかな
計算って難しいんだなー
ホントどういう計算式なんだろう……。
うーん。ニコライ二世は、ジャポニズムに傾倒していたんだが、軍上部が対日強硬派だったからね。
相対的に、アレクセイ・クロパトキンの権限を強くして、 ケレンスキーに接近、ケレンスキーの伝でレーニンへ、スターリンと交遊が有った日本人が居たから、その人を使い工作、スワニーゼを死なないようにして、ロシア革命の混乱にて、ヴァヴィロフやツヴォルキン、シコールスキイ、P-51の開発関連者の多くが、ロシア人なので回収しよう。
革命家が、日本からロシアに再入国するルートが確立するはずだからそこに、日本への友好感情を植え込む。ロシア革命が、起きないと日本の開発とか遅れるし、赤への壁での投資が減る、ユダヤに接近すると日露での支援が増えるかも、日露が開戦されたらモンテネグロの宣戦布告も受けてイギリスを引き摺りだそうよ、そうすればスウェーデン、イギリス、ドイツ、トルコに勝ち馬に乗りたい国が、開戦して、世界大戦に成りそうだが。
後、移民政策の停止とインフラ率を40%台に、近衛家を弟が継承出来るようにして、西園寺さんには、ご退場願おう。
>>439
P-51じゃなくて、P-47だった。
アレキサンダー・セバスキーらを回収しよう。
>>483
ランチェスター陸戦カスタム
とてつもない武器に聞こえる・・・
マンチェスター?
全ての都市をマンチェスター級にする?
人いますか?
とりあえず【黄海海戦】の結果だけやりますね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年9月第4週
【黄海海戦】
兵力計算
◇大日本帝国海軍 戦力:540→646
├◇第二艦隊 戦力:300→323
└◇第三艦隊 戦力:300→323
データ:対艦攻撃力:28→30
データ:対艦防御力:28
データ:平均速度:22→20
データ:補正:単縦陣:対艦攻撃力 +5%
データ:補正:単縦陣:総合戦力 +5%
データ:補正:単縦陣:平均速度 -8%
データ:補正:信号法典(完成):戦力 +5%
データ:補正:信号法典(完成):総合戦力 +10%
データ:補正:速射:対艦攻撃力 +3%
データ:補正:速射:戦力 +3%
最終補正戦力:15:14:20
◇清国海軍
└◇北洋艦隊 戦力:990→792
├◇中央隊 戦力:450→405
├◇右翼隊 戦力:250→225
├◇左翼隊 戦力:250→225
└◇別働隊 戦力:150→135
データ:中央隊:対艦攻撃力:24→22
データ:中央隊:対艦防御力:24
データ:中央隊:平均速度:15→16
データ:右翼隊:対艦攻撃力:12→11
データ:右翼隊:対艦防御力:12
データ:右翼隊:平均速度:22→24
データ:左翼隊:対艦攻撃力:12→11
データ:左翼隊:対艦防御力:12
データ:左翼隊:平均速度:22→24
データ:別働隊:対艦攻撃力:8→7
データ:別働隊:対艦防御力:8
データ:別働隊:平均速度:23→25
データ:補正:衝角戦術:対艦攻撃力 -5%
データ:補正:衝角戦術:戦力 -5%
データ:補正:単横陣:対艦攻撃力 -5%
データ:補正:単横陣:総合戦力 -5%
データ:補正:単横陣:平均速度 +8%
データ:補正:信号法典(未完成):戦力 -5%
データ:補正:信号法典(未完成):総合戦力 -5%
最終補正戦力:13:14:22
◇大日本帝国海軍
最終補正戦力:15:14:20
◇清国海軍
最終補正戦力:13:14:22
大日本帝国海軍の対艦防御力>清国海軍の対艦攻撃力
かつ
大日本帝国海軍の対艦攻撃力>清国海軍の対艦防御力
となったため、【判定勝利します】
【史実通りの展開とします】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノ
といっても戦争の所はどう動かすかはわかってないけど
ノ
雄
おそくなったけどみてるよー
割と毎日チェックしてます
ノ
毎日更新してるかのチェックはしてます。
……すげえ。何この計算量。そら計算に丸一日かかるわ。
ノ
ノ
威海衛の戦いやりまーす
清国軍の人数↓1 XX:YY:ZZ ZZの部分
出撃する日本軍↓2(複数可)
1.◆第一師団 戦力:538
2.◆第五師団 戦力:323
3.◆第九師団 戦力:215
52
1と3
【悲報】威海衛の清国軍、殲滅される
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年10月第2週
【威海衛の戦い】【Tutorial】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
├◆第一師団 戦力:538
├◆第五師団 戦力:323(戦闘に参加しません)
└◆第九師団 戦力:215
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約25,000名×2 戦力:753
戦闘単位:約500名×100
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
◇清国軍 戦力:8
戦闘可能:約1,000名
戦闘単位:約500名×2
データ:対人攻撃力:5
データ:防御力:2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年10月第2週
【威海衛の戦い】【Tutorial】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第三軍
├◆第一師団 戦力:538
├◆第五師団 戦力:323(戦闘に参加しません)
└◆第九師団 戦力:215
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約25,000名×2 戦力:753
戦闘単位:約500名×100
死傷者:500名未満→戦力:-0
◇清国軍 戦力:0
戦闘可能:約0名
戦闘単位:約500名×0
死傷者:約1,000名 戦力:-8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
圧倒的ではないか帝国陸軍は
比喩表現でなく全滅?
早めの撤退
これの配役ってやる夫で日露戦争のパロですよね?
あと憲法改正って選択肢として採れますか?
憲法改正って、何か直すところがあるの?
キテター!
向こうは被害が出る前にさっさと引いたって感じですかね。
日露の後で良いと思うけど軍の統帥権問題を直すんじゃないかな
軍に影響力のある元老の山縣が生きている内に何とかしないと史実みたいに後で揉めるからね
プティ・質問返しー
>>461
正解です。
プティってなんのこと?プティング?
プチだよ言わせんなはずかしい
素早く粛軍と反乱分子の粛清、西園寺ならびに公家方の粛清、権力を集めて馬鹿教授や記者その他内憂外患を始末しないとね。
なにその非文明国家
植民地にしてくださいっていってるような物じゃん
この時期国家は3クラスに別れてて
A.文明国、基本的に交渉で戦争は余りしない(列強、欧州の国々
B.準文明国、とりあえず話は通じる、場合によっては戦争で植民地にしてもいい(日本、中国、タイ
C .非文明国、話は通じない、勝手に戦争して奪って(植民地)にしていい
この時期は文明国に仲間入りするために言論弾圧は余りしてない
与謝野晶子の「君死にたまふことなかれ」が日露戦争中にも関わらず発表出来たのはこの背景があったから
粛清と言っても、物理的でなくただ噂やその他で社会的抹殺するだけだよ。
実際、挙げた人物団体は、汚職犯罪満杯だから逮捕出来るし。
それよりは教育と科学への投資を
そこまでするのはまだだろ
とりあえず日露で史実よりも有利に講和したい
安くてもいいから賠償金が欲しい>日露
日露なあ
賠償金は戦果を見てからじゃないと何とも言えん
>>468
ミナミトンスルランドみたいだねぇw
公家だから功臣だから、教授だから記者だからと、躊躇すると史実みたいに、海軍が内部闘争しつつ、陸軍が三つに割れて関東軍みたいな統率出来ない軍が出てきつつ、海軍と陸軍で殴り合う世紀末国家になるし。
教授達や記者は、反戦と政府批判だけすればよいのに世論を作り、戦争か死かとなる。
更に、公家や功臣達の利権と汚職、越権行為、特権意識でぐちゃぐちゃに。
全ての特権と利権を白紙にして、裁判が世論を受けずに平等な裁きを受けさせ法の下に動かないと人治国家だよ。
はっきり言ってもアメリカ、ドイツ、イタリア、フランス、イギリス、中国の悪いところを煮込んだ国家になる。
今19世紀だし焦ることもないでせう
戦車、空母、レーダー、とにかく開発したいです
理想を掲げる急進派らしくて面白いな
そんなことより今は粛々と技術開発やろうよ
何最新技術は、国内の研究者を優遇して、第一次大戦時にフランス等の国から技術者を拾い、敗戦ドイツから拾い、揺れるロシア帝国から拾えば、研究者技術者、武器、工業設備等が急進するさ。
戦後軍縮でイギリスとドイツ、アメリカから武器を買えるし。
こちらは、大きな事件事故、戦略、戦術、有望な兵器、人材を知ってるのだからそこを突くだけ。
拾うだけじゃなくて
きちんと育成のシステムを整えんと
教育者を拾い者にさせるのさ。
教育基盤は、ドイツとロシアを合わせたものに。
ある程度行くと邦人のみで構成出来る様になるし。
まあ教育もいいけど差し当たっては日露の事考えよう
あと十年くらいだし
翻訳主義をより強固に推進すべき
暴走の元になった統帥権とマスコミを早めになんとかしたい
特に統帥権問題解消は維新の元勲が死ぬまでがタイムリミットなんだろうが・・・
どうすればいいのかさっぱりだ!帝国主義全盛期に血を流した軍に文民統制とか可能なのかどうか
文民統制というか、大本営の一員に総理大臣を正式に突っ込むだけでも大分違う気はするけどね
軍は天皇陛下の信任を受けた内閣総理大臣が〜という形に持っていく
いっその事、空軍を創設、沿岸海上保安隊創設、国防国境警備隊、防空警備隊その後に利権を崩し、てんやわんやしてる時に、総理大臣に元帥号と元帥杖並びに、海上保安隊、国防国境警備隊、防空警備隊の指揮権を与えて、軍内部の長州閥と薩摩閥を切り捨てるか取り込もう。
すみません。
今日は投下困難です。
了解
今日やる(予定)。(40%)
明日決行(予定)。(90%)
(大本営発表)
こういう予定の確率は半分以下にしてみるのが俺の流儀でね
まあ了解。
松代大本営を作るかね?
大本営発表凄いんだぞ、アメリカ経済を大混乱させて、外地の日本人蜂起を誘発させるくらいには。
敵国向けの情報かく乱として効果発揮したんだっけw
大本営が発表により、アメリカ経済が混乱を何回も起こして大打撃を与えて市民の士気を下げてるからある意味大本営発表は、褒め言葉なんだよな。
まあ米帝も大本営発表したことあるし、多少はね?
戦艦ヒラヌマ撃沈!
龍鶴、カデクルもあるけどね。
政策枠に余裕があったら災害対策基本法を作っておきたいね
薬学と医学の向上で、寿命と出生率向上、生めや育てやの配布や公衆衛生法、野犬の撲滅、ネズミの撲滅、農薬の改良、緑の革命を起こしたり、建築方法と建築法の改善、関東大震災やその他巨大な災害が来る前だから対策、リバティ船を設計、戦時に軍属となる半民半官の商船とトラック、重機の国内製造とか癒着政商の一層と東北や農村の収入改善、大湊、別府に大型港湾建設、地域振興と石炭増産と人工石油、人工絹布の開発とかかな?
少なくとも日露戦争で、樺太とコルィマ鉱山などを擁し、メタンガスなど資源が豊富なシベリアのハバロフスク北東地域を割譲していただこう。
今日は何時からいいかな?
可及的速やかに。話を進ませるんだ!
何時でも、余裕ある時に投下しておけば、参加者とか砂糖に群がる蟻のように出てくるからw
やってみると集まるさ。
台湾の戦いやりまーす
清国軍の人数↓1 XX:YY:ZZ ZZの部分
出撃する日本軍↓2(複数可)
1.◆第二師団 戦力:430
2.◆第三師団 戦力:323
3.◆第十師団 戦力:215
4.◆第十二師団 戦力:215
数字でいいのん?
33
何も考えず全軍で押しつぶしてみよう。
平押し平押し、人海戦術
清軍約2,500名VS日本軍100,000名!?
計算してみます。
これで負けたらどうなるんだろうか
これで、負けても清の世界評価上がるだろうな。
勝てば、フィンランド並みだぜ。
逆に負けたら日本軍立ち直れなくね?
まあ、負けたらこの軍団率いた将軍は切腹かな……
これむしろ国際社会から「虐殺」って言われるんじゃないかな……。
後にこの戦いは『台湾大虐殺』と呼ばれるだろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年10月第2週
【威海衛の戦い】【Tutorial】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第二師団 戦力:430
├◆第三師団 戦力:323
├◆第十師団 戦力:215
└◆第十二師団 戦力:215
定員:約25,000名×4
戦闘可能:約25,000名×4 戦力:1,183
戦闘単位:約500名×200
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
◇清国軍 戦力:20
戦闘可能:約2,500名
戦闘単位:約500名×5
データ:対人攻撃力:5
データ:防御力:2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年10月第2週
【威海衛の戦い】【Tutorial】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第二師団 戦力:430
├◆第三師団 戦力:323
├◆第十師団 戦力:215
└◆第十二師団 戦力:215
定員:約25,000名×4
戦闘可能:約25,000名×4 戦力:1,183
戦闘単位:約500名×200
死傷者:500名未満→戦力:-0
◇清国軍 戦力:0
戦闘可能:約0名
戦闘単位:約500名×0
死傷者:約2,500名 戦力:-20
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マ゚ッ!?
表記ミス
>>514 の【威海衛の戦い】は全て【台湾の戦い】です
もうこれ清国軍との戦いよりも在来住民に対するデモンストレーションの方が強いな。
全戦力つぎ込んで国防大丈夫なのか
貧乏なのにねー…
朝鮮半島開発費や実用的な兵器のみにしたら、大部分の予算が浮くしな。
連隊規模に軍団規模ぶつけて勝てぬ道理はないわなw
>>520
それで、負けたソビエトを馬鹿にしてるのか。
下手に勝ってしまったのでバカが勢い付いてしまったがな
旅順口の戦いやりまーす
清国軍の人数↓1 XX:YY:ZZ ZZの部分
出撃する日本軍↓2(複数可)
1.◆第四師団 戦力:538
2.◆第六師団 戦力:421
3.◆第八師団 戦力:215
24
ソビエト式全戦力投入
次回から改善してみる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年11月第4週
【旅順口の戦い】【Tutorial】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
├◆第四師団 戦力:538
├◆第六師団 戦力:421
└◆第八師団 戦力:215
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約25,000名×3 戦力:1,169
戦闘単位:約500名×150
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
◇清国軍 戦力:228
戦闘可能:約28,500名
戦闘単位:約500名×57
データ:対人攻撃力:5
データ:防御力:2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年11月第4週
【旅順口の戦い】【Tutorial】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
├◆第四師団 戦力:538
├◆第六師団 戦力:421
└◆第八師団 戦力:211
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約25,000名×2+約24,500名 戦力:1,165
戦闘単位:約500名×149
死傷者:500名程度→戦力:-4
◇清国軍 戦力:52
戦闘可能:約6,500名
戦闘単位:約500名×13
死傷者:約22,000名 戦力:-176
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
圧倒的ではないか?
,r‐/ ̄ ̄``ヽ、
_,/:.:.:| ヽ.__
_/:.:.:.:/  ̄\ l、\
|\ / :.:.::/. \ l、. ヽ /|
| `ー、_ l:.:.__/ ヽ | L___/ .l
.l  ̄ヽヽ _,..- ''´ ̄ ̄ ̄``ー-、] .l.
ヽ | \/ ,. -'''´ ̄ ̄ ̄``ヽ、 | ./
\ l /< l_,..-'''´ ̄ ̄``ヽ、| | ./
\__,.ノ' (/7 ) _,..-========┐」/
|:.:.\___`ー‐'´l:|/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |
/:.:.:.:.:.:.:.|: l:| {} |/ レ {} }|:./
/;ィ':.:.i.:.:.:|: .l:| _,,.. - 、-.,_ レ|
|:l |:.:.l.:.:.:||: l:| 、 l.|
|:l |:l l.:. :l.|: l:| _ ' !|
└┴┴''' ヽ、 \ / `t /〈
\ヽ、_/〉 { / / ::./〉 【この史実(笑)世界での日清戦争のあらすじ(1)】
/:/::::|`ー‐' ヽ `_⌒ ィ ´ ゙‐‐‐' 戦争勃発までは>>348 の通り。
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、
/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、
____________
| __ r''ニ! _ _ |
l 「.n l 「.! ヽヽ( r‐!「.!「.n l !
! |_l l_| |_l lニン _) ).|_l.|_l l_| ,!
゙、 └‐' イ
ヽ、 日清戦争 イ
`''ー‐----─''´
7月28 - 29日、成歓の戦い。日本が勝利し、清国軍は武器等を放棄して平壌まで逃亡した。
9月15日、平壌の戦い。日本が勝利し、清国軍は甑山方面に逃亡した。
9月17日、黄海海戦。スペック・艦艇数共に上回っていた清の北洋艦隊は戦略ミス等が原因で敗北、大損害を受けて無力化、制海権を失った。
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
∧清∧ 撤退だ!
(ヽ( )ノ)
ヽ ̄ l  ̄ ./ :;:;:;:, , , ;:;:;
.:.:.:.:.: | . . |
/ \ (___人__ ) ∧清∧ :;:;:;:;
(ヽ( )ノ) ; 丿 し ( `Д´) 退却だ!
ヽ ̄ l  ̄ ./ (´⌒;; ∪ /, つ,
丿 . . / ,(´⌒(´⌒;;⌒;;.,.,.,., (_(_, ) _
(( ( ___人__丿)) ∧清∧ (´⌒(´⌒;; / 丿し' / \
J ヽ ) ( ´Д`) ∪ (ヽ( )ノ)
し /, つ (´⌒;; ヽ ̄ l  ̄ ./
(´⌒; (_(_, ) ⌒;; (´⌒(´⌒;; 丿 . . /
(´⌒(´⌒;; し ヽ ) ´⌒(´(´⌒(´⌒;; ( ___人__丿
(´⌒(´⌒;; (´⌒; し (´⌒(´⌒;; J ヽ )
(⌒(´(´⌒´⌒; :;:;:;:;:; (´⌒;; し
⌒(´(´⌒⌒(´(´⌒ (´⌒;;
(´⌒(´⌒;;
10月7 - 12日、威海衛の戦い。日本軍は本気を出し約50,000人を上陸させたが、対する清国軍は約1,000人であり、
援軍が来るまでの時間稼ぎにもならず清国軍は殲滅された。
10月10日、台湾の戦い。既に台湾守備隊は大部分が華南に撤退しており、
日本軍約100,000人 VS 清国軍約2,500人という圧倒的物量差に清国軍は殲滅された。
10月24 - 25日、鴨緑江作戦。野津道貫率いる第2軍主力は渡河作戦を実行。
日本軍の猛勢に恐れをなした清国軍は我先にと逃走を図り、日本軍は九連城を無血で制圧する。日本軍は初めて清国領土を占領した。
11月21日、旅順口の戦い。野津道貫率いる第2軍主力は11月6日に金州城を占領し、続いて旅順要塞を陥落させるべく、要塞に籠る清国軍を誘き出して野戦で撃破。
その結果守備隊しか残っていなかった旅順要塞はいとも容易く陥落した。
((2)に続く)
今日は以上?です。
清が、ifに突入して首都を西都に下げて徹底抗戦してくる可能性はあるのかな?
乙です。
乙です。これで中国が中華思想を捨てててくれるといんだけど。
乙ー
中華は絶対に変わらないから期待するだけ無駄だよ
たとえ異民族に全土を完全掌握されても数百年スパンで中華化させれば良いって考えだし
乙。人的被害は最小限で済んだかな。
まあ実際の日清戦争は戦死者よりも病死者のほうが圧倒的に多かったんだが。
乙
風土病対策が圧倒的に足りんかったというか。
森鴎外とか言う、対日将軍のせいで日本兵がバンバン死んだんだよな。
ちなみに>>530 の旅順口の戦い〜の部分で
>要塞に籠る清国軍を誘き出して野戦で撃破
となっているのは、要塞攻略時の計算ではなく野戦の計算をしてしまった為、それに合わせました。
計算簡略化しないとそのうち失踪してしまうんじゃなかろうか
チュートリアルでこの状態だから今後の
日露戦争→第一世界大戦→第二次世界大戦と
なった場合にどうなるんだろう
なんやかんやで、日本がかっておしまい。
>>543
それを言っちゃあおしめぇよ。
まあ>>1 のやりたいようにやればいいんや。処理パンクしてエタるのも一興よ。
ちなみにアメリカ戦は人数計算式が変わります
ああ、白人様の命の価値は黄色い猿数百人分とかそういう……
アメリカは、戦死者が溜まるとすぐに反戦団体がでも起こすからね。
ソビエト>>>>兵士は農作物>>>>>中国>日本>イタリア>フランス>ドイツ>イギリス>>>モンロー主義の壁>>アメリカの順で命が重いからな。
>>546 、>>547
アメリカ・ロシア/ソビエトは兵数計算が通常より多くなります
アメリカは、全盛期は五面作戦遂行していた化けもんだし。 ソビエトは、300個師団以上運用できるイカれ国家だし仕方ないね。
SFに両足突っ込まないと勝てそうにないな
陸軍的には、ソビエトと中国、南方で戦い。
海軍的には、アメリカとイギリス、オランダと戦う。
そして、海軍陸軍とも争う凄い強国だね。
全力で陸軍と殴り合って、その余力で米帝をトラウマになるほどの損害を与えた日本海軍有能
軍政家を戦略担当に、戦術や戦略、前線司令を軍政担当にする統帥の無能ぷりやいかに。
今日明日にやります
出遅れて終わってると思ってた。
急な仕事かな?
うみーの男の艦隊勤務月月火水木金金
今日昼3時頃にやります。
大本営発表ェ…
かしこまりました。
史実再現だからね、大本営発表はしかたないね。
牛荘作戦やりまーす
清国軍の人数↓1 XX:YY:ZZ ZZの部分を基に計算
出撃する日本軍↓2(複数可)
1.◆第四師団 戦力:538
2.◆第六師団 戦力:421
3.◆第八師団 戦力:211
えいえいおー
72
連投アリなら全軍投入で
ダメなら↓
>>561
OK
計算します
出遅れた。
始まってた
ひょっとして…清国軍弱い?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年12月第2週
【牛荘作戦】【Tutorial】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
├◆第四師団 戦力:538
├◆第六師団 戦力:421
└◆第八師団 戦力:211
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約25,000名+約24,500名×2 戦力:1,165
戦闘単位:約500名×148
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4→3
データ:補正:冬季戦闘:防御力 -1
◇清国軍 戦力:408
戦闘可能:約51,000名
戦闘単位:約500名×102
データ:対人攻撃力:5
データ:防御力:2→1
データ:補正:冬季戦闘:防御力 -1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年12月第2週
【牛荘作戦】【Tutorial】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
├◆第四師団 戦力:516
├◆第六師団 戦力:413
└◆第八師団 戦力:206
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約24,000名×3 戦力:1,146
戦闘単位:約500名×144
死傷者:2000名程度→戦力:-4
◇清国軍 戦力:164
戦闘可能:約20,500名
戦闘単位:約500名×41
死傷者:約30,500名 戦力:-244
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大和魂パねぇ
ヤベぇ
【遼東半島にいるのは第三軍】だったので再計算します
日本が強い弱い以前に、清の士気、補給、指揮系統崩壊してるのでは?
>>565 修正
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年12月第2週
【牛荘作戦】【Tutorial】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第三軍
├◆第一師団 戦力:538
├◆第五師団 戦力:323
└◆第九師団 戦力:215
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約25,000名×3 戦力:1,075
戦闘単位:約500名×150
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4→3
データ:補正:冬季戦闘:防御力 -1
◇清国軍 戦力:408
戦闘可能:約51,000名
戦闘単位:約500名×102
データ:対人攻撃力:5
データ:防御力:2→1
データ:補正:冬季戦闘:防御力 -1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年12月第2週
【牛荘作戦】【Tutorial】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第三軍
├◆第一師団 戦力:538
├◆第五師団 戦力:310
└◆第九師団 戦力:206
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約25,000名+約24,000名×2 戦力:1,054
戦闘単位:約500名×146
死傷者:2000名程度→戦力:-21
◇清国軍 戦力:164
戦闘可能:約20,500名
戦闘単位:約500名×41
死傷者:約30,500名 戦力:-244
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新鋭の地方軍閥の精鋭軍以外は大分規律が弛緩してた時期ですし(震え声
続いて瀋陽の戦いやりまーす
清国軍の人数↓1 XX:YY:ZZ ZZの部分を基に計算
出撃する日本軍↓2(複数可)
1.◆第四師団 戦力:538
2.◆第六師団 戦力:421
3.◆第八師団 戦力:211
25
1と2と3
清ェ…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年12月第2週
【瀋陽の戦い】【Tutorial】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
├◆第四師団 戦力:538
├◆第六師団 戦力:421
└◆第八師団 戦力:211
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約25,000名+約24,500名×2 戦力:1,170
戦闘単位:約500名×148
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4→3
データ:補正:冬季戦闘:防御力 -1
◇清国軍 戦力:236
戦闘可能:約29,500名
戦闘単位:約500名×59
データ:対人攻撃力:5
データ:防御力:2→1
データ:補正:冬季戦闘:防御力 -1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1894年12月第2週
【瀋陽の戦い】【Tutorial】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
├◆第四師団 戦力:538
├◆第六師団 戦力:421
└◆第八師団 戦力:206
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約25,000名+約24,500名+約24,000名 戦力:1,165
戦闘単位:約500名×147
死傷者:500名程度→戦力:-5
◇清国軍 戦力:60
戦闘可能:約7,500名
戦闘単位:約500名×15
死傷者:約22,000名 戦力:-176
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
降伏勧告出すレベルだわ
続けて天津の戦いやりまーす
清国軍の人数↓1 XX:YY:ZZ ZZの部分を基に計算
出撃する日本軍↓2(複数可)
1.◆第四師団 戦力:538
2.◆第六師団 戦力:421
3.◆第八師団 戦力:206
4.◆第一師団 戦力:538
5.◆第五師団 戦力:310
6.◆第九師団 戦力:206
79
1、2、3、4で
1,3,5.6
第八除いた全部
投入できるだけ全部
これ、眠れる獅子が張子の虎だったとかいうレベルじゃないよなw
ね、寝てる最中だから(震え声
でも天津は結構人がつめてるみたいだぞ。ちょっと苦戦するかもしれん。
清「何とか、致命傷ですんだ。このまま、日本を奥地に引き込んで、焦土作戦と釣り野伏と3億の民による持久戦だ。」
チュートリアルで勝てなかったらもうどうしようもないから
楽勝でいいんじゃね
それにしても今日は計算がスムーズだな
何かあった?
ともあれ、清国は滅ぶべきであると考える次第である
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1895年1月第4週
【天津の戦い】【Tutorial】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第二軍
│├◆第四師団 戦力:538
│├◆第六師団 戦力:421
│└◆第八師団 戦力:206
└◆第三軍
├◆第一師団 戦力:538
├◆第五師団 戦力:310(戦闘に参加しません)
└◆第九師団 戦力:206(戦闘に参加しません)
定員:約25,000名×6
戦闘可能:約25,000名×2+約24,500名+約24,000名 戦力:1,703
戦闘単位:約500名×197
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4→3
データ:補正:冬季戦闘:防御力 -1
◇清国軍 戦力:931
戦闘可能:約66,500名
戦闘単位:約500名×133
データ:対人攻撃力:5
データ:防御力:2→1
データ:補正:冬季戦闘:防御力 -1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1895年1月第4週
【天津の戦い】【Tutorial】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第二軍
│├◆第四師団 戦力:516
│├◆第六師団 戦力:396
│└◆第八師団 戦力:194
└◆第三軍
├◆第一師団 戦力:516
├◆第五師団 戦力:310(戦闘に参加しません)
└◆第九師団 戦力:206(戦闘に参加しません)
定員:約25,000名×6
戦闘可能:約24,000名×2+約23,000名+約22,500名 戦力:1,621
戦闘単位:約500名×187
死傷者:5,000名程度→戦力:-82
◇清国軍 戦力:189
戦闘可能:約13,500名
戦闘単位:約500名×27
死傷者:約53,000名 戦力:-742
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最終決戦やりまーす
清国軍の人数↓1 XX:YY:ZZ ZZの部分を基に計算
出撃する日本軍↓2(複数可)
1.◆第四師団 戦力:516
2.◆第六師団 戦力:396
3.◆第八師団 戦力:194
4.◆第一師団 戦力:516
5.◆第五師団 戦力:310
6.◆第九師団 戦力:206
99
全部
すべて
それにつけても中国は存続させるべきである
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1895年3月第2週
【北京の戦い】【Tutorial】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第二軍
│├◆第四師団 戦力:516
│├◆第六師団 戦力:396
│└◆第八師団 戦力:194
└◆第三軍
├◆第一師団 戦力:516
├◆第五師団 戦力:310
└◆第九師団 戦力:206
定員:約25,000名×6
戦闘可能:約24,000名×4+約23,000名+約22,500名 戦力:2,137
戦闘単位:約500名×283
データ:対人攻撃力:6→4
データ:防御力:4→3
データ:補正:致命的補給不足:対人攻撃力 -2、防御力 -1
◇清国軍 戦力:973
戦闘可能:約69,500名
戦闘単位:約500名×139
データ:対人攻撃力:5
データ:防御力:2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1895年3月第2週
【北京の戦い】【Tutorial】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第二軍
│├◆第四師団 戦力:484
│├◆第六師団 戦力:378
│└◆第八師団 戦力:185
└◆第三軍
├◆第一師団 戦力:484
├◆第五師団 戦力:290
└◆第九師団 戦力:194
定員:約25,000名×6
戦闘可能:約22,500名×4+約22,000名+約21,500名 戦力:2,015
戦闘単位:約500名×267
死傷者:8,000名程度→戦力:-122
◇清国軍 戦力:161
戦闘可能:約11,500名
戦闘単位:約500名×23
死傷者:約58,000名 戦力:-812
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l 清国は滅亡したんだ
(l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ
. l __ l もうあの国家は滅んで、君も人生と向き合う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ 【日清戦争編、完結!!】
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
もう戦争はいいです
滅亡っつーことは…丸々中国圏が日本の領土になるのか?
…
,, _
/ ` 、
/ (_ノL_) ヽ
/ ´・ ・` l 中国は復活するんだ
(l し l) 悲しみの弔鐘はもう鳴り止んだ。
. l 、__, l 中国は輝ける人生の、その一歩を、再び踏み出す時が来たんだ。
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ 【清国はもう滅亡同然だけどね】
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
よし、モザイクチャイナにしよう。
目指せ春秋戦国。
海外になんか出てこれないだろw
今日はひと段落。
さて、清国の残骸と条約を結ばないと(確信)
そしてコミンテルンとの果ての無い死闘がはじまる
おつー
乙でした。
賠償金と油田以外魅力ないよなー。
後何かむしれたっけ?
土地とか管理できないだろうし。
>>603
鉄鉱とか石炭とか無料でよこせよゴラァ!とかは?
それ以上に石油じゃ
大慶油田を発掘するのじゃ
>>604
清が滅んだら約束を守る奴がいなくなる。
滅ばなくても守るとは思えんがw
まあ取れて勝った直後くらいなんじゃないだろうか?
>>605
そこ油質悪すぎて、日本が使える様にするには、時間がかかりすぎる上に、技術投資費で金かかり過ぎるから、日露戦争でシベリア割譲の方が……。
この辺は史実通りの要求でいいんじゃね?
石油の精製はアメリカ様に頼ろう
下手に出て利権を切り分けていけば戦争も避けられる(たぶん
日米戦争運命論じゃないが、この当時のアメリカは日本と太平洋を共有できるような価値観は間違っても期待できんからなあ。
桂・ハリマン覚書を守ればある程度アメリカの機嫌はとれるか。
共産VS資本の形になれば味方にできるだろう
史実通りでなく、トルキスタン、内モンゴルをモンゴルに割譲、南部と西部の総督に孫文を据えさせるとか。
アメより英仏に恩売る。
大局的に、ドイツ帝国の植民地のアジア中とアフリカの一部を割譲を目指して動こう。
追記
辻褄を合わせるために威海衛の戦いの第二軍→第三軍、牛荘作戦→煙台作戦に脳内補完お願いします。
歴史は変わってきているのだ…
これから毎日コミンテルントを焼こうぜ
WW1で欧州に大規模派兵して血を流さないと旨い汁チューチューしたら囲まれて叩かれるよな
当時の戦略兵器である最新の戦艦派遣要求されて断っちゃったけど日本からしたら
無茶言うなっ!なんだよなぁ正直、でもやれば信頼を勝ち取れるから……
ウィルソンのイカれ外交に、不信感を覚えた日本が派遣しなかっただけだから。
賠償金で、工場と造船所を作りまくって鈴木商店の逸話でかくしようよ。
一応、日露で近代戦を経験した精鋭だけど陸軍、海軍、医学者を大量派遣して戦訓と空軍の必要性と海防、潜水艦、戦車の必要性を叩き込みたいんだよね。
でも、スペイン風邪がなぁ。
あと日露戦争では川下条約はちゃんと遵守しよう。
というかええかっこして情報統制はやめよう。日比谷焼打ちは御免だw
川下条約ってなんだよw 「かわした条約」だ。
孫文「あ、あれ……俺、ひょっとして乗り遅れた?」
赤を焼こうぜ
ロシア革命起こった後じゃないと、現実的脅威とは中々ならんやろw
孫文を首班にして知日派を大量に上にあげないと。
赤は脅威になる前に、指導者乱立させるか、強力な指導者になりうる者を暗殺するかだな。
後、鉱山効率化と労働改善せんと今のうちに世界の民族主義者と独立主義者に会っておくべきかもしれない。
イスラムとは握手しようぜ
トルコか……
この時期イスラムと組むとか罰ゲームよw
オスマンに国産戦艦(ゴミ)を格安で提供すれば・・・・
中国から鉄、石炭→日本で艦艇→トルコから石油→日本南米等にも艦艇販売展開→ Japan as Number One!!
移民政策しなくて良いね。
イギリスの中東政策に横槍入れられる国力はないんでノーセンキューだわw
第一次大戦時に、作れるように全国各地に巨大な港湾、造船施設と工場作ってブロック工法と溶接、鋳造を確立。
軍艦、船、武器、車をバンバン作ってロシア、イギリス、フランスに売りまくるかね。
ロシアからディーゼルとパラシュート、鋳造技術が欲しいんだよな。
ディーゼル「え!?」
ヘンリー・フォードも遺憾の意を表明する
というかレーダーだよレーダー、レーダーをくれ
ロシアのディーゼル能力は、生まれドイツを凌駕するからね。
何か、水上機空母をカサブランカ級より量産して欧州にばら蒔きたいんだよな。
レーダー等の最先技術は、アメリカから引き抜くか、フランス降伏時、ドイツ敗戦時、ロシア革命時に技術者、研究者を集めればね。
八木、宇田、岡部「は!?」
岡部「お前ら巨大電子レンジでチンな」
仮想戦記の定番だよな八木レーダーへの予算出すの
日本独力では、無理だから十人の天才より、一人の天才に導かれた99人の科学者の方が結果は出せる。
それに、他国の技術発達を妨害するために他国の学者の母数と有名なのを収穫しておきたいし。
>>636
実際にはそれ以前に電気部品の性能がお察しなんでアンテナだけで何かできるもんでもなかったらしいがな。
>>638
次の内政は電気機器の品質向上かな?
JIS規格って導入済みだっけ?
>>639
品質向上の前に今の時代って実用に足るほどの電気部品作れる所自体少数だった気がする。需要自体ゲロ少ないし。
JISはどうだったかな。
電気技術者招致と工業機械の性能向上、プレス、溶接、部品の純度高めたり、労働環境改善とね。
大量生産技術の向上せんと。
イタリアより工業力無いのが日本だし。
>>640
じゃあJIS導入狙ってみるかな。
統一工業規格採用されていなかったかな?
>>643
あ、本当だ。ちゃんとある。
> 標準規格の制定
じゃあ熟練工を増やすとかがいいのか?
マザーマシンの精度向上とか……一次大戦終わったら、ドイツから買いあさろうw
技術者の育成もすでにやってたはず
史実みたいに熟練工戦場に送るのはかんべん。
その手の法整も必要?
一次大戦前に、スイスとかに技術者が等が逃げ出すのでそれを回収。
一次大戦後にクルップやその他大企業が解雇、各国軍が軍縮するので整備士や工場労働者、科学者、研究者、工兵とかを雇い入れたりとかしたり、イギリスとフランスの借金の形に工業機械とかクレーンとか。
賠償は、現物支給とかかな。
>>646
あれ、ちょっと前なのにかなり忘れてるなぁ。
熟練工とか意味ないし
相手が飛行機を10000機生産してる間に100機しか造らないつもりか
造るだけの資源が危ういのよ
下手に大陸進出するのも怖いし、外交でなるべく戦争しないよう立ち回る方が安上がりだ
どっちかというとマスプロにちからいれたほうがいいんだろうな。
あと女性の社会進出というか女性技術者や工員の育成にも力入れたほうがいいかもしれん。
流石に女性を戦場には送れんやろ。
アメリカな張り合うなや
>>650
だからその飛行機10000機を実現するための熟練工でしょ。
熟練工じゃなきゃ無理な部品とかも確実にあるわけだし。
ここで言う熟練工は、鍛冶屋の親方的なタイプじゃなくて勤続ン十年のベテラン的な意味かな。
>>655
そんな感じ。
一日何千と部品を作って不良品がほぼゼロっていう熟練工を、沢山育てておくのは大切だと思う。
おいおい、複葉布張り機の熟練工なんて役立たず量産しても仕方ないぜ?
それよりも、機械産業の裾野を広げるのが先決だろ。
機械化に伴うオペレーターの教育と
失職者対策も必要だな
後家殺しよりも悪い事態に大いになりうる
>>657
機械加工で旋盤やフライス盤やらの熟練工を増やそうって話だよ。
別に複葉機しか作れないとかないから。
ソードフィッシュ量産なら第二次戦えるな。
モスキートもいけるな
ただアジアで木製機を使うと・・・・
しかし旋盤やフライス盤か
金も資源もありゃしねぇ
>>662
その金を得るために輸出できる物を考えないと……。
絹はナイロンなどの登場で……。
ナイロン先に作れないかな、とか思ったけど研究費1000万ドルとかなんだよなぁ。
旋盤やフライス盤を導入するためにも外貨と金融資本の蓄積しないと、
おちおち輸入もできんしなあ。
この時代のグレートパワーとはアメリカ中産階級の資本である
>>663
この時点での1000万ドルは約2005万円…ゴクリ
本当にお金が……工場にモーターがひとつしかなく、それで全部の機械を動かしてたとかいう話も聞いてるし。
せめて赤字になる朝鮮半島や満州への深入りは避けないと。
金で思い出したが消費税まだできてないよなー
税金取りすぎると赤い連中が活発になるからなぁ。
東北、農村の発展もさせないと。
人工石油、人工絹布を開発したいな。
技術力やらなにやら国力高めるのは良いけど、米帝との死闘を全力回避せんことにゃーなんもならん
史実よりマシになったって米帝とやりあったらボッコボコにされるし
アメに戦争前レッドパージと大統領ルーズベルト阻止を。
ルーズベルトが、ポリオのインポでアル中、赤シンパの非モンローの介入主義者と流しまくれば、ルーズベルトが負けるでしょ。
後、アーネスト・キングの逸話からアーネスト・キングに極上の接待を。
ハルゼイも気に入る真っ当な日本海海戦をして、ハルゼイ他アメリー海軍引き込んで、ルメイには、ハニートラップや不正献金とか仕掛けて、陸軍には、第一次大戦で、“ドイツ”によるマッカーサーの名誉の戦死で、パットン大将を据えさせて赤の防波堤協定結びたいな。
ルーズベルトだけは抹殺しとかんと詰む
あとはアカどものシンパも
解決方法で戦わないとか圧倒的戦力で叩き潰すってのは当たり前だから
もっと違うやり方にしよう
例えば後2年少なくて1年長く戦うとか
ロビー活動全開でいこう
とにかくアメリカの中に日本擁護の勢力を作らないとね
パットン大将が史実より早く権力持つとアメリカ戦車がゴミになるな(確信)
チハたんと比べればどんなゴミでも神懸かりだよ
歩兵支援用戦車に対戦車戦をやらせる方が悪いんや
だから四式五式を早期に量産しよう、な!
日露は、モンテネグロの宣戦布告を受けてイギリス参戦させて、アーネスト・キングが、対日強硬派になるのは、日露戦勝時でここは、ハルゼイと一緒だから接待。
オーストラリアの白人主義者を何とかせんと。
黄禍論握り潰す為にドイツの皇帝変更工作か、親日派を欧州で増やすか。
アメリカのナチ並の優性学と断種法、人種差別の破壊、財部彪をローラと結婚させたり、松方排除出来るし一石二鳥だね。
日露講和は、アメリカから仲介より、北欧仲介の方にしよう。
清の講和に、アメリカを噛ませて、南部総督を孫文に、内モンゴル独立、東トルキスタン、チベット独立させよう。
Examination Wars …受験戦争、勃発不可避
今日はできるかな?
日露戦争の事だけど、旅順要塞攻略に手間取る可能性が高いと思うんだが何か対策ある?
とりあえず考えたんだけど、これくらいしか思いつかない
・砲撃力を強化しておく
・兵員輸送車を開発しておいて、兵員輸送車を使って要塞に兵員を張り付かせやすくする
・外交で要塞攻略に詳しい人物を講師として招く
旅順要塞攻略自体は最善を尽くしてたんじゃ無かったかな
陸海軍の垣根は取れるだけ取り払いたいな。
20mm砲弾の規格が陸海で違うとか他にも無駄多すぎ。
国防総省作れないかな?
>>683
確か現在陸海軍統合司令部の研究やってなかったっけ。
もう何研究しててどれくらい進んでたかさっぱり思い出せんなw
陸海軍が手を取り合うと空軍が創設され総じて仲が悪くなる予感
>>684
あ、そうだっけ?
やることとやったことが多すぎて覚えてないw
>>684
陸海軍統合軍令機関の設立を既に実行してるね
旅順攻略は機関銃陣地対策っていう今までにない要素が追加されてるから
人を招けば対策が出来るってもんでもないはな
戦車を開発してってのもあるだろうけど下手に作ると第一次世界大戦にどう影響するかわからん
>>681
まだ自動車が普及しとらんぞ?
旅順要塞攻略しなきゃならん羽目になった露の東洋艦隊の撃滅で無意味化を図るとか、
航空機はまだ無かったものなー旅順要塞攻略の頃は
力押しで損害出しつつ落とすしかなかったもんな、時間制限もあったし
そのせいで乃木将軍は無能扱いされるし……無能なら皇太子殿下の教育係になれんよね
要塞?無視して別の場所から行こうってなるまでほぼ無敵やで
あれだって、意味を失わせただけで要塞自体を正面から攻略出来るようするには
ミサイルや航空機の発達を待たなきゃならん
気球、飛行艇、飛行船、水上飛行機の開発と其を運用する空軍作ろう。
そして、インフラ率を50%以上にして大型クレーンと造船所の拡大とかするべきかな。
インフラ……道路の舗装やら港の整備やら金が羽つけて飛んでいく。
迫撃砲で塹壕潰して、造るかわからないけど造るなら松島型モニター艦の32?サンチ砲で旅順港に間接射撃すればいいんじゃない?。
金については、税金つけて産業増やすしかあるまいよ
朝鮮半島の扱い次第では日露も出来なくなりそうだし国力のアテを探さねば
松島って日清戦争のときにはもうあったんじゃなかったっけ?
史実でやってないのなら機雷+陸上砲台で作戦成功の見込みはないと判定されたんじゃない?
国内の金を回すシステムを作り、内需で自立出来るように。
後、国際社会に置けるロビー能力と巨大な火薬製造を。
自動車生産力をドイツ並みに。
カチューシャなら直ぐに開発出来そう。
日露戦争時の帝国陸軍は火力不足やからなあ、
人力や馬力で運べる歩兵火力(機関銃や迫撃砲)を増やそう。
山砲と野砲、歩兵砲、突撃砲でも開発するべきかな。
その辺はうちらが手出ししなくても史実でバッチリ開発されてるし……
高評価の物に絞って量産させる方向とあとなるべく弾薬は種類少なくしないとアカンやな
やっと補給きたのに規格合わなくて使えないって話結構あったそうだね
まだまだ、明治維新時の反動が続いているから会津やその他の旧藩を許して、藩ごとの日本でなく日本人意識を植え付けて、海軍と陸軍の争いを止めさせたいね。
>>696
史実より技術が進んでるから、硬式飛行船を開発してしまえば
着弾観測くらいはできると思う。
史実では1901年にフランス軍が硬式飛行船を購入してるし
軍用無線も日本海海戦で導入できてるからね。
(WWIでは飛行船があんまり要塞攻略には寄与しなかった欠点はあるが)
旅順要塞攻略の前提として「旅順港の艦船+常駐兵力を動かさない」なら
28cm砲を早めに陸揚げして、飛行船着弾観測で旅順港砲撃すればいけると思う。
リアルのように「国際世論を盛り揚げるための要塞攻略」だったら、
「確実な坑道戦法を貫いて犠牲を減らしながらやれ」って厳命するくらい。
硬式飛行船作れたら、頭上からダイナマイトや砲弾改造した弾頭ばら蒔く爆撃や気球を使ってガスが発生する火炎瓶投げてガス攻撃とかの方が良さそう。
>>703
最初期の飛行船は運搬量がしょぼい。
WWI(1914)になると4トンとか運べるまでに進化するけど
同時に150mものサイズが…
あと、ヘリウムが(アメリカの)油田から取れると発見されるのが
1903年と言う事情から、どうしても水素(!)の飛行船になってしまいやすいのだな。
気球爆撃計画の方が良いんかな天灯とか昔からあるし。
爆撃と砲撃で目眩まししておいて掘削機とダイナマイトとかで、土竜攻めや土砂崩れ、地盤沈下とか出来ないかな。
時間をかけても良いならなんだってやれるさ
やれなかったってことはそういうことさ
というか海軍がミスしたから陸軍が尻拭いすることになったんじゃん旅順港。その結果が203高地での大被害。
旅順を三景艦で潰すっていうのは?
どうせ艦隊戦じゃそれほど使えるわけじゃないし。
別にミスしてないだろ
日本海海戦が稀の中の稀
>>708
機雷でドォーン
>>709
使えねえな、三景艦。
最初から普通の巡洋艦として作るか。
>>710
砲の仰角を上げられるように改造すれば機雷源の外からアウトレンジできるんやで
だが、そのためだけに三景艦作るのも微妙と言われれば確かに微妙
飛行機や飛行船が物になればまた違うんだけどね
食料の白米食い直して、玄米食いにしたり、脚気対策採らんと脚気でいっぱい兵士死ぬぞ。
なお士気が崩壊して、いっぱい死ぬ模様
普通にビタミン剤を用意するとかで良くない?
それがダメなら副食として全粒粉ビスケットとか。
無能軍医の森鴎外を追放しないとね。
炊き出しで、汁粉食わせたり、糠漬け、蕎麦でもいいかな。
月寒あんぱん開発するかい?陸軍御用達の脚気お菓子よ。
八甲田山事件起こってるから事件研究して、防寒対策をとろうよ。
ビタミン剤がメインだろうね、日本の脚気史を見る限り。
昭和29年西暦1954年3月のアリナミン錠が出てやっと終息、らしいし
栄養学とか浸透してる訳ない時代に何言ってもナンセンスかな
>>712
脚気対策は今現在研究中だから日露戦争には間に合う
すまん、日清戦争に間に合っていた
黒部ダム開発と狂犬病とか
まあ、陸軍が狂った地上戦やる羽目になったのは大体海軍がやろうって言いだして途中で梯子外したせいだからな
真の敵は身内
上手く手綱を握らねば
陸軍海軍の問題は詰まるところ、出身藩の問題が大きいからね。
こつこつ積み上がってくのがいいなー男の戦略スレって感じ
陸軍海軍問題は有能な敵より無能な味方がまずいし仲が悪くなる要素を除いていきたいもんだ
>>723
最終的には「防衛費」という限られたリソースを取りあう間柄だからどこまで行っても対立はするだろうが
流石に史実みたいな「同じ製品のライセンスを陸海軍が別々に取る」だのしょうもない対立は避けたいよな。
あと忘れがちだがじゃあ陸海軍がそれぞれ一枚岩だったかというとまったくそんなこともなく
皇道派と統制派だの艦隊派と条約派だのとりあえず派閥争いで足を引っ張り合ってたりもしたわけだが。
日本だけの話じゃなくどこの国でも陸海軍は仲悪いからねー
基本、出身藩が違うのが気に食わんとかそんなんでしょう
意識改革とか思想浸透はのんびりしすぎか?
さて、今後の目標・やったほうが良い事etc…
17:30を目安に語り合いましょう。
今日投下出来るか?
日露戦争に備えて防寒具は開発しておきたいよね
海南島の扱いはどうする?あの島は鉄鉱石などの資源も豊富だから確保したいがどうだろう?
>>728
めっちゃ勝ったみたいだし、吹っかけるだけ吹っかけておくのは悪くないんじゃないかな。
ゴネるようなら遼東半島のほうをあきらめてもいいし、イギリスがなんか言ってきたら共同統治とかいってもいいし。
目標…>>1 の投下ペース上げるとか?
>>726
そんな生易しいもんじゃない。
維新の時の所属や戊辰等一連の戦争から来る恨み辛みがあるから。
会津裁きを見れば分かるでしょ。
薩摩、長州の増長も止めんとならんよ。藩が違えば国が違うと言う位だから。
意識統一と指揮系統統一の為にも平等にせんと。
北イタリアと南イタリアの対立みたいなの全国でやってるからそれを無くすと国力上がるよ。
とりあえず藩対抗の運動会とかで健全方向に発散してもらうのはどうよ?
あと定番は同じ苦難を乗り越えるとかか、何がいいかな
陸海軍共同で、無人島でサバイバルでもさせるか。
……なんだろう、セルフバトロワ展開になりそうw
>>733
あ、それ知ってる。孤島強襲揚陸作戦っていうんだよな。ガ島でやったやつ。
>>732
それだと対立が深まるような……。
軍管区ごと陸海軍の区切りのほうがいいんじゃないかな?
普通選挙を前倒しで導入してみるとか?
>>736
それはどうだろう?
1900年に小学校無料化したばかりで、「選挙ってなに?」レベルの人がたくさんいるんじゃえらい事になるとおもう。
陸海一緒に同人誌作りやればエエんじゃね?(適当)
オタ仲間として結束を強めて皆ニッコリやろ
>>738
アカンそれじゃニーソ派とパンスト派が対立してしまう
陸海区切りでも問題出てくるから人員シャッフルでやる競技も混ぜてく感じでやらないとね。
とりあえず、国防省、統合作戦本部、国防学校と、統一できる機関は統一だね
ついでに統帥権は首相に貸与されるとでもしておかないと
選挙はまだ無理か、どうにかして薩長の比率を下げる方法はないものかね
海外から技術指導の講師をもっと呼ぶというのはどうだろう?
溶接とか早めに普及させる。
あとブロック工法とかライン生産方式の導入とかはでてる?
第一次世界大戦で輸送船を売りつけて外貨稼ぎができるんじゃないかな?
まあ、作りすぎても後で困るけど。
>>742
正規の軍事教育受けてない奴を片っ端から予備役編入、
代わりを軍事教育機関卒業者で埋める
入学枠を各県に割り当てるとかすれば強制的に薩長の割合は下げられるが、
こんなことやったらクーデターが起こりかねない諸刃の剣だし、
現時点でやると史実の日露の軍司令官&師団長クラスが軒並み予備役送りにされるw
大山、黒木、野津、乃木、立見、梅沢etc……
つか、戦争に勝って勝った軍を弄るというのはマジ大変
死人が出てもおかしくない
まあ、ボチボチやるしかないと思う
ところで統帥権干犯問題とかは話題になったっけ?
>>743
溶接の本格導入は多分一次大戦頃、
ブロック工法、ライン生産は工業規格が行き渡ってからだねえ
ディーゼル開発で小型動力農機具、
発明され次第ハーバー・ボッシュ法(1913年)やカザレー法のライセンス取得で火薬・化学肥料の内製化
樺太分捕って石油化学の発展から化学繊維とかが手っ取り早く金儲けできて、
工業化にも+になるような気がする
兎に角売れる物作らないと金がない、農業効率化して人を引っ張らないと工業化も進まない
>>745
まだ話題になってないと思う
今はまだ軍人勅諭の「軍人は政治に関与するべからず」レベルじゃね?
陸海軍大臣現役武官制を山縣が定める(1900年)とヤバいけど
農業の効率化……なにがあるだろう?
人力田植機とか、区画整理とかしか思い浮かばない。
>>748
化学肥料、農薬、農業機械が効果的
後、生糸に変わる輸出品目をどうするかとか
この頃の輸出額のかなりの割合を生糸(絹糸)が占めてるんでそれをどうしていくか
史実だと安価な中国産生糸との競争に加えて、化学繊維の発明で輸出品としてはほぼ止めを刺されたりする
あんまり細かくやるとめんどくさくなるので、農業研究(効率化)という感じで全部含んだ感じで提案するのがいいのかな?
農業→軽工業→重工業ととんとん拍子でいかせないと。
>>747
じゃあ早めに法改定したほうがいいのか。
そこらは作者さんにある程度お任せだね
HoIのツリー方式で研究進むみたいだから
個人的には、その研究を進めるとどんな効果が出て、先が何になるかはちょっと気になるけど
軍に関しては、軍の法令・組織改革とかになるのかねえ
陸海軍のいがみ合いが減る、予算が効率化される、内閣潰しの確率が減る、
クーデターの確率が減るとかw
細かくしすぎると惨事が待ってるよね
下関条約の内容ー(ある程度作者が決めます)
要望17:30まで
[XXX]
XXXの中に内容
[パンダちょうだい]とか
[海南島よこせ]でもいいし
まず思いつくのは賠償金やなー…そういえば貨幣価値は現代でいいのか?
決定じゃなくて案
・賠償金よこせ。とりあえずお前らの国家予算の1/2でいいや。
・最恵国待遇よこせ
・お互いの輸入品の関税はこっちで決めていいよな
・鎖国やめて市場開放しろ(英米への手土産替わり。まあほぼブラフ)
・上海よこせ
・海南島よこせ(この辺はイギリスが出張ってきたら賠償金上乗せと引き換えに譲歩してもいい)
・遼東半島よこせ(この辺は三国が出張ってきたら賠償金上乗せと引き換えに譲歩してもいい)
あとなにがあるかな?
台湾、澎湖諸島の譲与
賠償金3億テール
日本に最恵国待遇を認める
日本人捕虜の開放と開放までの待遇の保証、並びに日本軍に協力した人民の不処罰の保証
遼東半島の永久租借もしくは賠償金の支払い5千テール
朝鮮半島の扱いが面倒だな、朝鮮半島への不干渉の確約は取った方がいいのかどうか
貨幣価値をどうするかわからないから請求は実史の下関条約をベースにしてみた
遼東半島は干渉される前提で賠償金上乗せの為に書いてみたけど素直に賠償金の倍プッシュのがいいかね?
>>755
下関条約でぶんどった賠償金は日本の国家予算の4倍強だったようなので
国家予算の1/2だと元の賠償金よりも少なくなるんじゃね?
>>756
現状英米くらいしか外交の伝手ないから「三国に交渉のテーブルにつかせる」という意味ではありだと思う>土地割譲
「譲歩してやった」という形にもっていければやけど。
朝鮮半島はなあ。現状ほぼ清の属国みたいな状態やけど、この後やらかすことを考えたら独立させるの躊躇うし
かといってこの状態やとそのうちロシアにされてまうし、悩ましいところだな。
海軍に軍備制限と造船に制限を……とかふと思った。
なら請求だけはしておいた方がいいか
正直いらないといいたいけど戦争の理由でもあるから朝鮮半島の独立は盛り込んでおかないと不味いかね
朝鮮半島を防波堤として欲しいじゃなくて賠償金の為の戦争になってしまうしw
半島への日本軍の駐留を認める。
そのための設備は清国が用意する(金だけでも可)
うーん、本当は触りたくないのに触らざるを得ないこのジレンマw
・朝鮮の完全無欠な独立
・賠償金6憶両8年分割英£金貨支払い
・海南島、台湾、澎湖諸島の譲与
主にこの三点か
ロシアの三国干渉は避けて、朝鮮に親露派が伸長する事を防ぐ
ああ、そう言えばこの戦争もとはといえば清の朝鮮への干渉が発端だったな。忘れてた。
じゃあしゃーない。とりあえず独立を承認くらいは盛り込んどいてやるか。
何か、何かほかに搾れるものは……軍艦は、残ってるか?
軍艦は、正直新規建造した方が良いと思うな。仮に手に入れるにしてもばらして資材行きしか思い付かん
軍艦没収は正直維持費が増えるだけという説もある。どうせすぐ旧式化するし。
まあ金でいいんじゃね?
とにかく金だー
史実の4倍でもいけるかな?
史実に比べてどれくらい無茶な勝ち方下かに依るけど、とりあえず最初は吹っかけていいんじゃないかな。
……しかしこうしてみると、日露戦争で国民がガンガン吹っかけろと言って煽った気持ちが分かるなあw
日露と比べたらアカン
日清で調子に乗ったアホ共を諫めてなかったら死んでたし
・賠償金8億テールの支払い(分割はNG)
・台湾、澎湖諸島、プラタス諸島、の割譲
・他国への遼東半島の租借・割譲の禁止(破った場合は追加で2億テールの違約金を支払う)
・最恵国待遇よこせ
・中国の日本に対しての領事裁判権と関税自主権の放棄
・朝鮮の完全な独立を認めろ
>>770
8憶両もの大金を分割無しは厳しいと言うのと、領土はついでに海南島も入れようよと言う以外は特に反対は無いかな
>>770
とりあえずこの辺ベースでいいんじゃないかな。
オプションで「海南島よこせ」と
「日本人捕虜の開放と開放までの待遇の保証、並びに日本軍に協力した人民の不処罰の保証」と
「各国に対して開国して市場を解放しろ」がはいるくらい?
中原以降の石油、ガス、石炭、鉱山発掘と採掘権の50年間の譲渡。
南部の都督に孫文を。
長江、黄河運輸5割に関わらせる事。
清に日本人顧問派遣とその護衛に陸軍1個師団を費用は清持ちで在住させること。
以上の事の中で違約が生じた場合、一項目につき5000万両の違約金。
一括は多分無理だから分割払いかな
分割した場合は利子をつけるとか請求金額を上乗せるっていうオプションもありかもしれないけど
>>774
問題は「分割にしたら踏み倒す」といういつものチャイナクオリティが高確率で発生することやな。
とりあえず吹っかけておいて、最悪譲歩してやった感を出しつつ金額下げるでいいと思う。
中華伝来の宝物の数々を取り上げれる様にしておくか?
担保として紫禁城の宝物を日本本土に差し押さえておくのはいいかもな
賠償金と違約金が期日以内に無事に全額支払ったら返還と言う条件で
もしくは、現金が足りないならないなら美術品や宝物を物納してもらって他国に売却するとか
あまり追い詰め過ぎると最終決戦つって突貫しかねないし逃げ道くらいは残してもいいんじゃないかな
>>777
多分向こうのメンツからしたら実際のカネより先祖伝来の宝物とかのほうがよっぽどとられて困るはずだから
その辺はあんまり突っつかない方がいいかもしれん。
「あんまりゴタゴタぬかすようだったら紫禁城まで乗り込んだるぞ!」くらいはいう覚悟がいる。
大陸権益なんざロシアにくれてやれ
赤どうしで潰しあわせるのだ
鉱山、油田、炭鉱の資源採掘権は死守で、塩と酒、タバコや嗜好品、香辛料の専売権を頂こうよ。
要らん全部捨てるのだ
各権益に守るためのコストのほうがたかい
将来的には赤になる可能性があるだけでまだ現状だとどうなるかわからんぞ
特に中共の方は日本の動きによってはどうなるかまったくわからんしな
いずれにせよ中国とロシアを対立させて
美味しい思いだけのちのちすればいいのだ
国民党がかっても
その方が美味しい思いができる
金メインで海外の特許の正規取得と自国の技術底上げに使おうぜ
鉱物とかの資源を総採掘量につき1割分の資源を20年間無償提供とか入れれば良いのかな?
よし、とりあえずそろそろ正式に要求しようじゃないかw
民衆を抱き込むよう動くべきだ
鉱石・油田・炭鉱は抑えておかないと不味いんじゃないかな
この時代は弱肉強食、有色人種に権利無しの悪魔が微笑む時代だからな何処かの時点で確実に貿易の封鎖が来ると思うそ
中国自体を朝鮮の代替としてつかうのだ
そうでなければ特アは無視だ無視
海洋編重にしふとする
現時点ではオレンジプラン対策がすべて
あるいは、賠償金の支払いを鉄鉱石や石油などの物納で代替するのもありだな
4憶両を英£金貨で支払い
4憶両を鉄鉱石等の資源で支払い
オレンジプランは大陸進出がきっかけじゃなかったかな
日英同盟の維持に注力すべき
おいあと20分もないぞ。そろそろ[]の形で要求しようぜw
今まで会ったものこっちで勝手にまとめてもいいんならやるけど。
必要限度の物納賠償
これで馬鹿馬鹿しい進駐コストから解放される
優秀な将兵を欧州に向けるのだ
欧州に向けて何をするんだよ、スパイ?
遠方支援とか強制でもされん限りやりたくないぞ
纏めてもらって問題ないかな
もう今まで出てるのこっちで勝手に取捨選択してまとめていい?w
第一次大戦で欧州に派兵せねば
じゃあこんな感じかな。賠償金は今まで出てきたのを適当に平均した。
とりあえず大陸に関わらない派に考慮して権益は島に集中させたので、他足りないものがあったら追加してくれ。
[賠償金4億テールの支払い(分割はNG)]
[日本人捕虜の開放と開放までの待遇の保証、並びに日本軍に協力した人民の不処罰の保証]
[朝鮮の完全な独立を認めろ]
[台湾、澎湖諸島、プラタス諸島、海南島、の割譲]
[他国への遼東半島の租借・割譲の禁止(破った場合は追加で2億テールの違約金を支払う)]
[最恵国待遇よこせ]
[中国の日本に対しての領事裁判権と関税自主権の放棄]
とりあえず
土地は全部投げ捨てて
[3億両相当の物納賠償]
・賠償金8億テールの支払い(分割はNG)
・現金で支払いきれない分は資源(石炭・鉄鉱石など)や紫禁城の宝物などの物納も可
・台湾、澎湖諸島、プラタス諸島、の割譲
・他国への遼東半島の租借・割譲の禁止(破った場合は追加で2億テールの違約金を支払う)
・最恵国待遇よこせ
・中国の日本に対しての領事裁判権と関税自主権の放棄
・朝鮮の完全な独立を認めろ
・日本人捕虜の開放と開放までの待遇の保証、並びに日本軍に協力した人民の不処罰の保証
・最後に国際外交上(特にイギリス)で問題がなさそうならば海南島の割譲を狙う
(リスクが高そうならば諦める)
[朝鮮の完全無欠な独立]
[賠償金8憶両(10年分割、英£金貨で支払い、一部鉄鉱石等の物納可)]
[海南島、台湾、澎湖諸島、プラタス諸島の割譲]
[他国への遼東半島の租借・割譲の禁止(破った場合は追加で2億テールの違約金を支払う)]
とりあえず、叩き台
思いつきであれだけど欧州の買い物を中国に払わせるとかってできない?
[3億両相当の物納賠償]これ以外はいらない
>>811
日本のシーレーン(海上交通)の安全を守るために確実に台湾と澎湖諸島、プラタス諸島の確保はしないと不味いぞ
台湾はほっとくとアメリカあたりが確保に動く可能性もあるしな
中国内埋蔵資源の無償採掘権60年間。
8億両と沿岸部並びに島々の割譲、満州地方の割譲(割譲出来ない場合は賠償金一つの地域につき3000万両。)。
塩、酒、嗜好品、香辛料全てを日本専売に。
清南部の都督に孫文。
日本に対する関税全面撤廃。
弁髪の撤廃。
違約一つの項目につき5000万両。
[3億両相当の物納賠償]
[海南島、台湾、澎湖諸島、プラタス諸島の割譲]
[3億両相当の物納賠償]
[海南島、台湾、澎湖諸島、プラタス諸島の割譲]
[近代教育の普及]
史実だと2億両+遼東半島分の3000万両を3年分割だから支払い能力は3億両ぐらいが限界じゃないかな
あと清国に絡む利権だと列強の横槍が入りそうってとこかな
Wiki(義和団の乱より)によると清の歳入が8800万両らしいので
40000万両を10年分割英£金貨支払い
20000万両を鉄鉱石等の物納で支払い
賠償金に関してはこれでどうだろ
今更ながら大陸の租借権を分捕ってそれをイギリス・アメリカに売り払うとかどうかと思ったけどもう遅かったな
それは日露戦争の時の満州でやればいいさ
日清の場合は満州とかを取ってもロシアを警戒して列強が食いついてこない可能性もあるしな
恐らく、4憶両(歳入5年分)が清の飲める限界だと思う。これ以上を飲ませるには、超過分は物納などの支払いで代替するべき
というかなにも要らんよ
さて、結局こちらの要求はどうなったんだろうか?
何かしらの>>1 からのアナウンスがあればいいんだけど。
とりあえず、以下8ヶ条+αで。
・賠償金は8憶両(内4億両は物納OK)
・台湾、澎湖諸島の割譲+可能ならば海南島、プラタス諸島の割譲、
・他国への遼東半島の租借・割譲の禁止(破った場合は追加で2億両(物納OK)の違約金を支払う)
・中国は朝鮮の完全無欠な独立を認める
・中国の日本に対しての最恵国待遇
・中国の日本に対しての領事裁判権と関税自主権の放棄
・中国は外国に対しても市場を開放する
・弁髪の撤廃
弁髪…弁髪!?
纏足じゃなくて弁髪?
辮髪とおっちゃった!?
日本「我々も丁髷を切った。ならば弁髪も切るべきだ」
そんな謎の理論。
>>827
ああ「お前らも散切り頭になって文明開化しろよ」って感じなのが知らん間に辮髪を切るだけに形骸化したのか。
清の支配の象徴弁髪を切ることにより、物理面精神面からも解放されより反乱や暴動、孫文達の活動がやり易くなるだろう。
意味が分からねえ…分からねえが…面白そう
メリークルシミマス!
【悲報】ワイ氏、プレゼントを貰う
悲報なんかいw
日露戦争までにイギリスからマキシマム機関銃を買う事ができませか?調べて見たら旅順でロシアが使った機関銃がイギリスから買った物らしいのです。先手を打って今のうち買って置いて損はないしWW1に欧州派兵しても弾薬の融通が付きやすいと思うので。
プレゼント(インフルエンザ)
なお数年前の実話だった模様。
機関銃の購入はともかく、弾薬の規格は日本の物で統一すべきだろうな。
イギリス規格と日本規格の二系統なんて、ただでさえ工業力で劣っているのに増やすべきじゃないと思う
それよりインフラ整えたい
港も鉄道もねぇ…鉄道あったかな?
賠償金で政策枠が追加されるかはわからないけど、もし追加されるなら
アーク溶接の研究:5pt
大規模水力発電所の建設:8pt
国際標準軌鉄道の建設:8pt
この三つを早めに取っておきたい
補助金制度を整備して設備投資(農業機械)による効率化で農村の人口を都市部に移入
合わせて設備投資(軽工業関連機械の導入や社会インフラ整備)を促して、都市部に流入した人口を労働者として吸収
とにかく、一刻も早く第一次産業(農業)に偏っている現状の産業構造を第二次産業中心の産業構造へと移入させたい
日本はオチキス買ったやん
弾薬も6.5mmで揃えとるし(口径以外が一緒とは言ってない
第一次大戦発生前と後にブローイング、ガーランド、シュパーギン、シュマイザー、ワルサー、トカレフ、トンプソン、ブラント、ラハティ揃えて銃器開発したいね。
規格と設計思想がバラバラで迷走して失敗する未来しか見えない
プローニングだけでなんとかなりそう
百年使えるぜ!
トカレフは構造簡単だし、弾だけ変えてやればかなりおいしい銃だと思うが
なんか次元の歪みでも発生してカラシニコフ生まれないかなー…
トカレフか、せめて安全装置はつけよう。
政策枠一つ消費してもいいから軍の意見や要望を聞いてみたい
どの位時間がかかるかわからないけど流石に四季もかからないだろう
>>841
全員設計者の名前だよ。
設計者を集めて銃器開発したいだけ。
ショーシャを買って悪い手本とするのもありだね。
素直にブルーノをライセンスするべきだろうな
あとはmg
フェドロフM1916位なら開発出来そう。
フェードロフ連れて来たいな。
モンドラゴンM1908は向こうから売りに来る可能性があるからパテントごと買い取るのも有りだな
日本の工業力ならステンガンとその高級版のグリースガン位が身の丈にあってるような?
後、一般向けにフェドロフM1916の様な突撃銃とかね。
>>850
サブマシンガンは小銃の代わりにはならんから、小銃か突撃銃は欲しい
>>851
どうせ、アジアの密林や山岳地帯、市街地で戦うなら長い小銃よりステンガンとグリースガンの方が良いだろ、訓練もそこまで要らないし。
ブーロニング招致して、M2とBAR開発したりとかね。
>>840 に挙げた銃器設計者を集めて銃開発班作ったりとか。
銃に関しては史実でも評価されてるようなの自力で開発してるしわざわざ外人呼んで金流出させなくてもよくない?
豊富な弾数揃えられる生産力をどうにかせんと何使おうが前線じゃ一発一発大切に撃つはめになるぜ
あと非効率的な輸送も何とかせんとな、補給物資その物は荷揚げ地に山積みで放置されてたなんてあったそうだし
戦時効率的、輸送網構築研究してみるかい?
二式大艇と大発、安い輸送艦、安いトラック、ラントワッサシュレッパー、シュビムワーゲン、キューベルワーゲン、ハーフトラック、バイク開発とか?
そこから、発展でカチューシャやロケット砲艦開発とか。
外国の有能な開発者招致して他国の銃や兵器開発を遅れさせる戦略だよ。
>>852
日露や大戦参戦は考慮しない訳ね
>>855
考慮した結果だよ。
欧州戦線は、市街戦と塹壕戦が主だし、分隊支援火器と塹壕内と市街戦で有効な短機関銃とブーロニングM2が有れば十分でしょ。
日露もM2の様な火器とフェドロフM1916の様な自動小銃と突撃銃の中間の銃と迫撃砲が有れば十分じゃないか。
塹壕戦って狭い塹壕内で撃ち合うイメージあるけど
そもそも塹壕内に敵の進入を許さないのが一番なのよね
そうなると塹壕目掛けて突撃してくる相手を撃つ訳だが
その時、機関銃にプラスで射程の長い小銃や自動小銃があれば十字砲火で殲滅し易い
後、機関銃座は誰が見ても脅威だから真っ先に狙われやすいから
自動小銃の配備で全体の火力高めるのは断然有りよ
それ以外だと資金と技術に余裕があるなら
装甲ドーザーを開発して塹壕と敵兵を埋め立てながら進むという鬼畜戦法も取れなくは無い
とりあえず外交努力で日露戦争を回避するか、やるにしても有利な状況から始めよう。
の前に不平等条約の改正のほうが先かな?
朝鮮半島とリャオトンをどうするか何だよね。
ロシアは、南下して中国と東南アジアを飲み込みたい訳だから、回避は難しいよ。
モンテネグロ参戦を日本が認めてイギリス参戦させて、イギリス参戦後に欧州勢力がどちらかに着く筈だから二面作戦させる?
1898年の米西戦争に介入してフィリピンを取りたい
アメリカに朝鮮を何とかおしつけられれば楽なんだが
ロシアが朝鮮半島を手に入れていたら住民はゴッソリ入れ替わってマシになってたかもね
元の住民?避暑地で元気にやってるよ(生きてるとは言ってない)
朝鮮半島を他国に渡すなんてありえないよ
特に航空機の急激な発展が始まる20世紀以降、仮に朝鮮半島が他国の手に渡れば列島の主要都市全てが敵の爆撃機の範囲内に収まる事になる
開戦早々本土防空戦なんて事態は絶対に避けるべき事態だ
そうなると投資もしたくないから他の勢力圏にしないために永世中立国にでもするしかないか
いっそのこと憲法9条を朝鮮半島に導入して軍事力放棄の非武装中立国路線でどうかなw
民族浄化……はさすがにあれか?
属国として暴発しない程度に餌を……ああ、消えてくれないかなあの半島。
シベリア鉄道が完成してないからする前に殴れれば楽だな
イギリスを倍プッシュしないと
白将軍だったか、当時の朝鮮にまともな軍備があればロシアの南下があっても
自力で独立を保つ事が出来たのにって嘆いた人は
最新の装備を回される筈の精鋭の近衛ですらン百年前の火縄銃しかなかったなんて惨状だったらしいね
自力で何とか出来るんなら日本としても助かるんだけどな
めんどくさいし朝鮮人は殺すか立退きさせるかしよう
野に放ってマンハントなんて野蛮な事はしないよ
南半分を分捕って、イスラエル人入植させるとか?
南の連中は無理やり北に追いやる。
どうせ何をしても恨まれるんだし。
訂正。
イスラエルじゃねえ、ユダヤだ。
>>870
どこぞのネット仮想戦記でその案あったな
自分達の国土を熱望していたユダヤ人に国を作らせて恩を売り、その上朝鮮人への防壁がわりにするって奴
いっその事、上海租界の拡大発展版みたいなものをぶち上げると良いかもしれないな
それで朝鮮の警察軍事には日本が責任を持つ
これなら朝鮮の開発に必要な資金は他国からの投資で賄えるし、最低限朝鮮半島は中立以上を維持できる。
ついでに朝鮮半島の開発を通じて日本の外需が増せば言う事は無い
>>873
それもいいなぁ。
ただし、ロシア(ソ連)と中国だけは参加できないようにしておかないと。
欧米に関してはそれほど気にしなくてもいいのかな?
朝鮮取ったら、それを守るために満州
満州取ったら、それ守るために中国へ
と史実みたいにキリが無いから、半島は米にまかすか
それとも露に取ってもらって、ロシア革命が起きたら白軍系の国を朝鮮半島に建国してもらい、日米英で支援して緩衝国になってもらう
史実で河豚計画があったし、満州じゃなく朝鮮半島にユダヤ人の国を作るのも手かもしれないね
世界各地に散らばってるユダヤ人のコミュニティーで日本の評判上げられるし資金力も期待出来るし
朝鮮人をブラジルなり、インドネシアなり、インドなりに「移民」させるなら、人権云々が煩くない今の内にしておた方が良いな。
当時の状況を考えれば、プロパガンダと移民に必要な資金をこちらが出せば簡単に移民してくれるだろ。
上の案の組み合わせというのはアリかな?
朝鮮人は移民させる。
半島南部にユダヤの国を作る。
半東北部は租界。
ドイツ人からのヘイトはどうなるやら
>>878
それなら半島北部にユダヤ国家、半島南部は日本領でもいい気がするな
アメリカやイギリスと仲良いままでいられるんならドイツからのヘイトなんて鼻紙同然じゃない?
ドイツって、結局WW1もWW2も負けてるからなぁ。
できるだけ組みたくないな。
技術云々については、ここの読者の補填で何とかなりそうだし。
できれば東京から半径2000km圏を日本の勢力下に置いておきたい
具体的に言えば、北は樺太、西は満洲(外満洲を含む)、南は台湾までの範囲が欲しい
欲を言えば、カムチャッカ半島やフィリピンも欲しいんだけどね
シベリアは、いけるよ。
第一次大戦でドイツボコるとインドネシアとベトナムとか資源地帯のアジア地域やアフリカ手に入るからね。
アフリカは維持できそうにないなぁ。
どこかに売るとか?
>>885
アフリカは、資源の採掘権を取り上げて独立させる衛星国方式か、アメリカに売却で良いでしょ。
>>878 北にユダヤ国家作るなら、先ずユダヤ人資本家を通して英米の租界先として作り
インフラ整備や会社を作らせ英米の軍隊置いて、ソ連と中国方面の盾とした方が良い
此方は、北に行くまでの流通と技術援助と北で必要な物資の売却、向こうの機械の整備や部品の製造などの下請けをすれば十分大儲けが出来る
ユダヤ人国家作るならそれに、世界中の嫌ユダヤ派政財界の大物に呼び掛けて各国でユダヤ人の移民支援や移民政策とか採って貰わないとな。
なんだろう、ユダヤ人に関わるとか将来に延々残る負債の匂いしかしない
朝鮮人を有能にしたのがユダヤ人だしな
とは言え恨の国民性ではないし受けた恩は忘れないんでかなーりマシですよ
ン千年も流民やってた所に彼らの国を作らせたら将来は頼りになる友好的な隣国に成長してくれると思う
そこまで成長するよう手助けせんとあかんけど
リターンどころか恨んでくるような連中と違って苦労のし甲斐があるよ
まぁ、基本的にユダヤ人と関わった国家は、死ぬほど面倒な事になってるから仕方ないね。
朝鮮半島にユダヤ人の国を作るのは
隣の家に住んでるチンピラを追い出して
ヤクザの事務所を誘致する事だと思う
国土を失う恐怖から狂犬モードになってるイスラエルみたいになる?
まあ頭がパーで見境いなく襲いかかるチンピラと筋さえ通せば上手くやれるヤクザのどっちがマシか?って話だが
チンピラの方が100倍マシやな
殴り殺せる分チンピラの方がましだろ
一応その理屈でいうと我々もやくざなわけだから
故に北の方に作るのがミソな訳だが南は朝鮮人達に住まわせ直接国境に接しなく
向こうもソ連や中国にも対応せざるえなく、又、将来的にグダグダに成ってる中国に侵攻したとしても此方は関係無く
精々、それで儲けられれば良いだけだな
欧州の認識では、イタリア、ユダヤ人=日本に置ける韓国人みたいな扱いだしな。
まぁ、韓国人がユダヤ人やイタリア人程、謀略や知略能力が有るとは思えんがね。
普通、権謀は武力や権力みたいな後ろ盾があって成り立つものだからね
そしてイタリアやユダヤが経済力という武器を持ち得たのに対し、朝鮮にはそれが無かった
それら後ろ盾無しに権謀やってのけるのは稀代の天才だけ
文化を尊重した上で日本風のマトモな教育を受けさせたらワンチャン?
洗脳とか偏向とか言われるのもイヤだから教科書は公開審査だな
……北朝鮮が資源大国ってマジ?
>>899
なお史実でもやろうとした結果があれの模様
それと北朝鮮には石炭と鉄鉱床、ウラン鉱床がある
石炭と鉄鉱床の品質は並か並の下だが、ウラン鉱床は世界最大級という説もある
劣化ウラン弾や原子爆弾が作りたいのなら獲得も考慮に入る
反日になった経緯とか調べるとかなり悲惨だった件
でもウリナラファンタジーを擁護する材料にはならないよね
資源大国(採算が取れるとは言ってない) っぽいなぁ… 海底鉱床関連の技術進歩もありそうだが
レアアースもトップクラスと出てくるが資料を信用出来ぬ
劣化ウラン弾かー… 薄い放射能より重金属中毒のが怖いと聞くが
北朝鮮は金が採れるからな
そういや福建省の99ヶ年租借が入ってなかったな
紫金鉱山があるけど
北朝鮮辺りの地下資源には期待したらガッカリするでよー
ちゃんと史実日本の調査入ってて品質劣悪なんでワザワザ手出しするほどではないんよね
それに資源大国なんて言うほどだったらとっくに宗主国がその強欲を発揮して更地になるほど漁りまくってるよ
朝鮮はチンピラってよりはヤクザを引き込みかねない禁治産者
朝鮮半島なんて、その地理的関係さえ無ければ態々手を出すまでもない日本の盲腸的存在(ほっとくと死に至るという意味でも)
租界にするにしても、永世中立国にしようと、ユダヤ国家を建設するにしても、他国に占領させるにしても、大前提として有事の際には「何が起ころう」とも日本に敵対しない状況にある事が必要になる。
それを考えると、史実の大日本帝国への併合と言う判断自体が誤りだったとは言えない。
問題があるとすれば、朝鮮半島に住んでいる現地住民の反発が予想以上であった事と、日本自体が国家発展の明白なグランドデザインを構築しきれず、迷走と暴走の果てに破滅への奈落に突き進んでしまった事にある。
結論から言えば、朝鮮半島問題は日本をどう言う国家にしたいかと言う問題に行き着く事になる。
自分は日本を有力な覇権国家にしたいと思うので、
1.満洲(外満州を含む)地域に大陸方面からの防壁となる日本の同盟国を樹立
2.朝鮮半島は明白な日本人の国家の一地域とする(実施するならば、民族自決が煩くなる1920年以前に事業を終了させる)。
3.日本列島から南シナ海、可能であればインド洋までの海上管制を確保する。
:それが可能な海軍軍備の整備、海軍軍備を維持可能な経済力の確立
:3を実現する為に中国を外洋へと進出させない(可能であれば分裂させる)
:1986年のフィリピン革命に介入し、フィリピンを日本の同盟国とする。
ホントに色々と面倒臭い地域だよなー
>>朝鮮半島
漫画「天智と天武」でもクイシルボクシン将軍がおもっくそ逆ギレ無能DQNだったしー、マジで現在までの歴史を漁っても有能な人材ほぼいねーからなー
人材無し、食糧事情悪し、資源もイマイチ、文化・技術もゴミetc・・・・・・
マジでどうしろと?(困惑)
放置したらしたでソ連が陸ルート完成させて殴りに来れるしどう転んでも最悪だわー
ウランはあるみたいだから、核実験施設でも作ろう
本土が汚染されないし下手に攻撃できないから一石二鳥
朝鮮戦争で泣き叫ぶ韓国人をどうにかまとめて奮戦した白将軍みたいな有能な韓国人も居るんだけど
そういう人って同じ韓国人が潰しに掛かるから逃げ出しちゃうんだよね
あとウランは人形峠に高純度の奴370万トン埋まってるんで半島には金使わんで良いんやで
資源は使えばスグに無くなるで、アメリカ式に金で買える内は買うのが正解
なお、半端な地域が真似しようとするとEUのガスのようになる模様
>>909
シベリアを手に入れると石油に各種ガス(永久凍土にメタンガス等)、優良な鉱山(コルィマ金山等)、林業等が手に入る有能な土地よ。
菱刈鉱山開発と湯川教授達招集していたかな?
>>910
菱刈開発されてたし、湯川教授生まれてなかった。
黒部ダム建設か電力網強化と蛸部屋問題解決したいね。
ジョン・フィリップ・ ホランド呼んで日本の潜水艦技術加速させても良いし、ブーロニング招致してブーロニングM2を独占したりとか。
最大の問題は黄色人種の国に来てくれるかどうかだな
この頃は異文化交流なんて全くないしなぁ
>>912
アメリカとの友好度高くて、ジャポニズムにどっぷりだし、日露戦争始まってなくて黄禍論に日本が入っていなくて、日本移民が史実より少ないだろうから大丈夫だと思うよ。
日露に勝ってロシアの外圧から北欧を助けると北欧大好きのブーロニング印象を良くなるし、ボフォースにすりよれるからね。
一応、ロシア帝国には親日家のニコライ2世が居たりするけどね 。
生きてる・・・けど・・・今は投下困難です…
坊主も走るから師走なので仕方ないね。
国力の弱い親日国あたりが半島を支配してくれれば楽だけどねぇ
管理しなくていいし敵対もしない入国だけ気をつければいい
今のパラオが半島と入れ替わってくれないものか
陛下への親書を渡しにわざわざ大統領が来日してくれるほど敬意を持ってくれてる国だし
チリ、アルゼンチン、北欧のいずれかに朝鮮半島売却するとか?
今まだ騒がれる前だからソビエト並の民族大移動や無理な開拓で擂り潰すこともできるがね。
人体実験で医学進められるなら価値はあるんだがなー
ヨーゼフ・メンゲレを連れてこよう(提案)
悪評はナチ共に押し付けよう(確定)
我々大日本帝国は正義の連合国所属だからね!(予定)
大陸側に朝鮮族も多いし此方は半島の北側を英米に売って追い出すのは欧米人に任せよう
なにせ向こうは数百年のノウハウが有るしヤツラに本当の植民地支配とは何か教育してくれるだろうさw
>>923
そうすると史実の大日本帝国が行った正義の戦い……東南アジアの植民地解放は取り止めと?
朝鮮人が欧米の圧政で激減するのを見て見ぬふりをするならそっちも手出し出来んよね
>>924 アレは大義名分だったしな、それにこの時代植民地を持つ事は合法だったからな
まぁ、国益を損ねそうだったら介入したり他国を利用や利用されたりは現代でも普通だよ
そんな都合良く朝鮮族を追い出すか微妙ではあるな。
俺が英米なら、むしろ国力が増強する日本の抑えとして軍事支援ぐらいしそうではあるね。
南朝鮮を奪われた朝鮮族も恨み骨髄だろうし
大義名分超大事よ、どんな国益があってもこれが無いと動けない程度には大事
とりあえずアメリカが悪い(大本営)
バッカお前、超頼りになる米帝兄貴は正義なんだよ
その同盟国の大日本帝国も正義、だから悪口はダメだよ!
日米英同盟とかいう世界の支配者
>>927
半島までロシア軍誘引した上でファイトするつもりがあるなら
戦後に戦時中、ロシアについてゲリラしやがったってことで追い出せば一定の名目にはなりそう
過激なアカとナチだけはどうにかして勢力拡大を抑えねば(迫真)
アメリカは舐めプしなければ磐石チートな勢力過ぎて正直言って一番敵にしたくない
下手に朝鮮半島を日本が併合の流れになるのだけは避けたい
深入りすると安重根のDQNとかが暴発して強制的に併合の流れになってしまうし
正史でコロコロされた伊藤博文はあの当時はもう老人やったけど有能なので天寿を全うするまでは是非とも元気でいて欲しい
何かいい戦後処理は無いものか……
控えめな賠償金案も超理論ウリナラファンタジー発動で一騒動有りそうだしなぁ……
伊藤翁が死ぬと併合派が騒ぐからね。
併合派を秘密裏に処分するのも国政だが……。
ここまでの話しを見てると、どうも東アジアの覇権とかは特に興味な下げな感じ?
朝鮮問題で一番穏便なのは、独立させた上で保護国化(外交権剥奪)だと思うよ。
まぁ、それでも他国の影響を完全に排除出来る訳ではないけどね。
>>934
節子、それほぼ史実ルートや。
現在から見れば、東アジアの覇権とか噴飯物だからな。
賠償や商取引で資源等を入手するだけでも十分過ぎるほどだ。
当時の日本は、近代国家としては伸び盛りの新興国に過ぎないから、史実のように背伸びをし続けたらバッドエンド一直線。
スレ的に日露戦争は必ず発生し勝利するようだが、その後はどうなるんだろうか。
奴さんはどうやっても太平洋に出たいだろうしあっちから見ればただの島国だからなー
舐めてかかるのは当然だしこっちには有能な戦術家や上質な兵士が揃ってるんだから負ける通りはない
〜イギリス〜
┌─────────────────────────────────┐
│ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, .│
│ /::::::::::::::::::::::::ヾヽ │
│ .i:::::::://///::::::::::::::::::| .....│
│ .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ ......│
│ .|:::::/ |::::| │
│ |::/. .ヘ ヘ. |::| .│
│ .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥ │
│ l .!:; ⌒´.し.`⌒ ::|. l .│
│ ゝ.ヘ /ィ ......│
│ __,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- _ .│
│ _ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、 ......│
│ ハ /. |ヽ  ̄ ̄ /| ヽ ハ ...│
│ | ヽ く ! . ̄ ̄ ! .> / ! .│
│ | | _> .|. .| <_ / ! .│
│ .∧ ! ヽ | | / i .∧ .│
│ / \ | ヽ i i / | / ハ ....│
│ ハ ヽ | ヽ ! ! / | /ヽ ..│
│ / \ | ヽ. | . | / | // \ │
│ / \ | .ヽ i i / | /- ' ヽ .│
│ /, -──‐-ミ」 , ‐''二二⊃、 |/ / ̄ ̄`ヽ! ..│
┌────────────────────────────────┐│
│[キャスター] ...│┘
│本日、日清講和条約が調印されました。以下十八の条項からなります。 .........│
│
│清国は朝鮮国が完全無欠なる独立自主の国であることを確認し、
│独立自主を損害するような朝鮮国から清国に対する貢・献上・典礼等は永遠に廃止する。(第一条)
│清国は台湾、澎湖諸島など付属諸島嶼の主権ならびに
│該地方にある城塁・兵器製造所及び官有物を永遠に日本に割与する。(第二条)
│清国は海南島・プラタス諸島など付属諸島嶼の主権ならびに
│該地方にある城塁・兵器製造所及び官有物を永遠に日本に割与する事、
│もしくは2億両の還付金を日本に支払う事。どちらかは日本が指定する。(第三条)
│清国は賠償金8憶両(内4億両は物納でも可)を日本に支払う。(第四条)
│割与された土地の住人は自由に所有不動産を売却して居住地を選択することができ、
│条約批准2年後も割与地に住んでいる住人は日本の都合で日本国民と見なすことができる。(第五条)
│清国は沙市、重慶、蘇州、杭州を日本に開放する。また清国は、日本に最恵国待遇を認める。(第六条)
│清国は、関税決定権を五十年間日本に割与する。(第七条)
│清国人に対し犯罪を犯した日本人は、領事裁判所にて日本法に従って裁かれる。
│日本人に対して犯罪を犯した清国人は、清国の法律によって裁かれる。
│判決に不満がある場合、日本領事館は清国人の上告を、清国の役所は日本人の上告を受け付ける。(第八条)
│清国は、日本を含む列国に対し市場を永遠に解放する。(第九条)
│清国は、他国への遼東半島の租借・割譲を今後永遠にしない。(第十条)
│清国は第十条を破った場合、追加で2億両(物納でも可)の違約金を支払う(第十一条)
│清国は弁髪を撤廃し、纏足を禁止する。(第十二条)
│清国は大沽砲台および、海岸から北京までの自由交通の妨げとなる砲台をすべて撤去する。(第十三条)
│日本は3か月以内に清国領土内の日本軍を引き揚げる。(第十四条)
│清国は日本軍による山東省威海衛の一時占領を認める。
│賠償金の支払いに不備があれば日本軍は引き揚げない。(第十五条)
│清国にいる日本人俘虜を返還し、虐待もしくは処刑してはいけない。
│日本軍に協力した清国人にいかなる処刑もしてはいけないし、させてはいけない。(第十六条)
│条約批准の日から戦闘を停止する。(第十七条)
│条約は大日本国皇帝および大清国皇帝が批准し、
│批准は山東省芝罘で明治28年5月8日、すなわち光緒21年4月14日に交換される。(第十八条)
│
│調印は以下四人がやりました。 ......│
│
│大日本帝国全権弁理大臣伊藤博文(内閣総理大臣)
│大日本帝国全権弁理大臣陸奥宗光(外務大臣)
│大清帝国欽差頭等全権大臣李鴻章(北洋大臣直隷総督)
│大清帝国欽差全権大臣李経方(欽差大臣)
│
│事実確認をしたところ、これは事実と判明。条約の内容について ...│
│大日本帝国皇帝・祐宮睦仁氏(42)は「できるかな?じゃねえ。やるんだよ」. . ...│
│と語っており、清国政府は頭を抱えています。では次は天気予報です │
└────────────────────────────────┘
凄く読みづらいです…
この無礼な口調、古館らしいな。
お、始まったかー
清の歳入が1億いってないのにこの仕打ちw
実は日本と歳入がほぼ変わらず若干多い程度なのに
あと物納ってなんだ?
支払われる前に革命で停止しそうwww
テレビとか時代先取りしすぎィ!
できるかな?じゃねえ。やるんだよw
8億両(内、4億両物納)か、これだけあれば軍備増強と経済政策両方できそうだなWW
>>944
革命が起きたら、清の鉄鉱石と石炭で作った船舶や銃等の兵器を両側に売却して、バランス取って孫文勝つようにしつつ、毛沢東と蒋介石暗殺だな。
清国さん賠償終えるまで滅びないでね
革命が始まったら長城以北で後清になってどうぞ
>>944
革命になっても北京議定書の様に縛り付けます
>>945
ら、ラジオだから…
>>947
物納OKで、現金でも物納でもOK
>>946
清「こんな条件無理です。」
日本「成せばなる、成せねばならぬ何事も。やってみて無理なら出来るまでやってみる。」
清「わかりました。」(臥薪嘗胆)
今の時代ならインスタントコーヒーの加藤サルトリ、ビタミンの鈴木梅太郎、ニッポニュウムの小川正孝、北里柴三郎等資金と日本の名声稼げる逸材がゴロゴロしてるからね。
その前に日本勝利で増長する馬鹿教授とマスコミ、軍、民間人を諌めて魯迅等の後の力を持つ中国文民の印象を良くしないと。
まー、なるべく敵対はせずにできるだけ長く足掻いててもらおうぜー
>>清
後は勝って兜の緒を締めよを日本国内にしっかり浸透させないと
次(対露戦)からが近代化を歩み始めたif日本の戦いの本番なんだから
死にかけの清の様に楽して勝てる相手じゃないんだ
>>952
モンテネグロの宣戦布告認めると日英同盟に従いイギリスが自動的に参戦するからね。
イギリスと日本が、ロシアを押すとオスマン、ドイツ、スウェーデンがロシアに宣戦布告するし、そうなると便乗で参戦する国が増えるし。
外圧で清を参戦させると戦線広がり過ぎてロシア崩壊よ。
で結局近々においては具体的になにをするの
道路整備?藩閥の統制?銃器開発?
ICBMの開発
>>854
>>840 に挙がってるメンバーで銃器開発(最重要フェドロフM1916、ブローイングM2、ステンガン)と火薬自立可能してその後に、港湾等のインフラ整備と戦時や平時における効率的輸送網構築。
同時に藩閥や旧藩の対立を無くして、文人等や在野の人材の登用、国内統制をしないとね。
ホランド招致して来るべき潜水艦時代に備えると言うのも必要だが。
ICBM作るなら弾道学者、数学者、物理学者、航空学者とか色々必要だよ。
ふむ、思いつく限りは、機関車によるインフラや藩閥の統制
重機関銃の開発とダム建設による電力確保と航空機のライト兄弟も招聘したいな?
後はスペイン風邪対策の医療の研究もした方がいいかも?
二宮忠八(ライト兄弟より12年前に飛行実験成功にした)に資金出して
世界初の航空機の名誉を取ってもらおう
そのまま航空機を発展させてもらいたいもんだ
>>958
既に二宮は、召集してるからまだまだ世界中で埋もれている航空機学者を招致して更に研究を加速させるべきか。
第一次大戦までには、96式艦戦と九七式飛行艇か 九六式陸攻完成させたいな。
赤とんぼ( 九三式中間練習機 )クラスですら無双出来るよねWW 1の前に作れたら
今、航空機作って投資し続けるとWW1末期からスペイン内戦位の間の試行錯誤無いから縮めれそうなんだよな。
ライト兄弟なら雇えそうか?
たしかパトロンいなくて自転車屋して資金捻出してたんだっけ?
ただ有人動力飛行は1903年に成功してるから時間的余裕はそんなにない(当然もう研究は始めてるはず)
当時のアメリカ社会はこの件に対して冷淡で法廷闘争を繰り返しているからそれ以降の勧誘は恐らく不可能
水稲農林1号が1931年で小麦農林10号が1935年だから、これをもう少し早く作って広められないだろうか?
>>962
ライト兄弟以外でも大体の国と科学学会が飛行機に懐疑と詐欺扱いだから世界中の飛行機研究家を好きなように連れてこれるよ。
飛行機だけじゃなく他の分野でもこの頃は無名な科学者とか連れてくるのもありか。
>>963
緑の革命するなら、水路と化学肥料、インフラ整備、農業の機械化、運転教習所増設しないと難しいよ。
今は、まだ牛と馬で農業している状況だから。
農業の機械化すると潜在的な戦車及び車両運転手や戦車生産設備が手に入るし。
>>966
やるとしたら品種だけ作っといて、インフラやらその他は時間をかけないと無理か。
あと運転教習所は自衛隊みたいに駐屯地に作って免許を取らせるとか?
>>967
運転免許を徴兵中に取らせるのと警察や公務員に取らせる、一つの都市に一ヶ所の自動車教習所建てるとか。
むしろ、学校の義務教育に自動車運転と船舶運転入れて国民総運転手化計画たてるか?
>>968
この頃の義務教育は小学校までだから、徴兵で集めた若者に免許取らせるのが限界か。
お金もないし。
あとスバル360の安い自動車を作れればとか思ったけど、この頃の日本じゃ……。
とりあえず今
「何が研究&外交終わってて、その結果どうなってて」
「何が研究&外交候補として挙がってるか」
をまとめなおさないか? 実は半分くらいどこまで研究してたか忘れてるんだw
あと、上の下関条約を比較的読みやすい形にしてみた。改善点あればよろしく頼む。
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15257/1396619711/4407
>>969
義務教育中等学校設立後に、5年制にしてそこで工業技術と自動車、船舶免許を取らせるしかないよね。
中国権益取ったから安い自動車とバイク作らないと。
出来れば、ジープとキューベルワーゲンみたいなの試作したいね。
ホンダのパタパタ位簡素な乗り物を安価に出回らせて発動機付きの乗り物に慣れさせたいね
自動車もオート3輪を普及させて地方流通の足しにするついでに免許証を補助付けて取らせたい
オート三輪普及させるにしろ、舗装率一桁なのをどうにかせねば。
そう言えば、小銃完成するな。
ソレとトラクターの開発をしたいなアレで戦車開発のデータと土台が出来る
車輌は、トラック、トラクター、バイク、乗用車、土木作業車、機関車の開発位かな?
戦車なー
欧州ならともかく日本だと史実の戦車達がベストだったんだよな
荷揚げ先(離島が多い)のインフラ考えたら重戦車なんて大陸でしか使わんし……
つーか大陸には深入りしない予定だよな?精々主砲と装甲を増強しやすいようにする程度かね
深入りしなくとも連合側参戦でアフリカや欧州派兵に巻き込まれた日には大惨事やで
>>976 戦車には別の目的も有るんだよ、なにせコレから2度大戦と内乱〜内紛が目白押し
だから、輸出で外貨獲得の面や外交の道具にも出来るんだ
T-34レベルを量産できれば言うことなしなんだが。
欧州派兵した時は同盟国のイギリスがマーク1でノロノロ動くのを尻目に
前倒し開発のチハでドヤ顔して追い越して敵を蹴散らしてやろうぜ
そして史実ベストセラーだったルノーFT-17の立場を奪って輸出でウハウハやで!
>>979
あのオーパーツ扱いのエンジン開発出来る国力があればな。
内乱、内紛起こる前に粛清よ。
WW2始まる頃には、戦車はチーフテン、戦闘機はMig-25、攻撃機はA-10、爆撃機は富嶽位にはしたいな。
>>982
止めて! 国庫が持たないの!
>>983
金を稼げば良いだけさ。
>>982
まだ飛行機もできてないのに第3世代ジェット戦闘機は気が早いと思うのw
富嶽は過剰じゃね?それより一式陸攻はまともに運用してたら(雷撃させない)強敵って米帝が評価してたしそっち系でいこうず
ワンショットライターとか実は米帝は言ってないそうだね
むしろ高速の上に防御火器が強力で厄介とか頑丈でしぶといとか誉めてるし
>>983
米帝でプレイしないとそこまでチート戦力揃えるのは無理だからなwww
財源の限界的に考えて
米帝マジチート
戦国SRPGモノで言うなら
・米帝:ヌルゲー仕様で大勢力で開始
・日本:成り上がり前の少勢力で開始
・朝鮮半島:蝦夷勢力で難易度最高で開始
ぶっちゃけやりようが有るだけ日本は救いが有るのよなー
朝鮮半島とか本気で罰ゲームでしかないという
一勢力として団結する事すら碌に出来ないんだからな
B29だっけ?実は稼働率30%ぐらいで数を揃えて力技で飛ばしてたらしいし
無理せず一式陸攻でも良いだろうね
アイツら、稼働率が30%なら、30%の稼働率でも定数満たせる数を作ればいいじゃない。
とかするよね? しかも稼働率改善しながら。
米「エンジンが不調?新しいエンジンに積み換えれば良いじゃないか。」
米「戦車が弱い?破壊される数より多く作れば良いよね。」
米「味方が弱い?武器と資金大量にあげる。」
これが、アメリカンクオリティよ。
M4乗りが戦後にあんなポンコツに乗らせやがって!と訴えた話無かったっけな……
チハとかハゴで頑張ってた人々はどうしましたかね(小声)
チヌやチト試作してたでしょ。
ハゴとチハは、歩兵を攻撃して、M4やM3には歩兵が迫撃砲や落とし穴、対戦車地雷で肉薄して戦う等、理想的な冬戦争のフィンランド風味の戦い方をしてました。
政策案を考えた
【義務教育での英語教育】
手段・米英から英語教育のために英語教師を大量に招く
目的・日本国民の多数を英語話者にする
これにより、予測だけど、英語圏国家との外交の友好関係が上昇、
技術発展上昇、貿易促進で財政収入アップなどが見込める
>>993
英語わからないからって海外からの難癖レベルな著作権侵害にも対応できるようになるね
裁判起こすから顔出せや!来なかったらオメーの負けな!ってのが続出してて賠償金支払うはめになってたらしい
>>993 の予測の根拠は
友好関係が上昇・来日した英語教師をおもてなしで親日家にする。国際結婚の増加。
日本人英語話者の芸能人(作家、画家、音楽家、歌手、役者、スポーツ選手、料理人など)が現地で活躍して人気になれば。
技術発展上昇・英語圏の論文が読める人数が増える。海外留学生が増える。
貿易促進で財政収入アップ・英語話者が増えることによる商機増加。友好国に対する優遇措置を期待。
お外はまだ大不況の影響が残ってるしねぇ
極東の資源は欲しがるかも分からん
>>993
日本語の文字の一つとしてアルファベットを加え、それが常態化するぐらい
国力を注がないと、人材不足で頓挫するんじゃないかな。
あと、排日運動が起きないよう国内外に働きかけ続けることも必要だな。
今の内から欧米でのロビー活動の経験積んで起きたいねぇ
ニポンコワクナイヨーコワクナイヨー
じゃあ、WW2の人事をこうしよう。
海軍総参謀長官神重徳、陸軍総参謀長官辻政信、空軍参謀長官大西瀧治郎にしよう。
多分壮絶な戦いを見れるぞ。
言語が文化と国柄に与える影響は絶大だから、五十年もすれば日本文化はほぼ残らないがよろしいか?
個人的には、サンジェルマン伯爵を招致したい。
どこ探せば見つかるんだよwwwww
ちょび髭が国父やってる帝国で見かけたよ、なんかオカマだった
もの凄く長い帽子してるから見つけやすいよ
サンジェルマン伯爵がいたら、ダイヤモンドと予言で元がとれるし、日本語も含めた13ヵ国話せる人材だし、外交も軍事、内政、発明、科学もできる万能人材だし。
グラヴィオン・・・
やるべき事とやった事と集める人材と集めたい人材を個々にまとめてみる?
帰省してきました
>>1 明けましておめでとうございます。
あけおめ
>>1007
やってみる
知っていましたか
私は明日まで冬期休暇です
なん…だと…
53万ですや今のはメラゾーマではないメラだ並のセリフだな。
えるしっているか
死神は りんごしか食べない
1テール(両)=37.3g
2011.4 日中銀取引相場価格 1kg≒12万円
明治・平成の差 1旧円≒2,859新円
銀払い 4憶両〜8憶両、物納 0〜4憶両
よって
銀払い:1492万kg〜2984万kg
約6億2614万円(626,135,613円)〜約12億5227万円(1,252,271,226円)
物納:銀0〜1492万kg相当
0〜約6億2615万円(626,135,613円)
合計:約12億5227万円(1,252,271,226円)相当
ヒェッ…
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1895年之春哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1895年 春
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
伊藤博文
【支持率】
85%
【GNP(名目)】(春に計算)
27.75億円
【財政収入①】(春に計算)
1.96億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
1.88億円±α
【電化率】
7.50%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:空き
├02:軍装備の開発:通信機材 残り2季
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
【研究候補】③
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
偵察機開発:4pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
【研究中】
├01:空き
├02:軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発Ⅱ:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
└04:空き
【政策候補】③
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される
新規師団の設立Ⅱ:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
新規艦隊の建設:10pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【実行中の政策】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
└04:空き
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げⅡ:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
└04:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】②
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
└◆第十二師団 戦力:200
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①平時はGDP/10+国債、戦時は???
②戦時は徴兵令により増やせます
③たまに>>1 も追加します
医療とか消費税とかどうしようね?
【冒頭ターン】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 今季は…まあ、色々片付きました。
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' ((
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 日本国民!国債を買ってくれた皆さん!…後中国人!終わったよ…
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜5(既存の候補は>>1018 )
政策枠↓6〜9(既存の候補は>>1019 )
もう始まってんの?
研究
物資輸送+兵站システムの研究
トリニトロトルエンの開発…ドイツに行ってスパイしたほうが早いかな?
ガソリン自動車の開発
st
過疎なので一人何回やっても可
そして、ヒントです
【研】軍装備の開発:通信機材:6pt(残2)
└【研】軍装備の開発:無線通信:8pt
└【研】無線通信の改良:10pt
└※1【研】無線ラジオ放送の開発:6pt
【研】有線ラジオ放送の実用化:6pt
└【政】日本放送公社の設立:3pt
└※1【研】無線ラジオ放送の開発:6pt
【研】農業用トラクターの開発:4pt
├【研】油圧システムの改良:4pt
├【研】農業の機械化奨励:3pt
└※2【研】空気入りタイヤの開発:4pt
【研】ガソリン自動車の開発:4pt
└※2【研】空気入りタイヤの開発:4pt
【政】ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt
└※2【研】空気入りタイヤの開発:4pt
※1:【研】無線通信の改良 と【政】日本放送公社の設立 の両方が必要
※2:(【研】農業用トラクターの開発 もしくは【研】ガソリン自動車の開発) と【政】ジョン・ボイド・ダンロップの招来 の両方が必要
なら空気入りタイヤの開発
航空力学
国際標準軌鉄道の建設
軍装備の開発:通信機材
ジョン・ボイド・ダンロップの招来
大規模水力発電所の建設
統合運用
>>1031
まで
処理中;総員待機せよ
あいさー
ホランドとブローニングの招致
出遅れたか。
了解。
無効票があったので再安価
研究枠↓1(既存の候補は>>1018 )
政策枠↓2(既存の候補は>>1019 )
ホランドとブローニングの招致
無効票どれよw
物資輸送+兵站システムの研究
国際標準軌鉄道の建設
(俺のかな?)
くそっ何て日だ
研究枠↓1(既存の候補は>>1018 )
有線ラジオ放送の実用化
あっ…。
やっちまった。
>>1042 で研究/政策枠は決定、さて
【冒頭イベント】
/::::::::::::/::::::::::::/:::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::',:::',
/:::::::::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::!::::i
,'::::::::::::/:::::::::::::/::::::::::/::::::::::::|:::::::::::::i:::::::::i::::l
l:::::::::::/:::i:::::::::/_::/|::::::::|::::::::|:::::::::::::l:::::::::l::::l
i:::::::::/:::/::::::丁:::/ ̄i::::::::l:::ー∧一:::::::|!:::::::|'リ
_ノ::::┌i:::/::::::/斤心ヘ i:::::::::i::::メ≦i::::::::::::i:!::::::!
>:::::{ レ' |:::::7レ近::} /:::/|:/近:}l::::::::::ハ:::::!
_,>::::::::i ヘ|:::/ ゞ‐" // ′ゞ‐' l:::l:::/ ∨
 ̄` ̄`\:|:/ ′ 、 ∧!/
\|\ ___ __ / ′
_{i ヽ _ ノ / 皆!賠償金(10年分割)の使い道を決めよう!
// `\ \ /
_,、-;'´;;;i `ー 、,`_ノiヽ、
_,、-;;"´;;;;;;;;/;;;;;l /ヘ l;;;;;ヘー,,、
_,、-;ー'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;ヽ /::::::::∨;;;;;;;;ヘ;;;;;`';;;;;;;、_
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
時間指定:本日1615迄
ここで候補外の案を出すわけだな
っていったって使い道多すぎてどれにしていいか分からんなぁ
港湾建設や道路整備なんかかなぁ
海洋国家で貿易国を目指してる訳だしなぁ
海上油田技術の開発とコンビナートの建設
普段は輸送船だけど戦時には軍船や小型空母に改装できる船とか?
大湊を呉以上の設備を整える。黒部1〜4ダムの建設とインフラ整備。
ブローニングを招致。
後は後々の為のロケット技術の基礎研究も始めたいな
ロケットに関しては人材豊富なソ連が勝手にやってくれるだろうし
こっちはスパイ送り込んで…やっぱり基礎研究は必要か
海運とか防災とか
人工石油開発や臓器移植研究、コンピューター開発とか?
後は潜水艦の基礎研究とパラシュートの基礎研究も始めた方が良いだろう
日露戦争に向けての軍備の増強と教育制度の充実も必要だよな
新規師団・艦隊の創設による軍備増強と教育予算の拡大による教育の充実(特に技術者の育成を重視)
あとは貧困だが優秀な子供のために奨学金(理系を優遇)の拡大とかかな
最後に何だったかは覚えが無いけど研究が終わったLD転炉を商業的に採算を取るために必要と言われた研究をやるくらいか?
国内インフラの整備
奨学金制度の導入
国内企業の研究・開発への助成金制度
軍備の具体的な案としては
防弾ベストやライオットシールド、フリーズドライ食品の開発だなー
装備も重要だけど戦いは数だから師団や艦隊の増設も必要だぜ
特に今回は台湾や海南島も獲得した関係上海軍の増設は急務だと思う
あと台湾の産業振興などの統治予算や海南島の資源開発予算(鉱物資源)も計上しなきゃ
海軍の増設だけだと陸軍がうるさいし、色々な所に手を回さんと…
面倒くせぇ
海軍に関しては空母を作ったり、ミサイル開発したりCICとかも作りたいよなぁ
いっその事、軍に影響力の強い元老の山縣がいる今の内に陸と海を統合して国防省を作ってしまうか
日露やるなら防寒着、雪上車、砕氷船、揚陸艇、八甲田山事件研究、ロシア語研究、プレハブや工兵の育成、ロシア帝国内の少数民族の独立研究とかもいるよね。
自動車用道路の整備もしくは街道の拡幅
まだ戦車どころか自動車免許が特殊技能の時代だけどね
義務教育の延長と授業内での自動車免許、船舶免許、工業技能の習得を入れるか。
学費補助と保健所及び厚生労働省設立もいるかな。
ドクトリンってもうあったっけ
あと日露戦争までの間の外交・諜報面では1896年6月3日に結ばれる予定の露清密約(秘密同盟)の内容を把握しておきたいな
これを把握しておけば日露戦争でも清に対して最低でも莫大な賠償金のお代わりが請求できるし
それ+南満州を割譲を要求も十分出来る余地がある。割譲した南満州は手に余るなら列強に売却すると言う手も使えるしね
日露戦争の前提条件は朝鮮半島がロシアの南下政策で半島侵攻しないと発生しないけど
此処だとするんかね?
アジアへの不凍結港はロシア帝国の戦略だし、不凍結港自体ロシア帝国の悲願だから発生するよ。
日露戦争の前提条件は、まず三国干渉による遼東半島の返還と義和団事件があって
そのままロシアが満洲に居座る必要があるな。
あとは関東大震災に向けて備えるくらいか
諜報網を広げたいな
・港湾建設(大湊を呉以上の設備を整える)、道路整備、鉄道の整備予算の計上
・黒部1〜4ダムの建設
・海運業の振興と防災対策の強化
・潜水艦の基礎研究
・資源採掘技術の開発の推進(海上油田など)
・>>1052 の高度な技術の研究
・奨学金の拡大(理系を重視)、義務教育の延長、授業内で自動車免許、船舶免許、工業技能の習得を目指す
・台湾の産業振興などの統治予算や海南島の資源開発予算(鉱物資源)の計上
(後者は外交的に割譲が無理なら予算執行は停止)
・>>1061 +>>1056 の対ロシアの総合研究・開発予算の計上
・陸海軍を統合して国防軍と国防省を作る(それに伴い規格を統一する)
・陸軍の師団と海軍の艦隊の増設(台湾と海南島を獲得したので後者を優先する)
・諜報網の拡大し、特にロシアとイギリスを重視する(露清密約の早期の把握を目指す)
個人的に今まで出た案をとりあえず纏めてみました。何か追加したい場合はご自由にどうぞ
提案のあったロケットとパラシュートは現状は飛行機が開発できていないので今回は独断で外しました。
>>1071 で入れ忘れがありましたので以下の物を追加します
・LD転炉を商業ラインに乗せるために必要と言われていた技術の開発
>>1071-1072
了解
>>861 を実行する必要があるな
>>945
>>950
やっぱり新聞ですな
とりあえず【海南島の割譲はOK】路線で進めます。
英国に、恩を売るのと日英同盟を早める為、更に外洋経験、揚陸経験をつませるのに第二次ボーア戦争に介入したいのですが、駄目でしょうか?
>>1077
イクしかない
【冒頭イベントⅡ】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
賠償金ですべき事(今すぐ出来る)
・港湾建設(大湊に呉以上の設備を整える)、道路整備、鉄道の整備予算の計上
・黒部ダムの建設
・海運業の振興と防災対策の強化
・潜水艦の基礎研究
・資源採掘技術の開発の推進(海上油田など)
・(コンピューター開発)
・奨学金の拡大(理系を重視)、義務教育の延長、授業内で自動車免許、船舶免許、工業技能の習得を目指す
・台湾の産業振興などの統治予算や海南島の資源開発予算(鉱物資源)の計上
・防弾ベストやライオットシールド、防寒着、雪上車、砕氷船、揚陸艇、八甲田山事件研究、ロシア語研究、
プレハブや工兵の育成、ロシア帝国内の少数民族の独立研究、フリーズドライ食品の開発
の対ロシアの総合研究・開発予算の計上
・陸海軍を統合して国防軍と国防省を作る(それに伴い規格を統一する)
・陸軍の師団と海軍の艦隊の増設(台湾と海南島を獲得したので後者を優先する)
・諜報網を拡大し、特にロシアとイギリスを重視する(露清密約の早期の把握を目指す)
・LD転炉を商業ラインに乗せるために必要と言われていた技術 = 【酸素分留】、【LD転炉Ⅱ】の開発
今後すべき事(困難or現状不可能)
・人工石油開発や臓器移植研究、コンピューター開発等の高度な技術の研究
・太平洋地域のスペインの植民地の獲得
・英国に恩を売るのと日英同盟を早める為、更に外洋経験/揚陸経験をつませる為に第二次ボーア戦争に介入
〜以上〜
【外交ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ えーと、外交案を募集します…
/ \ (__人__) / \ ↓1〜3
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
米英に大陸市場参入の足がかりとして半島に租界を作らないかと打診
朝鮮半島における米英への市場開放
引き換えに米英本土での日本への市場開放
ユダヤ人保護
技術吸収のため、合弁会社設立打診。
もちろんのっとられないように気をつける。
基本的に半島南のほうに租界作って、北側は朝鮮政府に任せれば良いね
>>1081-1083
了解…
ロシアの天敵イギリス勢力が、半島で陸続きになったらロシアが、自衛に半島進出してくるぞ。
日露決戦の時間やね。
む、とっくに安価終わってたか。
次ターンではスペインとの親善を行いたいところ。
裏取引で、アメリカにフィリピンを売却するくらいなら日本に売却する位の友好度にしておくのかい?
北欧とも同盟結ばないとなぁ。
露米戦争の高見よ
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【米英に大陸市場参入の足がかりとして半島に租界を作らないかと打診】
→米─未だ予備交渉が必要(Lv2)
→英─クリティカル!場所を交渉しています(Lv5)
【朝鮮半島における米英への市場開放/引き換えに米英本土での日本への市場開放】
→米─未だ予備交渉が必要(Lv2)
→英─ヒット!概ね良さそうです(Lv4)
【ユダヤ人保護】→順調に進んでいる(Lv1)
↓2 イギリス租界の場所
ここは妥当かつ、近場のプサン
平壌と京城一帯
プサンかポパンあたりかな
随分と大陸に近い土地になったな
満州を巡って英露の対立が先鋭化するかもしれんね
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
>平壌・京城に一箇所づつ
>あとボーナスで釜山
イギリスがより、日本に極東防衛依存する可能性が高まった。
このまま続けて日英同盟は、英国の生命線にせんと。
待てよ、満州に石油があると英露に流したら流血事案発生じゃないか?
正義の味方日本がイギリスを助け
物資をてにいれる
所詮資源なんぞ安定供給されていればいい代物よ
資源ばかりで貧乏な国がどれだけある?
このまま暗黒大陸中国は米英などの列強とロシアで睨み合ってもらおう
日本はスペインの植民地の継承のためにスペインやアメリカとの友好関係を推進しようか
京城の親露派がイギリスとぶつかるし、恨まれるのはイギリス人だし、稼がせて貰いましょう。
それだけじゃ無いさ、英国から平壌・京城への物資の注文と輸送
さらに合弁会社を作れば、技術も手に入る
米も大陸の足がかりを作ろうと企業家が騒ぐから政府も動かざる経ない状況だよ
米議会「政府が遊んでる間に、あのクソッタレ紳士に良い土地奪われたじゃないか!!辞任しろ!辞任しろ!」
多分、こんな感じになってるだろ。
米にはアジアの拠点が無いから必死だしな
ユダヤ保護でナチのすりよりも防げる
>>1103
米西戦争でフィリピンやら南太平洋の島があるやん。
それを米西戦争に介入してかっさらうのさ。
米西戦争始まってすらおらんし。
>>1105 正確には大陸市場を狙うための、大陸に拠点が欲しいんだよ米国は
ナチスに、ユダヤ人引き取りますてやったら歓喜されそうだがな。
そしてロシアが侵攻したら英米とまともにぶつかるし日本も英米側で参戦しないと
いけないが、軍事的には史実よりかなり楽になるだろうね、それに英米側からの
戦争物資の注文や兵員〜人員輸送でかなり儲かるはずだ
前倒しの朝鮮戦争か
露助と戦うために日米英が連合を組むなんて……この戦い、勝ったぞ!
もう何も怖くない、パインサラダも頼んどこう
むしろ外交の流れ次第では日英+米?VS露仏+独?の極東大戦に発展する可能性もあるような気がする
講和条約の如何によっては「英領サハリン」とかありそうで困る。
流石に開拓も碌に進んでない試される大地はいらんやろうよw
樺太と千島列島は潜水艦開発が進めば露潜水艦部隊の封じ込めに必要だから、
日本が確保しておかないとアカンw
英米がむしろ狙うなら、資源が有り旨みが大きい満州だろう
>>1112
日英+オスマン、米、ポーランド、北欧の国々、バルト三国、革命家?VSロシア、モンテネグロ+仏、独だろうな。
全面衝突なら、極東より欧州が戦火に包まれるな
実際は、地域紛争で終わりそうだが?
乙。しかしこの流れ傍から見たら
「海南島の日本領有を容認してもらうためイギリスに半島利権を売った」ようにしか見えんな。
そんな感じの風刺画がフランスあたりで出回ってそうw
大和型までの戦艦は作ったほうがいいかな
当時の戦略兵器だし水平防御は最初から高くしとかないといかんかな
35ノット戦艦の方を作ろう。
今の時代は戦艦が肝だよなー
空母に改装しやすい船の方が安上がりかな?
>>1119
工業力と軍事力を見せびらかすためにならできるだけいいものを早く作ったほうがいいな。
大艦巨砲主義時代に大和型見せびらかしたらある程度は外交が楽になる。
実戦で使う気なら潜水艦と駆逐艦、余裕があるなら揚陸艦と空母に力入れたほうがいいと思う。
空母最強時代が来るってわかってても戦艦は作らないとなめられるもんな
とはいえ大和型は作らんでも良いんじゃないか、長門型でも十二分に戦略兵器として見せつけられるし
あと扶桑型の不具合を最初から解消してりゃさらに完成度上がるだろう伊勢型と合わせて戦力的に十分だろうて
あとは補助艦艇の充実を考えるかね、ワークホースの軽巡と駆逐が足らなくて苦労してたし
1896年アメリカ合衆国大統領選挙・1896年アメリカ合衆国上院選挙・1896年アメリカ合衆国下院選挙
全てで民主党が負けそう
何故なら1895年当時の与党が民主党だから、そして>>1102 …後は解るな
WW1を予定通りに起こすならワシントン軍縮までに大和を完成させにゃいかんとかどんだけ強行スケジュールにすればいいんだ
とりあえず排水量65000t級18インチ級艦砲9門のガワだけ作って魔改造しまくるの?
>>1125
大和型作る資材と金で軽巡充実させようず
駆逐艦も海上護衛に回しても余裕あるくらいには欲しいし、大井さんもニッコリやぞ
実際にはイギリスがほぼ勇み足気味に日本の口車に乗っただけでアメリカも乗り気だったのに……だが残当。
>>1123
超弩級戦艦を実戦で使う気なら高速戦艦ルートで行った方がいいんじゃないかな。
イギリスから金剛買った後で金剛型をベースに発展させるならそっちの方が自然っちゃ自然だし
太平洋の広さ考えたら巡洋艦や駆逐艦と歩調合せられるほうが実際使いやすい。
(なお外洋に完全武装状態で出れる駆逐艦は特型駆逐艦までない模様)
>>1127
史実じゃ超小さい駆潜艇で遥々南洋まで出張ったんだし特型じゃなくたってイケるイケる
>>1128
特型じゃなくたってイケる(戦えるとは言ってない)じゃないですかやだー!w
まあその前に先立つもの、ぶっちゃけカネと技術と資源を確保させないといけないよな。
今の日本じゃどれもこれも絵に描いた餅だ。冶金学も電気工学も全然足りない。研究枠増やしたいぜw
船舶や飛行機の効率的な形をテストするための水槽や風洞実験施設を作ろう。
大和型以前に、近代型戦艦作るにはエゲレスから金剛ちゃん呼んでくるしかないのよね〜
「ど」から始まる名前で弩級戦艦作っちゃうのはアリだけどさw
「ど」から始まる山の名前ってあったかな?
>>1131
とりあえずぱっと見たら「道後山(どうごやま、どうごさん)」ってのがあったけど
この名前でド級戦艦作ったら「道級戦艦」になるんじゃないかなw
ドレッドノートは1906年か……
近代戦艦は金剛(1913年)が来てからだし間に合わんね
前ド級のポンコツ戦艦群を何とか使えるように設計から替えるか?
イギリスにテコ入れしてドレットノートの建造を早めるものありじゃね?
ドレットノートは発想は凄いけど技術的にはそこまでハードル高くないし
下手に前ド級戦艦の建造に血道を上げるとドレッドノートができた時に全部鉄屑になるからなあ。
あんまり背伸びせずに地道に国力高めて陸海軍バランスよく育てていくのが一番いいと思う。
……どうせ今の仮想敵国たるロシアにド級戦艦ないし。というかドレッドノートもあっという間に過去になるし。
鉄くずにするなら改装前提で作ればええやん
空母最強時代になるって言っても日本じゃ史実以上の空母群は国力的に自殺と変わらんし
WWⅡでも戦艦が堅牢で強力な主力なのは変わらないし
むしろ空母減らすのもありかも空母だけあっても持て余すし
この時代なら、ドイッチュラント級とアドミラル・ヒッパー級作るだけでいいんじゃないかな?
露助を蹴散らしてパーフェクトゲームやった三笠が前ド級なんだよな
この辺りの戦艦、改装しても金と資材だけ浪費するはめになるぜ
長く使えないのはわかってるけど作らんと戦力的にマズイからな……
ド級は自国の都合よりむしろ他国の前ド級の整備状況みて出したいよな
むしろイギリスと組んで遅らせるのもありかもしれん
>>1134
なるほど。アイディアだけ「こんな感じで」つってヴィッカースあたりにドレッドノートか金剛あたりの開発を外注すればいいのか。
イギリスはたまに「英国面満載の最新技術はまず外国に売って実用性があるかどうか試す」ってやってくれるから行けるかもしれん。
つ〜かそもそも三笠がヴィッカース製じゃねーか。
1928年から巡洋艦と駆逐艦、潜水艦、軽空母、護衛空母を中心に開発すれば、いいんじゃないか?
30ノット超の巡洋戦艦は空母護衛用に複数欲しい所
今ならナパーム弾やクラスター爆弾作っても大丈夫なのか
対艦に効果があるのかわからないけど条約で禁止されるようなのは先んじて作った方がいいんかね
史実米帝は鈍足の旧式戦艦でも空母の護衛に使いまくってたし足の早さはそこまで重要ではないよ
つーか米英が味方と考えたら戦艦は減らしても構わんじゃね
国力に合ったコンパクトな戦力にシェイプして余裕作りたいね
>>1140
当時世界で一番戦艦作ってるのはイギリスやから、遅れれば遅れるほどイギリスの傷が深くなるんやで……。
>>1142
製造はともかく開発は今からやらないと間に合わないだろ。今は前段階の技術からだけど。
>>1143
よし、なら今のうちから戦艦は「高速戦艦ドクトリン(仮称)」に則って機動力重視で開発していこう。
ぶっちゃけ日本の国力でそんな大量に戦艦作れないし維持もできん。やるとなったら絞らないと。
>>1144
大丈夫かもしれんけど作ったら速攻で真似されてあっというまに禁止されるんじゃないかな。
非文明国いじめくらいにしか使えそうにないぞ。
史実の時点で日本は戦艦を相当削ってると思うぞ逆にこれ以上削ると支障が出る
扶桑型も抑止力して活躍してたし長門型以降は大和まで飛ぶし
>>1146
つ筑波
特一型駆逐艦もなるべく前倒ししないとこっちのダメージがデカくなるし
日露戦争以降は欧州派兵位しか戦艦使わんだろうし見せ金程度に戦艦持つ位にして
層が薄かった軽巡駆逐を充実させたいんだよね
重巡は戦艦作る位金かかるから難しいかね……
船作っても乗れる人間がいないとあかんのよね
この頃の人口ってどうなんだ?
水雷艇と海防艦、フリゲートも開発するかい?
英国と組む選択しなら英国弱らないように動かないとダメなんだよな
ジェトランドで損害を抑えれるように水平装甲強化で火薬の扱いを英国に改めさせないと
船なら可燃物を内装に使わない様にせんとな。
>>1153
流石に今のイギリスの心配をするほど我が国は大国じゃないと思うぞ。
半島利権もある程度あげたし、三国干渉でドイツフランスロシアの極東発言力を増すことも阻止したしとりあえず充分だろ。
アジアにおけるイギリスVSロシアのパワーゲームに無理矢理半島を巻き込んだといえなくもないw
そして現地住民は流れ弾(核)をくらい滅亡
最高のエンディングじゃないか
そういえば日露戦の為に冬季装備の開発と訓練はやっといた方がいいのか
>>1153
造船後進国どころか走り始めてもいない日本が最先端いってるイギリスに何言っても無駄だと思うんで
こっちから発注する戦艦を金主の権利ごり押しで最適構成で建造させるしかないかと
そうすればイギリスがそのあたりのノウハウ獲得できるんで有効性をこっちが実戦で証明すれば効率よく
自主的に切り替えできるだろう
とりあえず、学校延長と対ロシア対策とインフラ整備やらんと動員も兵員の能力も下がるから急務だな。
肝心なのを忘れてたな、下関火薬も戦争が始まる前に開発しなくては・・
下瀬火薬なら1893年に採用されてるよ
ただ1898~99年に開発者がドイツでこの火薬の主成分製造研修したのは良いけど
ドイツ側と五万円の契約で工場図面と成分データの提供してもらう約束したのに海軍大臣がスルーしてポシャったんだわ
資源不足な日本でも作りやすい利点があるが暴発しやすくて扱いは難しいみたいだけどね
日本海軍でよく起こる爆発事故はこの火薬のせいだし
とりあえず海軍の話が多いからまとめたうえで仮案上げてみる。
ここまで細かく採用されるかは知らん。
海軍ドクトリン(仮案)
基本:軽巡と駆逐艦を中心とした機動力の高い小型艦によるシーレーン防衛を基本とする。
とりあえず潜水艦と機雷は草の根分けてでも探して潰す。
余力があれば潜水艦による通商破壊や空母による機動攻撃もねらう。
開発・建造優先順位
巡洋艦(軽巡)>駆逐艦>潜水艦>護衛空母>揚陸艦や工作艦などの特務艦
>掃海艇などその他小型艇>大型空母>(高速)戦艦
艦種別扱い(主なもののみ)
戦艦:見せ札程度に建造・開発する。米英とガチの殴り合いとか考えない。
基本ドクトリンと合わせると高速戦艦主体にすべきか。
とりあえずヴィッカースあたりにドレッドノートか金剛でも開発依頼して参考にするところからスタート?
巡洋艦:軽巡主体で開発。重巡使う局面は高速戦艦で何とか代替する。
要求される性能がめまぐるしく変わる上に意外と高いので拡張性を重視すべき?
駆逐艦:とりあえず海の便利屋として特型駆逐艦までは作る。
サイクル早いしその時必要な能力を積む感じで。
空母:輸送の護衛や対潜哨戒に使うような軽空母を数作る方針で行く。
余裕があれば秘密兵器として航続距離の長い大型空母も作りたい。
潜水艦:太平洋で通商破壊ができる航続距離の長いモノを開発する。
ぶっちゃけこのドクトリンで行くなら空母より潜水母艦のほうが重要かも。
特務艦:そのうち絶対領土が大量の島でだだっ広くなるんだから輸送艦と工作艦は必須。
ロシアとの戦闘や島での反乱を考えると揚陸艦もいいものが欲しい。
こんな感じ?
潜水艦に魚雷に追尾機能とシュノーケル、潜水艦用の電池を開発できればかなり
違うんだが・・・
良い感じですねー
史実の決戦主義に突っ込んだ火力満載な海軍はロマン有るけど
米英との良好な仲を全力で維持する予定だと国力を食い潰す過剰な戦闘力はダメだよね
あとは高速な魚雷艇も作って置くと安信だよ、史実では島々に隠れたPTボートに手を焼いてたからね
迎え撃つにしても高速で小回りの効く奴って海軍は持ってなくて陸軍が独自に作った高速艇やらカロ艇の設計参考にしてたしな
後ソ連相手にするなら対地攻撃機発展させたいなあ
戦車キラーでいいのあったっけ?
舩坂
戦車キラーなら手近なのはIl-2系(無論後部機銃は設計に盛り込む)だと思われ、ただシベリアで展開できるのかという疑問
それを踏まえると双発の何にでも使える(HOIでいう戦術爆撃機)奴の方が良いかも
所で陸軍ドクトリンは英国WW1式→浸透強襲(史実ルート)なんですかね
中国大陸にあまり手を出さない(≒欧州に介入する)んだったら独国WW1式→電撃戦を推したいんだが
海軍については、取りあえず艦隊の打撃力を航空戦力に頼るとして
・中型空母(数重視)
・船団護衛重視の駆逐艦(対潜&数重視、やや小型、生産体制的に下の巡洋艦の高角砲もってくるのがいいかも)
・艦隊防空重視の巡洋艦(やや大型)
が重点的に欲しい、40mm機関砲と20mm4連装(これは微妙か)、高角砲は12.8㎝級で行きたい
補足、海軍開発、建造優先順位は>>1162 さんのを
つ地雷、鉄条網、火炎瓶・・ 冗談は置いといて歩兵装備だとバズーカ
地上攻撃機なら既存の戦闘機に威力の高い重機銃を斜め下に取り付ければ良いんじゃね?
>>1166
人じゃねーか!w
さて、じゃあまあ海軍は上をたたき台にあとは高度な柔軟性を発揮しつつ臨機応変に対応するってことで。
陸のドクトリンと、あと肝心の産業はどないすんべか。
農村の貧困をある程度は何とかしないと史実通り赤の侵入や2.26不可避だし、
交易立国目指すなら技術と品質は必須だから今のうちに何とかしたいところなんだが。
そう言えば今回の賠償金で陸海軍の規格共通化も図るんだったな。
共通化できそうなもので開発しといた方がいいのって何があったっけ?
部品とかそんなん除いたらぱっと思いつくのは「25.7mm機銃と弾丸」なんだが。
陣地据え付け、戦闘機、戦車や装甲車の副砲、艦艇の対空機銃と結構使い道が広そうな気がする。
すまぬ、25.7㎜の機銃なんて聞いたこと無いんだが
戦車・装甲車の副砲(この時代なら主砲級)、対空機銃のはかなり丁度いいと思うけど戦闘機にその口径重くない?モーターカノン用?
7.7mm機銃の間違った可能性が微レ存?
7.7㎜は航空機銃にするには弾道性能はいいが威力が…(12.7mm信者)
ブローニングM2の12.7mmじゃないかな?
あと機銃といえばボフォース40mmだな
どちらも70年以上使われ続けてる文句なしの逸品だからな
機載20mmは行き過ぎな気もするが、米軍機の装甲を考えると欲しい気もする。
まあ、12.7mm乗せとけば間違いはないってのは俺も思うw
>>1171
ごめん。駆逐艦用の12.7cm高射砲と25mm機銃がごっちゃになってた。
うん、さすがに25mmは戦闘機よりは攻撃機用っぽいな。
トムキャットとか20mm機銃だと耐えやがったらしいしエンジンの出力さえあるなら戦闘機にも乗っけたいところなんだが。
……欲を言えば12.7cm砲も陸海共用で使いたいんだが、流石に地上で5インチ砲はでかすぎるよなあ。
ブローニングは、今まだふらついているから招致して、ブローニングM2を作らせて自国分を整えると共に輸出だよ。
ロシアボコるのに、北欧諸国と同盟しないと。
>>1176
こ、高射砲塔では連装型が活躍したし、15㎝五式高射砲とかあるし(震え声)
まぁ12.7高角砲挙げたのは欲とロマン(4:6)の提案だし…
米軍機かー…いっそ防空指揮所とVT信管で艦の防空に頼るとか?あるいは「パイロット狙って、どうぞ」するとか
え?防弾ガラスは二次大戦にはもうある?
人工ゴムとアクリルの化身B-29さんがいらっしゃるからな。
イギリスが第二次ボーアとww1でポンポン砲大量に作るからそれを買い取って改修して、戦車の車体に主砲取っ払って大量に載っけて警備車両として半島とアフリカに売りまくろう。
>>1178
よし! とりあえず石油化学と機械工学と電気工学の技術を高めて
「トムキャット量産までに20〜30mm機関銃を搭載した戦闘機を実戦投入する」ことを今後の課題としよう。
とりあえず今は飛行機の「ひ」の字もないんだし今あるもので何とかしようじゃないか。(実質棚上げ
というわけでまずはブローニングさんに頑張って話しつけてM2機関銃を作ってもらって陸海で使いまわそう。
……史実だと完成するのWW1末期だから日露戦争には間に合わんけど。
砲の話が出て来たから思い出した。
「銃砲弾の規格統一」しよう。
陸軍と海軍で「同じ口径でも規格違うので使えない」とかシャレにならんわw
なお、史実では帝国陸海軍のハンドガンの時点で規格が違う模様
人材ならライト兄弟とヘンリー・フォードも招聘したいな
今の時期ならどっちも駆け出しで資金繰りに苦労している頃だからたぶんなんとかなる
ジョン・ブローニングは1901年にウィンチェスターと決別するからそのタイミングでレミントンと組む前に一本釣りでワンチャン
一本釣りかあダメ元でもやってる価値は十分あると思うわ
基礎工業力上げて貧弱エンジン克服しないとなあ
わざわざ太平洋超えて日本まで来るかは微妙だが試してみる価値はあるな>その辺の技術者招致
最低でも投資と技術供与には使えるだろうし、今のうちからよしみを通じておけばワンチャンあるかも。
特にブローニングあたりは現在目下「陸海軍の規格統一」なんて研究をやってるから弾丸関連で声かけてもおかしくはない。
>>1181
とりあえず携行用の小火器と機銃はある程度統一できる。
砲は駆逐艦用の砲が1903年で8cm、WW2で12.7cmだから戦術研究すれば砲兵と共用可能だな。
巡洋艦の砲が15.2cm〜15.5cm、多少きっついがカノン砲なら使えなくもない。
戦艦は日露戦争時代で25.4cm〜30cm。要塞に備え付けなら使えるんじゃない? 程度。
平和主義と反ユダヤの大物のフォードを連れてくるには、ユダヤ保護を止めねば。
工業力は、ロシアとボーアの賠償に工業機械を要求すればな。
今はまだ遠い夢だが最終的にはマザーマシンを国産化したいよなあ。
戦後日本の如くメイドインジャパンをブランドにしたい。
ところで、ドクトリンといい産業開発といい、なんか現状の目的が
「WW2での敗戦を回避しつつ戦後日本と同レベルになることを目指す」になってる気がしてきたw
>>1186
え、違うの?(真顔)
>>1181
あれ、旧軍の拳銃って私物扱いじゃなかったっけ?
SF領域に突っ込んで量産型舩坂を作ろう
ついでに量産型ルーデルも作ろう
量産型ルーデルは、本物のルーデルを教官にするだけで生産出来る代物だからな。
SF領域ならデザインベビーを大量に作れる設備を整えたいね。
>>1187
いや、実は俺もそのつもりでやってたw
ならまあ陸のドクトリンは基本「こいつら殴るとかリスクリターンが釣り合わねーよバーカ」と言われる程度を目標にしつつ
適度に落ち目の国を叩けるような感じがいいのかな。
とりあえずドクトリンが何だろうが船作らんと話にならん海軍と違って陸軍はドクトリン次第で装備や編成がガラッと変わるからなあ。
……とりあえずなんであれ必要な兵站管理と兵士の健康管理の向上から始めるか?
>>1187
ここのパラメーターだと「防戦重視」が目標かな
軍の主力は「徒歩兵」で軍の重点は「防衛線による防御」「攻勢頓挫による敵軍の損害」てな感じ?
砲兵は自走砲でなくても構わない、と
兵站の為に少なくとも1920年代にはみんな車の免許(あるいは運転方法)持ってるのを目標にしようか
後、帝国陸軍の補給軽視を徹底的に叩き直そう、あるいは芽を摘もう、最悪(日露で)痛い目見よう
「気合がなければ勝てる戦も勝てない?気合が無くても勝てる戦しかしないようにするんだよ!」みたいな感じで
そういうのを分かりやすくできるテンプレートとかないかな、作るにしてもやり方が良く分からない…
何故か自分に返信していた
1192は>>1191 です
>>1192
要塞で守るならそんな感じだと思う。
機動防御するなら重点は「敵戦術の早期把握」「鉄道・船舶・自動車による適切な戦力の迅速な集中」になるかも。
流石に軍事にそんな詳しい訳じゃないから何とも言えない。
ところでさ、海南島世界地図で確認したんだけど、意外と遠いなこれ。
間にあるプラタス諸島もゲットしてるし、ここに中継地点でも作った方がいいのかな。
>>1194
了解、回答ありがとう
んー、あるに越したことはないと思う、艦隊の目標地点を特定されて待ち伏せ何て言う「それなんて日本海海戦?」とか嫌だし
空軍の哨戒網&なにかしらの緊急用に小規模でも空軍基地が欲しいという欲望ががが
通報艦、水雷砲艦やコルベット、スループ、沿岸用砲艦も作るか?
コルベットは兎も角、スループや沿岸用の砲艦はいらないのでは…それなら普通の砲艦で済むだろうし、スループもフリーゲートかコルベットでいいと思われ。
水雷砲艦もそれよりかは駆逐艦の方を進めた方が…水雷砲艦自体使われていたのが日清前後ですしおすし。
通報艦は電探や航空機の研究速度次第じゃないか?
高速な魚雷艇も是非とも作ってくだちい
陸軍から海軍の高速艇(笑)とプギャーされるような惨状なんですよ!
速度が12,3ノット出るかどうかなのばっかで陸軍に土下座して作り方教えてもらったんですよ!
>>1197
日本が先進国(当時は列強か一等国?)になると、近隣からの密入国とか密航とか増えるだろう。
沿岸警備の必要性はあるな。
でも孫文や金玉均みたいな人物は、未来を信じ受け入れて支援すべき。
英国の高速魚雷艇(MTB)かドイツの高速艇(Sボート)あたりでもモデルにして日本用にしたものでも作る?
>>1199
沿岸警備ってならコルベット辺りかね。
あとは魚雷外した高速魚雷艇でも改造して・・・
大型なら軍からのお下がりの駆逐艦やフリーゲート辺りで済みそうかな?
>>1200
魚雷艇とは書いたけど、高速で突っ込んでくるPTボートに対抗できる陸軍の奴を発展させるだけでも良いと思う
つーか自国でやれるならやるべき、資金を海外に流出させるなんてダメダメよ
別に海外のものを買う訳じゃない。
ただモデルにするだけ。
この時代じゃまだSボートもMBTも出てきていないだろうからメタ視点から優秀なのを先に作ってしまうって思ってさ。
日露戦争が史実とかなり違うだろうから、今から考えても皮算用だが
第一次世界大戦後のヴェルサイユ体制で侵略戦争を起こしにくくなる前にオランダ領東インド獲得するため
ボーア戦争などでの英蘭関係悪化を史実以上になるように諜報などで煽って、日露戦争か第一次世界大戦でオランダが敵国として参戦して欲しい
魚雷艇サイズなら艦隊防空用に色々な船に積む予定の40㎜(ボフォース)機関砲を主砲に使えるからそれにしてほしいなぁ、って
ところで、現状残っている研究・政策候補と開発中の研究・政策をまとめてみた。
【研究候補】
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)(賠償金によって追加で実施中?)
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
偵察機開発:4pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
【研究中】
├01:物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
├02:軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮) 残り1季
├03:トリニトロトルエンの開発(?)
├04:ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├05:航空力学(?)
└06:有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
【政策候補】
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立Ⅱ:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)(賠償金によって追加で実施中?)
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
新規艦隊の建設:10pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)(賠償金によって追加で実施中?)
【実行中の政策】
├01:国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├02:ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される
├03:大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
└04:なんかわからんw
【賠償金の使い道】(今すぐ出来るとされたモノのみ)
・港湾建設(大湊に呉以上の設備を整える)、道路整備、鉄道の整備予算の計上
・黒部ダムの建設
・海運業の振興と防災対策の強化
・潜水艦の基礎研究
・資源採掘技術の開発の推進(海上油田など)
・(コンピューター開発)
・奨学金の拡大(理系を重視)、義務教育の延長、授業内で自動車免許、船舶免許、工業技能の習得を目指す
・台湾の産業振興などの統治予算や海南島の資源開発予算(鉱物資源)の計上
・防弾ベストやライオットシールド、防寒着、雪上車、砕氷船、揚陸艇、八甲田山事件研究、ロシア語研究、
プレハブや工兵の育成、ロシア帝国内の少数民族の独立研究、フリーズドライ食品の開発
の対ロシアの総合研究・開発予算の計上
・陸海軍を統合して国防軍と国防省を作る(それに伴い規格を統一する)
・陸軍の師団と海軍の艦隊の増設(台湾と海南島を獲得したので後者を優先する)
・諜報網を拡大し、特にロシアとイギリスを重視する(露清密約の早期の把握を目指す)
・LD転炉を商業ラインに乗せるために必要と言われていた技術 = 【酸素分留】、【LD転炉Ⅱ】の開発
何が採用されたか>>1 が発表してくれないから推測も含むが、そこは勘弁願いたい。
というか、どういう結果になったかは>>1 がアナウンスしてくれると嬉しいなと思ってみたりw
で、上のものと今まで出てた話をまとめるとこんな感じになるかな? 不足や追加あったら教えてください。
政策と研究の区分がわかりにくいので、新規のもので怪しいものは全部下に【枠不明新規案】としてまとめた。
というかアーク溶接の研究がなぜ政策枠なんだろう……?
【研究候補】現在の枠は6、財政収入約0.4億で1つ
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
偵察機開発:4pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、【油圧システムの改良】【農業の機械化奨励】【空気入りタイヤの開発】が解放
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:【日本放送公社の設立】が解禁
発展的工作機械(マザーマシン)の開発(NEW!)
対地攻撃機の研究(NEW!、但しそもそも飛行機がまだないw)
対戦車戦術の研究(NEW!、但しそもそも戦車がry)
冬季装備の開発と訓練(NEW!、でもこれ賠償金でもやってるよね?)
【政策候補】現在の枠は4、増やす方法は不明
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立Ⅱ:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
新規艦隊の建設:10pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
ホランドとブローニングの招致(NEW!)
ライト兄弟の招致(NEW!、でもそう言えばもう飛行機開発2までやっちゃってるよね我々……)
ヘンリー・フォードの招致(NEW!)
海外資本や合資会社の誘致(NEW!、でも外交でやる事かも)
【枠不明新規案】
新型艦の研究(水平装甲強化やダメコンの概念など)
陸海統合による新防衛ドクトリンの研究
陸海における銃砲弾など消費物資や使用部品の規格統一
研究枠も足りないけど政策枠がさらに少ないw
政策に対しても研究所設立みたいなブーストがかかるものを作りたいんだけど、いい案ないかな?
……ところでちょっと気になったんだけど、俺たちって半島に租界を作らせるとかそんな権限あったっけ……?
これ下手したら
「イギリスに空手形切ったはいいけど大韓帝国が聞いてないといってドタキャン、国際的信用を無くす」
なんてシナリオもあり得るんじゃ……。
>>1207
韓国が聞いてないといっても無理やり事後承諾(物理)させるから…
煩いのは交渉物理で黙らせるとしても斜めな事をやらかすだろうってのは織り込みがいるかもしれない
英国の保護下に入ったと勘違いして暴走するとか、結果、英国がバックにいるから日本や清を殴ろうとかやらかしそうだよな
>>1208
ご返答ありがとうございます。安心しました。
大韓帝国も立派な独立国になりましたし、これからは良き隣人でありたいものですね。
というわけでお友達のイギリス君を紹介するよ! 君も外資を利用して発展を目指そう!
前から、農業を機械化して工業化促進しようと言っている人がいるけど
関係しそうな農業用トラクターの開発と力織機の開発をとろうとする人がいないな
>>1209
流石にイギリスの不利になるようなことは説得(物理)してくれると思うけど、巻き込まれるのだけは避けたいなあw
>>1211
艦載機のためにも油圧シリンダー発展させたいから次はトラクター狙おうかなと考えてはいる。
でも安価の時間はだいがい外出してるんだよな……。
>>1211
将来WWⅡに連合側参戦するならそれなり以上の戦車も欲しいし、
トラクター開発も段階的に進めていきたいな。
今でもググレば出てくる某所の五式中戦車が欲しい…
あんなの作れないだろうがロマンだ… ロマンが欲しい…
というわけでやはり大型空母も作ろう(錯乱)
WWⅡに欧州派遣軍出すなら航空作戦のために大鳳級とまでは言わずも
装甲大型空母が必要やねん(錯乱)
戦車はクリスティーより先にクリスティーサスの特許を抑えよう(提案)
んでもって和製T-34を作ろう(浪漫)
なんでや!チハたんは対中戦では十分強いやろ!
なお、余りにも強過ぎて「戦後接収された車両が国共内戦で大活躍し過ぎて
国立博物館でディオラマ付きの単独展示されるレベル」の模様
唐突にロマン派が出てくるなw
でも気持ちはよくわかるw 俺も空母は最初から装甲空母で作りたい。
あとなんだかんだ言って高速戦艦の数はある程度そろえたいと思ってたりする。
ところで、今見たらゲーム開始時からの国力はこんな感じになってるっぽい。
1891年春→1895年春
GNP(名目、単位[億円]) 15.52→ 27.75
財政収入※(単位[億円]) 1.55→ 1.96 ※ 国債による追加あり(?)
財政支出※(単位[億円]) 1.55→ 1.88 ※ ±αの変動あり(?)
4年間での成長
GNP(名目):178.80%
財政収入 :126.45%
4年で1.78倍までGNPが上がったのはすごいのかすごくないのかよくわからん。
研究機関2でGNPから財政収入にかわったけど、今のところまだそんなんだなこれw
もうちょっと研究機関は強化すべきかもしれん。あるいは財政収入増やしたいw
>>1214
クリスティーサス特許を先に抑えての和製T-34・・・・・・まさかその戦車は某所のチハたんでは?
>>1217
残念ながら、二式でチヌたんの方だな
仮想戦記にロマンはつきものだよ!
仮想戦記の草分け的存在の某潜水艦隊作家さんも
「大和の金流用して潜水艦隊作ったのに読者の要望・熱意もあって大和を
作らないといけなくなってしまった」
と言っていたそうだからな。
つまり大和は建造されるべきである(錯乱)
折角だから核砲弾を積もう(提案)
建造する戦艦を金剛型4隻天城型2〜4隻大和型2隻にすりゃいいんじゃね?
大和は何気に足早いしなんなら30ノットプランでもいいというか46cm砲なんてロマンは絶対ほしい
つか、その前に高射砲とか長距離砲を作ったほうが良いんじゃ?
技術的には其方のほうが作り易いし
そんなこというたら俺かて大和作りたいわw
実際近代化改修前の金剛が27.5ノット(改修後で30.5ノット)で空母加賀も27.5ノット。
で、大和が27.45ノットらしいから何かちょっと妥協するか旗艦の出力を上げるかすれば十分高速戦艦扱いできるんだよな。
65000tの速力を3ノット上げるとか何をどうすればいいのかさっぱりわからんがw
>>1223
・ 単純に主機強化で馬力を上げる
・ スクリュープロペラの形状をより洗練されたものにする
・ スクリュープロペラ軸の秒間回転数を上げる
・ 艦の形を細長くする(ただし細長くし過ぎるとそれはそれで安定性が悪い)
このあたりが船の速力を上げる際のオーソドックスな改良策
全長を15m延ばして機関を朝潮のにすれば出るな
港に帰れないが
ちなみに速力ではないが航続距離を延ばすには、燃費を良くするという手がある
とりあえずは四ストロークディーゼルあたりがオススメ
なので四ストロークの高出力ディーゼルを製造できれば
大雑把だが足が長くて速い戦艦が造りやすくなる
また潜水艦も史実で日本が初期の潜水艦に積んでいた二ストロークディーゼルよりも
後に伊四〇〇型とかに積んだ四ストロークディーゼルのが静かなので
そういう意味でも早い段階で四ストロークディーゼルを製造しておくと
静粛性が高くて足の長い潜水艦が造りやすかったりする
>>1218
そっちの方だったか
ただし史実のような普通の技術開発速度で行くと
大戦時にはまだディーゼルエンジン技術は成熟していないので
相当早い段階から研究始めないとまず間に合わない
>>1221
なんだかんだ言ってまともな攻撃機が完成するまでは戦艦じゃないと戦艦つぶせないし、
大和型は航空優勢さえ保てればほぼ撃沈不能なバケモノだからなあ。見せ札としてもロマンとしてもできれば作りたい。
>>1222
ぶっちゃけ戦艦なんて国の技術(冶金、有機化学、機械工学、流体力学、電気工学、工場の品質管理、etc.)を総動員して作るもんだから、
真面目に戦艦を作ろうとなると結局そういう「作りやすい実用品」をちまちま作っていくことにはなると思う。浪漫の前にはしっかり現実があるんだw
>>1228
ディーゼルか。大和型には間に合わなくても本命の軽巡駆逐には応用できそうだから
アーク溶接と一緒に早い目に開発しときたいところだな。やっぱり研究枠足りねえw
ディーゼルエンジンは比較的初期のものでも戦車や自動車には応用できるし
高出力かつ小型まで持っていければ船舶機関としてもごっつええ感じなるからね
目標は実用的なディーゼルエンジンの量産か
スレをさかのぼってディーゼルエンジンの開発状況を調べてきた。
現状ルドルフ・ディーゼルを招いて日清戦争の間にディーゼルエンジンの開発に成功したばかりか。
こいつを全速力で改良しつつ、マスプロと並行してブロック工法を確立させればいいのかな。
どれもこれも普通に民生品や陸軍兵器に活用できるし無駄にはなるまい。
それ以外のエンジン関係で出来れば作っておきたいのは、ターボプロップとジェットかねぇ
ジェットはまあ常套だけども、ターボプロップはわりとスルーされがちの割りに息の長いエンジンだから抑えておきたい
当分はプロペラ機の時代が続くしな。
ジェット機が主流の時代でも一部大型爆撃機や哨戒機、輸送機なんかじゃ今だに現役だし。
ジェット機はお金かかるし早くてもWW2の半ばくらいだろうなぁ
ええっと、となると現状やるべき研究開発ってこんなもんかな。どんどん増えるぜw
【研究候補】現在の枠は6、財政収入約0.4億で1つ
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
偵察機開発:4pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、【油圧システムの改良】【農業の機械化奨励】【空気入りタイヤの開発】が解放
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:【日本放送公社の設立】が解禁
(以下新規)
発展的工作機械(マザーマシン)の開発
対地攻撃機の研究(但しそもそも飛行機がまだない)
対戦車戦術の研究(但しそもそも戦車がry)
冬季装備の開発と訓練(でもこれ賠償金でもやってるよね?)
高射砲、長距離砲の開発
サスペンションの開発(クリスティ式?)
スクリュープロペラの研究
四ストロークの高出力ディーゼルの開発(ディーゼルエンジンは作っている)
ターボプロップエンジンの開発(ガスタービンエンジンは作っている)
大量生産による品質保証の確立(今見たら大量生産方式は確立してた)
ブロック工法の開発
ジェットエンジンの開発(流石に早すぎる?)
【政策候補】現在の枠は4、増やす方法は不明
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立Ⅱ:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
新規艦隊の建設:10pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
(以下新規)
研究機関の立ち上げ3(あれば)
政策をもっとやりやすくする機関の設立(どんなのか想像がつかないw)
女性の社会進出の促進(戦時中でもある程度生産できるよう熟練の女工や研究者を育成しておく)
ホランドとブローニングの招致(どっちかだけならブローニング?)
ライト兄弟の招致(でもそう言えばもう飛行機開発2までやっちゃってるよね我々……)
ヘンリー・フォードの招致
海外資本や合資会社の誘致(外交でやる事かも)
【枠不明新規案】
有機化学・石油化学の研究(ガソリンやオイルの質をあげたい、欲を言えば高分子化学行きたい)
電気工学の研究(できるだけ早くまともなレーダーとソナーを作りたい)
新型艦の研究(水平装甲強化やダメコンの概念、高速化など)
陸海統合による新防衛ドクトリンの研究
陸海における銃砲弾など消費物資や使用部品の規格統一
飛行機開発すると農薬散布とかでも活躍できるからな。
ライト兄弟を呼ぶとアメリカで飛行機利権争いが起きづらくなって、アメリカの航空機開発が加速するからやめた方が良いよ。
従って、ライト兄弟以外の航空研究家を招致した方が良いよ。
>>1237
そう言えばそんな側面もあったな。痛し痒しか。
ところで現在我々は1985にして「飛行機開発2」まで完了してそれによりGNPが上昇しており
偵察機を開発すれば「偵察機部隊」が作れるまでになってるんだが、ひょっとしてもう飛行機実用化してるのかな?
偵察機を作って能力見ないとわからんよ。
それもそうか>偵察機の性能見ないと飛行機の実用段階はわからん
あるいは飛行機研究3か、今動いてるっぽい航空力学の結果を見てもわかるかも。
あと我々基礎研究ばっかりで官主導の工場とか税収増加政策とかほとんどやってないな。
社会保障も知財法と労働法と社会保険を導入した程度で止まってるし。
史実日本とは別の意味でびつな成長をしてる気がする……w
源泉徴収と大湊工廠、室蘭工廠作って北の大地に雇用のばを!!!!!
>>1241
雇用を求めるならとりあえず需要が見込めるものを作ろう(提案
源泉徴収か、そう言えば戸籍の改革はやってるからチャレンジできんことはないのかな。
参考までに史実の税制をざらっと拾ってきた。1891までのものはあるはず。
1873年 地租(国税、地租改正、地券表示の土地価格3%、現金納付)、地租付加税(地方税)、印紙税
1875年 煙草税導入
1878年 船舶付加税
1882年 家屋税
1885年 醤油税(1926年廃止)
1887年 所得税
1888年 家屋税付加税
(ゲーム開始前に成立しているはずのものここまで)
1896年 営業税(1926年廃止)、登録税、酒造税
1899年 法人税
で、1895における税収の一位は地租で、1899から1935までは何と酒造税が一位だったらしい。
酒パねえな。
お外では禁酒法なんてあったし、結構外に流れてたかもね
大和型はロマンだけど長門型でええやろ、ヨタ話だが米帝の大統領が日本に勝てるかね?と聞いたら
無理です、奴らにはナガトがありますと言わせたらしいじゃないか
だから予算寄越せって話に繋がるんでナガトじゃなくても良かったんだけど……
抑止力として名を出されるんならそれは成功してるんだから
構わんけどね
>>1237
1894年現在ならまだドイツのオットー・リリエンタールが
生きている(1896年実験中に事故死)のでそっちが狙い目だろうか?
滑空機以外に動力オーニソプターの研究もしていたみたいだから
招聘と援助ついでにオーニソプターではなくて通常の動力飛行機を研究するよう促せたらライト兄弟よりも早く飛べるかも
高速戦艦で行きたいから天城型があれば個人的に長門はいらん
天城型といや関東大震災が来るんだよな
首都機能の分散でもしてみる?
当該時期に掛かりそうな大型艦の建艦は横須賀を外しておけばいいんじゃない?
エンジンそのものならマーリンエンジンのロールス・ロイスのロイスさんがいる
もう少しでフランス製のガタガタ揺れる車に乗って「なんじゃこりゃ」って自動車開発始めるはず、ただ既にある程度成功してるから厳しいかも
主砲41㎝級の高速戦艦(モデル:アイオワ級)を提案する
後一応程度なら甲板に線引くだけでいいからアングルドデッキ実用化しようぜ
>>1246
(紀伊型や十三号艦では)いかんのか?
モデルをアイオワ級にしたら、肝心の高速域で船体が暴れて結局速度控えて運用する羽目になるからやめーや
パナマ運河通るために細くせにゃならんかったからアレは
つーか上でも書かれてるけど史実天城型でええやろ
>>1247
それより大規模火災対策(防火や避難訓練)や耐震構造の開発、建築基準法の見直しのほうがいい気はする。
特に最初のは都心部や基地が空襲されたときにも役に立つし。
>>1249
アングルドデッキは浪漫だよな。着艦事故が減ればそれだけ期待やパイロットの損失が防げる。
空母だけじゃなく設計次第だが利根型(つ〜かちっちゃいキエフ型?っぽくすれば
巡洋艦の火力をそこまで落とさずに航空巡洋艦にできるし。
>>1251
天城型ってホントにまんま41cm砲の高速戦艦なんだな。
金剛を早い目に開発してもらってから余力があればこの辺適当に作るでいいんじゃないかな戦艦は。
時代は戦艦やで(迫真)
で、強力な見せ駒戦艦を少し建造して、世界が釣られて戦艦に走るのを横目見ながら
本格的な空母機動部隊と対艦ミサイル整備していくのが理想といえば理想
>>1253
よし、じゃあその先駆けとして日露戦争までにドレッドノートをヴィッカースあたりに注文して開発してもらおう。
運がよければ「なんか戦争で儲けた造船のぞの字も知らないアジアの成金が変な船注文しやがった」とかいって
実戦までロシアに実力を隠し通せるかもしれない。
欲を言えば一足飛びで金剛作ってほしいけどw
第二次世界大戦までは戦艦ってものは核兵器並みの戦略兵器だからな。
戦艦が建造できて運用できる国=列強みたいなもんだし、
保有数が減れば世界から侮られるようになる。
敵に舐められるのは一向に構わんが、イギリスから舐められてイギリスの
アジア戦略で重要度を下げられるのは困る。
対英追随は義務です臣民。少なくとも今はな
そこで海軍は超々弩級戦艦の建造を提案する
面子のために役に立たない物を作るとか勿体ないオバケが憤怒の形相で睨んできそうだな
あの当時面子以上に大事なもんなんてないわ
面子も保てない国はそのまま他の列強の餌食よ
>>1251
(wikiの天城型の項目を見て来る)
よしそれだ!
ただ魚雷発射管は省いて良くないだろうか?
結局海軍は史実通りの編成とさほど変わらなくなるってこったな……
大量の金と資源と技術力が欲しいわー
金が欲しいか?
あそこにロシアという国があるじゃろう?
戦争して勝ってマガダンまでぶん獲れたら金鉱脈とレアメタル鉱脈が手に入る
>>1259
編成はとにかく設計やドクトリンはいくらでも弄れるからな
この時代でもは無線機やドレッドノート式の設計思想を取り入れることは可能だし
電探やアナログコンピュータも今からやれば日露の勝利をさらに盤石にできるかもしれん
金剛に最初から傾斜装甲つけたいな
史実じゃ内部装甲だけだし
>>1236
ありが糖
>ヘンリー・フォードの招致
ユダヤ保護とどっちがええか
>飛行機開発
偵察機の段階までやらないと【実用にはならない】
まあ折角メタ視点からの知識持ってるわけだし、この時期でもできることはやっておきたいわな
ライト兄弟のかわりに二年後に事故死しそうなオットー・リリエンタールの招聘を提案
なおユダヤ系との噂
>>1263
ご返答ありがとうございます。
となるとトラクターもいいけど偵察機も魅力的だな。
大和や空母機動部隊もいいけど世界初はもっとロマンだw
>>1255
陸軍としては海軍の提案に反対である(提督の決断並感
そもそも新型戦艦などという先の話をする前に海南島まで延びた補給線や索敵範囲の対策と
防衛部隊の配備を優先させるべきであろう。
よって師団の増設、陸砲の改善、及び偵察機部隊の設立を提案する。
>>1256
それゆえの高速戦艦推しでもある。空母の時代になっても機動部隊に編成できるからまだ使える。
>>1259
そら史実日本だって少ない予算で必死に最適化したろうし、時代が一緒ならある程度は一緒になるよなあ。
ご先祖様は偉大なり。
>>1260
大陸進出するとめんどくさいから北方領土もらってからは賠償金で工業力伸ばそう(提案
>>1266
そうだよな、大陸の確保は面倒だよな
だから後々、ロシア革命で追い出されるであろうロシア皇室に提供して
東ロシア帝国として日本の衛星国兼防壁国家に仕立てよう
ただし鉱山利権は日本の物な!(外道)
金剛型を早めに英国に発注っての見て、タイミング的に新型の装甲板使えないんじゃ?と
ちょい調べたら1895年のマジェスティック級に最新のハーベイ鋼使ってるから大丈夫っぽいね
そういえば駐退機の話って出てたっけ?
後少しでフランスの75mm野砲(M4の大砲のモデル)が出来上がるけど
>>1267
そこは「鉱山開発にお金もご入用ですから投資しますよ。なあに海外資本ってやつですよ」くらいはごまかそうぜw
というかいくらなんでもいっぺん取った領地を返還とか日比谷公園が熱くなりそうなんだが……w
>>1268
ふむん。なら設計図だけでも作っといて政策は向こうに発注で日露戦争に間に合うのかな。
「お前ら三笠買ったばっかりで何おかしなもの作ろうとしてやがるんだ」とか言われそうだが。
>>1269
出てないな。すっかり忘れてた。
>>1270
アカン日露戦争時代に金剛型とかイジメ同然で草生える
史実以上のパーフェクトゲームでも狙うか?取り逃した巡洋艦と駆逐艦七隻も拿捕か沈めちゃおう
>>1270
いや、自分もすっかり忘れてて榴弾砲を105mm(アメリカ)系か15cm(ドイツ)系どっちにするかなーとか考えてwikiって思い出したもんで…w
>>1270
イギリス「ロシアの脅威に日本必死だな、今から作っても間に合うか微妙だし出来合いの船何か売ってやろうか
程度に認識されるんじゃないかなw
つかさ、偵察機と無線機と射程が長い火砲が有れば態々207高地要塞攻略しなくて
も、背後の街や駐留艦隊攻撃出来るから作るべきだよなぁ?
ディッケベルタ作ろうぜ(ドイツ被れ)
>>1271
というかそもそもロシア陸軍国やから……(震え声
そう言う意味では長距離砲と駐退機と工兵は開戦前に実用ベースに乗せたいな。
あと偵察機か。上から要塞の状況を確認して塹壕掘りつつ後ろから大砲ガンガンぶっ放せば
203高地の悲劇もある程度はマシになるかもしれない。そこが戦場になるか知らんけど。
ちうか戦艦だけで小型艇はどうにもならんやろう。ちゃんと駆逐艦や潜水艦も増産しておかないと。
というか戦艦を一旦ヴィッカースに委託しようと言ってる理由もこれだったり。
戦艦発注しtる間に早めに伊号潜水艦と特型駆逐艦を開発して国内で増産したい。
対空砲を量産して地域に配っておこう
要塞攻略は開発が間に合えば列車砲という荒業が存在しなくもない
列車砲使うぐらいなら戦艦持ってきて対地砲撃で薙ぎ払った方が楽だと思うぞ
飛行機が実用化してれば急降下爆撃で駐留艦隊やったほうが効率的じゃ?
ダイブブレーキと剛性的に強い機体が要るけど実用化間に合うか…?
雷撃機の方がまだ…
ところで朝鮮半島にイギリスの租界が出来るに、日露戦争は起こるのだろうか?
航空機は出来ても爆弾何キロまで積めるかだね
最初から赤とんぼ級なら30キロ2つか10キロ6つ積めるから良い感じかね
史実特攻の時は限界の250キロ積んで飛んだようだが今の技術的にエンジン出力が下がってそうだし無理だろうな
金剛とか無理だわ
ドレットノートが背負式に砲塔を配置してないのは測距儀を衝撃で壊さない為
1908年起工のネプチューンで背負式を採用してるから20年待つ必要があるな
取り敢えずロシア陸軍の攻撃を跳ね返せるように機関銃は大量に用意しておこう
船につめる水上機があれば、補給航路防衛に当たっていた第二艦隊が無能呼ばわりされる可能性が減るかな?
クルミア戦争の原因の一つに黒海の出口をイギリスに握られたロシアが状況打破
しようとしたが失敗して極東方面に不凍港手に入れようとしたのも有るから
来るんじゃね?・・しかも仇敵も居るし
>>1279
せっかくなんだから戦艦を使おう(提案
というか大陸に拠点がないから列車砲なんて作ってもわざわざ輸送艦で本土から運ぶ必要があるわけで
それなら普通にカノン砲を数持って行った方がいいんじゃないかなあ……。
>>1280
飛行機が実用化つっても初期の偵察機とかせいぜいこんなんやで。
25kg爆弾つんだって話はあるけど。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%82%AA_XI
>>1282
確証はないが、ロシアにとって南下による不凍港のゲットは悲願だし
イギリスとロシアのグレートゲームは現在絶賛開催中だ。
遅かれ早かれロシアも何らかの形で半島にちょっかいはかけてくるだろう。
そうなったらまあ間違いなくイギリスにロシア殴るようたきつけられるだろうさw
>>1282
イギリスがいて厄介だからまだましな北海道に侵攻をかけてくる可能性とか?
それロシア軍はオホーツク海をどうやって渡ってくるの。
制海権を維持しながら大量の輸送船で同じく大量の歩兵や装備や食糧弾薬を輸送せにゃならんのよ(汗
当時の露極東海軍の規模じゃそれを維持するのも展開するのも無理ポ。
それなら普通に満州辺りへ陸伝いに半島とかに進出してくると思われ
この時期の北海道民は、戦闘民族だからな。
一揆で逃げた人や革命主義者、アナーキスト、軍国主義者、国粋主義者等々、全ての主義者が一同に居て、開拓した土地をとられたくないから死ぬまで戦うぞ。
ロシアの極東に置ける拠点は浦塩だろ
日本海だよ
あ、本当だ。ウラジオの位置勘違いしていた。すまん。
でも日本海なら尚更渡って来れないよなあ…
史実みたくバルチック艦隊が来るまで通商破壊が精々なのでは。
ボーアで、賠償を貰って駆逐艦だらけの海にするか。
旧式駆逐艦でも、第一次大戦が始まれば、飛ぶように各国に売れるし、駆逐艦を作った設備で輸送船も作れるし、造船経験も積めるし一石二鳥だね。
仮に上陸できてもその後兵站が維持できなくて終わりだな>北海道侵攻
破壊工作や略奪なんかで嫌がらせはできるかもしれんが戦略的な意味はほぼあるまい。
バルチック艦隊が来て日本海海戦で連合艦隊が壊滅したら知らん。
その前に満州か半島を取る気がするが。
>>1295
日本が負けるんですねわかります
てか浦塩艦隊、津軽海峡抜けてる
わりとどっちもどっち
其までに、ホランド招致してまともな対潜装備が無いバルチック艦隊に、潜水艦で殲滅よ。
つまりは潜水艦隊作るか
某ドイツ海軍軍人歓喜
>>1294
日本で駆逐艦が国産で作られたのは1903年の春雨型駆逐艦か。
ちなみに日本で初めて駆逐艦が使われたのが1899年。
売るも何も俺たち駆逐艦作る以前に持ってすらいねーぞw
>>1297-1298
ちょっと前に出した仮案でも結構な優先位置に潜水艦おいたからなあ。
で、ホランドって潜水艦技術者のジョン・フィリップ・ホランドだったのか。
うん、これはブローニングとは独立して招致すべき人物なんじゃないかなあw
……そしてまた話が海軍になってるw みんな海好きだなあ、俺もだけど。
そりゃ日本は基本海軍国家ですしお寿司
取り敢えず日露が勃発する前までには史実よりか上の戦力は整えておきたいわな
陸軍は国防に統合されちゃうわけだが
暴走して満州進軍とかしないのか?
>>1301
今のところはやる余力も意味もないだろう。というかそんな暇あるならはよ台湾と海南島に着任してくれといいたいw
将来はわからん。あんまり陸ばっかり冷や飯食わせ続けたら言うこと聞かなくなるかもしれんし、しないかもしれん。
金を詰めば駆逐艦が造れるさ。
大湊、室蘭に工廠を作って、台湾、対馬、石狩湾、千島、小笠原、佐渡、釧路、函館、東北各地に潜水艦基地を作れば海外から本土四島を守れて東北の工業化進むんだがな。
陸軍には、戦車と装甲車両、新型火器と言う飴あげるから大丈夫でしょ。
>>1303
申し訳ないが当時の潜水艦では対潜と機雷除去ができないので潜水艦特化はNG。
掃海艇と対潜駆逐艦も停泊できるようにしよう(提案
白川以北と今回の新領土の産業促進はやっときたいよなあ。純粋にGDPが上がるし。
そういえば、外交案は全くまとめてなかったな。
今まで何やっててどんな案が出てたか暇が出たら纏めてみよう。
ボーア戦争と米西戦争に介入とかどうやったらいいのかよくわからんが。
ボーア戦争については、日本人がボーア人に撃たれた事にして、日本国旗はためく車が謎の爆発すれば、参戦可能さ。
米西戦争は、フィリピンの在邦人救出中にスペイン軍に攻撃されて軍人と民間人が死亡と行方不明になれば全面対決よ。
そもそも介入するメリットはなんぞや
皆、駆逐艦は(自分の中で)何の性能を重視してる?それとも複数艦種?
ちな自分は防空重視
凌波性
>>1306
それもよくわからん。なんかことあるごとに出てくるから書いたけど。
まあ、それぞれイギリスアメリカ側に立つと表明すればご機嫌は取れるんじゃないかな。
>>1307
費用対効果かな。
どうせたくさん作るんだから用途に応じて色んな種類のもの作ればいいと思ってる派閥。
陸戦兵器に関しても大体同じ感じではある。
生産性と容易な操作性。
使い易い&安い物で数・種類を揃えるね
・色々統一(差異は兵装とそれに伴う火器管制室&弾薬庫ぐらい)
・そのためにブロック工法導入
・溶接!溶接!(工場マニアの要望)
当たり前ではあるけどこんなとこ?修正頼む
投下だッ!
【冒頭イベント】
【漢城・夜遅く】
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) | えっ?今なんて?
\ `ー' /
/ .\
【李氏朝鮮外交官(AA:やるぽっぽ@元ネタ有り)】
∩_
〈〈〈 ヽ
____ 〈⊃ }
/:::\:::/::\. | |
/ <●>::::::<●>\ ! !
/ :::::⌒(__人__)⌒:::::\| l
| |!!il|!|!l| | / だからさあ…平壌・漢城&釜山に英国租借地を作るから、許可しろ…と。
\ |ェェェェ| //
/ __ /
(___) /
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
// ""´ ⌒\ )
.i / ⌒ ⌒ i )
i (・ )` ´( ・) i,/ 英国租借地を作る?
l :::⌒(_人_)⌒:: | そんなの聞いてないよww
\ ヽ_/ /
⊂⌒ヽ 〉 <´/⌒つ
\ ヽ' / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
// ""´ ⌒\ )
.i / ヽ、_ i )
i (・ )` ´(・ ) i,/
l .::⌒(_人_)⌒:: | だからさあ……何でそういうこと(勝手に)決める?
\l^l^lnー'´ /
ヽ L /
ゝ ノ
/ /
____
/ \
/ ─ ─
/ ( ●) (●)'、 ,,_____,,,、
| (__人__) y"_//___イニニニfi 拒否権は無い。
\ _ ` ⌒´_,イ~ ̄マニフ,="´ ̄´ それ以上喋ったら(朝鮮併合)やっちゃうよ?やっちゃうよ?
/´ `゙ ̄ ̄´; " />´
〈 _...;::::──,"i ̄´イ
i ´ ̄ /、. ̄,/
| |  ̄
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i /:::::::::⌒ ⌒ ヽ )
!:::::::::::(○)` ´(○) ヒエッ…帝国主義やんけ!熊を呼ばなくちゃ(使命感)
|:::::::::::::::(__人_) |
\:::::::::::::`ー' /
/:::::::::::: \
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i /:::::::::⌒●⌒ ヽ ) ビスッ
!:::::::::::(○)` ´(○)
|:::::::::::::::(__人_) |
\:::::::::::::`ー' /
/:::::::::::: \
__
,,.-´ ``ヽ
/ \
/ '⌒ '⌒ヽ
| ( ●) ( ●)
/.| (__人__)/´二二⊃ …よし。強制執行しろ。
/ ..\ / '‐、\ …あと隠蔽工作も。
/ / `ー───ーl .ヽ〉 【この外交官は行方不明扱いになります】
\ l | ∧ ∧ __人_/ 【租借は成立した!】
/\ i l .| .i /´ `ー'〉 ヽ
/ \ | . | / | / / ハ
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1895年之夏哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1895年 夏
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
伊藤博文
【支持率】
85%
【GNP(名目)】(春に計算)
27.75億円
【財政収入①】(春に計算)
1.96億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
1.88億円±α
【電化率】
7.50%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:物資輸送+兵站システムの研究 残り3季
├02:軍装備の開発:通信機材 残り1季
├03:TNTの開発 残り5季
├04:ガソリン自動車の開発 残り3季
├05:航空力学の研究 残り3季
└06:有線ラジオ放送の実用化 残り5季
【研究候補】③
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
偵察機開発:4pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
【研究中】
├01:物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
├02:軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
├03:TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
├04:ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├05:航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
└06:有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発Ⅱ:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:国際標準軌鉄道の建設 残り7季
├02:ジョン・ボイド・ダンロップの招来 残り2季
├03:大規模水力発電所の建設 残り7季
└04:ホランドとブローニングの招致 残り2季
【政策候補】③
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立Ⅱ:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
新規艦隊の建設:10pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【実行中の政策】
├01:国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├02:ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される
├03:大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
└04:ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げⅡ:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
└04:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】②
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
└◆第十二師団 戦力:200
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①平時はGDP/10+国債、戦時は???
②戦時は徴兵令により増やせます
③たまに>>1 も追加します
【外交ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ えーと、外交案を募集します…
/ \ (__人__) / \ ↓1〜3
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
アメリカと継続交渉
オートならアメリカと友好関係
スウェーデンと友好外交
スペインと友好関係。
スペインと友好外交
>>1319-1321
OK
外交イベえらい強引だなw、事前に因果を含めてれば多少変わったんだろうか。
半島は元々の宗主国が殴って言うことを聞かせろって感じの扱いだったでしょ
朝鮮戦争ん時の米帝のマニュアルでも殴って言うことを聞かせろって書いてるし
あの描写で正解なんだよ
だとすると、やっちゃうってのはあくまで脅しかな?
住民を根こそぎ強制移住できるなら価値ある土地になるが、併合は悪い意味で史実ルートだから避けたいところ。
半島は農地にもてきさない
おまけに狭い土が痩せてる人口過大が伝統
まだこの時期だと李朝朝鮮の人口は600-800万程度だったかな?
あの状態で今のオーストラリアに近い人口とか
ぐぐりぐぐり、20世紀初頭でほぼ800万前後か。
けど、日清日露での戦争被害を割り引いても
保護国化の前後で調査人口が400-500万人違ってるのは凄いな。
戸籍は近代国家の始まりだから
(保護国化で)ずれてもしゃーない
いらないから代わりに樺太手に入らないかなぁ、油田欲しいわ
樺太は日露戦争で取れるっしょ
樺太全部取れると、仮想敵国と地続きな場所がひとつ減るっていうのもあるから取れるなら取りたい。
史実より押し込まないと樺太全土は難しいかもね。
だが樺太のオハ油田は仮想戦記につきものだからな。
冬期戦装備開発して取りに行かなくちゃ(使命感)
そのくせ位置的に日本の脇腹付いてくるから面倒な場所>>半島
逆に樺太は是非とも欲しい。
油田とあとソ連と陸続きの国境減らしたい。
史実と違い英国がガッツリ半島に手を突っ込んでる状況だから
日本が露助に優勢で手打ちやれたら露助への嫌がらせとして樺太全部日本にって動くんじゃないかね
ついでに露助のヘイトを日本に押し付けられるし一石二鳥やで!腹黒紳士共の国だし絶対やる(熱い信頼感)
次のターンで米の財界で実業家達に英、米、日の合弁会社を半島に作ろうず、
ってお誘いかけようぜ、政府がグズグズしてるから米の租界が作れなくてイライラしてるだろうしなw
機関銃の購入を進めて配備率を上げる
坑道掘りなど工作隊の育成に力を入れる
ロシアの要塞や陣地の粉砕、野戦時の破壊力を上げるなら、今のうちにこれらをやっておけば効果がありそうだけど
>>1338
いっそ英領コリアでもええんやで…
だがそうなると「政府は英国の犬!」とか言い出す人がいるのが辛い所。
エゲレスと共同でもいいけど、日露は判定でもいいから「日本独力に見える形」で勝つ必要があるのよね〜
不平等条約改正には「独力で列強に対抗しうる武力の裏付け」が必須だから。
戦艦の数があっても、使えるかどうかが重要でおま。
ユダヤの疎開地作ろうぜ
ユダヤ人の国作らせようって案でたけどあんなクズ共ヤクザやん!ヤダヤダ!って反応の人出たんで
その辺はうやむやになった模様
>>1341
>「日本独力に見える形」で勝つ必要がある
こうなると史実で狙ってできなかった「決戦による敵野戦軍撃破」かな?
史実で不足した砲弾問題を解決しなきゃ
国内じゃなく半島にだよ
東洋のイスラエル
最強のヤクザ傭兵
>>1345
半島に作る案だったんよ
良い案だったんだけどねぇ?
半島のインフラとか市場をユダヤ資本で作らせてロシアや中国の大陸勢力の
防壁に出来たんだけど・・・
南朝鮮に各国租界、北朝鮮にユダヤ人国家という二重防壁論
まぁここでダメなら満州でも狙えばいいさ
今は南側に英国だから北の方に作らせる事は出来るんだけど……
アメちゃんがえいこく南だから俺らは北行くぞ!で埋まっちゃう可能性もあるからなー
そうなったら史実河豚計画通りに満州にユダヤ国家作らせる事になるな
米の政財界にはユダヤ人の影響が高いから、先ず北に租界に
ユダヤ人自治区を作りある程度土台が出来たらイスラエル国家を作れば良いんじゃないか?
40年早い満州国かw
これはこの世界線の朝鮮は親露反日残当ですわw
というか、そう言えばおれら不平等条約改正のための下交渉とかほっとんどしてないな。
せいぜい英米にこび売ってる程度で。
史実だとそろそろ領事裁判権は撤廃されて関税自主権も一部回復してるみたいだが。
でも、半島って明確に敵対してくれた方が組しやすくね?
半島人は日本側の融資で公社を作って
大陸に開拓民として送り出そう
日露以後
日英同盟に基づいての帝政ドイツへの参戦
中東アジアの開放
この二つをどうするのか
確かに日英通商航海条約も成立してないのか。
とはいえ外交は英米に極振りしてるし、日清戦争で史実以上に大勝してるからアクション起こせばいけそうだと思う。
次に何を目指すかでトルコ・北欧か、米西か、ユダヤや仏・企業等で重視する国がそろそろ変わってきそうだけど。
帝政ドイツへの賠償請求権益とか
朝鮮半島保持よりも利益でかいかも
>>1356
極端に言えば朝鮮人を半島から追い出して中国に押し付けれれば最高なんだが(プロパガンダで中国人が悪いをこの先ずっと言い続ける)
そして内ゲバ状態に持っていけたらなおよしw
いわゆる忠実の日本状態に
>>1356
一応独立国なんだからもう許してやれよw
さて、日露戦争がおきるかどうかわからんがとりあえず現状最大の仮想敵国がロシアなのも変わらんので
対ロシアを戦略に入れるのは間違ってないと思う。
とりあえず現状のままなら北方領土を占領しつつウラジオストック艦隊を潰して占領が理想的なのかな。
流石にシベリア鉄道利用しても大陸横断とか夢見すぎだろうし。
やはり火砲と機動力と寒さ対策、あと兵站か……。
第一次ではぜひ欧州への派兵を
日露戦争以後は、とにかく米英が居る陣営に所属し続けて勝ち組になるんや!
そうしたら休日に軍港に行ってモスボールされた戦艦達を見上げてキャッキャできる未来が待ってるんや!
いや
インドとか中東地域の開放も戦後を睨むと必須
>>1364
めっさ英国に喧嘩売ってるじゃないですかーw
世界へ人権革命を呼び掛けよう
明治維新は神の意思
どのみち平和のうちに手放させてやらないと駐留費用で破産しちまうよイギリスが
イギリスが破綻するころにはアメリカ追随に移行しますので…
アメリカ一人勝ちもつまらんだろう
アメポチと言われてもそれが正解なんだから言わせたりゃええんじゃ
英国……?ああ昔世話になったよ、良い奴だったよ枠で良いんじゃね?
東南アジアに共同体設立のめは蒔きたい
半島利権も売ったタイミングだし、交渉を試みるのはありかもしれんな>日英通商航海条約
>>1359
史実では対ドイツ賠償は結局大半踏み倒されてるがな。
>>1365
心配しなくても叩くのは水に落ちてからだw 今のイギリスとケンカ売るとかありえん。
>>1366 も言ってる通り駐留費用と民族運動で植民地経営が破綻してからで十分だ。
>>1368
アメリカさんを追い落とすのは21Cになってからでいいんじゃないかな?w
というかつまらんも何もあれをどうやってつぶせっていうんだよw
民族自決
>>1372 ミス
>>1370
民族自決をアメリカさんがWW1のヴェルサイユで訴えてくれるから、
それを建前に東南アジア介入だな
日本が勝ち組になるんなら植民地独立とかどうでもいいですしおすし
つーか米英の足prprするだけでマーケットに混ぜて貰えるんなら困ることはないですし
つーか日本だけだとすぐ限界来るから面倒事は米英に押し付けてNo.3のポジを維持して行きたい
いや外交的にはアメリカは
アジア問題にかんしてはにほんだのみという状況にしたい
オレンジプランをしたためる前だとはいえ
米様がそこまで日本に関心を示してるとは思えん
客観的に見れば植民地主義は産業革命時点で無用
自国の労働者だけで十分
アメリカを倒すのはもう前世の記憶を持った転生者とか、
灰田さんのガチ協力とか、イスカンダルから波動エンジンの設計図が
送られてくるとかなきゃ無理だろwwww
>>1375
そのためにも満州奪ってアメリカ巻き込まないとね。
満州にうまみが出てくれば近場の友好国である日本の価値が増す
アメリカを倒すつもりなら、その時不思議な事が起こって大西洋側が大津波で流されるくらい無いとな(スットボケ)
いやまあ夢語るのはいいけど現状の日本じゃ分不相応もいいところじゃないかな。
現状だと我が国「一発逆転狙ってかマイナーな技術を開発してるアジアの新興国」だぞ。
そう言えば来期で通信機材の開発が終わるのか。
ダンロップやホランドとブローニングの招致もされるみたいだし、次はトラクターかな?
>>1379
そんなことしなくても核で耕しながら進めば大丈夫さ(HoI脳)
>>1381
ノーモア・ロサンゼルス から ノーモア・ニューヨーク まで
放射線防護服が無いと占領できない。
アメリカ全土を核で滅ぼせばいいじゃん(いいじゃん)
そうだ、イエローストーンに核を撃ち込もう
30分で、5万!(KTNTt分の核投射)
これを目標に原子力研究を進めよう
>>1385
核を投下できる手段から先に作っておいた方がよくない?
>>1386
うん、7割ネタなんだ(もっと作る的な意味で)(´・ω・`)
まぁ順当に4発爆撃機から作りますか
それより国産自動車を
せやな、あれこれ考えるより基礎固め基礎固め
日本車がアメリカの市場を制圧するのがゴール
>>1390
つまり前にスレででてたみたいに
「WW2の敗戦を回避しつつ戦後日本の立ち位置をゲット」が最終目的でいいのかな。
となるとネックは現状の国際的地位獲得と、多分南下してくるロシアと、昭和の大不況によるブロック経済か。
この辺にらみつつ技術と政策と外交を組み立てていくのがいいのかな?
敗戦しなかった高度成長期の日本とか夢がモリモリだなー
散歩で海沿いの道を歩くと巨大な軍艦が見えたりするんだろうな
WW1時に英米に積極的に協力してするのと
米国民主党の息の根止めとかないと行けないな
ルーズベルトが出張ってくると目も当てられん
大陸で泥沼にならんために
米国の対中感情悪化工作と米宣教師経由以外の中国情報ルートを構築せにゃ。
やはり日米合弁満州油田の設立だな。
中国匪賊に米企業が狙われるようになれば自然と対中感情も自然と下がるだろう
日比谷焼打事件を避けるのにはなにが必要?
きちんとした情報を国民に伝えればいい?
>>1393
本気で積極的協力選ぶなら、最悪金剛およびその姉妹には船員もろともユトランド沖で
沈んでもらう覚悟も必要になってくるな
>>1396
正確な報道はしたほがいい。無駄にアジるやつの出現率が低下する。
あとはメディアリテラシーをそだてるとか、国民のお行儀をよくするとか取れそうな行動はいくらかあるな。
なお根本的な解決法は国民が望むくらいむしりとれる勝利を得ることだな。できるかどうかはともかくw
そういえば、時代的にラジオがまだできてないんだな
>>1399
無線ラジオのの誕生は1900年、放送の開始は1906年らしい。
因みに現在わが国は1895年にして有線ラジオ放送の実用化を研究中、完了は1896年秋だ。
【研】軍装備の開発:通信機材:6pt(残1)
└【研】軍装備の開発:無線通信:8pt
└【研】無線通信の改良:10pt
└※1【研】無線ラジオ放送の開発:6pt
【研】有線ラジオ放送の実用化:6ptt(残5)
└【政】日本放送公社の設立:3pt
└※1【研】無線ラジオ放送の開発:6pt
技術ツリーがこんな感じらしいので最短で頑張れば19期後、1900年春には無線ラジオ放送が可能になる。
これ諸外国には「なんでそんな変な技術ばっかり開発してるのこいつら」と思われても仕方ないぞw
情報は鮮度が命だからな、それと無線機が出来たら戦争の仕組みそのものが変わるから
手を抜けんよ
ほらw日露戦争の戦況を
「大本営発表!」ってラジオ放送させるロマンがあるんだよw
>>1402
気持ちはよくわかるw
というかそもそも今研究終わってるガスタービンエンジンの実用化は1920年代(原理自体はもうちょっと古い)
脚気の原因が判明したのも1920年代(対策自体は経験則的に前からやってたっぽい)
LD転炉に至っては実用化されたのがWW2以降らしいんだよなあ。
実用化してないとはいえ偵察機作ろうって言ってることを考えると実験機の飛行には成功してるっぽいし。
まだ商業ベースには至ってないおかしなもの作りすぎだろこの日本w
ところで今八幡製鉄所の項目見てたら「コークス炉がなかったから碌な鉄が作れなかった」ってあるんだけど
コークス炉って今の技術で作れたっけ?
練炭造ってるからあるハズだけど
>>1379
ラ・パルマ島を占領して核で火山を噴火させるのかな?(すっとぼけ)
>>1404
練炭とコークスって西方が全然違うような気が……。
いや、一緒なのか? だんだんわからんようになってきた。
ま、まあ石炭を乾留するだけっぽいし流石にできるよね、多分w
練炭の原料がコークス
>>1407
マジで!? 石炭としか知らなかったから乾留前の石炭粉末を原料にしてると思ってた。
コークス炉がないと言うより、コークス作るのに向いた石炭が国内で取れるかわからなかったから研究が進むまで作れなかった。
>>1397
最初から金剛の水平装甲(余裕があれば舷側装甲も)底上げして火薬の管理を徹底すれば割と大丈夫だろ
それにユトランドの被害拡大の主な原因は火薬を雑に扱った結果の誘爆だし
>>1397 >>1410
まだ日露戦争も始まってないのに気が早いよw
というか今確認したら敷島型戦艦(三笠もこれ)の計画すら始まってないじゃないかw
まあもっとアレだったのが現状我が国で真面目に全体的な基礎学問として研究されてるのが
完了:冶金学「のみ」
研究中:航空力学
ってことだけどな! あるだろ!? 石油化学とか電気工学とか機械工学とかなんかほかにあるだろ!?w
そういうのは研究するより留学(スパイ)でメシウマ
>>1411
安価の時に頑張って突っ込めw
三笠をチラッと調べたら、装甲板の質その物は長門型と同ランクだったという驚異の事実
さすが連合艦隊旗艦や!
>>1412
あれかね。この現状は全体的な基礎科学より
「海外から招致したスゴイ技術者や特別にこしらえた研究チームで技重開発」って感じなんかね。
それなら何というか妙にとがった技術発展もわからなくはない。電気工学もないのにラジオ開発とかw
>>1413
1の投下時期と私の居る時期が大体ずれるんや……w
>>1414
三笠はイギリスお得意の「画期的な新技術はとりあえず外国製で試して信頼性を試す」という英国面のクリティカルヒットやから……。
反映スピードも早そうだし、ケインズ経済学とか金融工学ぶち込んだらGNP上がらないかな
増えろ予算
>>1400
特許取って世界中に売り込めれば美味しいね
シヴィライゼーションみたいな技術の取り方を彷彿とさせるけど
>>1416
社会学関連は思想が絡みやすいからあんまり世に出すのが早すぎるのもまずいんだよな。
具体例でいうと赤っぽいと思われかねない。
あと特許による売込みはGNPや財政収入の上昇で反映されてるんじゃないかな、多分。
実用化もされてないLD転炉や飛行機開発でGNPが増えてるし。
銃弾砲弾の生産量は増やしておいたほうがいいよなぁ。
案は出てる?
>>1418
一応が>>1241 工廠増設案を出しているな(位置的に海軍工廠っぽいけど)
まぁ雇用問題もあるし北海道・東北に陸軍工廠増設で良いのではないか?
>>1410
そういうこと以前に長距離遠征の先の良く知らん海域で史実において混乱しまくった戦場で
ガチの殴り合いした外様の艦隊が無事に戻ってくる確率はだなw
もしやりあうつもりがあるなら日露後辺りから定期的な親善遠征、みたいな形で欧州遠征と
あちらの海での作戦行動に最低限でもいいから慣れておかんと不味い
>>1419
それなら大丈夫かな?
>>1420
同盟組んでるから合同演習の名目で行けばいいか。
>>1420
そう言う為のボーア戦争介入と米西戦争介入だよ。
外洋に慣れとかないと。
イギリスとかの輸送護衛と武力支援で外洋経験積ませんと。
イギリス側に指揮権持たせたらほぼ確実に使いつぶされるからこっちも慣れてるから
自分で動けますって言える実績が欲しいところなんよ
下手したら責任押し付けられて負けそうになった原因にされかねんしね
弟子のせいで負けた!とか面子的に癒えんだろ?相手は世界に冠たる大英帝国よ
>>1424
言えん、ね
人種差別全盛期やけん……わしら黄色人種やけん……
お は よ う
おはようじry
オハヨウゴザイマス。
おはようございました
おはよう
おはよう
そもそもボーア戦争も米西戦争なんか介入できるのか?
金も資源もカツカツの貧乏国家なんだぞ日本は!
日露戦争もあるだろうに日清戦争で得た資金を湯水のように使うのは
外務省としては反対である
おはようございます。
ヒューストン・ステュアート・チェンバレ ンを暗殺とヴィルヘルム2世とニコライ2世、マッキンリーが世界割譲を狙い黄禍論をばら蒔き、他の欧米とアジア人が戦ってる間に、背中から欧米を撃って、弱ったアジアを切り分ける風刺画を世界中にばら蒔こう。
ボーア介入して焚き付け続けるとオランダ参戦してきて、アジアのオランダ領手に入りそうなんだよな。
まぁ、アメリカ対策は数年後に、松方乙彦とローラ・デラノを結婚させようか。
日英同盟は1902年だが半島の利権を守りたいけど遠いから近場の日本にって流れで
前倒し同盟やれたら第二次ボーア戦争(1899~1902)に参戦する口実出来るんじゃないかね
つーても利権がーとか分け前がーとか余計なこと言わないようにせんと気持ちはありがたいが……と謝絶されるけど
そういえばまだ華族と外国人の結婚制限てまだあったっけ?
滋野清武の一件見ると在日フランス大使まで巻き込んでる問題になってたし。
黄禍論対策に、むしろ国際結婚推奨したい
よく考えたら今は目先の?日露を史実よりうまく切り抜けることを最優先にした方が良いかな
娯楽にされるのは腹が立つが戦時国債買ってもらわんといかんしアメリカで上手いことこっちの
正当性と横暴な強者に果敢にも立ち向かう東洋のサムライ的広告する準備とか
向こうの世論やらマスコミとある程度仲好くするには具体的にどうしたらいいのか……
繰り返して言うが欧州アメリカでの対等な市場参入こそが大戦略である、議会より
フィリピンとオランダ領東インドを併合か同盟関係結べれば、ブロック経済でもやっていけない?
四民平等、八紘一宇の精神でと古来大陸人と婚姻した日本人を否定するつもりか?アナーキストとめ!で外国人とも結婚出来るようになるさ。
何、嫌われているドイツとロシア悪役にした噂ばら蒔こう。
外洋になれるつっても大西洋そのものになれるのと連携を取るのが目的じゃなかったら
ぶっちゃけ太平洋の航海を長距離航海するか、日本近海をぐるぐるするかしてれば大抵の海の難所にぶつかるんだよなあ。
とはいえ確かにさっさと日英通商航海条約と日英同盟くんで欧州遠征はしたいなw
>>1435-1436
あのへんは「外国の婚姻政策による華族乗っ取り防止」も目的だから厳しいんじゃないかな。
>>1437
それがロビー活動の一環なんじゃないかな。
でもマスコミへの世界的な広報活動は悪くないなあ。外交案で提案してみる?
米西戦争に介入より、1896年革命に介入する(提案
・1896年革命に介入してフィリピン駐留スペイン軍を倒す
・1896年12月30日に処刑されるホセ・リサールを外交か軍事でなんとか救出する(出来れば逮捕される前に歴史介入
・フィリピン独立。リサールを大統領か国王にして臼井勢似子と結婚させる
・日比同盟締結か保護国化
目的・フィリピンを自勢力に
米比戦争のような独立派との戦いをさけたい
>>1442
目的はわかった。問題はぱっと思いつく範囲で以下の2点だな。
1:どうやって革命に介入するか。
現状革命軍に伝手はないしスペインともちょろっと友好使者を送ったばかり。
またもっともらしい大義名分も特にない。後述する2により「民族自決」とかも使えない。
2:欧米諸国の理解をどう得るか。
そもそも欧州視点だとこれ植民地の反乱でしかない。
これに介入したら欧米諸国から総スカンを食らうのは間違いない。
どうしてもやりたいんならまずスペインと思いっきり険悪になっておいて、
メイン号事件見たく何か事件を起こして日西戦争でも始めるしかない気がする。
ドイツロシアの植民地なら蚕食しほうだい
>>1417
じゃあ経営学方面ならいいかな
ちょうどフレデリック・テイラーが科学的管理法を実践してる時期だし
使った金は英米のマーケットから回収すればいいのです
大和の設計図?
こし回収
>>1444
ドイツはともかく、この時期ロシアに植民地なんてあったっけ……?
いやまあ、樺太含む北方領土は完全にこっちに欲しいけど。
ドイツ領ニューギニアは確かにできれば欲しいな。WW1で欧州派兵頑張れば総取りできんだろうか。
>>1445
おお、そういうのありだな。
別に気にすることはないと思うんだけど基礎科学研究ほったらかしで大量生産方式導入してモノ作ってる現状を見ると
「何してるとか理解できなくていいからラインからこの渡したマニュアル通りに作業しろ。工程の流れとかも理解できんでいいから」
とかそんな感じでモノ作ってるようにしか思えないんだよなw
あるいは「研究機関が作り上げた試作品は高性能だけど、いざ民生品として量産すると部品の不具合等で品質がびっくりするほど劣化する」とか。
しかし、外交案をまとめようと思ったけど結構骨だな。>>1 の発言でまとめてくれてないのもあるし。
フィリピンで蜂起が起こる時に、 西郷従道、仁礼景範、 樺山資紀、大山巌、貴族院の重鎮、過激派の教授とかを使節団として送り込んで斬り込むか。
ボーアに、日本人を送り込んでボーア軍に殺されたとして、オランダとボーアに屈辱的条約を迫ったら自ずと戦争さ。
>>1449
「おうイエローモンキーが調子のんってんじゃねーぞ」と列強に袋叩きにされないためには
各国にも相当の根回しが必要そうなんですが、ボーア戦争やフィリピン独立戦争に間に合いますかねそれ。
そういえば外交案をまとめてる間に万博招致してたことを発掘したんだが、
決定は1893年夏だったのに音沙汰がないところを見ると普通に落選したかなw
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【アメリカと継続交渉】→未だ予備交渉が必要(Lv3)
【スウェーデンと友好外交】→概ね良さそうです(Lv4)
【スペインと友好外交】→うーん(Lv1)
>>1433
ぐう正論
>>1448
技術者育成をしている(オート)なので、軍用→民生用の順で改善されていきます
今のところ軍用はまあまあ、民生用はカッス
>>1450
あっ・・・落選しました
おお、返答ありがとうございます。技術者の育成にそんな効果があるとは。
そしてやっぱり民生品はカスなんですねw
湯水のごとく金を使い技術開発を!
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1895年之秋哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
>>1453
まずさあ・・・1897年まで待てば良くなるはず
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1895年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
伊藤博文
【支持率】
85%
【GNP(名目)】(春に計算)
27.75億円
【財政収入①】(春に計算)
1.96億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
1.88億円±α
【電化率】
7.50%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:物資輸送+兵站システムの研究 残り2季
├02:空き
├03:TNTの開発 残り4季
├04:ガソリン自動車の開発 残り2季
├05:航空力学の研究 残り2季
└06:有線ラジオ放送の実用化 残り4季
【研究候補】③
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
偵察機開発:4pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
【研究中】
├01:物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
├02:空き
├03:TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
├04:ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├05:航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
└06:有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発Ⅱ:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:国際標準軌鉄道の建設 残り6季
├02:ジョン・ボイド・ダンロップの招来 残り1季
├03:大規模水力発電所の建設 残り6季
└04:ホランドとブローニングの招致 残り1季
【政策候補】③
社会保険の導入Ⅱ:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立Ⅱ:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
新規艦隊の建設:10pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【実行中の政策】
├01:国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├02:ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される
├03:大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
└04:ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げⅡ:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
└04:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】②
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
└◆第十二師団 戦力:200
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①平時はGDP/10+国債、戦時は???
②戦時は徴兵令により増やせます
③たまに>>1 も追加します
さて、一つ研究完了か。
トラクターとるかちょっと無理してなんか基礎技術研究を提案するかラジオに向かうか。
色々夢が広がるなあ。
【冒頭ターン】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 今季は…えっと、何があったっけ。
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 今季はそれくらいです。
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1(既存の候補は>>1456 )
有線ラジオの実用化にさらに枠を突っ込んで研究を高速化
工作機械
__
,,.-´ ``ヽ
/ \
/ __ノ '⌒ ヽ
| ( ● ) (● ) .|
/,〉/.| (__人__) |\ では、こういう事となります。
/ / .\ / .\
./,二ニヽ / `ー───ー′ヽ .\
_ / ,-― 、}l .l | ∧ .∧ | ./
/ | ノーヘJ i l .| .i .l ..| / ./丶
./ |_,イ { \ | . | / ヽ_/ .| / / ハ
\_/ | | / /::::亅 |// / |
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:物資輸送+兵站システムの研究 残り2季
├02:有線ラジオ放送の実用化 残り2季
├03:TNTの開発 残り4季
├04:ガソリン自動車の開発 残り2季
├05:航空力学の研究 残り2季
└06:有線ラジオ放送の実用化 残り2季
【研究候補】③
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
偵察機開発:4pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
【研究中】
├01:物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
├02:有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
├03:TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
├04:ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├05:航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
└06:有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発Ⅱ:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
>>1460
正直その方法を始めて使ってくれた
熟読ありがとー
賠償金でやる筈だったLD関係の酸素分留の研究や新艦隊や新規師団の設立が残っているけど
賠償金関係の政策は関係はどういう処理になるんだろう?
>>1463
イベント作ってくる
農業用トラクターの開発
おお、いけた。これなら集中して色んなものが完成できそう。
ただガソリン自動車でやったほうが次で終わるから早かったかな。
生産技術の研究を
とりあえず>>1 がイベントを作ってる間に現状使いそうな外交案をまとめてみた。
「これないんじゃない?」ってのあったら後は頼む。
不平等条約改正の足掛かりに日英通商航海条約と日英同盟の打診
アメリカと継続交渉
スウェーデンと友好外交
スウェーデンへのロビー活動
フィリピン独立派への援助と接触
ロシア革命派への援助
ドイツ黄禍論陰謀説の流布
(政策でやること?)
ヴィッカース社にアイディアだけ伝えて金剛(だめならドレッドノート)の建造依頼
ボフォース社との技術提携
各国のマスコミへの世界的な広報活動
最後違った。
「黄禍論ドイツロシアの陰謀説」の流布
だ。なお意味があるか、成功するかどうかは知らんw
あとアメリカから
製造技術の移転
イギリスとアメリカとフランスは、陰謀論大好物だし、イタリアは、失われたイタリアをオーストリアから取りたいし、オスマンはオスマンでロシアを殴りたいから理由付けになるしな。
>>1471
まあ実際ドイツもロシアも極東支配の口実に行ってただけっぽいからな。最初は。
>>1468
バルト三国、ポーランド、フィンランド、ウクライナ、ベラルーシ、モルドバ、フィンランド、アルメニア、グルジア、アゼルバイジャン、中央アジア諸国、トルキスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタン、アルダハン、アルトヴィン、ウードゥル、エルズルム独立工作しようか。
総括すると
日本=イルミナティかや?
>>1473
予算の壁が立ちはだかるでぇ……
>>1473
多いよ!w
真面目な話、ロシアが併合した諸国のうち独立運動に乗っかってくれそうで、
かつそこが独立するとロシアが結構痛手になりそうで
さらに英米様に怒られそうにない国ならやってもいいかなとは思う。
……どこだ? ウクライナとアゼルバイジャン?
ボーアとフィリピンの武器を奪ってロシア内の不穏勢力に流すだけであら不思議となるね。
バルト三国とフィンランドは、スウェーデンにも負担させて、黒海付近は、オスマン、ポーランドや東欧は、イギリス、中央アジアは日本で石油ゲットよ。
何、スウェーデンは、スウェーデン・バルト帝国を再建したくないか?で同盟で、ルーマニアにウクライナ西部欲しくないかとやり、オスマンにロシア帝国に奪われた土地返して貰おうと対露同盟しようか。
大丈夫、皆ルーマニアは少し違うがロシアを解体したいほど嫌いだから。
>>1476
フィンランドじゃない? この当時のロシアの首都はサンクトペテルブルクだから
首都の目と鼻の先で独立運動起こると影響は大きいと思うよ
ロシア語強制されたりでフィンランド人の不満も高まってるし
1899年にはニコライ二世がフィンランドの自治権廃止しようとして暴動も発生してるからね
あと日露戦争中にもフィンランド人の民族主義者にフィンランド総督が暗殺されてる
では一応その辺の陰謀も追加しておくな。
ユダヤ人保護が途中だったのも忘れてたので色々追加。
後ついでにたまーには彼らが独立国だということも尊重しておこうw
友好外交:イギリス、アメリカ、スウェーデン、ロシア、トルコ
(今までやっててそれなりに感触があったところのみ抜粋)
(内イギリスとアメリカはロビー活動確立済)
アメリカと半島租界及び市場開放の継続交渉
ユダヤ人保護の継続
スウェーデンへのロビー活動体制確立
李氏朝鮮に租界を作ることに対して改めて因果を含めておく
(ちょっとリスクがある)
ロシアの極東の動きを調査
不平等条約改正の足掛かりに日英通商航海条約と日英同盟の打診
イギリス、スウェーデンと対露包囲網密約の交渉
海外資本や合資会社の誘致
「黄禍論ドイツロシアの陰謀説」の流布
(かなり後ろ暗いリスキーな工作)
フィリピン独立派への接触と援助
ボーア戦争介入のための政治工作
独立運動時にスペインがなんかやったような工作をする準備
ロシア革命派への援助
ロシア内の独立勢力への援助:フィンランド、ウクライナ、ポーランド、アゼルバイジャン
(他にもいろいろあると思うけど多すぎるから省略w)
(政策でやること?)
ヴィッカース社にアイディアだけ伝えて金剛(だめならドレッドノート)の建造依頼
ボフォース社との技術提携
各国のマスコミへの世界的な広報活動
ロシアは広いからね仕方ないね
アルフレッド・ノーベルが、ボフォースを再建したばっかりだからボフォースと提携は簡単そう。
スウェーデンとバルト三国を割譲する秘密条約を結んだ上で同盟しよう。
あと、ウクライナとグルジア、中央アジア諸国、東欧が独立するとロシア大飢饉で戦争出来なくなるね。
あまり露が弱体化して切り取り次第なのも困るw
個別に接触のも面倒なんで分離独立派との接触は明石機関作って一任すればいいんじゃない?
>>1483
となると流石に政策の話だなあ。対ロシアに限定するのももったいないし
対外工作組織「明石機関」の設立
って感じかな。で、こいつらにまずロシアの分離度栗と接触させるって感じ?
情報機密性の大切を全公務員と軍人を教育して、更に情報機関を作らないと。
将来的な理想は、白ロシアと赤ロシアの分割なんだがねえ。難しいかな。
そろそろ事故死まで一年を切った航空技術者、オットー・リリエンタールの招致はできないものか
複葉機とか単葉機とか一通り研究しているし、経営している会社(小型蒸気機関メーカー)ごと招致できたら良いのだが
>>1486
かなり難しいと思う。それができるならやってないはずがないし。
>>1487
来期(冬)にダンロップとホラントとブローニングの招致が終わるから
その2枠使えば夏に招致できる。が、彼の死去が8/10だから間に合いそうにない。
どうしてもっていうんなら外交で賓客として招いてみるくらいじゃないかな。
そういえば二宮忠八への資金提供とかは政策になるんだろうか。
それとも飛行機開発や航空力学研究の一環で彼に資金提供してるんだろうか。
過去ログ漁ってて見つけたんでふと気になった。
>>1488
外交で賓客で招いて往復に数ヶ月で拘束
帰った頃には冬だから実験を一旦は諦めるだろうし
招いた時にうちならこれくらい飛行機に情熱注げますよとアピールしておけば、比較的容易に招致できる……かな?
>>1489
傍から見たら1890年から国を挙げて飛行機開発を行い、
色んなもんすっ飛ばして「航空力学」なんてもんを研究してる飛行機キチだからな、うちの国w
しかも実は頑張ればあと1年で軍用偵察機を実用化までこぎつけられたりもする。
流石に偵察機は有人飛行機だろう、何ぼなんでも。
逆にそこまでの状態になってるのにリリエンタールを呼ぶ意味があるかは知らん。
>>1490
鳥人間コンテストでも開く?
リリエンタールは、会社買い取って未来の博士として、受勲させている間に、日本の航空技術の進み具合を見せて食いつかせて滞在させて招致じゃないか?
そして、今からテストパイロットにバロン滋野を英才教育しようか。
どうでもいいが、リリエンタールて聞くと何かロイエンタールが出てきた。
>>1490
全体の学者が増えても指導者になりうる学者が少ないから頭がほしい。
つまり、アメリカ以外の航空機発明家を連れてきて他国を遅らせるのと海外の人間を連れてきて工業化促進するため。
何分、工業学者が日本には少ないからね。
>>1493
流石に招致したっつっても日本だけにかかりきりになってよそには何もしないってわけじゃないんじゃないかなあ。
工業学者というかトップ研究者が欲しいってのは否定しようのない哀しい現実だがw
>>1490
リリエンタール氏は飛行機だけでなく、小型蒸気機関とかの技術も持っているので
お雇い外国人的な位置で招聘できれば飛行機以外も底上げできそうなのよね
複数分野の底上げに寄与する人材って貴重だと思うの
田中久重みたいなチート人材がとにかく欲しいよな
>>1495
なるほど、確かに後世のチート人材をお雇い外国人とするのはこういう話の基本だな。
で、お雇い外国人をちょいと調べてたんだけど、ビゴーってお雇い外国人として来日してたんだな。初めて知った。
ニコラ・テスラも呼ぶかい?
電化が効率化されて伸びそうだし。
この時期の偉人ならレオ・ベークランドとか呼びたかったが、ちょっと来そうにないな
他にはフロイト先生なんかは呼べるかもしれないけど、招聘して良い効果出るか不透明
>>1498
エジソンとなんかやってたしテスラ呼んで大丈夫かなと思ったが
今調べたら「電気通信に関する特許のライセンス契約」してるだけだな。
手すらもそれくらいで不機嫌にはならんと信じたいし、
さすがにテスラ呼んだからってライセンス契約打ち切るほどエジソンもテスラ嫌いではあるまい。
因みにテスラは1898年に点火プラグを発明してくれるらしい。割とお買い得かもしれんw
一つ、欧米で爆発的に売れそうな品があるインスタントコーヒーとプロセスチーズだ。
プロセスチーズを開発したらこの時にまだ不足している栄養素も取れるし。
加藤サトリに投資したら直ぐにインスタントコーヒーは、つくれるし。
アインシュタインを帝国大学に
>>1497
後世どころかこのままだと一年ちょっとで事故でお亡くなりに……
じゃけん招聘して帝国と航空機の発展に寄与してもらいましょうねー
ベルクソンとかも哲学者読んでも良いけど良いことあるかな?
トルストイを招致してみるかい?
ロシアで影響力強まるぞ。
テイラー呼ぼうぜ
エアコンを発明したウィリス・キャリアなんてどうだろうと思ったけど、まだ大学生だった
先にこっちでエアコン開発する? 欧米でなら需要は相当ありそう
国内でも需要あるぞエアコン、ダイキンが空調の研究始めたの爆薬や砲弾の製造や保管に温度や湿度の細かい調整が入ると気付いたからで・・・
国内は電化率が悲惨だからかなりキツイかなって
あとは電力供給自体がまだ不安
やはりエネルギーか……。
それはそれとして、外交案の話の筈だったのにいつの間にかお雇い外国人の話になってるなw
電力と言えば、関西と関東の電源周波数問題って介入したっけ?
米国規格かドイツ規格のどちらかに統一しないと後々面倒だぞどうなってもしらんぞー!
JIS規格で統一しとけw
>>1510
周波数が混在したのは1893年に浅草火力発電所を稼動させてからか。
今ならまだ間に合うがとりあえず一個発電所改修させる必要があるな。
もう電気開発局局長テスラでいいんじゃない?
これからの関係考えれば米国規格の周波数かな?
史実ルートに行かないこと前提だけど。
>>1513
一応言っとくが今のテスラ普通に会社経営してるからなw
しかし国内で周波数が違うのもそれはそれで家電用の小型変圧器開発の遠因になってるし痛し痒しではある。
統一しといた方が利益は高いと思うが。
ノイマンさん生まれたら呼ぼうかな
WW1を徹底的にやるなら、ドイツの武器、船や工作機械と発電設備を賠償にして二度と立ち上がれなく足腰を砕くてやるならドイツの方が良いよな。
ドイツ関係は難しいんよ
現在我々英米強調追従路線目指してるわけだけどぼしゃった時の対案がないのよね
実質ぼしゃる=日本死亡確認なんで仕方ないんだが最悪史実戦後ルートに乗れる余地は残さんと
本気で死んでしまうから
そもそもほっといたら勝手に周りのヘイト集めてくれるドイツさんを殺すなんてとんでもない!w
というか、発電設備なんてでかいもの持って帰るよりWW1で居づらくなったユダヤ人技師をお雇い外国人する方が……w
最悪英米に切り離されても自活できるだけの味方と軍事力を養えれば良いんだけどね
ユダヤ人国家・満州共和国とロシア革命時の皇室脱出支援で白衛軍結集・東ロシア帝国を建国して極東ブロック築こう(提案)
ドイツにはヨーロッパをかき回して列強の足を引っ張るという崇高な使命があるからなw
なお日本には有色人種の未来のために命を捨ててアジアとかかき回す使命があるらしい(インドの偉い人いわく
知ったこっちゃないけどな!
独逸とはよく言ったものよ
まぁ今のとこ米様と露を警戒してればいいし独はほっといていいよね
インドを大国にするか
半島に回す資源を集中して
インドに手を出すとイギリス様が切れるから戦後のガンジーさんのご活躍をお祈りしておこう(他人事
いやだなあ
我々も投資させてもらうだけですよお
とばっちりと矛先がこっちに向きそうだしやーよ
というか、いまのイギリス様とアメリカさんにケンカを売られらもうほぼ詰んでると言っていいんじゃないかなw
利害が食い違い始めた時の保険は大事だから何かしら欲しいが、それで怪しまれたら元も子もないし。
イギリスに怪しまれない程度にスペインやオランダを食って南方領土をゲットできればいいんだけどなあw
(なお現在の日本軍にそんな戦力はない模様)
やっぱりロシア分割かな
インドをボコるなら中村屋のボースがいるんだよな。
インドよりも孫文を支援した方が良くないか?
バイカル湖以東を日本領に、ウラル山脈以西をソビエト、中央シベリアをロシア帝国にすれば良くないか?
史実通りWW1ではドイツ兵の捕虜を人道的に扱って日本に第九を定着させなくちゃ(使命感
もとい文明国としての逸話はちゃんと獲得しとこう、掛かるコストとかないようなもんだし
日露はできればアメリカも引き込みたいところだ
日露は独力で勝たないと多分日本が列強になれんよ
金銭的援助とか後方支援ならともかくね
アメリカ引き込めちゃったらそもそも日露ない気がする
>>1529
孫文を支援しても史実同様、後続の連中がずたずたにしていくのは確実なので止めた方が良い
むしろ中華分割を煽って固定化させてカオスにしてしまった方が
仮に米英が敵に回っても大陸という背中側からの攻撃を仕掛け難くできると思う
ロシアに植民地を得るには
ロシア熊の五体をバラバラに引き裂くしかない
イギリスに秘密交渉するか、フィリピン進攻を黙認して頂けたらネグロス島より以南を渡すと。
ボーア戦争でもオランダの領土を食って一部をイギリスに渡せばよい。
>>1528-1529
やりたいのはやまやまだけどそこまでやろうと思ったら
ロシア(その時にはソ連かもしれない)と全面戦争してモスクワまでシベリアダッシュする覚悟がいるぞ。
>>1530
あとはポーランド人の孤児救出とか、細かいところで点数稼いでいきたいな。
ところで、全然関係ないけどアジア以外で日本と最初に平等条約結んだのってメキシコだったんだな。
あとパナマ運河もまだできてないらしい。この辺の利権に食い込むのはちょっと厳しそうだけどw
とりあえず日露で勝てば国際的な知名度も評価も上がるんでできることが増えるはず
外国一般人からの「日本? なにそれ? 食べ物?」評価から脱却できるぞw
バイカル湖をてにいれよう
>>1537
メキシコはそれが理由で一等地に大使館を構えてるんだよな
>>1539
どうやってだよw マジでシベリアダッシュする気かw
>>1540
そういう意味では今からでも適度に仲良くして行った方がいいのかな。
「こっちを尊重する国はちゃんと丁重に扱う」ってスタイル見せる敵な意味と英米追従作戦が破たんした時の保険で。
アメリカがコワイっちゃコワイが。
メリケンは大丈夫、民主党が死亡したから。
日本は、共和党協調路線でいこう。
民主党時には冷たく共和党時には甘くで。
>>1542
そこまで使い分けられるような飴もってねーけどな。
因みに今見たら1896年には
「アドワの戦いでエチオピア、イタリアに勝利」(3/1)
「第一回アテネオリンピック」(4/6)
「明治三陸地震で死者約22000人」(6/15)
というイベントが起きるらしい。
上二つはまあどうでもいいとして三陸地震対策は考えといた方がいいかもしれん。
それ民主党時に死ぬからやめとけw
まぁあんまり偏りすぎるのはね
とはいえ、ここしばらくの民主党の大統領はこの当時のクリーブランド大統領が終わったら
あとは第一次大戦の時期のウィルソン大統領くらいで、次は1933年のルーズベルトまで出ないけど
それルーズベルトが絶対日本許さんマンになっちゃうじゃないかwwww
ただでさえ奴は日本寄りに出来なければ始末すべき人物なのにwwwwww
松方乙彦とローラ・デラノの結婚させれば、ルーズベルトは日本人の親戚がいることとなるから。
ウィルキーを支援したらいいよね。
何、ネガティブキャンペーンでナチスとソビエトに許容的な歩けない人間だ。
としたら、優性学渦巻くアメリカでは大統領になれんさ。
後は、アメリカ国内のアイルランド系とイギリス系、ユダヤ系と結託出来ればね。
そして、アメリカ大使館にアーネスト・キングが来るから接待し続けて日本親派にして、日露戦争の勝利パーティーにハルゼイが来るから暗殺しようか。
WW1中にマッカーサーを暗殺とかね。
暗殺ってありなの?
ありだとすると日本に不都合な人物消していくだけの暗殺ゲーになっちゃわないか
無名のお代わりが来て歴史知ってるこっちのアドバンテージ失うだけな気もするけどな
マジックテープってどのくらいの化学繊維の発展段階で出来るかな?
いやルーズベルトが大統領にならないとWWⅡにアメリカ参戦しない
気がするのよ。当時のモンロー主義真っ盛りのアメリカで参戦決意するような
人物が奴以外思いつかないのよね。
せっかく日本が連合入りできてもアメリカが連合入り参戦しないとダメじゃん
アメリカ「俺以外世界大戦。中立おいしいですwwどんどん買って行ってね!」
とかなったら困る。
ゆえにルーズベルトは嫌でも日本寄りにして当選させないといけないと思うww
本当に嫌だけどwwwww
>>1549
当たり
ウェンデル・L・ウィルキーが、大統領になればWW2参戦拒否とは、ならないと思うけどな。
では、アメリカ海軍をとことん日本親派にして、アメリカ陸軍の総司令にパットン着けさせるとか。
そういや頑張って外交官を育てないとな
史実だとほらなんだその……なあ?
日本の外交官は、薬中とナチスの骨抜き、イタリアに喧嘩売る外交官に、ソビエトの工作員、アメリカの謀略に引っかかるのとか、逸材ぞろいよ。
といって自力で育てるのは史実見てるとあからさまにダメ臭いし、外交で腹黒紳士には
最初から勝てないと割り切っていっそイギリスで勉強させてみる?
外交部署が親イギリスになっちまうけどどうせ奴らが本気出したらガバガバだろうし
言語は、南方熊楠に教えて、人格面では海外から哲学者を大量につれてきて教えて、 チャールズ・ポンジとヴィルヘルム・フォークトに話術と立ち振舞いを教えてもらい、軍の軍略戦術も教育するかい?
>>1556
ダメと言わず地道に外交官の育成を政策でとっていくべきなんじゃないかな。
そんなこと言ったら史実じゃこの時期に英米相手にロビー活動なんてそこまで積極的にやってないわけだし。
中野中学校を官僚育成の場に
帝大があろうがwww
いらんところで奇をてらう必要はないだろ、jk(マジレス
藩閥と大学閥、数社の財閥が傾くと経済が傾く社会体制を変えんことにはな。
>>1553
ちょっと調べてみたらええやんウィルキー!
仮想戦記だとどうも民主党=モンローと思っていたがこんな人がいたのか
次代がデューイというのも良い。ただこの人だと3選はしないだろうなー
↑民主間違い 共和党
36年にランドンが負けたとして(勝てばランドンが2期目だろう)
40年にウィルキーが勝てた場合、一気に参戦まで持っていけるかがネックか
そろそろ一回ぐらい憲法改正して、改正実績付けるのもいいかもな。
アメリカ陸軍の総司令に戦争狂のパットンはやめた方が…
それにアメの戦車開発が死ぬ
昔から日本にとって良いのは共和党なんだよな。
憲法の穴を埋めるのと統帥権、現役武官制度と軍人と華族当主に投票権とかかな。
>>1565
流石に何も考えず憲法改正の前に「憲法研究会」を組織して悪用例や時代にそぐわない点を徹底的に洗い出してからにしよう(提案
やたらめったら憲法改正したり停止したりすると逆に二流国扱いされかねん。
ところで日本て不平等条約改正のために何人か「国際公法会」なんてものに入れてたんだな。
外交では特に何もやってないけど、これってもう起きてるんだろうか。
憲法は列強もやらためったら改憲してるから大丈夫じゃね
>>1569
列強「だから」大丈夫という説もあるw
いずれにせよ現状特に困ってるわけでもないんだから余裕があれば準備する程度でいいんじゃないかな。
国益や国防に関わるとか、よっぽど「変な国」でもない限り憲法改正にどうこう言う国はないよ。
本来なら「台湾領有の時点で改正」すべきだったのだが。
ソビエト式憲法にするか、プロイセン式憲法にするか…どれも、厳格に動員できるよ。
変態動員ダイヤ、作ろう(提案)
>>1571
戦争しながら改憲ってのもおかしな話だし、流石に今から準備すれば早い方だと思う。
改憲自体に反対する気はない。内容次第だけど。
>>1572
大日本帝国憲法ってプロイセン式を参考にしてなかったっけ?
いずれにせよ、そこまで厳格に動員するようにできる必要ってあるのかなあ、
史実だとこのままでもあそこまで総動員できたんだけど。
そして忘れられる外交案w 次何やる?
外交は、ロシア包囲網構築と割と仲の良いオランダとか何だよな。
もう、平等条約から日英同盟になだれ込めば良いんじゃないかな?
外交は三枠のうち二つは、アメリカと継続交渉、ユダヤ人保護で良いと思う
アメリカは、アメリカでイギリスに先を越されたから大炎上中だろうよ。
アメリカの共和党に、話を持ち込もうぜ。
とりあえず現状の主流案としては
イギリスと交渉(たしか本土との自由貿易交渉はまだ完了してなかったはず。あと不平等条約改正もしたい)
アメリカと継続交渉
ユダヤ人保護
とりあえずこんな感じかね。
一応仮で前に出した外交案が >>1480 ね。
勝利条件ってCivと同じでいいの?
>>1579
上に書いてるもとになったゲーム(Vic、HOI)まんまなら
「勝利条件? そんなの遊んでる君らが考えなよ」って感じ。
終了時期までにいろいろやって「よし我が国は勝った」と思えれば勝ちだな。
宇宙世紀作らなきゃ(使命感)
>>1581
ロケットで我慢してくれw
ロケットか、合成ゴムが出来れば固体ロケットの推進薬の性能が上がるんだが
>>1583
よし、なら僕と一緒に基礎科学推進派閥に入らないか?
合成ゴムならきっと石油化学と材料工学から高分子化学と進めばきっといけるぞ!w
まず、弾道学と物理学の研究を進めないと。
黒色火薬で安いロケット弾作り、リヤカーにレールを載せて作った簡易カチューシャを戦争に投下しよう。
>>1585
それ一発撃ったらリヤカーごと壊れるだろw
あと折角大量生産方式採用してるんだから火薬も一般的に使用してるタイプ使った方が全体のコストは下がると思う。
未来から見てるから技術云々言ってしまうけど、当時の考え方だと殖産興業の方が重要な気がする。
やっぱ流通だから「コンテナ規格」作ろう(白目)
絹については日本伝統の織物工法に力入れるのもありか。
量産品については、将来的に化繊で死ぬしなあ。
発砲率を上げる訓練法(マンターゲットなど)と、兵士の精神面でのケアの導入とかどうだろう?
そう言えば俺たちホントに技術研究しかしてないよなw
れ、レッセ・フェール……?w
>>1589
マンターゲットと加賀実用化されるまではまともに射撃できたのが全体の20%とかだっけ。
確かにそれができればでかいかもしれん。兵隊の社会復帰とセットになりそうだが。
ゴムは確かに必要だなあ
史実みたいに紙を絶縁体変わりにしてたとか笑えんしどうにかしないとなあ
ちょっとまって欲しい、今は人口増やすことはプラスになるしエイズもまだ上陸してないからゴムはいらないのではないだろうか。
>>1592
こやつめハハハ
ボケてる気か??
天然ゴムも合成ゴムの材料である石油も南方にいくしかないんだよなあ……。
まあ合成ゴムなんてWW2時代の代物だが。
化学肥料も欲しいけど、需要がないって理由でハーバーボッシュ法での工場の稼働だいぶ遅れてるんだよなあ
ttp://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/index.html
ここの肥料製造技術の系統化が分かりやすい
別に石炭からでも合成ゴムは作れるよ
問題は電気炉を使って二千度に加熱したりするから安定した電力供給が不可欠ってことかな
まぁうまくいけば、合成ゴム以外に合成繊維やプラスチックにもいけると思うけど
>>1596
化学肥料工場はちょっとあとの工程を変えるだけで火薬工場にできるから早めに作りたいよなあ。
来年頃に三陸地震らしいから、その復興案として農業の近代化を成し遂げたいものだ。
……ホント、やりたいこと多すぎて研究枠も政策枠も足りねえ……お金が欲しい……w
イタリアにすりよってエチオピアの金開発に参戦したり、伊土戦争を早めてリビアの石油開発に一枚噛んだりしたりして資金を増やすかい?
それとも、日英同盟が出来たら、イギリス領で資源がある場所をサンジェルマンに教えて貰ったと称して試掘させてもらい少しでも配当貰うとか。
たぶん地道に工業力上げて行った方が早いんじゃないかなあとは思うが、ロマンではあるなw
再三とれるかは知らんが、イギリス領で資源があって近い場所っていうとオーストラリアかな。
実はオーストラリアで本格的に鉄とボーキサイトとダイヤモンドが採掘されるようになったのはWW2後だ。
ところで、ディーゼル博士って1913年にスゲー変な死に方するらしいな。
保護してちゃんとこき使ってあげないと(使命感
メリケンを札束で殴り倒せる大英帝国に補強する意味でもさ、イギリス領の資源開発はしとかないと。
メリケン味方につけるなら英国を味方につけとくべきだしな
少なくともWW2終わるまでは英国に弱ってもらっては困る
>>1601
ダイヤはともかく(というかそもそもどこにあるのかわからんしぶっちゃけ南アフリカでいい)
鉄とボーキサイトは露天掘りができる程度に地面に露出してるから掘ろうと思えばすぐ掘れるはず。
それでも掘らんかったのは多分採算がとれんかったからなんじゃないかと思うが、詳しくは知らん。
オーストラリアは、アメリカのおかげとWW2の時に前線基地としてインフラ整備と冷戦下の東洋の赤側に日本が寝返るまたは、負ける、中立化した時の保険に開発された場所だから今は、農業のみの田舎流刑地よ。
機械化も進んでなくて先行投資がかかるし、輸送コストが高いオーストラリアよりも、先行投資が済んでいて輸送コストが安いアフリカに行くのも当然と言えるね。
松本市民の恨み→筑摩県
それはともかく政府のフロント企業作って財閥化させよう
国営より評判が高くなりそう
研究所が開発した新技術などを利用して起業したい人に国が投資して株式会社を設立させる。
経営は会社に任せて配当だけ国が受け取る。
有事の際は臨時株主総会を開き軍事物資を優先的に生産するよう「お願い」する。
こんな感じですかね>政府のフロント企業
>>1604
ああ、確かにヨーロッパ視点でみたらわざわざオーストラリアなんかから鉄を採掘する必要なんかないわな。
ボーキサイトに至ってはジュラルミンすらまだ開発されてないし。
つまり日本資本での開発と輸入にワンチャン?
>>1607
名目上司企業とはいえ外資に自国の植民地を開発させる外交努力か……
それができるならその前に不平等条約改正したほうがいい気がしないでもない……w
イギリス、アメリカとは友好関係がすごい進んでるから
もう不平等条約改正持ちかけていいんじゃないかと思うな
まぁ1894年時点で陸奥宗光が色々改善してるけど
親善はともかく条約は交渉回数をこなさないと厳しいから
外交官の養成や工作機関設立で外交効率や枠が向上しないかな
各国の大学に日本&東洋学部作ったり、孔子学校みたいな思想出先機関作ればいいんじゃないか?
外交枠と政策枠はマジでもうちょっと広げたい。
国威が上がればいいのかな? 政策で外交学校やらシンクタンクやら提言してみる?
○○会ができるのか…>シンクタンク
実際それくらいしか政策枠や外交枠が拡張される方法が思いつかん。
3月で3つもでかい外交できれば上等だという説はあるんだがw
国威基準だと清はVic的に屈辱を喰らいまくってるから1〜2枠になってそうw
ざっくり条約読み返したら
「衛星国の独立」「纏足・辮髪の禁止」「市場の強制解放」「沙市、重慶、蘇州、杭州に日本租界を解放」
「関税自主権の喪失」「領事裁判権の付与」あたりが該当かな?>屈辱
その前に「こんな一方的な条約を飲まされた」時点で屈辱か。
これいま日本人が清に行って軍の守りがない租界を出たら生きて帰れるかわかんねえな。
抗日運動どころか「滅倭運動」とかいってても不思議じゃないぞ。
ただし、纏足・辮髪の禁止でびみょんな気分になる漢民族。
また辮髪やんの、みたいな。
19世紀には辮髪もすっかり定着したらしいし、明治期における髷を切れってのと似たような感じかもしれない。
纏足のほうはたびたび皇帝が禁止令を出してもすたれなかったレベルらしいからガチで反対運動おきそう。
台湾総督府もアヘンと同レベルで取り締まってたらしいし。
全然関係ないけど海南島ってゴムの木育つのか。
新領土の殖産興業も夢が広がりそうだな。皇民化しないと(使命感
魯迅や孫文等の文人方は、弁髪嫌いな模様。
>>1619
その辺って日本でいう「もう髷なんてこだわりは捨てて西洋文明学ぶしかない」って学派だった気が。
まあなんにせよ次の外交案と新政策を楽しみに待ってよう。
空母重視で
大和は投げ捨てよう
>>1621
空母重視には同意するが気がはえーよw 忘れがちだがまだ19世紀だぞw
まだ初代大和(スループ)すら現役じゃねーかw
長門までは作ったほうがいいのか?
ある程度の見せ金というか発言力保持のため。
>>1623
状況次第としか言いようがないなあ。
ぶっちゃけこの調子でWW1後の技術水準がどうなってるかも見当つかんし。
極論すると日露戦争で俺らが飛行機活用しまくったせいでWW1時代には航空戦力全開になってるなんてこととあり得る。
そうりゅう作ろうぜ
100年以上も未来の兵器じゃねーか!w
作れたら紺碧艦隊もびっくりだなw
ぶっちゃけ長門陸奥の時点で、日本の財政ホッハの模様
金が要るんや金が!
伊400で妥協するしか
空母重視とか国力が諸に響く上に史実の時点で余ってるくらいなのにこれ以上重視とかないわ
大和見せ札にしてる方がまだいいわ
その国力を上げようって話だったような気がするんですがそれは
油断するとすぐに軍事の話に行くなあ。こっちも気を付けないとw
つってもやれることは未来の知識を利用して使えそうな技術や鉱脈を先回りして開発くらいだけど。
史実の時点で米国以外には過剰って言っていい空母の数なのにどこに使うつもりだよ
まぁ当時は「軍事力が国力」の時代ですしおすし
第一次大戦ではなく、日露の旅順で戦車投入して全世界悶絶とか起きると愉しそうではある(グルグル目玉)
発狂ってレベルじゃ済まんな…
偵察機でも十分度肝抜けるわw
工業力上げてーの経済回して―の
そんな感じ
電子計算機は無理でもリレー式計算機とか早めに導入できないかな。
電子立国でみたやつなんだが、あれば技術開発だけじゃなく色々便利そう。
計算機研究でいいのか?
>>1633
英米と組んで枢軸ぶっ叩くつもりなら空母艦載機で爆撃機護衛するんじゃないかね
というか空母重視って「軍事予算はある程度決めたうえでどれに重点置くか」であって
「予算の大半使って大量に空母作ろうぜ!」って話じゃない気がする。少なくとも俺は前者のつもりで言ってた。
とりあえず地道に技術力上げて経済発展だなあ。富国強兵の字のとおりまず「富国」から始めないと首が回らん。
>>1637
矢頭良一の歯車式計算機あたりから始めよう
空母重視も良いが、未だ飛行機も出来て無いし航空兵も養成や整備兵も育成してないしなぁ
それに、航空隊作るのにもえらく時間と予算が掛かるでおすし
海軍拡張し過ぎるとアメリカとの外交にマイナス要素になるかもとは思うけどね
とりあえず、技術はイギリスレベルに防諜固めたあとにしたい
機甲(仮)師団は出来るだけ秘匿したい、北海道に演習場作るとかで
なにを相手するにも「衝撃」は効果あるから
>>1640
歯車式計算機→リレー式計算機→電子計算機(真空管)→電子計算機(パラメトロン)→電子計算機(トランジスタ)以下略
こんなかんじか。
発展次第では間を飛ばせるかもしれんが。
>>1643
戦車じゃなくて、ユニバーサル・キャリアでなんとかならんかな
もちろん将来的には戦車導入するとして
タイガー式計算機使ったことあるけど、結構力いるんだよな。
矢頭さんと二宮さんは、航空機開発に参加してそう。
旅順は日英同盟を結んでおけば、攻略を急がせずじっくり坑道掘りや陣地破壊に適した大砲と砲弾を揃えれば普通に勝てるんだよな
史実だとバルチック艦隊がもっと早く来ると思って、早く落とせ早く落とせで損害が甚大になった面もあるし
>>1645
とりあえず自動車の実用化から始めるか。興行的に売れるものも増えるし。
>>1647
そもそもロシアが旅順というか、遼東半島を租借するかどうかも不明だけどな。
それやると清が罰金2億両を払うことになってるから。
罰金ってのが非常にいやらしいな。
国威が下がるよ、やったね清ちゃん!
なに、もう下げ止まってるって?
間違いなく列強間ではどの国が清のどの部分を切りとるか熱い交渉が行われていることでしょうな。
もう大陸には欲張らず台湾、東沙諸島、海南島あたりで満足して清には強く生きてもらおう。
(なおこれらの島を護衛艦隊で結ぶと容易に清のシーレーンを封鎖できる模様)
というか、まさか清があんなに弱いとは思わなかった……w
眠れる獅子(張子)だったからなw
まあ10くらいに分裂してくれればいいよw
清が終わったら明日は我が身の恐れもあるから慢心は禁物なんだがな。
大陸を切っちゃった以上か緩衝国とかなしで文字通り水際防衛しないといかん訳だし、
軍備もそこまで無体な軍拡をする気がないならかなり厳しい外交を求められそうだ。
しっかり各国に媚を売って「殴るより子分としてこき使ってた方がいいな」くらいには思ってもらわないと。
>>1651
たぶん、張子より悪いと思うんだよなあ。
あまりのgdgdさに寝たまま腐ってたんじゃねえ? って思う。
史実の評価は眠れる豚でしたし、多少はね?
とりあえず、義和団が暴れるかどうかが分水領だな。
この時のロシア軍が満州に居座ったのが日露戦争の要因だし。
死体と化した清国
>死体と化した清国
毛皮をはいで売ろう!
>>1657
深入りやめーや、英米に押し付けよう(ゲス顔)
>>1657
だから深入りせずに毛皮だけ。(台湾とかせいぜい沿岸部の油田)
(腐った)肉と骨は英米に押し付けるw
>>1659
イイネ
米はともかく英は各部族間の対立を煽って将来的な禍根の芽を植え付けるのが上手いからね
将来の厄介な大国化は阻止できるな
>>1660
その飛び火をもろにかぶるのは我が国なんですがそれは。
しかし、この時期の話はどんだけやってもネタが尽きないな。ループしてる部分も若干あるけどw
賠償金関連イベントが停滞してるので、一旦スキップして外交ターンを始めたいと思います
かしこまりました。
まあ、賠償金は10年間入ってきますしゆっくりでもいけますよ!
10年おきに賠償金を要求しよう(提案
10年後は日露戦争なんですがそれは
ロシアから賠償金を取れと国民が煽って日比谷焼打ちですね、わかります。
因みに日露の約10年後はWW1で、さらに約10年後は昭和恐慌で、さらに10年後にシナ事変だったかな。
何なんだこのイベントの数は……。
日本は主人公だからね、仕方ないね
つい最近まで世界恐慌があったのに全くあおりを受けていない件
やっぱり日本って田舎だわ
アメリカの方が主人公感満載なんですが…。
海軍としては、酸素魚雷を日露戦争までに造ることお提案します。
めちゃくちゃ高くて取り扱いがアホみたいに難しいらしいが大丈夫なんだろうか
陸軍としては海軍の提案に反対である(お約束
射程距離の短いうえに一発一発が高い水雷に依存するのはいかがなものか。
それよりも輸送艦、飛行機、及び自動車の実用化による兵站の拡充のため関連技術の開発を提案する。
内閣府は核開発に予算を割り振ることにした
まあでも酸素魚雷は置くとしても最終的にはバルチック艦隊なんとかしないといかんのよな
日本海海戦の勝利はただの勝利ではなく国際的にも多大な影響と利益を長期にわたって日本にもたらしてくれる
実にコスパのいい勝利なので条件満たさない理由がない
迫撃砲ってもう作られてたっけ?
>>1674
・戦争前にイギリスに媚売ってちゃんと中立条項を順守するようにお願いする。
・海南島あたりに泊地をつくり、索敵を重視して艦隊の居場所や行動先を探る。
・装備はできるだけいいものを用意する。
・東郷元帥が頑張ってくれるように祈る。
とりあえず戦闘前にできる事ってこんなもんかな?
できれば南シナ海にいる間に潜水艦で小型艇くらいはつぶして丸裸にしときたいけど。
>>1676
他意はないんだがとてもひどい物言いになるんだけど潜水艦で小型艇にちょっかい出すみたいな
小細工は「必要ない」と思われる
なにしろ日本海海戦における日本側の被害「水雷艇3隻沈没」だけだから
下手に手を出して予定やコース変えられるデメリットの方が大きすぎる
むしろ予定コースの島々に極秘で観測所用意して相手の航路をきっちり把握した方が良いかと
>>1677
なるほど。確かにそうだな。となるとやはり索敵か。
向こうが史実通りに動いてくれる保証は全くないし、航路の把握は重要だと思う。
となると史実の通りイギリスからどこの港に寄港しているか情報提供を
蜜に求めていく感じだろうか
>>1677
バルチック艦隊よりもロシア極東艦隊に備えることを優先的に考えたほうが
良いかな?
バルチック艦隊が有名なのと日本海海戦大勝利のせいでロシア極東艦隊は
あまり印象深くないが史実では日本はかなりこいつらに補給と本土攻撃を恐れてた。
ところで補給って点で大陸のどこかに物資集積所が必要じゃねぇか?物資集積にイギリス租界が
使えるないか交渉するのも大事だな
あんまりイギリス頼みだと「イギリスの代理戦争」扱いされて困るし、そもそも中立条項を考えると奴らイギリスの港には入れないからな。
それだけ真面目に守ってもらって補給しづらくしてもらうだけで十分だと思う。
夜間に使える信頼性の高い電探かソナーがあればなあ……w
いくらこっちで頑張ってもイギリスのバルチック艦隊苛めもとい尽力ないとやっぱりきついだろうし
そのあたりは史実通り頼るしかないかと
後はwikiとか見ると捕虜相手にすごく気を使ってるのでこういう良いところはきちんと踏襲したいね
この世界だとイギリスさんもがっちり手を突っ込んでるからね、自分の利権のためにも
日本への様々な支援は益々増えると予想するね、むしろこっちのケツを蹴りあげてくる勢いだろう
>>1680
ウラジオストック艦隊もきっついよなあ。ほんとよくこんなやつら相手に勝てたもんだ。
……バルチック艦隊来る前にウラジオストック強襲占領とかできないもんかな。
大発を開発しようか(おい
>>1685
周辺の要塞にある砲より長い射程砲でも用意する?
列車砲とか。
>>1685
確かにモーターボートは欲しいな。我が国だと漁業から運送まで何でも使える。
ディーゼルエンジンの改良(小型化及び燃費向上)と、あと何が必要だろうか。
>>1687
(戦艦の艦砲射撃じゃ)いかんのか?
流石に沿岸部より向こうへシベリア鉄道の旅するんじゃなけりゃ列車砲は使い物にならんと思うが……。
戦艦は機雷まかれるとつらいかもしれん。
海軍はちゃんと史実通りの装備を揃えられるようにすれば良いんじゃね
アメリカ以外にゃ負けんでしょ、そのアメリカも敵対する未来が見えないし
飛行機さえ出来れば上空からの偵察・観測ができるようになるから、陸軍にしても海軍にしても圧倒的に有利な立場に立てるのは間違いない
特に相手となるロシアにそれがない以上、余計にそれが顕著になるはず
陸はWW1の時のような砲兵の目となってもらい、海は敵艦隊の索敵と弾着観測で活躍してもらおう
飛行距離を稼ぐためにも燃費のいいエンジンと高品質のガソリン精製技術が欲しいところだな。
できればあとはノクトヴィジョンと夜間迷彩か。
>>1690
アメリカとの敵対は、「アメリカの国益にとって日本が邪魔」になると勝手に立つものです。
具体的には中国利権。
アメ公の好きにさせて、泥沼に追い込んだらええねん。
朝鮮もいらんし、海だけあれば十分だわw
つまりはアメリカと敵対しないって事じゃない
忘れがちだがアメリカは自国の産業が窮地に追い込まれてもキレる可能性があるから慢心は禁物だぞ。
「アメリカに喧嘩を売らない」「大陸は欧米に任せて清と朝鮮には強く生きてもらう」という基本方針自体には俺も同意見だが。
つまりアメリカに企業を進出させて現地に雇用を創出すれば
無碍に扱われなくなると
ウラジオストク攻撃
最早先制攻撃は避けられない
>>1695
その辺は世界大恐慌の後に考えればいいさ、それまでは貿易が続けられない程関係が悪化しないように気をつけてればいい
しかし、こういうのやってると久しぶりにVicがやりたくなるなあ。
あるいは同じような時代の安価スレを建てたくなってくるw
オーランチオキトリウムとアルコール燃料研究するか?
>>1700
流石にもうちょっと地に足のついたものから研究しよう(提案
だったらメタハイか?
掘削作業の技術を上げてけば原油掘削技術も上がっていくだろうから一石二鳥とは言わんが役に立ちそうなんだが
開発終了までに何十年かける気だよってのがチラホラあるな
今日夜決行予定(必ず決行するとは言っていない)
追いついたー
日露戦争は通商破壊をやられると手こずりそうだけど
こちらの輸送船全部に護衛を張り付けるのが対策になるのだろうか
総動員による経済的な疲弊は避けられないはずだが
脚気対策との改善は物資輸送+兵站システムで改善されることを期待
火力不足の改善も物資輸送+兵站システムの研究の完成待かな
予備選力と予算を使い切るであろう総力戦はちょっと楽しみ
戦後の国力の立て直しが待っているはずなので怖くもあるけど
賠償金の使い方で乗り越えらえることを期待しよう
(大本営発表)
>>1706
グワーッ
8時ごろワンチャン
ねっとり待機
おお、お待ちしております。
ええっと、確か外交案だったかな。一応前にずらっと一例上げてたのが>>1480 だけど、
イギリスと交渉(イギリス本土との自由貿易交渉の完了、および不平等条約改正)
アメリカと継続交渉
ユダヤ人保護
でいいかなとは思う。ユダヤ人保護は後回しでもいいかもしれんけど。
ユダヤ人保護は後回しでもいいと思う。
今保護しても何所に住まわせるのかとか困るし。
史実では日露戦争勝利後に日本人はイスラエルの失われた10部族論
が唱えられ始めてからでいいと思う。
アルコール燃料に使うかどうかはともかく、芋の品種改良と栽培技術の研究は大事だ。
>>1711
農林1号ができるできないでその後の生産量が大きく変化するしなあ。
余裕があれば作物の品種改良は近いうちに手を付けたい。時間かかるし。
ユダヤ後回しだとなんだろ。
ボフォース社や日露戦争での協力目当てにスウェーデンへ友好外交orロビー活動か
各国の大手メディアへの根回しあたり?
三国干渉がおきてない分ロシアドイツフランスの動きがよーわからんから下手につつくのも怖いんだよなあw
黄禍論が発生してるかもわからん。
米が不作の時の食べ物を用意するのは大切だな。
細かいとデータが増えまくるから、農業技術開発か。
>>1713
もうみんなまとめて「農学」でいいかもしれない。
詳しくやるならトラクターの実用化、品種改良、あとは土地開発あたりだろうか。
東北もそうだけど南方の作物が取れるほぼクッソ田舎の台湾と海南島とったし、農業は大事だ。
工業技術とか化学技術とかもある程度まとめたほうがいいのか。
HOIとかみたいに。
>>1715
具体的には細かくやっていった方がいいかもしれないけど、私が基礎科学派閥なだけなんだw
石油化学とか材料工学とか研究したいお……w
???「数学には、万葉集が必要だ!皆で万葉集を読んで数学者になろう。」
>>1717
いや そのりくつは おかしいw
今日は無理そうです
了解
今のところ、順調だけど何か忘れてることってあるかな
かしこまりました。
忘れてることか……1が指摘しないこともあるけど、なかなか思いつかん。
ともするとすぐ浪漫妄想が頭をもたげるからってのもあるがw
了解。
明日は大丈夫ですかね?
マリオの人工知能
>>1723
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20150120_684378.html
>>1722
よさそう(必ず大丈夫とは言っていない)
ロマン派なら50万?戦艦やフィラデルフィア計画、ウォータージェット、40ノット戦艦、紺碧の艦隊兵器でも作ろうか。
>>1725
浪漫にもいろいろあるんやで……。
具体的にいうと私は烈風とか先頭車両とか機動部隊と工兵による陣地構築が大好きだw
ロマンで考えるなら
誉エンジンをちょっとだけ大きくして耐久性あげたいな
2100馬力で計算したが量産したら2000馬力になってしまった設定で
ロマンなら第一世代ジェット戦闘機をww2に間に合わせるとかのほうが。
いや、難しすぎるとは思うが。
有数のシュヴァルベより無数のP-51を
工場ガン積み万歳
ただ余裕のある機体とエンジンはロマン含めて欲しい
もちろん少数じゃなく、生産数5桁のジェット戦闘機ですよ。
ジェット戦闘機は燃料問題が起きにくいから
用途を対爆撃機に限定して作るのはむしろ堅実だと思う
艦載のジェット機になるとロマンの方向性が変わるけど
>>1730
寝言いってんじゃねえよw というかそんなに戦闘機ばっかり何に使うんだよw
大体金は誰が出すんだ、国庫は無限じゃねーぞ
だからロマンだって。
不可能なのはわかってるからw
橘花は零戦の半分の工数でエンジンもレシプロより作りやすかったらしいね
零戦の工数が多いともいえるけどw
ゼロ戦の方向性に行ったら航空は間違いなく負けるで
ジェットエンジンがロマンなのとそのうち作る必要があるのは認めるので
軍用以外の利用法を確立させて航空機の大量生産が再三とれるようにしよう(提案)
実際これから北方領土から海南島まで実効支配しようと思ったら航空運輸を発展させていかんとやってられん。
離島多すぎるw
将来的には航空発展するべきだろうが、今は鉄道や港湾に力入れた方がいいんじゃないか?
日露で空飛ぼうって間に合うかわからんし
零戦の航続距離で数的有利を確保しての航空撃滅戦は
魅力ではあるなあ
中国では有効だったチハといろんな意味で似てる気がするけど
>>1738
まとめると「将来的な新技術も見据えつつできる技術でインフラ整備しよう」って感じになるな。
やっぱ一足飛びは無理があるかw
でも実用的な偵察機部隊は間に日露に合わせたいなあ。
間違いなく対空の概念が未発達だろうから上から情報入手し放題だろうし。
航空進めるならまずはレシプロを手に入れてからだなー
それともライト兄弟無視して日本人が初飛行の座を奪うか
基本的な対ロシア戦対策はすでにだいぶ進んでいるから
ロシアの通商破壊対策と総動員による国力の消耗対策などが残っている課題かな
あと戦争で使える頑丈な自動車は航空機以上に時間かかかるのだろうか
まだ空気入りタイヤ未完成みたいだし
>>1742
それはね、この国がもう5年以上にわたって飛行機開発を続けてたからなんだよ?
そらほとんど手を付けてない自動車より飛行機のほうが開発は進んでるというかなんというか……。
鉄道っていやあ満州の鉄道はハリマンの旦那と共同経営にするのか?
>>1744
現状のみんなの考えを適当にまとめると
「うちら大陸に興味ないんで関与する気ないっす。やりたい人が適当にやればいいんじゃないですかね」
だと思う>満鉄
沿岸地帯の石油と鉄さえ確保できれば後は他の列強さんに全部くれてやればいい
中華に深入りなんて泥沼したくないし
>>1743
朝鮮戦争とかでアメリカのトラックのスプリングが折れまくったので
補給や偵察で戦力になる実用自動車は初期偵察機より難しいのかなと思ったので…
飛行機は馬とかより競合がすくなそうですし
軽銀はいらんのか?
>>1747
飛行機は馬などの既存の機動力との競合が自動車より少なそうですし
だった
>>1748
ボーキサイトはもう諦めて買おう(提案
>>1749
確かに飛行機は「そんな信頼性の低い新規アイテム使わなくても**でいいじゃない」とは言えないからなあ。
つっても信頼性と言う意味では自動車も飛行機も大差ないとは思う。
自動車は壊れても外に出て歩けばいいけど飛行機は壊れたら落ちて死ぬってだけで。
銅(誉)やニッケル(ハ40)やクロム鋼(液化石炭)も足りなかったのか
資源確保は面倒そうだ
これが大陸国家なら、海軍予算削って核研究とかできるんだけどなあ。
陸軍の予算は削るに削れんし、島嶼国家で海軍の予算削るとか遠回しな自殺だし……。
>>1752
忘れがちだけど資源もないからそれを買うための外貨獲得手段も研究しないといけないんだぜ……。
この時期、他国の植民地に外資入れるのも厳しいから金融で食うわけにもいかんし、マジでやることが多い。
で、浪漫もかねて飛行機だの無線ラジオだの空気入りタイヤだの新技術の開発ばっかりしてるというのが現状だなw
飛行機工場に隣接した飛行場はもう少しおいておいて
とりあえず首都とかから自動車道路を作るべきなのだろうか
それとも鉄道が先か鉄道の前に準備中だった製鉄所か
それとも発電所か…
>>1754
道路は自動車ないとバリアフリーくらいしか効果がないし、自動車や鉄道は鋼材(とエンジン)がないと作れないからまずは製鉄所じゃないかな。
同じくらいで発電所と鉱石や鋼材輸送用の港湾。
高炉の熱で発電するシステムとか使えば製鉄所くらいは動かせそうな気はする。そんな研究してないけどw
土日は気楽だ
外交案↓3
続、メリケンさんユーラシア大陸利権引きこみ工作
じゃあまず順当なところで
イギリスと継続交渉(まだLV4だった市場開放およびきっと裏でやってたはずの不平等条約改正など)
連投が可能なら
スウェーデンへのロビー活動体制確立を推しておこうかな。連投不可なら無視してください。
>>1757-1759
OK
スウェーデンとの姉妹都市と友好条約締結。
あ、他にもいらしたのか……申し訳ない。
そうか、先に友好条約でメキシコに続き平等条約を締結するというのもありだったかもしれない。盲点だった。
しかし、今までと打って変わって交渉活動に乗り出し始めたな。
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【アメリカと継続交渉】→ヒット!場所を交渉しています(Lv5)
【イギリスと継続交渉】
→市場開放─概ね良さそうです(Lv5)
→条約改正─陸奥改正条約が発効しました(Lv4)
【スウェーデンへのロビー活動体制確立】→もう少し努力が必要です(Lv3)
外交いい感じだ
>>1755
製鉄所と発電所と港湾かなるほど
現状考えられる道路の効果は災害時の減災と牛車や馬車の効率化ぐらいですね
おお、とうとう条約改正に光が。
さて、アメリカさんにはどこを渡すべきだろうか。イギリスと一緒のところでも租界ってOKだったっけ?
日清戦争で獲得した利権ばら撒いて、不平等条約改正。
まあ、流れとしては不自然じゃないかな?
地盤が固まって来たからね。
重水や鉄鋼、石油があるし、ウランもレアメタルもあり、ロシア艦隊を封じ込めるのにスカンジナビアは、重要点だから友好的にね。
>>1766
強いていえば「切り売りしてるのは一応独立国であるはずの他国」ってところだなw>不自然な所
ヨーロッパでは、よくあること。
チェンバレンとかも他国を意見も聞かずに切り飛ばしたし。
とりあえずアメリカさんの目的を考えたらここら辺かな? また朝鮮の外交官が交代か……w
「イギリスとかぶってるけどいいところ」
平壌、ソウル、釜山
「まだ開かれてない場所で中国や満州に近い」
仁川(ただしソウルとめっちゃ近い)、南浦(但し平壌とry)、光州、新義州、清津
日本海側はさわりがある……いや、ロシアへの牽制としては、でも裏庭に他人入れたくない。
ちがう、光州のどこが大陸に近いんだ、ぐるっと回る必要があるじゃないかw
まあそれはいいとして、ハムフンと蔚山(ただし釜山とめっちゃ近い)もいけそう。
ならイギリスさんに釜山渡したところが限界かな>日本海には入れない。
となると候補はこの辺になりそう。
「イギリスとかぶってるけどいいところ」
平壌、ソウル
「まだ開かれてない場所でそこそこ市場になったり中国に行きやすかったりする」
仁川(ただしソウルとめっちゃ近い)、南浦(但し平壌とry)、光州、博川(なおクソ田舎)、新義州(なおクソ田舎)
江界と甕津半島と大延坪島等の諸島を解放しよう。
>>1774
ついでに上げるならともかく、こんな山のど真ん中や港に使えもしない場所や結局陸続きになってない島やらだけもらっても困るんじゃないかな
アメリカが本気になったら、シアトル位には開発されるさ。
以前に、政策枠を増やすにはどうすればいいか?
という話があったけど、二つほど推測した
一つはGNPを増やす
二つ目は藩閥政治をやめて普通選挙実施する
>>1777
財閥や学閥、軍閥も解体して軍人と華族、女性投票権あげないと現在の韓国みたく派閥のせいで身動き出来ず、財閥傾くと国傾く羽目になるんだよな。
>>1776
本気になる前にあと5年くらいで義和団事変だけどなw
>>1777
ああ、考える人が増えたらその分やれるすそ野も広がるって感じか。ありえるな。
で、今調べたら一応選挙は今でもやってるらしい。制限が15円以上の納税だけど。
1900年に10円に引き下げられて、普通選挙になるのは1925だな。
婦人参政権は1945だ。何だったら婦人の社会進出も狙ってみるか?
女性の参政権の前に、女性の学力も上げておいて赤い毒電波に洗脳されないようにしないと。
赤狩りと赤い思想の危険性を広めるのに励もう。
選挙権やらを拡げるならメディアリテラシーもセットでな
赤への対策は社会主義的政策をやることだと思う
史実より前倒しで救護法や最低賃金制度とかを
>>1782
もちろんそれもやっておいたほうが良いと思う。
それでも「今の政府のせいで、自分は不当な立場に置かれている」と考えちゃうやつは必ずいるからなぁ。
赤化対策は婦人やらなにやら関係なく参政権ひろげる際には必ず付きまとうから、どうせやらんとまずいわなあ。
だから選挙権の前に義務教育の強化(確か賠償金でやってた)とメディアリテラシーの発達はやっとこう。
弾圧したらしたで史実通り反政府組織化するだけだからさっさとある程度合法化させた方がまだマシという説もあるが。
>>1782
どの程度の規模かしらんがすでに我が国は1891年に「労働法の設立」と「社会保険の導入」をやっているぞ。
前身である工場法と似たようなものだとしても史実より20年弱前に制定されておる。
社会主義的というよりビスマルクの「飴と鞭政策」みたいな側面な気はするがw
社会主義の利点と欠点を主眼に、政治のおべんきょさせましょか。 義務教育で。
問題起こす子って“マトモな教育”受けてない子が大多数だし。 マトモな教育受けてても起こす子は起こすんだけど。
中国が共産主義になったのは
民族性の問題な気がする
>>1785
教育は大事だな。少なくとも「実情をよく知らずにいいことだけ聞かされて暴れる馬鹿」は圧倒的に減る。
「中途半端に理想に燃えて暴れるバカ」だけで国家転覆はできん。
>>1786
そもそもあれって共産国家なんですかね(素朴な疑問
暗黒大陸には結局抑圧が必要なんだなあ
資源確保は…やっぱ金だけじゃあ無理があるよな
目をつけられるの覚悟で満州取りに行くか
>>1789
それで維持できなくなって破綻したのが史実やで。
そもそも満州、色んなところにケンカ売る価値があるほどは資源とれんし。
ああ…なら日露の賠償金に物品含めるとかか
他に日本に近くて資源取れそうな場所ないかな
そんないいところは大概どっかに取られてるか、利害関係がめんどくさいかのどっちかなんだよなあ……。
強いて言えばまだ開発が比較的進んでないオーストラリアやボルネオあたり?
ロシアと戦争してシベリアやマガダン分捕るか
アメリカと戦争してアラスカ分捕るか
大陸に突っ込んで満州確保するくらいやね、近場だと
まだ満州のほうがマシだなw
列強諸国に頭下げて資源売ってもらうか各所にケンカ売って資源地域ぶんどっていくかの二択か……。
シベリアはちょっと遠すぎるなあ。確保する気なら満州以北押さえないとアカン気がする。
資源は買えばいいじゃない
日本場合宿命
だから国庫は無限じゃねーって言ってるじゃん
幸いなことにオーストラリアは現状ほっとんど手つかずなうえに採掘したものをイギリスまで持っていくとコストがかかるので
今のうちにイギリスと交渉してオーストラリアの鉄鉱山とボーキサイト採掘に投資させてもらうというてはありっちゃあり。
それもあって今回イギリスと市場開放の交渉進めたし。
後のOCUである。フロントミッション的な意味で。
ただ資源を外国に依存する場合は世界恐慌の後にブロック経済に移行したら
英国等の列強との貿易を続けて外貨を稼ぐことが出来るかと言う問題はあるな
やっぱロシア殴らなきゃ(使命感)
>>1797
無限じゃないからこそ満州をとりに行くのは厳しいんじゃないだろうか。
自分たちの土地だからってただで採掘できるわけでもなし、満州を維持するのにスゴイ陸軍維持費がかかるぞ。
満州に限った話じゃないが。
うまい話なんてそうそうないのな…
あるのは半島のウランくらいか
>>1800
ブロック経済って要するに輸入にあほみたいな関税をかけただけだから
買ってはくれなくなるだろうが喧嘩を売らん限り売ってはくれるかもしれん。
リスクはあるのは認めるから何のリスクを回避して何を取るかだな。
現状は「大陸進出のリスク」を優先して避けてる感じ。
>>1801
がんばって樺太は取ろう(使命感
やはりロシア革命時にロマノフ王族助けて莫大な財力もらおう
ついでにシベリアまで誘導した後に建国させてロシアを東西に分断しようぜ!
独立支援の工作員をばらまかねば
ベルリンの壁ならぬシベリアの壁か
このノリは日比谷焼打ち不可避w
樺太全島とカムチャッカ半島あたりまで分捕れば(賠償金が無くても)いけるやろ
ロシアの戦力は完全につぶせないがこちらは戦力使い切るはずだから
工作の成功しが重要だけど
日本有利に条件を変えると内輪もめしてくれるか不安だ
財政に関しては日露をやると昏睡状態になるのはまず確定なので
第一次大戦が発生してくれない、あるいは史実未満の期間で終わると
ガチで詰むか真綿で首を締められ続けることになる恐れ
日露をやれば資源自活の見通しが立つが財政が死ぬ
自活を諦め輸入に頼ると最悪外国に首根っこ抑えられる
どうしろと言うんだ(バンッ
押さえられてもいいと考えるんだ
目指すべきは戦争での国力磨耗を避けつついかに戦後のタチ位置を目指すか
結局外交に行きつくわけか
ままならんな
鍵を握るのは植民地群への独立支援の可否
塩梅次第でがらりと変わる
イスラムへの付き合いで油をゲット
英「まじおこ」
一番重要なのって技術開発じゃなくて外交ターンなんじゃないかと思ってきた今日この頃w
資源と技術とお金稼ぐ手段が欲しいお……。
日露戦争の戦費総額は18億2629万円らしいからなぁ
日清戦争の賠償金がちゃんと支払われたら約12億5227万円
どう使いどう残すか……
インフレによる目減りは気にしなくてもいいのだったかな?
戦費をかけずに勝てるようにするには……10年どころか20年先行く装備をそろえないと。
カチューシャとフリーガーファウスト、M2、火炎瓶とか良いよね。
PKMのような軽い汎用機関銃とかも作れればえぐい。
とにかく史実の帝政ロシア軍に勝てる装備とドクトリンを。
戦費に使う外貨を調達するため8200万ポンド(約8.2億?)起債して
そのご好条件への切り替え発行するから総額1億3000万ポンド(約13億円弱)借金する
外貨公債を買った人は日本を応援してくれると思うから借金はしたほうが良いかな
金利の支払いが大変そうだけど
スウェーデンに参戦してもらえば?
スウェーデン・バルト帝国再建を約束する密約でもいいし、ポーランド、フィンランド独立させて、バルカンに火を付けてまわり、トルコと清に参戦頂けると助かるよね。
清は、首都の水運さえ止められなければ畑から人が湧くし。
>>1824
借金は返せる額を借りてはいけないってハゲのローマ人が言ってた。
冗談はさておき、我々はやれることをやろう。実は日露の前に義和団事変が残ってるし。
こっちは現状を考えるとまあどう考えても起きるから準備しとくに越したことはない。
……実はシベリア鉄道さえぶっ壊せたら極東ロシアとヨーロッパロシアってほぼ分断されるんだよなあ……w
シベリア鉄道完全開通は、ソ連建国まで無いよ。
ソ連建国のお陰で、シベリア鉄道投資していたフランスが死亡したし。
電撃戦と浸透作戦研究、清に人を出させてソビエト式戦術も良いと思うけど。
>>1826
ローマ人すげぇw
鉄道を壊すのは結構難しい気がする復旧の優先順位高いし
途中に弱点があればいいのだけど…
あ、ほんとだ。日露戦争時ウラジオストックまでシベリア鉄道開通してねえ。
となるとホントに奥地まで行かないと無理なのか。さすがに夢物語だなw
ロシアを何とかする。外貨獲得手段を得る。両方やらないといけないのが発展途上国のつらいところだな。
覚悟はいいが手段が分からんw
ナイロンとか化繊が登場するまでは各種繊維で稼ぎまくるしかないかな?
化繊が登場するときまでに重工業に移行できれば何とかなりそう。
スバル・360やカブみたいなのを輸出できればいいんだが、難しそうだな。
モンゴルと馬賊に爆破依頼をするか、テルミットでシベリア鉄道破壊か、偵察航空機や飛行船に特殊部隊でシベリア鉄道鉄橋群破壊とかかな?
ロシアの利権を餌に他国を釣れば良いし、黄禍論陰謀説で、皆嫌いなドイツとロシアを合わせてボコボコにしても良いしさ。
フランスとイタリア、イギリス、アメリカは、打倒ドイツに食い付くだろうしな。
原付はありかもしれんな。流石にカブは神の登場まで待つ必要があるだろうがコンセントはパクれるだろう。
となるとエンジンの小型化か。飛行機のことも考えるといずれにせよ有効だな。
>>1831
ヒゲのチート親父ビスマルクさんもすでに失脚してるし、そろそろドイツにヘイトが集まるころだな。
下手につつくとこっちにヘイトが集まりそうなのが怖いところだが。
うーん、各案のリスクリターンをまとめないといろいろ迷走しそうだなw
飛行機つくってーの外交してーの金と資源集めてーの
大体こんな感じ
義和団は賠償金が増えたことで激しくなる可能性あるのか
そして
欧米列強国軍への賠償金支払いで決着したら日本への返済能力が心配だw
秋山さんがやったのを参考にタチャンカ作ろうぜ、馬車で即席陣地作れるし
あんまりヨーロッパを弄り回したくない、WW1がポシャると財政こわれる
ドクトリンについてはWW1(出来ればヴェルダン前後)まで浸透戦術を秘匿したいから「誘引→殲滅→進撃」(WW1初期ドイツ式)を推したい
あるいは(色々整えて)砲兵で耕す、ビックバーサ的なの(破壊力のある長射程な臼砲)作ろう
砲兵で耕すて、ソビエトの縦深突破戦術じゃないか!
そんな、人海戦術も無理だよ。
物資も資金も人もございません。
資金不足で史実日本みたいに貧弱になりそうだな
火力重視の軍なのに予算の問題で数足らなかったり古いの使ったりで
最後は兵士の精神力頼りになってしまったし
なおなんとかなった模様(唖然)
そもそも、技術や人はどうにでもなるが、素材になる物がない
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!(史実並感)
真珠と香辛料、石材、魚の養殖なら資源が有るんだがな。
満州に手を出したら死ぬし兵器も燃料も弾薬も人も足りん
錬度に拘った当時の司令部の気持ちがわかるわw
このスレ、太平洋戦争がゴールなん?
負けずにゴールするだけなら燃料依存で首抑えられても
負けてないっちゃ負けてないになるんじゃね?
シベリア切り取り、油田、資源自活出来るようにしながら、他国の資源買うアメリカンスタイル導入できれば勝利。
米英様の靴をprprして連合国の端くれに入れさせてもらって勝ち組になれたらそれはとっても素敵だなって
史実では沈んだり賠償として持っていかれた大日本帝国海軍艦艇が残ってたら
休日に散歩で戦勝記念艦の戦艦や空母を見に行けるんやで!
>>1844
今も、最功労艦の宗谷と三笠が残ってるだろ。
潜水艦もあるけど。
>>1845
戦艦か空母!を見たいんや!
三笠しか無いじゃん!
夢も希望もないことを言うと、仮に戦中の空母や戦艦が残ってても
メンテせずにボロボロの鉄屑になってると思う(基地内で放置されてボロボロの戦車や航空機を思い出しながら)
言うても、宗谷の逸話なら戦艦と空母を突き抜けてると思うけどな。
たまに、海岸にいくとコンクリート船で作られたり、駆逐艦を土台にした防波堤があるよ。
東南アジア行けば、船が見える観光地あるよ。
南方の水底の航空機や残っている高射砲、戦車が良いよね。
本当に、見たいならアメリカ行くしかないよね。
>>1847
記念艦はちゃんと整備するやろ?
連合国の戦勝国予定の日本だと国の威信もあるしその辺手抜きしないってか出来ないだろうて
現実のズタボロにされて散々ファックされまくって牙がもげた日本の話じゃないんよ
ただの戦勝国ってだけでなく経済的にも勝利しないとね(終戦直後のフランスを見ながら)
ブリティッシュ痩せ我慢出来ないと記念公園維持できないよ。
取り敢えず、日清戦争記念館と公園を作るか。
>>1850
フランス「勝ったぞ!」全身骨折、内蔵破裂
イギリスとアメリカに支えられないと立っていられない。
ドイツ「」失神のみ
>>1852
そのあと右半身赤化して未だに後遺症が残ってるじゃないですかーやだー!>ドイツ
>>1851
海南島と台湾の近代化に成功したら作ってやるのもいいかもしれんな。
特に台湾はとんでもない(一方的な)激戦がおきた場所だし。
要するに今は……金……! 守銭奴のように……金っ……!
採掘コストがいい派手な金山ないもんかねえ
>>1854
めっちゃマジレスするとしょっぱなに採掘始めた菱刈鉱山。馬鹿じゃねーのってくらい金が取れる。
何しろ1980年代のバブル時代に日本人の給料で採掘はじめても採算がとれるほどだ。
シベリアとるとコルィマと言うソ連からロシア間で最大の採掘量で80年掘っても枯れない金山があるよ。
あと含まれてる金の量が多いのは恐山だね
祟りを恐れて手出ししてないから現代ですら手付かずやぞ!
なおヒ素も多い模様
大抵、火山掘ったら何かしら資源は出てくるよ。
採算取れるか別としてさ。
尖閣と竹島の資源開発するかい?
強行!
>>1842
ゴールは明治終了(史実より伸びる)になります
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1895年之冬哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1895年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
伊藤博文
【支持率】
85%
【GNP(名目)】(春に計算)
27.75億円
【財政収入?】(春に計算)
1.96億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
1.88億円±α
【電化率】
7.50%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:物資輸送+兵站システムの研究 残り1季
├02:有線ラジオ放送の実用化 残り1季
├03:TNTの開発 残り3季
├04:ガソリン自動車の開発 残り1季
├05:航空力学の研究 残り1季
└06:有線ラジオ放送の実用化 残り1季
【研究候補】?
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
偵察機開発:4pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
【研究中】
├01:物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
├02:有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
├03:TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
├04:ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├05:航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
└06:有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発?:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:国際標準軌鉄道の建設 残り5季
├02:空き
├03:大規模水力発電所の建設 残り5季
└04:空き
【政策候補】?
社会保険の導入?:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立?:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
新規艦隊の建設:10pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【実行中の政策】
├01:国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├02:空き
├03:大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
└04:空き
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げ?:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
└04:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】?
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
└◆第十二師団 戦力:200
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
?平時はGDP/10+国債、戦時は???
?戦時は徴兵令により増やせます
?たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 今季は【第9議会が召集】されました。
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 今季はそれくらいです。
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
政策枠↓1、2(既存の候補は>>1861 )
方向性は飛行機と外交でいいよね
レシプロエンジン開発
>>1858
そんな小さい島の前にまず海南島と台湾の鉱脈を開発しよう(提案
流石に海底資源は時代が追いついてない。21Cまで取っておくんだ。
……せっかく南方なんだからゴムでも栽培したほうがマシな気もするが。
>>1863-1864
ファッ!?ウーン……
研究じゃなくて政策ですので、再安価↓1、2
アーク溶接の研究
朝鮮人開拓団公社の設立
大陸への
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定
ごめーんね
気が付いたらもうとられてた……orz
そして明治終了まで了解。
明治なら日露終わって数年くらいか
医学、医療、薬学、化学技術あげると伸びるぞ。
>>1867-1868
OK
ところで、朝鮮人開拓団公社ってなにするんだろう。
一応朝鮮って独立国だよね? まだ。
>>1872
伊藤暗殺回避すればけっこう伸びます
ほえー…そうなんだ
シークレットサービスとSP、要人護衛機構立ち上げるか。
朝鮮半島に関わらないだけで何となかりそうな気も
伊藤さんの同郷(山口)の維新志士達は早逝した方ばかりだからなぁ……是非とも天寿を全うしてほしい
桂さんも逝くのが早すぎたし……(確か西南戦争中に病死)
現状関わっちゃったから鉄砲玉来るかもしれないので、防衛力高めないと。
今日はここまでにしておきます
おつかれさまでした!
乙
さて、次は外交か。前回と継続でいいのかな。アメリカさんに渡す場所決めてないけど。
しかしほんとに「朝鮮人開拓団公社(大陸への)」ってなにする公社なんだ……?
あおりでもなんでもなくどんなものかよくわからない……。
自発的な強制移住
偽装した諜報機関とか?
次の外交案だが、資金不足だからユダヤ人保護しよう
ああ、よくわからない名前付けた公社つくって大陸に人を派遣しつつロシアを諜報するのか。
それとも曲がりなりにも他国人である朝鮮人を口車に乗せて、全く支配権のない大陸のどっかを開拓させるのか……。
……どっちも流石に無理がなくね?w
>>1888
ほむ。日露戦争時の国債の開先を今のうちに確保か。ありかも。
イギリスの中国租界に移住させるとか?
中国に移住させて民族問題を将来に渡って起こすのです
>>1891
やめろどうせ最後は全部日本が悪いことにされるw
時機を見て、RORO船・コンテナ船を作りたいな
輸送能力の向上は軍事的にも経済的にも+
荷揚能力の貧弱な港湾でも重量物を揚陸できる。つまり対戦車戦闘を考慮した戦車の開発がちょっと楽になる
ウェルドック内蔵の揚陸艦、高速輸送艦、砕氷艦、上陸用舟艇、戦闘用舟艇と併せれば、上陸作戦は大丈夫だろう
砕氷艦は尼港事件の為にも持っときたい
喫緊の問題ではないが、公害対策もやりたいな
国の発展に必須の工業化に公害は付き物
問題が起きてから対策するより、起きる前にした方がコストが安いだろう
鉱毒対策はすでになされてるから、廃棄物・排気・排水に対して公害対策・資源回収をしたい
義和団の乱辺りで、満州・蒙古・新彊・西蔵の地位確認をしておきたい
清国崩壊後、列強に独立国として認めさせ、友好関係を築ければ美味しい
公害対策ってクソ金がかかるぞ
技術が全然追いついてないから対策したいなら開発自体を諦めろってレベルで
>>1894
まあ鉱山の下に遊水地を作るなり、煤煙が飛ばないようにしたりといった努力を続ける程度ならなんとか……?
「公害はヤバイから対策をしよう」という心意気があるかどうかだけでも何かあった時の初動はだいぶ違うやろうし。
当然開発優先だし、今すぐというわけではないが、
問題が大きくなってからよりはいいんじゃないかなあと
やれることも少ないのは承知よ
公害にも関係する、下水処理場開発しよう
ボーア戦争に介入するのなら、チフス対策にもなるし
石油化学研究してイオン交換樹脂開発したい、製塩やソーダ工業や超純水の製造等に役立つ
コンピュータも欲しいけど、パラメトロンと真空管のどちらが良いだろうか
開発で対公害設備開発
政策で資金を消費(&以降の国家主導の工業増備のコストアップ)して、って感じかね
設備開発だけでも(開発→改良がHOI式でなくてCIV式と考えて)やっといた方がいいんじゃない
ややこしいので>>1868 の代わりに>>1869 にします
開始
__
,,.-´ ``ヽ
/ \
/ '⌒ '⌒ヽ
| ( ⌒) ( ⌒)
/.| (__人__)./\ 会議の結果、こうなりました。
/ ..\ / .\ 今度は外交の意見を募集します。外交案↓1〜3
/ / `ー───ー′ ヽ . \
\ l | ∧ .∧ | /
/\ i l .| .i .l ..| / ./丶
/ \ | . | / ヽ / | // ハ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:国際標準軌鉄道の建設 残り5季
├02:アーク溶接の研究 残り5季
├03:大規模水力発電所の建設 残り5季
└04:国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定 残り4季
【政策候補】?
社会保険の導入?:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立?:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
新規艦隊の建設:10pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【実行中の政策】
├01:国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├02:アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
├03:大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
└04:国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げ?:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
└04:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
イギリスと継続交渉(条約改正含む)
イギリス、アメリカと中国市場参入の為の合弁会社を提案
オランダと友好外交
誰もいないなら加速ついでに「スウェーデンへのロビー活動継続」も追加で。
他に人がいらっしゃったら無視してください。
>>1901-1903
OK
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【イギリス、アメリカと中国市場参入の為の合弁会社を提案】
→イギリス─概ね良さそうです(Lv3)
→アメリカ─もう少し努力が必要です(Lv2)
【イギリスと継続交渉】
→市場開放─概ね良さそうです(Lv5)
→条約改正─関税自主権の完全回復の交渉中(Lv4)
【オランダと友好外交】→もう少し努力が必要です(Lv2)
流石に現時点で関税自主権の完全回復は難しいか。
中国利権を餌に粘り強く続けるか、陸奥改正条約をもって他の国と条約改正を狙うか、しばらく諦めて他のことやるか……。
外交ってのは地道な努力だからね〜(知ったか
英米は成果が出るまで固定枠でも良いぐらいかと、見返りも大きそうだし。
>>1908
もうロビー活動も友好外交もやっちゃってるしなあ。あとはお土産渡すかいいところ見せるかか……。
ほぼ仔の二国は固定枠でいいんじゃないかというのはなんか同意できるなw 流石に硬直化は避けたいが。
新しい切り口があれば狙っていきたいね。
しかしこのスレは唐突に再開してるからすぐに思い浮かぶのは無難そうな案と言うw
>>1910
それはあるなw
次は多分技術案だろうからあらかじめ何を開発したいか考えておいた方がいいのかな。
こっちの確認があってたらこうなってるはず。
完了
物資輸送+兵站システムの研究 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究(不明)が追加
ガソリン自動車の開発 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究(空気入りタイヤ+?)が追加
航空力学の研究 効果:新たな研究(不明)が追加
有線ラジオ放送の実用化 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究(日本放送公社?)が追加
→5枠空きができる
研究中
TNTの開発 残り2季(1枠さらに突っ込めば次のターンに研究が終わる)
解禁される開発
軍装備の開発:無線通信:8pt(4枠突っ込めば2ターンで終わる)、無線の改良に必須
現行の開発案
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
偵察機開発:4pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、【油圧システムの改良】【農業の機械化奨励】【空気入りタイヤの開発】が解放
→空気リタイヤに必要な前提研究はもうこれだけ。4枠突っ込めば次のターンで、2枠なら2ターン目でおわる。
で、一応
やってみたい開発案(適当にあげてるだけなのでできるかはわからない)
基礎技術の研究
農学(食糧生産や土壌改良をして白川以北や新領土の開拓を支援したい)
医学(言わずもがな。できれば世界に先駆けてペニシリンを作りたい)
有機化学・石油化学(ガソリンやオイルの質をあげたい、欲を言えば高分子化学行きたい)
電気工学(できるだけ早くまともなレーダーとソナーを作りたい)
材料工学(特殊鋼とか作りたい)
発明品
農作物の品種改良
サスペンションの開発
スクリュープロペラの研究
四ストロークの高出力ディーゼルの開発(ディーゼルエンジンは作っている)
ターボプロップエンジンの開発(ガスタービンエンジンは作っている)
ジェットエンジンの開発(流石に早すぎる?)
工業技術
発展的工作機械(マザーマシン)の開発
大量生産による品質保証の確立
ブロック工法の開発
製鉄所の熱で発電など、熱効率を高める研究(熱工学の研究?)
対公害設備開発(下水処理技術とか?)
軍事
対地攻撃機の研究
戦闘車両の研究
高射砲、長距離砲の開発(艦砲にも転換可能?)
ブローニングM2マシンガンの研究(せっかくブローニング呼んだし)
新型艦の研究(水平装甲強化やダメコンの概念、高速化など)
潜水艦の研究(せっかくホランド呼んだし、ただ賠償金でもやってる)
陸海統合による新防衛ドクトリンの研究
陸海における銃砲弾など消費物資や使用部品の規格統一
冬季装備の開発と訓練(一応賠償金でもやってるはず)
こうしてみると財政収入が増える研究開発ってないもんなんだな。
地価が上がるようなことをやって地租収入を上げるくらいか。
ところで>>1451 で>>1433 が、ぐう正論と言われた意見ってどれだろう?
・日本に不利益な人物の暗殺と黄禍論対策
・ボーア戦争介入でオランダの敵意を煽れば、オランダ領東インドを手に入る
・アメリカ対策に松方とローラの結婚
>>1912
・他の欧米とアジア人が戦ってる間に、背中から欧米を撃つ
これかもしれない。
>>1911
GNPが増えるのを重点的にやれば、いつかは財政収入も増加するんじゃないかな?
水素は怖いからヘリウムの飛行船でもあれば哨戒行動がかなり楽になるから、上村提督が無能呼ばわりされる可能性が減るんだが。
あと保存食や戦闘糧食として缶詰の大量生産できればいいな。
これは冬季装備のなかにも入るのかな? 野外炊具とか。
>>1914
それしかないか。しかしそうなると研究枠の増加がGNPじゃなくて財政収入依存になったのが地味に聞いてるな。
1→2にするときに収入/GNPが0.1以上でないと損をするという現状。次政策枠が空いたら研究機関3でも狙うべきだろうか?
>>1915
ヘリウムが地上で採掘できることが分かったのは1903年なんだ。
因みにほとんどアメリカでしか取れない。マジで何なんだあの国地下資源ですぎだろ。
>>1916
ああ、そうなんだ。
しかしつくづくアメリカは規格外だな。
……日本が本当の意味で大国になるには、平安時代から南方に進出するくらいしかなんじゃなかろうか?
坂上様が始める大陸進出とかマジ浪漫
まあもうエンジンから研究から航空は飛行機に全振りしちゃった以上
飛行船に浮気せず飛行機一本で行った方が大空の制覇にはいいとは思う。
ヘリウムの採掘が開始されるまで待つよりそっちのほうがよかろう。
とりあえず日露までに偵察機ができれば御の字かな?
偵察機(ソードフィッシュ)
>>1920
偵察機部隊を作るならやろうと思えば次の次のターンにはできるぞ。既に>>1 が提示してる案にある。
4ptで次ターンは5枠開くから「理論上は」6か月後に完成する。
実戦で役に立つかは知らん。
迷信深い時代だから、諸葛灯飛ばしまくってロケット弾攻撃するとロシア軍の士気が砕け散りそう。
>>1922
軽爆撃機も作れれば別なんでしょうがね。
……がんばればいけるか?
戦闘機は……一応作っておこうか的な感じになるのかな。
>>1921
勘違いされがちだがソードフィッシュは1934年に作られたかなり新しい艦攻だぞ。
>>1923
当時のロシア兵とかろくな教育も受けずに徴兵された人が多かったそうだから効果は抜群だろうな。
上空や遠距離から一方的にロケットぶっ放されたら迷信とか関係なく士気崩壊する気もするが。
>>1925
ソードフィッシュが、作れれば何にでも使える万能機になるから言っただけさ。
スカイレーダーと同等の活躍振りだし。
>>1924
いや、実戦で使えるかってのは「偵察機という新しいシステムを運用できるノウハウがつかめるか」と
「それ以前に実戦でちゃんと離陸して、一定時間戦場を飛行して、得た情報を本隊に通信して、帰還して着陸する」
だけの性能が飛行機にあるのかが心配なんだよ。
ぶっちゃけ戦闘力なんて0でも「こっちだけ飛行機飛ばして上空から敵陣を偵察する」ってのができればそれだけで十分役に立つ。
>>1926
確かに日露前にソードフィッシュが作れたらしばらく使いまわせそうだな。
>>1927
ノウハウか。
それは安価で提案するしかないな。
>>1928
開発か政策で偵察機部隊改良とかを提案したら訓練も機種転換もやってくれると信じるしかないな。
ソードフィッシュMk IIは結構良いエンジン使ってるね
ブリストル ペガサス Mk. XXX 空冷星型レシプロエンジン、560 kW (750 hp) × 1
ちなみに日本の初期航空戦力
1909年7月 臨時軍用気球研究会発足
1914年 日本陸軍16機保有
モーリスファルマン機(70馬力)
ニューポール単葉機(100馬力)
ちなみに航空機に積めるモールス通信機の国産品あるのだろうか?
だが、ソードフィッシュを作るとWW2までつかえるからね。
対潜と運転の楽さに、天候観測や農薬散布とか多岐に渡る用途があるし。
>>1930
見た目はあれでもエンジンは一流のもの使ってるんだな。コンセプト的に当然なのかもしれんが。
(ソードフィッシュのコンセプト:十分検証された信頼性の高い技術で最高のものを作ろう→結果複葉機の最高傑作に)
>>1931
「軍装備の開発:無線通信:8pt」
って研究があることを考えると、少なくとも実用に足る代物はなさそう>国産無線機
この研究が終わってやっと軍用品ができるって感じじゃないかな?
「軍装備の開発:通信機材」は終了してるから電信そのものはあるみたいだけど。
>>1931
そもそもまだ船に無線積んでない時代なんだよなあ
>>1933
>>1934
ありがとう
日本海海戦において当時としては最新の技術でバルチック艦隊発見を連絡したはずなので
船ならと思いましたが今はまだそこまで開発できていないみたいですね
>>1933
ソードフィッシュは堅実な方の開発案だったみたいですね
革新的な機体と保守的な機体を並行で開発して助かる例は
F6FとF4Uの比較でも聞くから無難な開発案も大事だな
研究で技術を増やし、技術によって政策で国力を増やし、国力によって外交で勢力を伸ばすって感じのシステム
かな?
パラメータは支持率が国内の安定、電化率が工業力、GNPが経済力、軍事力が戦争に関連か?
個々の技術提案に>>1 さんが効果を割り振るから、現実的に考えて網羅するよりも、
外交に必要なパラメータと、パラメータを如何に伸ばすかに思考を向けた方が、ゲーム的には良さそうに思えるな
個々の技術に拘るのが楽しいけれども
外交的に当面の目標は、不平等条約是正が長期目標、義和団、日露が短期目標
これらを達成するのに必要なパラメータは、他国のパラメータが分かれば類推できそう
千早や龍田を改修して、ソナーとか最新技術の電子機器を搭載した通報艦にするかい?
ついでに、水上偵察機の運用も後々出来るようにして、水上機空母の運用実験艦にしたり。
ボイラー会社を振興すると工業力上がりそう。
空戦主体なのか海戦主体なのかで回せるか変わってくる
結局どっちなのよ
1896年が来るぞ!気をつけろ!
|┃ /: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|┃三 |: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|┃三 |: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
|┃ < : _: : / 〈 ┌──┐┌──┐:./ヽ: : |
|┃ <:: |. 小{へ│// |=│ // |ヘレ: :|ヽ:|
ガラッ. |┃ 厶ヘ ハ  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ {ハ/ V
|┃ ノ// \_! _ ' !
|┃三 ヽ / `t / 話は聞かせてもらった!
|┃ ___,r| \ { / / 1896年に突入するんだよ!
|┃ /:/::::| \ ヽ `_⌒ ィ ´
|┃三 /::::::/::::::| \ ´ ∧>、
|┃三/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1896年 春
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
伊藤博文
【支持率】
87%
【GNP(名目)】(春に計算)
52.22億円
【財政収入?】(春に計算)
3.04億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
2.93億円±α
【電化率】(春に計算)
7.75%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:空き
├02:空き
├03:TNTの開発 残り2季
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
└08:空き
【研究候補】?
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
偵察機開発:4pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
テーパー翼開発:4pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
【研究中】
├01:空き
├02:空き
├03:TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
└08:空き
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発?:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
└08:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:国際標準軌鉄道の建設 残り4季
├02:アーク溶接の研究 残り4季
├03:大規模水力発電所の建設 残り4季
├04:国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定 残り3季
├05:空き
└06:空き
【政策候補】?
社会保険の導入?:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
日本放送公社の設立:3pt
新規師団の設立?:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
研究機関の立ち上げ?:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
新規艦隊の建設:10pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【実行中の政策】
├01:国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├02:アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
├03:大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
├04:国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
├05:空き
└06:空き
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げ?:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】?
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
└◆第十二師団 戦力:200
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
?平時はGDP/10+国債、戦時は???
?戦時は徴兵令により増やせます
?たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 今季は【アドワの戦いでイタリア軍がエチオピア軍に敗北】
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 【第1回夏季オリンピックがアテネで開催】、【ダウ平均株価が発表】、
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ 【ヘンリー・フォードが四輪自動車の試作に成功】、あ、後…
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
,r‐/ ̄ ̄``ヽ、
_,/:.:.:| ヽ.__
_/:.:.:.:/  ̄\ l、\
|\ / :.:.::/. \ l、. ヽ /|
| `ー、_ l:.:.__/ ヽ | L___/ .l
.l  ̄ヽヽ _,..- ''´ ̄ ̄ ̄``ー-、] .l.
ヽ | \/ ,. -'''´ ̄ ̄ ̄``ヽ、 | ./
\ l /< l_,..-'''´ ̄ ̄``ヽ、| | ./
\__,.ノ' (/7 ) _,..-========┐」/
|:.:.\___`ー‐'´l:|/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |
/:.:.:.:.:.:.:.|: l:| {} |/ レ {} }|:./
/;ィ':.:.i.:.:.:|: .l:| _,,.. - 、-.,_ レ|
|:l |:.:.l.:.:.:||: l:| 、 l.|
|:l |:l l.:. :l.|: l:| _ ' !|
└┴┴''' ヽ、 \ / `t /〈 【明治三陸地震が発生】しました。
\ヽ、_/〉 { / / ::./〉 死者2万人以上。
/:/::::|`ー‐' ヽ `_⌒ ィ ´ ゙‐‐‐' 今季はそれくらいです。
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、
/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、
。 ゚ | i ゜ 。i 。 ゚l 。 i ┼┼``
。 ゜i ゚ i ! | ゜ i / ア ア ア ア ア ア ア ア ア ───‐─ ─
i l i ! ゚ ゚ 。 ゜
i ゜ i | ゜ i | ゜ i l
゜ i 。 i l i l
| l ゚ ;゜ ゜ : ; ; i l l !
: ゜ i ゚ i 、i;,| i, ゚,゜ ゜ i l ゚; l 。i
| 。i l l ゜;/ ̄u ̄;j\。´ i ゚ | !
゜ 。 .| i i :。/ :j :::::\:::/\;゚ !゜ ゜ i l | ゜
l ゜ ゚ 。゜ i / u 。<一>:::::<ー>。 ! ゚大変宜し………くねえ………!
i ゜ | |:j ° .:::。゚~(__人__)~゚j ゜ ゚ l 。i
|。 ! i ! \、 u ;゜.` ⌒´,;/゜ ゜ i l ゜ i l
! l 。i /゚:j⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。 ! ゜ 。i
。 ゚: ! ゚ l / ,_ \ \/\ \゜ ! ゜ i ゚
、i;, 、|; 、i;, 。 ゜ ;゚ 、i;,と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._ 。 l 。i ゜ ;゚ 、i;, ゜ ;゚ 、i;,
´´ ゙ ´ ゙ ´ ``" ´ ´ ` ~ " ゙ ゙" ゙ ´ `" ゙ ´´ " ´ ' ´ ´ ´ ' " " ゙ ゙ ´ ゙ ´ `" ´ ゙ "´´ ゙ ゙` ´ ' ´ " ´ ´
研究枠↓1〜7(既存の候補は>>1941 )
政策枠↓8、9(既存の候補は>>1942 )
※地震の影響で雨漏りが発生
各種軍用機(飛行機)研究開発。
農業用トラクターの開発
テーパー翼開発
賠償金の使い道で防災があったが直ちに効果は無かった模様
連投ありなら「酸素分留」
風洞の開発に2枠
連投ありなら
力織機の開発
保存食研究。
研究機関の立ち上げ
製鉄事業調査会の設立
今北。安価は間に合わんかったか。
そしてとうとう明治三陸地震が……復興しないと(使命感
>>1949
で2枠なので
>>1951
は予約枠入りになります。
>>1945-1953
OK
まじか!
最初の方の安価で枠全振りもありなのか
それだとどうなるんだ?
割り振った分だけ研究期間が短くなるのか?
ほむほむ。となると一気に終わらせたい研究は枠突っ込んでさっさと片付けたほうがいいかもしれないな。
同時並行で4つやるよりひとつづつ終わらせた方が最初の研究の効果が早めに出てくるし。
しかし、この1年でGNP一気に伸びたなあ。27.75億円→52.22億円ってほぼ倍の成長やないか。
……財政はあいかわらずかっつかつやけど。
ふむふむ予約枠はそういう扱いなのか
>>1956
2枠までらしい(>>11 )
あ、「まで」とは書いてないか(まあ違ってたらスレ主が訂正するだろ)。
>>1957
さんくす
最初の方の説明、かなり前に流し読みだから知らなかった
ああ、最大で二枠までか。流石にそうそううまい話はないなw
安価ミスで>>1961 は
>>1959
研究枠×研究期間=研究ポイントだから
8ポイントの研究なら2枠使えば4季で完了する
戦時は1.5倍の係数がかかるから、さらに短くなる
あと、2枠は当時の研究枠のことじゃないのか?
研究枠の同時使用に上限ってあったっけ?
今見た限りでは見当たらなかった>使用研究枠の上限
「当時の研究枠は二つ」って意味にも読めるな。
いずれにせよ高速で終わらせたい研究ができたら試す価値はあるかもしれん。無線とか。
そういえば日本放送公社の設立の効果が書かれていませんけどどんな効果があるんですか?
>>1964
戦時は1.5倍の係数がかかるなら、米西戦争やボーア戦争介入したいな
>>1967
戦時国債で財政が吹っ飛ばないんならモンテネグロみたくテキトーにお付き合い参戦したいところだな。マジで。
>>1966
少なくとも判明してるのは「【研】無線ラジオ放送の開発:6pt」の解禁
(ただし無線ラジオ放送には「【研】軍装備の開発:無線通信:8pt→【研】無線通信の改良:10pt」のラインも必要)
あとの効果は知らん。
>>1968
ありがとうございます
さっきの話だと、現在の研究内容はこんな感じかな。残り期間は次の季節になることを前提で書いてる。
【研究枠】
├01:各種軍用機(飛行機)研究開発 残り? 効果:?
├02:農業用トラクターの開発 残り3季 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加(※)
├03:TNTの開発 残り1季 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
├04:テーパー翼開発 残り3季 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
├05:酸素分留 残り2季 効果:GNPが上昇(小〜中)
├06:風洞の開発 残り1季 効果:航空機関連にかかるptが減少
├07:風洞の開発 同上
└08:力織機の開発 残り3季 効果:GNPが上昇(小〜中)
【研究予約】
├01:保存食研究 残り? 効果:?
※ トラクターで解放される研究
【研】農業用トラクターの開発
├【研】油圧システムの改良:4pt
├【研】農業の機械化奨励:3pt
└【研】空気入りタイヤの開発:4pt
【政策枠】
├01:国際標準軌鉄道の建設 残り3季 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├02:アーク溶接の研究 残り3季 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
├03:大規模水力発電所の建設 残り3季 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
├04:国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定 残り2季 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
├05:研究機関の立ち上げ3 残り3季 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
└06:製鉄事業調査会の設立 残り3季 効果:【???】が解放される(編者註:大規模製鉄所?)
なんだこの飛行機キチ国家は……たまげたなあ……。
因みに、研究機関が3レベルになると研究枠が現行の8つから10にまで増える。
その時には財政収入ももっと増えてるだろうからかなり研究が加速するはずだ……といいなあw
航空機産業を牛耳ってしまえばいいw
明治時代にDC-3投入とかは……さすがに無理か。
>>1922
>>1927
かなりの遅レスでツッコミすまんが、偵察機開発したら一応役に立つと思うが
ゲームのメタ的視点だけど、開発して無意味はないだろう
ノウハウ研究すれば効果上昇はするだろうけど
>>1972
実物できたら戦術研究で。
もうここまで行ったら飛行機キチを通して大空の支配者になったほうがいいかもしれんなw
機体はいい感じだし、そろそろエンジンや油圧装置まわりいっとく?
>>1972
うん。俺もゲーム的にせっかく開発して役立たずってことはないと思う。
ノウハウに関してもさっさと作ったほうが得るのは早くなるだろうし。
ええっと、なんていうか、話の流れとその場のノリ?w
陸海別々だとめんどくさいから、航空機の軍事利用研究という名目でいいかな?
>>1975
いいんじゃないかな。陸海で同じものを別々に研究とかリソースの無駄でしかないし。
そのために統合司令部を先んじて作ったようなもんでもあるし。
ボイラー等の機関技術上げないと開発辛いぞ。
>>1977
次の開発でだな。
今回はもう決まってるし。
船舶機関開発研究って名目で。
>>1977
そんなこと言ったら武器作るにせよ船作るにせよ民生品作るにせよ必要になる「鋼板」と「工作機械」の技術も欲しいお……。
ジョージ・ワシントン・カーヴァーとカール・ベンツの招致もしたいかな。
ダイカスト、金型鋳物、砂型鋳物、鍛造品、 プレス加工、機械加工、押出形材な振興と開発とかかな。
陸海軍の機体の共通化は同じ物を別々に開発する無駄は省けるけど
違う物を一緒にしようとするとF35みたいになるので注意だな
とりあえずエンジンは共通にするとして
機体の共通化はちょっと未来のを性能犠牲にして陸海で共通化するとかなら有りかも
>>1979
粗鋼生産と発電量倍増を目指す5カ年計画でも発動するか
製鉄はこれを政策として打ち出すか?
>製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
戦争等を考慮するなら、ハンス・ウィルスドルフとか時計技師を呼んで日本の長野に大規模時計会社を作ろうか。
作戦行動をとるにも、懐中時計や腕時計が必要だし、市場は拡大すること間違いなしだから。
行政的には技術工員系向けの大規模留学制度拡充とかで良いんじゃね
ハンス・ウィルスドルフが、日本で起業してくれれば、ロレックスが日本に出来る事になるし、精密作業が出来る工場や工員が出来る上に、外貨獲得と地方活性化するしね。
アメポチやってるのが安牌とはいえ、それだけじゃ味気無いから、
国際協調による権益維持を前提として、独自の勢力圏を築きたいな
核を手にするまで時代が進めば、総力戦の危険も減少して安定するだろう
・米は朝鮮・中国を売り渡して、ご機嫌取り
・日英同盟は可能な限り維持
・欧州大戦後に、日独墺洪土波斯芬で反共同盟を結んで、ナチスの発生自体を阻止しつつ、ソ連叩き
・清国崩壊時に、満州・蒙古・西蔵・ウイグルスタンを独立させ、勢力圏に組み込む
・ロシア帝国崩壊時に、ソ連とロシア帝国に分裂させて、勢力削り
・欧州諸国が疲弊した後に、アジア諸国を独立させ、勢力圏に組み込むとかしたい
>>1911 の技術研究開発はやれるのはやっときたいな、基礎大事
既存の研究や賠償金使用と被ってるけど、とりあえずやりたいことを並べる
日露戦争までは基礎固め
・統帥権の確認
・陸海軍の軍政・軍令・教育・研究開発組織及び規格を統合(兵部省の復活)
・各省庁の情報部門を統合、通信傍受・暗号・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立・強化
・日露戦備
歩兵火力・支援火力の向上:人力で運搬可能な軽量の軽機関銃(小銃と弾薬共用)・迫撃砲・駐退復座機付き野砲
兵器工廠の生産能力の向上
六六艦隊計画:英国に発注の際、先進的な構想を伝達(砲口径統一・中心線上配置・集中防御方式・水平防御・水中防御等)
欧州大戦までに戦艦を国産化したい
・未発見の油田・鉱床に唾をつけまくる
・大型飛行艇を開発して商業航空路に唾つける
・対潜能力の強化
散布爆雷の開発
護衛船団方式の研究
・輸送・揚陸能力の強化
ウェルドック内蔵揚陸艦の開発
クレーン装備コンテナ船・RORO船の開発
魚雷艇・砲艇の開発
・敷島型・金剛型・長門型をを強化・早期建造して、海軍休日を金剛型4隻・長門型4隻で乗り切る
薩摩型・扶桑型をとばして予算削減
・航空機の開発を進めて、基地航空隊に重点を置く
大型艦は舐められない・効率的な運用が可能な程度に抑える
欧州大戦後、核保有までに外洋海軍を構築したい
・空母機動艦隊の設立
カタパルト・サイドエレベーター・アングルドデッキ・装甲甲板の開発
補給艦・給糧艦・給兵艦・給油艦の整備
・潜水艦隊の設立
水中高速潜の開発(水中高速船体・艦橋潜舵・X舵)
大型潜水艦の開発(隠密輸送・航空機/対地ロケット装備・哨戒/敵地攻撃任務・戦略型潜水艦の起点)
・海上護衛艦隊の設立(哨戒・警備・救難・防災・交通管制・海洋観測・航路防衛・拠点防衛任務)
対潜哨戒網の整備
ソナーの開発・設置ソナー網の整備
量産性・汎用性・冗長性を考慮した多用途型海防艦艇の開発・配備
対潜兵器の開発(対潜ロケット・対潜魚雷)
ターボシャフトエンジンの開発
対潜ヘリの開発(大型海防艦に載せれば、冗長性の少ない中小型・護衛空母を平時に整備する必要が減少する)
海洋観測艦の配備
機雷戦・対機雷戦技術の向上(接触機雷・磁気機雷・音響機雷など)
・本土防空体勢の確立
レーダーの開発・レーダー網の整備
軽量・自動装填・射撃統制装置連動対空砲の開発・配備
VT信管の開発
防空システムの確立(戦闘指揮所・レーダーピケット・早期警戒管制)
・対ソ連・対中国戦備
対装甲火器
燃料気化爆弾(対地雷原・人海戦術)
・核・投射手段研究・開発
今1896年春だから、日露戦争は史実と一緒ならば1904年に起こるから、気が早すぎる。
約30季も先の話よりも、下記の出来事の方が重要だと思う。
フィリピンの1896年革命(独立運動家ホセ・リサールが処刑される)
米西戦争1898年
米比戦争1899年から1902年
ボーア戦争1899年から1902年
義和団の乱1900年から1901年
確かに重要な出来事だけど、それに対してどういうアプローチをするのか
具体的な指針になってなくね
ぼくのかんがえたさいこうのせんりゃくと言われるかもだけど
アメリカにやる朝鮮半島租界は羅津・清津・咸興・新義州辺りでロシア南下への盾にする
ホセ・リサールを救出工作する(史実では12月30日処刑)
フィリピン独立派とはばれないように接触・支援
メイン号事件に乗艦して犠牲になった日本人を大義名分に、米西戦争介入しスペインアジア駐留軍を叩いてフィリピンを日本に併合
ボーア戦争介入でオランダの敵意を煽っていずれオランダ東インド領をぶんどる
(オランダと単独会戦か日露、第一次世界大戦のどちらかで敵側になるようにする)
とりあえず外交案メモっとくか
・米メディア界に進出(大衆同士の相互理解を促進)
・清国北方の諜報等を強化(革命時の分離を仕込む)
・ロシアに皇室外交
・スウェーデンと親善
・オランダと親善
・招来に応じそうな後の偉人を調査
日本ってグローバル化進んでるのか?
英語もそうだけど異文化交流とかなさそうなんだけど
一時的な財政対策に、この辺に投機して資金を引っ張れんかな?
テキサス州の石油ブーム
1901年恐慌
1907年恐慌
欧州大戦前後の銀相場
禁酒法
世界恐慌
フランスのパテ兄弟社が1897年株式公開するから、そこに投資して親日になるような映画を創ってもらおう
アジア併合は悪手
>>1992
ボーア戦争でオランダ殴るって話になるたびに思ってたんだけど、
ボーア戦争にオランダを介入させる手段ほとんどなくない?
住民がオランダ系ってだけでイギリスと殴り合う気なら史実でも介入してたか、最低でも遺憾の意くらい表明してると思うんだけど。
>>1990
フィリピン革命:多分もうやれることはほぼない。アメリカにケンカ売る覚悟でホセの助命でも嘆願する程度。
米西戦争:アメリカの立場を支持してご機嫌を取るか、事前に防衛条約でも結んでお付き合い参戦するくらい。
米比戦争:開始までに自由貿易協定でも結んで海南島開発おけば補給基地として特需でもあるかも。
ボーア戦争:イギリスの立場をry
義和団事変:史実通り清をぶん殴って賠償金おかわりすればいいんじゃないかな。
ぱっと思い浮かんだのはこんな感じ?>重要な出来事へのアプローチ
>>1998
米西戦争はアメリカがスペインに宣戦布告する前に、こちらがやれば解決する
第一次世界大戦でオランダは中立だったけど、ドイツ皇帝の亡命を受け入れているぐらいドイツ寄りなんだし、ボーア戦争の影響でイギリスに宣戦布告しろという意見もあった
ホセ救出がアメリカに喧嘩売るって理屈が分からない
みんな鉄帽に興味ないんだな。
2000なら日本の国力が増すといいな(願望
>>1995
起きるのはわかってるけど詳しくどう推移するのかまでは状況次第だから
国家予算レベルの金を稼ぐのは厳しいんじゃないかなあ。できるならやりたいけど>投機で資金を引っ張る
>>1999
ごめんスペインだった>ホセ救出
はじめっからケンカ売る気ならあんまり気にしなくていいな。
となるとあとはどれもケンカ売る(売らせる)口実を得る裏工作次第かな?
>>2000
歩兵装備開発研究で冬季装備やらと一緒に開発したほうがいい。
>>2000
何やかんや言ってもでかい派手な技術のほうに興味がいっちゃうからねえ。
史実ネタでもないとなかなかそっちに意識が行かないというか、他にやりたいことがあるというか……。
>>2001
大儲けってのは土台無理な話だから、無理しない程度にってとこだね
日本の恐慌に対する経済政策だとか、金本位制絡みの金融政策だとかも見た方がいいのかな?
>>2002
国家規模の話だしなあ
単品で国家に影響を与えられるかと言われると、でかい話に向かざるを得ないという
セットにすれば違うだろうけど
未開発のヒット商品集めて提案するかな?
装備単体で開発するよりも
ドクトリンを開発してそれに合わせて装備を開発した方が良い
先に決めるべきは戦略
参考になりそうな、旅順でやった突貫開発(期間半年)
現場でのマニュアル翻訳による工兵教育、手榴弾や追撃砲等の作成(今沢義雄)、
攻勢準備射撃、手旗による効率的な味方撃ち、機関銃に捕捉されにくい少数工兵による破壊活動…etc
ちなみ塹壕は日露以前から使われていたはず
そう言えば結局ドクトリン開発するとか言う話があったりなかったりしていつの間にか消えたなあ。
今からドクトリン開発するとしたら何だろう。なんにせよここまで航空キチになっちゃってる以上
航空主戦で行った方がいいとは思うけど。
なんで我が国はライトフライヤー号より5年以上も早いこの時期に
まだ完成もしてない飛行機の軍事利用をクッソ真面目に研究してるんだろうな……。
傍からどう映ってることやらw
空母
潜水空母はよ
航空機は日露だと偵察・観測が主任務かな
トラクターで二十八糎榴弾砲を牽引して、偵察機からの情報を元に弾着修正しよう
いつもの日本だな。
今のドクトリンが判らんから、まずは歩兵系から機甲系に行くのが無難じゃね
海は航空機で攻撃できるようになるまでは史実通りでよかろう
空はまず戦闘に耐えうる航続距離とペイロードを持つ飛行機を持ってこい、話はそれからだ
カチューシャ作ろうぜ。
カチューシャ。
簡単安価な機動兵器だし、どうせ真似されるから各国にライセンス販売して、WW1の復興遅らせようぜ。
そもそも現状ある戦力が不明瞭なうえ目的が参加者各自割とバラバラだからドクトリンをかっちり決めるのもしんどいんだよなw
資源地域取ろうぜって人と島だけ取って資源は買えばいいじゃんって人じゃ望む装備も外交政策も全然違うし。
>>2009
船だけの偵察はだと苦労するから偵察機使えると大きいよな
海で使うなら無線機乗せたいけど
駄目ならとりあえず陸で偵察するかな
紙に書いて落とせば連絡できそうだし
>>2007
そういえば気球の研究飛スキップして飛行機の研究しているのだったかなw
飛行機による有人動力飛行は1903年でその前後に
「機械が飛ぶことは科学的に不可能」という論文やコメントが発表されていた気がする
科学の定説に詳しい人ほど理解できないかもしれないw
パテントです
とにかくパテントを押さえるのです
>>2012
まだトラック無いから微妙じゃね?
作ったとしても、現状の機動力、輸送・兵站能力からいって、機動火力を活かしきれるかね?
軽機関銃や迫撃砲で火力を増強した方が合ってると思う
そのうちイギリスから好意で「もっと普通に、順番に、実績のあるものからやれよ。なんなら助言してもいいよ?」って
真顔で忠告されそうだからなw
紺碧の旗を掲げねば
青写真欲しいですw
青写真?
世界初の正規空母「金剛」
>>2021
カデクルやヒラヌマ、龍鶴と同じ匂いを感じる。
2季先の1896年秋に下記の研究が完了して、研究枠が3つ空く
TNTの開発
風洞の開発 2枠使用中
研究予約の保存食研究に1枠使うから、空きは2枠
既存の研究案
偵察機開発:4pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
TNT開発により新たに追加される研究
既存の研究案から選択するか、新規に研究案を提案するかだが、
もし、研究途中で研究枠を追加できるなら、下記の研究に枠を追加したい
農業用トラクターの開発
力織機の開発
1896年冬に上記の研究+下記の研究が完了して、研究枠が5つ空き、研究の効果でGNPが上がる
酸素分留
研究は先に収入と研究枠を増やすのと、集中して研究枠を使うのが効率がいい
あと、敷島の計画が1896年、起工が1897年、進水が1899年、就役が1900年だから、
弩級など先進的なアイデアを伝えるなら、そろそろ伝えた方がいいんじゃないかな
富士型はもう進水しちゃってるけど
旧弩級は、日露が終わったら清とロシアに売却するよろしい。
>>2018
否定のしようもないがイギリスさんにだけはいわれなくない不思議w
つっても、俺の記憶が確かなら最初の研究がいきなり「飛行機」と「LD転炉」だから
もうなんというかしょっぱなからおれら「怪しげな新技術キチ国家」だな。
LD転炉に至っては「酸素分流ができないため商業ベースに乗らない状態のまま5年以上放置」というギャグのようなオチまでついている。
5年て下手したらどっか外国の鉄鋼メーカーがライセンス契約して先に建設しててもおかしくない時間だぞw
>>2023
だな。マルチでやるより集中してひとつずつ終わらせた方が順次効果を得られそう。
で、ド級戦艦の技術伝えるとすると研究内容で「ド級戦艦の開発」でも突っ込めばいいんだろうか。
あれって何が画期的なんだっけ。斉射システムだったかな。
主砲口径及び砲身長を統一して、斉射を可能にした点と、
中心線上に砲塔を配置して、片舷指向門数を飛躍的に向上させた点
後、蒸気タービン機関による高速かな
ユトランド沖海戦以降は、水平装甲強化、水中防御向上、集中防御方式、傾斜装甲なんかもあるな
開始
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:偵察機開発 残り4季
├02:農業用トラクターの開発 残り4季
├03:TNTの開発 残り2季
├04:テーパー翼開発 残り4季
├05:酸素分留 残り3季
├06:風洞の開発 残り2季
├07:風洞の開発 残り2季
└08:力織機の開発 残り4季
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:保存食研究
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
└08:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:国際標準軌鉄道の建設 残り4季
├02:アーク溶接の研究 残り4季
├03:大規模水力発電所の建設 残り4季
├04:国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定 残り3季
├05:研究機関の立ち上げⅢ 残り6季
└06:製鉄事業調査会の設立 残り4季
こうなります
じゃ外交案↓1〜3
アメリカ本土での市場開放
イギリスへの兵器購入の打診
スウェーデンと通商条約(メキシコ同様の平等条約)を視野に入れた友好外交
>>2028-2029
で3つ分になったので集計終了
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【アメリカ本土での市場開放】→まだずっと努力が必要です(Lv1)
【イギリスへの兵器購入の打診】→概ね良さそうです(Lv3)
【スウェーデンと友好外交】→概ね良さそうです(Lv3)
一旦終わり。
対スペイン戦あるか?
おお、はいったか。しかし流石アメリカは守りが固いなw
おっと、間に合わなかったか。
ところで、1レス内に複数の案って有りなん? 基本1レス1案だけど人少ない時はサクサク採用とかかな。
やはりアメリカに食い込むのは難しいな
地道な交渉と、企業やユダヤ人団体と交流して外堀を埋めるのとどっちが良いんだろう
>>1
研究途中で研究枠を追加って可能でしょうか?
3ptの研究は研究枠1*研究期間3が必要ですが、これを
春に研究枠1*研究期間1、夏に研究枠2*研究期間1で3ptといった風にすることは可能でしょうか?
対スペイン戦ってフィリピン革命に介入するかどうかかな。
介入するとしたら何を目的とするのか、利益と長期展望次第か。
このスレは明治終了までだからノリで決めていいかもしれんが、よく分からんので黙っとくか。
スペインとアメリカに武器売るよろし、そこそこになってきたら商船爆破はスペインのせいと殴りかかるよろし、これアメリカの常策ね。
>>2035
あるいは向こうが買いたくなるようなものを売り出せば乗ってくれるかもしれんな。
1897年までに飛行機を実用化してブリュッセル万博に出品して宣伝すれば食いついてくれるかも。
因みに失敗知識データベースによるとこの明治三陸地震で発生した津波の対策は
「とくにとらなかった」らしいから、政策か研究でやっておくといいかもしれない。
参照URL
ttp://www.sozogaku.com/fkd/cf/CA0000616.html
三陸を区画整理して居住地を高台に変えればいいんじゃないか?
世代交代で明治から平成でさえ欠落してるのに況やそれ以前においておや。
つーか、人口増大や生活の利便性の問題で海岸部から人を排除するのは無理臭いやろ。
米西戦争の前に外交でフィリピン独立派に渡りをつけて1896革命時に独立支持を表明、
スペイン相手にケンカを吹っ掛けるって感じかな>対スペイン戦
確かに今回は史実と違ってスペインが条約改正にあんまり積極的じゃないから殴ってもいいんだよなw
これによる国際的な評価がどうなるかは知らん。
>>2040
この時代における農村の土地利権をなめたらあかん、マジで。
「せっかくこんだけ派手に壊れたんやしいっそ全部ガラポンしようぜー(銃剣)」くらいやる覚悟がいる。
連投すまんがちょっときになったので。
1895秋(>>1451 )だとスウェーデンの友好度がLV4だったのに
1896春(>>2031 )だと友好外交したにもかかわらずLV3に落ちてる。
間にやったロビー活動したせいで落ちたのか、ほっとくと落ちるのかはわからん。
>>2039
確かに飛行機の万博出品は面白そう
ただ、無線と並ぶわが国の最高機密なのと関税自主権がネックになりそう
>>2039
航空機は日露までは秘匿しておきたいな
万博に出品して認知されても、売れるとは思えない
列強諸国が技術解析用に、新物好きの富裕層が趣味用に、数機を購入する程度で、
本格的な民需を喚起する前に、各国が国産化して終わる気がする
最悪の場合、日露で露空軍とか出てきかねない
ふむ。確かにそうか。となるとある程度技術でぶっちぎっておいてから型落ち品を民生の輸送用に見せるくらいかな。
そのころになりゃ流石に無線や航空機の実用性もばれてるだろ。俺らの研究がばれてるならある程度他国でも開発されてるかもしれんが。
よし、とりあえずLD転炉と電気炉を実用化させて自動織機や自動車用の特殊鋼やジュラルミンを開発しよう。
正規空母「金剛」を是非
>>2047
それなんかの仮想戦記で出てきたの? 調べても何のことかわからなかったんだけど。
空母として建造される金剛
解らんかったか
正規空母よりも、水上機空母から始めないとね。
ソードフィッシュみたいな複葉機にも利点があってラパナ型や小型空母の運用に向くよ。
>>2049
流石にそれだけじゃわからねーよw
というか名前だけなら最初に作った正規空母は規模や装備が何だろうが鳳翔でいいだろw
日露戦争で使うには外洋での使用想定しなければ
金剛は戦艦で持っとかないと上陸作戦時に随行する高速戦艦居なくなるじゃないか。
>>2050
対潜を考えると「遅い」ことにも利点があるしな。何事も使い道か。
航続距離と燃費と積載量はでかいに越したことないけど。
>>2052
そら空母なんだから外洋での使用を想定するのは当然同意するけど、それと今までの話に何の関係が……?
>>2054
鳳翔が甲板拡大後に外洋に出られなくなった件の事言ってるんじゃない?
最初から本格的な正規空母作るなんてノウハウ的にアレだし鳳翔サイズから経験積む必要有ると思うけどね
土日は昼でもできます
>>2043
ロシアのロビー活動のせいです
乙です。く、今から出かけるところなのに、他の人頼んだ!w
>>2055
ああなるほど。練習用空母時代の話か。
実際シーレーン防衛を考えると正規空母より小型空母、つ~かぶっちゃけ対潜用ヘリ空母のほうが欲しいから
小型空母からはじめても無駄にはならんだろうな。
>>2056
ありがとうございます。そうか、そら外国もも動いてますわな。
しかし「自国の友好度を上げる」じゃなくて「日本の有行動を下げる」となると、
ロシアはこっち仮想敵国扱い(最低でも警戒状態)と考えて間違いなさそうですな。
外交案はある程度、参加者が統一方針を持たないと虻蜂取らずになる危険があるね
今までの行動に何か警戒を思わせるようなものあったか?
ロシアのことなら反乱分子に接触・支援したことがあるぞ
あ、ロシア側からって意味かな。いずれにしても日露戦争は必ず発生するけど。
イギリス、アメリカ関係だけでも、中国市場参入の為の合弁会社や兵器購入の打診とかは、当面どっちか一つにしぼったほうが良いと思う
他の国との友好とかもあるんだし、しかも他国のロビー活動で下げられることが判明したし
日露戦争は史実とかなり変わっているからどうなるんだろう
今でもこれだけ違うし
・三国干渉が起きていない
・条約で遼東半島を他国にやると清国は賠償金を払わなければいけない
・朝鮮半島にイギリス租界がある
・海南島が日本領
戻ったけどまたやってなかった感。
しかし、これからは外交が特に重要になりそうだなあ。ロシアの手がどこまで伸びてるかも気になる。
>>2059
過去の行動を整理したが、我が国「警戒しない方がおかしい」ことばっかりやってるw
既知情報+すぐわかる事
・今からアジアを南下しようってところで極東の島国が急激に伸びてきた。
・その国は積極的に英米に接近し、朝鮮半島に租界まで作らせた。
・イギリス相手には不平等条約の改正とか交渉するほどなのにこっちにはほとんど接触してこない。
→最近はイギリスに武器購入の打診まで始めたとか。
→なおイギリスはちょっと前からアジアの覇権をめぐってグレートゲームをやってる仮想敵国である。
・こっちの皇太子が襲撃されたのに超法規的措置を取ろうともせず粛々と法に則って犯人を処罰した。
・最近はスウェーデンに接触し始めた。トルコともある程度仲がいいらしい。
調べればわかる事
・なんか耐寒装備の開発とかやってるらしい。
・国内の民族独立派に接触した形跡がある。
・というか明らかにこっちの国を仮想敵国とした国家戦略を行っている。俺らが何した。
ロシア側から見たら「イギリスにけしかけられてこっちを殴ってくるつもりだ」と考えても全くおかしくない。
遠交近攻的には間違ってないのがなw>俺らが何をした
露「遠交近攻的に考えてロシア包囲網作った後ぶん殴るつもりじゃないですか―やだー!」
なおゲーム開始前に樺太千島交換条約(客観的に見て全く割の合わない不平等条約)を結んでるので
日本側にはロシアをぶん殴る理由がしっかりある(ように見える)というおまけつきだ。
実際殴って樺太取り返す気満々ではあるんだがw
開始していいですか?
どうぞどうぞ
OK
1896年 夏
_-―――- 、._
,-"´ \
/ ヽ
./ ::::::::::::::::::::::::ヽ
| :::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
l :::::::::::::::::::::::::::::::::;l
` 、 (__人_) .;/
`ー,、_ /
/ `''ー─‐─''"´\
外交↓1〜3
スウェーデンと友好外交
ホセ・リサールを救出工作する
米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
ユダヤ人保護
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【スウェーデンと友好外交】→概ね良さそうです(Lv4)
【ホセ・リサールを救出工作する】→後述
【米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる】→もう少し努力が必要です(Lv2)
,r‐/ ̄ ̄``ヽ、
_,/:.:.:| ヽ.__
_/:.:.:.:/  ̄\ l、\
|\ / :.:.::/. \ l、. ヽ /|
| `ー、_ l:.:.__/ ヽ | L___/ .l
.l  ̄ヽヽ _,..- ''´ ̄ ̄ ̄``ー-、] .l.
ヽ | \/ ,. -'''´ ̄ ̄ ̄``ヽ、 | ./
\ l /< l_,..-'''´ ̄ ̄``ヽ、| | ./
\__,.ノ' (/7 ) _,..-========┐」/
|:.:.\___`ー‐'´l:|/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |
/:.:.:.:.:.:.:.|: l:| {} |/ レ {} }|:./
/;ィ':.:.i.:.:.:|: .l:| _,,.. - 、-.,_ レ|
|:l |:.:.l.:.:.:||: l:| 、 l.|
|:l |:l l.:. :l.|: l:| _ ' !|
└┴┴''' ヽ、 \ / `t /〈
\ヽ、_/〉 { / / ::./〉
/:/::::|`ー‐' ヽ `_⌒ ィ ´ ゙‐‐‐'
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、
/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、
対西戦議論 24:00までか>>1 が宣言するまで
ホセ・リサールの救出工作はこれにより決定
どう
どうすんだよこれえ
ホセ・リサールの救出ってなんかメリットがあるの?
>>2079
対西戦の場合、傀儡政権or自治に使える
ヨーロッパ敵に回すのは早すぎる
回答ありがとうございます
>>2081
現状でも中南米の富を失ったスペインなら倒せる
それ以外は倒せない
これから日本は自分より強大な相手にしか喧嘩しない
マジキチ国家にならんといかんのに
余計な敵
自治って日本領にする場合かな? だとしたら傀儡のが正当性はあるか
ウィキペディア情報では
1896年7月に流刑を終えた後、軍医として総督に許可されスペイン海軍の巡洋艦に乗り込み、任地のスペイン領キューバへと旅立つけど、秘密結社カティプナンが独立闘争したので、バルセロナで以前からリサールに目をつけていたスペイン官憲に逮捕された。
なので流刑を終えた直後に日本に招待しよう。
>>2084
強敵と当たる前に弱い敵(スペイン、オランダ)を叩いて強くなる方が良い
それから地政学上、フィリピンをアメリカに獲られるとアメリカは日本に強気になれるので
日米友好を考えるとアメリカには渡したくない
スペインと喧嘩するとイタリアがしゃしゃり出てくる可能性もあるがな。
イギリス、アメリカ、スウェーデンの欧米勢力に一枚噛ませたらいいんじゃないか?
スウェーデンとイギリスと早く同盟して、トルコとも同盟し、四角同盟を組めば勝利確定よ。
正当性(と分け前)をアピールして、一対一ないし多対一な情勢作り。史実的にアメリカは引き込めそうだが、その場合…。
とりあえずスペインに対して穏当に「処刑まですることはないんじゃないかなあ」と遺憾の意を表明。
まあ多分蹴るだろうからそのまま日西戦争って感じか。
さて、どうぶん殴るんだこれ。ひとまず殴る前にスペインの流石にやりすぎな弾圧を糾弾しておいて。
台湾と海南島を前線基地にしつつフィリピンを主戦場に戦闘。
スペイン艦隊を太平洋まで引き込んだ後で何とかぶん殴って厭戦気分を増す。
その辺でアメリカやイギリスに仲介してもらってフィリピン独立で講和って流れが理想ではあるが。
正直叩いても利益がほぼでないんだよなあ
フィリピンを勢力圏(同盟国あるいは友好的中立)に組み込むことが出来れば、海上交通線的にずいぶんと楽になるが、アメリカの進出先とかち合うんだよな
英米に市場開放などで譲歩する必要と、フィリピンと折衝する必要が出てくるだろうが、無謀でなければ積極的行動はありだと思う
進出しやすい今の内に進出してしまわねば、アメリカが地歩をがっちり固めてしまうから、ホセ・リサールを亡命させるなどしても、米との対立要因にしかならない気もするし
えげれす様に相談してみよう
>>2092
かつての栄光から落ちたといえ西洋国家をタイマンで倒せば、国威上昇してこれからの外交が多少楽になるはず
(比較的)楽に南下できるタイミングは確かに今しかないんだよな。
フィリピンをアメリカにとられるとスゲー面倒になる。
あと忘れがちだがスペインが話し合いで済ませてくれる可能性もなくはない。多分殴ってくるけど。
あとは諸外国、とくにアメリカさんにどう言い訳するかだな。ぶっちゃけいまの時点でフィリピンにどれだけ執着してるかによる。
「フィリピンなんて中途半端なところ取るより大陸行きません? フィリピン見逃してくれるなら大陸利権は諦めますよ」
で乗ってくれるならいいけど。
今のところ、アメリカの視線はハワイに向いてる気もする。
あ、いや、そう言えば租借地関係で選挙結果変わったから、ハワイ併合遅れる?
確かにフィリピンを保護国として勢力圏にできればおいしいよな
その状態でアメリカには中国に深入りしても貰う方向に誘導できれば最善かな
>>2096
露見したらやぶ蛇かもだが、史実では民主党とアメリカ反帝国主義連盟はフィリピンの併合に反対したんだから
米世論をそうなるようにしむけるとか?
>>2097-2099
とりあえずその辺と半島利権(及びその後の大陸利権)でアメリカさんには妥協してもらうしかないかな。
起きるかどうか知らんが米西戦争がおきたら思いっきりアメリカを指示してご機嫌を取ることにしよう。
どっちも本土に攻め込むのはほぼ無理なんだからどっかで仲裁してもらう必要があるし。
ただここで「植民地支配反対」とかいったら欧米諸国からぶん殴られるので
あくまで「スペインは流石にやりすぎやろ」という「一国に対する言いがかりレベル」にとどめておく必要がありそう。
で、あと肝心の「どれだけ日西戦争に突っ込めば勝てるか」か。
フィリピンに駐屯しているスペイン軍は1万以上らしい。
今陸軍ってほとんど史実と同等の戦力しかないよな。別段特殊な新兵器は開発してないし。
向こうの装備次第だけど、かなりの出血を覚悟する必要がありそうな気がする。
で、海軍はウィキペディアによると米西戦争、マニラ海戦におけるスペインのアジア艦隊でこんなもんらしい。
こっちも今の連合艦隊でこいつらに勝てるかどうかは知らん。やっぱり史実と同じくらいだと思うけど。
・小型防護巡洋艦2隻
・非装甲巡洋艦4隻
・砲艦1隻
レーナ・クリスチナ(3,520t、6.2インチ砲6門、ダルソー艦長、モントーホ少将座乗)
カスティーリア(3,260t、5インチ砲4門・4.7インチ砲2門)
イスラ・デ・キューバ(1,045t、4.7インチ砲4門)
イスラ・デ・ルソン(1,045t、4.7インチ砲4門)
ドン・アントニオ・デ・ウロア(1,160t、4.7インチ砲4門)
ドン・ファン・デ・オーストリア(1,159t、4.7インチ砲4門)
マーキス・デル・ドエロ(500t、6.2インチ砲1門)
あと問題はフィリピンなんて大量の島があるジャングルにどうやってまともな物資を送るかと疫病対策だな。
防疫と兵站システムを開発してるからある程度はマシと思うが、現地勢力との協力は必須っぽい。
>>2097
すでにハワイ王国は滅亡してるから、大勢に影響は無いと思われる
>>2099
イエロージャーナリズムを相手にするのはきつくないか?
有色人種や原住民はもちろん、白人でも目の届かないところじゃ、虐殺上等な時代だし
米に先んじて西太平洋を押さえ、アメリカの軍事的な進出を経済的な進出へと転換させ、進出先を中国に誘導できれば美味しい
中国・朝鮮を軍事的に中立化、経済的に米英に食わせて、周辺地域を独立させ、勢力圏(同盟あるいは友好的中立)に組み込めれば理想的
海上戦がキーだな、少し陸軍を進ませて敵が来たら後退して艦砲の届く範囲に誘導して…
外交的な基本方針としては
・半島と中国大陸を生贄に捧げてフィリピンは見逃してもらう。ぶっちゃけフィリピンも独立でいい。
・できるだけ「穏当な解決を望む」姿勢で臨み、国際的な非難をできるだけスペインに向けるようにする。
・それでスペインが譲歩したらまあそれはそれで良しとする。こっちからはぶん殴らない。
・戦争の最中も英米に仲介を頼む。
・状況がどうなっても植民地支配に反対とかアジア解放とかそっち方面に話が飛び火しないようにする。
こんな感じでいいのかな。
で、戦争目的としては優先順位的にこんな感じ?
1:ヨーロッパの国と殴り合ってある程度有意に立つことで日本の国際的地位向上を目指す。
2:フィリピンを領有、あるいは保護国化することで南方海域における日本の影響力の強化。
3:(できれば)何ぼか賠償金でもむしり取る。
4:(さらに欲を言えば)スペインとも平等条約を結んでもらう。
1だけで考えれば「日本と殴り合うのを嫌がってスペインが日本に譲歩した」って結果だけでもなんとかなるから
ホントに相手が折れてくれさえすればそれでいいっちゃいいな。
欲張らないうちにさっさと手じまいできるようやる前から外交準備を整えておこう。
うまく行ったら、グアムは押さえておきたいがフィリピン領有は手に余るから保護国化かな。
現時点ではスペインも手強そうでどうなるやら。
>>2104
そう言えばグアムもスペイン領だったな。優先順位としては2と3の間くらいかな。
流石に口実より優先させるわけにはいかんだろうし。
さて、これ以上は我々のもっている情報ではちょっと考えが行き届きそうにないのでそろそろ重要なことを決めよう。
以上を踏まえて、スペインにケンカを吹っ掛けるかどうか?
俺はケンカを吹っ掛ける価値があると思う。
「我が国は殴り合う気なんてないんです! でも流石にスペインさんの弾圧はやりすぎと思うんですよ!?」ってスタンスで行き
相手が折れたら戦争にならずとも即終了、開戦しても常に各国に仲裁を頼み続けるならだけど。
しかし、日本とスペインがやりあうとなると他のスペイン領の島々もわりかし面倒な位置にあるな。
この時期だとグアム含むマリアナ全体がスペイン領で、パラオからなるカロリン諸島もスペイン領か。
この方面から迂回して本土狙われたらかなりめんどくさいことになるな。できるかどうかはともかく。
かっつーていちいち占領して回る余力なんてあるわけないが
マーシャル諸島やビスマルク諸島あたりはもうドイツ領みたいだからその辺は考えなくてよさそうだな。
にしても、明治にスペインと戦争するかもって斬新だなあ。
馴染みが無いから手探り感が半端無いぞw
今の日本って端から見たらどういう国家なんだこれ
東洋の虎を引き摺り下ろした二等国くらいじゃね?
>>2107
いやマジで、俺も今急いで米西戦争からフィリピン独立運動まで調べてる最中だw
結局どうやったらスマートにホセ救出して目的達成できるのかもさっぱりわからんw この当時のスペインの外交状況も知らんしなw
>>2108
まあ現状史実通りの評価なんじゃない?
「なんか東洋国家が頑張って近代化しようとしちゃってるよww」がちょっとマシになったレベルって感じ?
あと纏めといた方がいいことって何だろう。手探りながらでもなんか考えないとあと2時間しかないぞ。
フィリピン確保とスペイン敵対が釣り合うのかどうかって話だよな
スペ様の外交次第では西欧連中にタコ殴り受けるとか笑えん
まあ、釣り合わない
Wiki見る限り、フィリピンと太平洋の島々の制圧は戦力的に可能だと思う
スペイン本国の艦隊・部隊が派遣されたら苦しいが、
この時期のスペインは米西戦争前でキューバを巡ってアメリカと対立中、
キューバに10万を越える兵力を貼り付けてるから、いけるかな
アジア・太平洋のスペイン領がアメリカ(やイギリス)の勢力下になるのを防げれば上々だが…。
友好度高ければ、立ち会いは強く当たって後は流れでお願いします、というのが可能だった…訳ないかw
ホセ・リサールの救出案は(>>2086 )的な感じでいいのかねえ。
実行したとして、どんな展開になるか分からん。さらに外交安価を取って介入するのか自動で進むのか。
>>2111
とりあえず米西戦争後にドイツに島を売ったことをみるにドイツとはそこまで仲が悪くないっぽい。
あとはようわからんが、米西戦争の時は特にどっか殻支援や指示を受けたって話は聞かんな。
連投すまん。
>>2112
もしよければ釣り合わんという根拠というか、スペイン系列の情報を簡単に説明してくれると嬉しい。
確たる判断材料が欲しいから情報があるなら何でも聞いときたいんだ。
イギリスは日本に友好的
ロシアは日本に敵対的
フランスはロシアと同盟しているから日本に敵対的か?
ドイツ・オーストリアは対ロシア関係で敵の敵は見方で仲良くなれそう(ヴィルヘルム2世が迂闊でドイツはイギリスに敵対していくが)
イタリアはアドワの戦いで負けたから他国にかまっている余裕はなさそう
アメリカが気がかりだな
あそこがどうでるかまだこっちを気に掛ける余裕はないか
いや、このあとロシアとの戦争で
余計な戦力回してる余裕ないだろ
一回勝てば終わりでもないし、欧州内でのスペインの反日工作も考えなきゃ
いけなくなる
経済的に搾取すればまた敵を増やすし
どうすんのん
1無難に見逃す
2ロマンを求めて救出
3滅尽滅相
こんなところか
>>2112
スペインの国力的に一回で決着つく
すでにキューバのことでアメリカのターゲットにされているだろうし
日露戦争までに、かなり時間あくので充分戦力は回復する
>>2119
ええっと、とりあえず反対する懸念としては
1:勝利した所でスペインが何度負けても負けを認めず戦争を継続する危険性
2:スペインが反日工作をすることで日本が外交的に孤立する危険性
3:勝利してフィリピン取ったところで、搾取でもしないと払った犠牲に見合わない
こんな感じでいいのかな。個人的には
4:そもそもスペインに負けるor救出に失敗して非難を浴びるだけの可能性
ってのも心配っちゃ心配だけど。
で、この辺のリスク背負うくらいなら最初からやらずにフィリピンはアメリカにくれてやれって意見でいいのかな
賛成派はこの辺のリスクを背負ってでも南洋の制海権を取れるうちに取るべきだ、って感じで。
出来得るだけ西欧(ここ重要)諸国と敵対したくない
なんか電報捏造できないかね、ビスマルクみたいに
>>2124
その辺も外交の一環やろうなあ。
ただ、下手に捏造するより「スペイン非道! 残虐行為はフィリピンだけではなかった!」って感じで
キューバも含めて悪者扱いしたほうが成功率は高い気はする。
>>2123
1は>>2122
2は>>2117 および日本に負けたら、スペインの国威も落ちて外交力も弱るだろう
3はアメリカがスペインに勝ったにもかかわらず、金を払ってフィリピンを取得したぐらいだから、充分うまみはあるはず
だいたい、そんなに犠牲でない。日清戦争より楽勝だろう
4は>>2083 だからあまり心配いらないと思う
日清賠償金の使い道に、「太平洋地域のスペインの植民地の獲得」があるし権利を買い取る方向ならワンチャンあるか?
武力を交えないと吹っ掛けられるだろうけど。
さて、日付が変わったからあとは>>1 の判断待ちかな。どうなることやら。
植民地を持つのが珍しくない時代だから
植民地にするより効率のいい方法があると気が付いていない可能性もあるはず
貿易で稼ぐだけなら独立させてもいいだろうし
ただ独立させると他の列強も日本を警戒するようになるかな
>>2129
その辺はまあ外交次第じゃないかな。イギリスも近々オーストラリアとか独立させるし。
理想は「その発想はなかったわ」か「でもそれって事実上植民地化ですよね」と思ってくれることだが。
オーストラリアの事実上の独立は1901年だったのか
それなら独立の根回しのできそうですね
教育など独立の準備で時間を稼ぐこともできるはずなので上手くいくかもしれない
実際には勝ってフィリピンや諸島を独立させるにせよ
「講和条約でスペイン領東インドの所有する政庁などの施設を接収」
「該当する国家にローンか国債発行で売却。重要な基地以外を利子で賠償金代わりにする」
「体のいい通称条約と基地を日本が使えるを結んで国家承認」
「あとは強く生きろ。留学生の受け入れとシーレーン防衛と鉱物資源の輸入くらいはしてやる」
くらいが関の山だとは思う。流石に真っ当な教育を施して独立させて元が取れるかどうかわからん。
賠償金の使い道は >>1079 か。
確かにこの時期からスペイン戦に向けて工作準備はしてたんだな。
>>1079 の時点で北方用歩兵装備あったんだ。
南方用も作っておいたほうがいいのかな?
>>2133
マジレスするといまからやっても間に合わない。揚陸艇が完成してればそっちは役に立つと思うけど。
>>2129
ジョン・ロックやアメリカ独立宣言やフランス革命の人権宣言を引用して
(「全ての人間は平等に造られている」「生命、自由、幸福の追求」の権利)
スペインの植民地での暴政を糾弾して正々堂々と宣戦布告すれば良い
>>2134
今回は間に合わなくても一応やっておいたほうがいいと思う。
そら予算と研究枠に余裕ができたらやっときたいけど、世の中リソースが有限やからな……。
ロシアが最大の仮想敵国である以上どうしても「汎用装備>北方・雪原仕様>南方仕様」って順番になるんよ……。
>>2135
ちゃんとスペイン「だけ」ディスるように注意が必要だな!
下手にやると欧米諸国(もっというと俺らも割と)はだいたい同じ穴の狢なんで
自国の植民地防衛のために思いっきり妨害しかけてくる可能性があるぞ!
>>2137
保存食研究を次にやれるだけましか。
七色ライス(カビ)とかはあんまりだし。
南方対策と言えば伝染病対策が想いつくけど
それは、医療技術防疫がもうあるから大丈夫なのかな?
ペスト、チフス、マラリア、結核、インフルエンザこれら全部、防疫で対策済みで
これ以上は研究とかしなくても問題ないのだろうか?
>>2139
ある程度対策済み
研究はまだあります
>>2138
まあ、今回には間に合いそうにないけどな……戦訓になればよしって感じで考えよう。
>>2139
さすがにまだ「経験則的+19Cレベルの疫病予防」とかそんなレベルだと思う。
2がポップアップしてないところを見ると今の研究レベルだとこれが限界なんだと信じたいが。
>>2140
回答ありがとうございます
>>2141
具体的ではない研究は提案が楽な反面、どこまで進んでるか分からないからな
システム的には、効果を見て不足だと思えば、追加提案していけばいいんだろうが
現状でも、未来情報的に具体的な案(ペニシリンとか)であれば研究案に突っ込めそうではある
投下していいでしょうか
OK
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1896年之秋哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1896年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
伊藤博文→松方正義
【支持率】
87%→60%
【GNP(名目)】(春に計算)
52.22億円
【財政収入※1】(春に計算)
3.04億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
2.93億円±α
【電化率】(春に計算)
7.75%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:偵察機開発 残り1季
├02:農業用トラクターの開発 残り2季
├03:保存食研究 残り4季
├04:テーパー翼開発 残り1季
├05:酸素分留 残り1季
├06:空き
├07:空き
└08:力織機の開発 残り2季
【研究候補】※3
空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
鉱毒対策II:6pt 効果:支持率が上昇(小)
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
高射砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小〜中)
クリスティ式サスペンションの開発:6pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(小〜中)
スクリュープロペラの研究:6pt 効果:海軍の機動力が上昇
LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
石油精製プラントの開発:8pt 効果:【???】が解放される
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)
ブロック工法の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
特殊鋼の開発:自動車用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:12pt 効果:【???】が解放される
【研究中】
├01:偵察機開発:3pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
├02:農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
├03:保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├04:テーパー翼開発:3pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
├05:酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
├06:空き
├07:空き
└08:力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発II:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
└08:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:国際標準軌鉄道の建設 残り2季
├02:アーク溶接の研究 残り2季
├03:大規模水力発電所の建設 残り2季
├04:国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定 残り1季
├05:研究機関の立ち上げIII 残り4季
└06:製鉄事業調査会の設立 残り2季
【政策候補】※3
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
新規艦隊の建設:10pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【実行中の政策】
├01:国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├02:アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
├03:大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
├04:国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
├05:研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
└06:製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
└◆第十二師団 戦力:200
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭イベント】
. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/: : : : : : : : : : : : : : : : :.、: : : : : : : : ヽ
. /: : /:: : : / : : : !:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
|: : |: : : : /!/ ⌒/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
< : 」_: : / 〈 ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
<:: |. 小{ _,,..ミ } ...| /!
厶ヘ ハ 」_}`ー‐し'ゝL _
\_! _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
ヽ ,,ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
___,r| \ { / /
/:/::::| \ ヽ `_⌒ ィ ´
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、
/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、
::::::::::::::/:::::::::∧ /二\ |::::::ヽ::::::::::::\
::::::::::::/::::::::::::::∧ヽ /: : : : :}ヽ!::::::::::〉:::::::::::::::!
,ィ‐'"~ ̄``丶、
_/ンハル/Vヽ/ト\
フ.::::::::::::::::ハハ:ト、:l::::::::::ヽ
/ィ::::::::/|:/レ' ! ヾ_从:|:|::::::!
/!::::N-‐''ヽ ..-- 、1ki 政権交代
!ハヘ:{ r'"~ , ル,}
Yt、 `__, 〃′
`‐へ `ー ' ,イ
lヽ、__,/ト、、.. ッ". -'''" ̄ ̄^ニv..........,、
,.. -―'''';;]_,゙二二__,,/ _..-''" ゙゙゙̄''ー `'-、
,,-'"゙゙,゙ニ=ー''''"゙゙シ'"_,゙,゙,,,,,,,_ `'''T゛ \
/_..-'"″ '''^゙>'''"゛ ´ `!、
_..イ'"゛ ./ \ ,..-''''''''''''''ー.., .l
/ / ./ `゙''‐ .、 \.,,,│
/ l 「 l " .`''、
/ l゙ i ! .,! . .,!
! ./│ ._/ .ヽ,_, ,│ │ ! .!、
,, -ー¬'''" ./ .ヽ _.. ‐″ .`'. " `゙''―- ....,,,_ _.../ │ l 丿 .′
′ .i゙'''゛ `'''r‐―‐'´ ヽ .l _,. .ヽ
|, _,,,,,....、 / .‐ , .`'i .`'' .″ ヽ
,,.. . .ヽ. .ン._,,,,,,... .、,`'ー、、 ,. _..l, │ / ヽ .../ '
゙l、.i ′ ゛ `"´ '"´ ,.ゝ ! .| l/
‐'│゙.l i ,r'" " l .l ,, 'ソ゛ `
,i゙.l .\ ‐- ........ ‐' 、 ,r‐'' |, .ヽ _,, イ゛ .'、
/ l. | _i,,,...... -----.... ....;;_ / " ....l .ヽ .,/´ .ゝ .ヽ
【新内閣総理大臣 松方正義(AA:碇シンジ@新世紀エヴァンゲリオン)】
首から下w
【冒頭ターン】
,、 -- 、i!__
, '´ ``ヽ、
_ ,/ \
∠ li ト、 、 、 ヽ
/ , , |ヽlヽ!ヽ、|ヽ!ヽ l 今季は【川崎造船所が設立】、【米大統領選挙でウィリアム・マッキンリーが圧勝】
レ! ./Viレ' , -ーニー-、レ、 .l …それくらいですね。
| |i ,-ー、 '⌒iTッ .| /`ヽ!
ヽ, ', ハT:} ゙´ ` ソノ
`ヽ', ''´ノ _,イ-、
{l ` / ヽ┤ |``ー- 、
/入  ̄ , ./ | `ヽ、
ト、 ゝ>-ー'  ̄`ヽイ / .| ,、 '" \
了、_ .〉 ./ | / ヽ
/ヽ``ー-l' | /__ | / l
| \ ,' l`ー''| ヽ、. | ノ l
| `,' .lヽ::::ノ ` l / l
l ./ ト-辷 `Y / l
l ./ | ト、_ _-/ |
| / | lヽ ` l l
L_../ ト, | l. l |
ゝ/ ハ ヽ | lー、_,. -‐-t-、__,ノ
l / ヽ ヽ `l / ̄´
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1、2(既存の候補は>>2147 )
レシプロエンジン開発(星型ふくむ)
空気入りタイヤの開発
民主党あの惨事から立て直せたのかな?
__
,,.-´ ``ヽ
/ \
/ __ノ '⌒ ヽ
| ( ● ) (● ) .|
/,〉/.| (__人__) |\ では、こうしましょう。
/ / .\ / .\ 次は外交案↓1〜3
./,二ニヽ / `ー───ー′ヽ .\
_ / ,-― 、}l .l | ∧ .∧ | ./
/ | ノーヘJ i l .| .i .l ..| / ./丶
./ |_,イ { \ | . | / ヽ_/ .| / / ハ
\_/ | | / /::::亅 |// / |
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:偵察機開発 残り1季
├02:農業用トラクターの開発 残り2季
├03:保存食研究 残り4季
├04:テーパー翼開発 残り1季
├05:酸素分留 残り1季
├06:レシプロエンジン開発 残り6季
├07:空気入りタイヤの開発 残り4季
└08:力織機の開発 残り2季
スウェーデン友好外交とロシアのロビー活動妨害
米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
朝鮮半島における米英への市場開放
引き換えに米英本土での日本への市場開放
イギリスと継続交渉 条約改正
イギリス、アメリカと中国市場参入の為の合弁会社を提案
支持率下がったなー、震災の影響か。
>>2158-2159
で3票になってしまったので>>2160 は落選…
次回当確
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【スウェーデンと友好外交】→概ね良さそうです(Lv4)
【ロシアのロビー活動妨害】→もう少し努力が必要です(Lv2)
【米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる】→概ね良さそうです(Lv3)
一旦終了。
乙
質問返し
>>2156
(1933年まで)無理です
なお、ウィルソンは選挙人からの支持で大統領になる(1888年、2000年と同じ)もよう
一旦乙。
一旦乙
乙
支持率の低下がどう影響するか分からないから、対スペイン戦対策も兼ねて、
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
これを研究しときたいな
支持率は政策に任せてもいいかもしれないが
製紙、印刷技術を上げると戦時に贋札作戦と偽装国債作戦で、他国をたおせそうだが。
>>2171
それ他の国の情報部にばれたら敵国以外からも非難されると思う。
敵にしかやらないと信じてもらえるものじゃないし。
宣言してから、作戦をする振りをするとかでも他国に余計な手間をかけさせて逼迫させれそうだし。
やるとしたらWW1だな。
>>2173
やるとしたら同盟国と共同でだな。
出遅れた……w 乙です。
さて、次が冬ってことは次でホセを助けるかどうかってところですかね。
場合によっては次2枠使って保存食を1897年に開発させてもいいかも。
今後起こる事件
1898年:米西戦争
1900〜1901年:義和団の乱
1904〜1905年:日露戦争
1909年:伊藤博文暗殺
1911〜1912年:辛亥革命
1914〜1918年第一次世界大戦
無制限潜水艦作戦
戦後不況
ロシア革命
ワイマール体勢
1918〜1919年:スペイン風邪
1922年:ワシントン海軍軍縮条約
1923年:関東大震災
提案したい研究、政策
研究
先進的戦艦構想
弩級戦艦、ポスト・ジュットランド型戦艦、条約型戦艦
暗号技術
条約交渉を有利に運ぶ為
コンバインドサイクル発電
太陽熱発電
電化率が上がるといいなあ
医療技術:抗生物質開発
医療技術:インフルエンザ対策
医療技術:ペスト対策
医療技術:梅毒対策
医療技術:コレラ対策
医療技術:結核対策
医療技術:発疹チフス対策
医療技術:マラリア対策
浄水処理
公衆衛生、公害対策
下水処理
公衆衛生、公害対策
濾過器の開発
防塵、煤煙、ガスマスク等々
政策
一次産業の企業化奨励
小作人の待遇改善、生産性向上、企業体力の強化
工業団地の建設
被差別民を労働力として分散・吸収することで、被差別部落を解散させ、差別問題の解決を図る
兵器工廠の能力向上
増大の一途を辿る弾薬消費量に耐えうる生産能力の確保
諜報機関の強化
各省庁の情報部門を統合、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立、および能力の強化
伊藤博文暗殺防止に役立つといいなあ
>>2176
今後起きる事件で書いてないのもので重要だと思うもの
1899年10月〜1902年ボーア戦争
1904年4月英仏協商
1905年第一次モロッコ事件
1907年日英仏露協商
1908年青年トルコ人革命
ボスニア・ヘルツェゴビナ併合
1911年第二次モロッコ事件
1911年9月〜1912年10月伊土戦争
1912年10月〜1913年5月第一次バルカン戦争
1913年6月〜1913年8月第二次バルカン戦争
1916年サイクス・ピコ協定
1917年〜1922年ロシア内戦
1918年シベリア出兵
1920年ペレコープ=チョーンガル作戦
1929年世界恐慌
重要歴史イベント多いなw これに加えて日英同盟も入るのか。
そしてやっぱり蚊帳の外のスペインェ……w
>>2176
他国もロビー活動してることが分かったし、諜報機関の強化は確かにやっときたいな。
他のことや既存の研究をやらんでいいかと言われるとどれもやりたいことなのが悩ましいところだが。
……さすがに「〜〜対策」は「防疫」一括でまかるといなあw
シークレットサービスとSPを立ち上げようぜ。
内閣付きの警護部も良いな。
>>2179
そろそろ統合できそうなものは統合していこう(提案
その辺は「治安組織の強化」とかでまとめられるんじゃないかなと期待しているんだが。
>>2178
外交効果はマスクデータだから、妄想になるけど、戦争に勝利するごとに上昇しそう
(だから史実より戦いまくりたい)
あとGNPと保有軍事力辺りも関係しそうだけど
シークレットサービスやSPと言っても、この時代だと海外国内の要人警護って軍の仕事だろ
軍の力を削ぐのとそれ専門の組織を立ち上げて完全な護衛をしないと。
>>2183
警官隊と陸軍と海軍で三つ巴の派閥争いをする未来が見えるw
じゃあどうすればいいんだと言われると困るので、できるだけ政策枠を圧迫しない方法に落ち着きそうだけど。
それなんて武装SS?
近日中なら高等警察設立を阻止しないとな。
>>2184
省庁再編+職掌が重なる分野について緊密に協力+意識改革とか?
公務員ハ国家ノ為ニ働クモノデアリ、省庁ノ為ニ働クモノニ非ズ
内閣
外務省-外交
大蔵省-財政、金融
司法省-司法
文部省-教育、文化、学術
兵部省-軍事
内務省-地方自治、警察
厚生省-衛生
労働省-社会
農務省-一次産業
商務省-二次産業、三次産業
運輸省-運輸、交通、気象
逓信省-通信、郵便
建設省-建設、国土
情報省-諜報、防諜、通信傍受、暗号解読、情報分析
天皇
│
内閣総理大臣
│
軍┬軍政─兵部省┬陸軍部
│ ├海軍部
│ └空軍部
├軍令─参謀本部┬陸軍部─陸軍部隊┬本土総軍
│ │ ├国境警備隊
│ │ └派遣軍
│ ├海軍部─海軍部隊┬連合艦隊
│ │ ├潜水艦隊
│ │ ├海上護衛総隊:哨戒・警備・救難・防災・交通管制・海洋観測・航路防衛・拠点防衛
│ │ └派遣艦隊
│ └空軍部─空軍部隊┬本土防空
│ ├戦術航空
│ └戦略航空
├教育
├開発
├調達
└情報
>>2186
アカ対策がきっちり出来れば設立の必要は無いんだが、
下手するとスパイ塗れで、共産主義者が政権握ったってことになりかねんから難しいな
何か対案ある?
>>2187
特高を威圧感のない今の公安みたいな形にし、ちゃんと(表向きは)公正な法に則って活動させる>対策
これで少なくとも市民の抵抗は減るかもしれない。無駄飯ぐらいと言われるかもしれんが。
とりあえずやることが治安維持であることに変わりはないんだから
あとはもう「いかに秩序の守り手として行動させるか」と「イメージ戦略」しか手のつけようがない。
治安維持法も元々は「関東大震災の時に出た、デマ防止用の勅令」なんだけどな〜(それを改正)
デマ流したマスコミが一番悪いのです。
よって、デマを流した際の罰則を厳しくする必要があるのう…
>>2189
本当のことを政府がデマと認定した場合はどうするの?
つまり、勅令を改変なんてした政府が悪い
ぶっちゃけ治罰綸旨与えりゃいい
このままいくとww2起きなそう
第一次世界大戦前に、ヨーロッパ情勢に介入しても出来ることは殆ど無いだろうけど、
(ちょろっと武器弾薬を売りつけるくらいか?)
第一次世界大戦が勃発したら、参戦の見返りに、英に中東の『未発見』の超巨大油田群の権益を要求したいな
中央同盟諸国への賠償請求権を放棄しても元が取れる
>>2193
第一次世界大戦後にドイツを援助してナチ化を防ぎ、周辺諸国とソ連包囲網を形成してソ連を叩こう
ナチと戦ってソ連を強大化させるより、こっちの方が安心
>>2190
政府による検閲や情報統制って話じゃなくて、羽織ゴロやイエロージャーナリズムを規制しようって話じゃないの?
デマじゃないなら立証すればいいだけだから、マスメディアが無用の弾圧を受けることは無い筈
報道で機密が漏れたことがあるから、機密情報に関しては別
同じ土地をユダヤ日本あと現地の三勢力に譲る約束する未来しか見えない
まだ距離的にもブルネイとサラワク王国を貰ったほうが楽な気がする
ほしいのは日本海南シナ海からなる核心的なシーレーン
ここ支配したものが覇権を握るのは明らか
>>2196
どっちもイギリスの保護国だけど一応独立国やぞ。もらうのは厳しいんじゃないかな?
オーストラリアごと「うち投資するから資源買わせて?」っていうなら行けるかもしれんが。
そういえば南シナ海の支配で思い出したけど、ホセの救出って結局どうなったのかな。
冬に継続して何かしらアクションを超す必要があるなら覚えとかないと。
フィリピンやら取れたら中国へのシーレーンをまるっと管理できるんだよなあ。取れればだけど。
あと対岸のベトナム抑えてるフランスがどう思うかは知らん。
今日夜やる(予定)
( ´_ゝ`)
お待ちしております。
今のうちに次に開く研究枠と政策枠と外交案をまとめておくべきだろうか。
どうなるかは安価次第だが、
どうしたいか、何故そうしたいかをまとめておけば、賛同する人は取ろうとしてくれるんでね?
政策は日本放送公社の設立がpt低いけど効果はかなり良いのでオススメ
政策枠は1つ開くだけで残りは1ポイントと3ポイントか。
となると>>2203 の言ってるように日本放送公社がおすすめポイな。
研究枠は3つ開いて、やっぱりあとは全部奇数。
保存食か空気入りタイヤに追加で2枠ぶっこんで次で研究科料にするか
LD転炉2に3枠ぶっこむのが費用対効果高い気がする。6ptでGNP上昇率がかなりでかい。
あとは何だろう。軍事にもつかえる無線通信かと大量生産による品質保証かなあ。
今から日西戦争やらかすつもりなら軍事優先で高射砲とかスクリュープロペラとか開発するのもいいけど。
外交は正直よくわからん。ロシアとのスウェーデンの取り合いに力入れるか、対スペイン工作するか。
イギリスとアメリカに対しては相変わらず友好外交か不平等条約改正の交渉でいい気がするけど。
開始
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1896年之冬哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤侯爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
スペインと戦うのか、戦うとすればいつ戦うのかによるが、
近々戦うのであれば、軍事力強化よりもこっちがいい。マラリア怖い
【研】医療技術:防疫II 6pt 効果:支持率↑(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
そうでないなら、こっちかな
【研】LD転炉II 6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNP↑(小〜大)
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1896年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
松方正義
【支持率】
60%
【GNP(名目)】(春に計算)
52.22億円
【財政収入※1】(春に計算)
3.04億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
2.93億円±α
【電化率】(春に計算)
7.75%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:空き
├02:農業用トラクターの開発 残り1季
├03:保存食研究 残り3季
├04:空き
├05:空き
├06:レシプロエンジン開発 残り5季
├07:空気入りタイヤの開発 残り3季
└08:力織機の開発 残り1季
【研究候補】※3
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
鉱毒対策II:6pt 効果:支持率が上昇(小)
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
高射砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小〜中)
クリスティ式サスペンションの開発:6pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(小〜中)
スクリュープロペラの研究:6pt 効果:海軍の機動力が上昇
LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
偵察機開発II:6pt 効果:【第二偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発:6pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:6pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:6pt 効果:【第一雷撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:6pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
石油精製プラントの開発:8pt 効果:【???】が解放される
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)
ブロック工法の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
特殊鋼の開発:自動車用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:12pt 効果:【???】が解放される
【研究中】
├01:空き
├02:農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
├03:保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├04:空き
├05:空き
├06:レシプロエンジン開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
├07:空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
└08:力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:国際標準軌鉄道の建設 残り1季
├02:アーク溶接の研究 残り1季
├03:大規模水力発電所の建設 残り1季
├04:空き
├05:研究機関の立ち上げIII 残り3季
└06:製鉄事業調査会の設立 残り1季
【政策候補】※3
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
新規艦隊の建設:10pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
【実行中の政策】
├01:国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├02:アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
├03:大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
├04:空き
├05:研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
└06:製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
├◆第十二師団 戦力:200
└◆第一偵察機部隊 偵察力:110
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
,、 -- 、i!__
, '´ ``ヽ、
_ ,/ \
∠ li ト、 、 、 ヽ
/ , , |ヽlヽ!ヽ、|ヽ!ヽ l 今季は【第10議会が召集】
レ! ./Viレ' , -ーニー-、レ、 .l …それくらいですね。
| |i ,-ー、 '⌒iTッ .| /`ヽ!
ヽ, ', ハT:} ゙´ ` ソノ
`ヽ', ''´ノ _,イ-、
{l ` / ヽ┤ |``ー- 、
/入  ̄ , ./ | `ヽ、
ト、 ゝ>-ー'  ̄`ヽイ / .| ,、 '" \
了、_ .〉 ./ | / ヽ
/ヽ``ー-l' | /__ | / l
| \ ,' l`ー''| ヽ、. | ノ l
| `,' .lヽ::::ノ ` l / l
l ./ ト-辷 `Y / l
l ./ | ト、_ _-/ |
| / | lヽ ` l l
L_../ ト, | l. l |
ゝ/ ハ ヽ | lー、_,. -‐-t-、__,ノ
l / ヽ ヽ `l / ̄´
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜3(既存の候補は>>2207 )
政策枠↓4(既存の候補は>>2208 )
【研】LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)
3枠
>>2211 に基づき、
政策枠↓1(既存の候補は>>2208 )
にします
日本放送公社の設立
>>2213
OK
こうなりました
【研究枠】
├01:LD転炉II 残り2季
├02:農業用トラクターの開発 残り1季
├03:保存食研究 残り3季
├04:LD転炉II 残り2季
├05:LD転炉II 残り2季
├06:レシプロエンジン開発 残り5季
├07:空気入りタイヤの開発 残り3季
└08:力織機の開発 残り1季
【政策枠】
├01:国際標準軌鉄道の建設 残り1季
├02:アーク溶接の研究 残り1季
├03:大規模水力発電所の建設 残り1季
├04:日本放送公社の設立 残り3季
├05:研究機関の立ち上げIII 残り3季
└06:製鉄事業調査会の設立 残り1季
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / |.. 外交↓1〜3 . | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
フィリピン独立派との接触
スペイン外交周辺の諜報
イギリスと継続交渉
イギリすへ武器購入の打診
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピン独立派との接触】→概ね良さそうです(Lv4)
【スペイン外交周辺の諜報】→スペインは混乱中です
【イギリスと継続交渉】
→条約改正─関税自主権の完全回復の交渉中、何かが必要です(Lv4)
こ、混乱? どういうこっちゃ
┏┓┏┓┏┓ ┏━┓┏━━━┓┏┓ ┏┓┏━━┓┏┓ ┏┓ ┏━━┓ ┏┓┏┓
┃┃┃┃┃┃ ┏┛┃┃┃┏━┓┃┃┗┓┃┃┗┓┏┛┃┗┓┃┃┏┛┏┓┻┓┃┃┃┃
┃┣┫┣┫┃ ┃┏┫┃┃┗━┛┃┃┃┗┫┃ ┃┃ ┃┃┗┫┃┃┏┛┗━┛┃┃┃┃
┃┃┏┓┃┃┏┛┗┛┃┃┏━┓┫┃┣┫┃┃ ┃┃ ┃┣┫┃┃┃┗┓┏━┓┗┛┗┛
┃┏┛┗┓┃┃┏━┫┃┃┃ ┃┃┃┃┗┓┃┏┛┗┓┃┃┗┓┃┗┓┗┛┓┃┏┓┏┓
┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗━━┛┗┛ ┗┛ ┗━━┻┛┗┛┗┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ホセ・リサールを救出しますか? ↓1〜9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2222
国王アルフォンソ13世が僅か10歳、しかもテロ多発
ファーwwwそんなんもう敵じゃねえわwww
救出する
救出する
救出する
救出する
救出しよう! 邪悪なスペインからフィリピンを救うんだ!w
【5票先取により救出決定=日西戦争不可避】
じゃあ、はじめようか。
…
直前に諜報出来てよかったなー
まあ、勝てるかどうかはわからんけどな。
戦争中に新たな研究が完成すればあるいは……?
(ノ(ノ:: `゛''ィ.,_`゛''ィ..,_ /ニYニヽ _,.ィ''"´_,.ィ''"´ ::ヾ)ヾ)
ミ,,(ノ(ノ./ /`゛''ィ., (ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)ィ´_,.ィ'"´\ \.ヾ)ヾ),,ミ
ミ,,(ノ(ノ::. /:: (((i ) /::::⌒`´⌒::::\ _,.( i)))\ ::\ .::ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ./ :: /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ :: \.ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ(ノ( ___、 |-┬-| ,__ )ヾ)ヾ)ヾ),,ミ゙ 軍編成の案を募集するっていうwwwww
ミ,,(ノ(ノ(ノ(ノ/.| `ー'´ /´\ヾ)ヾ)ヾ)ヾ),,ミ" ↓1〜5
゛ミ,, (ノ ,.` | / `、ヾ) ,,ミ"
【山縣公爵家当主 山縣有朋(AA:でっていう@2ch)】
例:
【軍編成】
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第二師団 戦力:440
│├◆第十二師団 戦力:220
│└◆第一偵察機部隊 偵察力:110
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:330
│├◆第四師団 戦力:550
│├◆第六師団 戦力:440
│└◆第八師団 戦力:220
├◆第三軍
│├◆第一師団 戦力:550
│├◆第七師団 戦力:220
│└◆第九師団 戦力:220
└◆本土残留
├◆第五師団 戦力:330
├◆第十師団 戦力:220
└◆第十一師団 戦力:220
第一〜第三
編成例をちょっといじって偵察部隊を主力に配備する方向を提案する。
具体的にはこんな感じ。
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:550
│├◆第二師団 戦力:440
│├◆第四師団 戦力:550
│└◆第一偵察機部隊 偵察力:110
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:330
│├◆第五師団 戦力:330
│└◆第八師団 戦力:220
├◆第三軍
│├◆第六師団 戦力:440
│├◆第七師団 戦力:220
│└◆第九師団 戦力:220
└◆本土残留
├◆第十師団 戦力:220
├◆第十一師団 戦力:220
└◆第十二師団 戦力:220
機動力のある師団編成じゃないとね、>>2235 さんので
読み間違えてた… >>2235 で
>>2235
フィリピン駐留スペイン兵は一万程度らしいから
陸軍
第一軍
第一師団
第二師団
第四師団
第一偵察機部隊
海軍
第一艦隊
第二艦隊
本土残留
第三師団
第五〜第十二師団
第三艦隊
(ノ(ノ:: `゛''ィ.,_`゛''ィ..,_ /ニYニヽ _,.ィ''"´_,.ィ''"´ ::ヾ)ヾ)
ミ,,(ノ(ノ./ /`゛''ィ., (ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)ィ´_,.ィ'"´\ \.ヾ)ヾ),,ミ
ミ,,(ノ(ノ::. /:: (((i ) /::::⌒`´⌒::::\ _,.( i)))\ ::\ .::ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ./ :: /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ :: \.ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ(ノ( ___、 |-┬-| ,__ )ヾ)ヾ)ヾ),,ミ゙ ここは>>2235 の案を採用するっていうwwwww
ミ,,(ノ(ノ(ノ(ノ/.| `ー'´ /´\ヾ)ヾ)ヾ)ヾ),,ミ" あと作戦を募集するっていうwwwww
゛ミ,, (ノ ,.` | / `、ヾ) ,,ミ" ↓1〜3
【山縣公爵家当主 山縣有朋(AA:でっていう@2ch)】
範囲狭いんだよォ
カスティリア拿捕
近くを通っていた駆逐艦爆発からのリメンバー・スペインと言って国民と軍人の士気を上げつつ、スペイン軍人に賄賂や不明金、密文等をばら蒔いて不和を煽る。
第一軍、第二軍をフィリピンへ侵攻、現地協力者と連携しつつマニラへ
第三軍は予備として拘置、制海権確保後、内南洋へ侵攻
第一艦隊、第二艦隊は敵艦隊を撃破
第三艦隊は通商線防衛
フィリピン独立派に兵器を渡して協力して貰う
(ノ(ノ:: `゛''ィ.,_`゛''ィ..,_ /ニYニヽ _,.ィ''"´_,.ィ''"´ ::ヾ)ヾ)
ミ,,(ノ(ノ./ /`゛''ィ., (ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)ィ´_,.ィ'"´\ \.ヾ)ヾ),,ミ
ミ,,(ノ(ノ::. /:: (((i ) /::::⌒`´⌒::::\ _,.( i)))\ ::\ .::ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ./ :: /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ :: \.ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ(ノ( ___、 |-┬-| ,__ )ヾ)ヾ)ヾ),,ミ゙ ここは>>2241-2244 の案を採用するっていうwwwww
ミ,,(ノ(ノ(ノ(ノ/.| `ー'´ /´\ヾ)ヾ)ヾ)ヾ),,ミ" 範囲からはみ出してる?気にしないっていうwwwww
゛ミ,, (ノ ,.` | / `、ヾ) ,,ミ" .
【山縣公爵家当主 山縣有朋(AA:でっていう@2ch)】
…あれ?冬ってことはもうマニラに送られてる?
【戦時イベント】
┌──┐ ┌─┐ ┌──┐ /
│::::::::: │ └─┼─┐ │::::::::: │ ┌┐ / '
│::::::::: │ └─┘ │::::::::: │ └┼┐ / /
│::::::::: └───┐ │::::::::: │ └┘ " /
|::::::::::::::::::::::::::::::::::│ │::::::::: └───┐ / ___
| :::::::::::┌───┘ │::::::::::::::::::::::::::::::::│ / \::::::::::::l /:|
│::::::::: │ │::::::::: ┌───┘ / \::::::| /:: |
│::::::::: │ │::::::::: │ / / ヽ:| /:::::/
│::::::::: │ │::::::::: │ / /::::::::/
│::::::::: │ │::::::::: │/ ' /:::::::::::/
. └──┘ └──/ , /::::::::::::::/
i , / / く :::::::::::::: /
|i / " /  ̄ ̄ ̄
<7 人_ /( / , /
、 、 ,:彡'三 ≡ヾV て /く> ! / /
\_)\/ミ:::.:.. ..:.::ゞ-≡三ミミ:、 " _,人,、_ /( ' '
`ヽ.__ノーシ=二≡=、;::=-::.:.. ’.:.::=、彡 、 ,:彡'=三≡ヾV て / ◇
_ ヾ:;:./=≡:::.....:.:/ミ::.:. ..:.:::-=ヾ:_)\/ミ:::.:. ..:.:::ゞ-≡三ミミ:、 /
_冫三::; ..:.:::::::|ミ:::.:.. .・.::`ヽ._三ノー.シ=二≡=、;::=-::.. ’.:.:::=三|!l/(_ / ´
)三:::... ..::::゙ミ、:.. ..::-=:ヾ:;:./=≡:::.....:.:/ミ::.:.. ..:.::-=ミ:v' て_ _
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1896年12月5日。フィリピン近くを航行していた民間船が謎の爆発事故を起こし、ケガ人が多数出た。
政府は迅速に対応、イギリスが中立を約束すると、【リメンバー・スペイン】の名のもと
ロビー活動・プロパガンダを開始。
爆発事故はスペイン人による卑劣なサボタージュが原因であると主張した。
平行してスペイン軍人に賄賂や不明金、密文等をばら蒔いて不和を煽った。
12月11日、松方首相は内戦の終了と爆発事故への報復を目的とし、
フィリピンへ日本軍を派遣する権限を求める議案を議会に提出。
12月19日に議会はキューバの自由と独立を求める共同宣言を承認し、
首相はスペインの撤退を要求する為に軍事力を行使することを承認した。
これを受けて、スペインは日本との外交関係を停止。
12月25日に議会はスペインへの宣戦布告を承認。
12月26日に宣戦布告が出され、日本陸海軍は行軍を開始した…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
状態表(戦時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年1月第1週
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【information】
日西戦争に突入しました。
徴兵令が発動!戦力+6%
【軍装備の開発:小銃】(戦力+2.5%)と【TNTの開発】(戦力+1.5%)と【医療技術:脚気対策】と【戸籍の改革】が終了しています。
【軍装備の開発:地雷】!戦闘時に有利!
【医療技術:防疫】&【医療技術:正露丸】!伝染病フラグが立つ確率×0.8!
【医療技術:脚気対策】!脚気フラグが立つ確率×0.4!
【諜報機関の創設】!日本側有利のロビー活動が行われます!
【陸海軍統合軍令機関の設立】!陸海軍が連携します!
【大量生産方式の確立】!補給が改善されます!
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団位置】
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍 下関
├◆第二軍 下関
├◆第三軍 下関
└◆本土残留
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:550
│├◆第二師団 戦力:440
│├◆第四師団 戦力:550
│└◆第一偵察機部隊 偵察力:110
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:330
│├◆第五師団 戦力:330
│└◆第八師団 戦力:220
├◆第三軍
│├◆第六師団 戦力:440
│├◆第七師団 戦力:220
│└◆第九師団 戦力:220
└◆本土残留
├◆第十師団 戦力:220
├◆第十一師団 戦力:220
└◆第十二師団 戦力:220
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【作戦】
◆陸軍
├近くを通っていた駆逐艦爆発からのリメンバー・スペインと言って国民と軍人の士気を上げつつ、スペイン軍人に賄賂や不明金、密文等をばら蒔いて不和を煽る。
├第一軍、第二軍をフィリピンへ侵攻、現地協力者と連携しつつマニラへ
├第三軍は予備として拘置、制海権確保後、内南洋へ侵攻
└フィリピン独立派に兵器を渡して協力して貰う
◇海軍
├第一艦隊、第二艦隊は敵艦隊を撃破
├第三艦隊は通商線防衛
└カスティーリアを拿捕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
始まってしまったか。
しかし、改めて見るとすごい言いがかりだなこれw
今日はここまで。
次回は土日にはやる(予定)
乙
まあ戦争の大義名分なんて大体が強引ですしおすし
おつでした。
さて、戦争自体より後ろの開発と外交、特に外交が重要な戦争だな。
乙でした
乙
事前に部隊編成と作戦案練っておけば良かったな
まあ、スペインがキューバ問題と米との対立を無視して、大兵力を派遣してこない限り負けは無いが
マラリアが怖いくらい
乙でした。
まぁ、正義のアメリカやイギリス並の正当な要求だね。
おつー
あ、キニーネと蚊取り線香と蚊帳を大量に準備することも書いておけば良かった
乙でした。
DDTと虫除け菊を増産して、散布と、熱帯では強いナパーム&火炎放射器とスペイン語のラジオ放送、偽令、士気を下げる噂や戦地の味方や現地人の情報統制に塹壕ラジオを配布しよう。
現地人に、ベトミンや八路軍の戦い方を伝授しよ。
DDTの開発は数十年後なので、開発から始めないといかん
もう、DDTをオーストリア人が開発していたような?
1873年に合成されてるね
実用化はされてないけど
乙です。
マラリアっていやあ、ウィキペディアで見つけたこれ、
ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%83%B3
発見と開発前倒しできんかな?
ついでに、アスピリンも作るか?
医療技術:脚気対策が研究済みだから、同様に
医療技術:マラリア対策
を提案してみる?
具体的な内容を一緒に書き込めば、研究ptが軽減されるかも
医療系は研究したいこと、有効なことが山ののようにあるから、少しでも軽減したい
>>2176
パラシュート、パラシュート
パラシュートは、ロシア人が良いの作ってくれるからそれを改造しよう。
そういや合成繊維出来るまで、パラシュートは絹で作ってたから日本が原料ほぼ独占してたんだよな
軍事研究はスクリュープロペラの研究と攻撃機か雷撃機開発と無線通信が良いと思う
財政支出が増えるから、高射砲と戦車などの陸戦兵器開発はかなり後まわしでよそさそう
日露戦争も朝鮮半島に英の租界を作ったので、無理に陸戦をしないで
海戦でロシア艦隊をひたすら叩けば、ロシア艦隊が壊滅すれば講和するだろう
そう言えば完全に忘れてたけど、この戦争、世界で初めて飛行機が実戦投入されるんだな。
とうとう周りの白い眼にもまけず飛行機キチを貫き通した結果が見れるのか……。
周囲の反応が楽しみだw (なおどうもフランスは史実だと1892に軍用機の開発をさせてたらしい。1897年中止)
>>2269
戦時中にも新規開発を注文できるならだけど、優先度高いのは6ptの研究っぽいな。
ポイント1.5倍だから6ptの研究を2枠だけで2季で研究できる。4枠使えば1季だ。
研究枠は春に2枠、夏になんと5枠(+研究機関の増加)開くことになるから、数絞れば秋に2つ研究を終わらせることができるぞ。
……1年も戦争続けたら破産しそうだけどw
ちなみに6pt研究で、即効性がありそうなのは多分こんなもん。
スクリュープロペラの研究:6pt 効果:海軍の機動力が上昇→割と欲しい。機動力大事。
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる→超欲しい。マラリアコワイ
偵察機開発II:6pt 効果:【第二偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加→偵察機の活躍を見てから?
戦闘機開発:6pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加→敵に空軍がないならいらんが、上から機銃掃射でも歩兵は十分コワイ
攻撃機開発:6pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加→あると地上戦がとても楽になりそう。
雷撃機開発:6pt 効果:【第一雷撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加→開発終わるころには海戦終わってる気がする。水平爆撃機兼用ならアリ
輸送機開発:6pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加→個人的には一番欲しい。どう考えてもフィリピンとかインフラ死んでる
戦車と高射砲は……ほしいけど諸島のフィリピンじゃちょっと役に立つか微妙だよなあ……コストかかるし。
因みにそんなのブッチして夏に5枠ぶっこめば秋には無線が実用化されるぞw
忘れてた。そう言えば春に財政収入の増加もあるのか。
0.8億円以上上がれば枠が2つ増えるからいきなり6枠研究を夏に終わらせることもできるな。
自身の翌年にそんな一気に財政収入が増えるかどうかはわからない。
あとトラクター開発でこの辺が解禁になるっぽいからそれを狙うのもいいかも。
【研】油圧システムの改良:4pt
【研】農業の機械化奨励:3pt
政策は……なんだろう。GNP上がる女性の社会進出の促進か、
単純に戦力が上がる師団or艦隊の増加か、支持率の上がる普通選挙や津波対策かなあ。
あとは政策枠や外交枠が増えるようなシンクタンクみたいな何かか、諜報機関の強化か、技術者の育成2とかか、陸海軍の弾薬規格統一か……。
他に新期で解禁される政策があるかもしれないけど。
そう言えば結局>>1079 にあった賠償金による研究ってどこまで進んだんだろう? あまり進んでないならLD転炉みたくこの辺から改めて拾うもありかも。
>>2269
無線通信はたぶんあまり重くないし
攻撃機は1914年(大正3年)に青島へ70馬力の飛行機で爆撃してるからそれより良いのを作ることができるかもしれないな
(15kgの砲弾に小さなパラシュートをつけた爆弾を手づかみで投げた、一回平均で3個投下、照準は勘)
雷撃機は強力なエンジンと投下しても壊れない魚雷の開発に時間がかかりそうな気がするので完成品が気になるw
世界最初は第一次世界大戦でのイギリス海軍航空隊らしいけど…
>>2254
米西戦争にてスペイン軍の兵力が正規兵・民兵合わせて約34万人
日本軍の現時点での兵力が12*25000 で約30万人
フィリピン独立運動の兵力が約15万人
フィリピン民兵が加われば勝てそう
所詮民兵とか侮れねぇ
まぁ戦争の要は外交だから、兵力を維持するのが第一だろう
ベンセレーモスをアレンジしてフィリピン中に流したら?
多分、何割かの相手方の民兵も裏切るし、地元住民もこちらに傾くよ。
戦後は独立したフィリピンの民兵を近代化させるべく武器を売らないと(使命感
ところでごめん。そういえば5枠だと7.5pt/季だから8ptの無線は戦時中でも一発じゃ作れんわ。
6枠使って1季か、3枠使って2季か、1枠だけもらって地道に開発かのどれかやな。
8ptじゃなきゃ無線通信を最優先させたいんやけど……。
>>2272
うちら実はもうテーパー翼まで開発してるから、割と見られる複葉機型攻撃機にはなると思う。
……爆弾は……やっぱり手で投擲かなあ……。
>>2275
情報戦はロマンかつ重要だがまだこの時代ラジオどころか無線すら怪しいんですがそれは。
流石に放送機材を戦場に持って行って流すのは費用対効果がちょっと……。
占領地の慰撫+解放のアッピルに通信機材を使って娯楽放送を流すというのはありだな。
>>2276
通報艦を派遣したり、輸送船を簡易放送局にすれば島だらけのフィリピン全域を安価で放送網下に出来るし、ラジオは、安価ですぐ量産出来る塹壕ラジオをフィリピンで配ればよろしい。
ある程度知名度が出ると勝手に口伝で、伝わるし。
火炎瓶に砂糖とか入れた簡易ナパームや、硫黄を入れた火炎瓶とかを飛行機で投擲すれば良いんじゃない?
今は1897年1月第1週なので
無線での音声通信は開発しないと厳しそう
有線は実用レベルなので不可能では無いがコストがかかってしまうかも
蓄音機や生演奏ならいけるか?
無線の史実年代
電信(モールス通信)
1895年:ポポフ、無線通信実験に成功
1897年:松代松之助、無線通信の実験に成功
1901年 日本海軍で1代目の実用無線機である三四式無線機の制式採用(70海里)
1903年 三六式無線機の制式採用(200海里)日本海海戦までに仮装巡洋艦も含む駆逐艦以上全艦艇に装備
電話(音声通信)
1900年:フェッセンデン、電波に音声を乗せる実験に成功
1906年:フェッセンデン、ラジオ放送の実験に成功
1912年:鳥潟右一・横山英太郎・北村政次郎、無線電話を実用化
1920年:世界初のラジオ局・KDKAがアメリカで放送開始
>>2277
悪くはないが時代を先取りしすぎ
情報戦は口コミレベルで十分機能するだろう
スペインは日本単独で降せるから、フィリピン独立派は道案内と大義名分になってくれるので十分であり、一番いい。制御不能になると困る
武器供与は抑えないと、フィリピン人によるスペイン人への報復や略奪が発生しかねないし、ゲリラ戦術の伝授は戦争終結後に政情不安定化を招きかねない
フィリピン中心で戦争って風土病怖いな
医療対策しとくべきか?
蚊帳と蚊取り線香とか防虫剤の製造は?
虫媒介ならだいぶましになるけど
虫関係は、DDTで大体解決するんだよな。
今の外交状態をまとめてみた
他国のロビー活動や時間経過で、完全にこの通りとはいかないだろうけど
イギリス、アメリカ
【イギリス、アメリカと中国市場参入の為の合弁会社を提案】
イギリス―概ね良さそうです(Lv3)
アメリカ―もう少し努力が必要です(Lv2)
イギリス
【イギリスへの兵器購入の打診】概ね良さそうです(Lv3)
【イギリスと継続交渉】
市場開放―概ね良さそうですLv5
条約改正―関税自主権の完全回復の交渉中、何かが必要です(Lv4)
アメリカ
【米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる】
概ね良さそうです(Lv3)
【朝鮮半島における米への市場開放引き換えに米本土での日本への市場開放】
未だ予備交渉が必要(Lv2)
【アメリカ本土での市場開放】まだずっと努力が必要です(Lv1)
ロシア
【ロシアのロビー活動妨害】もう少し努力が必要です(Lv2)
【ロシアとの友好】失敗しました>>318
【ロシア皇室との王室外交】微妙な雰囲気
【ロシア反乱分子への支援】に成功ピョートル・クロポトキン
その他
【スウェーデンと友好外交】概ね良さそうです(Lv4)
【スウェーデンへのロビー活動体制確立】もう少し努力が必要です(Lv3)
【フィリピン独立派との接触】概ね良さそうです(Lv4)
【オランダとの友好】もう少し努力が必要です(Lv2)
【トルコとの友好】成功しました>>249
【ユダヤ人保護】順調に進んでいる(Lv1)
【スペインと友好外交】うーん(Lv1)
それで、まとめ中に気付いたのだけど
>>1763
アメリカと場所を交渉がまだなのと
>>2164 で>>2160 次回当確なのに忘れられた?
今日やるかも
>>2284
あっ…忘れてました
了解です
楽しみにしております。
>>2277
>>2278 =サンのおっしゃる通り、無線やラジオそのものがまだないんだお……。
少なくとも日本はどっちも開発に成功してないお……。
>>2279
まあ、スペインが発狂してなりふり構わずフィリピン落としに来るかしない限りは戦後の話やな。
技術供与(有償)で近代化してもらいつつ武器含む日本製品を買ってもらおう。
「最初は国債払いでいいよ。立ち上げの時期が一番物入りだろう」とか言って借金で縛ってもよし。
そしてゴムを作って売ってもらおう(本音)。
ところで、上だと4ストロークディーゼルエンジンが開発としてポップアップされてるけど
現在船舶用に使われてるのは「ユニフロー掃気ディーゼルエンジン」って2ストロークのディーゼルらしいな。
1950年代のものらしいが、研究自体は今頃からやってたみたいだし
基本的なメカニズムはディーゼルだから日露までにぶっこむ価値はあるかもしれない。
というかおれら、蒸気タービンも船舶用の特殊鋼も開発してねーし(ぼそ
発展途上中だから(震え声)
カスティリア拿捕を作戦に突っ込んだけど、そこから技術盗めないかなー
>>2290
いや、だからもう国産の造船は蒸気タービンすっ飛ばしてディーゼル船舶から作ってもいいんじゃないかなーってw
特殊鋼は開発したいけど。
で、カスティリアは現在マニラ湾にいるスペイン・アジア艦隊の巡洋艦か。探してもなかなか出てこなかった。
・カスティーリア(3,260t、5インチ砲4門・4.7インチ砲2門)
因みに史実で1896年に竣工した須磨型防護巡洋艦
・2657t(15.2cm単装砲2門、12cm単装砲6門、他)
その前身である日本初の国産巡洋艦、秋津洲(1892年進水)
・3150t(アームストロング15.2cm(40口径)単装速射砲4基、他)
……大差なくね? いや、これだけじゃ性能はわからないけどさ。
【政】ホランドとブローニングの招致 3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
があるから、
1897年春〜1900年冬の間は、前提技術研究と国力増大を、
1901年春〜1903年秋の間は、軍事技術研究と軍拡を行いたい
1904年2月の日露戦争を目標としてね
既存案以外にカバーしておきたい研究案・政策案があるから、飛行機や特殊鋼、戦車や高射砲は一旦置いておきたい
艦艇はまだ英に発注でいいんじゃない?
弩級戦艦、ポスト・ジュットランド型戦艦、条約型戦艦辺りの構想を伝えて作ってもらおう
国産は日露後でいいよ
>>2292
艦隊の増設には2年かかるんで、それまでに前提技能は揃えておきたくてなw
あとはまあ、単純に民生品にもつかえるかって思って。
そういえば、既存案以外に腹案があるなら事前に提案してくれると安価時に協力できるかもしれんぞ。
あと多分>>1 にも優しいw
やりたい研究・政策・外交案はこんな感じ
ダメ出し、質問歓迎
【研究】
コンテナ規格
RORO船
コンバインドサイクル発電
太陽熱発電
建設機械
〜日露戦争
先進的戦艦構想
弩級戦艦、ポスト・ジュットランド型戦艦、条約型戦艦
歩兵火力・支援火力の向上:人力で運搬可能な軽量の軽機関銃(小銃と弾薬共用)・迫撃砲・駐退復座機付き野砲
重砲を野戦運用する為に牽引・砲床・砲架の研究
機雷戦・対機雷戦技術の向上
暗号技術
条約交渉を有利に運ぶ為
医療技術:抗生物質開発
医療技術:インフルエンザ対策
医療技術:ペスト対策
医療技術:梅毒対策
医療技術:コレラ対策
医療技術:結核対策
医療技術:発疹チフス対策
医療技術:マラリア対策
浄水処理
公衆衛生、公害対策
下水処理
公衆衛生、公害対策
濾過器の開発
防塵、煤煙、ガスマスク等々
〜WW1
海防艦の開発
量産性・汎用性・冗長性を考慮した多用途型海防艦艇の開発
対潜兵器:散布爆雷の開発
対潜戦術:護衛船団方式の開発
【政策】
一次産業の企業化奨励
小作人の待遇改善、生産性向上、企業体力の強化
工業団地の建設
被差別民を労働力として分散・吸収することで、被差別部落を解散させ、差別問題の解決を図る
投機(テキサス州の石油ブーム、1901年恐慌、1907年恐慌、欧州大戦前後の銀相場、禁酒法、世界恐慌)
〜日露戦争
兵器工廠の能力向上
増大の一途を辿る弾薬消費量に耐えうる生産能力の確保
〜伊藤博文暗殺
諜報機関の強化
各省庁の情報部門の協力体制を構築、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立
省庁再編
>>2187
職掌が重なる分野について緊密に協力
意識改革
公務員ハ国家ニ奉仕セルモノデアリテ、官庁ニ奉仕セルモノニ非ズ
イエロージャーナリズムの規制
特殊部隊の編制
要人警護、テロ制圧、人質救出、非対称戦
WW1〜
戦後不況対策
【外交】
日露戦争後
イラン
石油採掘権の購入を打診(エスファンデア油田、アーザーデガーン油田)
サウジアラビア
石油採掘権の購入を打診(ガワール油田、サファーニア・カフジ油田)
辛亥革命
満州・蒙古・新彊・西蔵の独立
WW1
陸軍は東アジア、太平洋、中東方面に出兵
海軍は太平洋-インド洋-地中海-大西洋の航路防衛、金剛型を基幹とした艦隊を英に派遣
参戦の代償として、英に中東の未発見の油田の石油権益を要求(ブルガン油田)
ロシア革命
十月革命後、ロシア皇帝救出
(蒙古、中央アジア、エカテリンブルクに事前に偽装した簡易飛行場を準備。空輸した部隊で急襲・制圧・救出し、空路脱出)
戦間期
ドイツを支援(反共・反ソを条件に融資、共同研究)
反共同盟の模索
(ドイツ、オーストリア、ハンガリー、ポーランド、エストニア、ラトビア、リトアニア、フィンランド、ブルガリア、トルコ、イラン)
医療技術って細かくやってるけど纏めて細菌学の研究じゃ無理なのかな?
研究枠か政策枠かわからないけど、PDCAサイクルというのを普及させるのはどうかな?
どんなメリットがあるかわからないけど
その辺は>>1 の判断次第だと思ってる
既研究案に医療技術:脚気対策があるからそれに倣う形にした
あと分けた方がptが軽く、かつ即効性がありそうだと思ったから
太陽熱発電は現代でも採算とれる設備がそうないし、わりかし厳しいんじゃないかなあ。
それくらいなら製鉄所発電でもやったほうがいい気がしないでもない。
>>2298
やっぱ日本には合わないか、除こう
冶金学に倣って、電気工学や電子工学、石油化学、高分子化学とかの方がいいのかしらん?
>>2296
トヨタ生産方式やリーン生産方式の導入もしたいね
金はまだいっぱいあるし、なくなっても恐山から掘り出せば大丈夫だな
日露戦争、ロシア革命対策にアメリカにやる朝鮮半島租界は、半島北部の羅津、清津、咸興、新義州あたりにしたい
今日はイベントだけ。
【戦闘イベント】
、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
_) (_
_) (_
_) 救 出!!! 救 出!!! 救 出!!! (_
) (
⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
廴゚ノ小:::::::::ミー- __弋. / /弋 `Yl
彡' ハ 弋 ゚ノ}ー=ニ´ / ⌒ヽ. / ヽ/j
,/∧ ', Y / ハ. / / /ナj
.ィ z >' | / ', / / ___ ///
ト、____ r / / ====ミ、/ / 从ノ /7
`ー─--ミ7´/ / <・):::::::::::::::ノ /- 、 从_____ノ
.弋ー----/ / / ..:_jト゚イ./ / ヽ. / ヾ彡′ /リ
、二二´ / / } イー- ィ ノ/ /ー=ミ ハ / / /{ルr,
\ / ∧ 弋___ノ// / L' ::: ,::ヽ〉/ / /弋Y′
ヽ、 ___ノ ∧. \ == // / ィ -' j´./ /ヽ / /
イ ∧::\ >ー'./ ∧. 弋㍉/ / / // ./
、 .|ォ イ ヽ:ss::Xヽ イ ./:::ヽミ辷´ / /ーr弌. /ヽ
:::::`Y::::|ミヽ、 \/ |∨ミ弌 イ ヽ:::∧} .イ /ミ7j/ /ーミ
.::::::::|::::| \\ |{ | . ヽ { .Y ヽ.| イ ト</ ∧ーァj
:::::::∧::l \\ |{ o | ト、 小 ヽ。_}| } 弋 Y
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1896年12月29日深夜。フィリピン・マニラ。
処刑寸前のホセ・リサールを救出すべく、日本軍分隊はひそかにマニラへと侵入。ここに初の戦闘が始まった。
分隊2000名が救出に向かい、スペイン憲兵隊(?)と戦闘に突入、これを撃破。
日本軍の損害は皆無、ホセ・リサールの救出に成功。スペイン憲兵隊は打撃を受けた。
ただし、ホセ・リサールの救出直後に撤退したため、戦況には動きは無かった。
しかし、プロバガンダに有効だったのだ。新聞に「日本軍、スペインに勝利」の活字が躍った。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おお、救出作戦に成功したか。
悪辣なスペインのフィリピン弾圧が赤裸々に暴露されるなw
2000名って多いなw
>>2300
沈没船を浚おう
>>2301
日本海側は安全保障的にダメじゃね?
宣戦布告しているのに、ひそかに二千人もマニラ進入って
イギリス人にオーニンジャ! と話題になるな
>>2305
ヒント:宣戦布告から3日。断交からでも10日。
無線もなしに大量の群島からなるフィリピンの海軍全域に情報がいきわたるのは厳しい。
あと、クーデターやらテロやら俺らのやった離間工作やらで疑心暗鬼状態みたいやしな。
>>2304
いや、むしろ安全保障的に日本海側にあげておくべき、ロシアやソ連に獲られる危険を考えれば
アメリカの国力を対ロシアに消耗させよう
定期的に出てくる「日本海側に欧米の艦隊を入れたくない派」と「ロシアにとられるくらいなら英米に渡しちゃえ派」の争い。
なお当事者の李氏朝鮮は完全に蚊帳の外の模様。
>>2296
「品質や仕事の管理技術向上による国力向上」って感じかな?
その前に義務教育を強化したほうがいい気もしないではない。特に台湾と海南島みたいな新領土w
とはいえひとまずは日西戦争の推移次第やなあ。いくらガタガタといってもなめプで勝てる相手では流石にないだろうし。
全力で外交してスペインを孤立させつついろんなものをもぎとらないと(使命感
ひとまずアメリカ相手に「スペイン領アメリカの支配権+半島租界を認める代わりにフィリピンと南洋は見逃して」って打診してみる?
スペインがガタガタになったら勝手に実効支配はじめるだろうしそれでアメリカが食いついてくれるかね?
今の日本に国際政治の世界でそこまで存在感あるかな?
飛行機が活躍するようになれば発言権も増えるカナー
>>2309
まあぶっちゃけ国際的発言力なんてなきに等しいと思うw
「中国大陸に進出する際の有効な現地協力者+何かあった時の弾除け」が最大の価値じゃないかなw
なんだかんだ言って現状の日本は中国大陸を囲む島々をぐるっと覆ってるんで、敵対するとめんどくさい状況だし。
(めんどくさいだけで列強クラスなら潰そうと思えば確実につぶせるけど)
>>2310
発言力は知らんが、成功すれば間違いなく世の注目を浴びると思う。
なにしろそもそも飛行機の運用自体今回が初めてだからな。
(実戦運用じゃなく、運用そのものが初めて。なんと部隊設立と同時にスペインに殴りかかった)
現場は間違いなく手探り状態だし、諸外国はきっと正気を疑ってるぞw
>>2310
斬新すぎて発言力とかの改善効果は少ない気がする
今のルールで追い越すか(戦艦など)
明らかな優位性を証明しないと簡単には認めてくれないはず
スキージャンプのV字が最初は減点対象だったみたいに
…偵察機が空飛ぶってことはライト兄弟追い越した?
ライトフライヤーが1903年だから地味に世界初の動力飛行機も掻っ攫ったのか
とはいえ最初期の偵察機だから時速50キロを超えるかどうかってところだけど
>>2294
護衛船団方式で対潜戦術考えるならチャンネル切り替えできる無線機やソナーが欲しくなるかな
これから開発されそうな三六式無線機は火花発信なのでチャンネルは1つ
有効範囲で一台が発信すると他の無線機は発信できない
ライトフライヤーのエンジンは冷却が不完全だったから
最初の1分は16馬力でその後12馬力に低下するらしいな
12馬力で5分は運転できたので世界初の飛行には十分だったみたいだけどまだ実用飛行機では無いな
>>2313-2314
おう、国を挙げた飛行機キチ国家の面目躍如だなw
日本の兵器「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
と言われるのだけは間違いない。結果はどうあれ。
そう言えばだれもソナーや電気・電子部品や駐退機の開発提言しないな。
駐退機に関しては毎回誰かが言っては安価時にスコーンと忘れてるんだけどw
>>2308
対米追従なら半島は全部打っ棄ってもいいんだけどね
米が露やソと対立し続けるって保障は無いし、
米にしても日本海側に拠点を持つメリットは薄いと思うんだがなあ
>>2317
その辺は現状、優先順位が低いんじゃないか?
歳入と枠を増やすのが最優先、次に列強以外との戦争の為に医療技術、その次くらいに駐退復座機
他の国が飛行機や潜水艦を持ってないのに、レーダーやソナーを持っても仕方ないし
基礎研究を進めるより、枠を増やしてから集中して研究する方が効率いいし
一応レーダーは意味あるで 元々レーダーは霧中など視界効かない場所での航行の為開発開始されたって所もあるから
対空に寄ると意味ないと考えるかもだけど 日本も霧の出やすい海あるし航行補助具って名目で開発の意味はある
次の政策案だけど鉱山の調査をしたい
台湾北部の金瓜石鉱山
日清戦争前に金鉱発見されている
およそ90年間で総生産量は粗礦量約2,500万t、純金120t、純銀250t、銅25万tに上るものと推定されるらしい
フィリピン・ミンダナオ島のタンパカン鉱山
1980年代鉱床発見だけど、まだ本格採掘されていないが
英・スイス系の鉱山大手エクストラータの試算では、鉱物埋蔵量を24億トン
銅(品位0.6%)の推定含有量は1350万トン
金(品位1トン当たり0.2グラム)が1580万オンスらしい
ちなみに、ウィキペディア見たら菱刈鉱山における推定の金埋蔵量は250トンと推定され
タンバカン鉱山の1580万オンスは、トン換算すると約450トン
ロシアの通商破壊に手こずったのは船が足りなかったのと霧のせいらしいので
レーダーがあると便利そう
無理して作るほどでは無いけど
そもそもレーダーって夜間航行とかで凄い役立つから
港湾管理などにも役立つし瀬戸内など狭い海の往来にも
軍事に使える技術だからと言って民生に使えない技術ってそうそうないんだよね
ソナーだって、タイタニック沈没事故のあと「氷山を目視以外で見つけないと」と言う事で開発が急がれたものの1つだから
電子部品の国産がどこまでできるかだな
時代を考えると作るしか無い部品も多そうだし
レーダー便利そうだからほしいけど
無線機ではインダクションコイルの国産にてこずったらしいから国産での開発は枠が厳しいかも
>>2322
霧・・・イカンイカンどこぞの艦隊の方を思い浮かべてしまった。
>>2325
あっちかーw
鉱山で重要なのは総埋蔵量より掘りやすさなんやで……。
しかし、フィリピンって結構資源眠ってるんだな。
ぜひインドネシアとオーストラリアを巻き込んで南洋経済圏を形成したいところだ。
>>2318
アメリカも半島が欲しいんじゃなくて実際の目的は中華利権だろうしなあ。
好きこのんで逆側とる理由なんかないか。遅れたせいでいい場所は全部イギリスがもってったけどw
でまあ、確かにGNP上げる研究を全力でやるのが最終的な効率は高いんだよな。
>>2323
実際レーダーはこれから航空や離島支配の道に行くなら民生用にも超大事。
あとソナーは日本じゃ流氷より魚群探知機に使えるのがでかい。漁業の効率が全然違う。
まあどっちにせよ信頼できる電気部品が作れないとただ電波や音を発するだけの玩具なんだけどな!w
>>2324
政策でニコラ・テスラかウィリアム・スタンリーを招聘しよう。
>>2327
>政策でニコラ・テスラかウィリアム・スタンリーを招聘しよう。
年齢経歴ともに魅力的ですね
来てくれるなら凄い助かりそう
太平洋戦争中の資源採掘はうまくいかなかったみたいなので
作業員の士気とインフラ投資が資源確保のポイントかな
ノイマン一家が日本に来れば生まれてくるであろう怪物も親日になる可能性
癌研究をするとノイマンの能力も続くよな。
WW1が終結したら、ドイツ人回収も手だね。
癌は難しいな
転移するタイプだと対処療法が成績良かったりするし
基本学問と医療が一番現代との差を埋められるし。
特効薬と治療法が解っていれば、試行錯誤の数十年を縮めれる上に、他国の要人を治癒出来ればそれだけで発言力増すし。
投下前の準備
そういえば人口はどうなったか
↓1 2桁の数字
72
9
>>2334
OK
投下していいですか?
ok
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1897年之冬哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤侯爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年 1-2月期
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
松方正義
【支持率】
60%
【人口】(5年ごとに計算)
44,411,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
52.22億円
【財政収入※1】(春に計算)
3.04億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
2.93億円±α
【電化率】(春に計算)
7.75%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:LD転炉II 残り1季
├02:空き
├03:保存食研究 残り2季
├04:LD転炉II 残り1季
├05:LD転炉II 残り1季
├06:レシプロエンジン開発 残り4季
├07:空気入りタイヤの開発 残り2季
└08:空き
【研究候補】※3
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
鉱毒対策II:6pt 効果:支持率が上昇(小)
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
高射砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
クリスティ式サスペンションの開発:6pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:5pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
スクリュープロペラの研究:6pt 効果:海軍の機動力が上昇
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
偵察機開発II:6pt 効果:【第二偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発:6pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:6pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:6pt 効果:【第一雷撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:6pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
ブルドーザーの開発:5pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
石油精製プラントの開発:8pt 効果:【???】が解放される
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、財政支出が減少(微)
ブロック工法の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
二ストロークのディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
特殊鋼の開発:自動車用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:船舶用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:12pt 効果:【???】が解放される
【研究中】
├01:LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
├02:空き
├03:保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├04:LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
├05:LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
├06:レシプロエンジン開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
├07:空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
└08:空き
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
偵察機開発:3pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
テーパー翼開発:3pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発II:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
└08:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:日本放送公社の設立 残り2季
├05:研究機関の立ち上げIII 残り2季
└06:空き
【政策候補】※3
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
学制の改革:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微〜小)
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
新規艦隊の建設:8pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
八幡製鉄所の建設:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
【実行中の政策】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、収入が上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
├05:研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
└06:空き
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
├◆第十二師団 戦力:200
└◆第一偵察機部隊 偵察力:110
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
状態表(戦時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年1月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【information】
日西戦争に突入しました。
徴兵令が発動!戦力+6%
【軍装備の開発:小銃】(戦力+2.5%)と【TNTの開発】(戦力+1.5%)と【医療技術:脚気対策】と【戸籍の改革】が終了しています。
【軍装備の開発:地雷】!戦闘時に有利!
【医療技術:防疫】&【医療技術:正露丸】!伝染病フラグが立つ確率×0.8!
【医療技術:脚気対策】!脚気フラグが立つ確率×0.4!
【諜報機関の創設】!日本側有利のロビー活動が行われます!
【陸海軍統合軍令機関の設立】!陸海軍が連携します!
【大量生産方式の確立】!補給が改善されます!
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団募集】
なし
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団位置】
第一軍 下関
第二軍 下関
第三軍 下関
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:550 兵力:約500名×50
│├◆第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
│├◆第四師団 戦力:550 兵力:約500名×50
│└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:330 兵力:約500名×50
│├◆第五師団 戦力:330 兵力:約500名×50
│└◆第八師団 戦力:220 兵力:約500名×50
├◆第三軍
│├◆第六師団 戦力:440 兵力:約500名×50
│├◆第七師団 戦力:220 兵力:約500名×50
│└◆第九師団 戦力:220 兵力:約500名×50
└◆本土残留
├◆第十師団 戦力:220 兵力:約500名×50
├◆第十一師団 戦力:220 兵力:約500名×50
└◆第十二師団 戦力:220 兵力:約500名×50
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【作戦】
◆陸軍
├近くを通っていた駆逐艦爆発からのリメンバー・スペインと言って国民と軍人の士気を上げつつ、スペイン軍人に賄賂や不明金、密文等をばら蒔いて不和を煽る。
├第一軍、第二軍をフィリピンへ侵攻、現地協力者と連携しつつマニラへ
├第三軍は予備として拘置、制海権確保後、内南洋へ侵攻
└フィリピン独立派に兵器を渡して協力して貰う
◇海軍
├第一艦隊、第二艦隊は敵艦隊を撃破
├第三艦隊は通商線防衛
└カスティーリアを拿捕
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【冒頭ターン】
,、 -- 、i!__
, '´ ``ヽ、
_ ,/ \
∠ li ト、 、 、 ヽ
/ , , |ヽlヽ!ヽ、|ヽ!ヽ l 今季は【マダガスカルにて宗教の自由が宣言】
レ! ./Viレ' , -ーニー-、レ、 .l …それくらいですね。
| |i ,-ー、 '⌒iTッ .| /`ヽ!
ヽ, ', ハT:} ゙´ ` ソノ
`ヽ', ''´ノ _,イ-、
{l ` / ヽ┤ |``ー- 、
/入  ̄ , ./ | `ヽ、
ト、 ゝ>-ー'  ̄`ヽイ / .| ,、 '" \
了、_ .〉 ./ | / ヽ
/ヽ``ー-l' | /__ | / l
| \ ,' l`ー''| ヽ、. | ノ l
| `,' .lヽ::::ノ ` l / l
l ./ ト-辷 `Y / l
l ./ | ト、_ _-/ |
| / | lヽ ` l l
L_../ ト, | l. l |
ゝ/ ハ ヽ | lー、_,. -‐-t-、__,ノ
l / ヽ ヽ `l / ̄´
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1、2(既存の候補は>>2341 )
政策枠↓3〜6(既存の候補は>>2343 )
マザーマシンの開発2枠
>>2348 にて2枠 よって
政策枠↓1〜4(既存の候補は>>2343 )
社会保険の導入Ⅱ
鉱山の調査3枠
政策が4枠埋まったので、締め切ります
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ では、こうしましょう。
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【研究枠】
├01:LD転炉II 残り1季
├02:マザーマシンの開発 残り2季
├03:保存食研究 残り2季
├04:LD転炉II 残り1季
├05:LD転炉II 残り1季
├06:レシプロエンジン開発 残り4季
├07:空気入りタイヤの開発 残り2季
└08:マザーマシンの開発 残り2季
【政策枠】
├01:社会保険の導入II 残り3季
├02:鉱山の調査 残り2季
├03:鉱山の調査 残り2季
├04:日本放送公社の設立 残り2季
├05:研究機関の立ち上げIII 残り2季
└06:鉱山の調査 残り2季
【北サンフェルナンドの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:550 兵力:約500名×50
2.第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
3.第三師団 戦力:330 兵力:約500名×50
4.第四師団 戦力:550 兵力:約500名×50
5.第五師団 戦力:330 兵力:約500名×50
6.第八師団 戦力:220 兵力:約500名×50
7.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
1,3,6,7
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年1月第2週
【北サンフェルナンドの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:550 兵力:約500名×50
│└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:330 兵力:約500名×50
└◆第八師団 戦力:220 兵力:約500名×50
定員:約25,000名×3+10部隊
戦闘可能:約25,000名×3+10部隊 戦力:1,155
戦闘単位:約500名×160
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
■スペイン王国陸軍
└◆フィリピン軍
├◆正規第二師団 戦力:350 兵力:約500名×30
└◆民兵第二師団 戦力:150 兵力:約500名×40
戦闘可能:約15,000名+約20,000名 戦力:500
戦闘単位:約500名×70
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年1月第2週
【北サンフェルナンドの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:484 兵力:約500名×44
│└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:251 兵力:約500名×38
└◆第八師団 戦力:141 兵力:約500名×32
定員:約25,000名×3+10部隊
戦闘可能:約22,000名+約19,000名+約16,000名+10部隊 戦力:931
戦闘単位:約500名×124
死傷者:18,000名程度→戦力:-224
■スペイン王国陸軍
└◆フィリピン軍
├◆正規第二師団 戦力:222 兵力:約500名×11
└◆民兵第二師団 戦力:75 兵力:約500名×20
定員:約15,000名+約20,000名
戦闘可能:約5,500名+約10,000名
戦闘単位:約500名×31
死傷者:約19,500名 戦力:-203
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここで中断します。
いやーちょっとキツイってこれ
乙でした
戦闘能力は互角ぐらいかな
本編じゃないけど
民兵判定↓1 1、2桁の数字
63
約75000が、民兵混じりの約35000と戦って被害が互角だもんね
被害結果から見て、第八師団を入れたのがまずかったか
>>2363
そうです
>>2362
63…OK
とりあえず勝てば宣伝とかで崩せるはず…
となると一線級部隊と二線級部隊の混成は止めた方がいいのかな
一線級は主攻に、二線級は助攻、防備部隊に回すのがよさげ
日露までに部隊数を増やすのと、部隊戦力の底上げが必要だな
戦力というのは、将官の能力差や錬度なのかな
それだったら、戦術研究や観戦武官などをしたら上げられるかも
始まってた。
これは部隊の練度上昇政策を提言すべきかもしれんな。
機関銃の開発か、英から購入するのも良いかも
再開
1897年2月第3週
【トゥゲガラオの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:484 兵力:約500名×44
2.第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
3.第三師団 戦力:251 兵力:約500名×38
4.第四師団 戦力:550 兵力:約500名×50
5.第五師団 戦力:330 兵力:約500名×50
6.第八師団 戦力:141 兵力:約500名×32
7.民兵第一師団 戦力:416 兵力:約500名×63
8.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
1、2、7、8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年2月第3週
【トゥゲガラオの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:484 兵力:約500名×44
│├◆第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
│└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
└◆第二軍
└◆民兵第一師団 戦力:416 兵力:約500名×63
定員:約25,000名×3+不定+10部隊
戦闘可能:約25,000名+約22,000名+約31,500名+10部隊 戦力:1,395
戦闘単位:約500名×167
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
■スペイン王国陸軍
└◆フィリピン軍
├◆正規第二師団 戦力:222 兵力:約500名×11
├◆民兵第一師団 戦力:150 兵力:約500名×40
└◆民兵第二師団 戦力:75 兵力:約500名×20
定員:約15,000名+約20,000名×2
戦闘可能:約5,500名+約10,000名+約20,000名 戦力:447
戦闘単位:約500名×71
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1、2、4、7、8
と、そんな大軍でも意味ないんだったか。
つーかこれ、フィリピン民兵より練度低いのか帝国陸軍。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年2月第3週
【トゥゲガラオの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:484 兵力:約500名×44
│├◆第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
│└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
└◆第二軍
└◆民兵第一師団 戦力:390 兵力:約500名×59
定員:約25,000名×3+不定+10部隊
戦闘可能:約25,000名+約22,000名+約29,500名+10部隊 戦力:1,369
戦闘単位:約500名×163
死傷者:約2,000名 戦力:-26
■スペイン王国陸軍
└◆フィリピン軍
├◆正規第二師団 戦力:12 兵力:約500名×1
├◆民兵第一師団 戦力:75 兵力:約500名×20
└◆民兵第二師団 戦力:56 兵力:約500名×15
定員:約15,000名+約20,000名×2
戦闘可能:約500名+約10,000名+約7,500名 戦力:143
戦闘単位:約500名×36
死傷者:約18,000名 戦力:-304
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今まで訓練なんてさせてなかったからなー
お馬さんが全盛期だしやっぱ戦車でも持たせるべきか
追記:【北サンフェルナンドの戦い】の式に誤りがありました。
膨大な損害はそのせいです。
後日修正します。
再計算の結果
日本軍戦闘単位^2-(スペイン軍戦力/日本軍戦力×(スペイン軍対人攻撃力-日本軍防御力)/(日本軍対人攻撃力-スペイン軍防御力))(スペイン軍戦闘単位^2-スペイン軍残存兵力^2)=日本軍残存兵力^2
でこうなるはず
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年1月第2週
【北サンフェルナンドの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:495 兵力:約500名×45
│└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:330 兵力:約500名×50
└◆第八師団 戦力:220 兵力:約500名×50
定員:約25,000名×3+10部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約22,500名+10部隊 戦力:1,100
戦闘単位:約500名×155
死傷者:2,500名程度→戦力:-55
■スペイン王国陸軍
└◆フィリピン軍
├◆正規第二師団 戦力:222 兵力:約500名×11
└◆民兵第二師団 戦力:75 兵力:約500名×20
定員:約15,000名+約20,000名
戦闘可能:約5,500名+約10,000名
戦闘単位:約500名×31
死傷者:約19,500名 戦力:-203
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年2月第3週
【トゥゲガラオの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:495 兵力:約500名×45
│├◆第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
│└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
└◆第二軍
└◆民兵第一師団 戦力:390 兵力:約500名×59
定員:約25,000名×3+不定+10部隊
戦闘可能:約25,000名+約22,500名+約29,500名+10部隊 戦力:1,380
戦闘単位:約500名×164
死傷者:約2,000名 戦力:-26
■スペイン王国陸軍
└◆フィリピン軍
├◆正規第二師団 戦力:12 兵力:約500名×1
├◆民兵第一師団 戦力:75 兵力:約500名×20
└◆民兵第二師団 戦力:56 兵力:約500名×15
定員:約15,000名+約20,000名×2
戦闘可能:約500名+約10,000名+約7,500名 戦力:143
戦闘単位:約500名×36
死傷者:約18,000名 戦力:-304
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
圧倒的ではないか、我が軍は(テノヒラクルー)
対人攻撃力と防御力が互角なのでこうなるよね
安心したw
スペイン軍の残存戦力が分からないから、手探りでドキドキする
正規第一師団が残っているだろう、ことぐらいしか不明だし
いや、此方の被害を過大に世界に発信して、スペインの油断を誘って、一大攻勢だ!
それだとやっぱ黄色い猿は雑魚いwwwと舐められて外交で余計な苦労するんじゃない?
>>2382-2383
余計なことせず情報を正確に発表したほうがいいと思う。今後のためにも。
日比谷公園が熱くなる(物理)遠因は可能な限り避けたい。
ところでこっちでも上の計算式で計算しようと思ったんだけど
(スペイン軍戦力/日本軍戦力×(スペイン軍対人攻撃力-日本軍防御力)/(日本軍対人攻撃力-スペイン軍防御力))(スペイン軍戦闘単位^2-スペイン軍残存兵力^2)
の
(スペイン軍戦闘単位^2-スペイン軍残存兵力^2)の部分の処理がよくわからん。防御側のスペイン軍を先に処理してるのかな。
>>2385
敵軍残存兵力は…乱数です
マニラ湾海戦(日本軍が判定勝利)の展開募集します
13:30まで
相手の特徴覚えていないけど
T字の失敗パターンの回頭でかわされる展開になるが追いついて勝つ
速度で負けていなければ
>>2386
なるほど。かしこまりました。基本的に無傷でかつと向こうの被害も少ないって感じですかね。
因みに同じ要領で計算してみたんですが、北サンフェルナンドの戦いでは
残存兵力が0(最大値)だとしても日本軍の犠牲者は674で、
その値を入れてスペイン軍の犠牲を計算したらその通りスペイン軍は消滅するんですが、何か計算ミスがあるのでしょうか。
で、海戦の展開募集となるとこんな感じでしょうか。
ホセ・リサールを救出した日本軍はそのまま彼を停泊していた巡洋艦に乗せ、日本へ亡命させる。
初手でいきなりメンツをつぶされたスペイン軍は威信にかけてホセの奪還を計画、海軍を出動。
そうやって動きを制限したうえで大人げなく連合艦隊を投入した帝国海軍がマニラ湾にて迎撃。
あとは >>2387 の流れで逃げきれず「こっち巡洋艦しかないのに戦艦まで出されたらどうにもならんわ」と投降。
>>2388
トゥゲガラオの式ならまだ残ってます
168^2-A2×A2=E(71^2-B2×B2)
168^2-A2^2=E(71^2-B2^2)
ここで B2=36 とし、 E=447/1406×2/2 とする
168^2-A2^2=(447/1406×2/2)(71^2-36^2)
168^2-(447/1406×2/2)(71^2-36^2)=A2^2
A2^2≒27,033.377667140825035561877667141
A2≒164.41830088874177705796718302947
簡略化する
A2=164
北サンフェルナンドの戦いは…まあ脳内補完してください。
西戦争のマニラ湾海戦を参考に
沿岸砲の支援が得られるカヴィテ付近に陣取ったスペイン艦隊
日本軍第一、第二両艦隊は開戦とほぼ同時に下関を出航、マニラ近海に達した。
スペイン軍は沿岸から砲撃を加えたがほとんど命中が無かった。
艦隊は砲弾の数に不安があったため、スペイン艦隊からの砲撃を受けても暫くはこれに接近するための艦隊運動を続けた。
やがて日本軍大将は旗艦の艦長に「艦長、準備でき次第、撃ってよし」と伝えた。
この簡潔な指令は後に名文句とされるようになる。
>>2388
当時の日本海軍に運用可能な戦艦ってあったっけ?
日本側作戦
現地協力者の情報を元に機雷原を回避
偵察機隊が煙幕を張って沿岸砲台の砲撃を妨害
単縦陣を以ってスペイン艦隊に接近、砲撃
スペイン側作戦
マニラ湾に機雷を敷設
沿岸砲台の支援を受けられる位置に艦隊を置き、接近する敵艦隊を機雷と沿岸砲台と連携しつつ撃破
事前情報と煙幕によって機雷と沿岸砲台が有効打では無くなった見て取るや
スペイン艦隊は艦隊のみで迎撃しようとするものの時すでに遅く
優位な位置を占められ、数時間の交戦の後、全滅
>>2389
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>2391
そういえばまだ1897年の1〜2月だから富士型戦艦まにあってないわ、すまんかった。
清から鹵獲した鎮遠くらいだな、戦艦。艦砲射撃用の移動砲台か脅しくらいにはなると思うが。
【戦闘イベント】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年3月第4週
【マニラ湾海戦】
◇大日本帝国海軍 艦数:21 戦力:36
松島(旗艦、防護巡洋艦、4,217t)
鎮遠(戦艦、7,220 t)
千代田(防護巡洋艦、2,439t)
厳島(防護巡洋艦、4,217t)
橋立(防護巡洋艦、4,217t)
吉野(防護巡洋艦、4,216t)
高千穂(防護巡洋艦、3,709t)
秋津洲(防護巡洋艦、3,150t)
浪速(防護巡洋艦、3,709t)
済遠(防護巡洋艦、2,440t)
広丙(防護巡洋艦、1,000t)
西京丸(仮装巡洋艦、2,904t)
赤城(砲艦、622t)
平遠(砲艦、2,100t)
操江(砲艦、640t)
鎮東(砲艦、420t)
第二六号水雷艇(水雷艇、66t)
第二七号水雷艇(水雷艇、74t)
福龍(水雷艇、115t)
比叡(コルベット、2,250t)
扶桑(装甲艦、3,717t)
□スペイン海軍 艦数:7 戦力:12
レーナ・クリスチナ(非装甲巡洋艦、3,042t、6.2インチ砲6門、ダルソー艦長、モントーホ少将座乗)
カスティーリア(非装甲巡洋艦、3,289t、5インチ砲4門・4.7インチ砲2門)
ドン・アントニオ・デ・ウロア(非装甲巡洋艦、1,152t、4.7インチ砲4門)
ドン・ファン・デ・オーストリア(非装甲巡洋艦、1,152t、4.7インチ砲4門)
イスラ・デ・キューバ(小型防護巡洋艦、1,030t、4.7インチ砲4門)
イスラ・デ・ルソン(小型防護巡洋艦、1,030t、4.7インチ砲4門)
マーキス・デル・ドエロ(砲艦、492t、6.2インチ砲1門)
ホセ・リサールを救出した日本軍はそのまま彼を停泊していた巡洋艦に乗せ、日本へ亡命させる。
初手でいきなりメンツをつぶされたスペイン軍は威信にかけてホセの奪還を計画、海軍を出動。
スペイン艦隊はマニラ湾に機雷を敷設、沿岸砲の支援が得られるカヴィテ付近に陣取った。
一方日本軍第一、第二両艦隊は開戦とほぼ同時に下関を出航、マニラ近海に達した。
日本海軍は現地協力者の情報を元に機雷原を回避、偵察機隊が煙幕を張って沿岸砲台の砲撃を妨害し、
単縦陣を以ってスペイン艦隊に接近した。
やがて日本軍大将は旗艦の艦長に「艦長、準備でき次第、撃ってよし」と伝えた。
この簡潔な指令は後に名文句とされるようになる。
スペイン艦隊は機雷と沿岸砲台が有効打では無くなった見て取るや、
艦隊のみで迎撃しようとするものの時すでに遅く、数時間の交戦の後、
カスティーリア以外は沈没、カスティーリアは拿捕され、全滅した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【戦闘イベント】
,mm、
x<__>x
/ ヽ
lリ`ー ─' 〈}
.{ エエ エエ }
.r≦|ヽ/ .. ヽ/ }≧ュ
\| / ヽ |/
|ヽ|⌒二二⌒| イ| 増援をおくろのじゃー
ヽ レ三三三ヽ| /
\___/
|:::::::|l|:::::::ト、
/:`ートー‐|l|─┤:ヽ
r‐=ナ:::ヽ::::ヽ ̄ ̄ ̄´:::::/`ーx
/:::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::/:::::::::::∧
./::::::::::::::<::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::}
.{.テ⌒Y⌒\;;;;;<;;;;;;/::::::::::::::::>'  ̄|
| \:::::::::::::::::::> ´ |
| \;;;;;;> ∧: |
| ∧ \ ::::::\ | |. .|
| | .| \::::::::\| | |
【スペイン国王 アルフォンソ13世 (AA:ファーザー@神聖モテモテ王国)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年3月第1週。スペイン。
スペイン王国政府は、危機的状況にある東インド植民地を救うべく、増援を贈る事を決定した。
【1897年9月第1週に到着します】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
民兵判定↓1 1、2桁の数字
56
>>2397
56、OK
ち、ここであきらめてはくれんか。
しかし偵察機部隊大活躍だな。勲章を段ボール単位で発注しないとw
ところで、1897年の現在の海軍大将ってこのどっちかっぽいな。
西郷従道(1894年昇進、史実だと元老として枢機卿顧問を任じられている。当時54歳)
樺山資紀(1895年昇進、史実だと同年に台湾総督に就任、というか現内務大臣、当時50歳)
完全に本気モードだな日本軍。
失礼、樺山さんは60歳だった。
これなら空軍士官学校の創設も楽勝ですな
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年 3-4月期
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
松方正義
【支持率】
60%
【人口】(5年ごとに計算)
44,411,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
87.01億円
【財政収入※1】(春に計算)
3.50億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
3.71億円±α
【電化率】(春に計算)
8.53%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:空き
├02:マザーマシンの開発 残り1季
├03:保存食研究 残り1季
├04:空き
├05:空き
├06:レシプロエンジン開発 残り3季
├07:空気入りタイヤの開発 残り1季
└08:マザーマシンの開発 残り1季
【研究候補】※3
機関銃の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
鉱毒対策II:6pt 効果:支持率が上昇(小)
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
高射砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
クリスティ式サスペンションの開発:6pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
スクリュープロペラの研究:6pt 効果:海軍の機動力が上昇
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
偵察機開発II:6pt 効果:【第二偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発:6pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:6pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:6pt 効果:【第一雷撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:6pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
石油精製プラントの開発:8pt 効果:【???】が解放される
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、財政支出が減少(微)
ブロック工法の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
二ストロークのディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
特殊鋼の開発:自動車用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:船舶用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:12pt 効果:【???】が解放される
研究枠↓1〜3
軍装備の開発:無線通信
これで損害少なく勝てるならスペインはウホウホ叫ぶ黄色い猿に負けた(笑)と威信が地の底に落ちるな(確信)
先進的戦艦構想
弩級戦艦、ポスト・ジュットランド型戦艦、条約型戦艦
敷島型を発注する際に、英に伝えたい
防疫Ⅱ
>>2403-2406
OK
リロしておりませんでした、すいませぬ
【研究枠】
├01:軍装備の開発:無線通信 残り8季
├02:マザーマシンの開発 残り1季
├03:保存食研究 残り1季
├04:先進的戦艦構想 残り8季
├05:医療技術:防疫II 残り6季
├06:レシプロエンジン開発 残り3季
├07:空気入りタイヤの開発 残り1季
└08:マザーマシンの開発 残り1季
1897年4月第1週
【マニラの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:495 兵力:約500名×45
2.第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
3.第三師団 戦力:330 兵力:約500名×50
4.第四師団 戦力:550 兵力:約500名×50
5.第五師団 戦力:330 兵力:約500名×50
6.第八師団 戦力:220 兵力:約500名×50
7.民兵第一師団 戦力:390 兵力:約500名×59
8.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
12478
枠って増やせるのか?
やべえ、今見たら赤字だぞw
次の研究、大量生産による品質保証の確立4枠を狙う
大量生産による品質保証の確立4枠で税収上げるんだな。
自分もそれ狙うわ。
>>2412
キューバに関して、米世論をイエロージャーナリズムに煽らせるか
それでスペインに2正面作戦の危険を悟らせて、早期講和に持ち込む
「フィリピン(+内南洋)失いますか?キューバ失いますか?それとも両方失うことをお望みで?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年4月第1週
【マニラの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:495 兵力:約500名×45
│├◆第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
│├◆第四師団 戦力:550 兵力:約500名×50
│└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
└◆第二軍
└◆民兵第一師団 戦力:390 兵力:約500名×59
定員:約25,000名×3+不定+10部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約22,500名+約29,500名+10部隊 戦力:1,930
戦闘単位:約500名×204
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
■スペイン王国陸軍
└◆フィリピン軍
├◆正規第一師団 戦力:350 兵力:約500名×40
├◆正規第二師団 戦力:12 兵力:約500名×1
├◆民兵第一師団 戦力:75 兵力:約500名×20
└◆民兵第二師団 戦力:56 兵力:約500名×15
定員:約15,000名+約20,000名×3
戦闘可能:約500名+約7,500名+約10,000名+約20,000名 戦力:493
戦闘単位:約500名×76
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年4月第1週
【マニラの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:495 兵力:約500名×45
│├◆第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
│├◆第四師団 戦力:550 兵力:約500名×50
│└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
└◆第二軍
└◆民兵第一師団 戦力:364 兵力:約500名×55
定員:約25,000名×3+不定+10部隊
戦闘可能:約25,000名+約22,500名+約27,500名+10部隊 戦力:1,904
戦闘単位:約500名×200
死傷者:約2,000名 戦力:-26
■スペイン王国陸軍
└◆フィリピン軍
├◆正規第一師団 戦力:53 兵力:約500名×6
├◆正規第二師団 戦力:0 兵力:約500名×0
├◆民兵第一師団 戦力:15 兵力:約500名×5
└◆民兵第二師団 戦力:0 兵力:約500名×0
定員:約15,000名+約20,000名×3
戦闘可能:約3,000名+約2,500名 戦力:68
戦闘単位:約500名×11
死傷者:約32,500名 戦力:-425
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
清を思い出すこの圧倒感
日露の場合は圧倒的に勝ってるはずなのにBETAのように敵がわいてきそうw
1897年5月第1週
【セブ島の戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:495 兵力:約500名×45
2.第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
3.第四師団 戦力:550 兵力:約500名×50
4.第六師団 戦力:440 兵力:約500名×50
5.第七師団 戦力:220 兵力:約500名×50
6.第九師団 戦力:220 兵力:約500名×50
7.民兵第二師団 戦力:246 兵力:約500名×56
8.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
全軍
>>2418
忘れがちだが今回だって本国から応援が来るんやで。
できれば上陸前に南シナ海で海の藻屑にしてやりたいところだが。
ここがひとまずの山場か……全軍出動が吉となるか。
しかし民兵けずれすぎやなこれ。
現地で使う飛行場は間に合っているみたいですね
良かった
初期の複葉機だからそれほど長い滑走路の距離はいらないだろうし、舗装も必要ないんだろうな。
初期の飛行機だと、ちょっとした長さの直線道路とドラム缶入り燃料で十分な気がする
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年5月第1週
【セブ島の戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:495 兵力:約500名×45
│├◆第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
│├◆第四師団 戦力:550 兵力:約500名×50
│└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
└◆第三軍
├◆第六師団 戦力:440 兵力:約500名×50
├◆第七師団 戦力:220 兵力:約500名×50
├◆第九師団 戦力:220 兵力:約500名×50
└◆民兵第二師団 戦力:246 兵力:約500名×56
定員:約25,000名×6+不定+10部隊
戦闘可能:約25,000名×5+約22,500名+約28,000名+10部隊 戦力:2,666
戦闘単位:約500名×361
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
■スペイン王国陸軍
└◆フィリピン軍
├◆正規第一師団 戦力:53 兵力:約500名×6
├◆正規第三師団 戦力:350 兵力:約500名×30
└◆民兵第一師団 戦力:19 兵力:約500名×5
定員:約15,000名+約20,000名×2
戦闘可能:約3,000名+約15,000名+約2,500名 戦力:422
戦闘単位:約500名×41
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年5月第1週
【セブ島の戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:495 兵力:約500名×45
│├◆第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
│├◆第四師団 戦力:550 兵力:約500名×50
│└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
└◆第二軍
└◆民兵第一師団 戦力:364 兵力:約500名×55
定員:約25,000名×6+不定+10部隊
戦闘可能:約25,000名×5+約22,500名+約28,000名+10部隊 戦力:2,666
戦闘単位:約500名×361
死傷者:約500名未満 戦力:-0
■スペイン王国陸軍
└◆フィリピン軍
├◆正規第一師団 戦力:18 兵力:約500名×2
├◆正規第三師団 戦力:292 兵力:約500名×25
└◆民兵第一師団 戦力:4 兵力:約500名×1
定員:約15,000名+約20,000名×3
戦闘可能:約3,000名+約2,500名 戦力:314
戦闘単位:約500名×28
死傷者:約6,500名 戦力:-108
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年6月第3週
【ブトゥアンの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:495 兵力:約500名×45
2.第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
3.第四師団 戦力:550 兵力:約500名×50
4.第六師団 戦力:440 兵力:約500名×50
5.第七師団 戦力:220 兵力:約500名×50
6.第九師団 戦力:220 兵力:約500名×50
7.民兵第二師団 戦力:246 兵力:約500名×56
8.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
全軍で行こう。なめプよくない。
戦場が狭い場合は精鋭部隊を中心に。
お金無いしアストゥリアスとカスティーリヤの鉱山利権掠めとりたいなぁ
>>2421
民兵は第一師団が第二師団なったせいで、戦闘ではそんなにけずられてはいない
弾薬の残量が十分で
兵士の疲労が問題なく
相手の予備戦力に備える兵力がいらないなら全軍で良いな
>>2429
あ、ほんとだ。精鋭じゃない方の民兵か。
となると第一民兵ってかなり精鋭部隊だったんだな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年6月第3週
【ブトゥアンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:495 兵力:約500名×45
│├◆第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
│├◆第四師団 戦力:550 兵力:約500名×50
│└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
└◆第三軍
├◆第六師団 戦力:440 兵力:約500名×50
├◆第七師団 戦力:220 兵力:約500名×50
├◆第九師団 戦力:220 兵力:約500名×50
└◆民兵第二師団 戦力:246 兵力:約500名×56
定員:約25,000名×6+不定+10部隊
戦闘可能:約25,000名×5+約22,500名+約28,000名+10部隊 戦力:2,666
戦闘単位:約500名×361
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
■スペイン王国陸軍
└◆フィリピン軍
├◆正規第一師団 戦力:18 兵力:約500名×2
├◆正規第三師団 戦力:292 兵力:約500名×25
└◆民兵第一師団 戦力:4 兵力:約500名×1
定員:約15,000名+約20,000名×2
戦闘可能:約1,000名+約12,500名+約500名 戦力:314
戦闘単位:約500名×28
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年6月第3週
【ブトゥアンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:495 兵力:約500名×45
│├◆第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
│├◆第四師団 戦力:550 兵力:約500名×50
│└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
└◆第三軍
├◆第六師団 戦力:440 兵力:約500名×50
├◆第七師団 戦力:220 兵力:約500名×50
├◆第九師団 戦力:220 兵力:約500名×50
└◆民兵第二師団 戦力:246 兵力:約500名×56
定員:約25,000名×6+不定+10部隊
戦闘可能:約25,000名×5+約22,500名+約28,000名+10部隊 戦力:2,666
戦闘単位:約500名×361
死傷者:約500名未満 戦力:-0
■スペイン王国陸軍
└◆フィリピン軍
├◆正規第一師団 戦力:9 兵力:約500名×1
├◆正規第三師団 戦力:233 兵力:約500名×20
└◆民兵第一師団 戦力:0 兵力:約500名×0
定員:約15,000名+約20,000名×3
戦闘可能:約500名+約10,000名 戦力:242
戦闘単位:約500名×21
死傷者:約3,500名 戦力:-72
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2432
ミス
>>2430
そこは確かに心配っちゃ心配なんだよなあ。特に兵站。
第三艦隊にはしっかりシーレーン防衛をしてもらわないと。
鹵獲兵器はきっちり押さえておきたいな。
売るなり研究するなりしたいし。
>>2432
検算したらあってました
1897年9月第2週
【ジェネラル・サントスの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:495 兵力:約500名×45
2.第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
3.第三師団 戦力:330 兵力:約500名×50
4.第四師団 戦力:550 兵力:約500名×50
5.第五師団 戦力:330 兵力:約500名×50
6.第六師団 戦力:440 兵力:約500名×50
7.第七師団 戦力:220 兵力:約500名×50
8.第八師団 戦力:220 兵力:約500名×50
9.第九師団 戦力:220 兵力:約500名×50
10.民兵第一師団 戦力:364 兵力:約500名×55
11.民兵第二師団 戦力:246 兵力:約500名×56
12.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
戦力の低い師団が足引っ張ってるんじゃ?
敵の戦力減少が低い
全軍終結か。ならここは全軍突入させよう。短期決戦で終わらせるしかない!
すみません
1,2,4,6,12
いや戦力の低い部隊は除いた方がいい
>>2438 さんの全軍投入ってことでいいのかな?
>>2437
あの戦力計算だと与えるダメージに「自軍の損傷」って係数がかかるから圧勝だと敵の被害は小さくなる。
多分見るからに勝てそうにない大軍を見て「勝てるかぼけぇ!」つってさっさと撤退するんだろう。
>>2441
少なくとも私は「全軍投入」という安価のつもりで書きました。
間際らしい書き方で申し訳ない。どちらを採用するかは>>1 にお任せします。
このまま押していけば後退できなくなって降伏してくれるかな
>>2423
>>2424
海上で飛行機使うならイギリスに空母を派注した方が楽に思えてきた
地上から飛び立つと航続距離が心配になったり迷子が怖かったりするので
できる範囲の迷子対策が必要なのは同じだろうけど
航空機の軍事利用研究とかも必要だな。
でも次は大量生産による品質保証の確立4枠で税収ふやさんと。
LD転炉Ⅱと鉱山の効果が出たら八幡製鉄所の建設も面白そうだけど
短期的には支出増えてしまうか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年9月第2週
【ジェネラル・サントスの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:495 兵力:約500名×45
│├◆第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
│├◆第四師団 戦力:550 兵力:約500名×50
│└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:330 兵力:約500名×50
│├◆第五師団 戦力:330 兵力:約500名×50
│├◆第八師団 戦力:220 兵力:約500名×50
│└◆民兵第一師団 戦力:364 兵力:約500名×55
└◆第三軍
├◆第六師団 戦力:440 兵力:約500名×50
├◆第七師団 戦力:220 兵力:約500名×50
├◆第九師団 戦力:220 兵力:約500名×50
└◆民兵第二師団 戦力:246 兵力:約500名×56
定員:約25,000名×9+不定+10部隊
戦闘可能:約25,000名×8+約22,500名+約27,500名+約28,000名+10部隊 戦力:3,910
戦闘単位:約500名×566
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
■スペイン王国陸軍
└◆フィリピン軍
├◆正規第一師団 戦力:9 兵力:約500名×1
├◆正規第三師団 戦力:233 兵力:約500名×20
├◆正規第十一師団 戦力:350 兵力:約500名×40
├◆正規第十二師団 戦力:350 兵力:約500名×40
├◆正規第十三師団 戦力:350 兵力:約500名×40
└◆正規第十四師団 戦力:350 兵力:約500名×40
定員:約15,000名+約20,000名×5
戦闘可能:約500名+約10,000名+約20,000名×4 戦力:1,642
戦闘単位:約500名×181
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年9月第2週
【ジェネラル・サントス】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:495 兵力:約500名×45
│├◆第二師団 戦力:440 兵力:約500名×50
│├◆第四師団 戦力:550 兵力:約500名×50
│└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:317 兵力:約500名×48
│├◆第五師団 戦力:317 兵力:約500名×48
│├◆第八師団 戦力:211 兵力:約500名×48
│└◆民兵第一師団 戦力:364 兵力:約500名×55
└◆第三軍
├◆第六師団 戦力:440 兵力:約500名×50
├◆第七師団 戦力:211 兵力:約500名×48
├◆第九師団 戦力:211 兵力:約500名×48
└◆民兵第二師団 戦力:246 兵力:約500名×56
定員:約25,000名×6+不定+10部隊
戦闘可能:約25,000名×3+約24,000名×5+約22,500名+約27,500名+約28,000名+10部隊 戦力:3,857
戦闘単位:約500名×556
死傷者:約5,000名 戦力:-53
■スペイン王国陸軍
└◆フィリピン軍
├◆正規第一師団 戦力:0 兵力:約500名×0
├◆正規第三師団 戦力:47 兵力:約500名×4
├◆正規第十一師団 戦力:175 兵力:約500名×20
├◆正規第十二師団 戦力:175 兵力:約500名×20
├◆正規第十三師団 戦力:175 兵力:約500名×20
└◆正規第十四師団 戦力:175 兵力:約500名×20
定員:約15,000名+約20,000名×5
戦闘可能:約2,000名+約10,000名 戦力:747
戦闘単位:約500名×84
死傷者:約48,500名 戦力:-895
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>2444
空母は自前で作った方がいいと思う
英側もノウハウなんざもってないだろうし、というか実用化を急ぎすぎだと思う
>>2446
でもそのうちは作らないとせっかくのLD転炉が勿体ないw
……金が足りない……赤字体質を何とかしたい……w
って、えらい人数出してきたな、スペイン側
お金……化学繊維狙ってみる?
他の国の繊維業が壊滅してうらまれそうだが。
>>2450
ジェネラル・サントスってミンダナオの南端にある街だからな。
あと多分スペイン本国からの応援。全部溶けたけど。
1897年9月10日
【フ ィ リ ピ ン 制 圧 完 了】
1897年9月30日
【グアム・パラオ・マリアナ諸島・カロリン諸島全て制圧完了】
【戦 闘 終 了】
おおよそ16倍の損害差で圧勝
>>2448
とりあえず飛行機は陸で使うという選択肢もあるかな
海上での運用は自力で戦艦作れるようになってからというのもたぶん有りだし
祝・大勝利
これまでの戦闘で後退した戦力がたまっていたのかも
最後の戦闘だったし
賠償金が貰えるかと、戦費がどうなったかが心配だ
植民地増えたから管理のための初期投資が必要になったりしてw
そこは賠償金で何とか……?
あくまで植民地戦争だから賠償金は難しいだろう
フィリピン独立、内南洋割譲辺りか?
フィリピンからは市場と採掘権をちょっと貰っとこう
さて、9月まで戦闘してしまったが研究はどうなったかな?
あ、忘れてた。
>>2460
一応開戦の始まりは「てめーらのせいで貨物船が爆発したじゃねーか謝罪と賠償を要求する!」だったし
交渉次第では行けるかもしれない。むりかもしれない。
ゴリゴリ外交手腕の見せ所やね
1897年 5-6月期
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
松方正義
【支持率】
72%
【人口】(5年ごとに計算)
44,411,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
87.01億円
【財政収入※1】(春に計算)
3.50億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
3.71億円±α
【電化率】(春に計算)
8.53%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:軍装備の開発:無線通信 残り7季
├02:空き
├03:空き
├04:先進的戦艦構想 残り7季
├05:医療技術:防疫II 残り5季
├06:レシプロエンジン開発 残り2季
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
└12:空き
【政策枠】
├01:社会保険の導入II 残り1季
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
研究枠↓1〜8
政策枠↓9〜13
大量生産による品質保証の確立4枠
大量生産による品質保証の確立4枠
航空機の軍事利用研究
無線通信3枠追加
>>2466-2467 で埋まってしまったので
政策枠↓1〜5
英米に対する黄禍論緩和措置をマスコミを通じて行う。
空軍士官学校創設
普通選挙の導入
諜報機関の強化
各省庁の情報部門の協力体制を構築、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立
マスコミの過剰報道対策。
工作専門部隊の設立(坑道や塹壕構築など要塞攻略を見据えて)
選挙やるならこういうのも考えるべきかな
学制の改革
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年 7-8月期
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
松方正義
【支持率】
79%
【人口】(5年ごとに計算)
44,411,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
87.01億円
【財政収入※1】(春に計算)
3.50億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
3.71億円±α
【電化率】(春に計算)
8.53%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:軍装備の開発:無線通信 残り1季
├02:大量生産による品質保証の確立 残り1季
├03:大量生産による品質保証の確立 残り1季
├04:先進的戦艦構想 残り6季
├05:医療技術:防疫II 残り4季
├06:レシプロエンジン開発 残り1季
├07:大量生産による品質保証の確立 残り1季
├08:大量生産による品質保証の確立 残り1季
├09:航空機の軍事利用研究 残り5季
├10:軍装備の開発:無線通信 残り1季
├11:軍装備の開発:無線通信 残り1季
└12:軍装備の開発:無線通信 残り1季
【政策枠】
├01:空き
├02:黄禍論緩和措置 残り5季
├03:空軍士官学校創設 残り5季
├04:普通選挙の導入 残り5季
├05:諜報機関の強化 残り5季
└06:マスコミの過剰報道対策 残り5季
政策枠↓1
教育制度改革
学制の改革
練度の向上
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年 9-10月期
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
松方正義
【支持率】
79%
【人口】(5年ごとに計算)
44,411,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
87.01億円
【財政収入※1】(春に計算)
3.50億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
3.71億円±α
【電化率】(春に計算)
8.53%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:先進的戦艦構想 残り5季
├05:医療技術:防疫II 残り3季
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:航空機の軍事利用研究 残り4季
├10:空き
├11:空き
└12:空き
【研究候補】※3
農業の機械化奨励:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政収入が上昇(小)
機関銃の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
油圧システムの改良:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
鉱毒対策II:6pt 効果:支持率が上昇(小)
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
高射砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
クリスティ式サスペンションの開発:6pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
スクリュープロペラの研究:6pt 効果:海軍の機動力が上昇
偵察機開発II:6pt 効果:【第二偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発:6pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:6pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:6pt 効果:【第一雷撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:6pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
石油精製プラントの開発:8pt 効果:【???】が解放される
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ブロック工法の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
二ストロークのディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
星型レシプロエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
特殊鋼の開発:自動車用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:船舶用:10pt 効果:【???】が解放される
無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:12pt 効果:【???】が解放される
研究枠↓1〜9
歩兵装備研究(北方、南方など)2枠。
農業の機械化奨励3
機関銃の開発
蒸気タービン開発2枠
油圧システムの改良
輸送機4枠
油圧システムの改良4枠
【研】フェライトコアの開発 6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
あっ1枠で
鉱毒対策Ⅱ
1枠で広く開発しよう派と多数の枠で一つずつ開発しよう派の熾烈な派閥争い。
講和条約の内容ー(ある程度作者が決めます)
要望16:30まで
[XXX]
XXXの中に内容
[フィリピン独立させろ]とか
[フィリピン以外のスペイン領東インドちょうだい]でもいいし
不可侵条約くらいがいいかな?
[フィリピン独立][内南洋割譲]くらいか?
講和条約の内容は
[フィリピン独立(政府首班はホセ・リサールで)]と[グアム・パラオ・マリアナ諸島・カロリン諸島の割譲]は絶対要求する
[賠償金]は取れるならば取れば良いかと
あんまりやりすぎると泥沼だろうしな。
でも……[出来る限り鉱山利権を譲渡]という感じでどうだろう?
[フィリピンの独立][関税自主権回復もふくめた不平等条約改正 ][日本への賠償金]
[フィリピン独立]
[フィリピン以外のスペイン領東インドの割譲
[スペイン政府がスペイン領東インドに保有している国有資産(拿捕したカスティーリア含む)の日本への譲渡]
[メキシコと同様の平等通称条約の締結]
[賠償金。額は今回つかった戦費+10億円くらいから(可能なら。譲歩を引き出させたという相手のメンツのためあえて最初は出してみる)]
[不平等条約改正]
[スペイン領東インドの割譲]
[フィリピン独立](傀儡政権)
[賠償金](権利や現物でも可)
[スペインのユダヤ人を日本領内に移住奨励]
>>2498
「とりあえず国有資産全部よこせ」から鉱山利権だけに絞って「譲歩させた」と思わせるのもありかもしれんな。
その辺は結果待ちやけど。
フィリピン独立させるならフィリピン軍の装備などを無償で新しいフィリピン軍へ渡す
インフラなども無償でフィリピンへ
国有資産と指定したら全部移動するかな…
もしくは[スペイン国内でのユダヤ人のシナゴーグ建設の自由化]
[ユダヤ人をスペイン領東インドの一部を使って独立させる]
フィリピンが軍事的な空白になったら日本軍が駐留しないと大変なことになるかな
[ナルシス・ムントリオルの潜水艇イクティネオIIの研究結果譲渡 ]
日本がやったのと同じ手でやる奴はいるだろうな。
>>2507
対策は必要になると思う。
まあ満州国なんてないから、海軍強化しておけば陸軍少なくても何とか……?
常備軍は次回政策枠に突っ込むべきかな
基地租借して保護国化かね?
>>2504
ぶっちゃけその辺は日本がもらってフィリピンに国債建てで買ってもらおうと思ってたw>インフラ
これなら重要な軍事基地とかはそのまま使えるし、フィリピンからも利子って形でお金もらえるし、
フィリピンも自国の国債の価値も多少は上がるかと思って。
そう言えば今後の南洋防衛を考えるとタウイタウイは日本がある程度租借しといた方がいいのかな。
>>2506
ユダヤ人にも移動の自由をくれてやれよw
[レオナルド・トーレス・ケベードの日本招致 ]
>>2509
陸軍は警察の延長〜軽装備陸軍ぐらいで数重視
海軍は最低海賊対策とかになるかも
アメリカがイラクへのゲリラの浸透を阻止できなかったなんてこともあったから
守るときは人数ないと厳しい気がする
正規の海軍が来ちゃったら日本の主力艦隊持って行かないと厳しい気もするし
しかし予想以上に偵察機が活躍したな、煙幕とか。
観戦武官がいたら、戦訓を本国に持ち帰ってるのかね?
英米くらいしかいないだろうが。
ユダヤ云々は復讐心を逸らすのに使えるかもね。
副作用としては、一緒くたに見られ倍加しそうなとこか。
>>2512
全員のメンツや経費の負担が良い感じになるかもしれないですね
面白そう
>>2515
機関銃の開発をしていたら対空用として注目されるかも
もしくは小銃での対空射撃を研究するとかかなw
>>2514
あんまりフィリピン軍が強化しても軍閥化か軍事独裁化する未来が見えるから、その程度でいいんじゃないかな。
>>2515
こんご航空機の開発+運用研究が各国で激化するのは確定的に明らか。
最初に航空機見せられた観戦武官は「こいつら正気かよ」と思っただろうがw
>>2516
最大の欠点は「全然違う外国を作って活躍されても日本の国益にはさほど寄与しない」ってことだなw
ところでコンピュータ開発できるとどうなるんだろう?
他の研究開発速度は向上する?
>>2520
ある程度進歩すれば
20世紀初頭に2ちゃんねるが発足するとか、浪漫やん?
>>2521
了解です。
よし、19世紀に電子計算機投入で開発しまくるぞ!!
英米は金もってるから、研究枠多いだろうから開発速度で対抗しないと。
[アルフォンソ13世と内親王の王室結婚]
>>2524
それ言った瞬間に全面戦争移行しそう。
当時の民主差別考えると。
フェライトコアの開発 開発枠上限いっぱいまで。
すみません>>2526 間違えです。
>>2524
そもそも婚約者はとっくに決まってたはずやし、見せ札にしても爆弾すぎる気がするなあ。
ユダヤ人自治区は朝鮮とか満州とかのがいいと思うがなあ
>>2516
ユダヤ云々は、アメリカとかのユダヤマネー目当て
人種差別って打ったつもりが民主差別になってたw
>>2529
あー確かに。
訂正利くかな?
>>2530
だったらそれこそ日本国内で活躍してもらって外貨を落としてもらった方がいいんじゃないなかあ。
>>2522
パソコンやネットワークの実用化と大型の汎用コンピューターの完成はだいぶ違うぞw
一台の汎用機の中に匿名でない掲示板作るならできるかもしれないが
電話回線が弱すぎでダイヤルアップできないw
検索したら見つかった日本の電話の歴史
1890年(明治23年) 東京−横浜で営業
当初の加入者数は東京155回線横浜42回線だったらしい
日露戦争後には加入希望者が激増
1910年 全国の電話加入者数が10万を突破
1939年 全国の電話加入者数が100万人を突破
昭和40年代(1965年〜)全国の通話網が拡充したことで電話機は庶民にも使えるアイテムに
>>2533
政策で電話網整備を提案だな。
災害対策とか防衛とか色々使い道はあるだろうし。
潜水空母はよ
火力発電欲しいけど公害と燃料がなー…
今更だけど>>2478 がおかしいです
>>2465 で取った案は>>2470 なのに
無線通信に3枠追加研究されていて、大量生産による品質保障の確立が4枠
濾過器の開発でも提案する?
防塵、煤煙、ガスマスク等々、用途は多い
燃料はしばらくは石炭
日露戦争後に露から圧迫されてるイランあたりから、石油採掘権を購入して石油に転換
エスファンデア油田、アーザーデガーン油田を押さえられたら、美味しい
サウジアラビア(まだ違うけど)から同様に、ガワール油田、サファーニア・カフジ油田を押さえたい
石油採掘、精製、重油専焼缶技術も将来的にはやらんとなあ
>>2537
確かひとつにつき4枠上限じゃなかったっけ?
だから下にずれたとか。
最終的にどこを目指すの?
そう言えば無線の研究と日本放送公社が終わったから
あとは「無線通信の改良」が終われば「無線ラジオ放送の開発:6pt」が研究できるんだな。
うまくいけば19C中にラジオ放送が開始されるかも。
つっても電化率の関係もあって普及は時間かかりそうだけど
まぁ関東大震災までには間に合うだろう
そういえば新規師団や新規艦隊の設立はどうしようか?
フィリピンまで勢力圏にしてしまう予定だから海軍の増強をしないと不味そうな気がするが
賠償金で増やすはずだけど増える気配がないから政策でやったほうがいいかな?
改めてみたら、
軍装備の開発:無線通信に残り7ptの状態で4枠*2季=8ptが投入されてて、1pt無駄になってるな
研究案の安価取る時は余りが出ないように各自調整した方がいいな
途中で研究枠を減らすとかしてもいいかもしれない
>>2541
今は繊維が輸出の主力だけど、次はラジオでも売ろうか
化学繊維が出来る前に売り物作らないと
>>2544
半導体うんぬんについては秘匿したほうがいいと思うから、真空管ラジオ?
それよりも先に化学繊維開発?
>>2545
その前にコイルラジオじゃないかな……。
さて、現状研究枠および政策枠で財政収入、あるいはGNPが上がるもので未選択のものを選んでみた。
勿論先のことを考えて無線通信の改良やフェライトコアも十分ありとは思うが、参考までに。
【研究】
ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ブロック工法の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
二ストロークのディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
星型レシプロエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
個人的には次に続きうるエンジン関連がおいしそうだが、安定なのはブルドーザーっぽいな。
鉱山発見の結果次第では新たな開発がポップアップするかも。
【政策】
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
学制の改革:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微〜小)
八幡製鉄所の建設:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
財政収入と支出でトントンになるかもしれないが、収入が増えればそれだけ研究枠が増えるので製鉄所はおいしい。
あといきなり世界初LD転炉による大規模製鉄所が日本でできるとか胸が熱いw
政策に関しては製鉄所を上限までとかでもいいなw
>>2543
部隊数を増やすのはもうちょい後にしたい
今しばらくは国力向上の研究で手一杯
直接的な脅威は少ないし、増やすと維持費で沈みかねない
英国との関係を深めて抑止しつつ、国力・技術関係の研究を進めて、義和団が終わった辺りからドンと軍拡
部隊戦力の向上は進めてもいいけど
>>2545
ストレートラジオでいいんじゃない?
売ろうと思ったら電気技術なんかを進める必要がありそう
化学繊維開発は時間がかかりそうだ
>>2547
個人的にはその前に純酸素上底吹転炉を開発したいところだなw
……さあ、その前に鉄鉱石を売ってくれるところを探すか……オーストラリア開発してくれねえかなあ……。
>>2549
あとで設備を改めるとかだと……それはそれでお金がかかるな。
でも先に金を集めないことには……本当によく日本はここまでこれたなw
ブルドーザーは、占領地のインフラを急速に整備したり、陣地構築の速度が上がったりで、民需だけでなく軍事でも非常に有用だと思う
今気付いたが、これ両方とも支出になってるw
八幡製鉄所の建設:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
>>2550
まあLD転炉から純酸素上底吹転炉まで行くには短めに換算しても20年かかってるから
気にするだけ無駄という説もある。つったらLD転炉自体戦後の技術だけど。
>>2551
確かに、今一番欲しい技術ではあるな>建設機械と建築技術
あと大型露天掘りの重機に発展する可能性もあるから次の狙い目はこれかもしれん。
ぶっちゃけ鉄鉱石やボーキサイトなんて手で掘ってたら死んでしまうw
>>2552
!? マジだ! 今気づいた! やっぱ国営はダメなのか……。
>>2552
た、ただの誤記のはず。(震え声)
ところで今日はここまでって>>1 さんの書き込みがなかったんだけど今晩再開するのかな?
>>2552
修正ておきます
ところで政策枠増やすにはどうすればいいのかな
こんな感じで
【戦闘イベント】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マニラ条約---
スペインはフィリピンが完全無欠なる独立自主の国であることを確認する。
スペインはマリアナ諸島、グアム、パラオ、カロリン諸島など付属諸島嶼の主権ならびに
該地方にある城塁、兵器製造所及び官有物を永遠に日本に割与する。
スペインは日本と平等通商条約を締結する。
スペインは賠償金10億円を日本に支払う。
割与された土地の住人は自由に所有不動産を売却して居住地を選択することができ、
条約批准2年後も割与地に住んでいる住人は日本の都合で日本国民と見なすことができる。
スペインにいる日本人俘虜を返還し、虐待もしくは処刑してはいけない。
条約批准の日から戦闘を停止する。
条約は日本国元首およびスペイン元首が批准し、批准はフィリピン・マニラで1897年11月8日に交換される。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第一次日比協約
施政忠告権
フィリピン政府は、施政の改善に関し、日本政府の忠告を容れる事。
フィリピンの独立保障
日本政府は、フィリピンの独立及び領土保全を確実に保証する事。
日本によるフィリピン防衛義務
第三国の侵害により若しは内乱のため、フィリピンの領土の保全に危険ある場合は、日本政府は、速やに臨機必要の措置を取らなければならない。
そして、フィリピン政府は、その行動を容易ならしめるため、十分便宜を与える事。
日本政府は、その目的を達するため、軍略上必要の地点を臨検収用することができる事。
日本人顧問
フィリピン政府は日本政府の推薦する日本人1名を外交顧問として雇い、その意見にしたがう事。
条約遵守義務
両国政府は、相互の承認を経ずして後来、本協約の趣意に違反する協約を第三国との間に訂立する事ができない事。
協約は日本国元首およびフィリピン元首が批准し、批准はフィリピン・マニラで1897年11月11日に交換される。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おお、賠償金10億円まで得られたとは。これでしばらく財政赤字がなんとかなるかな。
そしてフィリピンは保護国化か。できれば勝手に強く生きてほしいんだが、流石に早いわなw
>>2556
ありがとうございます。
スペインズタボロw
かつての沈まぬ太陽の国ももはや見る影も無い……
ポルトガルが舌舐めずりしてそうw
これそのうちスペインが赤い国になりそうw
しかも、この後米西戦争よw
アメリカが介入せんといいが
>>2564
そこは中国をくれてやればいい。
ご馳走に見える腐った肉なんだけれどねw
米比戦争ないから、義和団事件でそれなりに軍を送って、それなりに中国に足を突っ込んでくれるだろう
>>2562-2563
スペイン内戦(コミーとファシストの二択というどうあがいても絶望な内戦)が前倒しで起きるかもな。
>>2564-2565
そうなったらなんとか大陸利権への道案内をするから見逃してくださいとDOGEZAするしかないな。
ともかくこれで帝制ドイツへの敵対は決定的やな
ドイツはWW1後に手を差し伸べて、反共の壁になってもらおう
政治体制はワイマールでも帝政復古でもどっちでもいいや
ファシストはイタリアとスペインだけの方向で
スペインに勝って平等通商条約を結んだから、イギリスと条約改正できるかも
ドイツの3B政策みたいに、イギリスの反感を買う危険性はあるが
トルコト友好を重ねて同盟したい
日露戦争に有利だろうし、伊土戦争、第一次バルカン戦争にも介入して賠償金ゲットしよう
再開
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1897年之冬哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1897年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
松方正義→伊藤博文
【支持率】
79%→70%
【人口】(5年ごとに計算)
44,411,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
87.01億円
【財政収入※1】(春に計算)
3.50億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
3.71億円±α
【電化率】(春に計算)
8.53%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:歩兵装備研究(北方、南方など) 残り3季
├02:歩兵装備研究(北方、南方など) 残り3季
├03:空き
├04:先進的戦艦構想 残り4季
├05:医療技術:防疫II 残り2季
├06:空き
├07:空き
├08:機関銃の開発 残り3季
├09:航空機の軍事利用研究 残り3季
├10:蒸気タービンの開発 残り3季
├11:蒸気タービンの開発 残り3季
└12:油圧システムの改良 残り3季
【研究候補】※3
鉱毒対策II:6pt 効果:支持率が上昇(小)
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
高射砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
クリスティ式サスペンションの開発:6pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
スクリュープロペラの研究:6pt 効果:海軍の機動力が上昇
偵察機開発II:6pt 効果:【第二偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発:6pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:6pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:6pt 効果:【第一雷撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:6pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
石油精製プラントの開発:8pt 効果:【???】が解放される
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ブロック工法の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
二ストロークのディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
星型レシプロエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
特殊鋼の開発:自動車用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:船舶用:10pt 効果:【???】が解放される
無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:12pt 効果:【???】が解放される
【研究中】
├01:歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
├02:歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
├03:空き
├04:先進的戦艦構想:8pt 効果:【???】が解放される
├05:医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
├06:空き
├07:空き
├08:機関銃の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
├09:航空機の軍事利用研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├10:蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
├11:蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
└12:油圧システムの改良:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
お、伊藤さん総理大臣復帰したー
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
偵察機開発:3pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
テーパー翼開発:3pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
農業の機械化奨励:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政収入が上昇(小)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発II:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
レシプロエンジン開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、財政支出が減少(微)
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
└12:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:学制の改革 残り5季
├02:黄禍論緩和措置 残り4季
├03:空軍士官学校創設 残り4季
├04:普通選挙の導入 残り4季
├05:諜報機関の強化 残り4季
└06:マスコミの過剰報道対策 残り4季
【政策候補】※3
部隊の練度上昇:3pt 効果:陸軍の戦力が上昇
新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
戦術の研究:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
新規艦隊の建設:8pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
八幡製鉄所の建設:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
【実行中の政策】
├01:学制の改革:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微〜小)
├02:黄禍論緩和措置:6pt 効果:英米への外交効果が上がる
├03:空軍士官学校創設:6pt 効果:空軍が創設
├04:普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
├05:諜報機関の強化:6pt 効果:各省庁の情報部門の協力体制を構築、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立
└06:マスコミの過剰報道対策:6pt 効果:外交効果が上がる?
うん?
歩兵装備と蒸気タービンって二枠つかっても8期必要?
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、収入が上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
├◆第十二師団 戦力:200
└◆第一偵察機部隊 偵察力:110
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 今季は…【第11議会が召集】されて、【児玉源太郎が台湾総督に就任】しました。
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 今季はそれくらいです。
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜3(既存の候補は>>2574 )
フェライトコアの開発3枠
鉱毒対策II
ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
に3枠使って、2季後に4枠使って8ptの研究かね?
ブルドーザーの開発
>>2582
で3枠OK
【研究枠】
├01:歩兵装備研究(北方、南方など) 残り3季
├02:歩兵装備研究(北方、南方など) 残り3季
├03:フェライトコアの開発 残り2季
├04:先進的戦艦構想 残り4季
├05:医療技術:防疫II 残り2季
├06:フェライトコアの開発 残り2季
├07:フェライトコアの開発 残り2季
├08:機関銃の開発 残り3季
├09:航空機の軍事利用研究 残り3季
├10:蒸気タービンの開発 残り3季
├11:蒸気タービンの開発 残り3季
└12:油圧システムの改良 残り3季
あと外交↓1〜3
フランスのジョルジュ・ピカールに接触し、ドレフュス事件の真相を公開し
フランス軍部への批判と日本はユダヤ人保護することを世界に表明
米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
ユダヤ人保護
カーネギーに図書館、学校、大学などの創設に資金提供のお願い
ふむ、フェライトコアが取られたなら計算機関係に枠を集中して、研究効率上昇を目指すか
どれだけ突っ込んでも凄い時間がかかるってんなら、ここで一旦切る方がいいが
あっ被ってた…
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【カーネギーに図書館、学校、大学などの創設に資金提供のお願い】→概ね良さそうです(Lv3)
【米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる】→概ね良さそうです(Lv4)
【ユダヤ人保護】→順調に進んでいる(Lv2)
フランスにはわりかしケンカを売っていくスタイルw
しかし、財政赤字は戦争終わっても減らねえな。税制改革でもするか?
これでノイマン一家が来れば最高なんだがなー
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1898年之春哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1898年 春
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
伊藤博文
【支持率】
70%
【人口】(5年ごとに計算)
44,411,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
183.42億円
【財政収入※1】(春に計算)
5.089億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
3.55億円±α
【電化率】(春に計算)
8.53%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:歩兵装備研究(北方、南方など) 残り2季
├02:歩兵装備研究(北方、南方など) 残り2季
├03:フェライトコアの開発 残り1季
├04:先進的戦艦構想 残り3季
├05:医療技術:防疫II 残り1季
├06:フェライトコアの開発 残り1季
├07:フェライトコアの開発 残り1季
├08:機関銃の開発 残り2季
├09:航空機の軍事利用研究 残り2季
├10:蒸気タービンの開発 残り2季
├11:蒸気タービンの開発 残り2季
└12:油圧システムの改良 残り2季
【研究候補】※3
鉱毒対策II:6pt 効果:支持率が上昇(小)
高射砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
クリスティ式サスペンションの開発:6pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
スクリュープロペラの研究:6pt 効果:海軍の機動力が上昇
偵察機開発II:6pt 効果:【第二偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発:6pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:6pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:6pt 効果:【第一雷撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:6pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
石油精製プラントの開発:8pt 効果:【???】が解放される
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ブロック工法の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
二ストロークのディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
星型レシプロエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
特殊鋼の開発:自動車用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:船舶用:10pt 効果:【???】が解放される
無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:12pt 効果:【???】が解放される
【研究中】
├01:歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
├02:歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
├03:フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
├04:先進的戦艦構想:8pt 効果:【???】が解放される
├05:医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
├06:フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
├07:フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
├08:機関銃の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
├09:航空機の軍事利用研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├10:蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
├11:蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
└12:油圧システムの改良:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
GNPが去年の2倍になってない?
勘違いか?
収入SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEE
めっちゃ経済成長してるw
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
偵察機開発:3pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
テーパー翼開発:3pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
農業の機械化奨励:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政収入が上昇(小)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発II:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
レシプロエンジン開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、財政支出が減少(微)
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
└12:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:学制の改革 残り4季
├02:黄禍論緩和措置 残り3季
├03:空軍士官学校創設 残り3季
├04:普通選挙の導入 残り3季
├05:諜報機関の強化 残り3季
└06:マスコミの過剰報道対策 残り3季
【政策候補】※3
部隊の練度上昇:3pt 効果:陸軍の戦力が上昇
新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
戦術の研究:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
新規艦隊の建設:8pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
八幡製鉄所の建設:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
【実行中の政策】
├01:学制の改革:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微〜小)
├02:黄禍論緩和措置:6pt 効果:英米への外交効果が上がる
├03:空軍士官学校創設:6pt 効果:空軍が創設
├04:普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
├05:諜報機関の強化:6pt 効果:各省庁の情報部門の協力体制を構築、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立
└06:マスコミの過剰報道対策:6pt 効果:外交効果が上がる?
GNPどころか収入すら激増した!?
ええっと、これで研究枠16枠か?
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、収入が上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
├◆第十二師団 戦力:200
└◆第一偵察機部隊 偵察力:110
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
フィリピンはさっさと独立させよう
>>2608
おう、政情が安定したら良き隣人として強く生きてもらおう。いやマジで。
【冒頭ターン】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 今季は…【第5回衆議院議員総選挙】が行われて、【西・ローゼン協定】が結ばれて、
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 【第12特別議会が召集】されました。
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ 今季はそれくらいです。
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜5(既存の候補は>>2599 )
コンピュータの開発:パラメトロン4枠
無線通信改良
国軍を編成させるのだ
鉱毒対策Ⅱ
フィリピン警察予備隊の設置
まだ早かった。
>>2611 は無しで。
ブルドーザーの開発
医療技術:抗生物質開発
>>2615
失礼
スルーで
ブルドーザーの開発
フィリピンの完全独立は、列強が容易に手出しできなくなってからじゃないと。
スクリュープロペラの研究
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3で。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【研究枠】
├01:歩兵装備研究(北方、南方など) 残り2季
├02:歩兵装備研究(北方、南方など) 残り2季
├03:フェライトコアの開発 残り1季
├04:先進的戦艦構想 残り3季
├05:医療技術:防疫II 残り1季
├06:フェライトコアの開発 残り1季
├07:フェライトコアの開発 残り1季
├08:機関銃の開発 残り2季
├09:航空機の軍事利用研究 残り2季
├10:蒸気タービンの開発 残り2季
├11:蒸気タービンの開発 残り2季
├12:油圧システムの改良 残り2季
├13:無線通信の改良 残り10季
├14:鉱毒対策II 残り6季
├15:ブルドーザーの開発 残り3季
├16:ブルドーザーの開発 残り3季
└17:医療技術:抗生物質開発 残り10季
カーネギーに図書館、学校、大学などの創設に資金提供のお願い
もう一回ユダヤ人保護
フィリピン国防予備隊の設置
フィリピンの面倒で外交枠が1つつぶれるのは痛いなあ。ホント早く独り立ちしてほしいw
こっちはサッサと英米の犬にならんと命が危ないのにw
米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【カーネギーに図書館、学校、大学などの創設に資金提供のお願い】→概ね良さそうです(Lv4)
【ユダヤ人保護】→順調に進んでいる(Lv3)
【フィリピン国防予備隊の設置】→順調に進んでいる(Lv2)
まぁ、米がスペインとの米西戦争を優位に進めれるのは間接的な支援になるけどな(※こっちが一度スペインをフル凹にしててガタガタ)
早く国軍に足る戦力を
コンピュータの開発:パラメトロン枠
>>2632 誤爆です。
今日はここまで。
お疲れさまでした。
乙ー
乙でした。
おつかれさまでした! いやあ、スペインは強敵でしたね。
さて、次の戦略も練らないとなあ。
乙でした
おちゅ
乙
今日はかなりサクサク進んだな
乙ー
>>2637
今から日露までの重要そうな出来事
1898年フランスでドレフュス事件について軍部が大批判を受ける
1898年7月ハワイ併合
1898年9月ファショダ事件
1898年米西戦争
1899年ドイツがバグダード鉄道敷設権を獲得
1899年10月から1902年ボーア戦争
1900年〜1901年9月義和団の乱
1902年1月日英同盟
1902年6月仏伊協商
1904年4月英仏協商
1904年〜1905年日露戦争
乙
乙
乙ー、1898年は米がかなり余裕をもってキューバ独立支援&スペイン凹とハワイ併合を行えそうだなw
もう米西戦争は下手すると戦争(笑)状態になるなー
スペインが太平洋と大西洋の両方で史実よりもフル凹とかこの二年間(1897年、1898年)は史実を上回る悪夢の年になるな
これからの戦略としては、義和団の乱が1900年6月からだとしたら、1998年春から数えて8か9季後
それまでに軍事研究と戦力上昇政策をとって、賠償金おかわりしたいな
上げるとしても陸海空あるが、上げるなら空軍か?
>>2647
研究はそれでいいと思う
政策は
部隊の錬度上昇
士官教育の強化
戦術の研究
電話網整備
これら全部やっておきたい
義和団の乱で空軍は使わないだろう
史実では八カ国連合軍2万の兵力で天津から北京まで平押しだし
日露戦争に備えるにしても、飛行機は未だ補助戦力の域を出ないよ
それなら研究はひたすらGNP、財政収入上昇するやつでいこうか
どっちかというと日露戦争を支える工業力と国際的信用を得るための戦いになるな。
しかしこのGNPの爆のびはなんだとおもったが、そういえば>>1 が技術者の育成の効果が目に見えてあらわれるのが1897ごろって言ってたな。
それとLD転炉の実用化による相乗効果+マザーマシンの開発か。やっぱり工業力パネエな。(なお財政収入は何とびっくりGNP比たった2.8%の模様)
しかし、仮に義和団事変と日露戦争が史実通り起きたとしたらこの世界の明治日本史こんなんだぞ。
1894:日清戦争
1897:日西戦争
1900:義和団事変
1904:日露戦争
仮にボーア戦争に介入なんてした日には2年おきに戦争することになる。どんな戦闘民族だw
ふむ、かなり早いが官民一体を政策として打ち出すべきかな?
あと輸送機は貿易にも使いそうだし適当な所で突っ込みたい
まあ、早くフィリピンには巣立ってもらいたい
>>2651
いっそのこと1905年からのタンザニアのマジマジ反乱にも介入して、ドイツを叩こう
第一次モロッコ事件で独仏関係も悪化しているし、日英同盟もあるから、日露から連戦でもいける
>>2653
あんまり早く巣立たせると何より他のアジア植民地が同じように暴れはじめるのが怖いんだよな。
フィリピンで内乱おきてもめんどくさいだけですむけど、これおきると欧米諸国から絶対こっちに文句が来る。
あと、巣立たせるには警察含む近代的な官僚機構と教育機関と、それを支えるだけの産業が欲しいところだ。
流石にゴムと鉱物資源だけでもたせるのは限界があるだろ。離島国家ってこと考えると貧富の差や島ごとの格差も生みかねないし。
>>2655
ムリゲーすぎる…
国軍ぐらいが適当だと思う
>>2651
百年戦争とか三十年戦争とか第2次百年戦争とか戦国時代とかありますし
>>2653
下手に工業化されるより、農林水産畜産鉱業で食べていってもらう方が良くないか?
フィリピンにはバナナを輸出してもらおう
義和団の乱の時にやりたいことをちょっと並べる
綱紀粛正
:馬蹄銀事件を阻止したい
戦利品の確保
文物の保護
:国内の専門家を軍属として雇用、通訳をつけて各国軍に派遣
:各国の略奪にあった際に、欧米の価値観に合わぬ宝物が破壊されるの避けたい
篭城側との連絡確保
:連絡員を潜入させる
:連合軍に篭城側の苦境を知らせ、早期に北京に進軍させたい
篭城側の士気を高めたい、僅かなりとも補給を届けたい、日本の評価を高めたい
満州、蒙古、西蔵、新彊の地位確認
:清帝国を構成する国家群であること認めさせる
:辛亥革命時に独立させる為の大義名分作り。中国という枠組みや漢民族の支配体制など認めません
>>2656
ぶっちゃけ、さっさと巣立たせたいなら国軍より治安と産業のほうが優先度高いぞ。
軍事は日米安保よろしく日本軍が同盟してればあとは産業が成長すればあとは向こうが勝手に育てるが
軍事だけ近代化させて放流したら軍事独裁政権からのレジスタンス祭りがおきかねん。
>>2654
日露戦争の後そんなことしてる余裕あるわけないと思うんですがそれは。
しかし、参加してる俺らでさえこんな感じなんだから当の日本国民は確実に浮かれポンチやろなあ。
なんだかんだ言って欧米諸国と戦争して完勝して領土ぶんどって賠償金までせしめたわけだし。
もちつけ、せっかく色々これまでの開発や政策の成果でやれる枠数も増えて史実では無い戦争を起こして勝利したんだ
義和団が起きるまでは再び地力上げ(戦時に向けての諸々の開発・政策)と外交努力に力入れようや
大国(アメリカ等)と比較してもそう急激に人口が増えるわけでも無いし人材は損耗を減らさずに越した事は無いさ
フィリピンは次の外交ターンで学校をとりあえず作らせることかな
大学まで含めて
>>2657 の>>2653 は>>2655 の間違いです。すみません
人口と言えば医療技術:抗生物質の後に、医療技術:結核の対策をとりたいな
明治期の国民病とまで言われた代物だ
これをどうにかできれば、人口の伸びもさらによくなるだろう
食糧事情はハーバー・ボッシュ法待ちかな
工業化と言っても部品やマザーマシンなどの基幹産業はがっちり押さえておいて
向こうはガワと組み立ての工場だけという工業化もあってだな……。
いずれにせよ、ある程度は向こうの選択次第だろう。
とまれ、外交で他にやることがあるならフィリピンは後回しでもいいと思う。どっかの国じゃあるまいし流石に強く生きてくれるだろう。
向こうから留学生を送りたいとか技術供与してほしいと言われたらお友達価格でひきうけてあげればいいし。
「日本はフィリピンから出ていけ」とか言われたら「ホントにいいのか!? 間違いなく国が傾くぞ!?」というしかないがw
>>2662
ハーバー・ボッシュ法は余裕があれば研究対象に入れたいな。
アレできると肥料だけじゃなくて爆薬その他色んな製品の製造に役立つ。
>>2662
やる夫のモデルが糖尿病で崩御しているから、糖尿病対策か栄養学を研究したい
外交案で英米にするのは今Lv4の
【米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる】
【カーネギーに図書館、学校、大学などの創設に資金提供のお願い】
この二つ以外は黄禍論緩和措置が完了するまで、後回しが良い
前に誰かが書いていたが、農学、薬学、衛生学、栄養学なんかも研究するべきか
電気工学、有機化学、石油化学、高分子化学なんかも必要になってくるしなあ
>>2665
そう言えば今回の戦争で黄禍論が巻き起こっても不思議じゃないのか。
自分の利権がかかってるロシアとドイツが史実以上にマジになるだろうしなあ。
基礎科学マジ重要。さしあたっていりそうなものだとなんだろう。農学かな。
天然ゴムの大量生産ができれば海南島の産業も潤うしフィリピンも産業になる。
それよりなにより各地の飢えを救ったと言われる農林1号シリーズがほしいw
>>2667
ひとつひとつ研究枠でやるより、政策で基礎科学研究施設設立とかのほうがいいのかな?
>>2658
戦車と高射砲と各種飛行機開発していたら、日露戦争も余裕のはず
>>2668
ああ、確かにそれはいいかもしれない……
おもったんだけど、それって要するに「帝国大学の更なる設立」じゃない?
実は今まで帝国大学は1つしかなくて、1897年に京大ができたばかりだったりする。
賠償金のうちのいくらかを原資にして帝大の数増やそう。
>>2669
そこに装甲車も追加したい。
>>2607 、2671
では基礎か学力向上のために帝大をさらに設立で。
ハーバーボッシュ法か、日本が特許使わせてくれと頼みにドイツに行ったら6800万も吹っかけてきたので席蹴って帰ってきたってのが史実にあったな。
日本の国家予算が15億円ぐらいだった時の話
>>2669
データ的にはどうか分からないが、日本の国力で運用可能な数の、
菱形戦車や布張り複葉機を揃えた所で、余裕かませるとは思えないな
>>2668
別個にやれば、その研究が済んだ時点である程度の効果が見込める
統合した場合、その研究に加えて、成果を出す為の研究が分野ごとに必要になる気がする
帝大の拡張と基礎研究の充実でいいと思うけどね
>>2674
戦後型の超射程榴弾砲研究とかのほうがいいのかな?
あとベースブリード弾とかロケットアシスト弾とか。
しかし日露戦争戦費が約18億か……きついなぁ。
10年先の技術を狙うより、史実での不足分を埋めた方が確実な気がする
日露だとこの辺?
迫撃砲
駐退復座機付き野砲
重砲を野戦運用する為の牽引車両・砲床・砲架
対機雷戦技術
統計学も重要。
派生に品質工学とか安全工学とかがあるから。
他にも自然科学の実験データの分析や実験計画法なんかにも使えるから学問全般の研究効率の向上が期待できる。
>>2673
オストワルト法を忘れないでね。
これが無いとハーバーボッシュ法で手に入れたアンモニアを効率よく硝酸にできないから、火薬の生産に使えない。
まあ個人的には研究速度加速のためにできるだけコンピュータ開発を進めたいが、やることが多すぎるw
次で4枠空くからコンピュータ開発進めるか
暗号も研究したいからね。条約交渉で足元見られるのはお断りしたい
スペインボコったから、各地の有色人種の友好度はねあがってるだろうな。
国内のアジア主義者を統制しないと面倒臭いことになりそうだな。
>>2660
学校が軌道に乗って
日本語使えるエリートが出てきたら日本への留学制度も欲しくなるな
今後の友好のために
>>2680
そら民族主義者も何も関係なく間違いなく日本じゃ全国民が浮かれポンチですよ。
落ちぶれたとはいえ欧米国家にキルレシオ1:10じゃ効かない大勝利ですぜ。
さらにこの時点で普通選挙制と社会保険の実施まで打ち出すし、世界初の新技術転炉を実現させるし。
「日本も一流国家の仲間入りだ」とか騒ぎまくってるね。間違いない。
……勢いで変な政党が与党になったりしないよな……?
>>2682
現与党がそのまま支持されるでしょ。
少なくとも、大勝利した当事者なんだから。
普通選挙制も社会保険の実施も現与党の手柄なんだし。
>>2682
劣等感がひっくり返ってちょっと面倒な精神状態になっていそうだw
>>2683
うん、まあ取り越し苦労だよな流石にw
そういえば、史実だと第二次松方内閣って1897年に進歩党と薩摩閥系閣僚が対立。
さらに財政難になったから増税しようつった結果内閣不信任案を通されて解散、のち総辞職。
って流れらしいが、今回はどういう理屈で辞職したんだろうな。
日西戦争で大勝利しててもそれはそれで政治の力学が働いたのか、
海戦理由である貨物船爆破からの戦争勃発に対する引責辞任か、その辺かな?
関東大震災では火災による被害が約九割らしいので
火災旋風対策に道路や公園を広くすることを考えていたけど
耐震基準も有りみたいだな
震災の3ヶ月前には完成していた日本興業銀行本店は無傷だったそうだ
1919年 市街地建築物法
1923年 9月1日 関東大震災
1924年 日本で初めての耐震基準が規定
1950年 建築基準法(建築物の敷地・設備・構造・用途についてその最低基準)
>>2682
そのためにマスコミの過剰報道対策を政策で提案したんだが、どうなるんだろう?
国民が浮かれまくって米英にまで戦争を仕掛けろとわめき始めると困る。
根本的な問題は受け手の能力不足にある気がする
エリートの育成をしっかりやりつつ
漫画などの娯楽で駄目な報道の問題点をわかりやすく解説して抵抗力をつけるべきかもしれない
賢くなったことで余計なことを始める本当に面倒な人も一定数いるだろうけどw
>>2688
そこは学制の改革で何とか……あとは民間防衛体制くらいか?
防災とかにもプラスになるし。
国民の情報に対する抵抗力上昇とか含めて「メディアリテラシーの普及」かなあ。
あとはそう言えば明治三陸地震で大被害を食らったんだし、次の地震や台風なんかに備えて
「災害対策・被害予想本部」を設置するとかもありだと思った。
滅茶苦茶離れた離島の領土も増えたし、天才の対策と避難訓練は官民一体となって取り組む必要がある気がする。
地図で見たけど今の日本領馬鹿みたいに広いぞ。予め対策してないと後手後手じゃ絶対救助間に合わん。
あとこれなら「台風などの災害救助」という名目で離島に軍隊を置いたり、
「天候や地殻の動きの観察」という名目で偵察機やレーダーやソナーを開発しては量産して性能チェックできるw
まとめた案としてはこんな感じ? 多分全部政策だろうけど最後だけは研究かも。
「メディアリテラシーの教育」
「災害対策・被害予知研究本部の設立」
「災害対策にかこつけた各種探査機や兵站システムの更なる改良」
>>2690
無線機も飛行機も足りていないので現代よりも長い時間現地で持ちこたえないとまず気がする
船での連絡も使えないほど遅くは無いけど
無線機と発電機が量産されるまでは
緊急連絡は伝書鳩が選択肢になってしまいかねないほど高速の連絡手段が弱いはず
有線が生き残ってくれたら早いけど災害時はあまり当てにしたくないし
検索したら日本は鳩を高度に訓練してたみたいw
>特殊な例として「往復鳩」と、戦時中の日本軍の「移動鳩」の存在があげられる
移動鳩のノウハウが高度すぎて失伝しちゃったみたい現代では再現不可能
非常時に使うインフラとかは普段も使っていないと信頼できないから
使える物を流用するのは良いね使いこなせる人間が確実に確保できそう
後は応急措置の訓練した医者を増やすぐらいかな
投下OK?
ok
おk
たぶんOKかな
>>2690
東京の災害(特に火災旋風)への脆弱さの研究ができるなら是非やりたい
おk
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1898年之夏哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1898年 夏
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
大隈重信
【支持率】
72%
【人口】(5年ごとに計算)
44,411,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
183.42億円
【財政収入※1】(春に計算)
5.09億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
3.55億円±α
【電化率】(春に計算)
8.53%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:歩兵装備研究(北方、南方など) 残り1季
├02:歩兵装備研究(北方、南方など) 残り1季
├03:空き
├04:先進的戦艦構想 残り2季
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:機関銃の開発 残り1季
├09:航空機の軍事利用研究 残り1季
├10:蒸気タービンの開発 残り1季
├11:蒸気タービンの開発 残り1季
├12:油圧システムの改良 残り1季
├13:無線通信の改良 残り9季
├14:鉱毒対策II 残り5季
├15:ブルドーザーの開発 残り2季
├16:ブルドーザーの開発 残り2季
└17:医療技術:抗生物質開発 残り9季
【研究候補】※3
高射砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
クリスティ式サスペンションの開発:6pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
スクリュープロペラの研究:6pt 効果:海軍の機動力が上昇
偵察機開発II:6pt 効果:【第二偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発:6pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:6pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:6pt 効果:【第一雷撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:6pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
コンピュータの開発:パラメトロン:6pt 効果:コンピュータが開発される、財政支出が上昇(微)、【???】が解放される
水稲農林1号の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、支持率が上昇(微〜小)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
オストワルト法の研究:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
石油精製プラントの開発:8pt 効果:【???】が解放される
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ブロック工法の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
二ストロークのディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
星型レシプロエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
ハーバー・ボッシュ法の研究:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
単葉機の研究:8pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
航空機の民間利用研究:8pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
特殊鋼の開発:自動車用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:船舶用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:12pt 効果:【???】が解放される
投下キター!
しかしスゴイGNPだなあ。
【研究中】
├01:歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
├02:歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
├03:空き
├04:先進的戦艦構想:8pt 効果:【???】が解放される
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:機関銃の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
├09:航空機の軍事利用研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├10:蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
├11:蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
├12:油圧システムの改良:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├13:無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
├14:鉱毒対策II:6pt 効果:支持率が上昇(小)
├15:ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├16:ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
└17:医療技術:抗生物質開発:10pt 効果:【ペニシリン】が解放される
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
偵察機開発:3pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
テーパー翼開発:3pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
農業の機械化奨励:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政収入が上昇(小)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発II:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
レシプロエンジン開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、財政支出が減少(微)
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
└17:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:学制の改革 残り3季
├02:黄禍論緩和措置 残り2季
├03:空軍士官学校創設 残り2季
├04:普通選挙の導入 残り2季
├05:諜報機関の強化 残り2季
└06:マスコミの過剰報道対策 残り2季
【政策候補】※3
部隊の練度上昇:3pt 効果:陸軍の戦力が上昇
新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
戦術の研究:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇
メディアリテラシーの教育:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、いくつかのイベント結果が変動
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
新規艦隊の建設:8pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
八幡製鉄所の建設:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
帝国大学の更なる設立:8pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、いくつかの研究に必要なptが減少
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
【実行中の政策】
├01:学制の改革:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微〜小)
├02:黄禍論緩和措置:6pt 効果:英米への外交効果が上がる
├03:空軍士官学校創設:6pt 効果:空軍が創設
├04:普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
├05:諜報機関の強化:6pt 効果:各省庁の情報部門の協力体制を構築、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立
└06:マスコミの過剰報道対策:6pt 効果:外交効果が上がる?
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、収入が上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
コンピュータは3枠使ってでも即開発したいな。
あと農林一号こうかでけえw
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:500
├◆第二師団 戦力:400
├◆第三師団 戦力:300
├◆第四師団 戦力:500
├◆第五師団 戦力:300
├◆第六師団 戦力:400
├◆第七師団 戦力:200
├◆第八師団 戦力:200
├◆第九師団 戦力:200
├◆第十師団 戦力:200
├◆第十一師団 戦力:200
├◆第十二師団 戦力:200
└◆第一偵察機部隊 偵察力:110
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
┏━━━━━┓
┃ .┃
┃ . SOUND ┃
┃ .ONLY ┃ 今季は…【明治民法が施行】されて、【第6回衆議院議員総選挙】が行われて、
┃ .┃ 【共和演説事件】がおこり、【ファショダ事件が発生】しました。
┃ .┃ 今季はそれくらいです。
┃ . ┃
┗━━━━━┛
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜4(既存の候補は>>2699 )
無線通信の改良 2枠
張衡の地震計を研究するかい?
莫大な外貨を生む、ガラナ飲料、ミロ、カトウ・サトリ博士インスタントコーヒー、ファンタ、オランジーナ、クワス、酒類、チョコレート、茶、魚の養殖、真珠の養殖、果物缶詰、コーヒー、化学調味料、味の素をやりはじめないと。
フィリピン手に入れたから、コーヒーとインスタントコーヒーは自国生産出来るし、果物の缶詰、ココア、砂糖各種香辛料やガラナ、コーラの実を生産開始しても良いよね。
コンピュータに2枠
パラメトロンの開発
コンピュータの開発3枠
【コンピュータの開発:パラメトロン
3枠
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3で。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【研究枠】
├01:歩兵装備研究(北方、南方など) 残り1季
├02:歩兵装備研究(北方、南方など) 残り1季
├03:無線通信の改良 残り3季
├04:先進的戦艦構想 残り2季
├05:無線通信の改良 残り3季
├06:コンピュータの開発:パラメトロン 残り3季
├07:コンピュータの開発:パラメトロン 残り3季
├08:機関銃の開発 残り1季
├09:航空機の軍事利用研究 残り1季
├10:蒸気タービンの開発 残り1季
├11:蒸気タービンの開発 残り1季
├12:油圧システムの改良 残り1季
├13:無線通信の改良 残り3季
├14:鉱毒対策II 残り5季
├15:ブルドーザーの開発 残り2季
├16:ブルドーザーの開発 残り2季
└17:医療技術:抗生物質開発 残り9季
良い技術来たな
安価下でお願いします。
カーネギーに図書館、学校、大学などの創設に資金提供のお願い
【米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる】
【フィリピン国防予備隊の設置】
ユダヤ人保護
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【カーネギーに図書館、学校、大学などの創設に資金提供のお願い】→概ね良さそうです(Lv5)
【米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる】→順調に進んでいる(Lv5)
【フィリピン国防予備隊の設置】→順調に進んでいる(Lv3)
ロシアロビー対策
一旦ここまで。
午後再開かな
時期研究は7枠か
何突っ込もうかな
とりあえずフィリピンをさっさと独り立ちさせる気満々であるw
一旦乙です
一旦乙です。
フィリピンは産業とかも育成させとかないと。
とりあえず農業支援とかでかな?
乙でした。
7枠だと「無線の改良にさらに3枠、コンピュータ開発にさらに4枠」突っ込むとどっちも次のターンでできるようになるな。
そこまでつっこめるのかはわからん。
4枠が限界ならお勧めはGNPが上がるか、次の研究にも進みやすそうなこれら。
【これのどれかに3枠】
水稲農林1号の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、支持率が上昇(微〜小)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
オストワルト法の研究:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
【これのどれかに4枠】
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
二ストロークのディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
星型レシプロエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
ハーバー・ボッシュ法の研究:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
さらなるお勧めは農林一号とハーバー・ボッシュ。費用対効果が馬鹿みたいに高い。
フィリピンに、海防艇,砲艦,駆逐艦,巡洋艦,水雷艇,魚雷艇,巡視艦を売却してフィリピン海軍作って置いた方が良くない?
これ以上、日本の海防域が増えるとパンクするよ。
南洋開発局設立したら?
人材いるのか?
春に財政収入が計算されるから、2季で完了するようにしてGNPか財政収入上昇があるやつが良い
水稲農林一号の開発3枠
ハーバー・ボッシュ法の研究4枠
なので、この二つがおすすめ
フリーズドライって出来るかな?
>>2727
ハーバー・ボッシュ法は特許料とかも狙えそうだからそれに4枠かな。
あとは農林1号+αかエンジン4枠?
>>2728
売却した分の補填が予算的にきつそうだ。
稼がねば!
>>2728
実際この辺取った理由は「シーレーン防衛のための泊地確保」だからなあ。
オーストラリアが資源採掘を開始して鉄と石炭とボーキサイトを輸出してくれないとさほど役には立たないという。
フィリピンがやってくれるならまかせた方がこっちとしても都合がいいんだよな。
そう言う意味では >>2726 =サンの言ってるように軍事を養える産業と安定した政情がほしい。
まあこの期に及んで首相がごろごろ交代したり共和演説事件なんてのがおきてたりしてるのを見るに
日本の政情も人の事を偉そうには言えないみたいだがな!w
あとふと気になって前期に成立したという「西・ローゼン協定」ってのを調べてみた。
ロシアと日本の間で成立した協定で、内容はWikipediaによるとこんな感じらしい。
・両国は韓国の国内政治への干渉を差し控え、かつ韓国政府の依頼で軍事または財政顧問を送る前に、互いに事前承認を求める
・ロシアは、韓国の商用・経済発展への日本の投資を妨害しないことを誓約し、それにより韓国が日本の勢力範囲になることを明確に認めた
・代わりに、日本は満州におけるロシアの勢力範囲を暗黙に認めた
……史実だとともかく、この世界だと完全に
「てめーら勝手に朝鮮に外国の租界つくらせんじゃねーぞゴルァ!」
「貂蝉になんかやるなら自分たちでやれ! それは認めるから満州は俺たちに開発させろ!」
って協定だな……w
フィリピン海軍の訓練は日本式にしてさらに合同演習して
郵送船の護衛とかで連携できるようにした方が良いかな
戦時中は日本の輸送船団が壊滅すると
生産量は十分なのに食糧不足が発生したりするからフィリピンも物が不足しそう
>>2728
将来的には設立を視野に入れてもいいが、まだ余裕が無いだろう>フィリピン海軍
フィリピンの役割は今の所、国内の治安維持くらいでいい
海軍の拡張はもうちょっと待って
しかし冷静に考えるととんでもないよなここの日本。
1950年代のコンピュータを19世紀に開発中なんだぜw
30年前くらいに大政奉還下とかなのにw
>>2732
取り敢えず、小型艦艇で経験積ませてみて徐々に海軍強化で良くない?
二軸の機関で駆逐艦、水雷艇と魚雷艇、海防艇、駆逐艦、河川用砲艦を改造したものとか…日本の造船技術を上げないとね。
せいぜいが近海警備の巡視船(小型)をいくつか、程度だね今のフィリピンは
国内を安定させんといかんだろうし
政策が冬に5枠空くけど、『帝国大学の更なる設立』に4枠おすすめしたい
どの程度の効果は不明だけど、『いくつかの研究に必要なptが減少』があるから
とりあえずフィリピン海軍の士官候補を
日本の学校に入れるのが良いのでは無いだろうか
造船が軌道に乗ったら古い船があまりそうだし
>>2739
残りひとつは災害対策・予知研究本部設立かメディアリテラシー教育ってところかな?
外交のほうではフィリピンの農業支援とか提案したい。
治安が維持できているならフィリピンの生産強化もうまくいくはず
フィリピンは、果物の缶詰と酒、砂糖、コーヒーとインスタントコーヒー、タバコ、トウモロコシ、モロコシ、芋、キャツサバ、茶増産とガラナやコーラの生産準備とか?
サトウキビの殻から味調味料や
水路、農地の効率的配備、DDT開発でマラリアとか撲滅出来そう。
太平洋戦争のゲームだとマニラに鉄鉱石の鉱山があるけどもう掘っているのだろうか…
大航海時代のゲームだと銅鉱石になっているみたいだけど
現代はオーストラリアの鉄鉱石をフィリピンのボホール州産良質石灰で焼結処理してるとかが当たるな
ミンダナオ北部、東マサミス州の工場らしい
フィリピン 鉄鉱石で検索すると
日本は1930年代に東南アジアからの鉄鉱石輸入を急増させ〜
1934年からフィリピンからの鉄鉱石の輸入をはじめ39年に100万トンをこえ〜
と書いてあるPDFが当たるね
フィリピンのことより、欧米諸国と条約改正(治外法権の撤廃)したほうがいいと思う
史実では1894年から翌1895年にかけて14ヵ国と調印
ここではメキシコ、スペインが平等条約で、イギリスと関税自主権のない条約を結んでるだけ
>>2741
最後の1枠は部隊の練度上昇か、戦術の研究にしてほしい
研究枠は増えたが政策枠はかつかつのまま、余裕のある災害対策より日露対策を優先したい
>>2708
>>2743
こんな感じでまとめて提案してみちゃどうだい?
【研】食品技術:インスタントコーヒー
加藤サトリ博士
【研】食品技術:化学調味料
池田菊苗博士
【研】食品技術:フリーズドライ
【外】フィリピンの産業振興
果物の缶詰、酒、砂糖、コーヒー、インスタントコーヒー、タバコ、トウモロコシ、モロコシ、芋、キャツサバ、茶、ガラナ、コーラ
鉱山
研究済みのこれに含まれてるかもしれないが
保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
>>2746
不平等条約改正で1枠
フィリピン自立で1枠
その他で1枠でいいんでない?
ホセ・リサールは優秀なんだし、日本人外交顧問もいるんだから
ほうってておいても、勝手に発展していってくれると思うんだけど
ひも付きにするならそれなりに支援してつながりを持たないとダメじゃない?
比もつけたい訳じゃない
フィリピンって、枠使ってまで性急に自立させる意味あんの?
基本放置でたまに梃子入れ、情勢や準備が整ったら放流って感じじゃダメなのかね。
治安がうまくいって税収が集まらないと政治の選択肢は支援をお願いするぐらいかな
フィリピンの発展は日本の利益と伝えてプラン考えてもらうのも有りかもしれない
優秀な人ほど自分(自国)の利益を優先して動くと思うけど
フィリピンの海軍が護衛戦力として計算できて
鉄鉱石の生産が軌道になると戦略上凄く助かるが
他と比較したときの優先度はよく分からない
まあ、友好的中立を保ってくれれば十分ではある
あんまり役割を持たせすぎても、他に友好国(保護国)を作る時に面倒臭いし
工業化し過ぎるとイギリスとアメリカみたいになるし、ある程度海軍がないと白豪主義者やオランダやフランス、ドイツが介入してくるからね。
農業利権強化を続けると工業大国に成れないからしとかないと。
外貨獲得と日本の貿易赤字分野の香辛料類をフィリピンで賄えないかな?
最低限の土台は作らないと
で結局外交は米英友好でいいんかいな
>>2747
まって……天然ゴム忘れないで……フィリピンはあれで地味に世界上位に入る天然ゴム産出国なんやで……。
とまあ細かいところはさておき「日本で生産しにくい産物の産業振興」はありかも。
どうせ作れないから貿易摩擦も起きにくいし、向こうも確実な需要が見込めるし、
スペイン農場主が帰っちゃったらどっかのアフリカみたいに技術ロストして最貧国化とかもあり得るからな。
英米は黄禍論対策が終わってからがいいかもしれない。
その前にある程度動いておくべきかもしれない。
現状他に不平等条約結ばされてるのってどこだっけ? ロシアとオランダ?
なるほど、とりあえず利益がありそうな外交案出しとくか。
・フィリピンの第一次産業振興に参加
>>2757
そろそろチャイナやロシアに分離爆弾を仕込みたい。
日露とボーア介入でオランダ飛び火させて、不平等条約叩きつけるのも有りかもね。
ボーアで余ったポンポン砲買い取って改良後フィリピンの小島に配備とかも良いかも。
始めてOK?
おk
ボーア戦争は1が乗り気だったから外交案取れば介入するだろうけど、どういう展開になるのかよく分からん。
オランダを煽って参戦させて日本はちゃっかりイギリス側で参戦するのかな?
となると戦果は賠償金や東インド資源の購入権あたりか。 うっかり東インドを分捕っちゃったら列強の警戒度が振り切れそうだw
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1898年之秋哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1898年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
山縣有朋
【支持率】
70%
【人口】(5年ごとに計算)
44,411,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
183.42億円
【財政収入※1】(春に計算)
5.09億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
3.55億円±α
【電化率】(春に計算)
8.53%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:空き
├02:空き
├03:無線通信の改良 残り2季
├04:先進的戦艦構想 残り1季
├05:無線通信の改良 残り2季
├06:コンピュータの開発:パラメトロン 残り2季
├07:コンピュータの開発:パラメトロン 残り2季
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:無線通信の改良 残り2季
├14:鉱毒対策II 残り4季
├15:ブルドーザーの開発 残り1季
├16:ブルドーザーの開発 残り1季
└17:医療技術:抗生物質開発 残り8季
【研究候補】※3
高射砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
クリスティ式サスペンションの開発:6pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
スクリュープロペラの研究:6pt 効果:海軍の機動力が上昇
偵察機開発II:6pt 効果:【第二偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発:6pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:6pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:6pt 効果:【第一雷撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:6pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
水稲農林1号の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、支持率が上昇(微〜小)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
オストワルト法の研究:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
石油精製プラントの開発:8pt 効果:【???】が解放される
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ブロック工法の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
二ストロークのディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
星型レシプロエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
ハーバー・ボッシュ法の研究:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
単葉機の研究:8pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
航空機の民間利用研究:8pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
特殊鋼の開発:自動車用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:船舶用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:12pt 効果:【???】が解放される
【研究中】
├01:空き
├02:空き
├03:無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
├04:先進的戦艦構想:8pt 効果:【???】が解放される
├05:無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
├06:コンピュータの開発:パラメトロン:6pt 効果:コンピュータが開発される、財政支出が上昇(微)、【???】が解放される
├07:コンピュータの開発:パラメトロン:6pt 効果:コンピュータが開発される、財政支出が上昇(微)、【???】が解放される
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
├14:鉱毒対策II:6pt 効果:支持率が上昇(小)
├15:ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├16:ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
└17:医療技術:抗生物質開発:10pt 効果:【ペニシリン】が解放される
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
偵察機開発:3pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
テーパー翼開発:3pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
農業の機械化奨励:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政収入が上昇(小)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
機関銃の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
油圧システムの改良:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発II:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
レシプロエンジン開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
航空機の軍事利用研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、財政支出が減少(微)
歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
└17:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:学制の改革 残り2季
├02:黄禍論緩和措置 残り1季
├03:空軍士官学校創設 残り1季
├04:普通選挙の導入 残り1季
├05:諜報機関の強化 残り1季
└06:マスコミの過剰報道対策 残り1季
【政策候補】※3
部隊の練度上昇:3pt 効果:陸軍の戦力が上昇
新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(小)
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
戦術の研究:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇
メディアリテラシーの教育:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、いくつかのイベント結果が変動
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
新規艦隊の建設:8pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
八幡製鉄所の建設:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
帝国大学の更なる設立:8pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、いくつかの研究に必要なptが減少
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
【実行中の政策】
├01:学制の改革:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微〜小)
├02:黄禍論緩和措置:6pt 効果:英米への外交効果が上がる
├03:空軍士官学校創設:6pt 効果:空軍が創設
├04:普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
├05:諜報機関の強化:6pt 効果:各省庁の情報部門の協力体制を構築、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立
└06:マスコミの過剰報道対策:6pt 効果:外交効果が上がる?
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、収入が上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:550
├◆第二師団 戦力:440
├◆第三師団 戦力:330
├◆第四師団 戦力:550
├◆第五師団 戦力:330
├◆第六師団 戦力:440
├◆第七師団 戦力:220
├◆第八師団 戦力:220
├◆第九師団 戦力:220
├◆第十師団 戦力:220
├◆第十一師団 戦力:220
├◆第十二師団 戦力:220
└◆第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/ニYニヽ
(ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)
(((i )/ ::::⌒`´⌒::::\ ( i))) 今季は【第1次大隈内閣が総辞職】して、【第13議会が召集】されたっていうwww
/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、 |-┬-| ,__ ) 今季はそれくらいっていうwww
| `ー'´ /´
| /
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜7(既存の候補は>>2766 )
ハーバー・ボッシュ法の研究4枠
農林1号 3枠
水稲農林1号の開発
水稲農林一号の開発3枠 ハーバー・ボッシュ法の研究4枠
単葉機の研究
安定だな
はじまってたー!
そして次期は政策枠が5つか……帝大4枠に電話かメディアリテラシーか女性の社会進出かなあ。
>>2772-2773 もしくは>>2775
で決定しました
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3で。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【研究枠】
├01:ハーバー・ボッシュ法の研究 残り2季
├02:ハーバー・ボッシュ法の研究 残り2季
├03:無線通信の改良 残り2季
├04:先進的戦艦構想 残り1季
├05:無線通信の改良 残り2季
├06:コンピュータの開発:パラメトロン 残り2季
├07:コンピュータの開発:パラメトロン 残り2季
├08:ハーバー・ボッシュ法の研究 残り2季
├09:ハーバー・ボッシュ法の研究 残り2季
├10:水稲農林1号の開発 残り2季
├11:水稲農林1号の開発 残り2季
├12:水稲農林1号の開発 残り2季
├13:無線通信の改良 残り2季
├14:鉱毒対策II 残り4季
├15:ブルドーザーの開発 残り1季
├16:ブルドーザーの開発 残り1季
└17:医療技術:抗生物質開発 残り8季
ユダヤ人保護 欧米諸国と条約改正(治外法権の撤廃)
清国の非漢族に民族自決思想を広める
金だ、今は守銭奴のように金!
フィリピンの農産物強化
そういえば空軍が創設されるけど具体的な効果ってどうなんだろうね
プログラム言語とソフトウェア開発もしておいたほうがいいかな?
それより兵器開発?
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【ユダヤ人保護】→順調に進んでいる(Lv4)
【欧米諸国と条約改正(治外法権の撤廃)】→ヒット!イギリスと同様の条約を締結できました(Lv4)
【清国の非漢族に民族自決思想を広める】→順調に進んでいる(Lv2)
冬ターンの計算に入るからちょっと待ってて
>>4786
まだ現物もないのにソフトウェア開発は物理的に無理なんじゃないかなあw
で、早速中国にちょっかいをかけ始めたが、確か清って漢族じゃなくて満州族の支配国家だよね……?
>清国の非漢族に民族自決思想を広める
清は義和団事件の時に、和平条約で満州、蒙古、西蔵、新彊の地位を確認しておけば、辛亥革命の時に独立させられるんでね
春秋戦国時代を再現したいというなら、別だけど
ロシアは日露の時に明石大佐が上手くやってくれるんじゃね?それをロシア革命時に突いてやればいい気がする
というか翌年春は研究11枠か、なら輸送機開発しようかな
あとは関税自主権?
>>2789
次でパラメトロンコンピュータができるからそのあとでの話。
アスピリン、DDT、透析機や糖尿病対策とかも必要だよな。
おお、これはめでたい。またボンボリもってお祭りだな。
流石に関税自主権はとれなかったが、まあ史実でも日露の後だったし腰を据えて交渉しよう。
銭が絡むので向こうも譲歩しづらい。
>>2792
関税自主権は、たぶん日露戦争勝利までおあずけ
>>2789
>清って漢族じゃなくて満州族の支配国家だよね
だからこそです。どうせ清は崩壊するし。
>>2790
>清は義和団事件の時に〜
それでいけるならOKですね。成功率を上げる仕込みということで。
孫文と魯迅に接触しようか。
計算完了
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1898年之冬哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1898年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
山縣有朋
【支持率】
81%
【人口】(5年ごとに計算)
44,411,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
183.42億円
【財政収入※1】(春に計算)
5.09億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
3.55億円±α
【電化率】(春に計算)
8.53%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:ハーバー・ボッシュ法の研究 残り1季
├02:ハーバー・ボッシュ法の研究 残り1季
├03:無線通信の改良 残り1季
├04:空き
├05:無線通信の改良 残り1季
├06:コンピュータの開発:パラメトロン 残り1季
├07:コンピュータの開発:パラメトロン 残り1季
├08:ハーバー・ボッシュ法の研究 残り1季
├09:ハーバー・ボッシュ法の研究 残り1季
├10:水稲農林1号の開発 残り1季
├11:水稲農林1号の開発 残り1季
├12:水稲農林1号の開発 残り1季
├13:無線通信の改良 残り1季
├14:鉱毒対策II 残り3季
├15:空き
├16:空き
└17:医療技術:抗生物質開発 残り7季
【研究候補】※3
高射砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
クリスティ式サスペンションの開発:6pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
スクリュープロペラの研究:6pt 効果:海軍の機動力が上昇
偵察機開発II:6pt 効果:【第二偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発:6pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:6pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:6pt 効果:【第一雷撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:6pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
オストワルト法の研究:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
石油精製プラントの開発:8pt 効果:【???】が解放される
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ブロック工法の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
二ストロークのディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
星型レシプロエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
単葉機の研究:8pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
航空機の民間利用研究:8pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
ド級戦艦の研究:8pt 効果:【新規艦隊の建設】に変化が?
特殊鋼の開発:自動車用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:船舶用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:12pt 効果:【???】が解放される
【研究中】
├01:ハーバー・ボッシュ法の研究:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
├02:ハーバー・ボッシュ法の研究:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
├03:無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
├04:空き
├05:無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
├06:コンピュータの開発:パラメトロン:6pt 効果:コンピュータが開発される、財政支出が上昇(微)、【???】が解放される
├07:コンピュータの開発:パラメトロン:6pt 効果:コンピュータが開発される、財政支出が上昇(微)、【???】が解放される
├08:ハーバー・ボッシュ法の研究:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
├09:ハーバー・ボッシュ法の研究:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
├10:水稲農林1号の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、支持率が上昇(微〜小)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
├11:水稲農林1号の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、支持率が上昇(微〜小)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
├12:水稲農林1号の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、支持率が上昇(微〜小)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
├13:無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
├14:鉱毒対策II:6pt 効果:支持率が上昇(小)
├15:空き
├16:空き
└17:医療技術:抗生物質開発:10pt 効果:【ペニシリン】が解放される
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
偵察機開発:3pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
テーパー翼開発:3pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
農業の機械化奨励:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政収入が上昇(小)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
機関銃の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
油圧システムの改良:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発II:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
レシプロエンジン開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
航空機の軍事利用研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、財政支出が減少(微)
歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
先進的戦艦構想:8pt 効果:【???】が解放される
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
└17:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:学制の改革 残り1季
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
【政策候補】※3
部隊の練度上昇:3pt 効果:陸軍の戦力が上昇
新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(小)
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
戦術の研究:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇
メディアリテラシーの教育:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、いくつかのイベント結果が変動
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
新規艦隊の建設:8pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
八幡製鉄所の建設:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
帝国大学の更なる設立:8pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、いくつかの研究に必要なptが減少
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
【実行中の政策】
├01:学制の改革:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微〜小)
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
オスワルト法に3枠かなあ>次の研究
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、収入が上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
黄禍論緩和措置:6pt 効果:英米への外交効果が上がる
空軍士官学校創設:6pt 効果:空軍が創設
普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
諜報機関の強化:6pt 効果:各省庁の情報部門の協力体制を構築、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立
マスコミの過剰報道対策:6pt 効果:外交効果が上がる?
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:550
├◆第二師団 戦力:440
├◆第三師団 戦力:330
├◆第四師団 戦力:550
├◆第五師団 戦力:330
├◆第六師団 戦力:440
├◆第七師団 戦力:220
├◆第八師団 戦力:220
├◆第九師団 戦力:220
├◆第十師団 戦力:220
├◆第十一師団 戦力:220
└◆第十二師団 戦力:220
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
◎大日本帝国空軍
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
>>2805
3で割り切れる開発期間だといいが。
【冒頭ターン】
/ニYニヽ
(ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)
(((i )/ ::::⌒`´⌒::::\ ( i))) 今季は【米西戦争にてパリ条約が調印】されて、【アメリカ合衆国がウェーク島を併合】したっていうwww
/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、 |-┬-| ,__ ) 今季はそれくらいっていうwww
| `ー'´ /´
| /
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜3(既存の候補は>>2801 )
星型レシプロエンジンの開発
スクリュープロペラ
インスタントコーヒー開発加藤博士、味調味料開発池田博士
機関砲開発
財政がかなり余裕があるから、そろそろ日露に向けて軍事の強化をするかね
スペイン終了のお知らせ
次は11枠だからいっぱいつめこめるが、具体的に何入れるかな
レシプロ星形エンジンて、戦車にも使えるよね。
次はコンピュータができるから、開発期間も短くなるかも。
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3で。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【研究枠】
├01:ハーバー・ボッシュ法の研究 残り1季
├02:ハーバー・ボッシュ法の研究 残り1季
├03:無線通信の改良 残り1季
├04:星型レシプロエンジンの開発 残り8季
├05:無線通信の改良 残り1季
├06:コンピュータの開発:パラメトロン 残り1季
├07:コンピュータの開発:パラメトロン 残り1季
├08:ハーバー・ボッシュ法の研究 残り1季
├09:ハーバー・ボッシュ法の研究 残り1季
├10:水稲農林1号の開発 残り1季
├11:水稲農林1号の開発 残り1季
├12:水稲農林1号の開発 残り1季
├13:無線通信の改良 残り1季
├14:鉱毒対策II 残り3季
├15:スクリュープロペラの研究 残り6季
├16:機関砲の開発 残り6季
└17:医療技術:抗生物質開発 残り7季
各国の日本に対する評価調査
帝国大学の更なる設立4枠と部隊の練度上昇
ウェーク島は交渉で残せたのかw だがそれもアメリカにとられるとか……w
ユダヤ人保護
トルコと友好外交
米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
インスタントコーヒーは保存食の中扱いか。
そこまで細かくやるとたいへんだしな。
黄禍論をドイツとロシアの陰謀と煽る。
あれ? 政策じゃなくて外交?
安価なら「こちらの需要に合わせつつフィリピンの産業振興援助」で
調査と帝大拡張4枠でいいのかな?
>>2821
ミスです
すみません
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【各国の日本に対する評価調査】
→米─ロビイストの国かな?
→英─わりと良さそう
→墺─強そう
→仏─危険そう
→独─日本は危険だ!
→伊─わりかし危険そう
→露─日本は危険だ!即刻滅びるべき!
【ユダヤ人保護】→順調に進んでいる(Lv5)
【トルコと友好外交】→まずまずです(Lv2)
警戒されてるねえ
春計算するから待ってて
かなり警戒されてるね
そろそろ軍事的抑止力を強化しなきゃ戦争を吹っかけられるかも
え、政策は
ロシアとドイツを叩くべきだね。
露はどっちにしろ南下してくるからなー、困ったなー(棒読み)
あれ? 今季5枠政策枠が空くはずじゃ……。
榴弾砲や迫撃砲も開発してトラックも大量に用意して……金が足りねー!!
政策は、誠にNTRされました。
しかし、トルコにもロビー活動してるみたいだなロシア。友好度が2まで下がってるぞ。
マジかよ、伊藤誠最低だな
軍拡前にこの辺やりたいが、どうだろうか?
既存案
ド級戦艦の研究
新規案
研究
迫撃砲
駐退復座機付き野砲
重砲を野戦運用する為に牽引・砲床・砲架の研究
機雷戦・対機雷戦技術の向上
暗号技術
政策
兵器工廠の能力向上
投機
テキサス州の石油ブーム、1901年恐慌、1907年恐慌、欧州大戦前後の銀相場、禁酒法、世界恐慌
まあ、ロシアとドイツに嫌われるなら計画通り
あと、そろそろ、半島にユダヤ国家を
下手するとロシアがフィリピンでの戦訓で航空機そろえてる可能性がある。
一応対空用に艦船で使える機関砲を開発提案したけど、戦闘機が必要になるかも。
ロシアロビー対策を二枠入れて型に嵌めれば良いんじゃない?
おー、大雑把だけど大体分かった
やっぱこういうのはたまに挟むべきだな
機関銃が無いと戦闘機パイロットがピストルや煉瓦で戦うのだろうか…
>>2847
ありそうだな、でもここの日本は戦闘機開発すれば適切な航空機機銃とか同時にできるかもしれん。
>>2848
たしかに
機関銃を固定するのがブレイクスルーなはずだから基礎技術があるなら作ってしまいそうでもありますね
新規艦隊の建設と新規師団の設立IIは早めにやっといたほうがいいんじゃないかな
特に艦隊は2年かかるから後回しにすると日露戦争に間に合わなくなる危険性があるかもしれないし
何より白人国家のスペインを倒したから黄禍論が大好きなドイツの皇帝が日本が戦力を整える前に
叩いておこうと考えて、戦争に発展する可能性もなくはないしね
>>2849
さらに言えば、7.62mm〜40mmまでの機関砲、機関銃を各種類ごとに開発提案とかしてたら>>1 さんの作業が増えすぎるw
計算完了
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1899年之春哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1899年 春
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
山縣有朋
【支持率】
85%
【人口】(5年ごとに計算)
44,411,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
403.60億円
【財政収入※1】(春に計算)
6.69億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
5.14億円±α
【電化率】(春に計算)
10.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
GNPがwww
黄禍論をドイツ、ロシアの陰謀と欧州で蔓延させないと。
風刺画を世界に発信するのも良いね。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:星型レシプロエンジンの開発 残り7季
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:鉱毒対策II 残り2季
├15:スクリュープロペラの研究 残り5季
├16:機関砲の開発 残り5季
└17:医療技術:抗生物質開発 残り6季
【研究候補】※3
高射砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
クリスティ式サスペンションの開発:6pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
偵察機開発II:6pt 効果:【第二偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発:6pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:6pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:6pt 効果:【第一雷撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:6pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
オストワルト法の研究:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
迫撃砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
駐退復座機付き野砲:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
牽引・砲床・砲架の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
石油精製プラントの開発:8pt 効果:【???】が解放される
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ブロック工法の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
二ストロークのディーゼルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
単葉機の研究:8pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
航空機の民間利用研究:8pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
ド級戦艦の研究:8pt 効果:【新規艦隊の建設】に変化が?
コンピュータの開発:パラメトロンII:8pt 効果:いくつかの研究のptが減る、財政支出が上昇(微)
機雷戦・対機雷戦技術の向上:8pt 効果:海軍の戦力が上昇(戦時にも効果を発揮)
暗号技術の研究:8pt 効果:戦時に効果を発揮
特殊鋼の開発:自動車用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:船舶用:10pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:12pt 効果:【???】が解放される
無線ラジオ放送の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、無線通信が実用化される、支持率が上昇(小〜中)
これは警戒されて当然w
研究枠22?!
収入と支出もやばいがGNPwww
【研究中】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:星型レシプロエンジンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:鉱毒対策II:6pt 効果:支持率が上昇(小)
├15:スクリュープロペラの研究:6pt 効果:海軍の機動力が上昇
├16:機関砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
└17:医療技術:抗生物質開発:10pt 効果:【ペニシリン】が解放される
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
偵察機開発:3pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
テーパー翼開発:3pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
農業の機械化奨励:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政収入が上昇(小)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
機関銃の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
油圧システムの改良:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
おい財政収入が2%を切ったぞw というかなんで国家予算がGNP比1%ちょっとなんだww
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発II:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
レシプロエンジン開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
航空機の軍事利用研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
コンピュータの開発:パラメトロン:6pt 効果:コンピュータが開発される、財政支出が上昇(微)、【???】が解放される
水稲農林1号の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、支持率が上昇(微〜小)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、財政支出が減少(微)
歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
先進的戦艦構想:8pt 効果:【???】が解放される
ハーバー・ボッシュ法の研究:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
└17:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:空き
├02:帝国大学の更なる設立 残り1季
├03:帝国大学の更なる設立 残り1季
├04:帝国大学の更なる設立 残り1季
├05:帝国大学の更なる設立 残り1季
└06:部隊の練度上昇 残り2季
【政策候補】※3
新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(小)
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
戦術の研究:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇
メディアリテラシーの教育:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、いくつかのイベント結果が変動
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
新規艦隊の建設:8pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
八幡製鉄所の建設:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
兵器工廠の能力向上:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
【実行中の政策】
├01:空き
├02:帝国大学の更なる設立:8pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、いくつかの研究に必要なptが減少
├03:帝国大学の更なる設立:8pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、いくつかの研究に必要なptが減少
├04:帝国大学の更なる設立:8pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、いくつかの研究に必要なptが減少
├05:帝国大学の更なる設立:8pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、いくつかの研究に必要なptが減少
└06:部隊の練度上昇:3pt 効果:陸軍の戦力が上昇
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、収入が上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
黄禍論緩和措置:6pt 効果:英米への外交効果が上がる
空軍士官学校創設:6pt 効果:空軍が創設
普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
諜報機関の強化:6pt 効果:各省庁の情報部門の協力体制を構築、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立
マスコミの過剰報道対策:6pt 効果:外交効果が上がる?
学制の改革:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微〜小)
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ああ、予約されてたのか
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:550
├◆第二師団 戦力:440
├◆第三師団 戦力:330
├◆第四師団 戦力:550
├◆第五師団 戦力:330
├◆第六師団 戦力:440
├◆第七師団 戦力:220
├◆第八師団 戦力:220
├◆第九師団 戦力:220
├◆第十師団 戦力:220
├◆第十一師団 戦力:220
└◆第十二師団 戦力:220
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
◎大日本帝国空軍
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
なるへそ
研究はコンピュータに8枠ぶっこむべきそうすべき(迫真
あと政策は練度上昇にもう一枠突っ込んで次で終わらせた方がいいかな。
【冒頭ターン】
/ニYニヽ
(ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)
(((i )/ ::::⌒`´⌒::::\ ( i))) 今季は【日本がベルヌ条約に加盟】して、【第1回ハーグ平和会議が開催】されたっていうwww
/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ まあロシア発案だから参加しない方針だけどwww
( ___、 |-┬-| ,__ ) 今季はそれくらいっていうwww
| `ー'´ /´
| /
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜12(既存の候補は>>2856 )
政策枠↓13(既存の候補は>>2863 )
製鉄所作ってさらにGNP上げよう!
ラジオ放送 4枠
パラメトロンⅡ4枠
オストワルト法の研究3枠
ド級戦艦の研究4枠
プログラム言語・ソフトウェア研究2枠
それで、どうさするんだ
高射砲の開発
オストワルト法の研究
牽引・砲床・砲架の研究
ブロック工法の開発
単葉機の研究
暗号技術の研究
航空機 民間2
八幡製鉄所の建設
フィリピンの農産物生産とその加工品の海外輸出
空母運用理論の構築
投機
テキサス州の石油ブーム、1901年恐慌、1907年恐慌、欧州大戦前後の銀相場、禁酒法、世界恐慌
パラメトロン2に8枠
フィリピン大学設立
部隊練度上昇
新規艦隊の建設と新規師団の設立II
メディアリテラシーの教育
研究は4枠上限じゃなかったっけ?
政策は製鉄所だとして、研究の折り合いをつけます
人が集まりすぎて研究殴りあいがすごいことになってきたな
ご足労おかけします。
……できる事も増えたけどする必要のあることも増えたから参加者間で熾烈な派閥争いが……w
パラメトロンIIでコンピューターが実用レベルになるかな
楽しみだ
>>2889
提督の決断会議よりは、生易しいね。
パラメトロンの次のトランジスタに移行したほうがいいのか?
それともきな臭くなってるから兵器開発?
>>2891
そんな「私太ってるけど小錦よりはスマートよ」みたいなことを言われても……w
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3で。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【研究枠】
├01:オストワルト法の研究 残り2季
├02:オストワルト法の研究 残り2季
├03:オストワルト法の研究 残り2季
├04:星型レシプロエンジンの開発 残り7季
├05:コンピュータの開発:パラメトロンII 残り2季
├06:コンピュータの開発:パラメトロンII 残り2季
├07:コンピュータの開発:パラメトロンII 残り2季
├08:コンピュータの開発:パラメトロンII 残り2季
├09:ド級戦艦の研究 残り2季
├10:ド級戦艦の研究 残り2季
├11:ド級戦艦の研究 残り2季
├12:ド級戦艦の研究 残り2季
├13:ブロック工法の開発 残り8季
├14:鉱毒対策II 残り2季
├15:スクリュープロペラの研究 残り5季
├16:機関砲の開発 残り5季
└17:医療技術:抗生物質開発 残り6季
フィリピンへの航空機供与
米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
ロシア内情調査
フィリピンの第一次産業支援。
ユダヤ人団体に半島北部にユダヤ人国家建設の承認
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンへの航空機供与】→使い方が解らない(Lv2)
【ロシア内情調査】→軍備拡大を始めている
【フィリピンの第一次産業支援】→まあまあです(Lv3)
ヒエっ…怖い怖い怖い
一旦ここまで。
1890春
【GDP】(春に計算)
9.6億円
【財政収入①】(春に計算)
0.96億円+国債
【財政支出】(春に計算)
0.96億円
1899春
【GNP(名目)】(春に計算)
403.60億円
【財政収入※1】(春に計算)
6.69億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
5.14億円±α
ヒェッ…
使い方わからんww
下手すると日露戦争が早まる?
次は政策で陸海軍拡大だな。
開発は兵器中心でいいか?
高度経済成長かな?(すっとぼけ)
此方も軍事関連にシフトし始めないと前倒しで南下してくるな
一旦乙です
そら(パイロットなしで飛行機だけ渡しても)そう(なる)よ。
しかし、ロシアは完全にウチを仮想敵国として動いてるな。
明治期は正に黄金期じゃあ
日露でろすけに空爆祭りの始まりか
一旦乙です。
高度経済成長ってレベルじゃねえよw
いやーぬくぬく研究してる場合じゃないな
軍備拡張と並行して兵器開発しないと…
乙です
>>2895
フィリピンへの航空機供与
これどういう意図なん?
ロシア動員したらしたで、トルコ、スウェーデン、ドイツ、イギリスとヨーロッパ全域戦闘体制に移るんだがな。
真空管に出力で対抗できるトランジスタは開発に時間がかかるから
真空管で作る高出力回路はレーダーで重要なので真空管飛ばすのは怖いな
大量に使う計算機だとトランジスタは魅力だけど
ロシアと帝政ドイツは主敵やししょうがない
下手すると日露戦争の開戦がが早まりそうだな…
賠償金があるから多少の財政赤字は許容できるから軍備拡張と兵器の開発をしないとね
一旦乙、枠も増えたし、重要度の高くなった軍事関連の開発を一つ一つ確実に早急に実用化せねば……
>>2913
後は基礎さえ教えれば自分で努力するだろうし
フィリピンにww2レベルの航空艦隊をおいたら敵国の商船はほぼ阻止できるし
定期哨戒できればいろいろ安心だけど
日本もノウハウが手探りなのでちょっと早いかもだなw
とりあえず迫撃砲や榴弾砲開発かな?
開発期間6だから3枠か2枠か。
兵器関係は開発期間6って考えてればいいのだろうか?
政策4枠を八幡→兵器工廠と使えば、新規艦隊で弩級を含む第四艦隊を作れるな
外交も、ロシアとドイツ対抗策に降って、北方兵装開発に全降りするかい?
>>2902
やばいのでGNP等の上昇に補正かけます
まぁそうなるよな、うん
良くあるインフレだったのでしょう
急成長するときはそんな物です
世界の首都 東京とか
9年前と現状がどんななのか簡単に比較してみた。
GNP:約42倍
財政収入:約7.28倍
財政支出:約5.35倍
ハイパーインフレかな?(すっとぼけ
予算がそんな急激に伸びてるわけでもないからそこまで無体なインフレが起きてるとも考えづらい。
アメリカはなんでこんなせっかく眠ってた狂犬わざわざ起こしに行ったんだろうなw
参考までに予算のGNP比はこんなん
財政収入のGNP比:約1.73%
財政支出のGNP比:約1.27%
航空機なんて超最新の秘密兵器を譲り渡すとか日本はフィリピンを蔑ろにしないぞ、という意思表示になって
現地の政府も安堵するんじゃないか?
航空はいったん置いといて、歩兵用装備は整えたい
耐寒防備と銃器、あとは手榴弾も
>>2919
早すぎると思うよ
舗装道路も無い国に電気自動車渡すようなものだと思う
国防予備隊だから
村田の単発ライフルで武装した数個の大隊とかそんなもんかな
日本は技術への拘りと向上心が変態レベルで高いからね!本気出すと恐ろしいのは明白!!
朝鮮半島は真逆過ぎで草すら生えぬが……
>>2930
その辺はこれに含まれていると思われる
歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
>>2924
かしこまりました。確かに現状予算のGNP比がえらいことになってますからね。
>>2929
ああ、なるほど。友好の証に送ったようなもんか。
次はあれかな。帝大も作ったし日本への留学援助かな>フィリピン政策
官僚制度や教育制度を作るにせよ教える人がいないとどうしようもないし、
こっちもフィリピンに眠る頭脳を日本の産業発展のためにこき使いたいw
>>2930
北方、南方の歩兵装備はもう開発済み。
>>2934
そういえばそうだった
じゃあ研究は…どうしよう、やっぱ空軍に振るべきかな?
そろそろ真剣に空母打撃群について検討すべきだと思う
飛行機も碌に開発できないやろw
空母打撃軍はWW1に間に合うかどうかじゃないかな?
今日本軍は何機の航空機持っていったのか気になってきたw
1918〜1925年のシペリア出兵のときは
第一航空隊9機
第二航空隊12機
今回のフィリピン戦は5〜10機ぐらいだったのだろうか?
ロケット花火の拡大版作ったら?
パラメトロンと帝大、合わせてすごい効果です
実際問題ボルトアクシヨンライフルのたいりょう生産を
何しろ「これからは航空機だ」つってまだホントに飛ぶかもわからなかった航空機を実用化させていきなり実戦投入したり
「そろそろ砲の計算とか複雑な物理計算大変だから計算機が必要だ」つって3年くらいで実用化にまでこぎつける変態国家だからなw
「まさか本当にやるとは思わなかった」と思われても仕方ないと思うw
>>1 のアヘ顔が見えるぞ!
ロケット兵器か。
ベースブリード弾やロケットアシスト弾作ったほうが期間が少なくて済みそうだが……どうだろう?
作れれば強力だろうけど。
>>2944
これで研究済み
軍装備の開発:小銃 6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
パラメトロンと帝大は期待していたけど想像を超えるのか!
今からつくって優位を保つことが肝要にござる
>>2943
あの、どれくらい研究機関短縮になりましたか?
それをもとに研究提案での枠数を決めたいのですが。
パラメトロンⅡ量産して配置しまくったな(想像)w
やるZE
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1899年之夏哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1899年 夏
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
山縣有朋
【支持率】
89%
【人口】(5年ごとに計算)
44,411,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
403.60億円
【財政収入※1】(春に計算)
6.69億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
5.14億円±α
【電化率】(春に計算)
10.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:星型レシプロエンジンの開発 残り4季
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:ブロック工法の開発 残り5季
├14:空き
├15:スクリュープロペラの研究 残り2季
├16:機関砲の開発 残り2季
└17:医療技術:抗生物質開発 残り3季
【研究候補】※3
高射砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
クリスティ式サスペンションの開発:4pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発:4pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:4pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:4pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
迫撃砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
駐退復座機付き野砲:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
牽引・砲床・砲架の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
石油精製プラントの開発:6pt 効果:【???】が解放される
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
単葉機の研究:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
航空機の民間利用研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
機雷戦・対機雷戦技術の向上:6pt 効果:海軍の戦力が上昇(戦時にも効果を発揮)
暗号技術の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
特殊鋼の開発:自動車用:6pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:船舶用:6pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:8pt 効果:【???】が解放される
無線ラジオ放送の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、無線通信が実用化される、支持率が上昇(小〜中)
これはすごいw
開発期間が2も減ったw
【研究中】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:星型レシプロエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:ブロック工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【新規艦隊の建設】に変化が?
├14:空き
├15:スクリュープロペラの研究:4pt 効果:海軍の機動力が上昇
├16:機関砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
└17:医療技術:抗生物質開発:8pt 効果:【ペニシリン】が解放される
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
偵察機開発:3pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
テーパー翼開発:3pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
農業の機械化奨励:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政収入が上昇(小)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
機関銃の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
油圧システムの改良:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
オストワルト法の研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
鉱毒対策II:4pt 効果:支持率が上昇(小)
そもそも、飛行機を飛ばせるようになるのも早すぎるんだよwww
1903年12月17日にライト兄弟が世界初のガソリンエンジンによる飛行機を飛ばすのに成功
>>飛行距離は約60m、飛行時間約12秒
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発II:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
レシプロエンジン開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
航空機の軍事利用研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
コンピュータの開発:パラメトロン:6pt 効果:コンピュータが開発される、財政支出が上昇(微)、【???】が解放される
水稲農林1号の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、支持率が上昇(微〜小)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
コンピュータの開発:パラメトロンII:6pt 効果:いくつかの研究のptが減る、財政支出が上昇(微)
ド級戦艦の研究:6pt 効果:【新規艦隊の建設】に変化が?
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、財政支出が減少(微)
歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
先進的戦艦構想:8pt 効果:【???】が解放される
ハーバー・ボッシュ法の研究:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
└17:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
次は航空機のたいりょう生産を
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:八幡製鉄所の建設 残り7季
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:部隊の練度上昇 残り1季
【政策候補】※3
新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(小)
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
戦術の研究:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇
メディアリテラシーの教育:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、いくつかのイベント結果が変動
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
新規艦隊の建設:8pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:400)、財政支出が上昇(中)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
兵器工廠の能力向上:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
【実行中の政策】
├01:八幡製鉄所の建設:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:部隊の練度上昇:3pt 効果:陸軍の戦力が上昇
戦闘機〜輸送機は軒並み突っ込んでいいかな
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、収入が上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
黄禍論緩和措置:6pt 効果:英米への外交効果が上がる
空軍士官学校創設:6pt 効果:空軍が創設
普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
諜報機関の強化:6pt 効果:各省庁の情報部門の協力体制を構築、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立
マスコミの過剰報道対策:6pt 効果:外交効果が上がる?
学制の改革:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微〜小)
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
帝国大学の更なる設立:8pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、いくつかの研究に必要なptが減少
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:550
├◆第二師団 戦力:440
├◆第三師団 戦力:330
├◆第四師団 戦力:550
├◆第五師団 戦力:330
├◆第六師団 戦力:440
├◆第七師団 戦力:220
├◆第八師団 戦力:220
├◆第九師団 戦力:220
├◆第十師団 戦力:220
├◆第十一師団 戦力:220
└◆第十二師団 戦力:220
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
◎大日本帝国空軍
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/ニYニヽ
(ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)
(((i )/ ::::⌒`´⌒::::\ ( i))) 今季は【ボリビア領だったアクレ州が独立を宣言】して、【ハーグ陸戦条約が締結】されたっていうwww
/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ まあ介入しまくったやったっていうwww
( ___、 |-┬-| ,__ ) 今季はそれくらいっていうwww
| `ー'´ /´
| /
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜12(既存の候補は>>2955 )
政策枠↓13〜16(既存の候補は>>2962 )
高角砲、高射砲開発4枠
攻撃機開発 2枠
特殊鋼の開発:船舶用3枠
輸送機 2枠
高射砲の開発
牽引・砲床・砲架の研究
迫撃砲の開発
戦闘機開発2枠
航空機か船舶どちらかにきょくふりだな
研究は
二ストロークのディーゼルの開発:6ptに6枠
空母研究1
メディアリテラシーの教育
兵器工廠 2枠
兵器工廠の能力向上
新規師団の設立II
新規艦隊の建設
戦術の研究
兵器工廠の能力向上に4枠
新規師団4
コーエーの鉄の咆哮とかそういうレベル
プレイヤーはドイツ
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3で。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【研究枠】
├01:戦闘機開発 残り2季
├02:戦闘機開発 残り2季
├03:攻撃機開発 残り2季
├04:星型レシプロエンジンの開発 残り4季
├05:攻撃機開発 残り2季
├06:輸送機開発 残り2季
├07:輸送機開発 残り2季
├08:高射砲の開発 残り1季
├09:高射砲の開発 残り1季
├10:高射砲の開発 残り1季
├11:高射砲の開発 残り1季
├12:迫撃砲の開発 残り4季
├13:ブロック工法の開発 残り5季
├14:牽引・砲床・砲架の研究 残り4季
├15:スクリュープロペラの研究 残り2季
├16:機関砲の開発 残り2季
└17:医療技術:抗生物質開発 残り3季
【政策枠】
├01:八幡製鉄所の建設 残り7季
├02:新規師団の設立II 残り4季
├03:新規艦隊の建設 残り8季
├04:兵器工廠の能力向上 残り4季
├05:兵器工廠の能力向上 残り4季
└06:部隊の練度上昇 残り1季
イギリス、トルコ、スウェーデンと対露政策を協議
ロシア・中国の集中諜報(露清密約が締結されたかどうか調べる)
ロシア帝国軍の調査(規模、装備、兵器等)
イギリスに友好外交
イギリスへ艦船購入の打診
すげえ、ロシアが軍拡してるとわかるやみんな一斉にフィリピンを放置し始めたw
やっぱり外交で調査や諜報は重要だな…
ホセ救出も直前の諜報が決め手だったし
余裕のある時にフィリピンの負担減らす目的はある程度達成できたはず
>>2990
一次産業支援とかはやってるし。(震え声)
人が畑のジャガイモみたいに採れるとか言い出す軍勢数チート国だからな
此方は装備と準備で圧倒的でも安心出来んよ!!
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【イギリス、トルコ、スウェーデンと対露政策を協議】→状況は把握(Lv2)
【ロシア帝国軍の調査(規模、装備、兵器等)】→常備400万人(全体)、日本軍より劣る(装備、兵器)
【イギリスに友好外交】→最高です(Lv6)
旅順では航空隊には過労死するぐらい
働いてもらわねば
常備400万って、ほんとにBETAじゃねえかw
>>常備400万
ファーwwww
機関銃あったっけ
ロシアの日常
軍人「君、良い体してるね。軍に参加義務ね。未亡人の君も軍に参加ね。」
民衆「えっ!」
あるよ
>>2999
開発終わってるよ。
でもまだ足りないと思ったから対空にも使える機関砲を提案したが……400万か……。
航空隊の増設に
爆弾の開発は必要だなあ
400万でも海を渡られければ勝てる
凡そ日本軍の…13倍かな?
(常備軍数を見て)バカじゃねーの?(白目)
イギリス・トルコ・スウェーデンと連繋して封じ込めしてキルレシオを1対100位にしないと安心できないwww
兵士一人に機関銃一丁
最低限クリアすべきレベル
真面目にミサイルの項目をwikiるレベル
実際wikiってる
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1899年之秋哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
>>3007
小隊に軽機関銃1Tと機関銃を守る他の武器いろいろにしようぜw
レンネンカンプやアホ貴族がいるし、何割かがロシア革命勢力に参加してるし、どれ程軍が使えるか。
革命勢力を煽るかな。
あと迫撃砲も必要か
真面目に空母打撃群について考えませんか
>>2995
全体で400万、極東方面軍はもっと少ない(54万)
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1899年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
山縣有朋
【支持率】
89%
【人口】(5年ごとに計算)
44,411,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
403.60億円
【財政収入※1】(春に計算)
6.69億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
5.14億円±α
【電化率】(春に計算)
10.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:戦闘機開発 残り1季
├02:戦闘機開発 残り1季
├03:攻撃機開発 残り1季
├04:星型レシプロエンジンの開発 残り3季
├05:攻撃機開発 残り1季
├06:輸送機開発 残り1季
├07:輸送機開発 残り1季
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:迫撃砲の開発 残り3季
├13:ブロック工法の開発 残り4季
├14:牽引・砲床・砲架の研究 残り3季
├15:スクリュープロペラの研究 残り1季
├16:機関砲の開発 残り1季
└17:医療技術:抗生物質開発 残り2季
【研究候補】※3
クリスティ式サスペンションの開発:4pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
駐退復座機付き野砲:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
石油精製プラントの開発:6pt 効果:【???】が解放される
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
単葉機の研究:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
航空機の民間利用研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
機雷戦・対機雷戦技術の向上:6pt 効果:海軍の戦力が上昇(戦時にも効果を発揮)
暗号技術の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
特殊鋼の開発:自動車用:6pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:船舶用:6pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:8pt 効果:【???】が解放される
無線ラジオ放送の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、無線通信が実用化される、支持率が上昇(小〜中)
54万なら、まぁなんとかなるか(麻痺)
「灰は灰に、塵は塵に、畑から採れた兵士は、畑に還れ」
重砲で地面を耕しながら
>>3012
戦艦にダメージ与えるならww2初期レベルの機体がほしいかな
あと海上での運用ノウハウ
【研究中】
├01:戦闘機開発:4pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
├02:戦闘機開発:4pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
├03:攻撃機開発:4pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
├04:星型レシプロエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
├05:攻撃機開発:4pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
├06:輸送機開発:4pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
├07:輸送機開発:4pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:迫撃砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
├13:ブロック工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【新規艦隊の建設】に変化が?
├14:牽引・砲床・砲架の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
├15:スクリュープロペラの研究:4pt 効果:海軍の機動力が上昇
├16:機関砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
└17:医療技術:抗生物質開発:8pt 効果:【ペニシリン】が解放される
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
偵察機開発:3pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
テーパー翼開発:3pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
農業の機械化奨励:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政収入が上昇(小)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
機関銃の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
油圧システムの改良:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
オストワルト法の研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
鉱毒対策II:4pt 効果:支持率が上昇(小)
高射砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
ともかく単機関銃と 重機関銃はいるよね
それでも54万……桁が違う……。
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発II:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
レシプロエンジン開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
航空機の軍事利用研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
コンピュータの開発:パラメトロン:6pt 効果:コンピュータが開発される、財政支出が上昇(微)、【???】が解放される
水稲農林1号の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、支持率が上昇(微〜小)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
コンピュータの開発:パラメトロンII:6pt 効果:いくつかの研究のptが減る、財政支出が上昇(微)
ド級戦艦の研究:6pt 効果:【新規艦隊の建設】に変化が?
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、財政支出が減少(微)
歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
先進的戦艦構想:8pt 効果:【???】が解放される
ハーバー・ボッシュ法の研究:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
└17:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:八幡製鉄所の建設 残り6季
├02:新規師団の設立II 残り3季
├03:新規艦隊の建設 残り7季
├04:兵器工廠の能力向上 残り3季
├05:兵器工廠の能力向上 残り3季
└06:空き
【政策候補】※3
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
戦術の研究:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇
メディアリテラシーの教育:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、いくつかのイベント結果が変動
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
【実行中の政策】
├01:八幡製鉄所の建設:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
├02:新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(小)
├03:新規艦隊の建設:8pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:400)、財政支出が上昇(中)
├04:兵器工廠の能力向上:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
├05:兵器工廠の能力向上:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
└06:空き
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、収入が上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
部隊の練度上昇:3pt 効果:陸軍の戦力が上昇
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
黄禍論緩和措置:6pt 効果:英米への外交効果が上がる
空軍士官学校創設:6pt 効果:空軍が創設
普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
諜報機関の強化:6pt 効果:各省庁の情報部門の協力体制を構築、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立
マスコミの過剰報道対策:6pt 効果:外交効果が上がる?
学制の改革:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微〜小)
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
帝国大学の更なる設立:8pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、いくつかの研究に必要なptが減少
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
└06:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
>>3012
>空母打撃群
何に使うの?
実質日露戦争とは呼ばれず
後の欧州大戦と呼ぶべきレベル
もうこれ航空機で焼き払うしかないんじゃないかな(白目
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆第一師団 戦力:660
├◆第二師団 戦力:550
├◆第三師団 戦力:440
├◆第四師団 戦力:660
├◆第五師団 戦力:440
├◆第六師団 戦力:550
├◆第七師団 戦力:330
├◆第八師団 戦力:330
├◆第九師団 戦力:330
├◆第十師団 戦力:330
├◆第十一師団 戦力:330
└◆第十二師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
◎大日本帝国空軍
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
>>3024
航空機によるかんせつしえん
【冒頭ターン】
/ニYニヽ
(ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)
(((i )/ ::::⌒`´⌒::::\ ( i))) 今季は【第二次ボーア戦争が勃発】して、【コロンビアで千日戦争が勃発】したっていうwww
/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ 介入するのかっていうwww
( ___、 |-┬-| ,__ ) 今季はそれくらいっていうwww
| `ー'´ /´
| /
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜4(既存の候補は>>3014 )
政策枠↓5(既存の候補は>>3022 )(ボーア戦争介入はここに)
駐退復座機付き野砲4枠
単葉機の研究 2枠
暗号技術の研究3枠
暗号技術の研究
>>3208
マジレスするがロシアと殴り合うなら空母より工兵育成して官位飛行場をどこでも作れるようにした方がいい。まじで。
戦術の研究
駐退復座機付き野砲4枠
最終奥義
アメリカとの航空機共同開発
を提案したい
メディアリテラシーの教育
アメリカ関わらせると面倒になるからボツ。
あ、ボーア戦争介入できたのか。折角また戦時モードで研究できるチャンスだったんだがw
>>3024
概ね史実の展開をなぞれるから、哨戒、偵察、観測で十分だと思うよ
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー‖── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3で。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【研究枠】
├01:戦闘機開発 残り1季
├02:戦闘機開発 残り1季
├03:攻撃機開発 残り1季
├04:星型レシプロエンジンの開発 残り3季
├05:攻撃機開発 残り1季
├06:輸送機開発 残り1季
├07:輸送機開発 残り1季
├08:駐退復座機付き野砲 残り1季
├09:駐退復座機付き野砲 残り1季
├10:駐退復座機付き野砲 残り1季
├11:駐退復座機付き野砲 残り1季
├12:迫撃砲の開発 残り3季
├13:ブロック工法の開発 残り4季
├14:牽引・砲床・砲架の研究 残り3季
├15:スクリュープロペラの研究 残り1季
├16:機関砲の開発 残り1季
└17:医療技術:抗生物質開発 残り2季
【政策枠】
├01:八幡製鉄所の建設 残り6季
├02:新規師団の設立II 残り3季
├03:新規艦隊の建設 残り7季
├04:兵器工廠の能力向上 残り3季
├05:兵器工廠の能力向上 残り3季
└06:戦術の研究 残り4季
ボーア戦争の介入ポイントここだけかな
日露戦争ってレベルじゃない
ユダヤ人団体に半島北部にユダヤ人国家建設の承認
>>3041
そうなると巡洋艦に乗せられる水上機か。
>>3040
外交ターンでもOK
イギリスとのロシアとの共同軍事協定
日英同盟打診
ボーア戦争介入
スウェーデンと親善
>>3048
訂正
イギリスとの対ロシア軍事協定
お、介入するのか?
>>3043 は外交案で「ボーア戦争介入」ってことでいいのかな?
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【スウェーデンと親善】→概ね良さそうです(Lv4)
【日英同盟打診】→常備400万人(全体)、日本軍より劣る(装備、兵器)
【ボーア戦争介入】→…
ボーアと千日戦争両方介入で戦訓採らないと。
ボーア戦争介入はちょっと
あれで英が消耗したのが日英同盟の要因の一つだし、評判も落ちる
最悪WW1の欧州戦線に引きずり込まれて、英仏と一緒に疲弊する嵌めになる
そうなったらアメリカの一人勝ち
1が混乱しておられる
┏┓┏┓┏┓ ┏━┓┏━━━┓┏┓ ┏┓┏━━┓┏┓ ┏┓ ┏━━┓ ┏┓┏┓
┃┃┃┃┃┃ ┏┛┃┃┃┏━┓┃┃┗┓┃┃┗┓┏┛┃┗┓┃┃┏┛┏┓┻┓┃┃┃┃
┃┣┫┣┫┃ ┃┏┫┃┃┗━┛┃┃┃┗┫┃ ┃┃ ┃┃┗┫┃┃┏┛┗━┛┃┃┃┃
┃┃┏┓┃┃┏┛┗┛┃┃┏━┓┫┃┣┫┃┃ ┃┃ ┃┣┫┃┃┃┗┓┏━┓┗┛┗┛
┃┏┛┗┓┃┃┏━┫┃┃┃ ┃┃┃┃┗┓┃┏┛┗┓┃┃┗┓┃┗┓┗┛┓┃┏┓┏┓
┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗━━┛┗┛ ┗┛ ┗━━┻┛┗┛┗┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これより【戦時パート】に突入します。用意はよろしいですか? ↓1 Y/N
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>3055 修正
【日英同盟打診】→概ね良さそうです(Lv3)
y
……げる(y)
何という狂犬国家なんだろう。
介入できる戦争にはとりあえず顔見せに行きまくってるじゃないか。
ok
エヌでもいいのよ
本気で介入して勝てれば乗り切れるが…
アメリカさんが
オレンジプランをアップし始めました
開発速度があがるからなぁ。
伊達政宗式外交だね。
(ノ(ノ:: `゛''ィ.,_`゛''ィ..,_ /ニYニヽ _,.ィ''"´_,.ィ''"´ ::ヾ)ヾ)
ミ,,(ノ(ノ./ /`゛''ィ., (ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)ィ´_,.ィ'"´\ \.ヾ)ヾ),,ミ
ミ,,(ノ(ノ::. /:: (((i ) /::::⌒`´⌒::::\ _,.( i)))\ ::\ .::ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ./ :: /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ :: \.ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ(ノ( ___、 |-┬-| ,__ )ヾ)ヾ)ヾ),,ミ゙ 軍編成の案を募集するっていうwwwww
ミ,,(ノ(ノ(ノ(ノ/.| `ー'´ /´\ヾ)ヾ)ヾ)ヾ),,ミ" ↓1〜5
゛ミ,, (ノ ,.` | / `、ヾ) ,,ミ"
【内閣総理大臣 山縣有朋(AA:でっていう@2ch)】
例:
【軍編成】
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第二師団 戦力:550
│├◆第十二師団 戦力:330
│└◆第一偵察機部隊 偵察力:110
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:440
│├◆第四師団 戦力:660
│├◆第六師団 戦力:550
│└◆第八師団 戦力:330
├◆第三軍
│├◆第一師団 戦力:660
│├◆第七師団 戦力:330
│└◆第九師団 戦力:330
└◆本土残留
├◆第五師団 戦力:440
├◆第十師団 戦力:330
└◆第十一師団 戦力:330
帝政ロシア「(日本を)殲滅しなくちゃ……」(迫真)
1と2でいいかな
と言うかボーア側が勝った戦略の浸透作戦とか種が分かってるから撃滅出来るよ。
【軍編成】
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:660
│├◆第二師団 戦力:660
│├◆第三師団 戦力:550
│└◆第一偵察機部隊 偵察力:110
├◆第二軍
│├◆第四師団 戦力:550
│├◆第五師団 戦力:440
│├◆第六師団 戦力:440
│└◆第八師団 戦力:330
├◆第三軍
│├◆第七師団 戦力:330
│└◆第九師団 戦力:330
│├◆第十二師団 戦力:330
└◆本土残留
├◆第十師団 戦力:330
└◆第十一師団 戦力:330
参戦するなら、派遣兵力はお付き合い程度がお勧め(1個師団程度)
・今までとは兵站の負担が違う
・積極参加すると、強制収容所に係わり合いが出来る
・偵察機部隊を派遣すれば十分に貢献可能
例によって偵察機は精鋭部隊にもたせる。練度がバラバラのやつを混ぜたらあかんことが分かった。
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:660
│├◆第二師団 戦力:550
│├◆第四師団 戦力:660
│├◆第六師団 戦力:550
│└◆第一偵察機部隊 偵察力:110
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:440
│├◆第五師団 戦力:440
│└◆第八師団 戦力:330
├◆第三軍
│├◆第七師団 戦力:330
│├◆第十二師団 戦力:330
│└◆第九師団 戦力:330
└◆本土残留
├◆第十師団 戦力:330
└◆第十一師団 戦力:330
第一軍のみ
あー…>>3075 の方がいいかな
次のターン、戦闘機と攻撃機開発終わるけど間に合わない扱いなんだろうか?
(ノ(ノ:: `゛''ィ.,_`゛''ィ..,_ /ニYニヽ _,.ィ''"´_,.ィ''"´ ::ヾ)ヾ)
ミ,,(ノ(ノ./ /`゛''ィ., (ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)ィ´_,.ィ'"´\ \.ヾ)ヾ),,ミ
ミ,,(ノ(ノ::. /:: (((i ) /::::⌒`´⌒::::\ _,.( i)))\ ::\ .::ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ./ :: /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ :: \.ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ(ノ( ___、 |-┬-| ,__ )ヾ)ヾ)ヾ),,ミ゙ ここは>>3075-3076 の案を採用するっていうwwwww
ミ,,(ノ(ノ(ノ(ノ/.| `ー'´ /´\ヾ)ヾ)ヾ)ヾ),,ミ" あと作戦を募集するっていうwwwww
゛ミ,, (ノ ,.` | / `、ヾ) ,,ミ" ↓1〜5
【山縣公爵家当主 山縣有朋(AA:でっていう@2ch)】
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:660
│└◆第一偵察機部隊 偵察力:110
└◆本土残留
│├◆第七師団 戦力:330
│├◆第十二師団 戦力:330
│└◆第九師団 戦力:330
│├◆第三師団 戦力:440
│├◆第五師団 戦力:440
│└◆第八師団 戦力:330
│├◆第二師団 戦力:550
│├◆第四師団 戦力:660
│├◆第六師団 戦力:550
├◆第十師団 戦力:330
└◆第十一師団 戦力:330
>>3078
増援もあるで
偵察機の情報を利用した
機動戦闘
14,000人の英国軍vsボーア軍8000ぐらいの規模なのかな?
>>3081
了解です。
航空機による攻撃が19世紀でw
艦船武官白目むくw
・偵察機による大規模偵察
・焦土戦術、強制収容所の否定
焦土作戦
出過ぎず支援に徹する感じがいいかな
オランダを煽り倒して参戦させつつ分離作戦を開始する。
>>3083
英国正規軍:約35万
英国植民地軍:約15万
(日本軍:約10万)
ボーア軍:約9万
ヒエ
介入したはいいが物量的に英国が圧倒的で出番なさそう
相手が戦死したなら捕虜虐待もなにもないから。(震え声)
(ノ(ノ:: `゛''ィ.,_`゛''ィ..,_ /ニYニヽ _,.ィ''"´_,.ィ''"´ ::ヾ)ヾ)
ミ,,(ノ(ノ./ /`゛''ィ., (ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)ィ´_,.ィ'"´\ \.ヾ)ヾ),,ミ
ミ,,(ノ(ノ::. /:: (((i ) /::::⌒`´⌒::::\ _,.( i)))\ ::\ .::ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ./ :: /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ :: \.ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ(ノ( ___、 |-┬-| ,__ )ヾ)ヾ)ヾ),,ミ゙ 作戦募集締め切りっていうwwwww
ミ,,(ノ(ノ(ノ(ノ/.| `ー'´ /´\ヾ)ヾ)ヾ)ヾ),,ミ" すり合わせるっていうwwwww
゛ミ,, (ノ ,.` | / `、ヾ) ,,ミ"
【内閣総理大臣 山縣有朋(AA:でっていう@2ch)】
衛生管理を徹底しチフス蔓延を防ぐ
ああ、風土病も考えないといけないんだった…
桁が違うw お付き合い参戦だと部隊が溶けるぞw
>>3085 にくわえて、人道援助による住民の慰撫や工兵などに努める。
>>3091
英国軍は戦術が古めの教科書通り過ぎて手こずるらしい
スペイン戦はいけそうな感じだったが今回は嫌な予感がしてきた
そういえばガソリン自動車はあるから、トラックとか師団にいきわたってるんだろうか?
それとも自動車化師団に改めるしかない?
同じ戦場で戦えば退役軍人に親日本側が増えるし、同盟の効力が増すからね。
いずれにせよ英国は大赤字になるが
ボーア軍の変則戦術を偵察機と無線機で崩せるなら何とかなるはず
実質互角の闘いになるかな
>>3099
40数年先のアメリカじゃあるまいしw
ガソリン自動車はそんなものもあるってレベルじゃない?
諜報系の外交案取っときゃよかったな、すっかり忘れてた。
来季には他の飛行機も完成するから、飛行機祭りになるかもな
>>3104
国民車開発で自動車産業発展させるしかないか。
輸送部隊にだけでもあればかなり違うと思うし。
作戦はこんな感じ。
>>3099
自動車化師団に改めるしかないです
インドネシア戦に備えるとして、どの軍を行かせる?↓1
1.第一軍
2.第二軍
3.第三軍
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【作戦】
◆陸軍/空軍
├偵察機の情報を利用した機動戦闘
├焦土戦術、強制収容所の否定
├出過ぎず支援に徹する感じ(軍1つだけ派遣)
├オランダを煽り倒して参戦させつつ分離作戦を開始する
└衛生管理を徹底しチフス蔓延を防ぐ
◇海軍
└陸軍を輸送
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1
1
>>3018
了解です。
いっそのこと機甲師団用に装甲車も提案しようかな?
>>3107
それを考えると自動車用の特殊鋼は欲しいな。
というか特殊鋼系統はそのうち確保しておきたい。
輸送車かー、次結構開くし戦車や特殊鋼に突っ込もうか
飛行機からプロパガンタのチラシをばらまく
これ提案すればよかった
インドネシア戦って事はオランダェ…、乗っちゃうのかなw
それで作戦は
ん?
インドネシア戦に第一軍を当てるの?
それともボーアに第一軍を当てるの?偵察機部隊持ちは第一軍だけよね?
ボーアに第一軍かと
いや安価はインドネシアにいくのだったろう
やばいな。練度高い部隊はまとめてアフリカに放り込んじゃったぞ。
インドネシア戦、おきたとしてなんとかなるのかな。
>>3118
そうです
状態表(戦時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1899年11月-12月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【information】
ボーア戦争に突入しました。
徴兵令が発動!戦力+6%
【軍装備の開発:小銃】(戦力+2.5%)と【TNTの開発】(戦力+1.5%)と【医療技術:脚気対策】と【戸籍の改革】が終了しています。
【軍装備の開発:地雷】!戦闘時に有利!
【医療技術:防疫】&【医療技術:正露丸】!伝染病フラグが立つ確率×0.8!
【医療技術:脚気対策】!脚気フラグが立つ確率×0.4!
【諜報機関の創設】!日本側有利のロビー活動が行われます!
【陸海軍統合軍令機関の設立】!陸海軍が連携します!
【大量生産方式の確立】!補給が改善されます!
無線通信により、対ゲリラ戦術が改善します。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団募集】
なし
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団位置】
第一軍 マニラ
第二軍 マニラ
第三軍 マニラ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】
◆大日本帝国陸軍及び空軍
├◆第一軍(ボーア戦用)
│├◆第一師団 戦力:726
│├◆第二師団 戦力:605
│├◆第四師団 戦力:726
│├◆第六師団 戦力:605
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
├◆第二軍(インドネシア戦用)
│├◆第三師団 戦力:484
│├◆第五師団 戦力:484
│└◆第八師団 戦力:363
├◆第三軍(インドネシア戦用)
│├◆第七師団 戦力:363
│├◆第十二師団 戦力:363
│└◆第九師団 戦力:363
└◆本土残留
├◆第十師団 戦力:363
└◆第十一師団 戦力:363
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
└◇第三艦隊 戦力:300
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【作戦】
◆陸軍/空軍
├偵察機の情報を利用した機動戦闘
├焦土戦術、強制収容所の否定
├出過ぎず支援に徹する感じ(軍1つだけ派遣)
├オランダを煽り倒して参戦させつつ分離作戦を開始する
├衛生管理を徹底しチフス蔓延を防ぐ
└飛行機からプロパガンタのチラシをばらまく
◇海軍
└陸軍を輸送
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぞ、増援で攻撃機投入すれば何とか?
ままままあ大丈夫だって大和魂があるから大丈夫大丈夫(震え声)
あっ助かった…
防疫って2までいってたのに、それでもフィリピンと同じく0.8掛けか……アフリカぱねえな……。
英国軍が自信過剰で無いことを祈ろう
あれ?
機関銃とかはまだいきわたってない?
さてさて
1899年12月第3週
【メイガースフォンテンの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
2.第二師団 戦力:605 兵力:約500名×50
3.第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
4.第六師団 戦力:605 兵力:約500名×50
5.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
機関銃はロシア戦までに制式かしないと詰む
1,3,5
123 5 ら
>>3127
開発はしたけどまだ配備してない
自動車化師団にすれば…
でしゃばりたくないがイギリスがどう動くかわからない以上最初はいいところみせないとまずい。
全軍で。
5
抗生物質を急いだ方が良いのかも
>>3132
わかりました。
次の政策で自動車化師団推進とすればいいんですね。
了解。つまり日露前に善師団の機会かが必要か……。
ガソリン確保のために石油精製プラント開発もしなきゃ……。
コンピュータ関連も開発すれば機甲師団出来そうだな
欲を言えば
短機関銃の開発配備までいきたいが
日露戦争は日本約300,000人 vsロシア約500,000人だったみたい
数が足りないなら機械化も必要だね
偵察機と機械化師団の連携が
陸戦での基本ドクトリン
ww2初期レベルの歩兵戦車があれば無双できますよね
今なら
ガソリンエンジンだと怖いからディーゼルエンジン作らないと。
作らないといけないのが多すぎw
>>3132
やっぱり【少量だが配備している】事にします
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1899年12月第3週
【メイガースフォンテンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
◆イギリス帝国陸軍 戦力:436 兵力:約500名×30
定員:約25,000名×2+不明+10部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約15,000名+10部隊 戦力:1,943
戦闘単位:約500名×140
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
■ボーア連合陸軍 戦力:206 兵力:約500名×17
定員:不明
戦闘可能:約8,500名 戦力:206
戦闘単位:約500名×17
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
装甲車を作らねば。
機関銃と陣地戦と塹壕戦は研究しておきたいな
よっぽど爆撃機のレベルを上げないと、史実でも散々苦しんだ旅順艦隊の無力化が厳しいし
スレの初めの方は結構陸軍軽視してたが、やっぱ要は陸軍だよなぁ
英国「あの空とんでんのなに?!
攻撃力が増えてる。
少数でもこれだから……やはり機関銃は強いw
>>3015
史実ロシア「奉天に100万の増援を送り込め!」
日本「講和しましょう、そうしましょう」
事前の露見でロシアも対策はしてくると考えねば
火力が十分ならマジノ戦でもなければ要塞だって崩せるはず
重砲の連続射撃と
高精度の空爆を続けることができる補給能力があればこの時代の要塞なんて…
そもそも今ロシアって旅順もってるの?
いや、いずれにせよ歩兵の機械化は急務っぽいことが分かったが。
今は持っていないはず
結果
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1899年12月第3週
【メイガースフォンテンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
◆イギリス帝国陸軍 戦力:436 兵力:約500名×30
定員:約25,000名×2+不明+10部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約15,000名+10部隊 戦力:1,943
戦闘単位:約500名×140
死傷者:約500名未満 戦力:-0
■ボーア連合陸軍 戦力:170 兵力:約500名×17
定員:不明
戦闘可能:約7,000名 戦力:170
戦闘単位:約500名×14
死傷者:約1,500名 戦力:-36
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小競り合いって感じだな
ゲリラ戦展開してるのか。
ボーアの被害が少ないな。
戦力的には拮抗してる感じだな
5万VS7千の戦闘で、相手は抵抗らしい抵抗もなく即座に撤退するも1500人を失ったってところか。
こっちにしてみれば小競り合いだが向こうにしてみたら完全な大損害だな。
ボーア軍は17%ぐらいの損害で撤退したかな
悪くない出だし
1899年 11-12月期
【研究枠】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:星型レシプロエンジンの開発 残り2季
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:迫撃砲の開発 残り2季
├13:ブロック工法の開発 残り3季
├14:牽引・砲床・砲架の研究 残り2季
├15:空き
├16:空き
└17:医療技術:抗生物質開発 残り1季
【研究候補】※3
クリスティ式サスペンションの開発:4pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発II:4pt 効果:【第二攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
石油精製プラントの開発:6pt 効果:【???】が解放される
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
単葉機の研究:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
航空機の民間利用研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
機雷戦・対機雷戦技術の向上:6pt 効果:海軍の戦力が上昇(戦時にも効果を発揮)
暗号技術の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
特殊鋼の開発:自動車用:6pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:船舶用:6pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:8pt 効果:【???】が解放される
無線ラジオ放送の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、無線通信が実用化される、支持率が上昇(小〜中)
装甲車の開発:8pt 効果:【???】が解放される
研究枠↓1〜12
四ストロークの高出力ディーゼルの開発3枠
特殊鋼の開発:自動車用3枠
装甲車4枠
ブロック工法の開発3枠 単葉機の研究3枠 暗号技術の研究3枠
暗号技術の研究
石油精製プラントの開発 2枠
戦車の開発 2枠
航空機の民間利用研究
単葉機の研究
研究枠集計締め切りにします
機雷戦・対機雷戦技術の向上
壮絶な殴り合い
いくつか予約入ったかな?
特殊鋼の開発:船舶用はなかなか作れないなw
こんな感じになりました
【研究枠】
├01:特殊鋼の開発:自動車用 残り2季
├02:特殊鋼の開発:自動車用 残り2季
├03:特殊鋼の開発:自動車用 残り2季
├04:星型レシプロエンジンの開発 残り2季
├05:単葉機の研究 残り2季
├06:単葉機の研究 残り2季
├07:単葉機の研究 残り2季
├08:装甲車の開発 残り2季
├09:装甲車の開発 残り2季
├10:装甲車の開発 残り2季
├11:装甲車の開発 残り2季
├12:迫撃砲の開発 残り2季
├13:ブロック工法の開発 残り3季
├14:牽引・砲床・砲架の研究 残り2季
├15:石油精製プラントの開発 残り3季
├16:石油精製プラントの開発 残り3季
└17:医療技術:抗生物質開発 残り1季
1899年12月第3週
【コレンソの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
2.第二師団 戦力:605 兵力:約500名×50
3.第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
4.第六師団 戦力:605 兵力:約500名×50
5.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
全部
全力に賛成
新エンジンと単葉機がそろうのは良いね
戦力として計算できるようになってくる
全力投入
暗号技術スルスルと抜けてるw
暗号は…まあ次回1枠に入れてあげられれば
下手すると日露でWW2レベルの航空機が空を飛ぶのか。
コンピュータでの開発速度向上ってえぐいw
>>3179
相手が無線機持っていないなら紙の命令を暗号化するぐらいなのでは無いだろうかw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1899年12月第3週
【コレンソの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第二師団 戦力:605 兵力:約500名×50
├◆第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第六師団 戦力:605 兵力:約500名×50
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
◆イギリス帝国陸軍
├◆歩兵隊 戦力:407 兵力:約500名×28
└◆騎兵隊 戦力:70 兵力:約500名×5
定員:約25,000名×5+不明×2+10部隊
戦闘可能:約25,000名×5+約14,000名+約2,500名+10部隊 戦力:3,194
戦闘単位:約500名×243
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
■ボーア連合陸軍 戦力:109 兵力:約500名×17
定員:不明
戦闘可能:約4,500名 戦力:109
戦闘単位:約500名×9
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちょ、なんでイギリス陸軍そんな消耗してんすか!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1899年12月第3週
【コレンソの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第二師団 戦力:605 兵力:約500名×50
├◆第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第六師団 戦力:605 兵力:約500名×50
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
◆イギリス帝国陸軍
├◆歩兵隊 戦力:407 兵力:約500名×28
└◆騎兵隊 戦力:70 兵力:約500名×5
定員:約25,000名×5+不明×2+10部隊
戦闘可能:約25,000名×5+約14,000名+約2,500名+10部隊 戦力:3,194
戦闘単位:約500名×243
死傷者:約500名未満 戦力:-0
■ボーア連合陸軍 戦力:48 兵力:約500名×4
定員:不明
戦闘可能:約2,000名 戦力:48
戦闘単位:約500名×4
死傷者:約2,500名 戦力:-61
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
!?
>>3184
別の部隊じゃね?
騎兵…そういえばまだ19世紀でしたね…
機甲師団を視野に入れてるほうがおかしいんだよなw
そして時は20世紀へ…
1900年1月第4週
【スピオン・コップの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
2.第二師団 戦力:605 兵力:約500名×50
3.第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
4.第六師団 戦力:605 兵力:約500名×50
5.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
1.3.5
>>3187
ありがとうございます。
いや、騎兵部隊の数を見て「え!? 5部隊!?」と思った次第で。
そら騎兵部隊ならその程度の数ですよねえ……。
日露戦争まであと4年か
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年1月第4週
【スピオン・コップの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
◆イギリス帝国陸軍
└◆歩兵隊 戦力:581 兵力:約500名×40
定員:約25,000名×3+不明+10部隊
戦闘可能:約25,000名×3+約20,000名+10部隊 戦力:2,088
戦闘単位:約500名×150
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
■ボーア連合陸軍 戦力:194 兵力:約500名×16
定員:不明
戦闘可能:約8,000名 戦力:194
戦闘単位:約500名×16
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イギリス、日本に戦闘を押しつけてないか?
>>3195
言ってやるなよ
>>3190
1900年はまだ19世紀やで
6月に義和団事件か、本土残留部隊から1個師団かな?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年1月第4週
【スピオン・コップの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
◆イギリス帝国陸軍
└◆歩兵隊 戦力:581 兵力:約500名×40
定員:約25,000名×3+不明+10部隊
戦闘可能:約25,000名×3+約20,000名+10部隊 戦力:2,088
戦闘単位:約500名×150
死傷者:約500名未満 戦力:-0
■ボーア連合陸軍 戦力:36 兵力:約500名×3
定員:不明
戦闘可能:約1,500名 戦力:36
戦闘単位:約500名×3
死傷者:約6,500名 戦力:-158
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イギリスは、イギリスで他所の戦線で戦ってるか、補給が追い付いていないかだな。
一旦ここまで。
戦闘続行できるレベルじゃないなこれ…w
降伏勧告出してあげるべきかな?
一旦乙です。
再開はいつごろですかね?
一旦乙
更新乙です
面白かったー
>>3195
wikiだとに1899年の12月10日から15日一週間で英国軍は続けざまに壊滅的な打撃を被ったらしいぞw
こちらにまかせてくれることに感謝しよう
一旦乙です
一旦乙、寧ろ英国は日本の進歩ぶりを戦地で学習しに来てる感じじゃね?
英「なんだこいつら…」みたいな感じで士気が下がってる可能性
乙です
歩兵が密集して横隊陣形を組んで攻撃前進する戦術が現役だったらしいね
すでに通用しなくなっていたけど
おやつ
次の日露戦は欧州戦争とでも言い換えるべきか
WW1は駆逐艦による輸送船団護衛が必要になるな。
対潜装備も。
一旦乙です。
なおこの3戦闘、本来ならイギリスに大量の犠牲者が出て敗北する戦いなんだが……
その犠牲者数は3戦闘ぜんぶで"2000人強"らしい。
いかに我々が日清、日西戦争で頭おかしい戦闘をしていたかわかるな。
ヨーロッパまで護衛するなら大きめの護衛艦が便利かな
燃費と居住性にも力を入れてたディーゼルの対潜艦とか
一旦乙です。
一旦乙ー
ディーゼル戦はべんりだよなあ。エンジン回りもそろそろ強化しないと。
しかし「出過ぎた真似をしないようにする」とは何だったのか……w
>>3212
ただの人海戦術ですよ
再開
1900年 1-2月期
【研究枠】
├01:特殊鋼の開発:自動車用 残り1季
├02:特殊鋼の開発:自動車用 残り1季
├03:特殊鋼の開発:自動車用 残り1季
├04:星型レシプロエンジンの開発 残り1季
├05:単葉機の研究 残り1季
├06:単葉機の研究 残り1季
├07:単葉機の研究 残り1季
├08:装甲車の開発 残り1季
├09:装甲車の開発 残り1季
├10:装甲車の開発 残り1季
├11:装甲車の開発 残り1季
├12:迫撃砲の開発 残り1季
├13:ブロック工法の開発 残り2季
├14:牽引・砲床・砲架の研究 残り1季
├15:石油精製プラントの開発 残り2季
├16:石油精製プラントの開発 残り2季
└17:空き
【研究候補】※3
クリスティ式サスペンションの開発:4pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発II:4pt 効果:【第二攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
航空機の民間利用研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
機雷戦・対機雷戦技術の向上:6pt 効果:海軍の戦力が上昇(戦時にも効果を発揮)
暗号技術の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
特殊鋼の開発:船舶用:6pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:8pt 効果:【???】が解放される
無線ラジオ放送の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、無線通信が実用化される、支持率が上昇(小〜中)
研究枠↓1
暗号
暗号技術の研究
【研究枠】
├01:特殊鋼の開発:自動車用 残り1季
├02:特殊鋼の開発:自動車用 残り1季
├03:特殊鋼の開発:自動車用 残り1季
├04:星型レシプロエンジンの開発 残り1季
├05:単葉機の研究 残り1季
├06:単葉機の研究 残り1季
├07:単葉機の研究 残り1季
├08:装甲車の開発 残り1季
├09:装甲車の開発 残り1季
├10:装甲車の開発 残り1季
├11:装甲車の開発 残り1季
├12:迫撃砲の開発 残り1季
├13:ブロック工法の開発 残り2季
├14:牽引・砲床・砲架の研究 残り1季
├15:石油精製プラントの開発 残り2季
├16:石油精製プラントの開発 残り2季
└17:暗号技術の研究 残り6季
こうなりました
航空爆弾はあったっけ?
1900年2月第2週
【ヴァール・クランツの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
2.第二師団 戦力:605 兵力:約500名×50
3.第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
4.第六師団 戦力:605 兵力:約500名×50
5.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
ぜんぶ
そして日露ではそれに質が加わった人海戦術が加わるのか……(震え声
そういえば、次は研究枠が13もあいて、さらに国力向上で増加するのか。
エンジンあたりを強化しないと(使命感)
無誘導爆弾も作らんと
まずは魚雷からじゃないかな?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年2月第2週
【ヴァール・クランツの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第二師団 戦力:605 兵力:約500名×50
├◆第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第六師団 戦力:605 兵力:約500名×50
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
◆イギリス帝国陸軍
└◆歩兵隊 戦力:581 兵力:約500名×40
定員:約25,000名×3+不明+10部隊
戦闘可能:約25,000名×3+約20,000名+10部隊 戦力:3,298
戦闘単位:約500名×250
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
■ボーア連合陸軍 戦力:152 兵力:約500名×10
定員:不明
戦闘可能:約5,000名 戦力:152
戦闘単位:約500名×10
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年2月第2週
【ヴァール・クランツの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第二師団 戦力:605 兵力:約500名×50
├◆第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第六師団 戦力:605 兵力:約500名×50
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
◆イギリス帝国陸軍
└◆歩兵隊 戦力:581 兵力:約500名×40
定員:約25,000名×3+不明+10部隊
戦闘可能:約25,000名×3+約20,000名+10部隊 戦力:3,298
戦闘単位:約500名×250
死傷者:約500名未満 戦力:-0
■ボーア連合陸軍 戦力:30 兵力:約500名×2
定員:不明
戦闘可能:約1,000名 戦力:36
戦闘単位:約500名×2
死傷者:約4,000名 戦力:-122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年2月第4週
【パールデベルグの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
2.第二師団 戦力:605 兵力:約500名×50
3.第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
4.第六師団 戦力:605 兵力:約500名×50
5.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
パンツァーファウスト、フリガーファウストでも開発する?
ぜんぶ
1,2,5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年2月第4週
【パールデベルグの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第二師団 戦力:605 兵力:約500名×50
├◆第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第六師団 戦力:605 兵力:約500名×50
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
◆イギリス帝国陸軍
└◆歩兵隊 戦力:457 兵力:約500名×30
定員:約25,000名×3+不明+10部隊
戦闘可能:約25,000名×3+約15,000名+10部隊 戦力:3,174
戦闘単位:約500名×240
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
■ボーア連合陸軍 戦力:213 兵力:約500名×14
定員:不明
戦闘可能:約7,000名 戦力:213
戦闘単位:約500名×14
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イギリス軍仕事しろよ……なんで毎回一部隊しかいないんだよ……w
たぶん地獄はこれからだ…たぶん
普通は、予備戦力残して戦うから。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年2月第4週
【パールデベルグの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第二師団 戦力:605 兵力:約500名×50
├◆第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第六師団 戦力:605 兵力:約500名×50
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
◆イギリス帝国陸軍
└◆歩兵隊 戦力:457 兵力:約500名×30
定員:約25,000名×3+不明+10部隊
戦闘可能:約25,000名×3+約15,000名+10部隊 戦力:3,174
戦闘単位:約500名×240
死傷者:約500名未満 戦力:-0
■ボーア連合陸軍 戦力:46 兵力:約500名×3
定員:不明
戦闘可能:約1,500名 戦力:46
戦闘単位:約500名×3
死傷者:約5,500名 戦力:-167
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
戦力が一回も減ってない件について
イギリスには大逆襲がきたらはたらいてもらおう。
ほぼジェノサイド
これ、各戦場で窮地の英国のヘルプして駆けずり回って殲滅してるだけやん!!
1900年6月第3週
【ダイアモンド・ヒルの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
2.第二師団 戦力:605 兵力:約500名×50
3.第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
4.第六師団 戦力:605 兵力:約500名×50
5.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110 兵力:10部隊
これイギリス戦争の悪評全部こっちに擦り付ける気じゃねーだろうなw
>>3239
市民は虐殺してないから。(震え声)
全部
1 3 5
ウィキペ的に中盤あたりか、政策と外交ができない(?)のがきついな。
と、失礼。1,3,5で。
1と3と5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年6月第3週
【ダイアモンド・ヒルの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第二師団 戦力:605 兵力:約500名×50
├◆第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第六師団 戦力:605 兵力:約500名×50
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
◆イギリス帝国陸軍
└◆歩兵隊 戦力:407 兵力:約500名×28
定員:約25,000名×3+不明+10部隊
戦闘可能:約25,000名×3+約15,000名+10部隊 戦力:3,124
戦闘単位:約500名×238
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
■ボーア連合陸軍 戦力:122 兵力:約500名×8
定員:不明
戦闘可能:約4,000名 戦力:122
戦闘単位:約500名×8
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>3246
たぶんとりあえず処理の重い戦闘を終わらせて、あとからじゃないかな。
いくらなんでも即座にアフリカにいる第一軍に影響出るとは考えづらいし。
黄禍論流行待ったなし
これで終わらなかったら覚悟しよう…
>>3246
政策は、たまたまptが多いのしかなくて出来ないのでは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年6月第3週
【ダイアモンド・ヒルの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第二師団 戦力:605 兵力:約500名×50
├◆第四師団 戦力:726 兵力:約500名×50
├◆第六師団 戦力:605 兵力:約500名×50
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
◆イギリス帝国陸軍
└◆歩兵隊 戦力:407 兵力:約500名×30
定員:約25,000名×3+不明+10部隊
戦闘可能:約25,000名×3+約14,000名+10部隊 戦力:3,124
戦闘単位:約500名×238
死傷者:約500名未満 戦力:-0
■ボーア連合陸軍 戦力:15 兵力:約500名×1
定員:不明
戦闘可能:約500名 戦力:15
戦闘単位:約500名×1
死傷者:約7,500名 戦力:-107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普通なら1個か2こまえのせんとうで停戦
ほんとにただの殺戮だな
誰か降伏勧告出してきて!
交渉で落としどころ見つけるよな人間同士なのだし…普通は
もうホント早く降伏して! マジで!
惨すぎます…大佐
何でこんなになるまで戦っていたんだ(AA略
まだ続きそうw
まだ優位を保っているから、市民虐殺とかにはならない……はず。
ヒント:機械化師団の設立には国民車を
実は死傷者に降伏して捕虜、逃亡兵もふくまれているのでは?
英側の要求が併合だから、ボーア側からすれば滅ぶか否かの総力戦
条件を争う限定戦じゃないんじゃなかった?
イギリスの出す停戦条件変えられたらワンチャンあるかもw
>>3264
了解です。
ありがとうございます>ヒント
ああ、自動車免許取得者が増えないと機械化しても無駄なのか。
となると国民車の作成と道路の整備が必要っぽいなあ。
ボーア側死者数述べ27500名
>>3264
普通免許持っている兵士がほとんど存在しないのだったかなw
しかしこれ、全然関係ないけどWW2末期の日本軍と戦ってるアメリカってこんな気分だったのかな。
ぶっちゃけスゲー怖いんですけど>ここまで押し切ってるのに全然降伏しない
1900年 3-4月期
【研究枠】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:ブロック工法の開発 残り1季
├14:空き
├15:石油精製プラントの開発 残り1季
├16:石油精製プラントの開発 残り1季
└17:暗号技術の研究 残り5季
【研究候補】※3
クリスティ式サスペンションの開発:4pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発II:4pt 効果:【第二攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
航空機の民間利用研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小〜大)、新たな研究が追加
機雷戦・対機雷戦技術の向上:6pt 効果:海軍の戦力が上昇(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼の開発:船舶用:6pt 効果:【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:8pt 効果:【???】が解放される
無線ラジオ放送の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、無線通信が実用化される、支持率が上昇(小〜中)
単葉機の研究II:8pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
【政策枠】
├01:八幡製鉄所の建設 残り3季
├02:空き
├03:新規艦隊の建設 残り2季
├04:空き
├05:空き
└06:戦術の研究 残り1季
【政策候補】※3
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
メディアリテラシーの教育:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、いくつかのイベント結果が変動
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
国民車開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(中)、いくつかの研究等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
研究枠↓1〜13
政策枠↓14〜16
国民車(ジープ)開発4枠
機雷戦・対機雷戦技術の向上:6枠
機雷戦・対機雷戦技術の向上
4ストロークディーゼル開発4枠
死傷者の比率は経験則によれば、戦死1に対し戦傷1〜3、戦傷の半数は重傷者だっけ?
無線ラジオに8枠
電話網整備2枠
真空管がほしい
メディアリテラシーの教育
>>3272
まさにそんなイメージですよね
特殊鋼の開発:船舶用: 2枠
国道整備
国民車開発に2枠
まさかアメリカ側の気分を味わうとは思わなんだよ…
マジ怖い
メディアリテラシーの教育
栄養学の研究
軍用犬の研究
運転免許制度
コレ、戦後はPTSD対策しといた方がいいかもしれん……
勝てないし、死ぬって分かってても突っ込んで来るとかやりあう側にとっては悪夢だろ……
大丈夫だ、九州ではよくあることだから慣れている
抗生物質が間に合ったのはちょっとだけラッキー
気休めだけど
ボーア側はほぼ一方的に1/3のへいりょくを虐殺された
こうなりました
【研究枠】
├01:機雷戦・対機雷戦技術の向上 残り2季
├02:機雷戦・対機雷戦技術の向上 残り2季
├03:機雷戦・対機雷戦技術の向上 残り2季
├04:機雷戦・対機雷戦技術の向上 残り2季
├05:四ストロークの高出力ディーゼルの開発 残り2季
├06:四ストロークの高出力ディーゼルの開発 残り2季
├07:四ストロークの高出力ディーゼルの開発 残り2季
├08:四ストロークの高出力ディーゼルの開発 残り2季
├09:無線ラジオ放送の開発 残り2季
├10:無線ラジオ放送の開発 残り2季
├11:無線ラジオ放送の開発 残り2季
├12:無線ラジオ放送の開発 残り2季
├13:ブロック工法の開発 残り1季
├14:特殊鋼の開発:船舶用 残り6季
├15:石油精製プラントの開発 残り1季
├16:石油精製プラントの開発 残り1季
└17:暗号技術の研究 残り5季
【政策枠】
├01:八幡製鉄所の建設 残り3季
├02:国道整備 残り4季
├03:新規艦隊の建設 残り2季
├04:国民車開発 残り4季
├05:国民車開発 残り4季
└06:戦術の研究 残り1季
スペイン側の死傷者も大量だったし深刻に考えすぎでは(現時点
国民車開発は政策枠だったのか。
了解しました。
さて、次は4月だからGNPが増加してるんだよな……。
ここでロシアかドイツが介入しそう
国民車開発は財政支出が上昇(中)だから補助金や道路やガソリンスタンドの整備も含まれている?
とりあえず戦車で使えそうな4ストロークの開発が始まったか
次はロシアのコサック騎兵に対抗するために戦車の開発をしたいかな
あ、うっかりしてたけどディーゼルは3枠で良かったんだ。
状態表(戦時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年5月-6月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【information】
ボーア戦争に突入しました。
オランダがアップを始めました。
徴兵令が発動!戦力+6%
【軍装備の開発:小銃】(戦力+2.5%)と【TNTの開発】(戦力+1.5%)と【医療技術:脚気対策】と【戸籍の改革】が終了しています。
【軍装備の開発:地雷】!戦闘時に有利!
【医療技術:防疫】&【医療技術:正露丸】!伝染病フラグが立つ確率×0.8!
【医療技術:脚気対策】!脚気フラグが立つ確率×0.4!
【諜報機関の創設】!日本側有利のロビー活動が行われます!
【陸海軍統合軍令機関の設立】!陸海軍が連携します!
【大量生産方式の確立】!補給が改善されます!
無線通信により、対ゲリラ戦術が改善します。
歩兵装備研究(北方、南方など)により、戦力が上昇します。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団募集】
なし
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団位置】
第一軍 ケープ植民地
第二軍 マニラ
第三軍 マニラ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】
◆大日本帝国陸軍及び空軍
├◆第一軍(ボーア戦用)
│├◆第一師団 戦力:847
│├◆第二師団 戦力:726
│├◆第四師団 戦力:847
│├◆第六師団 戦力:726
│└◎第一偵察機部隊 戦力:110 偵察力:110
├◆第二軍(インドネシア戦用)
│├◆第三師団 戦力:605
│├◆第五師団 戦力:605
│└◆第八師団 戦力:484
├◆第三軍(インドネシア戦用)
│├◆第七師団 戦力:484
│├◆第九師団 戦力:484
│└◆第十二師団 戦力:484
└◆本土残留
├◆第十師団 戦力:484
├◆第十一師団 戦力:484
├◆第十二師団 戦力:484
├◆第十三師団 戦力:363
├◆第十四師団 戦力:363
├◆第十五師団 戦力:363
├◆第十六師団 戦力:363
├◎第一戦闘機部隊 戦力:220
├◎第一攻撃機部隊 戦力:220
└◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:110
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
├◇第三艦隊 戦力:300
└◇第四艦隊 戦力:400
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【作戦】
◆陸軍/空軍
├偵察機の情報を利用した機動戦闘
├焦土戦術、強制収容所の否定
├出過ぎず支援に徹する感じ(軍1つだけ派遣)
├オランダを煽り倒して参戦させつつ分離作戦を開始する
├衛生管理を徹底しチフス蔓延を防ぐ
└飛行機からプロパガンタのチラシをばらまく
◇海軍
└陸軍を輸送
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>3300
道路交通法なんかの改正も含まれてるんじゃないかな。
自動車増えると色々変わる部分多いし。
あと、信号機の整備とか。
交通工学も研究しておくべきか?
陸海軍の連携とかなにそれこわい
>>3305
信号機は発電所が足りないかもしれないな
交通工学も面白そう
高速道路の前に耐震基準をつくるべきかな
一旦ここまで
投下乙
びくびくしながら続きをまとう
一旦乙です。
一旦乙です
一旦乙ー
インドネシア戦前に師団の増設が何とか間に合ったな
これで戦況が厳しいようなら追加の増援が本土から派遣できそうだね
乙です。
戦闘機部隊と攻撃機部隊と輸送機部隊を援軍に送り出せませんかね。
実戦経験積ませて戦訓を得たいのですが。
一旦乙、まだ凹るのか……
一旦乙です。
インドネシア戦やロシアの介入を考えるとホントにぎりぎり間に合ったって感じだな。
一旦乙
オランダ参戦するつもりかw
一応穏当な条件を考えているが安価時間によるな。
一旦乙です。
そろそろ真空管を・・・
これが無いとブラウン管(モニター)もニキシー管(数値表示)もマグネトロン(マイクロ波発生機)も作れない。
というか、コンピュータこそあるけど、インターフェースって今何を使ってるんだろ?
計算結果を電圧値で出力して電圧計の表示見て判断してるとかそういう感じなのかな?
それともモーターで文字盤動かしてるとか?
航空機の民間利用研究に財政収入上昇の効果がついたから、次オススメ
>>3317
プリンタがあるならプリンタの可能性もあるはず
もしくは昔のアニメ思い出す紙テープじか読みw
ちょっと新しく出てきた研究からお勧めを拾ってみるのもいいかもしれないな。
しかし作戦にある
├出過ぎず支援に徹する感じ(軍1つだけ派遣)
……イギリス軍はどこで戦っているんだろう……(一軍団に4個師団も入れてるのがおかしいという説アリ)。
イギリス軍なら後ろで紅茶飲んでたよ
米英、トルコ、スウェーデンと仲良くしてそれ以外には牙をむく。
これ、露仏独蘭あたりから見れば「俺たちをユーラシアに閉じ込めて残りの世界を平らげるつもりか!!」
としか思えんよねw
下手すると
イギリス「我々は今こそ東からの驚異に他向かわねばならない
対露だとオーストリアも割と感触良さそうだよ
外交で友好上げてるから(震え声)
ま、まあ現状ていのいい弾除けやから……(震え声
で、次回の空き枠も考えて個人的におすすめの研究と政策を上げてみた。
基本はGNPより財政収入、イベントの変動や新たな研究メインで行こうかなという感じだな。
研究(3枠開くのでそれに全部ぶっこむつもりで)
暗号技術に3枠ぶっこむ→これで次のターンには暗号が完成する
航空機の民間利用研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小〜大)、新たな研究が追加
ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
政策(1枠開く)
八幡製鉄所に倍プッシュ→これで次のターンには八幡製鉄所ができる
メディアリテラシーの教育:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、いくつかのイベント結果が変動
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
メディアリテラシーの教育はかなり有用そうだし1枠でも取っておきたい
>>3327
因みに、枠を完全にコントロールできるという前提でいえば
「このターンは八幡製鉄所に入れる」
「次のターンにメディアリテラシーに2枠ぶっこむ」
だと4ターンでできる。今入れても6ターンだけど。
再開だよ
(ノ(ノ:: `゛''ィ.,_`゛''ィ..,_ /ニYニヽ _,.ィ''"´_,.ィ''"´ ::ヾ)ヾ)
ミ,,(ノ(ノ./ /`゛''ィ., (ヽ /( ゚ )( ゚ )ヽ /)ィ´_,.ィ'"´\ \.ヾ)ヾ),,ミ
ミ,,(ノ(ノ::. /:: (((i ) /::::⌒`´⌒::::\ _,.( i)))\ ::\ .::ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ./ :: /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \ :: \.ヾ)ヾ),,ミ゙
゙ミ,,(ノ(ノ(ノ( ___、 |-┬-| ,__ )ヾ)ヾ)ヾ),,ミ゙ 第二軍、第三軍再編成の案を募集するっていうwwwww
ミ,,(ノ(ノ(ノ(ノ/.| `ー'´ /´\ヾ)ヾ)ヾ)ヾ),,ミ" あと対インドネシア、対清作戦を募集するっていうwwwww
゛ミ,, (ノ ,.` | / `、ヾ) ,,ミ" ↓1〜10くらい
【内閣総理大臣 山縣有朋(AA:でっていう@2ch)】
・偵察機による大規模偵察
第二軍
第三師団
第七師団
第八師団
第三軍
第五師団
第七師団
第十二師団
第九師団
三正面作戦かよ!w これでいいかな。流石に戦闘機と輸送機は本土で有事に備えるって感じで。
◆大日本帝国陸軍及び空軍
├◆第二軍(インドネシア戦用)
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:220
│├◆第三師団 戦力:605
│├◆第五師団 戦力:605
│└◆第八師団 戦力:484
├◆第三軍(インドネシア戦用)
│├◆第七師団 戦力:484
│├◆第九師団 戦力:484
│└◆第十二師団 戦力:484
├◆第四軍(清戦用)
│├◆第十師団 戦力:484
│├◆第十一師団 戦力:484
│└◆第十二師団 戦力:484
├◆第五軍(清戦用)
│├◆第十三師団 戦力:363
│├◆第十四師団 戦力:363
│├◆第十五師団 戦力:363
└◆本土残留
├◆第十六師団 戦力:363
├◎第一戦闘機部隊 戦力:220
└◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:110
ごめん、偵察機がこっちに配備されていなかったから上のはナシで
輸送機から手投げ爆弾をだな…
対清は義和団かな?
列強の制裁にお付き合いしつつ分離工作を進める
自国だけじゃなく欧米の兵にも美術品の破損や市民の虐待なんかさせないように手を打つ。
清は「国際法を完全に無視した非人道的行為に対し諸外国を救うべく義勇軍を派遣する」と大々的に宣伝して
日本を「極東の安定に必要不可欠な存在」としてアッピル。ついでに各国の戦い方を参考にする。
インドネシアは拠点を攻撃機で空爆して無力化しつつ「いきなり横殴りしてきた卑劣なオランダ」というイメージを大々的に宣伝。
ついでに各地の慰撫と、マラリアなどの疫病に十分注意する。原住民に対しては可能な限り協力的に。
後の詳しい戦術的なことはすまん、任せる。
対清
モンゴル人やウイグル人の反乱工作
義和団の残虐性をプロパガンタする
対インドネシア
現地独立派に接触、支援
ボーア戦争で対清の大義名分ってなんだっけ?
既に出てるが
対清
重要文化財等の“保護”
対インドネシア
新たな主人では無いことを宣伝し原住民を協力的にさせる(独立させるとは言わない)
現地兵に賄賂等をばらまく
そう言えば義和団事変で北京租界地が包囲されてるんだから
そこに輸送機で物資を空輸するという策もあったな。今から行けるなら検討ください。
あとあれだな。仮に敵国といえど義和団事変に巻き込まれたオランダ士官は丁重に扱うべし。
戦後いろいろいわれるのはかなわん。
>>3339
たぶんボーア戦争じゃなくて義和団事変。この時期なんだよ。勘違いだったらあれだが。
とにかく義和団事変ではお行儀良くして列強に日本の規律をアピールしよう。
あとは賠償金でもとればいいや。大陸にかかわるとろくなことがない。
対清
馬蹄銀事件を起こさないように、綱紀粛正する
義和団の乱
綱紀粛正
:馬蹄銀事件を阻止したい
戦利品の確保
文物の保護
:国内の専門家を軍属として雇用、通訳をつけて各国軍に派遣
:各国の略奪にあった際に、欧米の価値観に合わぬ宝物が破壊されるの避けたい
篭城側との連絡確保
:連絡員を潜入させる
:連合軍に篭城側の苦境を知らせ、早期に北京に進軍させたい
篭城側の士気を高めたい、僅かなりとも補給を届けたい、日本の評価を高めたい
満州、蒙古、西蔵、新彊の地位確認
:清帝国を構成する国家群であること認めさせる
:辛亥革命時に独立させる為の大義名分作り。中国という枠組みや漢民族の支配体制など認めません
対清
ロシア軍の軍事行動をばれないように監視し、ロシア軍に非人道的行為があったら英米のマスコミにリーク
再開
状態表(戦時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年7月-8月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【information】
ボーア戦争に突入しました。
オランダがミンダナオ島南端を占領しました。
徴兵令が発動!戦力+4%
【軍装備の開発:小銃】(戦力+2.5%)と【TNTの開発】(戦力+1.5%)と【機関銃の開発】(戦力+2%)と
【医療技術:脚気対策】と【戸籍の改革】が終了しています。
【軍装備の開発:地雷】!戦闘時に有利!
【医療技術:防疫】&【医療技術:正露丸】!伝染病フラグが立つ確率×0.8!
【医療技術:脚気対策】!脚気フラグが立つ確率×0.4!
【諜報機関の創設】!日本側有利のロビー活動が行われます!
【陸海軍統合軍令機関の設立】!陸海軍が連携します!
【大量生産方式の確立】!補給が改善されます!
無線通信により、対ゲリラ戦術が改善します。
歩兵装備研究(北方、南方など)により、戦力が上昇します。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団募集】
なし
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団位置】
第一軍 ケープ植民地
第二軍 マニラ
第三軍 マニラ
第四軍 下関
第五軍 下関
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】
◆大日本帝国陸軍及び空軍
├◆第一軍(ボーア戦用)
│├◆第一師団 戦力:847
│├◆第二師団 戦力:726
│├◆第四師団 戦力:847
│├◆第六師団 戦力:726
│└◎第一偵察機部隊 戦力:110 偵察力:110
├◆第二軍(インドネシア戦用)
│├◆第三師団 戦力:605
│├◆第五師団 戦力:605
│├◆第八師団 戦力:484
│└◎第一攻撃機部隊 戦力:220
├◆第三軍(インドネシア戦用)
│├◆第七師団 戦力:484
│├◆第九師団 戦力:484
│└◆第十二師団 戦力:484
├◆第四軍(清戦用)
│├◆第十師団 戦力:484
│└◆第十一師団 戦力:484
├◆第五軍(清戦用)
│├◆第十四師団 戦力:363
│├◆第十五師団 戦力:363
│└◆第十六師団 戦力:363
└◆本土残留
├◆第十三師団 戦力:363
├◎第一戦闘機部隊 戦力:220
└◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:110
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:300
├◇第二艦隊 戦力:300
├◇第三艦隊 戦力:300
└◇第四艦隊 戦力:400
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【作戦】
◆陸軍/空軍
├偵察機の情報を利用した機動戦闘
├焦土戦術、強制収容所の否定
├出過ぎず支援に徹する感じ(軍1つだけ派遣)
├オランダを煽り倒して参戦させつつ分離作戦を開始する
├衛生管理を徹底しチフス蔓延を防ぐ
├飛行機からプロパガンタのチラシをばらまく
├自国だけじゃなく欧米の兵にも美術品の破損や市民の虐待なんかさせないように手を打つ
├対清は「国際法を完全に無視した非人道的行為に対し諸外国を救うべく義勇軍を派遣する」と大々的に宣伝して、
│日本を「極東の安定に必要不可欠な存在」としてアピール、ついでに各国の戦い方を参考にする
│また、モンゴル人やウイグル人の反乱工作、義和団の残虐性のプロパガンタもする
│仮に敵国といえど義和団事変に巻き込まれたオランダ士官は丁重に扱う
│あと、重要文化財等の“保護”、馬蹄銀事件を起こさないように綱紀粛正、戦利品の確保
│篭城側との連絡確保、満州、蒙古、西蔵、新彊の地位確認
│ロシア軍の軍事行動をばれないように監視し、ロシア軍に非人道的行為があったら英米のマスコミにリーク
└対インドネシアは拠点を攻撃機で空爆して無力化しつつ「いきなり横殴りしてきた卑劣なオランダ」というイメージを大々的に宣伝。
ついでに各地の慰撫と、マラリアなどの疫病に十分注意する。原住民に対しては可能な限り協力的に
さらに新たな主人では無いことを宣伝し原住民を協力的にさせる(独立させるとは言わない)
そして現地独立派に接触、支援し、現地兵に賄賂等をばらまく
作戦目標:タラカン、バリクパパン、バンジェルマシン、パレンバン、バダヴィア、バンドン(第二軍)
ダバオ、メナド、ケンダリー、マカッサル、ディリ、クーパン、アンボン(第三軍)
◇海軍
└陸軍を輸送
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年7月第1週
【ダバオの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第七師団 戦力:484
2.第九師団 戦力:484
3.第十二師団 戦力:484
オランダの戦力↓2 2桁の数字
全部
全部
12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年7月第1週
【ダバオの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第三軍
├◆第七師団 戦力:484
├◆第九師団 戦力:484
└◆第十二師団 戦力:484
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約25,000名×3 戦力:1,452
戦闘単位:約500名×150
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
■オランダ東インド植民地陸軍 戦力:145 兵力:約500名×12
定員:不明
戦闘可能:約6,000名 戦力:145
戦闘単位:約500名×12
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年7月第1週
【ダバオの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第三軍
├◆第七師団 戦力:484
├◆第九師団 戦力:484
└◆第十二師団 戦力:484
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約25,000名×3 戦力:1,452
戦闘単位:約500名×150
死傷者:約500名未満 戦力:-0
■ボーア連合陸軍 戦力:36 兵力:約500名×3
定員:不明
戦闘可能:約1,500名 戦力:36
戦闘単位:約500名×3
死傷者:約4,500名 戦力:-109
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
戦力差ヒデェ
1900年9月第1週
【ケンダリの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第七師団 戦力:484
2.第九師団 戦力:484
3.第十二師団 戦力:484
オランダの戦力↓2 2桁の数字
植民地兵をフィリピンに捨てに来るとは卑劣な本国だなあ
>>3353
ボーア連合陸軍になってる
1.2
全部 68
全部
そりゃぶっちゃけ、現状国家総動員状態だからな。
破産しなきゃいいけど……いやその前に増税が先かな。
官民一体政策でも突っ込んでおこう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年9月第1週
【ケンダリの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第三軍
├◆第七師団 戦力:484
├◆第九師団 戦力:484
└◆第十二師団 戦力:484
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約25,000名×3 戦力:1,452
戦闘単位:約500名×150
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
■オランダ東インド植民地陸軍 戦力:823 兵力:約500名×68
定員:不明
戦闘可能:約34,000名 戦力:823
戦闘単位:約500名×68
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大会戦になっとるー
インドネシア取れそうな勢い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年9月第1週
【ケンダリの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第三軍
├◆第七師団 戦力:484
├◆第九師団 戦力:484
└◆第十二師団 戦力:455
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約25,000名×2+約23,500名 戦力:1,423
戦闘単位:約500名×147
死傷者:約1,500名 戦力:-29
■ボーア連合陸軍 戦力:169 兵力:約500名×14
定員:不明
戦闘可能:約7,000名 戦力:169
戦闘単位:約500名×14
死傷者:約27,000名 戦力:-654
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第一次世界大戦かな?(すっとぼけ
オランダ軍がボーア連合軍になってるな
戦後の外交大丈夫か?w
死者27000人ってオランダ人ドン引きだな。
戦力差は半数に劣らないくらいだったのに
やっぱり装備かなー
キルレイシオが18:1なんですが・・・
世界大戦が日本VS列強+おまけの連合軍にならなければええんやで(震え声)
>>3369
数が2倍だと戦力としては4倍に達するらしいからな。
しかし、この後の外交がホント大変だなこれ。
1900年9月第1週
【タラカンの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第三師団 戦力:605
2.第五師団 戦力:605
3.第八師団 戦力:484
4.第一攻撃機部隊 戦力:220
オランダ軍の戦力↓2 2桁の数字
ぶっちゃけ、ここで叩かれた結果 史実より戦力少ないからドイツ軍に道路にされるかもなあ
おい、スペインとオランダ大丈夫かコレ?
全て
45
89
全部
16
ついに空軍の本領発揮か…胸が熱くなるな
あくまで「死傷」だから全員死ぬわけではない捕虜が沢山居るだけだ(
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年9月第1週
【タラカンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:605
├◆第五師団 戦力:605
├◆第八師団 戦力:484
└◎第一攻撃機部隊 戦力:220
定員:約25,000名×3+10部隊
戦闘可能:約25,000名×3+10部隊 戦力:1,914
戦闘単位:約500名×160
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
■オランダ領東インド陸軍 戦力:545 兵力:約500名×45
定員:不明
戦闘可能:約22,500名 戦力:545
戦闘単位:約500名×45
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このあとジュラルミン開発してWW2の機体作らないと数に負けそうだから困る。
さて、対地攻撃機のデビュー戦か。どうなることやら。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年9月第1週
【タラカンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:605
├◆第五師団 戦力:605
├◆第八師団 戦力:474
└◎第一攻撃機部隊 戦力:220
定員:約25,000名×3+10部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約24,500名+10部隊 戦力:1,904
戦闘単位:約500名×159
死傷者:約500名 戦力:-10
■オランダ領東インド陸軍 戦力:218 兵力:約500名×18
定員:不明
戦闘可能:約9,000名 戦力:218
戦闘単位:約500名×18
死傷者:約13,500名 戦力:-327
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年9月第2週
【バリクパパンの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第三師団 戦力:605
2.第五師団 戦力:605
3.第八師団 戦力:474
4.第一攻撃機部隊 戦力:220
オランダ軍の戦力↓2 2桁の数字
全部
99
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年9月第2週
【バリクパパンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:605
├◆第五師団 戦力:605
├◆第八師団 戦力:474
└◎第一攻撃機部隊 戦力:220
定員:約25,000名×3+10部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約24,500名+10部隊 戦力:1,904
戦闘単位:約500名×160
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
■オランダ領東インド陸軍 戦力:545 兵力:約500名×99
定員:不明
戦闘可能:約22,500名 戦力:1,198
戦闘単位:約500名×99
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
流石になめプで勝てる敵じゃないし、部隊数でもないからなあ。常に全軍投入しかない。
半数まで迫ってるがどうなるか…
ほぼ全滅した状態
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年9月第2週
【バリクパパンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:581
├◆第五師団 戦力:581
├◆第八師団 戦力:455
└◎第一攻撃機部隊 戦力:220
定員:約25,000名×3+10部隊
戦闘可能:約24,000名×2+約23,500名+10部隊 戦力:1,837
戦闘単位:約500名×153
死傷者:約3,000名 戦力:-67
■オランダ領東インド陸軍 戦力:327 兵力:約500名×27
定員:不明
戦闘可能:約13,500名 戦力:327
戦闘単位:約500名×27
死傷者:約36,000名 戦力:-871
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ってかこいつらどんだけ動員してるんだ 上限どんだけだよ
今日はここまで
これで5000人の死傷か。アフリカと違ってこっちは激戦だな。
乙でしたー
>>3393
後48,000人
おい、ヒッデエなコレw此方も削られたけど向こうは3割ほどに減ってる
乙ー
死傷者がおとろしい事に成っとるな…
戦線が3つもあるから厳しいな
ボーア戦争か義和団事件が早く終われば、こっちに部隊をまわせるんだけどね
乙でした
乙ー
乙
今日だけで怒涛の展開だったな…
さ、さんまんろくせんにん……オランダしゅーりょーw
乙でした。
乙ー
結構被害出たな、舐めたらいかんね。
オランダは本気モード? イギリスには殴りかかってないのかな。
乙です
いや、8万もの人間を死傷者として失ってるらしいからね オランダ軍
日本マジ狂犬とビビられてもおかしくないべ
>>3406
イギリスがボーア戦争にかかりきりで、日本がアフリカに手を出してる間に、
フィリピンを掠め取ろうとしたって感じじゃないかな
乙でした。
>>3393
ほ、ほら、現地から市民権を餌に徴兵したのかもしれないし。
なお現在の死傷者累計(あくまで死"傷"者なのに注意)
日本軍:3,000人(アフリカ戦役含めて、というかアフリカ戦役は死傷者ほぼ0)
ボーア連合軍:27,500人
オランダ植民地軍:81,000人
キルレシオ:21.7(ボーア連合軍除くと16.2)
要塞戦かな?(すっとぼけ
>>3397
つまりもう2/3削ったってことに……?
ごめん。>>3410 の日本軍の死傷者は3000じゃなくて5,000人ね。キルレシオはそれで計算してるはず。
また外交で評価調査しないとな…
そういえばまだライト兄弟飛行機飛ばしてないんだっけ?
T型フォードもないし。
火葬戦記もいいところだが問題ないw
戦死者は少なく見積もって、日本が1000人強、ボーアは7000人弱、オランダが20000人強か
オランダ「まだ、最終形態のベネルクス残しているから徴兵出来るし…。」
イギリス「われわれユーラシアの民はこのあたらしい驚異に対抗せねばならない
>>3416
それだけはまずいから英米とのつながりは強固にしておきたいな。
日英同盟じゃなく日英米同盟とか。
イタリア「お前、島国でユーラシアの民を金儲けの為に戦い合わせてた癖に、都合のいいときだけユーラシアとか語るな。」
島の内幾つかを英国に売る?
確か英国が一部持っててオランダが残り持ってるインドネシアの島あったし
あとニューギニアも半分がオランダ 残りが英国領だっけ?
バランス鳥のためにアメリカにも売却しないとだめじゃない?
どう見てもラスボス
戦闘国家日本
ポルトガルとスウェーデン、トルコ、ドイツにも島を何個か売ろう。
ある程度、見せ金に島を売って友好と外貨を稼ごう。
スウェーデンとトルコ、ドイツに売ると必然的にロシアが疑心暗鬼に成るし。
10年でハイパーインフレ巻き起こしつつ飛行機キチしてる戦闘民族
ラスボスというか何というか…
ボルネオ北部がイギリスの保護国
ニューギニア西部はオランダ、北東部がドイツ、南東部がイギリス(オーストラリア)
インドネシアとパプアを独立させて、市場を開放するだけでいいと思う
日英米同盟はどうかな?米は友好関係は維持して、モンロー主義に走ってもらえばいいんじゃない?
中国で泥沼に嵌ってもらって、太平洋を気にする余裕を無くしてもらおう
しかしこれでインドネシアにも支援しなくちゃならなくなるの?
外交枠や政策枠って増えるんだっけ?
南洋開発局と熱帯開発支援機構とフィリピンとインドネシアの外交で日本のプロパガンダをしてくれるように、日本諜報局支部を設置しよう。
>>3422
それは英国の信用を損ねないか?
領土的野心が無い事を示すなら、義和団の時に賠償請求をしなければいい
>>3425
独立時に、国軍創設の支援と産業振興の支援をすると一文入れて、後は自動処理で済ませればいいんでない?
友好的中立であること以上を求めなければいい
向こうから何か言ってきたら、その都度応じればいい
因みに、戦場名から戦線の移動を鑑みるとこんな感じだな。
1900年7月:オランダ、日本(フィリピン?)に宣戦布告。オランダ軍6,000がミンダナオ島南部に侵攻
1900年7月:日本、第三軍75,000を派兵。オランダ軍とミンダナオ南部ダバオ付近で会戦。
オランダ軍に4,500名死傷させてフィリピンから追い出す。日本軍に目立った損耗なし。
1900年9月:日本、そのまま第三軍をセレベス島に進軍させオランダ駐留軍34,000とケンダリで会戦。
日本軍は1,500名の死傷者を出すもオランダ軍に27,000死傷させ勝利。
1900年9月:日本、並行してボルネオ島に第二軍75,000を派兵。ボルネオ西部タラカンにて駐留軍22,500と会戦。
日本軍は500名の死傷者を出す代わり、オランダ軍を13,500名死傷させ勝利。
なおこの戦闘は世界で初めて航空機が対地攻撃に使用された戦闘でもある。
1900年9月:第二軍は1週間でボルネオ島南西部バリクパパンに進軍。オランダ駐留軍22,500と会戦。
日本軍は死傷者3,000名という犠牲を出すも、オランダ軍を36,000名死傷させ勝利。
数字がかみ合ってないのは戦闘による混乱によりオランダ側の資料が散逸したものと思われる。
たった2か月でこれだ。
因みに、半年かかった日西戦争の総合死傷者はこんな感じ。
日本軍:11,500名
スペイン軍:128,500名
キルレシオ:11.17
なんでオランダはこんな狂犬にケンカを売った。
>>3428
「黄色い猿に負けるとかスペ公は白人の恥さらしw」とか思ってたらごらんの有様だったわけでw
ところでボディアーマー作るのにはなにを開発すればいいんだろう?
化学繊維とセラミック技術?
>>3428
蘭「イギリスはボーア戦争に懸かりきりでこっちに干渉しないと思った。
主力をアフリカに派兵しているという情報も得ていたし、植民地拡張うめぇwwwと思って軍を向けた。
スペインが負けたのは主力をアメリカに拘束されて、練度、装備共に貧弱な植民地軍で戦ったせいだと思っていた。
スペインが負けた時は、極東の後進国に負ける落ち目のスペインざまぁwwwと思った。今は後悔している」
衝撃吸収素材も開発しておいた方が良いかな、弾止められても衝撃でダメって事があるし
ついでにライオットシールドください
…というかこれ系って歩兵用装備で開発するのかな
多分、意地になってるからな。
オランダ「倍プッシュだ。人口ピラミッドが崩れるまで。」
このままだとドイツが急遽参戦して、オランダ本国を飲み込みそうになりフランスもオランダを切り取りそうだけど。
>>3427
フィリピンに対しても国軍創設の支援と産業振興の条約締結って感じで自動化したほうがいいな。
WWIが加速するw
まずジュラルミン作ってからじゃね、その次はアクリルや強化プラスチック
ボディアーマーか
特殊部隊、上陸戦、要人警護、要人保護と色々使えるな
伊藤博文暗殺阻止の為に、情報面だと諜報機関を強化したけど、物理面で守る為にこんなのと併せて提案したいな
特殊部隊の編制
要人警護、テロ制圧、人質救出、非対称戦
>>3429
基本的にはそんな感じだと思う。ヘルメットとか拠点防衛用のシールドとかなら合金でもいけるかも。
ゲーム的には「その辺の特殊資材を作れる基礎科学を研究して、素材を作って、歩兵用装備を改良」って流れじゃないかな。
ただこの時代のボディアーマーって基本は「爆風の破片避け」なんで、
実際の戦闘による防御力となると陣地構築とか索敵による有利な位置取りとかから始めたほうがいいとは思う。
何が言いたいかというと機甲師団と一緒に重機を並走させる機械化工兵部隊が欲しいw
>>3427 >>3434
だなあ、いちいち口出すの外交枠が足りない。基本方針だけ伝えてあとは
「困ったことがあったらいつでも言うんやで。たまには見に来るからな」
くらいにしときたい。これから黄禍論対策で絶対忙しくなるのにw
要人警護部隊の設立
から始めたい所
暗殺なんて幕末どころかもっと昔からあったわけで、対策するのはむしろ遅いぐらいだ・・・と言う論法使える
>>3439
軍、警察の特殊部隊設立という感じ?
警察かなあ、とりあえず国内の政治家や財界人向けとしてスタートになるだろうし
ただこの辺って軍だ警察だとモメそうな部分
諜報機関の強化で、
各省庁の情報部門の協力体制が構築されてる
軍、警察、公安でそれぞれ持ったとしても、職域が完全に被るわけじゃないし、被った部分では協力すればいい
なんならこんなのを政策案に突っ込んでもいい
省庁再編
>>2187
職掌が重なる分野について緊密に協力
意識改革
公務員ハ国家ニ奉仕セルモノデアリテ、官庁ニ奉仕セルモノニ非ズ
軍隊内の規律を更に徹底させるために憲兵隊の強化もいいかもね。
皇宮警察の権限を拡大してSPやシークレットサービス、特殊部隊、公安の要素を持たせたら良いんじゃない?
軍も警察も皇宮警察に文句は言えんだろ。
>>3444
二つの権力が勢力争いしてるなら第三局を用意してしまえというおなじみのあれですね。
確かにどっちがどっちの管轄とかでもめるくらいならそのほうがマシかもしれん。
しかし、ヨーロッパではそこそこ程度とはいえ、スペイン・オランダがここまで悲惨な事になるとはなぁ……w
喧嘩を売るには10年遅かった
どこをどうやっても職域は被るから、その都度組織を立ち上げるより、協力体制をシステムに組み込んじまった方がいいんでない?
緊急時に強権を振るわにゃならんならともかく
既存案や追加案が一段落したら、この辺を提案したい
賠償金のも提案して進めたほうがいいのかね?
【研究】
自動フラップ
トヨタ・リーン生産方式
コンテナ規格
RORO船
コンバインドサイクル発電
医療技術:インフルエンザ対策
スペイン風邪怖い
医療技術:ペスト対策
医療技術:梅毒対策
医療技術:コレラ対策
医療技術:結核対策
国民病とまで言われているものを放置していいのか?
医療技術:発疹チフス対策
医療技術:マラリア対策
浄水処理
公衆衛生、公害対策
下水処理
公衆衛生、公害対策
濾過器の開発
防塵、煤煙、ガスマスク等々
脱硫装置
国民車も出来るし、石油の利用も本格化するし、WW1の毒ガス対策にも関係するし
【政策】
一次産業の企業化奨励
小作人の待遇改善、生産性向上、企業体力の強化
格差を是正し、主義者の浸透を防止する
工業団地の建設
被差別民を労働力として分散・吸収することで、被差別部落を解散させ、差別問題の解決を図る
差別を是正し、主義者の浸透を防止する
投機
テキサス州の石油ブーム、1901年恐慌、1907年恐慌、欧州大戦前後の銀相場、禁酒法、世界恐慌
国家レベルでは大金ではないが、諜報や外交の資金源とするならば十分ではないかと思われる
【賠】港湾建設(大湊に呉以上の設備を整える)、道路整備、鉄道の整備予算の計上
【賠】海運業の振興と防災対策の強化
【賠】潜水艦の基礎研究
【賠】資源採掘技術の開発の推進(海上油田など)
【賠】奨学金の拡大(理系を重視)、義務教育の延長、授業内で自動車免許、船舶免許、工業技能の習得を目指す
【賠】台湾の産業振興などの統治予算や海南島の資源開発予算(鉱物資源)の計上
【賠】防弾ベストやライオットシールド、防寒着、雪上車、砕氷船、揚陸艇、八甲田山事件研究、ロシア語研究、
プレハブや工兵の育成、ロシア帝国内の少数民族の独立研究、フリーズドライ食品の開発
の対ロシアの総合研究・開発予算の計上
統合参謀本部より
来るべきロシアとの闘いにおいて
モスクワ奪還戦略 残雪 を提案する
八甲田はまだ起こってないよ。
北方装備もできてるし……他にも冬季装備充実させるとかで回避できそう。
【賠】は日清戦争の賠償金をどう使うかってんで過去にまとめられた案だよ
諜報部で、ロシア、スウェーデン、ノルウェー、カナダの冬季軍服を手に入れてそれを元に冬季軍服作ったら?
>>3451
賠償金のほうは多分「枠の解放」って形で吸収されたんだろうと思っていたりする。
……そもそも当時ぶんどった賠償金8万両って、日本円に直すとだいたい「14憶円」だぞ。
10年分割払いだから1.4億/年、しかも半分は物納可だ。
当時はでかかったが今となってはぶっちゃけなんというか……インフレってこわいな。
ところで、今Wikipediaでオランダ領東インドの項目調べてたんだけど
インドネシアで現地民の福利厚生や教育あたりが始まったのは20世紀かららしい。
それまでは現地民のレヘントが地域を支配してたらしいが……
これ、フィリピンと違って知識人層とか国家的運動家とか育ってなくね?
下手すると「インドネシア」じゃなくて島ごとに独立させないとまとまりそうにないぞ。
暫くは保護領で、知識人層が育ってきたら独立かね
でかすぎてもあれだが、細分化しても面倒だしな
だねー 独立独立と言っても下地無く独立じゃ市場としても使えないし
アチェ州やらイリアンジャヤが独立運動をやる羽目になるんだ。インドネシアにまとめないほうがいい
オランダは幕末まで唯一の欧州友好国だったのに…諸行無常とは事のことか
てかアチェ王国がオランダに降伏して滅亡するの1903年だからまだ戦争継続中だわ
現時点で植民地化されてない東南アジア諸国ってどんくらいあるの?
めぼしい場所にまだ独立国があって資源地帯を確保できない気がしてきたんだけど
>>3456
イリアンジャヤはパプアとして独立させる
アチェ州なんかはインドネシアを連邦制にすればいいんでない?あの辺だいたいイスラムやろ
賠償金で行う予定だった研究、政策を、すでに済んでいるものを除いてまとめ直し+α
港湾整備
海運業の振興
資源採掘技術の開発
台湾統治・開発
烏山頭ダム建設
海南島統治・開発
鉱山開発
内南洋統治・開発
防弾装備の開発
防弾ベスト、ライオットシールド等
雪上車の開発
砕氷艦の開発
ウェルドック内蔵揚陸艦の開発
魚雷艇・砲艇の開発
上陸用舟艇の開発
プレハブ工法の開発
工兵の育成
雪中戦の研究
ロシア語の研究
ロシア革命支援工作の研究
奨学金の拡大(理系を重視)、義務教育の延長、授業内で自動車免許、船舶免許、工業技能の習得を目指す
これは部分的に済みかな?
学制の改革 6pt 効果:GNP↑(微)、財政支出↑(微〜小)
潜水艦の開発は多分これで解放される研究案
ホランドとブローニングの招致 3pt 効果:解放【???】※1901年春より
フリーズドライ食品の開発は多分これ、含まれてないかも
保存食研究
明石機関の工作資金にかなりの額がかかりそうだから、投機やりたいな
オランダもスペインも日本がほんの300年前にはシグルイや薩人が跋扈するマジキチ国家だったって知ってたはずなのになあ……w
で、そう言えば新領土の産業振興ほっとんどやってないな。今どうなってるんだろう。
台湾と海南島と南洋諸島含めて「南洋領土振興委員会」みたいなのを作るべきだろうか。政策枠に余裕ないけど。
ホランドとブローニングの招致をおかわり行きたいな。
>>3397
そういえば会戦に敗北したオランダ軍の生き残りも合わせて約77,500人でした
良かった、皆殺しにする戦闘民族なんていなかったんだね!
そう言えば財政収支が伸びて1899には研究枠が22になってるはずなのに
1900年になっても17枠のままだな。上限なんだろうか。
ハイパーインフレだからじゃないかな?
何か、制約がかかってるとか。
投下していいですか?
ok
開始
1900年9月第4週
【バンジェルマシンの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第三師団 戦力:605
2.第五師団 戦力:605
3.第八師団 戦力:474
4.第一攻撃機部隊 戦力:220
オランダ軍の戦力↓2 2桁の数字
おk
124
59
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年9月第4週
【バンジェルマシンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:581
├◆第五師団 戦力:581
└◎第一攻撃機部隊 戦力:220
定員:約25,000名×2+10部隊
戦闘可能:約24,000名×2+10部隊 戦力:1,382
戦闘単位:約500名×106
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
■オランダ領東インド陸軍 戦力:714 兵力:約500名×59
定員:不明
戦闘可能:約29,500名 戦力:714
戦闘単位:約500名×59
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年9月第4週
【バンジェルマシンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:569
├◆第五師団 戦力:569
└◎第一攻撃機部隊 戦力:220
定員:約25,000名×2+10部隊
戦闘可能:約23,500名×2+10部隊 戦力:1,358
戦闘単位:約500名×104
死傷者:約1,000名 戦力:-24
■オランダ領東インド陸軍 戦力:254 兵力:約500名×21
定員:不明
戦闘可能:約10,500名 戦力:254
戦闘単位:約500名×21
死傷者:約19,000名 戦力:-460
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年9月第3週
【クーパンの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第七師団 戦力:484
2.第九師団 戦力:484
3.第十二師団 戦力:455
オランダ軍の戦力↓2 2桁の数字
全部
30
相変わらずキルレシオがおかしい
欧州戦線で攻撃側に回ったら、同じ目に遭えるんじゃない?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年9月第3週
【クーパンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第三軍
├◆第七師団 戦力:484
├◆第九師団 戦力:484
└◆第十二師団 戦力:455
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約25,000名×2+約23,500名 戦力:1,423
戦闘単位:約500名×147
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
■オランダ領東インド陸軍 戦力:436 兵力:約500名×30
定員:不明
戦闘可能:約15,000名 戦力:436
戦闘単位:約500名×30
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年9月第3週
【クーパンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第三軍
├◆第七師団 戦力:484
├◆第九師団 戦力:484
└◆第十二師団 戦力:455
定員:約25,000名×2+10部隊
戦闘可能:約23,500名×2+10部隊 戦力:1,423
戦闘単位:約500名×147
死傷者:約500名未満 戦力:-0
■オランダ領東インド陸軍 戦力:174 兵力:約500名×12
定員:不明
戦闘可能:約6,000名 戦力:174
戦闘単位:約500名×12
死傷者:約9,000名 戦力:-262
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一旦ここまで。
乙
乙
機関銃の恐ろしさが第一次世界大戦から前倒しで世界中に広まったか?
乙。
こんだけ兵力浪費して、オランダ本土防衛出来るのか?
ポルトガルが、英葡永久同盟を盾に参戦したり、ノルウェーが参戦した、イタリアの勝利滑り込みが発動しそうな予感。
一旦乙です
学費無償化(政策提案
賠償金で行う、奨学金の拡大(理系重視)より、いっそのこと学費無償化に
帝国大学の更なる設立で、研究のpt減少があったんだし
各国のリアクションが知りたいな
各国なんてどの瞬間で介入するか図ってるよ。
日本「さようならオランダ、ありがとうオランダ
そういえばボーア介入したらオランダからアジアの植民地分捕るって話あったけどどうするの?
本国のとちもらおうぜ
本国の道路もらっても統治できんw
なら北海油田
オランダ本土を割譲してもらえたらスウェーデンとイギリスに売却で良いんじゃない?
一応、ガスと石油とかオランダ本土に有るけど。
まぁ、欧州の土地なんて怖くて維持してらんないよな
有用な資源の利権だけもらって土地は売り払う方針
オランダ本土をイギリスの保護国化を認める代わりに、ブルネイとサラワクを日本の保護国にしよう
そもそも国体自体のこるかなオランダ
無理だろ。
これだけ、殴り倒されたら。
温情でベルギーにも土地を売却するとかかな。
オランダとの講和条件どうすっかなあ…。
欲張ったら反動が恐いし、穏当すぎて舐められても困る。
再開
1900年10月第1週
【マカッサルの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第七師団 戦力:484
2.第九師団 戦力:484
3.第十二師団 戦力:455
オランダ軍の戦力↓2 2桁の数字
ぜんぶ
64
69
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年10月第1週
【マカッサルの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第三軍
├◆第七師団 戦力:484
├◆第九師団 戦力:484
└◆第十二師団 戦力:455
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約25,000名×2+約23,500名 戦力:1,423
戦闘単位:約500名×147
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
■オランダ領東インド陸軍 戦力:774 兵力:約500名×64
定員:不明
戦闘可能:約32,000名 戦力:774
戦闘単位:約500名×64
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年10月第1週
【マカッサルの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第三軍
├◆第七師団 戦力:484
├◆第九師団 戦力:484
└◆第十二師団 戦力:436
定員:約25,000名×2+10部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約22,500名 戦力:1,404
戦闘単位:約500名×145
死傷者:約1,000名 戦力:-19
■オランダ領東インド陸軍 戦力:121 兵力:約500名×10
定員:不明
戦闘可能:約5,000名 戦力:121
戦闘単位:約500名×10
死傷者:約22,000名 戦力:-653
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オランダ軍残存兵力約27,500人=500人×55
インドネシア割譲でゆるしてあげるからもう帰ろうよオランダ
1900年10月第1週
【パレンバンの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第三師団 戦力:569
2.第五師団 戦力:569
3.第八師団 戦力:455
4.第一攻撃機部隊 戦力:220
オランダ軍の戦力↓2 2桁の数字
全部
99
55
>>3507
ここまでやっといて、そんなんで許したら他国になめられる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年10月第1週
【パレンバンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:569
├◆第五師団 戦力:569
├◆第八師団 戦力:455
└◎第一攻撃機部隊 戦力:220
定員:約25,000名×3
戦闘可能:約23,500名×3+10部隊 戦力:1,813
戦闘単位:約500名×151
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
■オランダ領東インド陸軍 戦力:799 兵力:約500名×55
■オランダ陸軍 戦力:639 兵力:約500名×44
定員:不明
戦闘可能:約27,500名+約22,000名 戦力:1,438
戦闘単位:約500名×99
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コレはどう足掻いても20世紀初頭にオランダとスペインがほぼ同時に国として崩壊不可避ですね……
>>3512
いや、この時代のオランダに「インドネシアよこせ」って今の日本に「本州以外全部よこせ」っていうくらいだぞ。
経済的な依存度でいうとそれ以上かもしれん。
オランダは勝っても負けても地獄だなぁ
戦争ってかなしいね
オランダ海軍の軍艦8割賠償で貰って、海軍強化とフィリピンに売却するか?
造船技術や海兵隊ノウハウも含めても良いけど。
というか、今見たら「オランダ陸軍」って本土から応援が来てる!
あいつらどこまでやる気なんだ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年10月第1週
【パレンバンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:532
├◆第五師団 戦力:532
├◆第八師団 戦力:426
└◎第一攻撃機部隊 戦力:220
定員:約25,000名×2+10部隊
戦闘可能:約22,000名×3 戦力:1,710
戦闘単位:約500名×142
死傷者:約4,500名 戦力:-103
■オランダ領東インド陸軍 戦力:0 兵力:約500名×0
■オランダ陸軍 戦力:261 兵力:約500名×18
定員:不明
戦闘可能:約9,000名 戦力:261
戦闘単位:約500名×18
死傷者:約40,500名 戦力:-1,177
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そもインドネシアとかフランスイギリスアメリカが許すとは思えんが
もう笑いすら出てこないほどの蹂躙
こっちも大概な犠牲者が出てるが、とうとう「オランダ領東インド陸軍」が歴史用語になってしまった。
オランダ自分から殴って意固地なった結果だし
>>3520
逆に考えるんだ「インドネシア全土じゃなくてもいいさ」と考えるんだ
おい、オランダさんがマトモに戦闘継続出来るの3割前後にまで削られてるぞ
そろそろ停戦かな
誠に小さな国が…開化の時を迎えようとしていた気がする…
アメリカ「このあたらしい驚異に団結して立ち向かわねばならない!
国家として独立させれば強い事は言わない気がするけどなぁ
とりあえずスマトラ北部はアチェの独立保証という名目でマルナゲて、資源のある場所以外はイギリスに献上かなあ。
なんというか、これだけ勝ってしまうと下手に譲歩したら日比谷公園が熱くなりかねん。
メディアリテラシーが間に合ってくれればいいんだが。
油田や鉱物資源が有る所だけ頂いておけば良い気がするのだが。
と言うか後の場所は支配するの大変そうだから要らんでしょう。
>>3529
ああ、昔の国家をフィリピン化してやればいいのか。
しかし、ぶっちゃけ今回の戦争オランダの参戦理由が「ボーア戦争に介入」なのか「傀儡政権のフィリピン解放」なのか不明瞭だから
こっちもどう矛を収めていいか微妙につかみにくいぜw
ゴムも重要だぜ、タイヤなどを作るには欠かせないからな
まぁ、資源と金が保障されるならあまり過剰には要求しなくてもいいだろ
>>3528
大東亜戦争かな?
>>3532
両方です
なお、ボーア戦争はボーア側大敗で併合されて終わりました
講和条約の内容ー(ある程度>>1 が決めます)
要望20:30まで
[XXX]
XXXの中に内容
賠償金、は当然としてどこまでがめるべきかなぁ
はっきりいって議会停止までいっていいんだけども
ボーア終わってたのかよw
講和条約ってオランダに対して?
>>3530
何でイギリスに献上する必要が
文句言ってきたらインド独立を焚きつければいい
��蘭本土での油田ガスでんの譲渡��
[オランダ本土の油田、ガス田の日本への譲渡]
講和条約案
オランダは東インド領全域の独立承認
東インド領の負債全額をオランダが持つ
オランダはイギリスの保護国に、代わりにブルネイとサラワク王国を日本の保護国に
イギリス「なんで、日本ニキはわいのこと持ち上げてくれんじゃろか
>>3534
ありがとうございます。
ならとりあえず要求はこんな感じだろうか。
[フィリピンの国家承認]
[イギリスによるボーア併合の承認]
[アチェ王国との停戦と支配していた地域の返還]
[今回の戦費+12億円(日本側の死傷者が11500なので)の賠償金]
[オランダ領東インドの支配権放棄、領有権は日本、フィリピン、アチェ、イギリス及びその保護国で決定]
[オランダ海軍の軍艦8割賠償、造船技術や海兵隊ノウハウを譲渡、オランダの航路情報、地図をイギリスと日本に開示、本土の風車や干拓を40年間禁止、イギリスに対してのチャールズ2世の件の謝罪、ボーアの責任と謀略等を全て認め謝罪し陸軍上層部と内閣全てのベルギー亡命。]
ミスしたので、念のためもう一度
[オランダは東インド領全域の独立承認]
[東インド領の負債全額をオランダが持つ]
[オランダはイギリスの保護国に、代わりにブルネイとサラワク王国を日本の保護国に
]
並びは優先順位
[賠償金]
[資源購入権]
[資源採掘権]
[(割譲地域を除く)オランダ領東インド各地域の独立を前提とした自治]
[ボルネオまたはスラウェシの割譲]
>>3538
イギリスに文句を言われないためじゃないよ。イギリスにも矛先を向けてもらうためだよ。
あと一応これイギリスと合同の戦いというか本来はお付き合い参戦だから……(という名目で世界の批判をイギリスへ向ける
あ、忘れてた! オランダとは不平等条約を結んでたんだ。解消する実績作らないと。
[日本に対する不平等条約の解消と平等条約の締結]
[オランダに関税自主権のない条約締結]
[ブルネイとサラワク王国、アチェ王国に対し、日本は支援を行う(国軍創設の支援と産業振興の条約締結など)]
[著名なオランダ学者の日本の大学への招聘をオランダ国費で]
[不平等条約改正]
[市場開放]
オランダさんスペインよりはかなり善戦してたけど、結局フル凹で終了したなー
戦死してなくても怪我が悪化したり、風土病に感染したりなどして相当数が亡くなってるよね
一体、何人が無事に故郷(オランダ)の土を踏めたのやら……
[オランダが持つアジアの植民地権益を日本に譲渡する]
[賠償金を戦費+20億テール払う]
[不平等条約の改正]
[オランダはイギリスに賠償金を支払う]
[オランダはイギリスの保護国に、代わりにブルネイとサラワク王国を日本の保護国に]
ブラウン管作るのに真空管必要なんだっけ?
次で研究枠に突っ込もうかな?
とりあえず研究等やるので2000で一旦締め切りにします
わぁい
というかブラウン管ってのがそもそも真空管の一種なんだよ。
>>3553
なお日本の捕虜になったオランダ兵は抗生物質による治療が受けられる模様。
で、今回の戦争の死傷者はこんなもん。やっぱり最後の抵抗による死傷者が一番多い。
日本軍:11,500名(なおアフリカ派兵組の犠牲者はほぼ0)
オランダ軍:171,500名(植民地軍、本土軍込)
ボーア軍:27500(それ以上かも)
キルレシオ:17.3(ボーア軍除いた場合14.9)
実は日本軍の被害は日西戦争と同じなんでキルレシオはスペインよりオランダのほうがひどいことになっている。
[ユニリーバの前身企業のマーガリン・ユニと日本企業の合併]
>>3558
よし、真空管に4枠つっこもう。
それにしても機関銃は強力でしたね。(霧)
来季研究は3枠だけだぞ
>>2561
あー、じゃあ割り切れそうな2枠くらいで。
航空機の民間利用研究3枠の方がいいと思うが
1900年 5-6月期
【研究枠】
├01:機雷戦・対機雷戦技術の向上 残り1季
├02:機雷戦・対機雷戦技術の向上 残り1季
├03:機雷戦・対機雷戦技術の向上 残り1季
├04:機雷戦・対機雷戦技術の向上 残り1季
├05:四ストロークの高出力ディーゼルの開発 残り1季
├06:四ストロークの高出力ディーゼルの開発 残り1季
├07:四ストロークの高出力ディーゼルの開発 残り1季
├08:四ストロークの高出力ディーゼルの開発 残り1季
├09:無線ラジオ放送の開発 残り1季
├10:無線ラジオ放送の開発 残り1季
├11:無線ラジオ放送の開発 残り1季
├12:無線ラジオ放送の開発 残り1季
├13:空き
├14:特殊鋼の開発:船舶用 残り5季
├15:空き
├16:空き
├17:暗号技術の研究 残り4季
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
└22:空き
【研究候補】※3
クリスティ式サスペンションの開発:4pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発II:4pt 効果:【第二攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
航空機の民間利用研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小〜大)、新たな研究が追加
特殊鋼の開発:ジュラルミン:8pt 効果:【???】が解放される
単葉機の研究II:8pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
【政策枠】
├01:八幡製鉄所の建設 残り2季
├02:国道整備 残り3季
├03:空き
├04:国民車開発 残り3季
├05:国民車開発 残り3季
├06:空き
├07:空き
└08:空き
【政策候補】※3
増税:2pt 効果:財政収入が増加(大2回分)、支持率が減少(小)
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
メディアリテラシーの教育:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、いくつかのイベント結果が変動
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
守備隊の設立:6pt 効果:台湾守備隊・海南守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(微)
艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+200)、財政支出が上昇(中)
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
研究枠↓1〜8
政策枠↓9〜12
航空機の民間利用研究3枠
>>3564
じゃあ次にまわします。
だなあ。そこまで急ぐもんでもなし、とりあえず航空立国のメリットを最大化したい>航空機民間利用3枠
勿論それ以上においしい研究がポップしてたり枠が増加してたりしたら話は別だがw
あれ?インフレ終わったのか?
戦車開発
海外に対し黄禍論緩和工作
単葉機の研究Ⅱ4枠
真空かん3
真空管2枠
増えてる!?
ジュラルミン4枠
あれ、枠が
黄禍論緩和工作
全軍の自動車化4
メディアリテラシーの教育
ロシアの重工業発展妨害(日本の工作だとばれないように細心の注意を払う)
増税2枠
学費無償化
士官教育の強化
いきなり枠が増えてたからあわててなにがなんだかわからん書き込みをしてしまった。
こうなったZE
【研究枠】
├01:機雷戦・対機雷戦技術の向上 残り1季
├02:機雷戦・対機雷戦技術の向上 残り1季
├03:機雷戦・対機雷戦技術の向上 残り1季
├04:機雷戦・対機雷戦技術の向上 残り1季
├05:四ストロークの高出力ディーゼルの開発 残り1季
├06:四ストロークの高出力ディーゼルの開発 残り1季
├07:四ストロークの高出力ディーゼルの開発 残り1季
├08:四ストロークの高出力ディーゼルの開発 残り1季
├09:無線ラジオ放送の開発 残り1季
├10:無線ラジオ放送の開発 残り1季
├11:無線ラジオ放送の開発 残り1季
├12:無線ラジオ放送の開発 残り1季
├13:航空機の民間利用研究 残り2季
├14:特殊鋼の開発:船舶用 残り5季
├15:航空機の民間利用研究 残り2季
├16:航空機の民間利用研究 残り2季
├17:暗号技術の研究 残り4季
├18:戦車の開発 残り2季
├19:戦車の開発 残り2季
├20:真空管の研究 残り2季
├21:真空管の研究 残り2季
└22:真空管の研究 残り2季
【政策枠】
├01:八幡製鉄所の建設 残り2季
├02:国道整備 残り3季
├03:増税 残り1季
├04:国民車開発 残り3季
├05:国民車開発 残り3季
├06:増税 残り1季
├07:メディアリテラシーの教育 残り6季
└08:学費無償化 残り4季
あ、締め切り?一応書いたので
オランダに対する要求
[オランダ領東インドの割譲]
[アチェ王国との停戦]
[不平等条約改正]
イギリスに対する要求
[ブルネイ・ダルサラーム国、北ボルネオ、サラワク王国の保護権譲渡]
[蘭印、ボルネオ北部、東ティモールを日本の保護領とし、日本が必要と認める期間の統治の後、インドネシア連邦として独立させ
る
日本の統治下において、自衛、治安維持の為の国軍創設、経済的自立の為の産業振興、独立、国際協調の為の教育を行う]
[西ニューギニアを日本の保護領とし、日本が必要と認める期間の統治の後、パプア国として独立させる
日本の統治下において、自衛、治安維持の為の国軍創設、経済的自立の為の産業振興、独立、国際協調の為の教育を行う]
代償[独立予定地域のイギリスへの市場開放]
[不平等条約改正]
ポルトガルに対する要求
[東ティモール割譲]
代償[独立予定地域のポルトガルへの市場開放、もしくは金銭の支払い]
[不平等条約改正]
アチェ王国、北ボルネオ、サラワク王国、ブルネイ・ダルサラーム国
[保護国化]
[インドネシア連邦への参加を求める]
代償[軍事支援、経済支援]
守備隊の設立
いや、俺もびっくりした>枠拡大
しかし、今思い出したんだが黄禍論対策もそうだけどこの戦争が終わる前にメディアリテラシーを確立しとかんと
アジア解放だなんだと国民がまた浮かれポンチになるんじゃあるまいか。
ああ、枠埋めてくれたのか、感謝
1900年 7-8月期
【研究枠】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:航空機の民間利用研究 残り1季
├14:特殊鋼の開発:船舶用 残り4季
├15:航空機の民間利用研究 残り1季
├16:航空機の民間利用研究 残り1季
├17:暗号技術の研究 残り3季
├18:戦車の開発 残り1季
├19:戦車の開発 残り1季
├20:真空管の研究 残り1季
├21:真空管の研究 残り1季
└22:真空管の研究 残り1季
【研究候補】※3
クリスティ式サスペンションの開発:4pt 効果:戦車の機動力が上昇
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発II:4pt 効果:【第二攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
特殊鋼の開発:ジュラルミン:8pt 効果:【???】が解放される
単葉機の研究II:8pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
【政策枠】
├01:八幡製鉄所の建設 残り1季
├02:国道整備 残り2季
├03:空き
├04:国民車開発 残り2季
├05:国民車開発 残り2季
├06:空き
├07:メディアリテラシーの教育 残り5季
└08:学費無償化 残り3季
【政策候補】※3
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
守備隊の設立:6pt 効果:台湾守備隊・海南守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(微)
艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
研究枠↓1〜12
政策枠↓13、14
朝の日さんが極右だから防ぎようが…。
レーダー開発4枠
>>3582
最終的な締め切りじゃないです
特殊鋼の開発
攻撃きかいはつ4
連投ありなら
トランジスタ開発4枠
官民一体化政策
クリスティ式サスペンションの開発2枠
艦隊の改組
一次産業の企業化促進し、小作人立ちの生活を向上。
災害対策・被害予知研究本部の設立
栄養学の研究
軍用犬の研究
守備たい設立
守備隊の設立
士官教育の強化
>>3589
了解です。ありがとうございます
【政】投機
テキサス州の石油ブーム、1901年恐慌、1907年恐慌、欧州大戦前後の銀相場、禁酒法、世界恐慌
諜報活動、外交活動の資金源に
>>3587
一応前の政策安価で過剰報道の抑止は突っ込んでおいたけどどうなるかなぁ?
>>3587
いや、まあマスコミは商売だから諦めるとして受け手が「ハイハイワロスワロス」と思ってもらえる土壌がないと
真に受ける奴が一定数あらわれるんじゃないかなあと。
本来3か月のところを2カ月で終わらせるってすごいよな
戦争って偉大だわ
こうなりました
【研究枠】
├01:攻撃機開発II 残り1季
├02:攻撃機開発II 残り1季
├03:攻撃機開発II 残り1季
├04:攻撃機開発II 残り1季
├05:特殊鋼の開発:ジュラルミン 残り2季
├06:特殊鋼の開発:ジュラルミン 残り2季
├07:特殊鋼の開発:ジュラルミン 残り2季
├08:特殊鋼の開発:ジュラルミン 残り2季
├09:クリスティ式サスペンションの開発 残り1季
├10:クリスティ式サスペンションの開発 残り1季
├11:クリスティ式サスペンションの開発 残り1季
├12:クリスティ式サスペンションの開発 残り1季
├13:航空機の民間利用研究 残り1季
├14:特殊鋼の開発:船舶用 残り4季
├15:航空機の民間利用研究 残り1季
├16:航空機の民間利用研究 残り1季
├17:暗号技術の研究 残り3季
├18:戦車の開発 残り1季
├19:戦車の開発 残り1季
├20:真空管の研究 残り1季
├21:真空管の研究 残り1季
└22:真空管の研究 残り1季
【政策枠】
├01:八幡製鉄所の建設 残り1季
├02:国道整備 残り2季
├03:守備隊の設立 残り3季
├04:国民車開発 残り2季
├05:国民車開発 残り2季
├06:守備隊の設立 残り3季
├07:メディアリテラシーの教育 残り5季
└08:学費無償化 残り3季
>>3604
健全な経済活動を妨害しての成果だけどね
戦争無くして国が立ち行かなくなったら終わりだよ
>>3604
なお戦争のどさくさに紛れて2か月で増税法案を通したみたいだぞ。入れたの俺だがw
レーダーは八木アンテナ作らないとだめか。
来季は16枠…もう何でも突っ込めるぞ
外交できないのは困るから、今後は回避できるものは回避していきたいよ。
>>3608
その前に電気工学とかいろいろ前提条件がある気がする。
トランジスタも半導体の知識、つまり電子工学が必要だし。下手したら基礎物理学かもしれん。
浮かれポンチっていうが、今はロシアとの二正面作戦になるからがまんしているだけで
日露終わったら、インド独立焚き付けるつもりだけど
>>3611
そっちは政策かな?
海軍の整備をしてないのにイギリスと敵対するのは避けた方がいいと思うよ
それに外交が上手いイギリスと敵対したら、イギリスを盟主とした白人連合をくまれかねないんじゃないかな
>>3612
まて、日露の時点でイギリスの生命線を奪うのはまずい。アメリカの一人勝ちになる。
やるなら仏領インドシナからだ。あとそれにしたって今はまずいだろうw
というかインド取られたらイギリスマジギレじゃないか?
せめて第一次世界大戦終わるまで待とう 欧州で全力の殴り合いした後で欧州みんなフラフラな時狙いたい
1900年 9-10月期
【研究枠】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:特殊鋼の開発:ジュラルミン 残り1季
├06:特殊鋼の開発:ジュラルミン 残り1季
├07:特殊鋼の開発:ジュラルミン 残り1季
├08:特殊鋼の開発:ジュラルミン 残り1季
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:特殊鋼の開発:船舶用 残り4季
├15:空き
├16:空き
├17:暗号技術の研究 残り3季
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
└22:空き
【研究候補】※3
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
レーダーの研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、【???】が解放される(戦時にも効果を発揮)
ブラウン管の研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
単葉機の研究II:8pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
航空機の民間利用研究II:8pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな政策が追加
【政策枠】
├01:空き
├02:国道整備 残り1季
├03:守備隊の設立 残り2季
├04:国民車開発 残り1季
├05:国民車開発 残り1季
├06:守備隊の設立 残り2季
├07:メディアリテラシーの教育 残り4季
└08:学費無償化 残り2季
【政策候補】※3
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
研究枠↓1〜16
政策枠↓17
水上機開発4枠
航空機の民間利用研究II
ブラウン管 3枠
たーぼろっぷ 4
帝大の規模拡大
レーダーの研究 2枠
ターボプロップエンジンの開発 2枠
二ストロークのディーゼルの開発2枠
メディアリテラシー
船舶特殊鋼に追加で+3
政策ならメディアリテラシーに追加で+1
運転免許制度の確立
艦隊の改組
士官教育の強化
電話網整備
災害対策・被害予知研究本部の設立
その借金、1ヶ月で返せます。
ttp://osu.pw/hizd
小規模な津波対策
電話網整備
こうなったZE
【研究枠】
├01:水上機開発 残り1季
├02:水上機開発 残り1季
├03:水上機開発 残り1季
├04:水上機開発 残り1季
├05:特殊鋼の開発:ジュラルミン 残り1季
├06:特殊鋼の開発:ジュラルミン 残り1季
├07:特殊鋼の開発:ジュラルミン 残り1季
├08:特殊鋼の開発:ジュラルミン 残り1季
├09:ターボプロップエンジンの開発 残り3季
├10:ターボプロップエンジンの開発 残り3季
├11:レーダーの研究 残り3季
├12:レーダーの研究 残り3季
├13:特殊鋼の開発:船舶用 残り1季
├14:特殊鋼の開発:船舶用 残り1季
├15:特殊鋼の開発:船舶用 残り1季
├16:特殊鋼の開発:船舶用 残り1季
├17:暗号技術の研究 残り3季
├18:ブラウン管の研究 残り2季
├19:ブラウン管の研究 残り2季
├20:ブラウン管の研究 残り2季
├21:二ストロークのディーゼルの開発 残り3季
└22:二ストロークのディーゼルの開発 残り3季
【政策枠】
├01:艦隊の改組 残り6季
├02:国道整備 残り1季
├03:守備隊の設立 残り2季
├04:国民車開発 残り1季
├05:国民車開発 残り1季
├06:守備隊の設立 残り2季
├07:メディアリテラシーの教育 残り4季
└08:学費無償化 残り2季
そういえばド級戦艦開発後だから、とうとう第一艦隊にド級戦艦が配備されるのか……。
ド級戦艦と呼ばれるように名前は「土佐」かな?
め、明治時代?
>>3637
「道後」だよ
これはMEIJIですね
GNPがどうなるのかが恐ろしくも楽しみw
道後ですか。ありがとうございます。
>>3640
メイジ時代と考えればあながち間違いでもない気がするw
海外からしたらこんな奴解き放ったアメリカの責任を問いただしたいだろうなw
流石、正義の明治だな。
肉じゃがとか軍食改革してみる?
インスリンや透析機、糖尿病用の砂糖とかも作りたいけど。
薬関係は作れるだけ作っておきたいな。
栄養知識流布は政策?
学校とか利用できるだろうし。
【戦闘イベント】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・オランダはフィリピンが完全無欠なる独立自主の国であることを確認する。
・オランダは西パプア、モルッカ諸島南部など付属諸島嶼の主権ならびに
該地方にある城塁、兵器製造所及び官有物を永遠にイギリスに割与する。
・オランダはジャワ島、スマトラ島、セレベス島、モルッカ諸島北部など付属諸島嶼の主権ならびに
該地方にある城塁、兵器製造所及び官有物を永遠に日本に割与する。
・オランダはアチェ王国と停戦する。
・オランダは日本と平等通商条約を締結する。
・スペインは賠償金2,100万ポンドをイギリスに支払う。
・スペインは賠償金30億円を日本に支払う。
・割与された土地の住人は自由に所有不動産を売却して居住地を選択することができ、
条約批准2年後もイギリス割与地に住んでいる住人はイギリスの都合でイギリス国民と見なすことができ、
条約批准2年後も日本割与地に住んでいる住人は日本の都合で日本国民と見なすことができる。
・オランダにいるイギリス人及び日本人俘虜を返還し、虐待もしくは処刑してはいけない。
・条約批准の日から戦闘を停止する。
・条約はイギリス元首および日本国元首及びオランダ元首が批准し、批准はイギリス・ポートモレスビーで1900年11月8日に交換される。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これくらいかな?
スペインェ
フランス「ブリカスは裏切り者
オランダ「もう、汗一滴すら絞り出せねぇ……」
スペイン「 」(※瀕死)
とうとう日本が赤道直下の国になってしまった……w
そしてオランダは何とかスンダ列島だけは死守したか……。
スペインかわいそう 日西、米西戦争に負けて大変なのに
内戦でモザイクスペインになっても不思議じゃないな。
バスク問題とかもあるし。
スマトラ要らんでしょ。オランダのままで争わせとけばいいんでないか。
ジャワは自治→傀儡→独立かな。
スンダ列島もジャワの付属諸島嶼扱いで日本の物になってるんじゃないかな
オランダはスンダとカリマンタン保持か
イギリスはヘイトされそう
スペイン「気づいたら、参戦していない戦争の賠償金を払うことになっていた。このままじゃ子供のミルク代も払えない、死のうかと思った。」
>>3650
日本はイギリスがとった分以外のオランダ領東インド全てをとった
ボルネオはイギリスとの衝突を嫌ったかな
>>3646
修正
・オランダは賠償金2,100万ポンドをイギリスに支払う。
・オランダは賠償金30億円を日本に支払う。
流石にオランダ艦隊を賠償艦として、接収出来なかったか。
とりあえず棚ボタで勢力拡大ヤッフーとイギリスは大喜びっぽいか?
・・・イギリスさん、イギリスさん不平等条約改正しようず
よかった、何故か賠償金を払わされるスペインなんて(ry
>>3658
ありがとうございます。となると南ボルネオも日本領ですな。
>>3653
スマトラってゴムと石油が取れるぞ。まあジャワと同じく「自治→傀儡→独立」でいいと思うけど。
オランダ、スペインと平等条約結んだから
英米仏露独以外の国とはもう結べそう
となるとカリマンタン(ボルネオ)とスンダ列島も日本の勢力圏か資源問題で悩まされることはなくなりそうだな
黄禍論どうなったか気になるし外交は調査だけで埋まるかもね
本気でオランダとスペインがオワコン状態でゴザル
イギリス「何か色々得したわー、飛行機ってマジ恐いなー」
今日はここまで
乙
乙でした。
乙でした。
イギリスにしてみたら「なんかしらんまにオランダ船の共犯にされていた件について」かもしれん。
まあボーア併合しようとしてた時点で今更という説はある。アフリカまで派兵したんだから多少は目をつぶってくれw
乙です
調査したって、英米以外は日本危険だ! だと思う
乙でした
レモンの種・・・泣いてるかな?
乙でしたー
>>3665
甘い汁吸わせたんだし英国はいけるんじゃね 仏米とかは難しいかもだが
乙ー
次の外交で列強の不平等条約の改正や外交調査をやらないとな
あ、ボルネオ取れたのか。外交できるようになったら評判を調査しないと…。
>>3664
資源か…(ジュルリ
乙です
乙でした
乙でした。
>>3667
まだ義和団事変が終わってないからしばらく外交できないんだぜ……。
いやー、ほんと戦争っていやだわー早く新領土発展させたいわー(熱い掌返し
ポルトガルから東ティモール、イギリスから北ボルネオ貰って国境線をきれいにしたいな
WW1でドイツから植民地奪って、交換できるかな?
乙でした
義和団も大沽砲台が撤去されてるし史実より早く終わりそう
アメリカ「日本怖いなーとずまりしとこ(モンロー感)」
乙ー
義和団事変はもっと酷い事になりそうだな……
中華が「アイヤー!空飛ぶ鉄のバケモノが襲って来るアルー!!」になるな……
ハワイどうしよう?
助けたいけどアメリカと対決は……。
>>3675
確かに。対露でオーストリア巻き込めんかなあ。
日露戦争までに、日英同盟結べるとして
英仏協商が結ばれるかどうかが焦点かも
英としては日露戦争時に仏も一緒に叩いて、西アフリカを分捕ろうとするかも
露清密約(秘密同盟)を賠償金政策で調査するように書いてあるから既に把握していると考えると
日露戦争で清から追加の賠償金と満州を獲得しようと思えばできる
なのでイギリス・ポルトガルと満州と東ティモール+北ボルネオの交換が出来るかもしれない
無理そうならアメリカに売却の話を持っていけば買ってくれるんじゃないかな
しかし、第一次世界大戦が行われるかどうかだなあ オランダとスペインボロボロだし
この後ロシアも叩けば・・・欧州どうなるんだ
そして本当に世界大戦開始されたら、毒ガスの危険性とかの警戒まったくしてないんだよな、禁止条約もないし
進んだ技術で毒ガスをバラ撒く とかなったらヤバイな
>>3687
オーストリアはドイツと仲良しで、バルカン半島でトルコと対立しているだろうから厳しいかも
露仏独伊vs英米日他諸々
こんなかんじ
>>3689
最大の問題は北ボルネオの大半はイギリスの直轄植民地じゃなくて「保護国」だってことなんだよな。
(サラワク王国、ブルネイ王国)
植民地なら交換条約でいけるかもしれんが、保護国を売るのは流石にメンツにかかわりかねない。
俺らだって「ジャワと北ボルネオ交換しない?」ならまあ応じるが「フィリピンと北ボルネオ」って言われたら困るだろ?
少なくとも日露戦争では飛行機のわからん殺しは通じないと思った方がいいな。まあ間違いなく対空火器は使ってくるだろう。
ロシアが飛行機用意してくるかもしれんし、ちゃんと対空に高射砲と戦闘機を用意しておかないと(使命感
イタリアは、煽るだけ煽りギリギリで裏切りこちら陣営でしょうな。
あと政策枠だろうけど航空支援ドクトリン研究みたいなの欲しいな 戦術面を強化して戦力上げたい
とりあえず無線機欲しいけど
>>3693
イギリス、ポルトガルに承認してもらって、独立時に被保護国政府に合流を要請してみるかな
既存研究案も大分減ってきたから、この辺狙っていこうっと
ロシア関連
【研】雪上車の開発
【研】砕氷艦の開発
【研】ウェルドック内蔵揚陸艦の開発
【研】魚雷艇・砲艇の開発
【研】上陸用舟艇の開発
【研】プレハブ工法の開発
【研】雪中戦の研究
【研】ロシア語の研究
【研】ロシア革命支援工作の研究
素材関連
【研】圧電素子
ソナーに関係
【研】合成ゴム
【研】ナイロン
【研】プラスチック
【研】合成系接着剤
【研】アクリル
【研】セラミック
産業関連
【研】脱硫装置
石油精製、ガソリン生産、硫黄生産、公害対策に関係
【研】資源採掘技術の開発
【研】トヨタ・リーン生産方式
【研】コンテナ規格
【研】RORO船
【研】コンバインドサイクル発電
医療関連
【研】医療技術:インフルエンザ対策
スペイン風邪に関係
【研】医療技術:ペスト対策
【研】医療技術:梅毒対策
【研】医療技術:コレラ対策
【研】医療技術:結核対策
明治の国民病
【研】医療技術:発疹チフス対策
【研】医療技術:マラリア対策
【研】浄水処理
公衆衛生、公害対策
【研】下水処理
公衆衛生、公害対策
【研】濾過器の開発
防塵、煤煙、ガスマスク等々
航空機関連
【研】自動フラップ
【研】ターボシャフトエンジン
ヘリに関係
その他
【研】防弾装備の開発
防弾ベスト、ライオットシールド等
国力関連
【政】一次産業の企業化奨励
小作人の待遇改善、生産性向上、企業体力の強化
格差を是正し、主義者の浸透を防止する
【政】工業団地の建設
被差別民を労働力として分散・吸収することで、被差別部落を解散させ、差別問題の解決を図る
差別を是正し、主義者の浸透を防止する
【政】港湾整備
【政】海運業の振興
軍事関連
【政】工兵の育成
諜報関連
【政】投機
テキサス州の石油ブーム、1901年恐慌、1907年恐慌、欧州大戦前後の銀相場、禁酒法、世界恐慌
諜報活動、外交活動の資金源に
新領土関連
【政】台湾統治・開発
烏山頭ダム建設
【政】海南島統治・開発
鉱山開発
【政】内南洋統治・開発
【政】蘭印統治・開発
【政】拓務省の設立
新領土の統治、開発を行う
伊藤博文暗殺阻止関連
【政】特殊部隊の編制
要人警護、テロ制圧、人質救出、非対称戦
【政】省庁再編
職掌が重なる分野について緊密に協力
意識改革
公務員ハ国家ニ奉仕セルモノデアリテ、官庁ニ奉仕セルモノニ非ズ
内閣
外務省-外交
大蔵省-財政、金融
司法省-司法
文部省-教育、文化、学術
兵部省-軍事
内務省-地方自治、警察
厚生省-衛生
労働省-社会
農務省-一次産業
商務省-二次産業、三次産業
運輸省-運輸、交通、気象
逓信省-通信、郵便
建設省-建設、国土
情報省-諜報、防諜、通信傍受、暗号解読、情報分析
拓務省-外地
天皇
│
内閣総理大臣
│
軍┬軍政─兵部省┬陸軍部
│ ├海軍部
│ └空軍部
├軍令─参謀本部┬陸軍部─陸軍部隊┬本土総軍
│ │ ├国境警備隊
│ │ └派遣軍
│ ├海軍部─海軍部隊┬連合艦隊
│ │ ├潜水艦隊
│ │ ├海上護衛総隊:哨戒・警備・救難・防災・交通管制・海洋観測・航路防衛・拠点防衛
│ │ └派遣艦隊
│ └空軍部─空軍部隊┬本土防空
│ ├戦術航空
│ └戦略航空
├教育
├開発
├調達
└情報
なぜシリコーンがないのか
工兵は日露戦争時だと確かに欲しいな。
要塞戦にも塹壕にも使えるし、そもそも各地で整地して飛行場整備しないと航空機が飛ばない。
あと水上機が開発されたから、そろそろこの辺の開発もしたい。水上機ならいけるやろ。
【研】カタパルトの研究
【研】飛行甲板の開発
→【研】アングルドデッキの開発
→【研】航空巡洋艦の開発
要するにこの形式の航空巡洋艦から始めれば空母を最初からアングルドデッキで作れると思うんだ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%A8%E3%83%95%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
みんなで追加していけばいいんじゃない?
処理する>>1 が大変だから、大半は不採用になるかもしれないが
特に素材系は技術的、国力的に実用化は何十年も先のものも混じってるし
工業用ダイヤモンド、チタンなんかも明治に開発するもんじゃないな。研究室レベルならともかく
平時における軍の演習とかはどうなってるんだろう
というわけで「教練の改良(歩兵浸透戦術)」「総合的な演習場の建築(設営?)」なんて提案してみる
あ、士官教育の強化に含まれてるのかこれ、スマヌ
エネルギー機動性理論等空戦研究とか各種家電開発とか色々枠に突っ込みたいが、そうすると開発期間が長くなるもどかしさ。
しかし今見たら、船舶用特殊鋼の開発が艦隊の改組にぎりぎり間に合ってねえw
1季までならまだ資材調達からかもしれないだからギリギリ間に合うかな……w
ところであれだな。こんなギリギリで完成した信頼性皆無の技術ばっかり使ってるから
せっかくの日本初設計含めた純国産戦艦なのに扶桑や旧国名じゃなくて「道後」なんて山の名前使ったんだろうなw
何が起こるかわかったもんじゃないw
艦名の基準が定まってないんじゃない? 戦艦富士、三笠とかあったし。
各種艦艇の研究をいちいちあげててもきりがないから、次世代軍艦研究とかにまとめたい。
まだどこも作ってない空母は別枠になるんだろうけど。
>>3704
ホントだ。Wikipediaによると
「戦艦を国の名、一等巡洋艦を山の名とする命名標準および特別・特殊な名称の襲用」
が定められたのは明治38年(1905年)8月1日らしい。それまでは山や川、旧国名あたりからノリでつけてたっぽいな。
となるとこの戦艦「道後」、呉で作ったか道後山出身のやつが設計にかかわってると見たw
あまりに革新的でありすぎた為、実験艦として1隻だけ造られた
こういう感じにすれば、あんまり違和感無いんでない?
艦艇開発の区分は「戦艦」「空母」「巡洋艦以下補助艦艇」で……でも揚陸艦とかも考えると……良いまとめ方がないかな?
>>3707
多分今までの技術をもとに全体的に性能を底上げするなら
「艦船の性能向上」(民間船にも効果があるかも)
特定の艦船を特に作りたいなら
「揚陸艦の開発」
「陽炎型駆逐艦の開発」
「伊号潜水艦の開発」
って感じでにするのが一番無難じゃないかなあ。
>>3708
この時代まだない艦種以外は何とかまとめたいが……もう少し頭をひねってみるよ。
戦艦
空母
潜水艦
補助艦艇:重/軽/対空巡洋艦、艦隊/対空/護衛駆逐艦、対潜/護衛空母
特務艦艇:揚陸艦、補給艦etc
海防艦艇:哨戒・警備・救難・防災・交通管制・海洋観測・航路防衛・拠点防衛
>>3710
いい感じの区分ですなぁ。
これに特定の艦とかが加わる感じがいいのかな?
>>3710
水雷艇と魚雷艇、巡視艦、巡視船、巡視艇が欲しいな。
Sボート、PTボート、大発みたいの作って南洋に配備しないと。
とりあえず 巡洋艦と駆逐艦 それぞれの性能向上をして
巡洋艦は5500t級 駆逐艦は特型目指せば良いんじゃね これらは配備された時代からすれば完成度高いし
後継は趣味だと巡洋艦がクリーブランド級 駆逐艦が夕雲型改(両用砲装備) って感じかな
ぶっちゃけ重巡って軍縮条約の結果生まれた中途半端な存在だし
具体的な艦名を決めると、欧米がそこを基準に日本を弱体化させるための軍縮条約作ったりしないかと不安になる。
>>3712
その辺は海防艦艇に含まれてる
>>3714
その辺は仕方ないべ、特型は駆逐艦の革命的存在故に恐れられた訳で
でも避けてどうなるってもんでもないし
調べてみると真空管よりブラウン管の方が先に発明されてる件
>>3713
実際のところ特型駆逐艦って軍縮条約の制限上生まれた産物だから
軍縮条約のない現状なら無理に特型作らんでもいきなり陽炎型や夕雲型から作ってもいいんだよな。
酸素魚雷以外は技術的にそんなびっくりするほどの差はないし、魚雷なんて後からでもいい。
問題は現状だと夕雲型駆逐艦の排水量と主砲の口径と航続距離を考えたら完全に駆逐艦(笑)になることだが。
・夕雲型駆逐艦:2,520t(公試)、主砲:12.7cm連装砲(最大仰角75°)3基6門
・巡洋艦カスティーリア:3,260t、5インチ砲4門・4.7インチ砲2門
軍縮条約話してる間に大量に作ってしまう為に溶接や工法、交代制など導入しようぜ
設計技術の上昇も必要だけど
搭載兵器の大型化と、艦形の大型化は避けられないから仕方ないね
あと、いくら明治(笑)と言えど、そこまで技術は進んでないだろう
部分的に先進的、全体的には欧米列強に追いつきつつあるって程度をイメージしてるんだが
薩摩型、扶桑型をすっ飛ばして、条約前に金剛型4隻、長門型4隻を揃えて、予算を削減しつつ海軍休日を有利に過ごしたいな
金剛型35000t36サンチ3連装3基9門30ノット、長門型45000t41サンチ3連装3基9門30ノットくらいで
>>3719
交代制を確立させるためには電燈が必要で、そのためには電化率を上げないと流石にきつそう。
アーク溶接とブロック工法はすでに確立されてるな。さらに改良してもいいが。
あと共通規格の制定と大量生産方式も実装されてるので流石にこれ以上のブレイクスルーは厳しい気もする。
というか、あれだ、ぶっちゃけ、1年半でド級戦艦(+その他補助艦艇)を作れる時点でもうだいぶおかしいw
政策で造船所の増加奨励か海軍工廠の追加など工業力上げる方向で政策やるってのもありかも
そして今回のボーア戦争で獲得した土地を地図で見てしみじみ思う。広うなり申したな……。
千島列島から日本列島、マリアナ、トラック、モルッカ北部、セレベス、スンダ、ジャワ、スマトラと中国+東南アジアをぐるっと覆ってるぞ。
仏領インドシナは台湾、フィリピンからボルネオのレーン、中国は沖縄、台湾、海南島のレーンも考えるとほぼ二重の壁になってる。
これはそのうち露仏との衝突ほぼ不可避。
>>3720
いや、流石に今すぐ作ろうって話じゃない、と思うw
ところで夕雲型や陽炎型は機関部の防御に難があったらしいので、それを克服すべく松型駆逐艦で採用されたこんなのはどうだろうか。
【研】シフト機関方式の研究
要するに機関を前後に分散して、どれか一個が損傷しても航行が可能になる構造らしい。
これなら設計を調整するだけで今の技術でもできるとは思う。
ボイラー自体に問題抱えないようにしないといけないけどね 同じくシフト配置採用したドイツのZ3とかの例があるから
>>3725
流石にそれはもう機関の改良の話になるんじゃないかな……。
蒸気タービンはガスタービンと一緒に今でも大型船舶や発電所で使ってるし、改良して損はないと思う。燃費で言えばディーゼルのほうがいいらしいが。
なんにせよ殖産興業を勧めつつロシアに備えないとな……。
>>3718
戦艦で優位だから魚雷は後でも良いけど
信頼性の高い魚雷はもうあるのだったかな?
戦艦が最強だった理由に魚雷の信頼性が低かったもあったはず
狙った方向にまっすぐ進むジャイロセンサー付きの魚雷はいつからあったのか気になる
ちなみに浅い海でも使える航空魚雷(空気魚雷)は真珠湾攻撃ぎりぎりの完成だったはず
九一式魚雷(開発期間1930?1945年)世界初の本格的な航空魚雷 狙った方向に進んでくれるよ
魚雷関連は色々開発したいね トランジスタなど開発したら音響処理を入れて酸素魚雷でも誘導化出来そうだし
wikiでジャイロスコープの年代が解った
>ジャイロスコープのメカニズムに加えて、ジャイロモーメントによって常に一定の方位を示すような仕組みのあるジャイロコンパスができたのは1908年
ジャイロコンパスがまだ無いぞw
航空機の長距離飛行は電波で誘導しないとやばい可能性もあるし
魚雷の自動制御で直進させるのも難しいかも
ごめんジャイロスコープまであれば飛行機の計器や魚雷の制御は何とかなるらしい
船からの投下や潜水艦で使う魚雷なら十分作れそう
航空機からの投下だと投下の衝撃による強度問題があるから研究は専用の物が必要?
でも研究に雷撃機の開発書かれてたしついでに航空魚雷もやるのかねえ
wikiだと
第一次世界大戦中(1914年7月28日 - 1918年11月11日)に深度、速度、進路の調整を可能にする装置が開発され
標的に対して放射線状に複数の魚雷を発射することや、
航行する遠距離の艦船も攻撃目標とすることなどが可能になったとあるね
木製の空中姿勢安定板を尾部に装着した(1936年)
ローリングを安定制御する角加速度制御システム(PID制御)(1941年)
>>3731
初期の航空機はスピードが遅いから比較的楽なのと
信頼性の低さを接近して補えるかもしれない
新型雷撃機作るとき新しく魚雷も開発されるのかもしれないですね
ところで今オランダ領東インドについて調べてたんだけど、ふと気になる記事があった。
バリ島、クルンクン王国って国が1908年までオランダと戦争してたらしい。
もうバリ島はこの国に任せちゃっていいんじゃないかな……(適当
任せはしても近代化してもらわないと市場として使えないんで
アスロック、 P-120 、シースパーローは、加速しつつある歴史の中だから、WW2までに作りたいな。
この世界ならジェットエンジンくらい作れそう
作るものややること多いな……そろそろスペイン風邪対策とスマトラ地震対策のため災害対策本部を設立したいんだが。
あとあくまで浪漫だがせっかく学費を無償化したんだから女性の社会進出及び参政権の拡大(婦人参政権、新領土国民参政権)にも乗り出したい。
「衆議院選挙の選挙権、国民投票の投票権は20歳以上かつ日本国籍を得て10年(15年?)以上の者」
「衆議院議員の被選挙権は25歳以上かつ日本国籍を得て10年(15年?)以上の者」
「地方選挙、地方自治体住民投票に関しては上記に加え該当地域に半年以上(この辺適当)在住する者」
(知事や総督の選挙はまあ、さすがにおいおい)
これなら新領土から国籍を得るのが2年だから国政選挙権を得るのに12〜17年と政治経済の教育をする時間がとれるし
「日本国民を性別や門地で差別しない完全な平等選挙」になると思う。
実際のところ男女平等の完全普通選挙権を試行してる国は確かまだないので世界初を狙いたいw
関東大震災対策に首都機能移転はどう?
勢力圏が南にかなり拡大したから、東京よりもっと中心のところに移転
京都、大阪、広島、宮崎あたりを候補地で
何度も首都を増やしちゃうとややこしいから移転するなら京都だなぁ
(この世界の日本はどんな国なのか)
国内でも01年8月に、台湾・インドネシアでも04から05年にかけてM7超えの地震が起きてるから
津波対策は取っておきたいな
イベント結果変更に加えて増税で下がった支持率も取り戻せるし
防波堤と防潮堤、防波林、護岸整備、区画整理、潮流発電、コンクリートの壁を海岸線に作るかい?
戦時は、防衛施設になるし。
首都機能を移転しても東京に人が多く残るなら
東京を耐震化する必要があるのが同じだと思う
政府機能は地震でもそれほどダメージを受けなかったみたいだし
本格的に耐震化を進めるには補助金と強制立ち退きが必要なはずで
根拠が弱いと支持率が下がると思う
首都機能移転のどさくさでインフラ強化を進めたら
使う予算は増えるけど空港予定地の確保や港の近代化や
道路と鉄道の強化までまとめて進められて良いかもしれない
強制立ち退きと建物の耐震化ができるなら首都機能の移転は必ずしも必要では無いとも思うけど
>>3742
それらをやるのが津波対策なのでは?
とりあえず日露戦争な
災害対策は戦争準備の特需が終わった当たりで
景気対策として有効かもしれない
問題は予算が取れるか分からないことだw
>>3733
弱小国でしかないから任せられないだろう、小国を乱立させても処理が面倒になるだけだし
>>3735
やりたくなるのは理解できるが、
バランスを欠いた技術の加速、規模の拡大は効率を悪化させるだけじゃないか?
>>3737
あくまで浪漫の話だと思うが、現実の移民問題なんかを見る限り、国が混乱するだけに終わると思う
内政的な効果も対外的な効果も極めて限定的というか、マイナスな気が
数十年の統治を経て、日本化を果たした後なら賛同する
>>3738 、>>3742
必要な予算で国が傾くな
漸進的な災害対策、防災計画なら賛同したいが
現在の技術水準と、他国の技術水準が問題になるな
今まで研究したものは研究室レベルの研究なのか、実用化済みなのか、国内に普及済みなのか
いくつかの未来技術が研究済みだが、本来のそれが開発される年代の技術水準を達成しているのか、それとも技術水準は従来のままだが尖った形で達成したのか
他国の技術水準は史実通りなのか、日本の研究によって加速しているのか
現状を無視して、未来の理想ばかり見ていると、継ぎ接ぎだらけの張りぼてにしかならんのじゃないか?
>>3747
国が傾くって、関東大震災起きたら、どの道復興費用はかかる
これから大震災までに東京で建設される物が、首都移転すれば減少するのだから
大局的に見れば、首都移転の方が得
他国の技術水準は、どれだけスパイ等によって技術流出しているのか?
と、出来るという事が判明していれば、真似されるのも早いはず
だからユダヤ人保護をもっと加速して、他国の技術発展を阻害しよう
一回の地震程度で国が傾いてたら何回傾いても足りんぞ
だいたい張りぼては空飛ばねーよ
戦後恐慌に陥っていたところへ追い討ちをかけくるから地震の直撃は結構やばい
耐震性の高い新しい建物は大震災でも無傷だったりしたが古い建物が残るるとやばい
火事が広がる原因になるから
また自動車道路が足りないと鉄道復旧までとてもこまるが
古い建物が自動車道の邪魔になりそう
1923年(大正12年)9月1日まで時間あるけど
大空襲の話を聞いたが、隅田川に死体が浮かんでいて、そこらへん皆焼け野はらで、焼け残っていたじゃがいもを食べて飢えを凌いでたらしい。
つまり、対空は大事急務。
高射砲はもうあるが、防空壕とか地対空ミサイルでも作ればいいのか?
>>3747
それぞれで違って研究室レベル〜国内に普及済み
技術水準は全体的にやや上がっているが、尖った形で達成
他国の技術水準も加速しつつある
弱すぎるルーマニア軍に顧問を派遣しよう(提案)
独ソ戦時ルーマニア単身でソ連に勝った会戦があったんやで!
なお損害
>>3756
ttp://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-3393.html
によると、第一次世界大戦時は中高生以下だったもよう
いっその事、関東大震災に関しては干渉せずに、その復興計画に関して後藤新平の東京復興計画の拡大発展計画で実施した方がいい気がする。
ルーマニアとブルガリアは、王がドイツ系だしトルコ嫌いだからな。
フランスにドイツボコれるぞと言ったら着いてきそうだが。
それよりシベリアダッシュしようぜ
とにかく最低でも英国とアメリカとは仲良くやって行きたいね
アメリカは物量&資源チートだからそれほどテコ入れは要らんし日本に負けてなるものかと勝手に追い上げてくるだろう
英国に関しては飛行機技術を提供する代わりに日本に足りない技術やら知識を融通してもらいつつ連携してドイツとロシアを凹にしたいところ
義和団はオートで、北京議定書の内容ー(ある程度>>1 が決めます)
要望18:00まで
[XXX]
XXXの中に内容
>>3347
作戦はこれか、さてどうするかな…。
[清国はフィリピンが完全無欠なる自主の国であることを確認する]
[清国はチベット、ウイグル、モンゴルが完全無欠なる自主の国であることを確認する]
[賠償金おかわり]
[台湾、海南が日本固有の領土である事を改めて確認]
[モンゴル、ウイグル、チベット等の民族自決権を確認]
[万里の長城以北が中華(チャイナ)では無い事を確認]
[上記を呑んだ場合、日本はチャイナに侵略しない事を約束(諜報網は活用する)]
アメリカに同調して[門戸開放]を主張する
[長江と黄河に日本、アメリカ、イギリス以外の外国の船舶を入れない。]
[清の民族衣装を国民に強制的に着せず、宦官と外戚を国政から永久に追放し、イギリスに門戸を解放する。]
>>3754
ありがとうございます
基礎研究に力を入れて、技術水準を引き上げないと未来技術は厳しいかな
満州、蒙古、西蔵、新彊、中国の地位確認
[西蔵は歴史的チベットを領土とする国家であることを認める
蒙古は内蒙古、外蒙古を領土とする国家であることを認める
新彊は東トルキスタンを領土とする国家であることを認める
満州は内満州を領土とする国家であることを認める
中国は河北、河南、江北、江南を領土とする国家であることを認める
これらの国は清帝国を構成する一部であり、それぞれ対等の関係にあることを認める]
>>3748
東京はそのままに遷都を行い、東京に建築される筈だった建築物を新首都に建築することで、
その分の被害を軽減するってこと?
それなら国が傾くほどのコストはかからないかもしれないが、
東京と新首都のインフラの整備状況の差による建築コスト増加分だとか、新首都のインフラ整備コストだとか、
100万都市、1000万都市(これはまだだが)と謳われた、東京の復興費用が必要なことには変わりないとか考えると、
耐震技術の開発や建築法の制定で、被害割合を抑えた方が効率的じゃないか?
>>3752
防空は大事だが急務かな?
本土防空はまだ相手がいないし、野戦防空は追加する必要はあるが戦闘機隊でカバーできないか?
自動車化が進めば、トラックに機関銃(機関砲)を載せて、対空車両として整備してもいいかもしれないが
将来的にレーダー、射撃統制装置と併せて、ケキ砲のような対空砲を開発して、基地防空に活用はしたいな
[賠償金を戦費+2億円]
[台湾の対岸の福建省と海南島の対岸の広東省・チョワン族自治区の他国への租借や割譲の禁止]
(この中に既に租借や割譲が行われている地域があれば該当地域に関しては要求を取り下げる)
>>3765
ゲーム的にスルーされそうだが、5番目はこれに修正、一応。
[上記を呑んだ場合、日本は清国に侵略しない事を約束(諜報網は活用する)]
[王族であろうと戦犯は処刑すること]
[清所蔵の文物の、大英博物館並びに帝国博物館への寄贈
死亡した日本書記官に対する記念碑の建設]
>>3772
それはまずくない?
ヨーロッパの王族がいる国とかから反感買うような気がする。
忘れてた。
[言論の自由と文化人の保護、宦官の廃止。]
訂正
>>3772 →>>3771
>>3773
ウィキペディアによると
愛新覚羅載イが王族だけど、8ヶ国連合軍から戦犯に指名されて死刑を要求された
>>3771
日本が強硬になることのメリットってなんかある?
辛亥革命の時に愛新覚羅家を満州に引っ張りたいってのが、ちょっとあるんだけど
満州は史実と違って賠償金政策で露清密約を把握しているはずだから清国から割譲できるので
満州国を立てなくても問題ないよ、中国の土地が要らないなら米国かイギリスに売却すればいいんだしね
>>3778
米や英が軍事基地(海軍基地、将来的には空軍基地やミサイル基地)を建設したり、
日本と関係が悪化、あるいは中国に返還や売却した時のことが怖いのよ
権益ならいくらでも持っていってくれて構わないけど、領土は洒落にならん
だもんで愛新覚羅家を長とすることで名文を確保、満州国として中国から分離、権益は英米に売り飛ばしたいのよ
これくらいかな?
【戦闘イベント】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・義和団に殺害されたドイツ公使と日本書記官に対する清朝要路者の弔問
(ドイツ公使には皇弟醇親王載ホウ、日本書記官には戸部待郎那桐)と十分な賠償、
さらに光緒帝本人の哀悼の意の表明。ドイツ公使と日本書記官に対する記念碑の建設。
・外国人殺害のあった市府は5年間科挙の受験を禁止する。
・清国の武器弾薬及び武器弾薬の原料の輸入を禁止する。
・清国は、賠償金として4億5000万両を銀で列国に支払う。
この賠償金は年利4パーセントとし、39年間の分割払いとする。
・各国公使館所在の区域を特に公使館の使用のみに充てる。
この区域は、各国公使館の警察権下に属する。また、この区域内における清国人の居住を認めず、公使館を防御できる状況におく。
・大沽砲台および、海岸から北京までの自由交通の妨げとなる砲台をすべて撤去する。
・清国は、列国の海岸から北京までの自由交通を阻害しないために、列国が同間の各地点を占領する権利を認める。
その地点は、黄村・楊村・郎房・天津・軍糧城・塘沽・盧台・唐山・ラン州・昌黎・秦皇島及び山海関とする。
・清国政府は、以下の上諭を各市府に向けて公布すること。
1.排外的団体に加入することを禁止する。禁を犯すものは死刑。
2.地方長官及びその配下の官吏は、自らの地域の秩序に責任があり。
もし排外的紛争の再発その他の条約違反が発生し、その鎮圧をしなかったり犯罪者を処罰しなかったら、その官吏を罷免する。
また、再雇用も恩典もその後受けることはできない。
・西蔵は歴史的チベットを領土とする国家であることを認める。
蒙古は内蒙古、外蒙古を領土とする国家であることを認める。
新彊は東トルキスタンを領土とする国家であることを認める。
満州は内満州を領土とする国家であることを認める。
中国は河北、河南、江北、江南を領土とする国家であることを認める。
これらの国は清帝国を構成する一部であり、それぞれ対等の関係にあることを認める。
・台湾、海南が日本固有の領土である事を改めて確認
・言論の自由を保障し、文化人を保護し、宦官を廃止する事。
・清国政府は、列国が有用と認める通商及び航海条約の修正ならびに、通商上の関係を便利にするための通商条項の内容の変更について今後検討する。
・総理各国事務衙門を廃止、外務部を新設する。なおその際、外務部を六部の上位とすること。
・ロシア、ドイツ、オーストリア=ハンガリー、イタリア、ベルギーの天津租界の設定。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1900年之冬哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1900年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
伊藤博文
【支持率】
70%
【人口】(5年ごとに計算)
44,411,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
436.49億円
【財政収入※1】(春に計算)
6.69億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
7.09億円±α
【電化率】(春に計算)
10.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:ターボプロップエンジンの開発 残り2季
├10:ターボプロップエンジンの開発 残り2季
├11:レーダーの研究 残り2季
├12:レーダーの研究 残り2季
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:暗号技術の研究 残り2季
├18:ブラウン管の研究 残り1季
├19:ブラウン管の研究 残り1季
├20:ブラウン管の研究 残り1季
├21:二ストロークのディーゼルの開発 残り2季
└22:二ストロークのディーゼルの開発 残り2季
【研究候補】※3
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
単葉機の研究II:8pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
航空機の民間利用研究II:8pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな政策が追加
【研究中】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
├10:ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
├11:レーダーの研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、【???】が解放される(戦時にも効果を発揮)
├12:レーダーの研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、【???】が解放される(戦時にも効果を発揮)
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:暗号技術の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├18:ブラウン管の研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├19:ブラウン管の研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├20:ブラウン管の研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├21:二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
└22:二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
偵察機開発:3pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
テーパー翼開発:3pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
農業の機械化奨励:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政収入が上昇(小)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
機関銃の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
油圧システムの改良:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
オストワルト法の研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
鉱毒対策II:4pt 効果:支持率が上昇(小)
高射砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
戦闘機開発:4pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:4pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:4pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
駐退復座機付き野砲:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
スクリュープロペラの研究:4pt 効果:海軍の機動力が上昇
機関砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
迫撃砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
牽引・砲床・砲架の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
攻撃機開発II:4pt 効果:【第二攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
クリスティ式サスペンションの開発:4pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
水上機開発:4pt 効果:【第一水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発II:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
レシプロエンジン開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
航空機の軍事利用研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
コンピュータの開発:パラメトロン:6pt 効果:コンピュータが開発される、財政支出が上昇(微)、【???】が解放される
水稲農林1号の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、支持率が上昇(微〜小)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
コンピュータの開発:パラメトロンII:6pt 効果:いくつかの研究のptが減る、財政支出が上昇(微)
ド級戦艦の研究:6pt 効果:【新規艦隊の建設】に変化が?
特殊鋼の開発:自動車用:6pt 効果:【???】が解放される
星型レシプロエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
単葉機の研究:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
ブロック工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【新規艦隊の建設】に変化が?
石油精製プラントの開発:6pt 効果:【???】が解放される
機雷戦・対機雷戦技術の向上:6pt 効果:海軍の戦力が上昇(戦時にも効果を発揮)
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
航空機の民間利用研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小〜大)、新たな研究が追加
真空管の研究:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
特殊鋼の開発:船舶用:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)、【???】が解放される
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、財政支出が減少(微)
歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
先進的戦艦構想:8pt 効果:【???】が解放される
ハーバー・ボッシュ法の研究:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
医療技術:抗生物質開発:8pt 効果:【ペニシリン】が解放される
装甲車の開発:8pt 効果:【???】が解放される
無線ラジオ放送の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、無線通信が実用化される、支持率が上昇(小〜中)
特殊鋼の開発:ジュラルミン:8pt 効果:【???】が解放される
無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
└22:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:艦隊の改組 残り5季
├02:空き
├03:守備隊の設立 残り1季
├04:空き
├05:空き
├06:守備隊の設立 残り1季
├07:メディアリテラシーの教育 残り3季
└08:学費無償化 残り1季
【政策候補】※3
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
機械化師団の設立:12pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(大)
【実行中の政策】
├01:艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
├02:空き
├03:守備隊の設立:6pt 効果:台湾守備隊・海南守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(微)
├04:空き
├05:空き
├06:守備隊の設立:6pt 効果:台湾守備隊・海南守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(微)
├07:メディアリテラシーの教育:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、いくつかのイベント結果が変動
└08:学費無償化:4pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、財政支出が上昇(中)
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
増税:2pt 効果:財政収入が増加(大2回分)、支持率が減少(小)
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、収入が上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
部隊の練度上昇:3pt 効果:陸軍の戦力が上昇
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(小)
戦術の研究:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇
国道整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
新規艦隊の建設:5pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:400)、財政支出が上昇(中)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
黄禍論緩和措置:6pt 効果:英米への外交効果が上がる
空軍士官学校創設:6pt 効果:空軍が創設
普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
諜報機関の強化:6pt 効果:各省庁の情報部門の協力体制を構築、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立
マスコミの過剰報道対策:6pt 効果:外交効果が上がる?
学制の改革:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微〜小)
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
帝国大学の更なる設立:8pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、いくつかの研究に必要なptが減少
兵器工廠の能力向上:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
八幡製鉄所の建設:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
国民車開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(中)、いくつかの研究等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
└08:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:660
├◆第一師団 戦力:770
├◆第二師団 戦力:660
├◆第三師団 戦力:550
├◆第四師団 戦力:770
├◆第五師団 戦力:550
├◆第六師団 戦力:660
├◆第七師団 戦力:440
├◆第八師団 戦力:440
├◆第九師団 戦力:440
├◆第十師団 戦力:440
├◆第十一師団 戦力:440
├◆第十二師団 戦力:440
├◆第十三師団 戦力:330
├◆第十四師団 戦力:330
├◆第十五師団 戦力:330
└◆第十六師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:330
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
├◎第一戦闘機部隊 戦力:220
├◎第一攻撃機部隊 戦力:220
├◎第二攻撃機部隊 戦力:220
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:110
└◎第一水上機部隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 今季は…【米国大統領選挙でマッキンリーが再選】されて、【第15議会が召集】されて
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 【イギリスヴィクトリア女王が死去し長男エドワード王子がエドワード7世として即位】しました。
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ 今季はそれくらいです。
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜12くらい(既存の候補は>>3783 )
政策枠↓13〜15くらい(既存の候補は>>3786 )
航空機の民間利用研究Ⅱ8枠
航空機の民間利用研究II 4枠
単葉機の研究Ⅱ4枠
電話網整備 2枠
【政】拓務省の設立
新領土の統治・開発を行う
台湾:内地化を進める、烏山頭ダム建設など
海南島:内地化を進める、鉱山開発など
内南洋:内地化を進める
蘭印をインドネシア連邦として独立させる前提で統治、開発を行う
自衛・治安維持の為の国軍創設、経済的自立の為の産業振興、独立・国際協調の為の教育を行う
栄養学の研究
軍用犬の研究
士官教育の強化
【研】医療技術:結核対策
明治の国民病
単葉機の研究II 4枠
士官教育の強化 2枠
ブローニングとホランドを政府機関に雇用。
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【研究枠】
├01:航空機の民間利用研究II 残り2季
├02:航空機の民間利用研究II 残り2季
├03:航空機の民間利用研究II 残り2季
├04:航空機の民間利用研究II 残り2季
├05:単葉機の研究II 残り2季
├06:単葉機の研究II 残り2季
├07:単葉機の研究II 残り2季
├08:単葉機の研究II 残り2季
├09:ターボプロップエンジンの開発 残り2季
├10:ターボプロップエンジンの開発 残り2季
├11:レーダーの研究 残り2季
├12:レーダーの研究 残り2季
├13:栄養学の研究 残り2季
├14:栄養学の研究 残り2季
├15:軍用犬の研究 残り2季
├16:軍用犬の研究 残り2季
├17:暗号技術の研究 残り2季
├18:ブラウン管の研究 残り1季
├19:ブラウン管の研究 残り1季
├20:ブラウン管の研究 残り1季
├21:二ストロークのディーゼルの開発 残り2季
└22:二ストロークのディーゼルの開発 残り2季
【政策枠】
├01:艦隊の改組 残り5季
├02:拓務省の設立 残り4季
├03:守備隊の設立 残り1季
├04:士官教育の強化 残り2季
├05:士官教育の強化 残り2季
├06:守備隊の設立 残り1季
├07:メディアリテラシーの教育 残り3季
└08:学費無償化 残り1季
日英同盟打診 トルコと友好外交
イギリス、トルコ、スウェーデンと対露政策を協議
【外】アチェ王国、クルンクン王国
インドネシア連邦への参加を前提とした、保護国化、軍事支援、経済支援
欧米各国との不平等改正
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【トルコと友好外交】→概ね良さそうです(Lv3)
【日英同盟打診】→概ね良さそうです(Lv4)
【イギリス、トルコ、スウェーデンと対露政策を協議】→色々考案中(Lv3)
春計算します
人口安価
↓1 2桁の数字
対独もやっておかないとこのままだとドイツも参戦しそう。
イタリア、フランス、スペイン、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、ギリシャ、バルカン諸国、ポルトガル、スイス呼ぼうよ。
72
フランスはまずい
ロシアと同盟組んでる
そう言えば現状の対日感情(列強+トルコ、スウェーデンあたり)はどうなってるんだろうな。
あとフィリピンは強く生きているだろうかw
ロシアはフランスと同盟を組んでるから潜在的な敵国にしているドイツは参戦しないんじゃない
フランスも英国と同盟を結んでおけば海軍力の差を考えて史実どおり参戦はしないはず
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1901年之春哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【内閣総理大臣 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1901年 春
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
伊藤博文
【支持率】
81%
【人口】(5年ごとに計算)
50,096,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
1,004.25億円
【財政収入※1】(春に計算)
13.19億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
15.88億円±α
【電化率】(春に計算)
15.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【研究枠】
├01:航空機の民間利用研究II 残り1季
├02:航空機の民間利用研究II 残り1季
├03:航空機の民間利用研究II 残り1季
├04:航空機の民間利用研究II 残り1季
├05:単葉機の研究II 残り1季
├06:単葉機の研究II 残り1季
├07:単葉機の研究II 残り1季
├08:単葉機の研究II 残り1季
├09:ターボプロップエンジンの開発 残り1季
├10:ターボプロップエンジンの開発 残り1季
├11:レーダーの研究 残り1季
├12:レーダーの研究 残り1季
├13:栄養学の研究 残り1季
├14:栄養学の研究 残り1季
├15:軍用犬の研究 残り1季
├16:軍用犬の研究 残り1季
├17:暗号技術の研究 残り1季
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:二ストロークのディーゼルの開発 残り1季
└22:二ストロークのディーゼルの開発 残り1季
【研究候補】※3
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ネットワークの開発:4pt 効果:いくつかの研究のptが減る
タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
コンピュータの開発:真空管:8pt 効果:真空管型コンピュータが開発される、いくつかの研究のptが減る、GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
【研究中】
├01:航空機の民間利用研究II:8pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな政策が追加
├02:航空機の民間利用研究II:8pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな政策が追加
├03:航空機の民間利用研究II:8pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな政策が追加
├04:航空機の民間利用研究II:8pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな政策が追加
├05:単葉機の研究II:8pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
├06:単葉機の研究II:8pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
├07:単葉機の研究II:8pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
├08:単葉機の研究II:8pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
├09:ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
├10:ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
├11:レーダーの研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、【???】が解放される(戦時にも効果を発揮)
├12:レーダーの研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、【???】が解放される(戦時にも効果を発揮)
├13:栄養学の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
├14:栄養学の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
├15:軍用犬の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
├16:軍用犬の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
├17:暗号技術の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
└22:二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
偵察機開発:3pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
テーパー翼開発:3pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
農業の機械化奨励:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政収入が上昇(小)
新領土の統治費用が嵩むためか財政赤字がすごいことになってるな
莫大な賠償金があるから大丈夫だけど、そろそろ新領土の資源開発をして収入を増やさないとね
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
機関銃の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
油圧システムの改良:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
オストワルト法の研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
鉱毒対策II:4pt 効果:支持率が上昇(小)
高射砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
戦闘機開発:4pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:4pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:4pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
駐退復座機付き野砲:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
スクリュープロペラの研究:4pt 効果:海軍の機動力が上昇
機関砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
迫撃砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
牽引・砲床・砲架の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
攻撃機開発II:4pt 効果:【第二攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
クリスティ式サスペンションの開発:4pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
水上機開発:4pt 効果:【第一水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
やべえ! 軍拡しすぎて財政赤字になってる!
というかGNPののびがまたえらいことにw
あと研究枠がこれで……43!?
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発II:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
レシプロエンジン開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
航空機の軍事利用研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
コンピュータの開発:パラメトロン:6pt 効果:コンピュータが開発される、財政支出が上昇(微)、【???】が解放される
水稲農林1号の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、支持率が上昇(微〜小)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
コンピュータの開発:パラメトロンII:6pt 効果:いくつかの研究のptが減る、財政支出が上昇(微)
ド級戦艦の研究:6pt 効果:【新規艦隊の建設】に変化が?
特殊鋼の開発:自動車用:6pt 効果:【???】が解放される
星型レシプロエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
単葉機の研究:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
ブロック工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【新規艦隊の建設】に変化が?
石油精製プラントの開発:6pt 効果:【???】が解放される
機雷戦・対機雷戦技術の向上:6pt 効果:海軍の戦力が上昇(戦時にも効果を発揮)
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
航空機の民間利用研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小〜大)、新たな研究が追加
真空管の研究:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
特殊鋼の開発:船舶用:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)、【???】が解放される
ブラウン管の研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、財政支出が減少(微)
歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
先進的戦艦構想:8pt 効果:【???】が解放される
ハーバー・ボッシュ法の研究:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
医療技術:抗生物質開発:8pt 効果:【ペニシリン】が解放される
装甲車の開発:8pt 効果:【???】が解放される
無線ラジオ放送の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、無線通信が実用化される、支持率が上昇(小〜中)
特殊鋼の開発:ジュラルミン:8pt 効果:【???】が解放される
無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
成長するときに赤字になるのはよくあること。
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
└22:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【政策枠】
├01:艦隊の改組 残り4季
├02:拓務省の設立 残り3季
├03:空き
├04:士官教育の強化 残り1季
├05:士官教育の強化 残り1季
├06:空き
├07:メディアリテラシーの教育 残り2季
└08:空き
【政策候補】※3
増税II:3pt 効果:財政収入が増加(大2回分)、支持率が減少(小)
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
機械化師団の設立:12pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(大)
【実行中の政策】
├01:艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
├02:拓務省の設立:4pt 効果:新たな政策が追加、財政支出が上昇(中)
├03:空き
├04:士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
├05:士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
├06:空き
├07:メディアリテラシーの教育:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、いくつかのイベント結果が変動
└08:空き
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
増税:2pt 効果:財政収入が増加(大2回分)、支持率が減少(小)
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、収入が上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
部隊の練度上昇:3pt 効果:陸軍の戦力が上昇
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(小)
戦術の研究:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇
国道整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)
学費無償化:4pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、財政支出が上昇(中)
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
新規艦隊の建設:5pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:400)、財政支出が上昇(中)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
黄禍論緩和措置:6pt 効果:英米への外交効果が上がる
空軍士官学校創設:6pt 効果:空軍が創設
普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
諜報機関の強化:6pt 効果:各省庁の情報部門の協力体制を構築、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立
マスコミの過剰報道対策:6pt 効果:外交効果が上がる?
学制の改革:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微〜小)
守備隊の設立:6pt 効果:台湾守備隊・海南守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(微)
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
帝国大学の更なる設立:8pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、いくつかの研究に必要なptが減少
兵器工廠の能力向上:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
八幡製鉄所の建設:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
国民車開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(中)、いくつかの研究等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
└08:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:660
├◆第一師団 戦力:770
├◆第二師団 戦力:660
├◆第三師団 戦力:550
├◆第四師団 戦力:770
├◆第五師団 戦力:550
├◆第六師団 戦力:660
├◆第七師団 戦力:440
├◆第八師団 戦力:440
├◆第九師団 戦力:440
├◆第十師団 戦力:440
├◆第十一師団 戦力:440
├◆第十二師団 戦力:440
├◆第十三師団 戦力:330
├◆第十四師団 戦力:330
├◆第十五師団 戦力:330
└◆第十六師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:330
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:110
├◎第一戦闘機部隊 戦力:220
├◎第一攻撃機部隊 戦力:220
├◎第二攻撃機部隊 戦力:220
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:110
└◎第一水上機部隊 戦力:110
∧植民地守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
└∧海南守備隊 戦力:220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:| 今季は…【キューバはアメリカ合衆国の保護国】になって、
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 【オーストラリアのメルボルンで最初の国会が開かれ】ました。
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ 今季はそれくらいです。
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜3くらい(既存の候補は>>3815 )
政策枠↓4〜6くらい(既存の候補は>>3823 )
ネットワークの開発 2枠
2枠:ネットワークの開発:4pt 効果:いくつかの研究のptが減る
【研】医療技術:結核対策
明治の国民病
【政】投機
テキサス州の石油ブーム、1901年恐慌、1907年恐慌、欧州大戦前後の銀相場、禁酒法、世界恐慌
諜報活動、外交活動の資金源に
日露戦争での明石機関の活動費用がかなりの額に上るので、自由に動かせる資金の確保に
増税は戦中のどさくさでやるとして、政策は津波対策かなあ。
ブローニングとホランドを政府機関に雇用
タイプライターの開発
小規模な津波対策
電話網整備2枠
小規模な津波対策2
増税1
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【研究枠】
├01:航空機の民間利用研究II 残り1季
├02:航空機の民間利用研究II 残り1季
├03:航空機の民間利用研究II 残り1季
├04:航空機の民間利用研究II 残り1季
├05:単葉機の研究II 残り1季
├06:単葉機の研究II 残り1季
├07:単葉機の研究II 残り1季
├08:単葉機の研究II 残り1季
├09:ターボプロップエンジンの開発 残り1季
├10:ターボプロップエンジンの開発 残り1季
├11:レーダーの研究 残り1季
├12:レーダーの研究 残り1季
├13:栄養学の研究 残り1季
├14:栄養学の研究 残り1季
├15:軍用犬の研究 残り1季
├16:軍用犬の研究 残り1季
├17:暗号技術の研究 残り1季
├18:ネットワークの開発 残り2季
├19:ネットワークの開発 残り2季
├20:医療技術:結核対策 残り4季
├21:二ストロークのディーゼルの開発 残り1季
└22:二ストロークのディーゼルの開発 残り1季
【政策枠】
├01:艦隊の改組 残り4季
├02:拓務省の設立 残り3季
├03:投機 残り4季
├04:士官教育の強化 残り1季
├05:士官教育の強化 残り1季
├06:電話網整備 残り4季
├07:メディアリテラシーの教育 残り2季
└08:電話網整備 残り4季
日露とロシア革命でルーブル暴落と農産物が高くなるからそちらの仕込みもやっときたいね。
日英同盟打診 トルコと友好外交
米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
各国のGNP調査
対露協議
待て、今GNPがまた倍加しなかったか
>>3782 前期(1900・冬)
>>3814 今期(1901・春)
イギリスと平等条約締結の打診
ところでさ、これぶっちゃけ増税しても罰は当たらないよね?
今の税収ってGNP比でたった1.3%で、歳出にしたって1.6%だぜ?
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【トルコと友好外交】→概ね良さそうです(Lv4)
【日英同盟打診】→なんと締結(Lv5)
【イギリス、トルコ、スウェーデンと対露政策を協議】→土瑞「同盟結ぼうぜ」(Lv4)
メディアリテラシーで支持率が上がるから増税をやっても問題ないと思う
税率が低いから急発展してるかもしらんし、まだ列強に届いてないから発展時に増税しすぎるのもな。
ほほう、順調ですな。
追伸 研究枠は【現状】25枠が上限です
ついに来たか、そして土瑞w
まあ日英が締結しちゃうとね
>>3841
おう、ぶっちゃけ今投機で儲けたいと思ったら俺なら日本株を勧めるねw
日英土瑞四か国同盟か、それとも「日英同盟」+「それとは別に日土瑞同盟」なのか気になる。
いずれにせよ締結を前提に詳細を詰めていきたいところだな。
上限TOPPAするにはナニカが必要てことかな
アメリカだったら何枠上限なんでしょうね
外務大学作るとか同盟が増えると外交枠増えるとか無いのかな?
上限25枠了解しました。
何かしらの条件が必要なんだろうなあ。個人的にはその前に政策と外交枠増やしたいところですがw
女性の社会進出じゃない? 上限突破
トルコ・スウェーデンも日本の無双ぶりを聞いて、「ロシアに喰われる可能性を下げて、利益を得る機会が欲しい」と思ったんだろうなw
だって、スペインとオランダが立て続けにフルボッコにされてるしw
研究科学アカデミーを各地に作ると技術開発省創設すると枠増えそうだか。
しかし、トルコ、スウェーデンは地続きだから、同盟結んでも
対露は好意的中立で牽制、形勢が固まったら参戦ってとこだろか。
それでも十分助かるが。
>>3855
その辺か、あるいは研究機関か帝大のお代わりだろうな。
その前にとりあえず研究ptを減らすコンピュータを開発したいところだが。
>>3856
あんまり期待されても困るんだけどなあ……ロシアとの兵数差1:10やで?
日露の時にはどうせ向こうも機関銃や戦闘機くらい配備してるやろうし。
まあ、これで火事場泥棒対策にロシアがヨーロッパ方面軍を土瑞に張り付けてくれれば上等だ。
フィンランドに影で非公式政府樹立しようぜ。
首班は、マンネンハイム。副首班グスターフ・ヨーン・ラムステッドで。
>>3860
フィンランドの救国の英雄マンネルハイム閣下は日露戦争に従軍しとるで
うっかりやっちゃったゼ!しないようにせんといかんな
>>3860
俺の記憶が確かならそいつら今ロシア帝国軍人だぞ。
>>3859
新規師団の設立をやりまくれば…
そして【増税II:2pt 効果:財政収入が増加(大3回分)、支持率が減少(微)】になりました
さすがに参戦したら長引きそうだし牽制で十分か。
というか、両国が参戦するとしたらイギリスも参戦してそうだしユーラシア戦争になっちゃうな。恐すぎるw
増税もいいが、もう少し穏便な収入増加をしたいな
なんかない?
>>3859
何、直接戦ってくれなくてもいいんだよ
進軍してくるロシアが自分達の横や後ろから不意を突かれるのを警戒して数%でも兵力を置かせるのを強いるだけで、余分な負担(食料や薬品・兵器)を相手に増やす事になるのだし
フィンランドの独立工作進めたら、フィンランド系ロシア軍人表返るだろうし、ついでに、ポーランドにも独立工作仕掛けよう。
その辺は明石機関がやってくれるんじゃないのん?
その為の投機による資金確保
まあそうだな。有事の際にロシアをチラ見してくれるだけで十分だ。
>>3865
国立の産業育成とか、新規事業への投資とかがあるかもしれん。
あとはなんだろう。徴税効率の向上とか?
ただひとつ言わせてくれ。
だからGNP比1.6%の歳出しかないのに税収が赤字って方がおかしいんだよ!w
(目を逸らす)
政策に士官学校増設でも突っ込もうかな
日本がフィンランドの独立を手伝ったとして、同盟したいし。
勝手に独立するのは、フィンランドの赤だから最初から資本主義国を樹立したい。
>>3870
研究枠と一緒で政策枠増やす何かが欲しいよな。ぶっちゃけ研究枠より足りない。
そのせいで増税先送りにしたようなもんだしw
「行政の効率化」とかだろうか。試しに次突っ込んでみようかな。
政策枠はやっぱり増やしたいですね…
うーん、緑の革命?
>>3869
うーん、税収アップかー
電子機器研究がある程度進んでるなら可能なら電卓の開発&帳簿計算時の導入とかどうよ?
>>脱税対策にもなるだろうし、計算がスムーズに進むと研究速度向上にも繋がるかも
>>3874
流石にトランジスタがいりそう>電卓
で、そのためには半導体の研究が必要で、その前に電子工学や材料工学が必要なきがする。
公取委設立と財閥の暴走抑制とか。
毎回案だけは出るものの結局何なのかわからないまま、政策枠が足りないから今必要なのとってるんだよなw
そういえば、機械化が12ptってことは、1枠だと3年かかる。
できれば3枠、最低でも2枠突っ込まないと日露戦争に間に合わないぞこれ(そしてまた足りなくなる政策枠)
史実から離れるから、あまり新技術、新戦術を投入したくない
史実以上の戦力を用意できるなら、日露では見合わせていいんじゃないか?
>>3878
電子工学や材料工学のような基礎を重視したりした方がいいかな?
基礎工業力の底上げでいいんじゃね?
陸軍支出削減の為にドイツのやり方を取り入れよう(本来は制限された人数で強い軍を創る為の物だけど)
「徴兵年数削減」「階級に対して1ランク上の士官教育」ってところか
そういえば這う砲撃って今できるのかな?
再開していいすか?
ドーゾー
基礎工業力上げるには、電化しないと。
電線の電力効率あげるとかニコラ・テスラ呼ぶとかかな。
おkっす
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1901年之夏哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
ついに20世紀ですね
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1901年 夏
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
桂太郎
【支持率】
60%
【人口】(5年ごとに計算)
50,096,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
1,004.25億円
【財政収入※1】(春に計算)
13.19億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
15.88億円±α
【電化率】(春に計算)
15.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
>>3884
発電所追加で建てるのは?
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り1季 ネットワークの開発:4pt 効果:いくつかの研究のptが減る
├19:残り1季 ネットワークの開発:4pt 効果:いくつかの研究のptが減る
├20:残り3季 医療技術:結核対策:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政収入が上昇(微〜小)
├21:残り0季 空き
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り0季 空き
└25:残り0季 空き
【研究候補】※3
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
雪上車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
プレハブ工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
資源採掘技術の開発:6pt 効果:新たな政策が追加
コンピュータの開発:真空管:8pt 効果:真空管型コンピュータが開発される、いくつかの研究のptが減る、GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
濾過器の開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
自動フラップの開発:8pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
ほんの10年位前までGNPは10億なかったんだよな……。
>>3879
ww1後までは、先進的過ぎる技術、戦術の実戦証明は控えたいというのが本音
真似されるし、今後の流れが分からなくなる
だもんで、表面に現れない部分で先に進むのを重視したい
そう意味では基礎研究重視、基礎技術力の引き上げは大賛成
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
偵察機開発:3pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
テーパー翼開発:3pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
農業の機械化奨励:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政収入が上昇(小)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
機関銃の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
油圧システムの改良:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
オストワルト法の研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
鉱毒対策II:4pt 効果:支持率が上昇(小)
高射砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
戦闘機開発:4pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:4pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:4pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
駐退復座機付き野砲:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
スクリュープロペラの研究:4pt 効果:海軍の機動力が上昇
機関砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
迫撃砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
牽引・砲床・砲架の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
攻撃機開発II:4pt 効果:【第二攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
クリスティ式サスペンションの開発:4pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
水上機開発:4pt 効果:【第一水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
栄養学の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
軍用犬の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発II:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
レシプロエンジン開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
航空機の軍事利用研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
コンピュータの開発:パラメトロン:6pt 効果:コンピュータが開発される、財政支出が上昇(微)、【???】が解放される
水稲農林1号の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、支持率が上昇(微〜小)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
コンピュータの開発:パラメトロンII:6pt 効果:いくつかの研究のptが減る、財政支出が上昇(微)
ド級戦艦の研究:6pt 効果:【新規艦隊の建設】に変化が?
特殊鋼の開発:自動車用:6pt 効果:【???】が解放される
星型レシプロエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
単葉機の研究:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
ブロック工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【新規艦隊の建設】に変化が?
石油精製プラントの開発:6pt 効果:【???】が解放される
機雷戦・対機雷戦技術の向上:6pt 効果:海軍の戦力が上昇(戦時にも効果を発揮)
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
航空機の民間利用研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小〜大)、新たな研究が追加
真空管の研究:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
特殊鋼の開発:船舶用:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)、【???】が解放される
ブラウン管の研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
レーダーの研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、【???】が解放される(戦時にも効果を発揮)
暗号技術の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、財政支出が減少(微)
歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
先進的戦艦構想:8pt 効果:【???】が解放される
ハーバー・ボッシュ法の研究:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
医療技術:抗生物質開発:8pt 効果:【ペニシリン】が解放される
装甲車の開発:8pt 効果:【???】が解放される
無線ラジオ放送の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、無線通信が実用化される、支持率が上昇(小〜中)
特殊鋼の開発:ジュラルミン:8pt 効果:【???】が解放される
航空機の民間利用研究II:8pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな政策が追加
単葉機の研究II:8pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り3季 艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
├02:残り2季 拓務省の設立:4pt 効果:新たな政策が追加、財政支出が上昇(中)
├03:残り3季 投機:4pt 効果:財政支出が上昇(大)
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り3季 電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├07:残り1季 メディアリテラシーの教育:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、いくつかのイベント結果が変動
├08:残り3季 電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├09:残り0季 空き
└10:残り0季 空き
【政策候補】※3
増税II:2pt 効果:財政収入が増加(大3回分)、支持率が減少(微)
コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(大)
省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
増税:2pt 効果:財政収入が増加(大2回分)、支持率が減少(小)
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、収入が上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
部隊の練度上昇:3pt 効果:陸軍の戦力が上昇
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(小)
戦術の研究:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇
国道整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)
学費無償化:4pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、財政支出が上昇(中)
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
新規艦隊の建設:5pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:400)、財政支出が上昇(中)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
黄禍論緩和措置:6pt 効果:英米への外交効果が上がる
空軍士官学校創設:6pt 効果:空軍が創設
普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
諜報機関の強化:6pt 効果:各省庁の情報部門の協力体制を構築、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立
マスコミの過剰報道対策:6pt 効果:外交効果が上がる?
学制の改革:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微〜小)
守備隊の設立:6pt 効果:台湾守備隊・海南守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(微)
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
帝国大学の更なる設立:8pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、いくつかの研究に必要なptが減少
兵器工廠の能力向上:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
八幡製鉄所の建設:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
国民車開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(中)、いくつかの研究等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
>>3878
念のため言っておくがもうここから先何が起きてもおかしくないくらい史実から離れてるからな。
下手すると日露戦争が前倒しで起きるかもしれん。なくなることはないと思うが。
具体的にいうと今回の外交でロシアは日英土瑞に包囲されておる。
俺がロシア側なら今までの日本の行動を鑑みて「あ、次俺らや」と判断するぞ。
今までの日本の行動(ロシア視点)
・日清戦争で台湾と海南島を強奪し、多額の賠償金をせしめる
・フィリピン内乱に強引に介入、スペインからスペイン領東インドを強奪
・ボーア戦争に介入した後オランダを引きずり込んでオランダ領東インドをイギリスと分割
・義和団事変に15万くらい派兵し、清を再度ボコボコにする。こんだけ派兵したのに分け前をほとんど他の列強にプレゼント
・日英土瑞の同盟を結成、明らかにロシア包囲網←NEW!
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:880
├◆第二師団 戦力:770
├◆第三師団 戦力:660
├◆第四師団 戦力:880
├◆第五師団 戦力:660
├◆第六師団 戦力:770
├◆第七師団 戦力:550
├◆第八師団 戦力:550
├◆第九師団 戦力:550
├◆第十師団 戦力:550
├◆第十一師団 戦力:550
├◆第十二師団 戦力:550
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
└◆第十六師団 戦力:440
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:330
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
└◎第一水上機部隊 戦力:220
∧植民地守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
└∧海南守備隊 戦力:220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
色々増えたな
採用ありがとうございます
【冒頭ターン】
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:i:.:|Wwハ.:.:.:.ヽ.:.:ヽ
/.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:/.:.:/i:.:| !.:.:!:.:.:.:.:.:.:',
. /.:.:/.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.// !.:,' i:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:!
i.:.:/:.:/.:.:/.:.:/:.:,.斗 // i/ --、 i.:/:.:.:.:.:.:.:!:i
|./!.:.:!:.:.:!.:.:/イ // / `メ、 |..:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i:.:.:i.:.:| |斗≠ / ≠=、 |:.:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i、.:i:.:|./ト:::::::i} ト::::心、!:/.:.:.:.:!:|
ヽ |.:.:iヽ:ヽト v':::::}| r':::::リ |/:.:.:.:/!.:|
|イヽ..\ト. V少 vニソ 厶 イ:.:.!.:|
/ |:.:.:.:.:.:.:ハ ::::: 、 ::::: /ノ:.:.:.:.:.:!.:|
/ |.:.:.:.:.::!:.!ヘ、 r ァ /:.|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季は【フランスが結社法を制定】し、【キューバが米国の保護領】になりました。
/ |:.:.:.:.:.:!.:|.:.:.>、 ィ´:.:.:|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季はそれくらいです。
/ |r―‐-、!:.:.:.:.:.:i` 、. '´|.:.!.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.:.!.:|
/ | |!_, ィリ !\.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:!.:|
. / /| |i / ! ヽ!:.:.:.:.:.:.:.:!.:i
. / /_|/ ̄ヽ|| | | |:.:.:.:.:.:.:.:!ハ
/ ./::::| |ヘ !ー-、 , -‐/ /:.:.:.:.:.:.:/::::::\
/ ∧:::::::| |:∧ \ ./ /:.:.:.:.:.:.:/::::::::::::∧
【桂太郎(AA:桂言葉@School Days)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜22くらい(既存の候補は>>3890 )
政策枠↓23〜26くらい(既存の候補は>>3895 )
コンピュータの開発 4枠
各種後方部隊装備開発(浄水セット、野外炊具、野外手術セット、野外入浴セット、仮設橋など)4枠
各種建設機械4枠
材料工学の研究 二枠
タイプライターの開発
【研】耐震技術の開発
【研】コンテナ規格
【研】RORO船
雷撃機 2枠
特殊部隊の編制に3枠
多分これやらないと伊藤博文がしぬ。
すみません間違って片方消さずに書き込みました。
>>3902 は下のほうで。
特殊部隊の編制 3枠
省庁再編
雪上車の開発 3枠
プレハブ工法の開発 3枠
資源採掘技術の開発 3枠
ナイロンの開発 6枠
師団自動車化3枠
増税
プレハブ工法3枠
女性の社会進出の促進2枠
増税
ニコラ・ステラ招致1枠
発電所増設1枠
電線網の効率化1枠
特殊部隊…SAT?
って、今見たら投機の効果「財政支出が上昇(大)」しかねえw
やっぱ投機なんて損するだけなのか……。
秘匿名称付けるなら 「甲賀」とかになるんじゃね さすがに「御庭番」だと幕府よりっぽくて印象悪いだろうし
オーニンジャ!
イギリスかドイツ、ソビエト特殊部隊みたいなのかもしれない。
ロシア語の研究 3枠
あ、一回の書き込みで複数の案突っ込んでよかったのか。
訂正しちゃったけど。
>>3897
外交関係と飛行機に関しちゃ承知よ
それ以外、日露で戦車やww1で空母の有用性を示しちまうと、
ww1での欧州の疲弊や、海軍休日での優位の確保に問題が出てくるんで、それを避けたいってこと
National INtelligence agency of JApan(日本国家情報局)、略してNINJAだな。
どっちかというとずっと前に作った諜報機関のほうがそれっぽい気がしないでもないw
>>3925
できれば空母枠は増やしたいところだからなぁ。
イギリスだけじゃなくアメリカも巻き込んで裏取引しときたいところです。
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り2季 雪上車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├02:残り2季 雪上車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├03:残り2季 雪上車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り2季 プレハブ工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り2季 プレハブ工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├06:残り2季 プレハブ工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├07:残り2季 雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├08:残り2季 雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├09:残り2季 資源採掘技術の開発:6pt 効果:新たな政策が追加
├10:残り2季 資源採掘技術の開発:6pt 効果:新たな政策が追加
├11:残り2季 資源採掘技術の開発:6pt 効果:新たな政策が追加
├12:残り3季 材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├13:残り3季 材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り2季 各種建設機械:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├15:残り2季 各種建設機械:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├16:残り2季 各種建設機械:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├17:残り2季 各種建設機械:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├18:残り1季 ネットワークの開発:4pt 効果:いくつかの研究のptが減る
├19:残り1季 ネットワークの開発:4pt 効果:いくつかの研究のptが減る
├20:残り3季 医療技術:結核対策:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政収入が上昇(微〜小)
├21:残り6季 タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├22:残り2季 コンピュータの開発:真空管:8pt 効果:真空管型コンピュータが開発される、いくつかの研究のptが減る、GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├23:残り2季 コンピュータの開発:真空管:8pt 効果:真空管型コンピュータが開発される、いくつかの研究のptが減る、GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├24:残り2季 コンピュータの開発:真空管:8pt 効果:真空管型コンピュータが開発される、いくつかの研究のptが減る、GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
└25:残り2季 コンピュータの開発:真空管:8pt 効果:真空管型コンピュータが開発される、いくつかの研究のptが減る、GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
スウェーデンとトルコに同盟打診
【実行中の政策】
├01:残り3季 艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
├02:残り2季 拓務省の設立:4pt 効果:新たな政策が追加、財政支出が上昇(中)
├03:残り3季 投機:4pt 効果:財政収入が上昇(大)
├04:残り2季 増税II:2pt 効果:財政収入が増加(大3回分)、支持率が減少(微)
├05:残り6季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├06:残り3季 電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├07:残り1季 メディアリテラシーの教育:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、いくつかのイベント結果が変動
├08:残り3季 電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├09:残り4季 機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(大)
└10:残り4季 機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(大)
過激な反日勢力の動向を調査
水上機空母作るか、日露で水上機活躍させ続けて各国に航空機なら水上機て固定概念つけるか。
各国の日本に対する評価調査
>>3925
なるほど。つっても何というか、飛行機が有用だとなると誰かが考え付きそうではあるよなあ>航空母艦
さっさとアングルドデッキと装甲甲板と艦内換気システムとダメコンを開発しておきたいところだ。
東南アジアの友好国(フィリピン等)への各種援助のための条約締結
黄禍論緩和工作
トルコとスウェーデンと同盟
英米との合弁会社設立の継続交渉
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【スウェーデンとトルコに同盟打診】→なんと締結、土瑞「やったぜ」(Lv5)
【過激な反日勢力の動向を調査】→鎮静化しています
【各国の日本に対する評価調査】
→土─ありがたい同盟国
→瑞─ありがたい同盟国
→英─同盟国
→米─ロビイストの国かな?
→墺─強そう
→伊─わりかし危険そう
→仏─危険そう
→独─日本は危険だ!
→露─日本は危険だ!即刻滅びるべき!
→西─日本に畏怖
→蘭─日本に畏怖
今日はここまでかな
フィリピンに定期的に近況を報告するよう打診。代わりに留学生の大幅受け入れを許可
乙でした。
>>3934
対艦攻撃能力を示さなければ、戦艦の補助戦力に留まってくれるんじゃないかなあ、という淡い期待
乙です
評価調査ワロタ。
暗殺イベント回避したいな。
乙です
乙
スペインとオランダが怯えてるw
乙でした
乙でした。
オランダとスペインが、畏怖してるなら同盟持ちかければ飛び付いてくるんじゃないか?
ポルトガルにも同盟交渉するか。
乙でした。そしてオランダとスペインがすっかりトラウマに……w
ちがうんじゃ、悪いのはせっかく平和に江戸時代やってたのに無理矢理開国を迫ったアメリカってやつなんじゃ……(責任転嫁
>>3943
伊藤博文暗殺は史実だと1909年だけど、もうこの期に及んだらいつ起きてもおかしくないから早めに作っておきたいなあ。
乙でした
メディアリテラシーも間に合いそうかな
ところでこれって何だったんだろう?潜水艦か機関銃の研究だと思ってたんだが違うみたいだし
ホランドとブローニングの招致 3pt 効果:解放【???】※1901年春より
伊藤さんを桂さんが暗殺しそうなのはスルーですね。
オランダはいるかなあ 独露仏が危険視してる状況だと開戦後すぐサンドイッチになりそうだし
>>3947
あんまり拡大しすぎると、WW1みたいなのに巻き込まれる可能性が出てくるから、
目的を明確化して、それに絞った方がいいんでない?
日英、日土、日瑞は対露同盟だろうし
おつー、西・蘭からすれば「い、いま(ry って事態だろうしなぁw
野蛮人が「空飛ぶ鳥じゃないナニか」に乗って自分たちの上を通過したであろう彼らの心情や如何に
>>3942
なるほど。となるといざという時まで空母は秘密兵器扱いで、戦艦を見せ札にしていくスタイルだな。
いざというという時が来るかどうかは知らん。ぶっちゃけおれはこコマで版図広げた状態でどっかにケンカを売る気はないw
>>3947
飛びついてくるかもしれないけど、碌に財源もないお荷物が増えるだけな気が……(なおお荷物にしたのは日本の模様)
>>3954
アイエエエエ!ニンジャ!?ニンジャナンデ!?
これもう欧州大戦じゃねーか
と言うか日露戦争が第一次世界大戦となる恐れもある気が
同盟が「参戦させない為の牽制」として機能しないなら大同盟と大同盟の争いになる
対独同盟でスペイン、オランダ同盟からのベルギー同盟で、フランスを徐々にこちら側に着かないと不味いと思わせるためさ。
>>3954
スペインはまだいいだろ、偵察機が飛んできただけなんだから。オランダなんか空中から爆撃されたんだぞw
あとあれだ。一応「飛行機」って概念はあったと思う。
1876年にはアルフォンス・ペノーが飛行機の特許を取得してたとか、研究だけは他国でもいろいろやってたみたいだし。
まさか国を挙げて航空機に全振りして飛ばすどころか量産して戦争に投入する飛行機キチが出るとは思わん狩ったろうが。
そう言えば発電所で思い出したけど、もう蒸気タービンもガスタービンもあるからコンバインドサイクル発電は作れるんだな。
それとももう勝手に開発してるんだろうか。
>>3955
同意する
というか海軍は対英米抑止の為と考えている
やりあいたくはないが、弱腰だと襲い掛かってくる連中だしなあ
ww2が起きたら、共産主義者には世界の敵になってもらおうと思っている
ww1戦後にドイツやイランを同盟に加えて、みんなでソ連をボコボコにしよう
米「誰だこんな怪物解き放ったの?」
>>3960
>>1 が採用した研究案には含まれてなかったから、時期尚早と判断されたか、研究済みの案に含まれてたかじゃない?
初期ソ連くそ弱いぞ。
ロシア崩壊したら、ロシア人の有能人材が在野になるからそれ刈り取って、ロシア革命中にルーブルと農産物の乱高下で儲けるか。
>>3964
ソ連の重工業発展は出来る限り妨害しておきたい。
T-34の群れなんか見たくないし。
こういうことして、後で映画化とかやりたいなw
十月革命後、ロシア皇帝救出
(蒙古、中央アジア、エカテリンブルクに事前に偽装した簡易飛行場を準備。空輸した部隊で急襲・制圧・救出し、空路脱出)
映写機はもうあるんだし、作っちゃえばいいんじゃね?
ついでにアニメーションも開発していち早く現代日本文化を(ry
>>3966
特殊部隊が生きてくるな。
そして、助けたのは大津出身者と。
日本的な空挺強襲部隊の名前ってなんになるんだろ
ドイツの「猟兵」に倣って降下奇兵隊とか?w
空挺団で。
その精強さから他の部隊から「狂ってる団」と呼ばれるところまでいかないと。
>>3963
なるほど。なら他にやることもあるし焦ることはないか。
ところで、いま地図を見てたんだけどこの世界線の日本一周旅行半端ないぞ。
「東京→小笠原→サイパン→グアム→パラオ→マカッサル→バリ→ジャカルタ→ジョホールバル
→三亜→台北→那覇→福岡→新潟→函館→(気合があるなら幌筵→)仙台→東京」
この豪華客船の旅が国内旅行だ。
空挺団より、航空竜騎兵団とか航空歩兵師団とか?
農薬散布や輸送機作ったらパラシュートがすぐ作れそう。
輸送機はもうあるぞ
四発機位じゃないと、農薬散布にも使えるし、大型輸送機は便利。
段ボール開発もしたいな。
空挺装備研究といった感じでパラシュート以外にも適切な背嚢とか酸素ボンベとかまとめる感じで。
ソ連に倣ってパラシュートクラブも創設しよう
国策として「パラシュート・自動車運転・射撃(仮)」を推進するって感じで
>>3971
水上機+航空機の民間利用で飛行艇航路でも開拓するかw
飛行艇も消防飛行艇や離島との連絡、救難飛行艇なんかに使えるから、研究の価値はあるな
航空機技術が発達して、実用的になってからだが
船、航空機、自動車、パラシュート、電化の要員増加が急務ですね。
普通に空挺という言葉自体が空中挺身の略称だからそのままで良いんじゃないかと
機械化歩兵は逆に機動歩兵と呼ぶことになるけどw
シン違いだ、進の方
陸軍挺身連隊(上級部隊は旅団相当の団と、師団相当の集団)とか海軍空挺部隊とか
>>3950
そう言えばそれっぽいのはポップアップされてないな。M2マシンガンか潜水艦だと思ってたんだが。
蓄電池とモーターの研究がまだだからポップアップしてないのかな。
>>3977
実際二式大艇は今でも原型が変わってないレベルの名機だからな。
これだけ離島が多いと災害時の緊急輸送にも使えるし悪くないかもしれん。
サンゴ礁や火山島ばっかりだから地震や津波や台風や火山の被害がどっかで毎年起きるだろうし
その時に港や飛行場なんかが役に立つとは期待しない方がいい。
やっぱり軍隊の仕事なんて災害救助だけで十分ですよ。早く災害対策本部作らないと。
(この版図で真面目に災害救助耐性を維持すると下手な戦争より過酷です)
そういや戦車って作ったはいいが追加の研究がないけどこれって初期の菱型戦車なのかね?
日露戦で使うならせめてルノーFTクラスの戦車がほしいけど
日露戦争なら、装甲車沢山作った方が良いんじゃない?
当時の装甲車の非整地走破性ってどうなんだろ?
まぁ空気入りタイヤとか作ってるしなんとかなるのかもしれんが
ハーフトラックみたいな足回りか、無限軌道装甲車作れば良いんじゃないか?
雪上装甲車とかも良いが。
今の機械化歩兵は装甲車装備ってイメージあるな。
wikiにあった帝国陸軍の呼び方の機動歩兵だろうか?
装甲騎兵でいいんじゃないかな
あ、そういえば自走砲と自走対空機関砲開発してない。
次あたり両方2枠くらいで開発すれば機甲師団作れるか?
自走○○系は戦車をもっと性能上げてからでも良くないか イメージが菱形だろうし
せめて史実30年代後半の奴ぐらいからで
砲兵の牽引車両の改変辺りの方がハードルは低そう
>>3982
じゃないかな>ひし形戦車
戦車砲の研究もしてないし、実戦で使ってないからどういう不具合があるのかもよくわからんはず。
そういえばボーア+インドネシア+義和団事変の戦訓を生かした戦術の研究もやっときたいな。
>>3984
ぶっちゃけ初期の装甲車なんてただの装甲が分厚い車(+あるなら機関銃とか砲とか)。
重い分普通の車より走破性が悪い可能性すらあるな。
ロシアの雪原や泥濘に出くわすと対策してなきゃあっという間に役立たずになるかも。
ところで、今の陸軍の装備や戦術がどんなのか気になったのでそれっぽい研究や政策をピックアップしてみた。
研究
軍装備の開発:小銃(6.5mm口径リー・エンフィールド系ボルトアクション方式カービン仕様)
歩兵装備研究(北方、南方など)
軍装備の開発:地雷
機関銃の開発
高射砲の開発
駐退復座機付き野砲
機関砲の開発
迫撃砲の開発
TNTの開発
牽引・砲床・砲架の研究
クリスティ式サスペンションの開発
戦車の開発
装甲車の開発
軍用犬の研究
保存食研究
栄養学の研究
医療技術:正露丸
医療技術:脚気対策
医療技術:防疫II
物資輸送+兵站システムの研究
軍装備の開発:通信機材
軍装備の開発:無線通信
政策
部隊の練度上昇
戦術の研究
士官教育の強化
陸海軍統合軍令機関の設立
兵器工廠の能力向上
たぶんだけど
「とりあえず新兵にも扱いやすい小銃を撃たせ、地雷を張り巡らせたり迫撃砲を連射したりして敵の進軍を防ぐ」
「そうやって敵を足止めしている間に機関銃、機関砲、野砲等を準備して耕す」
「敵が航空機を用意してきた時のために高射砲も用意はしておく。航空機がないなら普通に間接射撃に使う」
っていうかんじの火力優勢戦術を取ってるんじゃないかなと妄想。
各種後方支援装備も充実させておきたいな。
何ターンかかるか気になる。
そういや東チモールはポルトガルの植民地だったな
ポルトガル「イギリスさん、どうか後生ですから日本けしかけて植民地奪うようなことはやめてください!お願いします」
英国「濡れ衣だ‼
ポルトガルとイギリスは、世界で最も古い同盟を締結しているから…。
しかし、スペインが沈んだ今も価値が有るかはわからない。
>>3960
コンバインドサイクル発電というと石炭火力(超々臨界圧蒸気温度593℃以上、蒸気圧力24.1MPa以上 熱効率42〜44%)を
ガスタービンを組み合わせて48〜50%の発電効率にするやつだったかな
未完成の技術をコンバインドさせるより超純水を使った大規模火力発電所にしたほうが効果大きいかもしれない
浅草火力発電所 当時の世界一線級 200kw(1897〜1923年 関東大震災で廃止)
↓
姉崎火力発電所(石油) 定格出力:60万kW 熱効率:42.7% 1967年〜
碧南火力発電所(石炭) 定格出力:70万kW 熱効率:43〜44% 1991年〜
勿来発電所(石炭ガス化複合発電) 出力25安kw 熱効率 42.4% 2013年〜
ちなみに
戦艦ビスマルクの機関は蒸気温度は475度 55 Kg/cm2(58気圧との記載もあり)
空母大鳳 蒸気温度350度 蒸気圧30キロ平方センチ
ごめん訂正
勿来発電所(石炭ガス化複合発電) 出力25万kw 熱効率 42.4% 2013年〜
>>3994
なるほど。新技術使って+5%の効率アップならとりあえずは数作って発電の実績を上げてからのほうがいいか。
ところで、今回また経済が爆発的な成長をしたので気になっていろいろ調べてみた。
1901年のデータ
・人口:50,096,000人(内地にいる日本人のみなのか新領土の帰化人も含むのかは不明)
人口統計を取り始めた1897年には44,411,000人だったので、4年で5,685,000人増加したことになる。
大体1.13倍。多少多い気もするが食糧事情と医療が改善されたことを考えると自然増の範囲内か。
時期的にインドネシア地域の住民に日本国籍が与えられるのは1902年だし、間違いなく加算されてない。
・去年からのGNP成長率:約230%
・10年前(1891年)からのGNP成長率:約6,471%(「ろくてんよん〜」ではなく「ろくせんよんひゃく〜」です)
・1人当たりのGNP(名目):約2,004円65銭11厘
1円の価値は今でいう3,000〜30,000円だったらしいが、仮に下限の3,000倍だとして現代価値に換算すると一人当たり約600万円。
なお史実における1908年の県知事の月収が300円くらい。警察の巡査で13〜14円だとか。
・一人当たりの財政収入:約26円32銭94厘(上の要領で3,000倍すると約78,988円)
・一人当たりの財政支出:約31円69銭91厘(上の要領で3,000倍すると約95,097円)
これで国が運営できていることを考えると、本当に3,000倍くらいなのかもしれない。
>>1016 で>>1 が賠償金の両→円の換算した時に、1旧円≒2,859新円で計算してるね
あと今見たら「抗生物質研究」の内容が「【ペニシリン】が解放される」にかわってた。
前回ポップアップしてないところを見ると他に条件があるのかな。何だろう。医学・生理学とかかな?
>>3997
おお、ほんとだ。ありがとう。
ならこれに基づくと現在の物価に換算した1901年のGNPは
「287兆1150億7500万円」になるな。
因みに史実2011年の日本のGNPは約580兆円だ。
技術力の向上による予算増加もざっくり考慮すると
大体現代日本の半分の経済力で戦間期の日本を運営してるって感覚だな。
うん、そらなんというか、GNPと予算にそれくらいの乖離が出るような気がするw
>>3951
むしろ危険なのは西園寺さんだw
>>3965
早めにスターリンを暗殺すれば可能かもね
五ヶ年計画による重工業化は、スターリンの鉄の意思と官僚として天才的な事務能力あってのものだそうだし
お偉いさん連中にモルヒネばらまいて破滅させる方が致命的な気がする
戦車の開発II:6pt なんということでしょう菱形戦車がチハに
装甲車の開発II:6pt まともに使えるようになる
>>4001
そうだよ
チハで思い出した、ちゃんとした湾港クレーンを作らないとチハレベルしか輸送できないんだった
クレーンちゃんとしたの作らないとコンテナ船が宝の持ち腐れになる。
上層部薬中にすると交渉出来なくなるから駄目だよ。
やると他国に警戒されるし、閉塞感漂うロシア帝国にやると民衆にすぐ広まるだろうけど。
大きい船が接岸できる岸壁があればカーフェリーの要領で積み込めばいい、
降ろす方は大発に頑張ってもらおう
モルヒネより安全な痛み止めといえばアスピリンだが
すでに発明済みだった・・・
始めていいすか?
おお、早めに起きたら投下とは。よろしくお願いします。
いいっすよ
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1901年之秋哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1901年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
桂太郎
【支持率】
66%
【人口】(5年ごとに計算)
50,096,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
1,004.25億円
【財政収入※1】(春に計算)
13.19億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
15.88億円±α
【電化率】(春に計算)
15.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 雪上車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├02:残り1季 雪上車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├03:残り1季 雪上車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り1季 プレハブ工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り1季 プレハブ工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├06:残り1季 プレハブ工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├07:残り1季 雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├08:残り1季 雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├09:残り1季 資源採掘技術の開発:6pt 効果:新たな政策が追加
├10:残り1季 資源採掘技術の開発:6pt 効果:新たな政策が追加
├11:残り1季 資源採掘技術の開発:6pt 効果:新たな政策が追加
├12:残り2季 材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├13:残り2季 材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り1季 各種建設機械:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├15:残り1季 各種建設機械:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├16:残り1季 各種建設機械:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├17:残り1季 各種建設機械:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り2季 医療技術:結核対策:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政収入が上昇(微〜小)
├21:残り5季 タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├22:残り1季 コンピュータの開発:真空管:8pt 効果:真空管型コンピュータが開発される、いくつかの研究のptが減る、GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├23:残り1季 コンピュータの開発:真空管:8pt 効果:真空管型コンピュータが開発される、いくつかの研究のptが減る、GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├24:残り1季 コンピュータの開発:真空管:8pt 効果:真空管型コンピュータが開発される、いくつかの研究のptが減る、GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
└25:残り1季 コンピュータの開発:真空管:8pt 効果:真空管型コンピュータが開発される、いくつかの研究のptが減る、GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
【研究候補】※3
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
偵察機開発:3pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
テーパー翼開発:3pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
農業の機械化奨励:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政収入が上昇(小)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
機関銃の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
油圧システムの改良:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
オストワルト法の研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
鉱毒対策II:4pt 効果:支持率が上昇(小)
高射砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
戦闘機開発:4pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:4pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:4pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
駐退復座機付き野砲:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
スクリュープロペラの研究:4pt 効果:海軍の機動力が上昇
機関砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
迫撃砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
牽引・砲床・砲架の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
攻撃機開発II:4pt 効果:【第二攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
クリスティ式サスペンションの開発:4pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
水上機開発:4pt 効果:【第一水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
栄養学の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
軍用犬の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
ネットワークの開発:4pt 効果:いくつかの研究のptが減る
発展的な港湾設備の開発も重要だなあ。あと造船学や電子工学あたりの基礎技術もか。
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発II:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
レシプロエンジン開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
航空機の軍事利用研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
コンピュータの開発:パラメトロン:6pt 効果:コンピュータが開発される、財政支出が上昇(微)、【???】が解放される
水稲農林1号の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、支持率が上昇(微〜小)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
コンピュータの開発:パラメトロンII:6pt 効果:いくつかの研究のptが減る、財政支出が上昇(微)
ド級戦艦の研究:6pt 効果:【新規艦隊の建設】に変化が?
特殊鋼の開発:自動車用:6pt 効果:【???】が解放される
星型レシプロエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
単葉機の研究:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
ブロック工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【新規艦隊の建設】に変化が?
石油精製プラントの開発:6pt 効果:【???】が解放される
機雷戦・対機雷戦技術の向上:6pt 効果:海軍の戦力が上昇(戦時にも効果を発揮)
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
航空機の民間利用研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小〜大)、新たな研究が追加
真空管の研究:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
特殊鋼の開発:船舶用:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)、【???】が解放される
ブラウン管の研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
レーダーの研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、【???】が解放される(戦時にも効果を発揮)
暗号技術の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、財政支出が減少(微)
歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
先進的戦艦構想:8pt 効果:【???】が解放される
ハーバー・ボッシュ法の研究:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
医療技術:抗生物質開発:8pt 効果:【ペニシリン】が解放される
装甲車の開発:8pt 効果:【???】が解放される
無線ラジオ放送の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、無線通信が実用化される、支持率が上昇(小〜中)
特殊鋼の開発:ジュラルミン:8pt 効果:【???】が解放される
航空機の民間利用研究II:8pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな政策が追加
単葉機の研究II:8pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り2季 艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
├02:残り1季 拓務省の設立:4pt 効果:新たな政策が追加、財政支出が上昇(中)
├03:残り2季 投機:4pt 効果:財政収入が上昇(大)
├04:残り1季 増税II:2pt 効果:財政収入が増加(大3回分)、支持率が減少(微)
├05:残り5季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├06:残り2季 電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├07:残り0季 空き
├08:残り2季 電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├09:残り3季 機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
└10:残り3季 機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
【政策候補】※3
コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
増税:2pt 効果:財政収入が増加(大2回分)、支持率が減少(小)
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、収入が上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
部隊の練度上昇:3pt 効果:陸軍の戦力が上昇
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(小)
戦術の研究:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇
国道整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)
学費無償化:4pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、財政支出が上昇(中)
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
新規艦隊の建設:5pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:400)、財政支出が上昇(中)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
黄禍論緩和措置:6pt 効果:英米への外交効果が上がる
空軍士官学校創設:6pt 効果:空軍が創設
普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
諜報機関の強化:6pt 効果:各省庁の情報部門の協力体制を構築、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立
マスコミの過剰報道対策:6pt 効果:外交効果が上がる?
学制の改革:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微〜小)
守備隊の設立:6pt 効果:台湾守備隊・海南守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(微)
メディアリテラシーの教育:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、いくつかのイベント結果が変動
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
帝国大学の更なる設立:8pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、いくつかの研究に必要なptが減少
兵器工廠の能力向上:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
八幡製鉄所の建設:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
国民車開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(中)、いくつかの研究等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:880
├◆第二師団 戦力:770
├◆第三師団 戦力:660
├◆第四師団 戦力:880
├◆第五師団 戦力:660
├◆第六師団 戦力:770
├◆第七師団 戦力:550
├◆第八師団 戦力:550
├◆第九師団 戦力:550
├◆第十師団 戦力:550
├◆第十一師団 戦力:550
├◆第十二師団 戦力:550
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
└◆第十六師団 戦力:440
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:330
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
└◎第一水上機部隊 戦力:220
∧植民地守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
└∧海南守備隊 戦力:220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:i:.:|Wwハ.:.:.:.ヽ.:.:ヽ
/.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:/.:.:/i:.:| !.:.:!:.:.:.:.:.:.:',
. /.:.:/.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.// !.:,' i:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:!
i.:.:/:.:/.:.:/.:.:/:.:,.斗 // i/ --、 i.:/:.:.:.:.:.:.:!:i
|./!.:.:!:.:.:!.:.:/イ // / `メ、 |..:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i:.:.:i.:.:| |斗≠ / ≠=、 |:.:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i、.:i:.:|./ト:::::::i} ト::::心、!:/.:.:.:.:!:|
ヽ |.:.:iヽ:ヽト v':::::}| r':::::リ |/:.:.:.:/!.:|
|イヽ..\ト. V少 vニソ 厶 イ:.:.!.:|
/ |:.:.:.:.:.:.:ハ ::::: 、 ::::: /ノ:.:.:.:.:.:!.:|
/ |.:.:.:.:.::!:.!ヘ、 r ァ /:.|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季は【マッキンリー大統領暗殺事件が発生】し、【 カール・ラントシュタイナーが血液型を発表】しました。
/ |:.:.:.:.:.:!.:|.:.:.>、 ィ´:.:.:|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季はそれくらいです。
/ |r―‐-、!:.:.:.:.:.:i` 、. '´|.:.!.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.:.!.:|
/ | |!_, ィリ !\.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:!.:|
. / /| |i / ! ヽ!:.:.:.:.:.:.:.:!.:i
. / /_|/ ̄ヽ|| | | |:.:.:.:.:.:.:.:!ハ
/ ./::::| |ヘ !ー-、 , -‐/ /:.:.:.:.:.:.:/::::::\
/ ∧:::::::| |:∧ \ ./ /:.:.:.:.:.:.:/::::::::::::∧
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜2くらい(既存の候補は>>4012 )
政策枠↓3くらい(既存の候補は>>4016 )
理論物理学に2枠
統計学の研究
災害対策・被害予知研究本部の設立
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り1季 雪上車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├02:残り1季 雪上車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├03:残り1季 雪上車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り1季 プレハブ工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り1季 プレハブ工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├06:残り1季 プレハブ工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├07:残り1季 雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├08:残り1季 雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├09:残り1季 資源採掘技術の開発:6pt 効果:新たな政策が追加
├10:残り1季 資源採掘技術の開発:6pt 効果:新たな政策が追加
├11:残り1季 資源採掘技術の開発:6pt 効果:新たな政策が追加
├12:残り2季 材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├13:残り2季 材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り1季 各種建設機械:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├15:残り1季 各種建設機械:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├16:残り1季 各種建設機械:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├17:残り1季 各種建設機械:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├18:残り2季 理論物理学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り2季 理論物理学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り2季 医療技術:結核対策:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政収入が上昇(微〜小)
├21:残り5季 タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├22:残り1季 コンピュータの開発:真空管:8pt 効果:真空管型コンピュータが開発される、いくつかの研究のptが減る、GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├23:残り1季 コンピュータの開発:真空管:8pt 効果:真空管型コンピュータが開発される、いくつかの研究のptが減る、GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├24:残り1季 コンピュータの開発:真空管:8pt 効果:真空管型コンピュータが開発される、いくつかの研究のptが減る、GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
└25:残り1季 コンピュータの開発:真空管:8pt 効果:真空管型コンピュータが開発される、いくつかの研究のptが減る、GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
【実行中の政策】
├01:残り2季 艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
├02:残り1季 拓務省の設立:4pt 効果:新たな政策が追加、財政支出が上昇(中)
├03:残り2季 投機:4pt 効果:財政収入が上昇(大)
├04:残り1季 増税II:2pt 効果:財政収入が増加(大3回分)、支持率が減少(微)
├05:残り5季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├06:残り2季 電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├07:残り8季 災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
├08:残り2季 電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├09:残り3季 機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
└10:残り3季 機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
フィリピンに対しても国軍創設の支援と産業振興の条約締結
(ぶっちゃけ向こうから近況とやってほしい報告して来い。代わりに技術支援や留学受け入れは強化するから)
ええっと、参加者少ないなら連投します。多いなら無視してください。
「アメリカに大統領の弔問という名の友好外交」
オランダとスペインと不可侵条約締結。
イタリアと対露同盟交渉。
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンに対しても国軍創設の支援と産業振興の条約締結】→なんと締結
【オランダとスペインと不可侵条約締結】→なんと締結
【イタリアと対露同盟交渉】→伊「うーん」(Lv3)
【フィリピンの状況】→アメリカ資本が進出してきたよ 日本資本も負けてないよ
人が少ないので一旦ここまで。
一旦乙。
乙です
フィリピンでアメリカと互角かすげぇw
一旦乙。
流石にアメリカさんは進出してきたか。
とはいえアメリカ資本でフィリピンが経済成長すればこっちにもメリットはあるだろうしいいかな。
一旦おつ。
一旦乙、アメリカも正史ならここ(フィリピン)も直接的な影響下に置いてたハズだから経済的な面から巻き返しに来てたんだろうな
いつの間にかコッソリ乗っ取りされる前に気付けたし、支援強化もしたからフィリピンの地力も上がるし、より日本に友好的になってくれるよ!やったね!
オランダとスペインは「もう、日本はコッチ来んな!」(震え声)状態だったろうから渡りに船でさっさと調印したんだなw
イタリアに失われたローマ論法流布するか。
ロシアは、ローマ帝国の末裔つまり、ロシアはローマの領土て。
航空機がⅡになったらだいたいノモウハンぐらいかなと思っていたが
研究に自動フラップの開発が追加されてるw
少なくともテスト用の実験機は手動の蝶型フラップが採用される最高速になってきてるかも
航空撃滅戦で使う大型爆撃機はまだなはずなのに
戦闘機はww2レベルの実験機が見えてきてるのが何とも言えないです
撃滅するべき敵の航空戦力が見えていないから妥当ではあるけど
そう言えばこの世界ってコンピュータの歴史が
「フェライトコア型→真空管型(長短あるらしいので使い分け?)→トランジスタ型(未定)」ってなるんだな。
パラメトロンの性能を考えるとわりかし妥当な進化の仕方をしてる気がするw
>>4036
大丈夫、まだ風洞実験のレベルだから
コンピューターで使える信頼性の高い真空管はうれしいけど
コンピューターを大型にしていくとメンテ時間がどんどん延びそうなのであまり使いたくないな
真空管コンピューターw
高信頼管と品質管理で何とかなるのかもしれないけど
>>4038
なるほど予算ついていないみたいですね
新技術採用機
なんか安心しました
まあ、流石に実用化には程遠いですよねw
そういえば風洞と同じ目的の船舶用ってなかったっけ。模型作って水流すことで復元性とか流速とか調べる奴。
さすがにもうあるのかな。
>>4034
「フィリピンはアメリカで生まれました。日本の植民地じゃありません。我が国のオリジナルです」
「しばし後れを取りましたが、今や巻き返しの時です」
こうですね、わかります。
>>4035
いや、その、なんだ、ぶっちゃけ……
ロシアと国境隣接してないイタリアまで手を結んでもメリットあんまりないというか……。
下手に同盟結ぶと未回収のイタリア目当てにオーストリアにケンカ売って日本を独墺にけしかけさせる可能性が大というか……。
忘れがちだがあんまり一杯同盟結んでるとWW1の時に身動き取れなくなるぞ。
今でさえトルコが同盟側、イギリスが連合側だからトルコに連合入りするよう説得しないといけないし。
……それで思い出したんだけど、日英同盟と同じ性質だとしたらバルカン戦争にトルコ側で介入する必要があるんじゃないか……?
ローラ・デラノと松方乙彦結婚させたいな。
対露のみの同盟だし、一杯同盟結んでたらオランダとスペインの一件で中立化交渉されるだろうし。
イタリア、フランス、イギリス、ポルトガルは連合国陣営だからさ。
>>4042
「対露のみの同盟」なんてそんな一国を露骨に狙い撃ちにした同盟組めるわけねーだろw
戦時中ならともかく今そんな条約結んだら間違いなくロシアが事実上の宣戦布告と受け取るぞ。俺がロアならそう判断する。
あとイタリアに組むメリットが全くないw
あくまで「事実上対露」ってだけで具体的な国名は日英同盟みたいにぼかすというか一般化するのが普通だ。
(そして他のことに利用されるまでテンプレ)
>>4043
まあそんなかんじですね
名称は「四カ国同盟」
まぁまぁ、トルコとスゥェーデンがロシアをチラ見してるだけでもロシアにとっては南下政策最大の脅威となった日本にのみ注力したいところを国境警備にリソースを少し割かざるを得なくなるんだ、十分よ
下手すると英国も隙を突いて殴って来かねないと想定すると全戦力の2〜3割はヨーロッパ方面に足止めされるかもしれん
それだけでも大分楽だよ
スペインとイギリスでジブラルタル、スエズ封鎖で、イタリア、トルコで地中海でロシア艦隊撃滅のクリミア破壊出来る。
出来ると思わせるだけでロシアの動きが鈍化する。
史実の日英同盟はアメリカの横やりで
日本、イギリス、アメリカ、フランスによる四カ国条約になって拡大解消されたが
今回は2国から日本、イギリス、スペイ、イタリアの4カ国同盟に拡大されたわけか
同盟だから戦争に介入する理由としては便利かもしれないw
そういえばド級戦艦を作ってしまったから各国で戦艦の更新が始まっているのだろうか?
まだ気づいていないのなら日本が圧倒的に有利だけど
気づいてしまっていたらスペイン、イタリア、ロシアのド級戦艦の数が気になるな
イギリスがんばって更新するだろうからたぶん大丈夫だろう
>>4048
未だ建造中なので
>>4044
ありがとうございます。となると大体こんな感じですかね。
他になんか清や大韓帝国に関してもいろいろ書いてますがそこは今回あまり重要ではないのでカットで。
「日英土瑞四か国(以下:締結国)は他の締結国が第三国と戦争状態になった場合、中立を守って他国の介入を防ぐ」
「もし他国が上記の戦争に介入してきたら他の3か国も戦闘状態に入る。その際は講和も全締結国共同で行う」
「締結国間の協議なしに、上記の同盟の利益を害する可能性のある他の条約を結ばない」
「締結国において同盟の利益が危ぶまれる状況になった場合、該当政府は他の締結国に十分かつ隔意なく通告する」
「一対一なら見守るが、二対一以上になったら4か国で一緒にぶん殴ろう」という条約。
第一時大戦後にEU作って、対アメリカ、ソビエト政策させれば良いんじゃない?
>>4049
機関とかは動かないと解らないし武装もまだ見えないかな
とりあえず安心しました
主砲の口径が注目されても発射速度はまだばれないだろうし
対魚雷バルジなどの装甲もわかりにくいはず
>>4049
なるほど。つまりまだ公開されてないって感じですね。
ということは建造が終了すると一斉に超ド級戦艦の建造合戦が始まるのか……。
船舶工学発展させてさっさと高速戦艦つくらないと(使命感
まったく「なんか日本が航空機に味を占めてまた怪しげな技術で変なの作りやがった……」で済ませてくれればいいのに……。
>>4051
今の欧州が他国の干渉でまとまるならそもそもWW1もWW2も起きてない(断言
WW1後の傷だらけの時にか聞くだろうさ。
>>4003-4005
国内なら港湾整備で大丈夫だが、敵地の荷揚能力の貧弱な港湾だと、クレーン付きコンテナ船やRORO船が必要になるね
でも港湾整備やRORO船はコンテナ規格と一緒に提案されてるけど、出てきてないから、
何かが足りないor時期尚早or他の案に内包されてるんじゃないかな?
基礎研究は帝大の拡張を採ったけど、やっぱり採った方がいいのかな?
潜水艦が気になる。潜水艦→ソナー+対潜兵器+対潜戦術+対潜学校+海防艦艇→水中高速潜と進めたいし、
表に出ない分野で技術を進めないと、他国に真似される可能性がある
電気工学(モーター、蓄電池、発電、電気部品)、薬学(抗生物質の発展)、石油化学、高分子化学
チタン、シリコン、工業用ダイヤモンドを研究して、吸音タイル付きフルチタン船殻葉巻型船体、艦橋潜舵、X舵の水中高速潜なんて馬鹿なものを作ってみたいw
石油を吹き付けた石炭を燃焼させる「混焼缶」は
最高でも石油燃料のみの場合の60 %のパワーだったのか
通りで古い戦艦の缶は多いはずだ
高速戦艦で行くなら重油を燃料にすればだいぶ改善されそう
さらに高圧化していけば効率は跳ね上がるな
高圧機関は難しいけど
>>4055
第一次世界大戦の頃に作られたらしい深度、速度、進路の調整ができる魚雷も重要だぜ
未開発だと目標の船の未来位置を計算しても
自分の魚雷の未来値が計算できないから近づかないと当たらない
WW2にジャイロスティック操作潜水艦あるから何とかなりそうだけど…。
大湊と室蘭、札幌工厰、上川離宮建設したら?
北海道東北の雇用対策と対露でシベリア行くなら必要だし。
潜水艦とペニシリン開発に必要な前提技術が分からないんだよな……。
あとソナーか。
三笠が弩級戦艦になるとか胸が熱くなるな
ペニシリンは南方先生でも探してくればいいし(錯乱)
ペニシリンはたぶん量産技術かな
菌の培養及びペニシリンの抽出法がどんな技術なのかぴんとこないけど
>>4060
三笠の起工は1899年1月24日、弩級戦艦の起工は1900年10月だから・・・
世界的な戦艦の更新は史実の日本海海戦のような前代未聞の海戦が起きたら発生するんじゃね?
【悲報】戦艦三笠 日本海海戦の旗艦にならず【お呼びでない】
割りと南方熊楠にぶん投げたら何とか成りそうだが。
>>4060
実はもう三笠は1898あたりでヴィッカースに発注済みなんだよ……。
いや、艦隊の改組とか全くしてないから実はまだ発注してない可能性もあるが。
>>4061
医学、生理学、生物学あたりくらいのざっくりしたものしか想像つかないなあ。
潜水艦は1900年の潜水艦ホーランド号が最初っぽいから
予算があれば何とかなりそうな気もする
ところでロシア相手なら、砕氷船の開発しませんか。
大泊 (砕氷艦)もしくは高島丸あたりになるか?。
薬学、栄養学、公衆衛生学、東洋医学、西洋医学が今のところ出生率を上げて、死亡率下げる要因に成りそう。
>>4068
したいし既にポップアップもしてるが枠がないんだw 砕氷船の前に歩兵の耐寒装備のほうが重要だろうし。
次あたりでそろそろ作っとかないと間に合わないかなあ。
>>4066
ペニシリンも量産するなら化学な気がする
薬効や薬の量は菌の質と培養抽出のノウハウかな
菌を探しつつ大量培養のノウハウ確立でいけるのかな
ttp://home.r02.itscom.net/ktym/aldehyde/box20/column-204.html
1941年ごろ?
>大型培養タンクの設置と分離法(活性炭による吸着)の確立、
>培養法の改良(トウモロコシの製粉過程の副産物を「廃物処理」として利用:これで10倍の収量に)。
>イリノイ州ピオリアの青果市場で発見され、メアリー・ハントという主婦が持ち込んだカビの生えたカンタロープメロンより分離され、
>既存の2倍のペニシリンを生産するPenicillium chysogenumという菌株による生産が行われるようになります
>>4070
1901年冬はなんと19枠空きます
ペニシリン開発に必要な前提技術・・・醸造学・発酵学とか細菌学かな。
まぁ、途中から砕氷船作っても南極や北極探検には役に立つな。
>>4070
歩兵の耐寒装備ってこれじゃない?
【研】歩兵装備研究(北方、南方など) 8pt 効果:陸軍の戦力↑
>>4070
歩兵の耐寒装備・・・たしかに、そっちが先ですね。
>>4072
19枠!それなら通るだろうか・・・建造期間があるから早めに通ったら良いな。
>>4075
そうだよ
投下していいですか?
醸造学・発酵学ならエタノールやアルコール燃料開発にもいかせるな。
細菌学なら塹壕の水虫とかにも有効そう。
どうぞお願いします。
おk
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1901年之冬哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
み、三笠はド級戦艦があるから遠慮なく前線を張れるようになるし(震え声
19枠……新期研究及びポイント減少が発生しないとしてこんな感じでしょうかね。
装甲車の開発2:4枠
砕氷艦の開発:3枠
ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:3枠
自動フラップの開発:3枠
脱硫装置の開発:4枠
圧電素子の開発:2枠
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1901年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
桂太郎
【支持率】
63%
【人口】(5年ごとに計算)
50,096,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
1,004.25億円
【財政収入※1】(春に計算)
13.19億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
15.88億円±α
【電化率】(春に計算)
15.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
├12:残り1季 材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├13:残り1季 材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り1季 理論物理学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り1季 理論物理学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 医療技術:結核対策:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政収入が上昇(微〜小)
├21:残り4季 タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り0季 空き
└25:残り0季 空き
【研究候補】※3
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
熱走魚雷の開発:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
あ、北方装備に内包されてまししたか。ありがとうございます。
【研究済み】
菱刈鉱山の開発:2pt 効果:財政収入が上昇(中〜大)
鉱毒対策:3pt 効果:支持率が上昇(小〜中)
軍装備の開発:地雷:3pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:防疫:3pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
工業用空気液化装置の開発:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、新たな研究が追加
偵察機開発:3pt 効果:【第一偵察機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
テーパー翼開発:3pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
酸素分留:3pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
農業の機械化奨励:3pt 効果:GNPが上昇(中)、財政収入が上昇(小)
飛行機開発:4pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
医療技術:正露丸:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
物資輸送+兵站システムの研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
ガソリン自動車の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
航空力学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
風洞の開発:4pt 効果:航空機関連にかかるptが減少
農業用トラクターの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな研究が追加
力織機の開発:4pt 効果:GNPが上昇(小〜中)
マザーマシンの開発:4pt 効果:GNPが上昇(微〜中)
保存食研究:4pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
空気入りタイヤの開発:4pt 効果:輸送が改良
機関銃の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
油圧システムの改良:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
オストワルト法の研究:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
鉱毒対策II:4pt 効果:支持率が上昇(小)
高射砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
戦闘機開発:4pt 効果:【第一戦闘機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発:4pt 効果:【第一攻撃機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発:4pt 効果:【第一輸送機部隊】が陸軍に追加される、新たな研究が追加
駐退復座機付き野砲:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
スクリュープロペラの研究:4pt 効果:海軍の機動力が上昇
機関砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
迫撃砲の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(小)
牽引・砲床・砲架の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
攻撃機開発II:4pt 効果:【第二攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
クリスティ式サスペンションの開発:4pt 効果:戦車の機動力が上昇
戦車の開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、新たな研究が追加、財政支出が上昇(微〜小)
水上機開発:4pt 効果:【第一水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
栄養学の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
軍用犬の研究:4pt 効果:戦時に効果を発揮
ネットワークの開発:4pt 効果:いくつかの研究のptが減る
雷撃機開発:4pt 効果:【第一雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
LD転炉:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
飛行機開発II:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
医療技術:脚気対策:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガスタービンエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
ディーゼルエンジンの開発:6pt 効果:新たな研究が追加、新たな政策が追加
軍装備の開発:通信機材:6pt 効果:新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
有線ラジオ放送の実用化:6pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、新たな研究が追加
TNTの開発:6pt 効果:大砲とかの威力がup、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
LD転炉II:6pt 効果:【LD転炉】が実用化、GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(小〜中)
レシプロエンジン開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加
フェライトコアの開発:6pt 効果:【コンピュータの開発:パラメトロン】が解放される
医療技術:防疫II:6pt 効果:支持率が上昇(小)、伝染病フラグが立ちにくくなる
航空機の軍事利用研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ブルドーザーの開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
コンピュータの開発:パラメトロン:6pt 効果:コンピュータが開発される、財政支出が上昇(微)、【???】が解放される
水稲農林1号の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、支持率が上昇(微〜小)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
コンピュータの開発:パラメトロンII:6pt 効果:いくつかの研究のptが減る、財政支出が上昇(微)
ド級戦艦の研究:6pt 効果:【新規艦隊の建設】に変化が?
特殊鋼の開発:自動車用:6pt 効果:【???】が解放される
星型レシプロエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、航空機の効果が上昇
単葉機の研究:6pt 効果:航空機の効果が上昇、新たな研究が追加(戦時にも効果を発揮)
ブロック工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【新規艦隊の建設】に変化が?
石油精製プラントの開発:6pt 効果:【???】が解放される
機雷戦・対機雷戦技術の向上:6pt 効果:海軍の戦力が上昇(戦時にも効果を発揮)
四ストロークの高出力ディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
航空機の民間利用研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小〜大)、新たな研究が追加
真空管の研究:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
特殊鋼の開発:船舶用:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)、【???】が解放される
ブラウン管の研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
ターボプロップエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
レーダーの研究:6pt 効果:GNPが上昇(微)、【???】が解放される(戦時にも効果を発揮)
暗号技術の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
二ストロークのディーゼルの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
雪上車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
プレハブ工法の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
資源採掘技術の開発:6pt 効果:新たな政策が追加
軍装備の開発:無線通信:8pt 効果:【無線通信が使えるようになる】、新たな研究が追加
大量生産による品質保証の確立:8pt 効果:GNPが上昇(小〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、財政支出が減少(微)
歩兵装備研究(北方、南方など):8pt 効果:陸軍の戦力が上昇
蒸気タービンの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、船舶の効果が上昇
先進的戦艦構想:8pt 効果:【???】が解放される
ハーバー・ボッシュ法の研究:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が上昇(微〜中)、食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
医療技術:抗生物質開発:8pt 効果:【ペニシリン】が解放される
装甲車の開発:8pt 効果:【???】が解放される
無線ラジオ放送の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、無線通信が実用化される、支持率が上昇(小〜中)
特殊鋼の開発:ジュラルミン:8pt 効果:【???】が解放される
航空機の民間利用研究II:8pt 効果:GNPが上昇(微〜中)、新たな政策が追加
単葉機の研究II:8pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
各種建設機械:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
コンピュータの開発:真空管:8pt 効果:真空管型コンピュータが開発される、いくつかの研究のptが減る、GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
無線通信の改良:10pt 効果:【???】が解放される
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
現状ある分で新規にポップアップした研究やポイントが減少した研究はなさそうですね。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り1季 艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
├02:残り0季 空き
├03:残り1季 投機:4pt 効果:財政収入が上昇(大)
├04:残り0季 空き
├05:残り4季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├06:残り1季 電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├07:残り7季 災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
├08:残り1季 電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├09:残り2季 機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
└10:残り2季 機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
【政策候補】※3
コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
【制定済みの政策】
知的財産法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(微〜小)
労働法の制定:1pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小〜中)
社会保険の導入:2pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(微〜中)
研究機関の立ち上げ:2pt 効果:研究枠が GNP約5億で1つ→GNP約4億で1つ になる
海外に人気の高い日本工芸・美術品の制作奨励、販売価格統制:2pt 効果:GNPが上昇(微)
ルドルフ・ディーゼルの招来:2pt 効果:【ディーゼルエンジンの開発】が再び解放される
増税:2pt 効果:財政収入が増加(大2回分)、支持率が減少(小)
増税II:2pt 効果:財政収入が増加(大3回分)、支持率が減少(微)
標準規格の制定:3pt 効果:GNPが上昇(微)
研究機関の立ち上げII:3pt 効果:研究枠が GNP約4億で1つ→財政収入約0.4億で1つ になる
諜報機関の創設:3pt 効果:外交活動の効果が上昇(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
技術者の育成:3pt 効果:新たな研究が追加
ジョン・ボイド・ダンロップの招来:3pt 効果:【空気入りタイヤの開発】が解放される※【ガソリン自動車の開発】が必要です
ホランドとブローニングの招致:3pt 効果:【???】が解放される※1901年春より
日本放送公社の設立:3pt 効果:GNPが上昇(中)、収入が上昇(中)、財政支出が上昇(微)、支持率が上昇(小〜大)
社会保険の導入II:3pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)、支持率が上昇(小〜中)
部隊の練度上昇:3pt 効果:陸軍の戦力が上昇
新規師団の設立:4pt 効果:第七師団〜第十二師団が設立(戦力:200)、財政支出が上昇(小)
治金学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
戸籍の改革:4pt 効果:財政収入が上昇(微)
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定:4pt GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微)
製鉄事業調査会の設立:4pt 効果:【???】が解放される
新規師団の設立II:4pt 効果:第十三師団〜第十六師団が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(小)
戦術の研究:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇
国道整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)
学費無償化:4pt 効果:支持率が上昇(小〜中)、財政支出が上昇(中)
士官教育の強化:4pt 効果:陸軍の戦力が上昇、財政支出が上昇(微)
拓務省の設立:4pt 効果:新たな政策が追加、財政支出が上昇(中)
アーク溶接の研究:5pt 効果:【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
新規艦隊の建設:5pt 効果:第四艦隊が設立(戦力:400)、財政支出が上昇(中)
陸海軍統合軍令機関の設立:6pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
大量生産方式の確立:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
鉱山の調査:6pt 効果:新規鉱山が発見?
研究機関の立ち上げIII:6pt 効果:研究枠が 財政収入約0.4億で1つ→財政収入約0.3億で1つ になる
黄禍論緩和措置:6pt 効果:英米への外交効果が上がる
空軍士官学校創設:6pt 効果:空軍が創設
普通選挙の導入:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)
諜報機関の強化:6pt 効果:各省庁の情報部門の協力体制を構築、通信傍受・暗号解読・情報分析・諜報・防諜などを行う情報機関の設立
マスコミの過剰報道対策:6pt 効果:外交効果が上がる?
学制の改革:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(微〜小)
守備隊の設立:6pt 効果:台湾守備隊・海南守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(微)
メディアリテラシーの教育:6pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、いくつかのイベント結果が変動
国際標準軌鉄道の建設:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
大規模水力発電所の建設:8pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が一時的に上昇(中)、財政支出が上昇(微)
帝国大学の更なる設立:8pt 効果:GNPが上昇(微)、財政支出が上昇(小)、いくつかの研究に必要なptが減少
兵器工廠の能力向上:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、【新規艦隊の建設】等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
八幡製鉄所の建設:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(小)、財政支出が上昇(小)
国民車開発:8pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政支出が上昇(中)、いくつかの研究等に必要なptが減少(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:880
├◆第二師団 戦力:770
├◆第三師団 戦力:660
├◆第四師団 戦力:880
├◆第五師団 戦力:660
├◆第六師団 戦力:770
├◆第七師団 戦力:550
├◆第八師団 戦力:550
├◆第九師団 戦力:550
├◆第十師団 戦力:550
├◆第十一師団 戦力:550
├◆第十二師団 戦力:550
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
└◆第十六師団 戦力:440
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:330
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
└◎第一雷撃機部隊 戦力:55
∧植民地守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
└∧海南守備隊 戦力:220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:i:.:|Wwハ.:.:.:.ヽ.:.:ヽ
/.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:/.:.:/i:.:| !.:.:!:.:.:.:.:.:.:',
. /.:.:/.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.// !.:,' i:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:!
i.:.:/:.:/.:.:/.:.:/:.:,.斗 // i/ --、 i.:/:.:.:.:.:.:.:!:i
|./!.:.:!:.:.:!.:.:/イ // / `メ、 |..:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i:.:.:i.:.:| |斗≠ / ≠=、 |:.:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i、.:i:.:|./ト:::::::i} ト::::心、!:/.:.:.:.:!:|
ヽ |.:.:iヽ:ヽト v':::::}| r':::::リ |/:.:.:.:/!.:|
|イヽ..\ト. V少 vニソ 厶 イ:.:.!.:|
/ |:.:.:.:.:.:.:ハ ::::: 、 ::::: /ノ:.:.:.:.:.:!.:|
/ |.:.:.:.:.::!:.!ヘ、 r ァ /:.|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季は【第16議会が召集】されました。
/ |:.:.:.:.:.:!.:|.:.:.>、 ィ´:.:.:|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季はそれくらいです。
/ |r―‐-、!:.:.:.:.:.:i` 、. '´|.:.!.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.:.!.:|
/ | |!_, ィリ !\.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:!.:|
. / /| |i / ! ヽ!:.:.:.:.:.:.:.:!.:i
. / /_|/ ̄ヽ|| | | |:.:.:.:.:.:.:.:!ハ
/ ./::::| |ヘ !ー-、 , -‐/ /:.:.:.:.:.:.:/::::::\
/ ∧:::::::| |:∧ \ ./ /:.:.:.:.:.:.:/::::::::::::∧
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜19くらい(既存の候補は>>4084 )
政策枠↓20、21くらい(既存の候補は>>4090 )
輸送機 4枠
濾過器の開発3枠
圧電素子の開発 4枠
濾過器の開発:3枠
合成ゴムの開発:4枠
砕氷艦の開発:3枠
戦車 4枠
砕氷艦の開発:6ptを3枠
浄水処理の研究:8ptを2枠
ロシア語の研究
特殊部隊の編制 2枠
機械加工 ダイカスト 砂型鋳造等の工業技術の普及1枠
東インドの資源の採掘
ロシア革命支援工作の研究
特殊部隊の編制:2枠
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り2季 濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├02:残り2季 濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├03:残り2季 濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├04:残り2季 砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├05:残り2季 砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├06:残り2季 砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├07:残り1季 戦車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
├08:残り1季 戦車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
├09:残り1季 戦車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
├10:残り1季 戦車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
├11:残り8季 浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├12:残り1季 材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├13:残り1季 材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り2季 合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├15:残り2季 合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├16:残り2季 合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├17:残り2季 合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├18:残り1季 理論物理学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り1季 理論物理学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 医療技術:結核対策:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政収入が上昇(微〜小)
├21:残り4季 タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├22:残り2季 圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├23:残り2季 圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├24:残り2季 圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
└25:残り2季 圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
【実行中の政策】
├01:残り1季 艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
├02:残り3季 特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
├03:残り1季 投機:4pt 効果:財政収入が上昇(大)
├04:残り3季 特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
├05:残り4季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├06:残り1季 電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├07:残り7季 災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
├08:残り1季 電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├09:残り2季 機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
└10:残り2季 機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
オーストリアに対露政策協議への参加を水面下で打診(ロシアには気付かせる)
そう言えば全然関係ないけどそろそろ小銃含めた既存武器の改良もやるべきかな。
実戦で使っていろいろ不具合や不満点、改善点もあっただろうし。
まあ今使ってる小銃ってぶっちゃけ密林や塹壕で取り回しやすいよう短くしたカービン銃だからそもそも平原だと使いづらい気はするけどw
ロシアの研究を調査
英植民地及び周辺の動静を調査
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→アメリカ資本が進出してきたよ 日本資本も負けてないよ
【オーストリアに対露政策協議への参加を水面下で打診(ロシアには気付かせる)】→ロシア「ファッ!?」
【ロシアの研究を調査】→弱い
【英植民地及び周辺の動静を調査】→オーストラリアで白豪主義が
>>4107
これ明らかなる挑発だよねw
日露前倒しにならないといいけど……。
一旦ここまで
乙
ロシアェ…
一旦乙
明らかに対露同盟組んでるから今更ダヨw
>>4108
急いで有坂にやらせるべきだな
一旦おつ。
まぁ、ロシア手が震えてるだろうな。
乙でした。
しかしオーストラリアは白豪主義か。ボーキサイトと鉄鉱石掘って売ってもらいたいんだけど難しそうかな。
>>4115
まあもう日露含めた世界中「これは日露戦争不可避」と思ってるだろうな。
俺たちのほうから殴るつもりは全くないんだがw
乙です
>>4107
www
何?ロシア暴発させるの?それとも外交圧力で日露回避すんの?
次政策は4枠開くし、どれ入れようね
津波対策か女性の社会進出か、ロシア関連?
乙乙!
オーストラリアは目と鼻の先のインドネシアで
オランダがやられてるから仕方ないね。
ロシア対日戦の研究がんばっているはず
特に完成間近の新鋭艦は気になっているだろうなw
ロシアはオーストリアをも警戒せざるを得ないのであります。牽制美味しいです。
白豪主義はどうしようかなあ。
オーストラリアにメディア進出とイギリス本土からの圧力で白豪主義は何とか成りそう。
まあ内心「イエロー死ね」と思ってても普通に商売さえしてくれればそれでいいっちゃいいんだけどな。
旧オランダ領東インドからオーストラリア信託統治領に移住した人もいるだろうし。
>>4118
オーストラリアにすこしばかし外交圧力をだな
>>4126
OHANASHIですね、わかります。
狂犬が武器ちらっちら見せながらこちらを見ている
って怖いわ、マジで怖いわ!
再編した海軍を一個艦隊ほど訪問させる?
ボーア戦勝パレードと称して大英帝国の首脳陣とフィリピンの首脳陣をオーストラリアに集めて観艦式と精鋭師団を訪問させたら?
後々、蘭印を連邦制を採ったインドネシアとして独立させたいな
それで、
ポルトガルに東ティモール購入を打診
イギリスに北ボルネオ諸国のインドネシア合流の承認を要請
北ボルネオ諸国、蘭印諸国にインドネシア合流を打診
して、あの辺を一纏めにしてしまいたい
ニューギニアはポリネシアなんで、英連邦パプアかなんかで
日本「いや、僕たちは君たちと争う気や内政干渉する気なんてこれっぽっちないんだよ?
ただせっかく眠ってる君たちの鉱物資源の採掘にちょっと投資させてもらいたいだけなんだ。
勿論産出された資源は適正価格で買わせてもらうよ」(ド級戦艦をちらつかせつつ)
こうか。
艦隊は警戒されるから一隻で観艦式するのが良いかな
完成したばかりの前ド級戦艦とかあったらちょうど良いかもしれないw
実際に近くに浮かべなくても持ってるってだけで十分コワイだろうけどなw
>>4131
史実の地図見てるとそう思う気持ちもわからんではないが、あの辺島ごとに民族違うし、下手すると宗教も違うから
実際には英連邦みたくいくつかの島に分割して独立させた方がめんどくさくないぞ。
白豪主義者暴発させて、邦人に被害出してから日英豪三国交渉が一番聞くだろうが、イギリスに疑心を懐かせるかも知れない。
>>4134
民族毎、宗教毎に独立の方が、後々問題が出てこないという意味で面倒臭くないのは同意する
その辺の面倒事への対処は「連邦」ってことで処理しよう
実際には独立したり、一緒になったりしてるけど、ゲーム的には一纏めってことで
白豪主義、日本の圧力…アボリジニがどうなることやら
内憂として処理されてしまうのか、日本に配慮して融和が図られるのか
この辺の研究はできるかな?
【研】ドクトリン研究:浸透強襲
【研】ボイラー:重油専焼缶
【研】ボイラー:高圧缶
【研】蓄電池
【研】モーター
【研究】蛍光灯
【研】電気工学
【研】薬学
【研】石油化学
【研】高分子化学
史実では戦間期に巡洋戦艦を英に要求して断られるくらいにはファイトのある国やし(白目
>>4136
ドクトリンは浸透強襲→電撃戦→縦深攻撃の順で強化
今後は蓄電池とかモーターとかも必要か?
重油専焼缶がすぐに広まらなかったのはアメリカ以外は石油の輸入にが必要だったかららしいね
白豪主義はアフリカンドリームでも煽って、自主的にアフリカへ人口流出してもらおう
高性能ダイナモと使い捨て注射針を作らないとな。
再開はいつ頃ですか?
>>4138
ありがとうございます
電気部品、精密機械部品の精度向上も目指すか
再開していいですか?
モーターは難しい電気自動車はガソリン車より早く登場した可能性もあるし
発展型のプラスチックが無いと電線被覆の質が悪かったりと性能を上げるためのポイントはありそうだけど
ドーゾー
y
ok
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1902年之春哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1902年 春
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
桂太郎
【支持率】
63%
【人口】(5年ごとに計算)
50,096,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
1,795.32億円
【財政収入※1】(春に計算)
30.09億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
25.47億円±α
【電化率】(春に計算)
20.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
また成長してるw
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├02:残り1季 濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├03:残り1季 濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├04:残り1季 砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├05:残り1季 砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├06:残り1季 砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り7季 浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り1季 合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├15:残り1季 合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├16:残り1季 合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├17:残り1季 合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り0季 空き
├21:残り3季 タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├22:残り1季 圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├23:残り1季 圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├24:残り1季 圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
└25:残り1季 圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
【研究候補】※3
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
熱走魚雷の開発:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
>>4136
アボリジニに関しては同情はするがぶっちゃけそこまで深い因縁があるわけでもないからなあ。
「お前アイヌの前でも同じこと言えんの?」って言われたらこっちもそこまで堂々と偉そうなことは言えないし。
ああ、まとめて連邦化するのもいいがアイヌと同じ運命(要するに時間をかけた完全な日本化)をたどってもらうという道もあるのか。
少なくとも俺は台湾と海南島の住民をそうする気満々だし。
お、財政が
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
戦車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
理論物理学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
医療技術:結核対策:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政収入が上昇(微〜小)
材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
収入だけ見ても倍以上成長してるぞw
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り0季 空き
├02:残り2季 特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
├03:残り0季 空き
├04:残り2季 特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
├05:残り3季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├06:残り0季 空き
├07:残り6季 災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
├08:残り0季 空き
├09:残り1季 機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
└10:残り1季 機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
【政策候補】※3
コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
投機:4pt 効果:財政収入が上昇(大)
艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:880
├◆第二師団 戦力:770
├◆第三師団 戦力:660
├◆第四師団 戦力:880
├◆第五師団 戦力:660
├◆第六師団 戦力:770
├◆第七師団 戦力:550
├◆第八師団 戦力:550
├◆第九師団 戦力:550
├◆第十師団 戦力:550
├◆第十一師団 戦力:550
├◆第十二師団 戦力:550
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
└◆第十六師団 戦力:440
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
└◎第一雷撃機部隊 戦力:55
∧植民地守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
└∧海南守備隊 戦力:220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
9枠か。揚陸艦、蓄電池、小銃当たりの6pt研究にに3枠ずつが穏当かな?
そして念願の財政黒字達成か。
【冒頭ターン】
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:i:.:|Wwハ.:.:.:.ヽ.:.:ヽ
/.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:/.:.:/i:.:| !.:.:!:.:.:.:.:.:.:',
. /.:.:/.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.// !.:,' i:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:!
i.:.:/:.:/.:.:/.:.:/:.:,.斗 // i/ --、 i.:/:.:.:.:.:.:.:!:i
|./!.:.:!:.:.:!.:.:/イ // / `メ、 |..:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i:.:.:i.:.:| |斗≠ / ≠=、 |:.:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i、.:i:.:|./ト:::::::i} ト::::心、!:/.:.:.:.:!:|
ヽ |.:.:iヽ:ヽト v':::::}| r':::::リ |/:.:.:.:/!.:|
|イヽ..\ト. V少 vニソ 厶 イ:.:.!.:|
/ |:.:.:.:.:.:.:ハ ::::: 、 ::::: /ノ:.:.:.:.:.:!.:|
/ |.:.:.:.:.::!:.!ヘ、 r ァ /:.|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季は【国語調査委員会官制が公布】されました。
/ |:.:.:.:.:.:!.:|.:.:.>、 ィ´:.:.:|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季はそれくらいです。
/ |r―‐-、!:.:.:.:.:.:i` 、. '´|.:.!.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.:.!.:|
/ | |!_, ィリ !\.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:!.:|
. / /| |i / ! ヽ!:.:.:.:.:.:.:.:!.:i
. / /_|/ ̄ヽ|| | | |:.:.:.:.:.:.:.:!ハ
/ ./::::| |ヘ !ー-、 , -‐/ /:.:.:.:.:.:.:/::::::\
/ ∧:::::::| |:∧ \ ./ /:.:.:.:.:.:.:/::::::::::::∧
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜9くらい(既存の候補は>>4151 )
政策枠↓10〜13くらい(既存の候補は>>4156 )
防弾装備の開発4枠 魚雷2枠 小銃Ⅱ3枠
軍装備の開発:小銃II 3枠
蓄電池の開発 3枠
ロシア語の研究
女性の社会進出 2枠
工兵の育成
工兵の育成
ロシア語の研究
雪中戦の研究
ロシア革命支援工作の研究
どっちに入るかわからんから両方書いておこうw
研究:蓄電池の開発:3枠
政策:工兵の育成:2枠
雪中戦の研究 2枠
ちなみに防弾装備は歩兵の防具や航空機の防弾ガラスや発泡ゴムや自動消火装置などなのだろうか
タイプライターの開発:2枠
軍装備の開発:小銃II:3枠
ロシア語研究2枠
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り1季 濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├02:残り1季 濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├03:残り1季 濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
├04:残り1季 砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├05:残り1季 砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├06:残り1季 砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├07:残り2季 防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
├08:残り2季 防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
├09:残り2季 防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
├10:残り2季 防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
├11:残り7季 浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├12:残り2季 熱走魚雷の開発:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├13:残り2季 熱走魚雷の開発:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├14:残り1季 合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├15:残り1季 合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├16:残り1季 合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├17:残り1季 合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├18:残り2季 軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├19:残り2季 軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├20:残り2季 軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├21:残り3季 タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├22:残り1季 圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├23:残り1季 圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├24:残り1季 圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
└25:残り1季 圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
【実行中の政策】
├01:残り6季 工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
├02:残り2季 特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
├03:残り6季 ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├04:残り2季 特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
├05:残り3季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├06:残り6季 雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├07:残り6季 災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
├08:残り6季 ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├09:残り1季 機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
└10:残り1季 機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
オーストリアとの友好
オーストラリアでアフリカ大陸移住を煽る
友好国のメディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
イギリスと平等条約締結の交渉
イタリアと対露同盟交渉
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が攻勢を仕掛けたよ
【オーストリアとの友好】→もう少し努力が必要です(Lv2)
【オーストラリアでアフリカ大陸移住を煽る】→南アフリカでフラグが立ちました
【友好国のメディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる】→もう少し努力が必要です(Lv2)
一旦ここまで
え、何のフラグ?
>>4178
アパルトヘイト
>>4152
台湾、海南島、内南洋は新領土として、住民を同化吸収するのは賛成
蘭印はちょっと人口が多すぎるから、連邦制を採っての独立がいい気がする
>>4168
防弾チョッキやライオットシールドだった気がする
>>4180
ありがとう
歩兵用ですね
>>4179
ググったらワロタ
これは人種差別を種に戦争できますね(狂犬並みの感想)
一旦乙
対露戦の政策間に合いそうで良かった良かった。
次の外交は条約改正も狙ってみるかな。
>>4179
ヒェッ
一旦乙です
乙でした。
ああ、南アフリカも白人の利権を守るために排他政策を取り始めたのか……。
>>4185
このまま続ければオーストラリアは白豪主義やめるけど、南アフリカは…
日本の傍にそんな国がなくて良かった(ゲス)
やはり白人は人種差別意識が非道いな(差別感)
アパルトヘイトかー、後々イギリスさんとかが対処に追われるぞwww
フィリピンは日本資本がアメリカに美味しい所を獲られてたまるかと言わんばかりに必死やなー
対日感情を和らげるのは大事やな
英も米もフィリピンも地理的な戦略上では欠かせないお友達(※英・米は敵ではないが、競争相手)だしな!!
電化と舗装しないと。
南アフリカが狂おうがベルギーのアフリカ虐殺王には敵うまい。
流石にそこまで干渉するわけにもいかんやろうしなあ。まあ、強く生きてもらおう。
こっちは対日感情を和らげておくくらいしかない。
しかし、フィリピンは知らん間に日米の投資決戦場になってるな。うまく立ち回って独り立ちしてくれることを祈ろう。
>>4180
いずれにせよWW1くらいの話だろうけどなあ。
それくらいになれば1902年、つまり蘭印で正式に日本国籍を得てから生まれた子供が義務教育を終える。
台湾と海南島はそこら辺で日本になってから生まれた子供が大学を卒業する。
レイシストを大陸移動させてるだけじゃないですかー
とはいえアフリカには縁がないし、紳士の国力を日露後穏当に削ぐには良い…のか?
再開してOK?
OK
おk
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1902年之夏哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
おk
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1902年 夏
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
桂太郎
【支持率】
63%
【人口】(5年ごとに計算)
50,096,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
1,795.32億円
【財政収入※1】(春に計算)
30.09億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
25.47億円±α
【電化率】(春に計算)
20.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り1季 防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
├08:残り1季 防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
├09:残り1季 防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
├10:残り1季 防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
├11:残り6季 浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├12:残り1季 熱走魚雷の開発:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├13:残り1季 熱走魚雷の開発:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り1季 軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├19:残り1季 軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├20:残り1季 軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├21:残り2季 タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り0季 空き
└25:残り0季 空き
【研究候補】※3
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
戦車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
理論物理学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
医療技術:結核対策:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政収入が上昇(微〜小)
材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り5季 工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
├02:残り1季 特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
├03:残り5季 ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├04:残り1季 特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
├05:残り2季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├06:残り5季 雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├07:残り5季 災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
├08:残り5季 ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├09:残り0季 空き
└10:残り0季 空き
【政策候補】※3
コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
投機:4pt 効果:財政収入が上昇(大)
艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
オーストラリアでの白人人口を減少させ、合わせていずれ日本人移民をオーストラリア送り込む
そしてボーア戦争かハワイ併合の手口で日本の勢力圏に
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:1,100
├◆第二師団 戦力:990
├◆第三師団 戦力:880
├◆第四師団 戦力:1,100
├◆第五師団 戦力:880
├◆第六師団 戦力:990
├◆第七師団 戦力:550
├◆第八師団 戦力:550
├◆第九師団 戦力:550
├◆第十師団 戦力:550
├◆第十一師団 戦力:550
├◆第十二師団 戦力:550
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
└◆第十六師団 戦力:440
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
└◎第一雷撃機部隊 戦力:55
∧植民地守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
└∧海南守備隊 戦力:220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
14枠か。4枠2つ、3枠2つが妥当かな?
【冒頭ターン】
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:i:.:|Wwハ.:.:.:.ヽ.:.:ヽ
/.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:/.:.:/i:.:| !.:.:!:.:.:.:.:.:.:',
. /.:.:/.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.// !.:,' i:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:!
i.:.:/:.:/.:.:/.:.:/:.:,.斗 // i/ --、 i.:/:.:.:.:.:.:.:!:i
|./!.:.:!:.:.:!.:.:/イ // / `メ、 |..:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i:.:.:i.:.:| |斗≠ / ≠=、 |:.:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i、.:i:.:|./ト:::::::i} ト::::心、!:/.:.:.:.:!:|
ヽ |.:.:iヽ:ヽト v':::::}| r':::::リ |/:.:.:.:/!.:|
|イヽ..\ト. V少 vニソ 厶 イ:.:.!.:|
/ |:.:.:.:.:.:.:ハ ::::: 、 ::::: /ノ:.:.:.:.:.:!.:|
/ |.:.:.:.:.::!:.!ヘ、 r ァ /:.|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季は【第7回衆議院議員総選挙】が行われました。
/ |:.:.:.:.:.:!.:|.:.:.>、 ィ´:.:.:|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季はそれくらいです。
/ |r―‐-、!:.:.:.:.:.:i` 、. '´|.:.!.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.:.!.:|
/ | |!_, ィリ !\.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:!.:|
. / /| |i / ! ヽ!:.:.:.:.:.:.:.:!.:i
. / /_|/ ̄ヽ|| | | |:.:.:.:.:.:.:.:!ハ
/ ./::::| |ヘ !ー-、 , -‐/ /:.:.:.:.:.:.:/::::::\
/ ∧:::::::| |:∧ \ ./ /:.:.:.:.:.:.:/::::::::::::∧
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜14くらい(既存の候補は>>4199 )
政策枠↓15、16くらい(既存の候補は>>4201 )
装甲車の開発Ⅱ2枠
揚陸艦の開発3枠
上陸用舟艇の開発3枠
自動フラップの開発3枠
下水処理 4枠
蓄電池の開発 3枠
ガスマスクの開発 2枠
下水処理2枠
小規模な津波対策2枠
タイプライターの開発:1枠
浄水処理の研究:2枠
航空法の制定
PTSDの治療法研究
相変わらずどっちに入るかわからんから両方書く
研究:蓄電池の開発:3枠
政策:女性の社会進出の促進:2枠
省庁再編
小規模な津波対策
【研】蛍光灯
【研】電気工学
【研】薬学
【研】ボイラー:重油専焼缶
ペルシャの石油の採掘2枠
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り2季 装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
├02:残り2季 装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
├03:残り2季 ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├04:残り2季 ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├05:残り2季 ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├06:残り1季 タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├07:残り1季 防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
├08:残り1季 防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
├09:残り1季 防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
├10:残り1季 防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
├11:残り6季 浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├12:残り1季 熱走魚雷の開発:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├13:残り1季 熱走魚雷の開発:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├14:残り2季 蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
├15:残り2季 蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
├16:残り2季 蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
├17:残り4季 ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├18:残り1季 軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├19:残り1季 軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├20:残り1季 軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├21:残り1季 タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
├22:残り4季 ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り2季 上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├24:残り2季 上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
└25:残り2季 上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
【実行中の政策】
├01:残り5季 工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
├02:残り1季 特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
├03:残り5季 ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├04:残り1季 特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
├05:残り2季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├06:残り5季 雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├07:残り5季 災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
├08:残り5季 ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├09:残り3季 ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
└10:残り3季 ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
オーストリアとの友好
オーストラリアでアフリカ大陸移住を煽る
各国との不平等条約を改正
諜報網を強化(ロシア重点)
ユダヤ人保護
友好国のメディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が押してるよ
【オーストリアとの友好】→もう少し努力が必要です(Lv2)
【オーストラリアでアフリカ大陸移住を煽る】→南アフリカのフラグが強化されました
【諜報網を強化(ロシア重点)】→クリティカル!ロシアは質的強化に切り替えたらしい
ゲェーッ!?
秋計算するので一旦
一旦乙?
ロシア軍質的強化か…、ま大丈夫だろ(楽観
やばい。これは日露戦争で制空権争いや機甲師団同士の戦闘が発生するぞ。
戦術強化しないと(使命感
浸透戦術と電撃戦の研究かな
秋季の前に少しだけ
【研究開発ターン】
__
,,.-´ ``ヽ
/ \
/ __ノ '⌒ ヽ
| ( ● ) (● ) .| 現在進めている【軍装備の開発:小銃II】なのですが、
/,〉/.| (__人__) |\ 詳細な内容はどうでしたっけ。
/ / .\ / .\ 口径はどれくらいか↓1
./,二ニヽ / `ー───ー′ヽ .\ 1:大口径7.xmm
_ / ,-― 、}l .l | ∧ .∧ | ./ 2:従来通りの6.5mm
/ | ノーヘJ i l .| .i .l ..| / ./丶 3:小口径5.xmm
./ |_,イ { \ | . | / ヽ_/ .| / / ハ 4:その他(指定)
\_/ | | / /::::亅 |// / |
カービンかそうでないか↓2
仕組み↓3
1:モーゼル系ボルトアクション方式(利点:強度が高い、高圧のマグナム装弾にも対応
欠点:生産コストが高くなる、速射性が低い、ボルトの移動距離が長くなりやすい)
2:リー・エンフィールド系ボルトアクション方式(利点:生産コストが安い、速射性が高い、ボルトの移動距離が短い
薬莢の長さが短くなってもヘッドスペースの変更が比較的簡単に行える
欠点:たまにボルトヘッドを交換して再調整を行う必要がある)
3:まさかの半自動小銃(利点:速射性がかなり高い、ボルトアクションが不必要
欠点:生産コストが高くなる、弾丸が大量に必要)
一旦乙です
オーストリアとの友好が、レベル上昇しなかったということは
ロシアのロビー活動妨害を先にしたほうが良さそうだ
2:従来通りの6.5mm
3:まさかの半自動
カービンではない
3
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ あー、そうだったか…【口径は6.5mm】で【非カービン仕様】で
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 【まさかの半自動小銃】だったか。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
あ、カービンだったらM4モデルだったかな?
これは総力戦になるかもわからんね…>日露戦争
>>4229
リロードしてませんでした
すみません
6.5mmセミオートライフルか。
自分でとっといてなんだが相変わらずどこも使ってない新技術大好き国家であるw
第一次世界大戦はアジアで勃発する!
高性能プレス機開発とかしたいなあ AR系作るならStGはプレス多用だったし
戦艦などにも高性能プレス機使うから
このまま、AKを作るには丁度良いね。
フェドロフM1916が、ロシアで開発されるかも知れないが。
まことに小さな国が 開化期を迎えようとしている(恐怖)
秋行きますか?
行きましょう
ok
っていうかこれ、三八式をセミオート化したっていう三八式改造自動小銃ってやつじゃね?
改造じゃなくて最初からセミオートだけど。
おk
トカレフさん拉致してトカレフ作りたいなぁ
OK。
猛者は三八式をフルオートマチック並みに連射出来たらしい。
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1902年之秋哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1902年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
桂太郎
【支持率】
63%
【人口】(5年ごとに計算)
50,096,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
1,795.32億円
【財政収入※1】(春に計算)
30.09億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
25.47億円±α
【電化率】(春に計算)
20.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
├02:残り1季 装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
├03:残り1季 ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├04:残り1季 ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├05:残り1季 ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り5季 浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り1季 蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
├15:残り1季 蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
├16:残り1季 蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
├17:残り3季 ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り3季 ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り1季 上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├24:残り1季 上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
└25:残り1季 上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
【研究候補】※3
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
機関銃の開発II:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
高性能なプレス機の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
戦車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
理論物理学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
医療技術:結核対策:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政収入が上昇(微〜小)
熱走魚雷の開発:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
でも、ロシアも博打を打って出たなぁ……
仮に日本に凹にされたら、ロマノフ王朝の最期が正史以上に悲惨な事になるぞwww
全体的な質強化って事は数増やすよりコストかかるし、只でさえ戦力多いから全体的にムラなく強化はかなり国民の懐が死ぬ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り4季 工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
├02:残り0季 空き
├03:残り4季 ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├04:残り0季 空き
├05:残り1季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├06:残り4季 雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├07:残り4季 災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
├08:残り4季 ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├09:残り2季 ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
└10:残り2季 ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
【政策候補】※3
コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
投機:4pt 効果:財政収入が上昇(大)
艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
>>4254
早いうちに革命おきるかもしれんな
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:1,100
├◆第二師団 戦力:990
├◆第三師団 戦力:880
├◆第四師団 戦力:1,100
├◆第五師団 戦力:880
├◆第六師団 戦力:990
├◆第七師団 戦力:550
├◆第八師団 戦力:550
├◆第九師団 戦力:550
├◆第十師団 戦力:550
├◆第十一師団 戦力:550
├◆第十二師団 戦力:550
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
└◆第十六師団 戦力:440
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
└◎第一雷撃機部隊 戦力:55
∧植民地守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
└∧海南守備隊 戦力:220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:i:.:|Wwハ.:.:.:.ヽ.:.:ヽ
/.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:/.:.:/i:.:| !.:.:!:.:.:.:.:.:.:',
. /.:.:/.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.// !.:,' i:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:!
i.:.:/:.:/.:.:/.:.:/:.:,.斗 // i/ --、 i.:/:.:.:.:.:.:.:!:i
|./!.:.:!:.:.:!.:.:/イ // / `メ、 |..:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i:.:.:i.:.:| |斗≠ / ≠=、 |:.:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i、.:i:.:|./ト:::::::i} ト::::心、!:/.:.:.:.:!:|
ヽ |.:.:iヽ:ヽト v':::::}| r':::::リ |/:.:.:.:/!.:|
|イヽ..\ト. V少 vニソ 厶 イ:.:.!.:|
/ |:.:.:.:.:.:.:ハ ::::: 、 ::::: /ノ:.:.:.:.:.:!.:|
/ |.:.:.:.:.::!:.!ヘ、 r ァ /:.|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季は…何かあったっけ?
/ |:.:.:.:.:.:!.:|.:.:.>、 ィ´:.:.:|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季はそれくらいです。
/ |r―‐-、!:.:.:.:.:.:i` 、. '´|.:.!.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.:.!.:|
/ | |!_, ィリ !\.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:!.:|
. / /| |i / ! ヽ!:.:.:.:.:.:.:.:!.:i
. / /_|/ ̄ヽ|| | | |:.:.:.:.:.:.:.:!ハ
/ ./::::| |ヘ !ー-、 , -‐/ /:.:.:.:.:.:.:/::::::\
/ ∧:::::::| |:∧ \ ./ /:.:.:.:.:.:.:/::::::::::::∧
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜11くらい(既存の候補は>>4252 )
政策枠↓12、13くらい(既存の候補は>>4255 )
自動フラップの開発3枠
下水処理の研究4枠
機関銃2枠
PTSDの治療法研究
機関銃の開発II 2枠
【研】ボイラー:重油専焼缶
【研】蛍光灯
夜間、暗所の労働効率向上
【研】電気工学
電気部品の精度向上、発電効率向上
【研】薬学
ペニシリンってどうなったっけ?
女性の社会進出
コンテナ規格の整備
工業団地の建設
小規模な津波対策
ニコラ・テスラ招致1枠
例によってどっちに入るかわからんから両方書く
研究:船舶工学:3枠
政策:女性の社会進出の促進:2枠
小規模な津波対策
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り1季 装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
├02:残り1季 装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
├03:残り1季 ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├04:残り1季 ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├05:残り1季 ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├06:残り2季 船舶工学:6pt 効果:新たな政策が追加(戦時に効果を発揮)
├07:残り2季 船舶工学:6pt 効果:新たな政策が追加(戦時に効果を発揮)
├08:残り2季 船舶工学:6pt 効果:新たな政策が追加(戦時に効果を発揮)
├09:残り6季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├10:残り6季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├11:残り5季 浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├12:残り2季 機関銃の開発II:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├13:残り2季 機関銃の開発II:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├14:残り1季 蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
├15:残り1季 蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
├16:残り1季 蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
├17:残り3季 ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├18:残り2季 下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├19:残り2季 下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├20:残り2季 下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├21:残り2季 下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├22:残り3季 ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り1季 上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├24:残り1季 上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
└25:残り1季 上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
【実行中の政策】
├01:残り4季 工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
├02:残り4季 コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
├03:残り4季 ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├04:残り6季 工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├05:残り1季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
├06:残り4季 雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├07:残り4季 災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
├08:残り4季 ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├09:残り2季 ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
└10:残り2季 ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
ロシアのロビー活動妨害 ユダヤ人保護
ロシアに民族自決思想を広める
イギリスに対して平等条約締結交渉
秋山さん「本日天気晴朗なれど波高し。だけどそんなの関係ねえ!」
世界初のド級戦艦の艦橋より
今のままだと、日本海海戦はこうなるのか……安価下
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が攻勢を仕掛けたよ
【ロシアのロビー活動妨害】→順調に妨害できています(Lv3)
【ロシアに民族自決思想を広める】→反乱の種が…(Lv3)
【イギリスに対して平等条約締結交渉】→まだ無理そうです(Lv3)
一旦ここまで。
ふむ、
ロシア:質的強化移行に伴い、兵員削減(軍関係者の大量失職)の噂を流す
さすがに無駄かな?
乙ー
とりあえず開戦したらウラジオに総攻撃かなあ 旅順は機雷で閉塞で
一旦乙です
一旦乙
一旦乙
イギリスガード堅いな、やっぱ日露戦後じゃないと芳しくないか。
アメリカとの権益交渉ってどうなったんだろう、フィリピンにも商業進出してるしお土産は温存した方が良いかな。
一旦乙でした。
うむ。流石にまだ無理か。やむなし。
一旦乙です
オランダとの戦いで良い目見させてやったんだがなあ
一旦乙ー、ロシアに勝たないと流石に簡単には認めてはくれないかー
>>英国
ロシアは想像通りかなり無理して軍拡してるな、民族自決思想の煽り一発で国内がかなりキナ臭くなってるwww
ロビー活動妨害と並行して行えばかなり困り果てるな
>>4277
この世界線って旅順要塞あったっけ?
清から罰金もらった覚えないから遼東半島はまだ清領だと思ってたんだけど。
一旦おつ。
スペインとオランダが怯えてるから、スペインとオランダを支点にしてロシアを待ち伏せか、通商破壊作戦か出来そうな…。
>>4275
サボタージュが発生しそうだw
要督戦でさらにドン
>>4285
旅順要塞はない
ロシアは租借できてない
欧州を戦場にすればフランスやドイツが黙ってないと思う
アジアや・・・インドネシア確保済みなんでインド洋が戦場になりそう
ヨーロッパ人「眠れるドラゴン(聖書的な意味で)は日本だった」
>>4286
いや、中立国の港を拠点に使うのは流石に国際法違反だから。
不可侵条約こっちから結んどいてそれは流石にまずい。
オランダやスペインと同盟するか。
戦場は満州に限定でいいと思う
相手からは遠く、兵站に負担がかかり、こちらからは近く、兵站に負担がかからない
いくら国力が倍増したからと言って、手広くやるのはコスパが悪いだろう
同盟しても足手まといなだけだが(日本がそうした
オランダとスペインは不可侵結べたし放置推奨だな
>>4272
ネタと解っているけど
天気晴朗→レーダー照準で無いので今でも重要
波高し→撃精度低下しやすいが新魚雷は波が高くても使えそうなのでこれは影響が少なくなる
たぶんねw
スペインとは同盟したいんだよな。
ジブラルタル海峡を押さえれるし。
西蘭は置いてきた
はっきり言って日露戦争にはついてこれそうもない
冬季OK?
おk
ただ、バルチック艦隊持って来たらインドネシア通る航路選びそう 太平洋よりは沿岸周りの方が良いだろうし
日本海海戦はあってもウラジオの艦隊で 本命はインド洋での迎撃戦に
OK
>>4293
戦場は満州もいかなくて、朝鮮半島北部、樺太、沿海州、カムチャッカ半島のみでいきたい
ok
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1902年之冬哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1902年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
桂太郎
【支持率】
63%
【人口】(5年ごとに計算)
50,096,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
1,795.32億円
【財政収入※1】(春に計算)
30.09億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
25.47億円±α
【電化率】(春に計算)
20.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り1季 船舶工学:6pt 効果:新たな政策が追加(戦時に効果を発揮)
├07:残り1季 船舶工学:6pt 効果:新たな政策が追加(戦時に効果を発揮)
├08:残り1季 船舶工学:6pt 効果:新たな政策が追加(戦時に効果を発揮)
├09:残り5季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├10:残り5季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├11:残り4季 浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├12:残り1季 機関銃の開発II:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├13:残り1季 機関銃の開発II:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り2季 ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├18:残り1季 下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├19:残り1季 下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├20:残り1季 下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├21:残り1季 下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├22:残り2季 ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り0季 空き
├24:残り0季 空き
└25:残り0季 空き
【研究候補】※3
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
高性能なプレス機の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
戦車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
理論物理学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
医療技術:結核対策:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政収入が上昇(微〜小)
熱走魚雷の開発:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り3季 工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
├02:残り3季 コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
├03:残り3季 ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├04:残り5季 工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├05:残り0季 空き
├06:残り3季 雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├07:残り3季 災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
├08:残り3季 ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├09:残り1季 ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
└10:残り1季 ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
【政策候補】※3
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
投機:4pt 効果:財政収入が上昇(大)
艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
蓄電池の開発、終了済みだお
基本的戦略は
・日本軍全体の質と量の向上を継続
・イギリスとスウェーデン、トルコにはロシアをチラ見して最低限の注意を惹いて日本に向かって来る戦力の低減をしてもらう
(※威嚇するだけでも敵は消耗するし、ロシアの敗色濃厚で混乱したらヒャッハーして火事場泥棒的に殴りかかれる可能性もある)
・ロビー活動妨害等で外部から、民族自決思想の煽り等で内部からも不安定にさせる
大体はこれでいいんかな?
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:1,100
├◆第二師団 戦力:990
├◆第三師団 戦力:880
├◆第四師団 戦力:1,100
├◆第五師団 戦力:880
├◆第六師団 戦力:990
├◆第七師団 戦力:550
├◆第八師団 戦力:550
├◆第九師団 戦力:550
├◆第十師団 戦力:550
├◆第十一師団 戦力:550
├◆第十二師団 戦力:550
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
└◆第十六師団 戦力:440
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
└◎第一雷撃機部隊 戦力:55
∧植民地守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
└∧海南守備隊 戦力:220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGNP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
>>4303
無理じゃね 当時ウラジオより重要度高そうな後方都市はもっと内陸だから
チタとか1900年にはシベリア鉄道通ってるし 兵站の問題からそっち潰さないといけなくて満州通る事になりそう
【冒頭ターン】
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:i:.:|Wwハ.:.:.:.ヽ.:.:ヽ
/.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:/.:.:/i:.:| !.:.:!:.:.:.:.:.:.:',
. /.:.:/.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.// !.:,' i:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:!
i.:.:/:.:/.:.:/.:.:/:.:,.斗 // i/ --、 i.:/:.:.:.:.:.:.:!:i
|./!.:.:!:.:.:!.:.:/イ // / `メ、 |..:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i:.:.:i.:.:| |斗≠ / ≠=、 |:.:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i、.:i:.:|./ト:::::::i} ト::::心、!:/.:.:.:.:!:|
ヽ |.:.:iヽ:ヽト v':::::}| r':::::リ |/:.:.:.:/!.:|
|イヽ..\ト. V少 vニソ 厶 イ:.:.!.:|
/ |:.:.:.:.:.:.:ハ ::::: 、 ::::: /ノ:.:.:.:.:.:!.:|
/ |.:.:.:.:.::!:.!ヘ、 r ァ /:.|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季は【第17議会が召集】されて、【笹子トンネルが開通】しました。
/ |:.:.:.:.:.:!.:|.:.:.>、 ィ´:.:.:|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季はそれくらいです。
/ |r―‐-、!:.:.:.:.:.:i` 、. '´|.:.!.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.:.!.:|
/ | |!_, ィリ !\.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:!.:|
. / /| |i / ! ヽ!:.:.:.:.:.:.:.:!.:i
. / /_|/ ̄ヽ|| | | |:.:.:.:.:.:.:.:!ハ
/ ./::::| |ヘ !ー-、 , -‐/ /:.:.:.:.:.:.:/::::::\
/ ∧:::::::| |:∧ \ ./ /:.:.:.:.:.:.:/::::::::::::∧
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜11くらい(既存の候補は>>4307 )
政策枠↓12くらい(既存の候補は>>4309 )
高性能なプレス機3枠
自動フラップの開発3枠
浄水処理の研究
自動フラップの開発 3枠
航空法の制定
高性能なプレス機の開発 3枠
脱硫装置の開発4枠
電気工学 二枠
政策案
ニコラ・テスラ招来
東インドの資源の採掘
女性の社会進出の促進
例によってどっちに入るかわからんから両方書く
研究:高性能なプレス機の開発:3枠
政策:女性の社会進出の促進:2枠
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り2季 脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├02:残り2季 脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├03:残り2季 脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├04:残り2季 脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├05:残り2季 浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├06:残り1季 船舶工学:6pt 効果:新たな政策が追加(戦時に効果を発揮)
├07:残り1季 船舶工学:6pt 効果:新たな政策が追加(戦時に効果を発揮)
├08:残り1季 船舶工学:6pt 効果:新たな政策が追加(戦時に効果を発揮)
├09:残り5季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├10:残り5季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├11:残り2季 浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├12:残り1季 機関銃の開発II:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├13:残り1季 機関銃の開発II:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├14:残り2季 自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
├15:残り2季 自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
├16:残り2季 自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
├17:残り2季 ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├18:残り1季 下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├19:残り1季 下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├20:残り1季 下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├21:残り1季 下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├22:残り2季 ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り2季 高性能なプレス機の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
├24:残り2季 高性能なプレス機の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
└25:残り2季 高性能なプレス機の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
【実行中の政策】
├01:残り3季 工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
├02:残り3季 コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
├03:残り3季 ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├04:残り5季 工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├05:残り6季 航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├06:残り3季 雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├07:残り3季 災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
├08:残り3季 ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├09:残り1季 ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
└10:残り1季 ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
友好国のメディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
ロシアのロビー活動妨害
ロシアに民族自決思想を広める
イギリスに対して平等条約締結交渉
オーストラリアに対して鉱物資源採掘の投資と産出資源の購入を打診(イギリスの顔は伺いつつ)
トルストイを通してロシアの軍拡批判。
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が攻勢を仕掛けたよ
【友好国のメディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる】→概ね良さそうです(Lv3)
【ロシアのロビー活動妨害】→順調に妨害できています(Lv4)
【ロシアに民族自決思想を広める】→反乱の種がかなり(Lv4)
政策枠いつの間にか10枠に増えてたのか
春計算するので一旦
結構前に増えてたよ
乙です
たんおつでした。
毎回狙ってるのに相変わらず女性の社会進出がとれないなあw
一旦乙です
一旦乙ー、当分は外交はこの3枠で安定やな、やはり友好国との関係が拗れるのはヤバイもんね
ロシアが混乱するなら実動戦力と士気の低下にも繋がるし一粒で二度美味しいです(^o^)
再開
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1903年之春哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1903年 春
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
桂太郎
【支持率】
63%
【人口】(5年ごとに計算)
50,096,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
2,160.51億円
【財政収入※1】(春に計算)
31.59億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
27.28億円±α
【電化率】(春に計算)
22.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├02:残り1季 脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├03:残り1季 脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├04:残り1季 脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├05:残り1季 浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り4季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├10:残り4季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├11:残り1季 浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り1季 自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
├15:残り1季 自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
├16:残り1季 自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
├17:残り1季 ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り1季 ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り1季 高性能なプレス機の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
├24:残り1季 高性能なプレス機の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
└25:残り1季 高性能なプレス機の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
【研究候補】※3
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
赤の広場が起こりそうな予感。
支持率が気になるなあ
流石にGNPの伸びは鈍化したな。高度成長も落ち着いてきたか(すでに感覚が狂っている)
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
戦車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
理論物理学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
医療技術:結核対策:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政収入が上昇(微〜小)
熱走魚雷の開発:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
機関銃の開発II:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
船舶工学:6pt 効果:新たな政策が追加(戦時に効果を発揮)
合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
シベリアダッシュしたい
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り2季 工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
├02:残り2季 コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
├03:残り2季 ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├04:残り4季 工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├05:残り5季 航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├06:残り2季 雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├07:残り2季 災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
├08:残り2季 ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├09:残り0季 空き
└10:残り0季 空き
【政策候補】※3
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
投機:4pt 効果:財政収入が上昇(大)
艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:1,100
├◆第二師団 戦力:990
├◆第三師団 戦力:880
├◆第四師団 戦力:1,100
├◆第五師団 戦力:880
├◆第六師団 戦力:990
├◆第七師団 戦力:550
├◆第八師団 戦力:550
├◆第九師団 戦力:550
├◆第十師団 戦力:550
├◆第十一師団 戦力:550
├◆第十二師団 戦力:550
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
└◆第十六師団 戦力:440
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
└◎第一雷撃機部隊 戦力:55
∧植民地守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
└∧海南守備隊 戦力:220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:i:.:|Wwハ.:.:.:.ヽ.:.:ヽ
/.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:/.:.:/i:.:| !.:.:!:.:.:.:.:.:.:',
. /.:.:/.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.// !.:,' i:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:!
i.:.:/:.:/.:.:/.:.:/:.:,.斗 // i/ --、 i.:/:.:.:.:.:.:.:!:i
|./!.:.:!:.:.:!.:.:/イ // / `メ、 |..:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i:.:.:i.:.:| |斗≠ / ≠=、 |:.:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i、.:i:.:|./ト:::::::i} ト::::心、!:/.:.:.:.:!:|
ヽ |.:.:iヽ:ヽト v':::::}| r':::::リ |/:.:.:.:/!.:|
|イヽ..\ト. V少 vニソ 厶 イ:.:.!.:|
/ |:.:.:.:.:.:.:ハ ::::: 、 ::::: /ノ:.:.:.:.:.:!.:| 今季は【第8回衆議院議員総選挙】が行われて、【第18特別議会が召集】されて、
/ |.:.:.:.:.::!:.!ヘ、 r ァ /:.|.:.:.:.:.:.:.!.:| 【第5回が内国勧業博覧会が開催】されました。
/ |:.:.:.:.:.:!.:|.:.:.>、 ィ´:.:.:|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季はそれくらいです。
/ |r―‐-、!:.:.:.:.:.:i` 、. '´|.:.!.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.:.!.:|
/ | |!_, ィリ !\.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:!.:|
. / /| |i / ! ヽ!:.:.:.:.:.:.:.:!.:i
. / /_|/ ̄ヽ|| | | |:.:.:.:.:.:.:.:!ハ
/ ./::::| |ヘ !ー-、 , -‐/ /:.:.:.:.:.:.:/::::::\
/ ∧:::::::| |:∧ \ ./ /:.:.:.:.:.:.:/::::::::::::∧
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜9くらい(既存の候補は>>4340 )
政策枠↓10、11くらい(既存の候補は>>4346 )
輸送機開発II 2枠
女性の社会進出の促進 2枠
モーター4枠
蓄電池3枠
偵察機開発II 2枠
研究:飛行甲板の開発:2枠
とうとう日露戦争カウントダウンというところか
安価なら↓
ニコラ・テスラ招致1枠
せんしゃ 2
女性の社会進出の促進2枠
政策:女性の社会進出の促進:2枠
小規模な津波対策
一次産業の企業化奨励
省庁再編
アクリル
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り1季 脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├02:残り1季 脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├03:残り1季 脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├04:残り1季 脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├05:残り1季 浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├06:残り4季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├07:残り4季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├08:残り4季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├09:残り4季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├10:残り4季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├11:残り1季 浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
├12:残り4季 飛行甲板の開発:8pt 効果:【???】が解放される
├13:残り4季 飛行甲板の開発:8pt 効果:【???】が解放される
├14:残り1季 自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
├15:残り1季 自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
├16:残り1季 自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
├17:残り1季 ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├18:残り2季 偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├19:残り2季 偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├20:残り2季 輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├21:残り2季 輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├22:残り1季 ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り1季 高性能なプレス機の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
├24:残り1季 高性能なプレス機の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
└25:残り1季 高性能なプレス機の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
【実行中の政策】
├01:残り2季 工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
├02:残り2季 コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
├03:残り2季 ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├04:残り4季 工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├05:残り5季 航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├06:残り2季 雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├07:残り2季 災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
├08:残り2季 ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├09:残り4季 女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
└10:残り4季 女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
招来に応じそうな後の偉人を調査
ロシアのロビー活動妨害
ロシアに民族自決思想を広める
ロシア軍縮にからむリストラを利用した流言
主力2個軍にそれぞれ制空用の戦闘機隊を付けておきたいな
ユダヤ人保護
ロシア革命勢力支援
ガスマスクちゃん来季か
>>4364
軍縮じゃなくて再編か。方針転換って言えばよかったorz
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→アメリカ資本が逆襲してきたよ
【ロシアのロビー活動妨害】→かなり順調に妨害できています(Lv5)
【ロシアに民族自決思想を広める】→クリティカル!史上稀に見る規模の反乱が発生(Lv6)
【ロシア再編にからむリストラを利用した流言】→クリティカル!サボタージュが発生、反乱の種も(Lv5)
ロシア海軍の戦力調べるべきだろうか…
一旦ここまで
これ日露戦不発すんじゃね?w
一旦乙
流言ナイス
これはコンボが決まったぽいかな
そしてフィリピンは様子見でも大丈夫そうかな
ワンサイドゲームは外交問題になるかもしれないけど
いやぁロシアは大変ですね
乙です
ロシア、日露戦争どころじゃなくなってないかw
うし、次は
・フィリピンに更なる資本支援(アメリカにはあげないよ?)
・ロシアのロビー活動妨害
後は自由かな
乙でした。
これ、日露戦争じゃなくて革命によるシベリア出兵になるんじゃないのかな……?
そしてフィリピンでは激しい投資合戦が続いておるなあ。フィリピン政府はちゃんとさばけてるんだろうか。
一旦乙です
Q
ロシアで反乱が発生しましたが、誰が鎮圧するのでせうか?
なお、軍でサボタージュが発生している模様。
もはや、ロシアは死に体だけど貰えるもんは貰わないと。
革命による出兵なら、米仏墺伊も誘わないとな。
ドイツ? テキトーに独逸しときなさい。
人材と土地を確保…やっぱり戦争しないと(使命感)
>>4381
かなり忠実なロシア満州軍
なので満州軍は反乱鎮圧の為撤退するもよう
あれ? これロシア南下しなくなるんじゃない?
軍事改革をする際には金がアフォみてぇに掛かるから、当時のロマノフ王朝のロシアの財政でマトモにやりくりできるのかなー?と提案してみたら……想定以上に酷く混乱したでゴザルwww
全部ロシアが質を重視しだしたのが悪いんや…
そう考えると俺らよくここまで軍事改革できたよな……。
いくらロシアの兵士が多くてもド級戦艦と戦車と航空機は作らないとやばいだろw
空き家泥棒出来るな。
暴動で日本人が被害を受けたと赤に対する出兵で何とかなるな。
再開
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1903年之夏哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
うぇーい
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1903年 夏
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
桂太郎
【支持率】
63%
【人口】(5年ごとに計算)
50,096,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
2,160.51億円
【財政収入※1】(春に計算)
31.59億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
27.28億円±α
【電化率】(春に計算)
22.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
はーい
GNP成長しすぎィ!
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り3季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├07:残り3季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├08:残り3季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├09:残り3季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├10:残り3季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├11:残り0季 空き
├12:残り3季 飛行甲板の開発:8pt 効果:【???】が解放される
├13:残り3季 飛行甲板の開発:8pt 効果:【???】が解放される
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り1季 偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├19:残り1季 偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├20:残り1季 輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├21:残り1季 輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り0季 空き
└25:残り0季 空き
【研究候補】※3
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
戦車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
理論物理学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
医療技術:結核対策:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政収入が上昇(微〜小)
熱走魚雷の開発:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
機関銃の開発II:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
船舶工学:6pt 効果:新たな政策が追加(戦時に効果を発揮)
自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
高性能なプレス機の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り1季 工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
├02:残り1季 コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
├03:残り1季 ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├04:残り3季 工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├05:残り4季 航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├06:残り1季 雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├07:残り1季 災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
├08:残り1季 ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├09:残り3季 女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
└10:残り3季 女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
【政策候補】※3
ドクトリン研究:浸透強襲:4pt 効果:浸透強襲ドクトリンが解放、新たな政策が追加
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
投機:4pt 効果:財政収入が上昇(大)
艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
そりゃ黒船来航で一度色々価値観ぶっ壊されて「勝たないと」と思うようになったからね
欧米は眠ってた怪獣を起こしてしまったんだ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:1,100
├◆第二師団 戦力:990
├◆第三師団 戦力:880
├◆第四師団 戦力:1,100
├◆第五師団 戦力:880
├◆第六師団 戦力:990
├◆第七師団 戦力:550
├◆第八師団 戦力:550
├◆第九師団 戦力:550
├◆第十師団 戦力:550
├◆第十一師団 戦力:550
├◆第十二師団 戦力:550
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
└◆第十六師団 戦力:440
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
└◎第一雷撃機部隊 戦力:55
∧植民地守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
└∧海南守備隊 戦力:220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
日本の出兵はもう少し文句が言えない状態じゃないと難しくね
まだロマノフ王朝と血縁関係とかある連中に頼む方がマシだろうし
【冒頭ターン】
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:i:.:|Wwハ.:.:.:.ヽ.:.:ヽ
/.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:/.:.:/i:.:| !.:.:!:.:.:.:.:.:.:',
. /.:.:/.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.// !.:,' i:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:!
i.:.:/:.:/.:.:/.:.:/:.:,.斗 // i/ --、 i.:/:.:.:.:.:.:.:!:i
|./!.:.:!:.:.:!.:.:/イ // / `メ、 |..:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i:.:.:i.:.:| |斗≠ / ≠=、 |:.:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i、.:i:.:|./ト:::::::i} ト::::心、!:/.:.:.:.:!:|
ヽ |.:.:iヽ:ヽト v':::::}| r':::::リ |/:.:.:.:/!.:|
|イヽ..\ト. V少 vニソ 厶 イ:.:.!.:|
/ |:.:.:.:.:.:.:ハ ::::: 、 ::::: /ノ:.:.:.:.:.:!.:|
/ |.:.:.:.:.::!:.!ヘ、 r ァ /:.|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季は【日比谷公園が開園】されて、【セルビア国王が暗殺】されました。
/ |:.:.:.:.:.:!.:|.:.:.>、 ィ´:.:.:|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季はそれくらいです。
/ |r―‐-、!:.:.:.:.:.:i` 、. '´|.:.!.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.:.!.:|
/ | |!_, ィリ !\.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:!.:|
. / /| |i / ! ヽ!:.:.:.:.:.:.:.:!.:i
. / /_|/ ̄ヽ|| | | |:.:.:.:.:.:.:.:!ハ
/ ./::::| |ヘ !ー-、 , -‐/ /:.:.:.:.:.:.:/::::::\
/ ∧:::::::| |:∧ \ ./ /:.:.:.:.:.:.:/::::::::::::∧
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜14くらい(既存の候補は>>4397 )
ガスタービン型ジェットエンジン研究
ナイロンの開発 6枠
セラミックの開発 4枠
>>4389
序盤の自転車操業を乗り越えるまでが肝要だった、ロシアは切り換え時の博打打って少し経った頃に火薬庫に火種を投げられた状態
だが、ここまで酷くなるとは……
合成系接着剤の開発 4枠
ナイロン4枠
アクリル4枠
セラミック4枠
合成系接着剤の開発4枠
【研】ドクトリン研究:浸透強襲
2枠:戦闘機開発2
【研】ボイラー:重油専焼缶
【研】電気工学
電気部品の精度向上、発電効率向上
【研】薬学
ペニシリンってどうなったっけ?
ルーマニア王とギリシャ王、スウェーデン王、オランダ王のどれか引っ張り出すか。
研究:カタパルトの開発:2枠
研究:水上機の艦載運用
>>4400
眠れる獅子に遠慮して横にいる奴を叩き起こしたらドラゴンだった(なお獅子だと思ってたのは豚だった模様)
とりあえず欧州の連中はアメリカに文句を言ってもばちは当たらないと思う。特にスペインとオランダとロシア。
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り2季 戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├02:残り2季 戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├03:残り2季 電気工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├04:残り2季 電気工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├05:残り2季 電気工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├06:残り3季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├07:残り3季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├08:残り3季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├09:残り3季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├10:残り3季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├11:残り6季 ボイラー:重油専焼缶:6pt 効果:【???】が解放される
├12:残り3季 飛行甲板の開発:8pt 効果:【???】が解放される?
├13:残り3季 飛行甲板の開発:8pt 効果:【???】が解放される?
├14:残り3季 カタパルトの開発:6pt 効果:【???】が解放される?
├15:残り3季 カタパルトの開発:6pt 効果:【???】が解放される?
├16:残り3季 水上機の艦載運用:6pt 効果:【???】が解放される?
├17:残り3季 水上機の艦載運用:6pt 効果:【???】が解放される?
├18:残り1季 偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├19:残り1季 偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├20:残り1季 輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├21:残り1季 輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├22:残り2季 セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├23:残り2季 セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├24:残り2季 セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
└25:残り2季 セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
【実行中の政策】
├01:残り1季 工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
├02:残り1季 コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
├03:残り1季 ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├04:残り3季 工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├05:残り4季 航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├06:残り1季 雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├07:残り1季 災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
├08:残り1季 ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
├09:残り3季 女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
└10:残り3季 女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
ロシアの反ユダヤ主義な事件を非難
オーストリアとの友好
各国との隣接する植民地の境界線整理
オーストラリアに対して鉱物資源採掘の投資と産出資源の購入を打診(イギリスの顔は伺いつつ)
トルストイにロマノフ批判させる。
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が持ってるよ
【ロシアの反ユダヤ主義な事件を非難】→順調です(Lv3)
【オーストリアとの友好】→まあまあです(Lv3)
【オーストラリアに対して鉱物資源採掘の投資と産出資源の購入を打診(イギリスの顔は伺いつつ)】→良さそうです(Lv4)
ところで今見たらセルビア国王があっさり暗殺されていた件について。
そしてとうとう有名な日比谷公園が完成したか……(なおただの公園です
追伸【ロシアの状況】→混乱のキワミ、反乱が鎮圧できない!
一旦ここまで
それとWikiを作ったZE
ttp://www62.atwiki.jp/yaruoaeiou/
三国干渉も回避してロシアも混乱しているから日露戦争の開戦が遅れるかもしれないね
乙
おぉーwikiが出来たか
各国のロシアの状況に対する反応
を次で調べておきたい所だな 英国が動く気持ちなら こっちもシベリアで動ける
たんおつです。そしてwikiありがとうございます。
そしてロシア……まさかこんなことになるなんて……。
一旦乙です
一旦乙、想定以上に火種が連鎖爆発してやがる……
>>ロシア
Wiki期待
露西亜帝国ニ崩壊ノ兆シアリ
>>4426
良いね、次取れたらとろっと。
我々も隣人が危機に陥ることは大変遺憾であり救援を送るべきである(棒)
一旦乙
さて次回は【ボリシェヴィキ、モスクワを制圧】、【西トルキスタン諸国独立宣言】、【ロシア帝国死のテーマ】の3本です。
まあそんなこと言ったらこれを機に民族主義が各地で火を噴いて
バルカン半島やらオーストリアやらを中心に大爆発を起こす可能性もあるぞ。
それで日領東インドが独立を要求したら……好きにさせてやればいいか!w
民族主義どころか赤化した〜!?>ボリシェヴィキ、モスクワを制圧
カタパルト入ったかどこまで作れるかな
少数の水上機に便利な火薬式(高雄型重巡洋艦など)
ややパワー不足だが空母で使える油圧式(イラストリアス級、エセックス級など)
現代レベルに近い蒸気式(フォレスタル級など)
>>4435
大丈夫ロシアの今の首都はサンクトペテルブルクだから
>>4434
好きにさせ過ぎるのはなあ 折衷案として自治権やその準備組織を設けて、独立準備させつつこっちの紐付き投資で近代化
独立しても経済握れるようにしときたい
日露戦争「あ、あれ? 僕は? 僕の出番は?」
オイィィ!!火種投げ込んだだけで自滅してやがる!!!
内情は対スペイン時のスペインよりボロボロじゃねーか!!戦力はチート質量だから慢心はしないがwww
日露戦争流れたか
おまいらやり過ぎだよ〜
>>4436
最初は火薬式じゃね そもそも艦載運用もまだだから
ロシアという共通の敵がいなくなると情勢が変わるかもしれないけど
その前にみんなでロシアを殴ることになるのだろうか
さぁ、みんなルーブルと農産物投機の時間だよ。
戦況で乱高下するからかなり儲かるよ。
>>4437
ふう、それなら一安心ですね。流石に皇族も亡命くらいはできるでしょう。
>>4436
「高性能なプレス機の開発」に成功してるからその方式を利用するかもしれん。
>>4443
それはないね 殴ると言っても革命側をロマノフ側の要請でやるって感じの所がいる
クリミア戦争があったけど欧州は第一次世界大戦前までの外交は血縁アテにした部分も少なくないから
ポグロム非難とユダヤ人保護を化学反応させてシベリアに約束の地をw
流石に日露戦争流しちゃまずいでしょうよ。
なんとかこじつけでいちゃもんつけて戦争開始しなければ
沿海州や樺太北部を奪えないでしょうからなんとかして日露戦争おっぱじめましょうよ。
>>4448
大丈夫ロシア帝国とボリシェヴィキは和平するから
そして一旦元に戻る
そう、一旦
>>4446
となると新しいロシア政府を承認して外交窓口を作れば
ロシアの体力が回復するまで戦争が伸びるかもしれないかな
起源弾ですね、分かります
>>4449
それは日本にとって都合がよさそうw
>>4448
その為には各国の状況調査しときたい
治安維持の為の出兵を英国がする気なのかどうか、する気なら極東方面担当として相乗りできる
する気がないなら諦めた方が良い 英国の顔を潰す事になる事の方が避けたい
>>4448
向こうから殴ってくれないと流石に大義名分がないし、ぶっちゃけ無理して殴る必要は今のところないんだよなあ……。
現状困ってるのは関税自主権がないくらいだし。
ところで弩級戦艦は何艦建造されたか↓1
2
10
4
1
しかし本気を出すとここまで敵国を無茶苦茶にできるのか……
やはり日本の諜報部はニンジャ……。
4
>>4456
OK
このころは、まだ軍艦の名前は山の名前だっけ。
社会党、皇帝派、資本主義者、共産党、地方独立勢力、軍隊の六択すね。
2隻あれば最低限の運用はできるな
日本海海戦のときは戦艦4隻だったから
残りの2〜4隻はまた考えよう
>>4459
つまり、兵隊さんはサムライで精鋭中の精鋭はシマヅですね
>>4462
「旧国名、山、川、名所旧跡」あたりからその場のノリでつけてたみたい>軍艦の名前
しかし、もう他もド級戦艦作り始めたか……列強侮れねえな。
こりゃ飛行機も作ってると思って間違いないぞ。
新機軸戦艦の最初の艦だし あんま量産するのもなあと思って
量産するならその改良型の方がらしいかなと
>>4445
油圧技術が進歩していれば航空機がまだ軽いはずなので作れてしまうかもしれないかな
【研究候補】
弾道学と間接照準射撃
空気信管
>>4466
日本が2隻作った
日本かよ!
>>4470
かしこまりました。
……相変わらず新期技術に全力をぶっこむ国だなあw 初の国産戦艦の筈なのにw
何にしても、えげれすさん涙目である
すみません、>>4469 は間違えて書き込んでしまいました。
【研究候補】
改良型弩級戦艦
2隻ってのはまず実験艦を1隻建造して、そのデータを基にさらに1隻建造したって感じかしら
道後という艦名からしてそんなイメージ
>>4475
それもう普通に「超ド級戦艦」でいいんじゃないかな。できれば「超ド級高速戦艦」で。
因みにこっちは飛行甲板が開発成功したらこの辺を部っこみたいと思っているw
アングルドデッキの開発
装甲甲板の開発
あとはこの辺かな。
パラシュートの開発・改良(流石に飛行機あるのに脱出用のパラシュートがないとは考えにくいので空挺用で)
シフト機関方式・ダメコンの採用
いっそ、16インチ砲搭載艦とか……調べてみると、大和とか長門って大きさの割りに速ぇ……
長門は、あれだ、大和魂搭載型
>>4478
長門はともかく、大和はそもそも
「空母機動部隊に一応追随でき、航空優勢下で本領を発揮する戦艦」
という割とトチ狂ったコンセプトで設計されたからな。
実際に空母加賀と比べて0.5ノットの差もないし、商船改装空母なら追い抜ける。
加賀が遅いだけというのは秘密だ。
ポスト・ジュットランド型や条約型が出てくるんじゃない?
急ぐ必要は無いと思うが、カタパルトやサイドエレベーターもかな
潜水艦も進めたいが条件何かな?
日露戦争の時は日本の戦艦6隻だったから
2隻完成だけならまだ慌てる数では無いな
ロシアが前ド級15隻持ってくる可能性はいろんな意味で無くなったと思うが
回復したらド級混じりの戦艦部隊を出してくるはず
戦力バランスには気おつけよう
>>4481
蓄電池とモーターと魚雷じゃないかな。あとソナー。
>>4477
発展させ過ぎるのもどうかと思うんで 他の技術が追い付いてるかどうかも微妙だし
河内型(史実日本の弩級戦艦)が2隻建造で終わったのは英独の競争による発展スピードに追い付けなかったからだけど
こっちだと先行してるし
>>4480
コンセプトは悪くないと思うが
対空兵装が古かったり航空攻撃を回避するには大きすぎたり
魚雷に対する防御力がもう一声ほしかったりといろいろ惜しいな
大和級戦艦
新型機関の信頼性を確認する時間も欲しかった
アメリカは待ってくれないから仕方ないけど
着艦拘束装置は飛行甲板と同時開発と考えていいのかしら
突然の再開
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1903年之秋哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
>>4484
なおこの二つを作った後は「アングルドデッキ式航空巡洋艦の開発」をして巡洋艦で水上機を運用する予定だw
「また変なの作って……」と思わせる(なお最終的には対潜ヘリを運用する予定の模様)
実戦だと魚雷に対しての耐久凄まじいと言うか ヨソがダメコンはやっても魚雷軽視してたと言うか
強化の余地はあるけど十分過ぎる程防御力はあったと思うよ
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1903年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
桂太郎
【支持率】
63%
【人口】(5年ごとに計算)
50,096,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
2,160.51億円
【財政収入※1】(春に計算)
31.59億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
27.28億円±α
【電化率】(春に計算)
22.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├02:残り1季 戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├03:残り1季 電気工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├04:残り1季 電気工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├05:残り1季 電気工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├06:残り2季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├07:残り2季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├08:残り2季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├09:残り2季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├10:残り2季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├11:残り5季 ボイラー:重油専焼缶:6pt 効果:【???】が解放される
├12:残り2季 飛行甲板の開発:8pt 効果:【???】が解放される?
├13:残り2季 飛行甲板の開発:8pt 効果:【???】が解放される?
├14:残り2季 カタパルトの開発:6pt 効果:【???】が解放される?
├15:残り2季 カタパルトの開発:6pt 効果:【???】が解放される?
├16:残り2季 水上機の艦載運用:6pt 効果:【???】が解放される?
├17:残り2季 水上機の艦載運用:6pt 効果:【???】が解放される?
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り1季 セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├23:残り1季 セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├24:残り1季 セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
└25:残り1季 セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
【研究候補】※3
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
戦車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
理論物理学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
医療技術:結核対策:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政収入が上昇(微〜小)
熱走魚雷の開発:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
機関銃の開発II:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
船舶工学:6pt 効果:新たな政策が追加(戦時に効果を発揮)
自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
高性能なプレス機の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り2季 工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├05:残り3季 航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り2季 女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
└10:残り2季 女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
【政策候補】※3
ドクトリン研究:浸透強襲:4pt 効果:浸透強襲ドクトリンが解放、新たな政策が追加
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
投機:4pt 効果:財政収入が上昇(大)
コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:1,100
├◆第二師団 戦力:990
├◆第三師団 戦力:880
├◆第四師団 戦力:1,100
├◆第五師団 戦力:880
├◆第六師団 戦力:990
├◆第七師団 戦力:550
├◆第八師団 戦力:550
├◆第九師団 戦力:550
├◆第十師団 戦力:550
├◆第十一師団 戦力:550
├◆第十二師団 戦力:550
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
└◆第十六師団 戦力:440
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
└◎第一雷撃機部隊 戦力:55
∧植民地守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
└∧海南守備隊 戦力:220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:i:.:|Wwハ.:.:.:.ヽ.:.:ヽ
/.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:/.:.:/i:.:| !.:.:!:.:.:.:.:.:.:',
. /.:.:/.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.// !.:,' i:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:!
i.:.:/:.:/.:.:/.:.:/:.:,.斗 // i/ --、 i.:/:.:.:.:.:.:.:!:i
|./!.:.:!:.:.:!.:.:/イ // / `メ、 |..:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i:.:.:i.:.:| |斗≠ / ≠=、 |:.:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i、.:i:.:|./ト:::::::i} ト::::心、!:/.:.:.:.:!:|
ヽ |.:.:iヽ:ヽト v':::::}| r':::::リ |/:.:.:.:/!.:|
|イヽ..\ト. V少 vニソ 厶 イ:.:.!.:|
/ |:.:.:.:.:.:.:ハ ::::: 、 ::::: /ノ:.:.:.:.:.:!.:|
/ |.:.:.:.:.::!:.!ヘ、 r ァ /:.|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季は…何かありましたか?
/ |:.:.:.:.:.:!.:|.:.:.>、 ィ´:.:.:|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季はそれくらいです。
/ |r―‐-、!:.:.:.:.:.:i` 、. '´|.:.!.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.:.!.:|
/ | |!_, ィリ !\.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:!.:|
. / /| |i / ! ヽ!:.:.:.:.:.:.:.:!.:i
. / /_|/ ̄ヽ|| | | |:.:.:.:.:.:.:.:!ハ
/ ./::::| |ヘ !ー-、 , -‐/ /:.:.:.:.:.:.:/::::::\
/ ∧:::::::| |:∧ \ ./ /:.:.:.:.:.:.:/::::::::::::∧
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜4くらい(既存の候補は>>4491 )
政策枠↓5〜10くらい(既存の候補は>>4493 )
改良ド級戦艦は重油専焼缶が完成してからかなあ。
合成系接着剤の開発 2枠
栄養学の研究 二枠
ナイロン4枠
研究:シフト機関方式・ダメコンの研究:2枠
(なお諦めずジェットエンジンを画策する模様)
噴流推進機関の基本形を考案
ドクトリン研究2枠
政策:小規模な津波対策:4枠
省庁再編4枠
研究案
社会科学の体系化
小規模な津波対策
ドクトリン研究:浸透強襲 2枠
省庁再編
小規模な津波対策
一次産業の企業化奨励
最適解を追求していけばいいと思うけどね
外見から分からない部分はどんどん進めてもいい
戦艦は海軍休日まで抑止力として機能してくれれば十分だから、少数精鋭でいいと思うのよ
建艦競争による国力の消耗は避けたい
水平装甲強化、水中防御強化、集中防御方式、高速力の
金剛型35000t36サンチ3連装3基9門4隻と、
長門型45000t41サンチ3連装3基9門4隻でいいんでない?
省庁再編
そもそも36cmの艦載砲 作れるの?
>>4489
予定された防御力は完全に達成しているんだよな大和級は
個人的に伊勢や日向の回避力と比較するともう一声欲しいかなと思うってしまうだけで
アメリカの対空火力があれば十分だったかもしれないけど
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り1季 戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├02:残り1季 戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├03:残り1季 電気工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├04:残り1季 電気工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├05:残り1季 電気工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├06:残り2季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├07:残り2季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├08:残り2季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├09:残り2季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├10:残り2季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├11:残り5季 ボイラー:重油専焼缶:6pt 効果:【???】が解放される
├12:残り2季 飛行甲板の開発:8pt 効果:【???】が解放される?
├13:残り2季 飛行甲板の開発:8pt 効果:【???】が解放される?
├14:残り2季 カタパルトの開発:6pt 効果:【???】が解放される?
├15:残り2季 カタパルトの開発:6pt 効果:【???】が解放される?
├16:残り2季 水上機の艦載運用:6pt 効果:【???】が解放される?
├17:残り2季 水上機の艦載運用:6pt 効果:【???】が解放される?
├18:残り4季 シフト機関方式・ダメコンの研究:8pt 効果:【???】が解放される
├19:残り4季 シフト機関方式・ダメコンの研究:8pt 効果:【???】が解放される
├20:残り3季 噴流推進機関の基本形を考案:6pt 効果:【???】が解放される
├21:残り3季 噴流推進機関の基本形を考案:6pt 効果:【???】が解放される
├22:残り1季 セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├23:残り1季 セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├24:残り1季 セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
└25:残り1季 セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
【実行中の政策】
├01:残り2季 ドクトリン研究:浸透強襲:4pt 効果:浸透強襲ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├02:残り2季 ドクトリン研究:浸透強襲:4pt 効果:浸透強襲ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├03:残り2季 小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
├04:残り2季 工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├05:残り3季 航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├06:残り2季 小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
├07:残り2季 小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
├08:残り2季 小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
├09:残り2季 女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
└10:残り2季 女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
ロシアの反ユダヤ主義な事件を非難
オーストリアとの友好
各国のロシアの状況に対する反応を調査
友好国のメディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
トルコと平等条約締結
オーストラリアに対して鉱物資源採掘の投資と産出資源の購入を打診(イギリスの顔は伺いつつ)
わぁい取れた
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【オーストリアとの友好】→まあまあです(Lv4)
【各国のロシアの状況に対する反応を調査】
→土─復讐の時は近い!
→瑞─復讐の時は近い!
→英─叩き潰してやる!
→米─共産主義?何それ?
→墺─大変だね…
→伊─大変そう
→仏─大変そう
→独─大変そう
【友好国のメディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる】→良さそうです(Lv4)
アメ様w
おい同盟諸国がやる気満々じゃねーかw
アメリカw
しかし動きづらいな…
トルコ・スウェーデン、殺意MAXwww
イギリスも殺る気十分すぐるwww
さて次回は【ボリシェヴィキ、ロシア帝国と和平】、【西トルキスタン諸国死のテーマ】、【対ロシア作戦、各国で検討され始める】の3本です。
一旦ここまで
これは欧州戦争ですわ
問題は「大変そう」な連中が参戦しないかどうかだなあ 英国側なら良いけどロシア側に参戦されると面倒
唐突ですがこのスレの日本のGDPの推移をご覧ください
ttp://ux.getuploader.com/yaruo6th/download/1121/GDP%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB.png
よくわからないので対数グラフで比較したものをご覧ください
ttp://download1.getuploader.com/g/yaruo6th/1122/GDP%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB%28%E5%AF%BE%E6%95%B0%29.png
…わけがわからないよ
一旦乙
各国に対する説得材料が肝か
たんおつです。反乱が鎮圧され始めましたか。
建国半年で消滅する西トルキスタン諸国ェ……そしてロシアw
一旦乙
【研究案】
大口径砲設計・製造技術
三連装以上の多連装砲設計・製造技術
弩級戦艦の時代に二連装が多いのって、単純に機械的信頼性に欠けて怖いからなので
別途研究いるかなあと
それと大口径砲は国産でやるなら必要かなあと
世界大戦を吹っ飛ばして、遂に共産主義との大戦争か
上のURLをミスった
ttp://download1.getuploader.com/g/yaruo6th/1121/GDP%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB.png
一旦乙です
失敗した
西トルキスタン諸国の独立承認にすべきだったか
>>4526
こんなの絶対おかしいよ!
アメリカwww
そんなんだから、政府関係者が真っ赤に染まるんだよ(戦慄)
エンジン出力が足りるなら
【研究案】
防弾ガラス (強化ガラスと普通のガラスをある組み合わせで貼り合わせると防弾効果アップ、透明で変色しない接着剤がポイント)
防弾タンク (ガソリンが漏れると発泡ゴムが吸収し膨らんで穴をふさぐ)
自動消火装置 (被弾するとスイッチが入り消化剤が出るコンマ数秒の差が消火成功率を上げる)
装甲版 (鉄板なので船と大差ないはず)
>>4526
一体どこの異次元国家ですかねえ…
1900年は流石アフリカくんだりまで巻き込んだ戦争をしたせいか伸び悩んでるな(何かが違う)
>>4529
三連装の砲塔だと微妙にタイミングをずらして撃たないと気流が干渉し合って
着弾がばらつくのだったかな
データがそろったら命中率を上げるタイミングに調整できるけど
>>4535
そう言えばエンジンの改良をやってないな。そろそろ提言してもいいかもしれん。
>>4538
もっと単純に砲塔が壊れて動かなくなる KGV級なんか初期不良酷かった
>>4540
国の命運をかける兵器なので故障で使えないのは致命的すぎるw
第三砲塔……
【研究】
レシプロエンジン改良
地上設置レーダー
艦載レーダー
>>4488
>アングルドデッキ式航空巡洋艦の開発
索敵が目的なら巡洋艦に水上機運用能力を付加するだけでいいんでない?
対潜が目的なら対潜ヘリ開発後、水上機運用施設をヘリ甲板と格納庫にしてしまえばいい
いまいちメリットが見えない。ロマンならそれはそれで
>>4542
その辺は火薬とかの管理や砲弾の製造時の問題なので
>>4544
水上機は致命的過ぎる問題あるんで
あれって着艦と言うか回収に物凄く手間がかかる 一々水上機をクレーンで釣り上げる必要あるので
移動しながら回収続けるとかかなり難しい
>>4544
航空巡洋艦自体は浪漫だが、実際の目的はアングルドデッキの運用実績をとって正規空母を最初からアングルドデッキで作りたいたいだけだw
冬季やる?
やるー
やりましょう。
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1903年之冬哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1903年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
桂太郎
【支持率】
63%
【人口】(5年ごとに計算)
50,096,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
2,160.51億円
【財政収入※1】(春に計算)
31.59億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
27.28億円±α
【電化率】(春に計算)
22.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り1季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├07:残り1季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├08:残り1季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├09:残り1季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├10:残り1季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├11:残り4季 ボイラー:重油専焼缶:6pt 効果:【???】が解放される
├12:残り1季 飛行甲板の開発:8pt 効果:【???】が解放される?
├13:残り1季 飛行甲板の開発:8pt 効果:【???】が解放される?
├14:残り1季 カタパルトの開発:6pt 効果:【???】が解放される?
├15:残り1季 カタパルトの開発:6pt 効果:【???】が解放される?
├16:残り1季 水上機の艦載運用:6pt 効果:【???】が解放される?
├17:残り1季 水上機の艦載運用:6pt 効果:【???】が解放される?
├18:残り3季 シフト機関方式・ダメコンの研究:8pt 効果:【???】が解放される
├19:残り3季 シフト機関方式・ダメコンの研究:8pt 効果:【???】が解放される
├20:残り2季 噴流推進機関の基本形を考案:6pt 効果:【???】が解放される
├21:残り2季 噴流推進機関の基本形を考案:6pt 効果:【???】が解放される
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り0季 空き
└25:残り0季 空き
【研究候補】※3
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
戦車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
理論物理学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
医療技術:結核対策:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政収入が上昇(微〜小)
熱走魚雷の開発:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
機関銃の開発II:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
船舶工学:6pt 効果:新たな政策が追加(戦時に効果を発揮)
自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
高性能なプレス機の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
電気工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り1季 ドクトリン研究:浸透強襲:4pt 効果:浸透強襲ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├02:残り1季 ドクトリン研究:浸透強襲:4pt 効果:浸透強襲ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├03:残り1季 小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
├04:残り1季 工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├05:残り2季 航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├06:残り1季 小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
├07:残り1季 小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
├08:残り1季 小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
├09:残り1季 女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
└10:残り1季 女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
【政策候補】※3
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
投機:4pt 効果:財政収入が上昇(大)
コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:1,100
├◆第二師団 戦力:990
├◆第三師団 戦力:880
├◆第四師団 戦力:1,100
├◆第五師団 戦力:880
├◆第六師団 戦力:990
├◆第七師団 戦力:550
├◆第八師団 戦力:550
├◆第九師団 戦力:550
├◆第十師団 戦力:550
├◆第十一師団 戦力:550
├◆第十二師団 戦力:550
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
└◆第十六師団 戦力:440
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
└◎第一雷撃機部隊 戦力:55
∧植民地守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
└∧海南守備隊 戦力:220
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/.:.:i:.:|Wwハ.:.:.:.ヽ.:.:ヽ
/.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:/.:.:/i:.:| !.:.:!:.:.:.:.:.:.:',
. /.:.:/.:.:/.:.:.:.:.:/.:.:.:.:/.// !.:,' i:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:!
i.:.:/:.:/.:.:/.:.:/:.:,.斗 // i/ --、 i.:/:.:.:.:.:.:.:!:i
|./!.:.:!:.:.:!.:.:/イ // / `メ、 |..:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i:.:.:i.:.:| |斗≠ / ≠=、 |:.:!.:.:.:.:!:|
| |.:.:i、.:i:.:|./ト:::::::i} ト::::心、!:/.:.:.:.:!:|
ヽ |.:.:iヽ:ヽト v':::::}| r':::::リ |/:.:.:.:/!.:|
|イヽ..\ト. V少 vニソ 厶 イ:.:.!.:|
/ |:.:.:.:.:.:.:ハ ::::: 、 ::::: /ノ:.:.:.:.:.:!.:|
/ |.:.:.:.:.::!:.!ヘ、 r ァ /:.|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季は【第19議会が召集】されました。
/ |:.:.:.:.:.:!.:|.:.:.>、 ィ´:.:.:|.:.:.:.:.:.:.!.:| 今季はそれくらいです。
/ |r―‐-、!:.:.:.:.:.:i` 、. '´|.:.!.:.:.:.:.!.:.:.:.:.:.:.!.:|
/ | |!_, ィリ !\.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:!.:|
. / /| |i / ! ヽ!:.:.:.:.:.:.:.:!.:i
. / /_|/ ̄ヽ|| | | |:.:.:.:.:.:.:.:!ハ
/ ./::::| |ヘ !ー-、 , -‐/ /:.:.:.:.:.:.:/::::::\
/ ∧:::::::| |:∧ \ ./ /:.:.:.:.:.:.:/::::::::::::∧
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜9くらい(既存の候補は>>4553 )
合成系接着剤の開発4枠
ナイロンの開発 三枠
接着剤4枠
合成系接着剤の開発 4枠
研究:電子工学:3枠
アクリル2枠
偵察機開発III
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り2季 電子工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├02:残り2季 電子工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├03:残り2季 電子工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├04:残り4季 アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├05:残り4季 アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├06:残り1季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├07:残り1季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├08:残り1季 モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├09:残り1季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├10:残り1季 蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├11:残り4季 ボイラー:重油専焼缶:6pt 効果:【???】が解放される
├12:残り1季 飛行甲板の開発:8pt 効果:【???】が解放される?
├13:残り1季 飛行甲板の開発:8pt 効果:【???】が解放される?
├14:残り1季 カタパルトの開発:6pt 効果:【???】が解放される?
├15:残り1季 カタパルトの開発:6pt 効果:【???】が解放される?
├16:残り1季 水上機の艦載運用:6pt 効果:【???】が解放される?
├17:残り1季 水上機の艦載運用:6pt 効果:【???】が解放される?
├18:残り3季 シフト機関方式・ダメコンの研究:8pt 効果:【???】が解放される
├19:残り3季 シフト機関方式・ダメコンの研究:8pt 効果:【???】が解放される
├20:残り2季 噴流推進機関の基本形を考案:6pt 効果:【???】が解放される
├21:残り2季 噴流推進機関の基本形を考案:6pt 効果:【???】が解放される
├22:残り2季 合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├23:残り2季 合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├24:残り2季 合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
└25:残り2季 合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
オーストリアに同盟打診
西トルキスタンおよびウイグルで凡テュルク主義を煽る
アメリカ、フランスに共産主義の危険性を説明(財産ボッシュート等)
英瑞土墺と対露政策を協議
オーストラリアに対して鉱物資源採掘の投資と産出資源の購入を打診(イギリスの顔は伺いつつ)
アメリカ市民への反共産主義プロパガンダ
>>4547
ああ、量産するんじゃなくて、実験艦なのね
空母は鳳翔を完全な実験艦として作ればいいとか思ってたわ
サイドエレベーターとかのデータも欲しいし
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【西トルキスタンおよびウイグルで凡テュルク主義を煽る】→!(Lv5)
【アメリカ、フランスに共産主義の危険性を説明】→まあまあです(Lv4)
【オーストラリアに対して鉱物資源採掘の投資と産出資源の購入を打診(イギリスの顔は伺いつつ)】→良さそうです(Lv4)
【日露戦争投票】↓18:00迄
日本でバランスの悪いフネは作りたくないけどね 第四艦隊事件とかあると
外食に行くので一旦ここまで。
あれ? 戦争理由が発生した?
アメリカさん他所が説明してようやく納得したのかよw
まぁ、無双してる日本が警告するなら警戒するよね
よくわからないけど研究の採用順は上から順番ってわけでもないのか
一旦乙
今のロシア領どんな感じなんだろう
一旦乙です
とうとう日露戦争が始まってしまったか。ひょっとして工作がばれたかなこれ。
やるかやらないかならやる。
で、戦略としてはとにかくこっちが煽ったとかその辺のことを言ってきても
「どう見ても黄禍論にかこつけて国内の不満を我が国にそらすための言いがかりです。陰謀論乙」と言い張り、各国にロビー活動。
絶対にこっちからは殴らない。あくまで向こうが仕掛けたことにする。
モンテネグロが宣戦布告して来たら一応同盟諸国で協議、一緒に殴りたいならそのまま受理。とりあえず参戦は見合わせたいというならなら見なかったことにする。
詳しい戦術は地政学に詳しい人任せた。
日露戦争やる(前向きに検討)
投票ならこれで良いはず…
同盟国も乗り気だしここまで技術優位があると使うべきだと思う
やり過ぎていて隠しきれない気がするし
日露戦争投票は賛成で
一旦乙
日露はやる(こちらから開戦するとは言っていない)
投票は開戦に一票
一旦乙です
日露戦争投票は賛成
【工業関係の研究候補】
高速度工具鋼「ハイス」(工具、工作機械などに)
溶接、ハンダ(ブロック工法に含む?)
電気炉(小規模の特殊鋼などの製造)
【軍事の研究候補】
自走砲(一式砲戦車 ホニI、チハ派生型など)
弾道学と間接照準射撃(夾叉式及び梯子段式観測法)
射撃管制装置(FCS)(軍艦用)間接照準射撃に含む?
射撃統制装置(FCS)(戦車など車両用)間接照準射撃に含む?
IFF(敵味方識別装置)レーダー関連
CIC(ちょっと早すぎるか)
【砲、弾薬関係の研究候補】
自動装填装置
熱間穿孔法、自己緊縮法(オートフレッタージ法)大口径砲製造技術
坩堝鋼徹甲弾(三年帽、88式、91式、1式)
空気信管(信管)
大量ですいません・・・。
空気読まずにすまんが酸素分留とはなんぞ
ここまでやって日和見決め込む理由も無い
開戦に賛成票を投ず
>>4580
まあどう取り繕おうが隠しようもないGNPがあるからなw
工業も鉄鋼生産量とかがあほみたいなことになってるだろうし。
というか、いくらこっちのホームとはいえフィリピン投資合戦をアメリカとやりあって優勢を保てる日本資本家がいる時点でお察しというかなんというか。
>>4586
空気を冷やして液化した後再び気体にして、沸点の違いで酸素だけを取り出す技術。
現代の純粋酸素(ついでに窒素とアルゴンも)はだいたいこれで作ってる。
戦争自体はやる方向で、ただし先に殴りつけて来たのはロシア側だとしっかり主張してから開戦する
世界の経済を統べる資本主義社会破壊と個人の資産没収を狙うポリシェヴィキの掲げる共産主義の台頭を許してしまったロマノフ王朝と危険極まりないポリシェヴィキの存在は断固として許されない
やる
【研究候補】
火薬式噴射推進機構(つまり初期型固体ロケット)
無線の改良
発電機の改良
【政策?】
外交暗号の導入
軍用暗号の導入
家電購入奨励補助金
火薬式ロケットはそれこそ花火としてかなり昔からあるんで ロケット系の一歩としてはすぐ終わりそう
>>4589
ありがとう
そろそろロケットも進めてもいいかもしれないな
制圧射撃、陣地攻略、対空火器潰し、携帯対装甲火器、各種ミサイルの下地、宇宙
色々使える
ジェットエンジンの下地ならもう通ったよ?
わが日本は経済成長する前から労働法を制定したり社会保険を拡充したりとかなり社会主義っぽいことをしているが
本物のアカに対しては一切容赦しないという性質を持つw
簡単なことだ。アカどもは陛下を奉る我が国とは相容れない(真顔)
研究候補として、統計学を・・・
主にデータの集計手法やデータの分析法なんかの研究する学問。
研究効率の向上はもちろん、諜報分野での情報の分析にも応用されてる。
統計学の考え方から品質工学や安全工学なんかも派生してる。
日露始まる前に海上護衛戦研究と戦時標準船提案したかったが、休出じゃなぁ。
【研究候補】
大量生産に適した艦船・船舶設計の研究
戦時標準船作るつもりならやっておくべきかなあと
日露戦争だから、最初は一対一で、形勢が固まっても降参しなかったら他国も参戦かな。
史実だとモスクワまで突き進めってマスコミがあおったんだっけ?
こっちだと対策済みだけど。
>>4574
凡テュルク主義を危険とみなしロシア&モンテネグロが宣戦布告してきた
お帰りなさい。
あるいは、同盟国はボリシェヴィキと戦うのかな。
マスメディアへの対策は重要だなあ。
モンさんはステルス性能を発揮できるのか
お帰りなさい
準備安価
同盟国は参戦?↓1
する
参戦
>>4608
OK
ロシアを殴りたい国は結構たくさんいるよな……。
そういえば、アラスカってどうなってたっけ?
アメリカ領でしょ
アラスカ購入はゲーム開始時期より前のことだもの
あ、よく見たら「凡テュルク主義を煽る」の所にびっくりマークが付いてるな。
同盟国もこの状況なら即殴りを選択か。
しかしモンテネグロもかわいそうに……w
準備安価
軍団編成及び対露作戦 19:00迄
1867年にアメリカに売却されているね
機械化師団による浸透戦術
航空機による生産施設の戦略爆撃
ロシア将兵に賄賂をばらまく
日本側の正当性を宣伝
過剰報道は掣肘
樺太、極東シベリアは早めに確保
シベリア鉄道等兵站を破壊
被支配異民族の独立工作
沿海州独立工作
フィンランド独立工作
スタン系の独立工作
ウクライナ独立工作
バルト地域の独立工作
可能ならロシア皇族の確保
三軍の統合運用
日露戦争作戦
ユダヤ人団体にカムチャッカ、マガダン、ハバフロスク、沿海地方にユダヤ国家建設を打診
同盟国が参戦って初っ端から?それともある程度経ってから?
こっちを無視して、各個撃破なんて作戦を採られたら困る
ロシア首都まで攻め上るなんてできないんだから
日露戦争作戦
トルコに軍事顧問団を派遣
カムチャッカは1904年6月25日にペトロパブロフスク・カムチャツキーでM7.6の地震があるので無視
>>4621
初っ端から
秋山じゃ!秋山好古に機械化師団を任せるのじゃ!
攻勢限界点を定めておく。
無理はしない。
海戦はイギリスがメインですね分かります
>>4620
盾とも言えるが包囲されるな
シベリアや沿海州は独立させないほうが良いような気がするが
確かあの辺りは金やニッケルやタングステンの鉱山が有るんでしたよね。
流石にそれらは確実に確保したいのだが。
>>4626
どこか一箇所にしたほうがいいですかね?
軍隊はこれか。機甲師団は前に出すとして、未機械化歩兵はあとから追加かなあ。
ロシア出兵
◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,100
├◆第二師団 戦力:990
├◆第四師団 戦力:1,100
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
◆第二軍
├◆第三師団 戦力:880
├◆第五師団 戦力:880
├◆第六師団 戦力:990
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330
占領地の慰撫
◆第三軍
├◆第七師団 戦力:550
├◆第八師団 戦力:550
├◆第九師団 戦力:550
◆第四軍
├◆第十師団 戦力:550
├◆第十一師団 戦力:550
├◆第十二師団 戦力:550
本土及び外地防衛
◆防衛軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
└◎第一雷撃機部隊 戦力:55
ウラジオストック艦隊を撃破後、陸軍を揚陸
その後バルチック艦隊の殲滅に向かう
◇連合艦隊
├◇第一艦隊 戦力:550
└◇第四艦隊 戦力:440
シーレーン防衛、及び適宜輸送任務
◇護衛艦隊
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
戦況に応じて物資が不足したらそこへ空輸(制空権確保地のみ)
◎空輸部隊
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
インド洋を哨戒し、バルチック艦隊の襲来および各地の様子を偵察
◎大日本帝国空軍
├◎第一水上機部隊 戦力:220
思いつかないから適当にこんな感じ?
日露戦争作戦
>>4620 を餌にユダヤマネーに超低金利の戦時国債購入も打診
>>4620
ユダヤ国家は朝鮮か満州でいいんじゃないか?
その辺はその辺で使い道があるし、戦争前にそういうこと進めるとイギリスの二枚舌外交の二の前にならん?
日露戦争作戦
露親密約を世界に暴露して清国も土俵に引き込んで賠償の追加や満州を狙う
手に入れた満州はユダヤ人国家を建設させる
日本は樺太やカムチャッカ、マガダン、ハバフロスク、沿海地方と付属島嶼の割譲を狙う
迫害されたユダヤ人の保護、有志に戦争協力を募る
共産主義の脅威を国際的に喧伝、戦意高揚と戦争への理解を求める
補給を重視し焦土戦術に備える
あと向こうが難癖付けて宣戦してきたのならこれも追加。
「どう見ても黄禍論にかこつけて国内の不満を我が国にそらすための言いがかりです。陰謀論乙」と言い張り、各国にロビー活動。
絶対にこっちからは殴らない。あくまで向こうが仕掛けたことにする。
独立工作・・、工作はするが必ず独立させるとは言っていない・・、戦勝国のさじ加減一つという事・・・・!
二枚舌三枚舌にはならないよう注意だが。
>>4615
延長19:15迄
同盟国に援軍を派遣
国内の要塞に配備されていた28サンチを研究済みの牽引・砲床・砲架を使用して前線でしよう
国際法遵守
衛生管理
ロシアから独立させる国のことは同盟国に話を通す。
海軍:東郷司令官任命。彼は運がいいから(ry
あとはあれだな。
「とにかく冬と雪が解けて泥になる春は無理に進軍しない」くらいだな。
侵攻の手段とかはさっぱりわからん。
>>4638 はユダヤの国も含めて事前に同盟国の同意を得ておく。
同盟国への援軍派遣は欧州など遠隔地の場合は戦費向こう持ちか折半で
日露戦争作戦
宣戦布告と同時に先制攻撃
沿海地方(ウラジオストク、ナホトカ)、ハバロフスク、樺太をほぼ同時に攻撃する
>>4643
いや、多分これ向こうから殴ってくるぞ。
派手な戦果に眩まず着実に進軍し民心を慰撫、ロシア本国では武装蜂起を煽る。
編成は>>4629 さんの案でいいのかな?
>>4646
そうです
あ、停戦・講話も促さないといかんか。
>>4647
了解です。
ユダヤ人の国は満州か朝鮮かなやっぱり。
機械化歩兵と通常歩兵を混ぜない方がいいと思ってやったが、一緒に突撃したほうがいいというならその方がいいかも。
基本よっぽどのことがない限り1〜4で動いて、機甲師団だけ突出しないって感じでいきたい。
本音を言うと3と4は機械化させてから突っ込ませたいがw
バルチック艦隊が来襲する場合は全艦隊で以って迎撃に当たる
索敵、迎撃は史実の戦術を参照
陸戦において重視すべきは土地ではなく、敵野戦軍の撃滅と自軍の兵站維持
制空権の確保
航空機による索敵、偵察、弾着観測、重砲の使用
でもバルチック艦隊が来る状況って英国落ちてね?
英国も同盟国なんだし
ああ、北極海抜けてくるようなファンタジックなことをしないと、日本海海戦は無しか……。
>>4652
まあだから基本は極東艦隊の撃破とシーレーン防衛、あと輸送だな>海軍の仕事
何かしらの理由で抜けてきた時のために一応書いたって感じで。
東郷はイギリスへかな
日本海海戦の伝説はなくなるが、世界初の機械化師団大量投入の陸戦になるからな。
そっちのほうが伝説になりそう。
空爆や砲撃で吹き飛ぶコサック、機関銃や機関砲ですりつぶされるコサック。
コサックダンスの意味が変わるかもしれん。
浦塩を拠点にして、日本の海上輸送線を遮断する為に派遣されたわけだから、
浦塩陥落させちゃったら確実に来ないな
海軍の任務は浦塩艦隊撃滅
大陸への海上輸送線確保
同盟国への援軍の護衛くらいか
児だまのながあがるか
>>4653
そもそも今の日本領土で日本海までバルチック艦隊に来られたらその時点で終わってるぞ。
まあ安心しろ。日本海海戦はウラジオストック艦隊とやることになるはずだ。
あるいはイギリスが「てめえらせっかく作ってやった三笠とかこっちもってこい」って言ったら派遣するだろうから
バルチック艦隊と戦う機会は0ではない。
そう言えば軍団編成の時にはすっぱり忘れてたが今回最初から同盟で戦うから
他の地方への援軍を頼まれる可能性があるのか。完全に頭から抜けてた。
ド級さんを欧州に回してイギリスを泣かせるプレイ。
しかし戦闘結果が来ないのは計算が長引いているのかな?
さすが大国ロシア。
この時、我々はトルコがロシアを打ち破り大陸打通を成し遂げるとは思っても居なかったのです……
とか無いかな?無いか
さらに言うなら ドイツやフランスが「ロシア殴るんなら俺らも混ぜろ」or「ロシア殴るんじゃねーよ、てめえら殴るぞ」の計算もしてるのかも
ポーランド義勇軍やウクライナ義勇軍、フィンランド義勇軍、カザフスタン義勇軍とかも集まりそうだなぁ。
義勇軍が来ても機械化師団に追いつけるのか?
戦線が複数あるからねえ。
露清密約がなされているなら、対清の部隊も必要か
清国海軍を抑え込むだけでいいが
拠点防御や治安維持程度には使える。
イタリアとスペインとオランダ、ノルウェーはロシア劣勢とみたら借金吹き飛ばす為に嬉々としてやって来そうな予感。
そもそも欧州に機械化師団持って行っても補給が難しいから厳しいと思う
インフラなども微妙だろうし
派遣出来て海軍じゃね 英国あるから補給や整備の難易度も低そう
ああ、ロシアが分割されて行く
キエフ公国時代に戻すだけよ。
同盟国(トルコ、スウェーデン)への援軍は歩兵でいいでしょ
攻勢に出るわけじゃなくて、ロシアが向こうに兵力を集中した場合の防御の為だし
トルコからツァーリツィン、バクーまでいきたいし、スウェーデンからサンクトペテルブルグ直撃かバルト三国強襲したいけどね。
ロシア分割かw
日本軍:400,000
英土瑞:不明
ポーランド義勇軍:88,000
その他義勇軍:260,000
日本側合計:748,000+α
モンテネグロ軍:50,000
ロシア軍:1,950,000
ロシア側合計:2,000,000
こうなる
桁が、桁がケタケタケタケタ
に、200万……なんだこの数は……たまげたなあ……。
そして5万の援軍を出したせいで3か国の介入を許す口実になってしまったモンテネグロェ……。
ロシアはどう思っているんだろう。
カンマが二つですかw
追伸
英土瑞:推定900,000
です
恐ロシア、全力全開ですかな。
>>3055 からは軍縮したんだぜ
前にロシアは常備軍だけで300万とかいってなかったっけ?
戦時体制だとどこまでいくんだ?
でも少し前に反乱あったばかりだし 士気とかそう高くなさそう
だが、何%が忠実な兵士か分からない恐怖仕様のロシア軍。
ああ、畑からとってきた兵隊では役に立たないと半数村に戻したのと、サボタージュと反乱による離脱か……。
半減って、そら士官もブチ切れるというかなんというか……。
一応あちこちに内乱の種を蒔いているから後方の抑えにかなりの兵数を取られるはず
それを踏まえて投入可能兵力が200万なんだろうけど
まぁまぁままあまぁロシア兵とかぽこぽこ死にますしおすし
だいたい17世紀から進化してない装備とかゴミですししおすし
ちょっと兵員の数字が可笑しいwww
ポーランド「かつての分割地獄の復讐のチャンスktkr!!」
トルコ&スウェーデン「「ヒャア!我慢できねぇ!反撃だぁ!!」」
英国「鬱陶しい冬将軍は潰しちゃいましょうねー♪」
機械化率はいかほどか
スペイン「対日戦にモンテネグロが参戦したんだって」
オランダ「正気か!?」
誠に小さな国が…世界大戦を迎えようとしている…
あれだけ領土拡大しておいて小さいとかないってw
数と質の戦い
セカイシヲ変える戦い
工作でロシア軍内の非ロシア人に君たちの家族が立ち上がってるぞと流布すれば裏切りそうな感じも。
列強の底力コワイ
数を質で圧倒し、ロシア帝国を欧州で切り分けるのだ
これWW1どうしようかw
欧州戦線に関わらずに欧州諸国の疲弊を待つって手は使えない(今次戦争で派兵能力示しちゃうから)
欧州と一緒に疲弊するのは断固としてお断り
初手でドイツに上陸かけるか、西部戦線を戦車で突破するかするくらいなら、最初から起こさせない方が国益に叶うかもしれん
というかww1起きるの?
いやこれ、実質的にWW1だよ
参戦してないやつらいるけど
電撃戦でも研究してドイツを倒す?
それともさらに進化させてエアランドバトルまでいちゃう……のは無理か。
起きないだろうな、ドイツをリンチしたいなら別だが。
ドイツ戦争さぐらいなら起きそうだが
セルビアがどこにくっついてるか次第?
ドイツとフランスの殴り合いを外で見ながら、倒れそうな時に乱入して利益だけを吸い上げるか。
ありだなw
ぶっちゃけ、IF日本としてはロシアが一番軍のシステム転換の要を変え始めてて揉めてる時にアチラから喧嘩をせざるをえない状況に追い込んだのよな
>>喧嘩したいか否かは関係なく
プチWW1:メインターゲットはロシアとモンテネグロ
日本は別にエニセイ川以東貰えれば良いから。
シベリアダッシュしたい
シベリアとっても維持できるんか?
ならモスクワデスパレード
満州軍は暴動鎮圧に出向いてて、実質いない扱いなのかな
今回の戦いでトルコも伸張するだろうから、サラエボ事件自体が起こらないのでは?
>>4711
そうです
そして実質満州軍しか戦えないロシア軍
詰みやで…
日本の同盟国が中立なら、介入する理由は無いから放置だがなあ
>>4705
そんなことやったら日本潰しを画策されかねん
メリットとデメリットが吊り合わない
>>4714
では眺めてるだけにしますか。
コサックと囚人部隊なら戦えるぞ。
戦えるだけだけど。
ロシア(とモンテネグロ)を日本とイギリス・トルコ・スウェーデン・ポーランド他でサンドして巨大なハンバーガーが出来るな……
だがちょっと待ってほしい
ライト兄弟が空飛ぶか飛ばないかって時に空から爆撃されたら…
航空機の特許は独占状態だなここの日本。
ロシア満州軍いない隙間をついて樺太、満州、沿海州、ハバロフスクなどの港湾都市占領して要塞化し
ロシア軍がはるばる来たところをひたすら叩くのがよさそう
>>4715
戦争じゃなくて、商売で儲けさせてもらおう
ラジオ、家電製品、車etcと、売れるものはいくらでもあるから、どんどん開発して売りつけよう
ロシア側はまだ騎兵が居るのかな
>>4720
各種建機作ってるから要塞化が早いだろうな。
ところで現在の軍用機って、研究するごとに機種更新とかしてるんですかね?
政策で機体更新とか入れないかぎり、初期の複葉機のままなのかな?
ロシア皇帝「コサックはクビ」
騎兵「絶望した!」
レーニン「乗るしかねえ! このビッグウェーブに」
日本「ロシアなんざ残さねえよ
>>4720
要塞化しなくても、攻撃機で物資集積所を叩いてれば、身動き取れなくなるんじゃね
前線は偵察機で弾着観測しながら重砲で叩いてれば、支えられるだろう
>>4724
日本「申し訳ないがアカはNG」
三時間近く経過してまだ戦闘結果が出ないってことは、戦時体制でロシアが八桁の兵力動員したとかじゃなかろうなw
八桁とは一体
ソビエトも動員出来たし1000万規模で動けてもおかしくないか。
一千万。
一個師団2万とするなら五百個師団かな。(震え声)
>>4723
前に何か研究したら戦力が+110されてたから機種転換はしてると思う。
政策であらかじめやらないといけないのかもしれないけど。
良く見たら雷撃機と水上機がまだⅡだったか
第二次世界大戦レベルはどれぐらいなんだろうなあ、その頃には爆撃機は重爆撃機とか別カテゴリーいそうだけど
今ジェットエンジンにとりかかろうって勢いだから
A-10神くらい再現出来てるかもしれない
ターボファンまではさすがに……いや、MEIJIなら可能性がw
【研究候補】
鋳造技術の改良(鋳造法の研究、球状黒鉛鋳鉄など鋳鉄の研究、残留応力除去の研究など)
均質圧延装甲の開発
避弾経始の研究
スポールライナーの開発
液冷V型エンジンの改良(車両用)
工業用潤滑油の研究及び開発
トルクコンバータの開発
オートマチックトランスミッションの開発
ラジアルタイヤの開発
チューブレスタイヤの開発
大型上陸用舟艇の開発(積載量30から40トンの主力戦車揚陸用)
【政策候補】
モーターリゼーションの促進
広軌への既存鉄道網の改築と新規鉄道網の切り替え
海空軍の研究が目立っているので主に陸軍向けの研究候補を
いくつか少々先取りしすぎてる技術もあるがこの日本ならやってくれるはず…
特にトルクコンバーターは必要技術がかなり高いけど
機動力の向上、燃費の向上、トランスミッションの操作性向上と故障率低下(史実でよく言わせるハンマーで動かしたりってことがなくなる)
実用的なオートマ開発に必要と良いこと尽くめなので是非とも開発したい
【研究候補】
人工ダイヤモンドの技術の確立
【政策候補】
工業地帯の効率化と確立
産業スパイ防止
積載量まで決めると融通がきかなくなりそう。
あと後方部隊用装備(野外手術セット、野外炊具、仮設橋など)も追加したい。
今研究枠使ってる研究ってさ、きっちり国民に教育して、研究機関を設立した後に
技術開発に懸賞金や大きな枠で予算付ければ
態々枠使わなくても勝手に発展していく技術が結構な割合で存在してると思う
そんな面倒くさい処理増やしたらまた>>1 が疾走してしまうじゃないか
野戦病院セットと野外炊具は欲しいなあ。災害時にも使えてとってもお得だ。
野外炊具車に至っては「日本で一番実戦を経験している軍用車両」と言われるくらいだからなw
しかし、やっぱりこれだけ参加国と戦闘領域が広いと処理が長いなあ。
そして一つだけ言えることがある。
この戦争、絶対後世じゃ「日露戦争」とは言われねえw
【研究候補】
光学技術の改良(レンズの高品質化、大砲・戦車・艦船用照準器・測距儀の改良など)
そう言えば重要なのにやってなかったなあ と
>>4741
>この戦争、絶対後世じゃ「日露戦争」とは言われねえw
それは俺も思ったw
ユーラシア大戦あたりか?
赤外線ゴーグルやスターライトスコープを目指してみるか。
暗視装備はまた別の技術になりそうな気もするけどね
光学技術は色々応用範囲あるから 軍事だけでなく工業・医療の現場でも重要度高いし
>>4736
広軌への全面切り替えって必要かな?
大都市間広軌、都市間狭軌で良くないか?
欧州大戦もしくはユーラシア大戦
帝政が倒れたら、ロシア解体戦争だな
電化率が上がってからだが、送電網の整備と家電の開発もしたいな
輸出してもいいし、国内に普及させて労働力に余裕を生んでもいい
>>4743 >>4747
ただ問題は、対潜というには微妙な状況なんだよな。
こっちは日英土瑞四か国+各地域義勇軍なんだけど向こう側はロシア(とモンテネグロ)だけなんだよなw
規模はでかいけどただロシアをフクロにしてるだけという。
独仏墺が出張ってロシア側に立ったら? その時は簡単だ。
「第一次世界大戦」と言われるだろう。
戦後は障害者支援センターとか作って、傷痍軍人の社会復帰の手助けとかも必要か?
職業安定所のほうが先?
>>4749
イタリア「おいおい、列強の誰かを忘れてないか?」
整形外科や製薬プラントを大発展させねばいかんな。
お、チェコスロバキアか?(ハナホジー
大量生産が可能になったなら環境法を制定して、製品を廃棄する際に再資源化が容易になる設計をしてもらわないといかんな
将来的に発生しうる問題は可能な限り潰しておきたい
>>4746
広軌と狭軌を混在させると将来TGVみたいな在来線との直通できなかったり
山形新幹線のような問題が出てくるからするなら全部広軌にした方が良いんじゃないかと思った
まぁコストが掛かり過ぎるんだったら主要鉄道だけで手を打つしか無いんだけど
「発展にあわせた国内法の改正」とかで、道交法とか色々まとめてしまえないかな?
>>4751
いやあなたどうせ勝つ方につくし……。
>>4755
えるしってるか。
そもそも日本の新幹線は「在来線と違う線を走らせる」前提で作っている。
強固な地下鉄を作って、災害時や戦時にシェルターにしたり出来んかな?
日本の基本的な防衛戦略は国内を戦場にしないだから(その為の海軍であり、朝鮮満州の中立化)
コスト的にちょっと
えーと、>>1 さん寝落ちしちゃった?
いや、多分計算している
1,2週間くらい計算してて帰ってこなかったことあるから
>>4759
その辺はあんまり心配いらん。
日本の地震で崩落しない地下鉄を作るには下手なシェルターより高い強靭さが必要だ。
ロシア戦の正式名も決めたいが
>>4763
まあその辺はおいおいでいいんじゃないかな。
そういえば、wikiってこっちでも編集溶かしていいんかな。
暇なときにでもログをあさってこの世界線の日本の妄想歴史とか年表とか作ってみたくはあるんだが(作るとは言ってない
コーエー評価もつけてやろうぜ。
>>4762
シェルターの為に地下鉄を建設するのではなく、
地下鉄施設をコストをかけずにシェルターとして利用できるようにするのであれば、
反対する理由は無いね
日本に(高速鉄道以外で)広軌は微妙
>>4764
ええよ
>>4768
ありがとうございます。計算お疲れさまです。
時間のとれた時においおいまとめていくことにします。
さて、この戦争どういう結果になる事やら……向こう200万+冬将軍やからなあ……。
流言:冬将軍で敵の進行が止まったあとは、反抗的な兵士の粛清を行うらしい
流言 社会主義者と共産主義者、アナーキストが他国と接触して外国軍を引き入れてるらしい。
ロシア軍人を一人殺すと100ポンド貰えるらしい。
政府が増税を決めて全土徴発令を発動したぞ。
ドイツとアメリカが元々ロシアをハメるつもりで黄禍論をロシアにふった。
ドイツ、オーストリア、アメリカがロシア出兵に向けて動いている。
フランスが同盟を破棄しようとしている。
とかかな?
高速道路や地下鉄など大きな建築物を狙ってみたいが耐震基準が開発されるまでは我慢しよう
耐震基準といえば来たるべき関東大震災に備える必要もあるな
そこまで続くかはわからんけど防災技術は無駄にならんだろ
そういやまだ1903年なんだよな…
もう30年代シナリオやってる気分だったわ
MEIJIだから仕方ないね
耐震など頑丈な建造物の研究は無駄にならんからねえ・・・ブンカーや要塞作るかは分からんが
ロシアは満洲軍のみ質的向上が済んでいます
【研究候補】
機械式アナログ計算機技術
機械式デジタル計算機技術
艦船用射撃指揮装置
ちなみに名前は似てるけど方式が違うだけでなく用途も違う
アナログ計算機はノルデン爆撃照準やコマンドゲレーテなどに使われてる
機械式デジタル計算機はタイガー計算器(1923年発売開始)などの方式
ただ矢頭良一が作った自動算盤が1901年頃には既に試作があるんだが・・・この人航空機の方作りたがってる人なので
コンピューターを作るよりは低コストでまだ痛くない、電卓の普及にはまだかかるだろうし
艦船用射撃管制装置はドレッドノートは主砲を統一してたけど射撃指揮装置なかったの(手作業で計算)
ヴィッカース式やドライヤー射撃計算機(アナログ計算機)の搭載艦は数年後なので
なのに>>4711 …悲劇やな
いつ頃、再開ですか?
弾道学を進めたいな。
>>4780
今日できるかな?
本当ですか!楽しみにしています。
ロシア方面軍配置表
満洲軍 質的向上100% リャザン
中央軍 質的向上90% ブリャンスク
北方軍 質的向上80% ノヴゴロド
西方軍 質的向上80% ワルシャワ
樺太軍 質的向上80% ウラジミロフカ
南西軍 質的向上70% ブレスト・リトフスク
フィンランド軍 質的向上70% ヘルシンキ
ウクライナ軍 質的向上70% キエフ
南方軍 質的向上60% セヴァストポリ
第二極東軍 質的向上60% イルクーツク
トルキスタン軍 質的向上60% タシュケント
モルドバ軍 質的向上50% キシニョフ
第三極東軍 質的向上40% オムスク
バルチック軍 質的向上40% リガ
コーカサス軍 質的向上40% トビリシ
東方軍 質的向上30% エカテリンブルク
第一極東軍 質的向上20% ハバロフスク
南東軍 質的向上20% ヴォルゴグラード
>>4783 補足
満洲軍のみ20万人、中央軍のみ15万人、その他は全て10万人
ひゃ〜
今まで相手した二流国とはやっぱり違うね
さすがロシア
西側から攻勢かける連中はどうなるやら 質的向上果たしてるの多そうだし
>>4785
スペイン&オランダ「おい、おい……」
英土瑞+義勇軍:1,248,000
ロシア西方+モンテネグロ軍:1,150,000
いけるのか?
モンテネグロが、ロシアの地方軍の半分…これは、史実でも居ない事扱いされますわ。
でも、中央と満州軍とコサック以外裏切りの可能性がある時点で終わってるか。
英土瑞は合計で90万だっけ?
半分くらいはイギリスとして、日本の戦いぶりを見て質の向上を図っていると期待するしかないか。
ぶっちゃけ、どっこいどっこい、割と大量に、同盟軍が損耗してくれれば万々歳
ドローゲームしてくれた方が後々日本の発言力的には嬉しいか
どちらかが圧倒的有利だとドイツやフランスの介入招きそうだし
他の軍団も向上が進んでるなあ
工作せずに史実まで待ってたらヤバいことになってそう
ラーヴル・コルニーロフら若手将校や革命に入る筈の軍人を煽れないかな?
とりあえず樺太軍と満州軍と3つ有る極東軍を倒すことしか出来ないかな。
その他は距離的に攻撃出来るのかな。
>>4795
第三極東軍はオムスクにいるので無理かも
第二極東軍はギリギリ
チベットとかを通行出来たら柔らかい横っ腹を突けるんだがな。
今確認。
4か国とほぼ同等の陸軍を保持してるロシアさんマジぱねえっす。(なおモンテネグロ)
あと本土防衛より満州軍を精鋭化してたとは、やっぱり軍拡は対日を想定してたものなのか。
これは世界初の空対空戦闘が発生するかもしれんな……。
>>4795
満州軍のいるリャザンはwikiで調べれば分かるがヨーロッパ側 英国が攻めてくればそっちに投入されそう
つまり全体では200万いるけど、実質的に相手するのは十分の一なのか
>>4800
質的向上を財政厳しいのに強行して政情が不安定になってる時に俺ら(日本)が煽って火を付けて混乱させた上に、対露四ヵ国同盟+@でサンドイッチしてるからな!!
どこまで技術が発展してるんだろうね
方針としてはとりあえず樺太と極東方面を取れるだけ取ってしまって
可能であればインド方面あたりから援軍送れれば送るという感じになるのですかね。
オムスクってカザフスタンのほぼ北にある場所か。
これはシベリア鉄道を占拠して文字通りシベリアダッシュしないと届かねえな。
ほっといてもこっちじゃなくて西トルキスタンの鎮圧に向かうだろうし。
あとリャザンってせっかくの満州軍ほとんどモスクワの近くまで戻ってる!?
そんなに反乱が脅威だったのか……。
で、今見たらも露仏同盟(ロシア、フランス)も生きてるじゃないかこの時代。
これイギリスが疲弊した頃合いを練ってフランスが本当に横殴り仕掛けてくるんじゃあるまいか……。
戦争中に開発した物って投入できるんだっけ?
できるんなら戦時標準船は突っ込まないと。
シベ鉄の国内線って19年完成だけど
これって機能してるの?
フランスは、ドイツの横殴りを警戒してるし、オランダ、ベルギー、イタリア、スペイン、ポルトガルもそわそわするとフランスは包囲殲滅警戒するし。
投下
状態表(戦時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年3月-4月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【information】
日露戦争に突入しました。
徴兵令が発動!戦力+4%
色々あって戦力+6%!
【軍装備の開発:地雷】!戦闘時に有利!
【医療技術:防疫】&【医療技術:正露丸】!伝染病フラグが立つ確率×0.8!
【医療技術:脚気対策】!脚気フラグが立つ確率×0.4!
【諜報機関の創設】!日本側有利のロビー活動が行われます!
【陸海軍統合軍令機関の設立】!陸海軍が連携します!
【大量生産方式の確立】!補給が改善されます!
無線通信により、対ゲリラ戦術が改善します。
歩兵装備研究(北方、南方など)により、戦力が上昇します。・
・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【戦況】
ロシア南西軍100,000がポーランド義勇軍88,000に敗北しました。
ロシアは満洲軍200,000を極東に送り返す事を検討しています。
ロシアは樺太軍をハバロフスクに移動させました。
ロシアは第一極東軍を鴨緑江に移動させようとしています。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団募集】
なし
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団位置】
第一軍 漢城
第二軍 漢城
第三軍 下関
第四軍 下関
防衛軍 下関
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】
◆大日本帝国陸軍及び空軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210
│├◆第二師団 戦力:1,089
│├◆第四師団 戦力:1,210
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:968
│├◆第五師団 戦力:968
│├◆第六師団 戦力:1,089
│├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
│└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◆第三軍
│├◆第七師団 戦力:605
│├◆第八師団 戦力:605
│└◆第九師団 戦力:605
├◆第四軍
│├◆第十師団 戦力:605
│├◆第十一師団 戦力:605
│└◆第十二師団 戦力:605
├◆防衛軍
│├◆近衛師団 戦力:847
│├◆第十三師団 戦力:484
│├◆第十四師団 戦力:484
│├◆第十五師団 戦力:484
│├◆第十六師団 戦力:484
│└◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◎空輸部隊
│├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
│└◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
└◎哨戒部隊
└◎第一水上機部隊 戦力:220
◇大日本帝国海軍
├◇連合艦隊
│├◇第一艦隊 戦力:550
│└◇第四艦隊 戦力:440
└◇護衛艦隊
├◇第二艦隊 戦力:330
└◇第三艦隊 戦力:330
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【作戦】
◆陸軍/空軍
├機械化師団による浸透戦術、航空機による生産施設の戦略爆撃
├ロシア将兵に賄賂をばらまく、日本側の正当性を宣伝、過剰報道は掣肘
├三軍の統合運用
├トルコに軍事顧問団を派遣
├攻勢限界点を定めておく
├迫害されたユダヤ人の保護、有志に戦争協力を募る
├補給を重視し焦土戦術に備える
├同盟国に援軍を派遣、国内の要塞に配備されていた28サンチを研究済みの牽引・砲床・砲架を使用して前線で使用、
│国際法遵守、衛生管理、ロシアから独立させる国のことは同盟国に話を通す
├とにかく冬と雪が解けて泥になる春は無理に進軍しない
├派手な戦果に眩まず着実に進軍し民心を慰撫、ロシア本国では武装蜂起を煽る。
├索敵、迎撃は史実の戦術を参照
├陸戦において重視すべきは土地ではなく、敵野戦軍の撃滅と自軍の兵站維持
├制空権の確保
└航空機による索敵、偵察、弾着観測、重砲の使用
◇海軍
├基本は極東艦隊の撃破とシーレーン防衛、あと輸送
├東郷司令官任命。彼は運がいいから(ry
├バルチック艦隊が来襲する場合は全艦隊で以って迎撃に当たる
└浦塩艦隊撃滅、大陸への海上輸送線確保、同盟国への援軍の護衛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>4806
史実だと日露戦争中の1904年9月にハバロフスクまでは完成してるらしい。
ウラジオストックまではもうちょっと後。
軍拡してた今は知らんが、対日警戒してたらむしろもっと早めに作ってる可能性がある。
>>4810
シベ鉄の国内線は全線開通済み
1904年3月第5週
【鴨緑江の戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210
2.第二師団 戦力:1,089
3.第四師団 戦力:1,210
4.第一戦闘機部隊 戦力:330
5.第一攻撃機部隊 戦力:330
6.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
>>4810
サンクス、やっぱ加速世界は怖いなー
そしてポーランドが…義勇軍に負けるってどういうこっちゃ
わ、ごめん
全軍
最初からポーランドに負けてるw
なめプできる相手じゃない。全軍投入。
というか、もうこれ兵站を途切れさせないようにして全軍投入しつづける。
弾薬が切れるまえに進軍を止めて補給を待つ。最悪空輸部隊投入。
これくらいで行かないと間違いなくやられるぞ。
全然関係ないけど別に参戦したわけでもないのに完全に道路扱いされてる満州+朝鮮ェ……。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年3月第5週
【鴨緑江の戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:1,089
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×3+30部隊
戦闘可能:約25,000名×3+30部隊 戦力:3,624
戦闘単位:約500名×180
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
■ロシア第一極東軍 戦力:2,200 兵力:約500名×200
定員:不明
戦闘可能:約100,000名 戦力:2,200
戦闘単位:約500名×200
データ:対人攻撃力:5
データ:防御力:2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>4812
義勇軍(正規軍じゃないとは言ってない)
見せてもらおうか。
世界初の機械化歩兵の戦闘力とやらを!
待て待て、ロシアの防御力がひくい、限りなく低い
これ絶対圧倒勝利だって
質的向上20%の第一極東軍で攻撃力5、防御力2か……。
向上率100%の精鋭満州軍20万は全軍で当たらないと死ぬな……。
そういえば工兵と新兵器と防弾装備で防御力や防御力上がってるかと思ったけど上がってないな。
防御力のほとんどは機関銃だったんだろうか。
ポーランド軍なめるなよ、初期のソビエトにウクライナまで逆侵攻しかけたり、ナチス、ソビエトの挟撃にそこそこもっていた。
中世最強国だし。
そりゃ数では勝てないからめちゃくちゃ質上げてたし。
皆ガンガン強化案出してたじゃないかw
>>4820
ほんとだ、防御力2って日清戦争時の清国軍といっしょだった。
つっても数の数が全然違うから圧勝とはいかないんじゃないかなあ。
まー手加減抜きの全力できっちりぶっ殺しましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年3月第5週
【鴨緑江の戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:980
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×2+10部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約22,500名 戦力:4,115
戦闘単位:約500名×175
死傷者:約2,500名 戦力:-109
■ロシア第一極東軍 戦力:396 兵力:約500名×36
定員:不明
戦闘可能:約18,000名 戦力:396
戦闘単位:約500名×36
死傷者:約57,000名 戦力:-1,254
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロシアが終末に成ってきたら槍や農具や猟具で武装した数百万の軍人湧いて来るだろうし。
1回の戦闘で2500人も削れてしまったか
キルレシオは知ってた
>>4826
渡河だから全力が出せなかった(防水でない)。
次からは全力を出したい。
満州方面軍「ただいま留守にしております」
ポーランド義勇軍さん化け物かwww
ロシアが舐めプしててもコレは酷いwww
ロシアが1モンテネグロの被害を受けたようだね。
ああ、まだ渡河能力がある戦車とかじゃないよなぁ。
後方支援装備でまとめて仮設橋とか入れておけば違ったかもしれないが。
渡河を防衛してる状況で2500持ってかれたか。きついなやはり。
しかしシベリア鉄道があるとなるとかなりあっという間にウラジオまで部隊を移されかねないな。
諜報部は索敵を厳として主力満州軍の推移をしっかり把握しておかねば。
満州軍は絶対に全力で当たらないと死ぬ。めっちゃ死ぬ。
>>4822
独立のこの日のために地下でこっそり武器弾薬集めて訓練してたんだろうなあ……。
できるだけこっちに戦力を集めて間接的にも支援しないと(それどころではない
いや、全力じゃない状態でこの戦果はおかしい…おかしいよね…
1904年4月第2週
【遼陽の戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210
2.第二師団 戦力:980
3.第四師団 戦力:1,210
4.第一戦闘機部隊 戦力:330
5.第一攻撃機部隊 戦力:330
6.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
2500か
結構被害でたな
気を引き締めていこう
全部で
全軍しかない。出し惜しみしてたら死ぬ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年4月第2週
【遼陽の戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:980
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×3+30部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約22,500名+30部隊 戦力:4,115
戦闘単位:約500名×175
データ:対人攻撃力:14
データ:防御力:22
■ロシア第一極東軍 戦力:946 兵力:約500名×86
定員:不明
戦闘可能:約43,000名 戦力:946
戦闘単位:約500名×86
データ:対人攻撃力:5
データ:防御力:2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2500しか被害が出てない筈なのにな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年3月第5週
【鴨緑江の戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:980
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×2+10部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約22,500名 戦力:4,115
戦闘単位:約500名×175
死傷者:約2,500名 戦力:-109
■ロシア第一極東軍 戦力:154 兵力:約500名×14
定員:不明
戦闘可能:約7,000名 戦力:154
戦闘単位:約500名×14
死傷者:約36,000名 戦力:-792
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
風呂に入ったりするので一旦ここまで
攻撃力見て気づいた。こっちが渡河側だったのか。
そんで渡河補正YABEEEEEE!?
14→7
22→6
ってどういうことやねん……。
>>4832
今気づいたけど損害の単位をモンテネグロっていうのやめてやれよw
今思う、対空迎撃の概念無いしロシア軍無理ゲーなんじゃね? と。
渡河補正もすごいけどこっちの防御力も攻撃力もガチでやばい(迫真)
というかこれでさっきと同じ損害ってどういうこっちゃ
一旦乙。
>>4840 と>>4842 の年月が違うのはただの間違い?
それとも全てデータが違う?
渡河用の研究が急務だなこりゃ
たんおつです。
しかし渡河でもないのにまた2500の被害が出るとは……やっぱきついな。何があったんだろう。
>>4841
こいつらまだ前哨戦の段階やし、キルレシオ1:10でもとこっちが負ける戦力差なんやで……。
幸い土地の広さのせいで今は戦力の逐次投入になってるけど、向こうが戦力集めたらかなりヤバい。
渡河か…水陸両用車がいいかな?
今回の被害は0,72モンテネグロ対0,05モンテネグロか。
今戦争の被害はモンテネグロ計算しよう。
架橋車の方が良いんでね?
大丈夫だ、最強の日本兵に最強の最新兵器が合体して無敵皇軍の誕生だ
そして頼りになる仲間たちも居るんだ、この戦争我々の勝利だ!
架橋車か…多分研究的には架橋車の方が先だな
水陸両用車も後で突っ込んでおこう
渡河装備でまとめちまおう
>>4842
修正
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年3月第5週
【鴨緑江の戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:980
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×2+10部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約22,500名 戦力:4,115
戦闘単位:約500名×175
死傷者:約500名未満 戦力:-0
■ロシア第一極東軍 戦力:154 兵力:約500名×14
定員:不明
戦闘可能:約7,000名 戦力:154
戦闘単位:約500名×14
死傷者:約36,000名 戦力:-792
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>4842
>>4856
再修正
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年4月第2週
【遼陽の戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:980
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×2+10部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約22,500名 戦力:4,115
戦闘単位:約500名×175
死傷者:約500名未満 戦力:-0
■ロシア第一極東軍 戦力:154 兵力:約500名×14
定員:不明
戦闘可能:約7,000名 戦力:154
戦闘単位:約500名×14
死傷者:約36,000名 戦力:-792
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あっなんだ、やっぱり戦果間違ってたのか
やはり皇軍最強
シュビムワーゲン作るか、輸送できる大発開発するか、斜め上でゴムボートを作るか。
無敵皇軍ここにあり!
満州北部は、ロシア兵にて舗装されたり。
先進性を指し示すためにゴムボート進言
まだだ、まだ、前哨戦だぞ
ラスボス(最精鋭部隊)がまだ来ていないんだから、最後まで全力でぶん殴り続けるのだ!!
清「あの、ところで、そこ、うちの領土……あ、いや、なんでもないです。はい」
再開
1904年4月第4週
【ハルビンの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210
2.第二師団 戦力:980
3.第四師団 戦力:1,210
4.第一戦闘機部隊 戦力:330
5.第一攻撃機部隊 戦力:330
6.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
次は渡河能力の強化だな。
車両の渡河能力研究とか、砲艦やらの河川用の舟艇。
全軍
全て。
全力出撃
全軍
ロシアの最終兵器冬将軍が来るまで気が抜けないなw
日本「全力で露助の躯を量産して鉄道を敷いてやんよぉ!!」
ロシア「ちょ、おま」
冬将軍来たら、晴れた日には爆弾の雨でも降らせりゃいいんじゃね?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年4月第4週
【ハルビンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:980
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×3+30部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約22,500名+30部隊 戦力:4,115
戦闘単位:約500名×175
データ:対人攻撃力:14
データ:防御力:22
データ:統制:105%
データ:士気:155%
■ロシア第一極東軍 戦力:154 兵力:約500名×14
定員:不明
戦闘可能:約7,000名 戦力:154
戦闘単位:約500名×14
データ:対人攻撃力:5
データ:防御力:2
データ:統制:35%
データ:士気:35%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今の段階で約12万の敵とぶつかって
その内9万は仕留めてる
のにまだまだこれからってのが怖いね
お、新しいデータが
士気155%に草
わぁ、統制と指揮まで表示された
…やっぱりなんかおかしい
日本の指揮統制とロシアの指揮統制の差がひどい。
まああんな溶け方したらなw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年4月第4週
【ハルビンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:980
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×2+10部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約22,500名 戦力:4,115
戦闘単位:約500名×175
死傷者:約500名未満 戦力:-0
統制:105%
■ロシア第一極東軍 戦力:0 兵力:約500名×0
定員:不明
戦闘可能:約0名 戦力:0
戦闘単位:約500名×0
死傷者:約7,000名 戦力:-154
統制:0%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
連戦連勝の無敵皇軍だもの
そりゃ士気も上がるわなw
も、文字通り地上から消えたw
まだ2モンテネグロしか倒してないから仕方ないよね。
というかこれ普通は白旗上げるよな……。
これは(督戦隊)やってますわ。
これは虐殺ですわ
文字通りの全滅……
全軍突撃以外の戦術ははたしてあるのだろうか。いや、無い
って感じに突撃してるなwww
1904年5月第2週
【ウスリースクの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210
2.第二師団 戦力:980
3.第四師団 戦力:1,210
4.第一戦闘機部隊 戦力:330
5.第一攻撃機部隊 戦力:330
6.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
全て
全部
日本「まだまだ殺るよー!!」
ロシア「ま、まままま、まだだだ、まだあわわわわわ、慌てるような時間じゃない」(震え声)
モンテネグロ「 」(※霊圧が消滅しますた)
日本軍側から一言
「我が方に突撃するより、君の後ろで銃を構えている制服に突撃した方が生き残れるのではないのかね?」
ウスリースクってどこだとおもったらウラジオストックの北か。
ホントにぐるっと回ったんだな。
というか、日清から今まで全勝だったよな日本
一月で全軍の5%が消滅とか、ロシアの将軍たちが胃潰瘍になるってレベルじゃないな。
しかも日本は一個連隊くらいしか減ってない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年5月第2週
【ウスリースクの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:980
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×3+30部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約22,500名+30部隊 戦力:4,115
戦闘単位:約500名×175
データ:対人攻撃力:14
データ:防御力:22
データ:統制:105%
データ:士気:155%
■ロシア樺太軍 戦力:1,742 兵力:約500名×120
定員:不明
戦闘可能:約60,000名 戦力:1,742
戦闘単位:約500名×120
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:36%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
極東の餓狼が食散らかしてますな
>>4895
何人かは、もう胃痛に悩む必要もなくなって居る可能性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年5月第2週
【ウスリースクの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:944
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×2+30部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約21,500名+30部隊 戦力:4,079
戦闘単位:約500名×173
死傷者:約1,000名 戦力:-36
統制:105%
■ロシア樺太軍 戦力:523 兵力:約500名×36
定員:不明
戦闘可能:約18,000名 戦力:523
戦闘単位:約500名×36
死傷者:約42,000名 戦力:-1,219
統制:11%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
途中から日本軍も嫌にならないか?
どんだけ減らしても降伏しないとか・・・
>>4899 修正
死傷者:約1,000名 戦力:-36
統制:104%
■ロシア樺太軍 戦力:523 兵力:約500名×36
>>4894
今調べてみたがずっと勝ってる。しかもかなり圧勝で。
日清戦争の死傷者がこんなもん。
日本軍:16,500人
清軍:195,000人
キルレシオ:11.8
何と今までの戦争で一番被害を出している上にキルレシオも一番低い。清侮れない。
統制がゼロになる前に兵力がゼロになるんだもの。
白旗作る暇さえないんだろうな。
流石に質的向上80%の部隊は一味違うな、数も多かったし
>>4892
せっかくロシア語研究したんだし偵察機でそんなの書いたビラでもばらまいてやった方がいいんじゃないかと思ったが
そういえばロシア兵の大半は文字が読めないんだった。拡声器使うしかねえが流石に危険だな。
というか極東軍だから下手したらロシア語通じないかもしれん。
一味で1000名しか減ってない件
これ日本の旗に士気減少効果つくんじゃなかろうか
1904年5月第3週
【ハバロフスクの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210
2.第二師団 戦力:944
3.第四師団 戦力:1,210
4.第一戦闘機部隊 戦力:330
5.第一攻撃機部隊 戦力:330
6.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
全て。
そろそろ本隊の満州軍が到着するかな。当然全軍で。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年5月第3週
【ハバロフスクの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:944
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×3+30部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約21,500名+30部隊 戦力:4,079
戦闘単位:約500名×173
データ:対人攻撃力:14
データ:防御力:22
データ:統制:105%
データ:士気:155%
■ロシア樺太軍 戦力:1,768 兵力:約500名×116
定員:不明
戦闘可能:約58,000名 戦力:1,768
戦闘単位:約500名×116
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:36%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そういえば下関の部隊を使ってがら空きの樺太の確保はさせないんだろうか
ところで、今回も被害とキルレシオ計算してるんだが、一つだけ言えることがある。
渡河やべえ。現状被害の7割以上が渡河作戦によるものだ。
日本軍、一週間で移動しすぎじゃないですかねぇ(震え声)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年5月第3週
【ハバロフスクの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:893
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×2+30部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約20,500名+30部隊 戦力:4,028
戦闘単位:約500名×171
死傷者:約1,000名 戦力:-51
統制:104%
■ロシア樺太軍 戦力:116 兵力:約500名×8
定員:不明
戦闘可能:約4,000名 戦力:116
戦闘単位:約500名×8
死傷者:約54,000名 戦力:-1,652
統制:2%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>4913
ヒント:シベリア鉄道全線開通済
地形効果を甘く見ていたな。
上陸作戦や山岳戦、都市戦とかもかなり危ないか。
>>4912
渡河用の装備の開発もしなくちゃならんね
日露終わったら海軍の整備に国力回せると思ってたんだが
まだ陸の方にも注がないと駄目か
おい、もう約20万人ほど死傷してるぞ……
>>ロシア
史実でもこっちでも工兵が不足していたか
統制一桁、統制一桁です!
……士官下士官、壊滅してんじゃね?
1904年5月第5週
【ビロビジャンの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210
2.第二師団 戦力:893
3.第四師団 戦力:1,210
4.第一戦闘機部隊 戦力:330
5.第一攻撃機部隊 戦力:330
6.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
はいはい、全部全部
全軍
死傷者数えたら196,000人だった
>>4918
現在、初期兵力1.8モンテネグロ程度の部隊に3.96モンテネグロ吹き飛ばされてるな>ロシア軍
こっちの被害は0.09モンテネグロだ。
渡河装備はまとめてこんな感じか?
↓
各種後方部隊装備開発(浄水セット、野外炊具、野外手術セット、野外入浴セット、仮設橋、戦闘工兵車など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年5月第5週
【ビロビジャンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:893
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×3+30部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約20,500名+30部隊 戦力:4,028
戦闘単位:約500名×171
データ:対人攻撃力:14
データ:防御力:22
データ:統制:105%
データ:士気:155%
■ロシア樺太軍 戦力:116 兵力:約500名×8
定員:不明
戦闘可能:約4,000名 戦力:116
戦闘単位:約500名×8
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:3%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
統制たったの3%…これじゃあただの山賊と変わらんぞ
もう降伏しろよ。いやマジで。頼むから。
……まあサンクトペテルブルクが許さないだろうなあ……。
こんな状態でもロシアの士気が下がってないのは、降伏しても殺されると思ってるからか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年5月第5週
【ビロビジャンの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:893
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×2+30部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約20,500名+30部隊 戦力:4,028
戦闘単位:約500名×171
死傷者:約500名未満 戦力:-0
統制:105%
■ロシア樺太軍 戦力:0 兵力:約500名×0
定員:不明
戦闘可能:約0名 戦力:0
戦闘単位:約500名×0
死傷者:約4,000名 戦力:-0
統制:0%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まだ4モンテネグロ、2個軍団程度なのがロシアの恐ろしい所。
損害も戦力もモンテネグロ単位で来るから、モンテネグロて参戦意味有ったのか?
統制失敗すると逃げ出すのか…
4千の敗残兵に全力投入する日本軍の図。
ボロボロの生き残りはオートで良くないか?w
これが蒸発かwwww
大国ロシアにひっついて勝てれば分け前がもらえると思ってた……そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
>>4931
イギリスとトルコとスウェーデンの参戦を許したから俺らへの意味はあった。
ロシアへの恩恵は知らん。多分害のほうが大きい。
意味は・・・バルカン半島が騒がしくなるんじゃね 確かモンテネグロってバルカン半島にあった国な気が
そして火薬庫が関わると言う事は ロクな事にならん気がする
ただでさえスト起きてんのに、前線で無為に溶かされるロシア兵ェ……。
日本「お前ら(ロシア&モンテネグロ)、まだ耕やされたいん?」
文字道理溶け切ったか
日本死傷者:4,500
ロシア死傷者:200,000(全体の1/10)
1904年6月第4週
【チタの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210
2.第二師団 戦力:893
3.第四師団 戦力:1,210
4.第一戦闘機部隊 戦力:330
5.第一攻撃機部隊 戦力:330
6.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
全軍
全軍出撃
若い男が戦場で溶ければその分ソ連の国力が減るからそれはそれで。
>>4933
敗残兵だけだってわかってりゃ多少は加減するんだが、いつ満州軍が到着するかと思うと怖くてなめプできないんだよな。
弾薬の消費も馬鹿にならんのはわかってるが、兵の命には代えられん。
戦艦ですら2年あればできるが兵士一人作るには20年かかるんだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年6月第4週
【チタの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:893
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×3+30部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約20,500名+30部隊 戦力:4,028
戦闘単位:約500名×171
データ:対人攻撃力:14
データ:防御力:22
データ:統制:105%
データ:士気:155%
■ロシア第二極東軍 戦力:726 兵力:約500名×120
定員:不明
戦闘可能:約60,000名 戦力:726
戦闘単位:約500名×120
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:36%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第二師団ちょっと減ってるが壁役かな
1月でチタまで行ったか。
これは完全にシベリア鉄道逆利用してシベリアダッシュかけてるな。
ところで、欧州戦線どうなってんだ?
お、統制が回復してるやん! (地獄へ)イケルイケル
今頃ロシア参謀本部は悲鳴を上げてるな・・
ポーランド義勇軍が10万を追い散らしたから約半分の5万は減ってるとすると既に25万も凹されてるぜ……
そもそも参謀が機能してるか怪しい
無線なさそうだし
ヨーロッパ人が、モンゴルの悪夢を思い出しそうじゃない?
同盟国は違うだろうが、そのほかの国がロシア側で参戦する可能性もあるぞ。
>>4951
ヒント:別の部隊
つまりこいつら「しょっぱなから士気と統制が36%」なんだぜ……。
サボタージュと事前工作と今までの戦果を考えれば妥当かもしれんが……。
>>4952
誤報や偽情報を疑うレベルじゃないかな。
満州軍がそろそろでっぱて来るかな
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年6月第4週
【チタの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:871
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×2+30部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約20,000名+30部隊 戦力:4,006
戦闘単位:約500名×170
死傷者:約500名 戦力:-22
統制:104%
■ロシア樺太軍 戦力:653 兵力:約500名×54
定員:不明
戦闘可能:約27,000名 戦力:653
戦闘単位:約500名×54
死傷者:約33,000名 戦力:-799
統制:16%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
で、事実だと分かった時の絶望感と失望感が半端無く襲ってくるのかw
だな、ここからが本当の地獄だ……>満州軍
>>4953
いや、この時代の戦闘って普通一回の戦闘でそんなに兵士溶かさないからw
その前に撤退するからw
>>4960
ただし日本と戦った連中は除く。
逃げる前に蒸発するから。
ロシア貴族や高級将校は、高価なモノを食べて貴婦人と踊ってるや後方で女性たちが浮気しているとか流言しようぜ。
勝ちすぎて、終戦後どうしようってなったらイギリス様に投げよう。そうしよう。……。
半分近く残ったか
気が早いけど、講和会議の時勝ったら何貰おうか?
>>4963
日本「さ、おかわりはいくらでもありますよ。じゃんじゃん食べてください」
イギリス「ら、らめぇ! おなかが裂けちゃう!」
日本もPTSDとか発症しかねないな
その辺りも研究させとくか
1904年8月第1週
【イルクーツクの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210
2.第二師団 戦力:871
3.第四師団 戦力:1,210
4.第一戦闘機部隊 戦力:330
5.第一攻撃機部隊 戦力:330
6.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
全軍
ぶっちゃけ樺太以外いらない
極東の利権で良いんじゃね
賠償金は分割払いで総計の数字だけ大きくしとこう・・・どうせ途中で踏み倒されるかチャラにせざるおえない気もするけど
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年6月第4週
【チタの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210
├◆第二師団 戦力:893
├◆第四師団 戦力:1,210
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×3+30部隊
戦闘可能:約25,000名×2+約20,000名+30部隊 戦力:4,006
戦闘単位:約500名×170
データ:対人攻撃力:14
データ:防御力:22
データ:統制:105%
データ:士気:155%
■ロシア第二極東軍 戦力:1,621 兵力:約500名×134
定員:不明
戦闘可能:約67,000名 戦力:1,621
戦闘単位:約500名×134
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:36%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
現在、ロシア全軍の11.65%が日本軍によって消滅させられてます。開戦から3か月ちょっとで。
>>4963
俺らの戦勝分樺太と賠償金と、それでも無理そうなら他の各地域の極東ロシアの独立あたりで使って国民を納得させよう。
地続きの領土は基本方針(陸軍は皇国の矛、海軍は護国の盾)にそぐわないのでNG
因みに、これでやっと都か作戦の被害が50%になった。渡河マジヤバイ。あれが一番雑魚だったのに。
樺太と千島列島以外は買い取れとでも言うか?
欧州のみなさんで切り分けて、どうぞ
>>4967
肉体の傷病兵も多いだろうから、平時の分もまとめて「身体・精神障碍者年金制度」でもつくるか。
やはり陸上でも各種局地戦(市街・湿地・森林・山岳・砂漠等)対策は必要やね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年6月第4週
【チタの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,186
├◆第二師団 戦力:871
├◆第四師団 戦力:1,186
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×2+30部隊
戦闘可能:約24,500名×2+約20,000名+30部隊 戦力:3,958
戦闘単位:約500名×168
死傷者:約1,000名 戦力:-48
統制:104%
■ロシア樺太軍 戦力:387 兵力:約500名×32
定員:不明
戦闘可能:約16,000名 戦力:387
戦闘単位:約500名×32
死傷者:約51,000名 戦力:-1,234
統制:9%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
樺太、沿海州、ウラジオ、シベリアと周辺諸島は手に入れられそうかな
あと露清密約(秘密同盟)も史実と違って把握しているはずだから清国から満州と追加の賠償金もとれるはず
満州は売却かどっかの国と領土と交換、もしくはユダヤ人国家でもつくるかだな
コルィマ鉱山と天然ガス、チュメニ油田は欲しいな。
>>4972
>>4978
修正
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年8月第1週
【イルクーツクの戦い】
兵力計算
七人に一人が生き残れるかどうかな戦場で
まだ統制が9%とはいえ効いてるってのは誇って良い事なんかね
どうだろう? 既に軍として機能してるか怪しい所だし?
>>4980
そんなところに日本人植民して採掘させるくらいならフィリピン化させたほうが早い気がする。
ぶっちゃけ売ってさえくれるならこっちで油田もってる必要はないんだ。
東ロシア独立させて採掘権だけよこせってんならアリだとは思う。
まあ、それもこれもラスボス満州軍を何とかしないと絵に描いた餅だがな……。
1904年10月第3週
【クラスノヤルスクの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,186
2.第二師団 戦力:871
3.第四師団 戦力:1,186
4.第一戦闘機部隊 戦力:330
5.第一攻撃機部隊 戦力:330
6.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
全部
あ、樺太軍になってる。
ロマノフ家がこの先生きのこるには
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年10月第3週
【クラスノヤルスクの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,186
├◆第二師団 戦力:893
├◆第四師団 戦力:1,186
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×3+30部隊
戦闘可能:約24,500名×2+約20,000名+30部隊 戦力:3,958
戦闘単位:約500名×168
データ:対人攻撃力:14
データ:防御力:22
データ:統制:105%
データ:士気:155%
■ロシア第二極東軍 戦力:387 兵力:約500名×32
定員:不明
戦闘可能:約16,000名 戦力:387
戦闘単位:約500名×32
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:12%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>4973
シベリア以東は貰っときたいんだが
あの辺の人口はまだ少ないから問題は起こりにくいし、
将来的に資源採掘、核実験、核廃棄物処理などに使える
オホーツクの内海化は戦略原潜の配置に+だし
>>4976
傷痍軍人については恩給が出てるんじゃないの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年10月第3週
【クラスノヤルスクの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,186
├◆第二師団 戦力:871
├◆第四師団 戦力:1,186
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×2+30部隊
戦闘可能:約24,500名×2+約20,000名+30部隊 戦力:3,958
戦闘単位:約500名×168
死傷者:約500名未満 戦力:-0
統制:105%
■ロシア第二極東軍 戦力:0 兵力:約500名×0
定員:不明
戦闘可能:約0名 戦力:0
戦闘単位:約500名×0
死傷者:約16,000名 戦力:-387
統制:0%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ついに300,000の死傷者に上ったぞ
そろそろ冬将軍の時期か。ノヴォニコラエフスクあたりで冬かな。
いやな状況で満州軍とぶつかりそうだ。
>>4976
傷痍軍人が除隊してからの働き先も考えんと。
恩給だけじゃ食ってけない人も多いだろうし。
また溶けたw
アメリカでは日本と同盟国のどっちが先にサンクトペテルブルクに入るか賭けしてそう
正直分からないが第2師団を一旦休ませるべきなのか?
また少し減ったし
>>4994
ならまとめて障碍者年金・就労支援制度とかか。もうまとめて障碍者支援制度でいい気がしてきたw
なお現在キルレシオ50、ロシア軍は全軍の15%である6モンテネグロを失いました。
日本軍の渡河による被害は全体の41.7%です。
日本の第一軍だけでこの戦果である。
それにしても空軍へらんな。
航空機があるって知らないのか、そんな物役に立つかとなめてたのか。
>>4990
精神面でのケア自体は日本でもここ30年ほど前からようやく本格化したレベルだから、身体障害に比べると遥かに遅れてるハズ
そろそろ30万凹達成か……
ポーランドが意外な善戦しててワロタが士気や統率も日本に向かってる軍よりボロクソだったにしても恐ろしい活躍してんな……
ほんとだ、第二軍だけ減ってる。死傷者のほとんどは練度の低い第二軍みたいだな。
ツングースカ大爆発を軍事兵器実験扱いされてもやだしな。
そろそろイタリアが、ロシアかモンテネグロを殴りに来そうだが。
1904年5月-6月の戦況
・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【戦況】
ロシア南西軍58,000がポーランド義勇軍74,000に敗北しました。
ロシアは満洲軍200,000を極東に送り返す事を却下しました。
ロシアコーカサス軍がオスマン帝国軍に敗北しました。
モンテネグロ軍がオスマン帝国軍に敗北し、壊滅しました。
ロシア第一極東軍が消滅しました。
ロシア樺太軍が消滅しました。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
>>4998
だって対空砲ないんだもん減りようがない
休ませるとしたら、敵が減ってきたところでかな?
タイミング悪いと敵の増援がきたときに休ませちゃうことになるが。
トルコ「モンテネグロ?ロシアの付属品だろJK」
ポーランド「死ねや!ロシアァァ!!!」(ガチ)
ああ、トルコやポーランドにボコボコにされて足元に火が付いてるからなあ
シベリアなんて庭の端っこだから放っておいて玄関守るの優先したか
とうとう本命がくるか
満洲軍さえどうにかできれば勝ちだ
トルコ頑張れ!つーか強いな、ポーランド義勇軍もまた勝ってるし
西と東でロシア袋叩きだw
日本は初手飛行機開発だから年季が違うw
おお、同盟国+αも乗ってるなあ。
いや、却下してるぞ
親、満州軍はこっち来ないのか
あれ送らなかった?
もう切り取り放題じゃん
欧州に行っちゃったww>満州軍
順調に死神の鎌がサンクトペテルブルグに近付いてるな。
あんなに自信満々で参戦したのにもうモンテネグロ死亡かよ。
だって、シベリアとヨーロッパロシア どっちを守るの優先するかと言われれば・・・ヨーロッパでしょ
ナポレオンの時のように、引き込んで補給で苦しめてから反撃するつもりかね
1904年7月-8月の戦況
・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【戦況】
ロシアフィンランド軍がスウェーデン軍に勝利しました。
ロシアバルチック軍がスウェーデン軍に敗北しました。
ロシア南西軍39,000がポーランド義勇軍65,000に敗北しました。
ロシア第二極東軍が壊滅しました。
ロシアコーカサス軍がオスマン帝国軍に再び敗北、壊滅しました。
モンテネグロ軍がオスマン帝国軍に再び敗北し、消滅しました。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
極東戦線は見捨てて欧州戦線に行くか
まあ、ウラル山地を越えるのは物理的に難しいしな。
なお航空機。
あ、満州軍こっちにこねえ。極東捨てやがったw
>>4998
たぶん真面目に対空考えてるキチガイは日本軍だけだと思う。
アメリカはやってるかもしれない。
安定のモンテネグロwww
あー!
スウェーデンが!
さくっとロシアの兵力減らして援護しないと!
フィンランド軍は勝ってバルチック軍は負けか
そういえばイギリス様は?
>>5020
今の航空機で出来るか分からんぞ準第二次大戦ぐらいまで進んでどうにか
対スウェーデン以外全敗してるじゃんwww
モンテネグロも消滅したwww
イギリスは何やってんだろ。ウクライナ、バルト、海戦、そのあたりか。
>>4996
戦闘に参加する部隊の戦力が均一であることが望ましい、ということは分かってるんだが、
影響の度合いや、戦闘に参加させないことで戦力が回復するのかということは分かってないのよ
軍の規模を拡大して、ローテーションを組んだ方がいいんだろうけど
30万溶かした国の軍隊相手にしたら20万も溶かされかねんしなぁ・・
>>5026
ジュラルミンと単翼機開発してるからそれなりの物ができてるんじゃないだろうか?
星型エンジンもあるし。
意外と弱かったな<ロシア
ロシアフィンランド軍に、マンネルヘイムや冬戦争時の政府や軍高官いるから仕方ないとして裏切らせれないものかな?
そういえば海軍はどうなったんだ?
イギリスやトルコも参戦してるからバルチック艦隊を極東に回すのは不可能だろうけど
>>5031
それにしたって冬に飛ばすのは無茶だとおもう。春は知らん。
そしてモンテネグロ……。
欧州で海戦が始まってるんじゃないか?
今はまだ難しくね ロシアは最精鋭部隊を温存してるし
>>5034
バルチック艦隊はイギリス様に撃破されました
ありゃりゃw
>>5037
日本もまだ機械化師団でそろえた第二軍が無傷なんだよなぁ。
>>5038
大英帝国海軍万歳!
女王様の海軍万歳!
>>5038
太平洋艦隊はどうでしょう
一瞬で極東が落ちたから壊滅してるんだろうとは思うけど
イギリス「(ロシアの)好きにさせると思ってんの?」
流石イギリス様やでえ>バルチック艦隊消滅
そして流石にフィンランド軍は強いな。今のところ満州軍と合わせて数少ない希望か。
しかし、これで日本が不平等条約解消する機会にホントになるんだろうか。
ただ囲んで棒で殴ってるだけなんだが。
フランス、ドイツは未だ静観の構えかぁ
米は、対岸の火事を決め込むだろうけど?
日本「ま、ペリーを恨んでくれw」
1905年3月第2週
【ノヴォニコラエフスクの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,186
2.第二師団 戦力:871
3.第四師団 戦力:1,186
4.第一戦闘機部隊 戦力:330
5.第一攻撃機部隊 戦力:330
6.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
全て
>>5044
なるなる
ロシアの陸軍30万を大した損害なしに溶かした陸軍を持つ国と
どうして戦争したいか
これだけの実績があるんだからちょっとお願いすればちゃんと話を聞いてくれるって
>>5044
戦力は見せ付けたんじゃね 二線級気味とは言え大国ロシア相手に大勝利だぜ
イギリスもこれ以上ぞんざいに扱えばマレーやオーストラリア、インドに噛み付いてくると思いそう
ロシア「まだ北海艦隊残ってるから…。」
ハンガリー、ノルウェー、イタリア、オランダ、スペイン、ブルガリア、ギリシャ、ルーマニアが参戦しそうな気配。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年3月第2週
【ノヴォニコラエフスクの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,186
├◆第二師団 戦力:871
├◆第四師団 戦力:1,186
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×3+30部隊
戦闘可能:約24,500名×2+約20,000名+30部隊 戦力:3,958
戦闘単位:約500名×168
データ:対人攻撃力:14
データ:防御力:22
データ:統制:105%
データ:士気:155%
■ロシア第三極東軍 戦力:1,320 兵力:約500名×120
定員:不明
戦闘可能:約60,000名 戦力:1,320
戦闘単位:約500名×120
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:36%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
満州軍が投入されないとなると第二師団を休ませて回復させられんかな
全部
>>5046
どっかの歴史学者「アメリカは眠れる豚を獅子と間違えて恐れ、横にいた眠れるドラゴンを起こした」
(本人的に)朗報「東郷提督、軍神になり損ねる」
とうとう戦争が過ぎて1年か。そして第三極東軍と戦うことになろうとは。
……頼みの援軍、精鋭満州軍が来ないと知った彼らの心境は如何なるものか……
兵士には知らされてないだろうなあ。将校は絶望してると思うが。
戦後は会議と研究と政策でてんやわんやだな
世界に島国なのに陸軍国家扱いされそうだな。
ウラル以東の利権全てかっさらえそう。
後方支援装備の大切さを思い知ったなw
つかあれか、軍神乃木将軍なのか。ひょっとして。
このままフランスが参戦しなかったら、戦後は友好外交である程度距離を縮めたいな。
ぶっちゃけ、ロシアが解体されて多民族事の国家群が出来そうな気配?
>>5057
とりあえず渡河装備と山岳装備と揚陸装備、及び今回の反省点による戦術の見直しは急務だな。
あとこれで機甲師団も見せちゃったから、それに対する対策も必要になってくるだろう。
ぶっちゃけ不平等条約さえ解消できておまけで樺太あたり取れればもう戦争なんてしたくないんだけどなw
>>5061
まあアジア開放とかいうのはどうでもよくて、日本の安全と発展だけ考えたいよね。
>>5060
乃木かどうかは分からん、史実旅順攻撃軍は臨時編成だったし
宇宙開発するから賠償金は1兆くらいで
>>5064
完全に同意w
トーゴーターンじゃなくノギダッシュが有名になるのかw
トルストイがどう思ってるのか知りたいな。
言わんこっちゃないとかかな?
開放も何も東南アジアはオランダとスペインから根こそぎ分捕ったからな
>>5064
ケンカ売られて勝っちゃったら大陸植民地なんていらんから独立させるかもしれんが、ぶっちゃけどうでもいいよなw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年3月第2週
【ノヴォニコラエフスクの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,186
├◆第二師団 戦力:849
├◆第四師団 戦力:1,186
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
定員:約25,000名×2+30部隊
戦闘可能:約24,500名×2+約19,500名+30部隊 戦力:3,936
戦闘単位:約500名×167
死傷者:約500名 戦力:-22
統制:104%
■ロシア第二極東軍 戦力:330 兵力:約500名×30
定員:不明
戦闘可能:約15,000名 戦力:330
戦闘単位:約500名×30
死傷者:約45,000名 戦力:-990
統制:9%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
もうこれ、日露戦争じゃなくて第一次世界大戦じゃね?
【悲報】ロシア軍、兵員を390万人まで増やす
現在日本軍だけで6.9モンテネグロ吹き飛ばしました。
開戦時のロシアの軍勢は38モンテネグロです。
ファッ!?
いや、ドイツやフランス アメリカ参戦してないから世界大戦って言うには
そろそろ日本軍は一時停止しても良い気するなあ 補給線とか大丈夫か不安になる
これで約34万5千人が死傷か……
オランダとスペインならとっくに国が潰れるレベルで減ってる……www
畑に戻してた兵隊をまた収穫しやがった!?
倍に増えたw
でも溶けるんだろうな……。
ジリジリ削られてる感があるが、同盟国がいるから問題無いね。
>>5073
アメリカが参戦してないからユーラシア戦争で。
ってやっべ、ロシア発狂モードか。
てか、最初のロシア軍、ナポレオン戦争からあんまり進歩してないんじゃあるまいな…w
機甲部隊は観戦武官に観られてるだろうけど、多分「視界の無い戦車は棺桶」だということはバレてない筈
暫くは全戦車部隊が主流だと思われ、その間にパックフロント戦術を構築するのじゃ
待てよ、ドイツ軍的に考えるとただでさえ大粛清まで世界最先端の機甲戦術持ってたロシアが更に進歩するのか?
……ファッ!?じゃけん見た目だけ派手な兵器作って士気挫きましょうね(ヤケ)
一揆に倍かよ
兵站持つかな
>>5083
現地調達で結果EU2の冬のアメリカの如く消耗するんじゃないかな
>>5082
見た目だけ派手な兵器ならいいものがある。一応実用にもたる優れものだ。
つ「大和」
つか、収穫しても錬度が笑えないくらい低いから文字道理の弾除けにしか使えんしなぁw
とりあえず第二は休ませるか
>>5083
当然持たない、なので>>5084 のようになる
今日はここまでかな
つまり、統制も士気も更に下がった状態になる?
それだけで攻撃も防御も下がる気がするわ
乙ー
ロシアさんそろそろ席について貰えませんかねえ…
>>5086
航空機で戦艦が沈むって知らない時代に作っておけば……播磨まで行っちゃう?
まだ、1000万の限界に達していないのがロシアの恐ろしさよ。
まぁ、最早国民突撃隊やホーム・ガード 、国民擲弾兵、国民義勇隊以下の水準だろうが。
>>5084
>>5088
……アカン
乙です
おつかれさまでした!
そして完全総動員による国の焦土化か。
ボーアに続いてまたWW2史実日本の悲劇をやる側で眺めることになろうとは……。
>>5086
弾除けに使えるかも微妙だぞ。後ろから督戦しないと絶対逃げる。
乙ー。
質重視のため再編→極東軍溶解→再動員
兵隊に配る銃器、足りるんですかね(ゲス顔)
乙でした。
というか、日本軍が動員させてるの、第一軍だけじゃん
どういうこっちゃ
乙でしたー
乙です。
乙ー
インディアン対策に1万ぐらい送るじゃろ?
越冬できずに500ぐらいまで減る
乙でした、本当に殴られると一番混乱する時に殴ってしまったせいで恐ろしい事になってる……
乙でした
正規兵でも35パーセント程度なのに士気統制どうなるんだw
乙です
燃料気化爆弾でも研究するか
地雷原や非装甲目標に有効だ
政治将校と多少士官教育かじった司令官がいるならバクラチオン、ソビエト軍水準の歩兵になるよ。
弾も補充出来ないくらいロシア兵が来たら流石に負ける。
まずナパームやクラスターから研究した方が良くないか 気化爆弾はわりとハードル高いよ
というかこっちの兵站大丈夫なの?
既にウラジオストクから6000キロも進軍してるんだが
ところで戦闘に参加させない師団は再編成とかで戦力が回復するんだっけ?
それなら第二師団はそろそろ休ませたいが。
>>5107
冬の間に補給線を再構築しました
>>5101
ひどすぎるw こっちはロシアの南下を止めたかっただけなのにどうしてこんなになってしまったんだw
ところで、観戦武官がいたら機甲師団も目を引いたかもしれないけどさ、
一番見られてヤバかったのって「戦闘機」じゃないかという気がしている。
多分今は地上を機銃掃射してるだけだろうけど
勘がいいやつがいたら「あ、これ空対空兵器か」と気づかれかねない。
ああ、進軍出来ないからその時に…やっぱ日本すげぇわ
兵站の心配がない日本軍、なんて素敵な響きなんだ……。
シベリアのクソ寒い中補給線を再構築した補給隊には全員勲章を与えるべきだな。
そういう前例を作って兵站軽視の風潮を出来るだけ出さないようにしないと。
なんかもう色々すげえな
MEIJIすげえ
>>5110
まあいるだろうな。
でも単翼機、パーテー翼、星型エンジン、ジュラルミンを開発してるから、下手すると史実の九七式戦闘機レベルの可能性がある。
これから追いつこうとしても、すで日本はジェットエンジンの研究に入ってるしねw
間違えた。
テーパー翼だw
>>5112
政策か研究で 「対ロシア戦争の戦訓研究」やっておくべき所だと思う
補給が続かないと言う悲劇は・・・多分ロシアの方で頻発してそうだし
冥路(露)
輸送機がなかったら兵站の再構築も時間かかってたのかな?
>>5114
あんまりぶっ飛ばしすぎるとソードフィッシュみたいに
「敵機があまりに遅すぎて落とせない」
何てギャグなことになるから、何かしら対策を考える必要はあると思うけどな。
そうか、各国が「航空偵察やべえ。というか航空爆撃やべえ」つってる間にもう日本は単葉機の時代か……。
撃墜された飛行機とか改修されないように気を付けないと。
航空機といえばライト兄弟の話が出てこないなと思ったんだが、出てくるわきゃないわなw
アメリカさんのことだから日西戦争の戦訓を聞いたあたりで国内の航空機技術者集めて航空機開発しててもおかしくないが。
>>5117
迷露→冥露
こうだな!!
護衛空母と輸出用にソードフィッシュ開発するか…スペイン内戦前夜までは一線級万能機だし。
…第二次世界大戦前夜にF16が飛んでても俺は驚かんぞ
>>5119
必死に開発しても日本にはすでにコンピュータがあって開発速度に差があるんだよな……。
>>5121
旧式機体がそのソードフィッシュ級の可能性が。それならライセンス生産を許すとか色々やれそう。
日本はF86にいつでも移行できる準備だけしておけばいい。
レシプロもジェットもそれぞれ良いところが有るから残して置かないとね。
研究候補に、歩兵用対機動兵器兵装(多段対空ロケットランチャー、多目的ロケットランチャー、対物ライフル、軽機関銃)
これだけロシアを圧倒できれば日本製兵器が売れそうだ
戦後はフィリピンはじめ各国に旧式装備を売り払おう。
あとトランスアムール独立させて日本海を陛下のバスタブにしたい
で、最初のロシア軍がどうなったかを簡単に書いてみた。参考までに。
なお面倒なので1000人を1kと略してます。あと他国と戦ってるのは8月までの情報なので注意。
初期軍勢
満州軍:200k
中央軍:150k
他ロシア軍:100k
モンテネグロ軍:50k
満洲軍 質的向上100% リャザン →極東に送り返す案は却下、温存策か
中央軍 質的向上90% ブリャンスク →戦闘報告なし
北方軍 質的向上80% ノヴゴロド →戦闘報告なし
西方軍 質的向上80% ワルシャワ →戦闘報告なし
樺太軍 質的向上80% ウラジミロフカ →日本軍2kと引き換えに「消滅」
南西軍 質的向上70% ブレスト・リトフスク →ポーランド相手に敗走、100k→39kまで減少
フィンランド軍 質的向上70% ヘルシンキ →スウェーデン軍に勝利、被害不明
ウクライナ軍 質的向上70% キエフ →戦闘報告なし
南方軍 質的向上60% セヴァストポリ →戦闘報告なし
第二極東軍 質的向上60% イルクーツク →日本軍1.5kと引き換えに「消滅」
トルキスタン軍 質的向上60% タシュケント →戦闘報告なし(西トルキスタン戦線次第では来るかも)
モルドバ軍 質的向上50% キシニョフ →戦闘報告なし
第三極東軍 質的向上40% オムスク →日本軍にノヴォニコラエフスクをとられ、55kまで減少
バルチック軍 質的向上40% リガ →スウェーデン軍に敗北、被害不明
コーカサス軍 質的向上40% トビリシ →オスマン軍に敗北、壊滅状態
東方軍 質的向上30% エカテリンブルク →戦闘報告なし、位置的に第三極東軍の次はこいつら
第一極東軍 質的向上20% ハバロフスク →日本軍2.5kと引き換えに「消滅」
南東軍 質的向上20% ヴォルゴグラード →戦闘報告なし
参考
モンテネグロ軍→オスマン軍に踏みつぶされ消滅
なお私見だが「戦闘報告なし」って軍隊はトルキスタン軍と東方軍を覗き
位置的にこっちにかかわってる暇はないはず。
俺ならそんなあほなことする前に満洲軍よこす。モスクワ到達でもすれば別だが。
で、発狂モードのロシアによりこれが倍になるわけだ。数は。
シベリア鉄道の利権はイギリスと日本の共同とかをやるかねえ ロシアぶん殴り勢ではやっぱ英国が一番の顔だろうし
アジアとヨーロッパを結ぶ鉄道の利権の獲得は嬉しくないとはあんまり思わんが
講和条約のついでで各国との不平等条約の改正もねじ込んどくかなあ、ロシアの分改正するだろうし
樺太軍が蹂躙されとるからなあ
オワットル
しっかしこんだけボコしてもまだまだシベリアのど真ん中だし数もまだ6割は残ってるしでマジで厄介だなあロシア
満州軍はヨーロッパ方面での反撃作戦の中核になるんじゃね
畑でとれた一山幾らの奴等じゃ平押しが精一杯だろうし
作戦目標の獲得には精鋭が必要 一山幾らを第一波にしてポーランドかトルコ軍を消耗させて満州軍の投入で殲滅とか狙いそう
歴史書に、モンテネグロ(数字単位として)大活躍て書いてやろうぜ。
HOIで言う1ルクセンブルグ、1アルバニア扱いはやめて差し上げろ>モンテネグロ
>>5130
背中から「ロシア軍絶対殺すマン」が軍団を文字通り消し飛ばしながら進撃している状態で欧州戦か……。
こらこっちの足止めのためだけに市民軍を大量にけしかけてくる可能性も考えたほうがいいな。
考えたところで何もできんのが残念なところだが。
しかし、機械化したせいで補給線のない欧州じゃ鉄屑にしかならん第二軍はともかく
三軍と四軍は増援に行けるような気がするが……
さすがにこんだけ戦線長くなると当初の予定通り占領地の確保で手いっぱいなのかな。第二軍すら前線に出せないし。
仕方ない。オスマンとスウェーデンとポーランドには強く生きてもらおう。
どうにもならん。というかイギリスに頼んでくれ。
今から海路で援軍を送っても精鋭満州軍との決戦に間に合うかが問題ではある
そもそも、東の果てからシベリア通ってヨーロッパロシアまで来れるかどうかと問われれば
・・・近代戦の知識があれば誰だって無理って思いそう、実際難しいだろうし
そしてロシアにとって重要度が高いのはアジアよりヨーロッパ
ならシベリアのどこかで止まるであろう日本軍に満州軍ぶつけるより、ヨーロッパで使って勝ちに行くと思う
とりあえずそろそろアメリカさんに講和の斡旋を頼もう
見返りは満鉄の利権・場合によっては
ロシアから奪い取るシベリアに一枚噛ませるってことで
>>5134-5135
だよなあ。まあとなると流石に同盟諸国もそこまでこっちに期待はしてないだろうし、こっちはこっちで義理を果たそう。
流石にエカテリンブルグとってウラル超えたら義理は果たしたでいいだろ。
因みに、ウラルを超えたらそっから先は延々「渡河」だ。
ところで、こんなに増員してロシア経済ホントに大丈夫なのかとちょっと当時の史実ロシア・日本の人口と経済力調べてみた。
史実より技術も進んでるのでこれより多いとは思うが、まあ参考までに。
史実ロシア
人口:約1億3千万人
歳入:約20億円
史実日本
人口:約4千6百万人
歳入:約2億5千万円
(参考):史実(笑)日本
人口:約5千万人
歳入:約31億6千万円
総人口の3%を兵隊にしやがった計算。まあ史実ロシアの兵数は300万だったらしいのでそういう国だという説もある。
いや、講和の斡旋を日本が頼むのはダメ
英国が正式に参戦しちゃってるんでこっちが勝手にやると英国の顔を潰す
英国と日本は政治的には対等じゃないから
イギリスさん、そろそろクリミアかオデッサかサンクトペテルブルクあたりに上陸してくれないかな……w
坂の上の雲
※なお飛行機を開発した模様
>>5138
あぁそうかーまぁイギリスさんなら任せておいても大丈夫でしょう
しかし勝てば大陸に緩衝国家作れそうだし+フィリピンインドネシアまで勢力圏
米英と仲良くしてれば帝国は100年安泰に思えるわw
今戦争している間にジェットエンジン完成させて衛星兵器を作っておきたい
いや流石にそれは無理だろw
ところで日本はどのへんまで進軍すんのかね
エカテリンブルグを占領できればロシアの継戦能力をかなり削げると思うけど
南西軍の質を考えると、オーストリアやドイツはポーランド系を義勇兵として送り込んでそうだな。
しかし、イギリスが参戦して遠慮する必要がなくなったこの期に及んでも露仏同盟が発動しないところを見ると
フランスは半ばロシア見捨てやがったなw
史実でも英仏協商が1904年4月に調印されたらしいし。
>>5144
初っ端からポーランドに負けて
極東では軍がいくつも溶けて
海軍は英国に叩かれる
こんな状況で「ロシアの為に戦おう!」って国民に言っても頷かれないよ
負け組になんてなりたくないしw
エカテリンブルグてどこだろうとみてみると
めっちゃ内陸やん・・・
ここまで来たらサンクトペテルブルグまで行ったらいいんじゃね
これ以降は渡河が多いみたいだし守備兵も精鋭になるだろうから、攻勢限界点はここになるんじゃないかな
渡河用の装備や戦訓が備われば別だけど
ロシアのインフラって当時は酷いものだからなあ沼と川多くて大変
>>5145
うん、まあ、俺も見捨てるわこんなんw
>>5146
ウラルのほぼ東にあるところだからな。ここを超えたらヨーロッパロシアだ。
そもそも3月に占領したノヴォニコラエフスクの時点でもうシベリア鉄道の半分いってるぞ。
カザフスタンとモンゴルの間にある「ノヴォシビールスク」ってとこ。
ノヴォニコラエフスクら先はウラルを除けばモスクワどころかサンクトペテルブルクまで延々平原と湿原と河だ。
因みにウラルも実は標高1200m程度と、意外に高くない。
そのかわりホントに沼と河が大量にあるんで機甲師団にはつらいところなんだが。
……超絶的に時間はかかるがシベリア鉄道から外れてカザフスタンを機甲師団で南下するという手もなくはない。
実際にやったらもたもたしてるうちに東方軍が補給路にしてる後方のシベリア鉄道を爆破する可能性があるからとんでもないバクチだが。
機甲師団の初陣が渡河というのも難儀だよなぁ
>>5150
ま、まあれだ。逆に考えよう。観戦武官たちに
「機甲師団を相手にするときは渡河中を狙う」
「実績0のビックリドッキリメカを過信して全振りすると思わぬところで弊害が出る」
といったあながち間違ってない印象を与えたと考えよう。
その間に不整地戦の装備や戦術を形成するってことで。
そして世界初のド級戦艦「道後」もビックリドッキリメカ扱いされるように画策しよう。
……無理かな?w
そういや他国からの兵器や新技術製品購入の打診が来てたり
それに対する技術流出の対策ってできてるのかね?
旧式兵器は売っちゃって潤わせるのが形式だが
そんな日本以外が使ってない兵器なんて、研究用に数機売れるかどうかだしなー
多分倉庫か博物館行き
>>5153
フィリピンに飛行機プレゼントした時は「使い方が分かりません」って言われたしなあ。
フィリピン、あの飛行機どうしたんだろう。まさかアメリカに売ってねえだろうなw
しかし、ふとウラル以東を守るロシア兵がどんな状況か想像してみたんだが……
「日本軍がなんか意味わからん速度でどんどん進軍してくる、らしい。詳細は不明」
「なぜなら自分たちより先に戦ったはずの軍団が一向に撤退してこないから。士官も詳しい情報をろくに言わない(多分)」
「本来極東を守るはずだった精鋭部隊満洲軍は本土の反乱鎮圧に行って戻ってこない」
「というか本国からまともな援軍が来ない。西部戦線もいい話を聞かない」
「各地で民族主義者が反乱を起こしてるらしい」
「総動員令が発令されて帰農してた若者がごっそり徴兵された。兵は増えたけど物資は?」
……そろそろ従軍と脱走と反乱のどれが生き残る確率高いか考え始めるころだな。
機械化で攻撃力は2倍防御力は5.5倍かな
対人攻撃力:14
防御力:22
ロシアも低くは無かったけど世代が違ったな
戦闘でしか消耗しない世界に現実の感覚を持ち込むのが間違っているような気がしてきた
進めるだけ進んでしまうべきなのかもw
>>5156
忘れちゃだめだ。ちゃんと「疫病フラグ」とか「脚気フラグ」とかもあるぞ。
補給切れによる損耗も当然発生しうるだろう。食糧不足とかもあり得る。
戦闘前の技術開発である程度チマチマ潰してるだけだ。マジペニシリン欲しい。
攻勢限界点は渡河が多くなる直前あたりにしないとなー
じゃないと一山いくらのロシアの農民共にじわじわと臣民が磨り減らされるわ
なーに大丈夫だ、オスマン帝国が打通して大日本帝国とガッチリ握手してくれるさ!(適当)
>>5157
移動での消耗が戦闘より多くて最大の敵が道に見えるゲームと比べると楽に感じてしまうな
でも現場の報告が適切な停止タイミングより遅れる場合は対応が厄介かもしれないですね
天候急変でいきなり報告が来ると損害が大きくなるかも
ログのオスマン見てて思ったんだが
トルコとオスマンって両立してるのか?
>>5160
今はトルコ=オスマンと考えていい
オスマントルコの崩壊はWW1終わってからだからね
サイクスピコ止めさせないとクルド人、アラブ人、ペルシャ人問題が涌き出て更にユダヤで役満級の面倒臭さで石油価格が安定しなくなるし、ソビエトやロシアに対する蓋が無くなるからな…。
オスマンが存在していたらある程度欧州纏まるし。
>>5159
時代が時代だからなあ。あと工兵の存在も地味にでかいと思っている。
こいつらがいちいち地面を平らにして簡易飛行場作ってないと空軍がまともに動くとは思えないし。
あとここまで主力だときっと陸軍大将の大山巌さんが第一軍団(およびその他予備部隊)の総司令だろうな。
トーゴーターンならぬオーヤマダッシュになるかもしれない。
史実でも「海の東郷、陸の大山」って言われてたらしいし。
乃木さんは最初近衛師団長で後方にいて、その後第三軍の司令になったらしい。
まだ本土にいるか、後方で兵站の維持と冬季における補給線の再編成に尽力したかもしれんな。
だいたいこんな感じ。
総司令(なお満洲軍):大山巌(おおやま いわお)元帥陸軍大将
第二軍:奥保鞏(おく やすかた)陸軍大将
第三軍:乃木希典(のぎ まれすけ)陸軍中将(6月に大将昇進)
第四軍:野津道貫(のづ みちつら)陸軍大将(なお就任は6月)
なお史実の日露戦争では初戦で死傷者4,387人を出して大本営が「ゼロが一つ多いのではないか」といったらしいが
今回この台詞を言ったのは間違いなくロシア参謀だろうな。こっちは初戦で4桁なんてもう慣れたもんだしw
人口比で考えると日本軍の兵士数おかしい。
>>5165
そうか? 人口5千万で総兵数40万+海軍+空軍だからそうおかしな比率じゃないぞ?
というかこれ以上引っこ抜いたら産業に結構シャレにならない悪影響を与える。
前線で戦ってるのは機甲軍団7万5千だが、こんな火力戦やろうと思ったら従軍兵士の大半が兵站担ってないと間違いなくガス欠になる。
オスマンがWW1で崩れることは知ってたが、まさかそんな大役があったとは
…空軍の総司令って誰がやってるんだろう
いや空軍総司令官なんていないよ。理由は帝国に空軍なんて無いから
史実でも憲法に「天皇は陸軍、海軍を統率する」って書いてあったので
第二次世界大戦中も陸軍航空隊、海軍航空隊は有っても大日本帝国空軍は無かった
というわけで戦後は改憲して空軍つくりましょう
この世界なら実績的にも十分すぎるほどあげてるでしょうw
統帥権問題もあるから
「陸軍、海軍、空軍は天皇の信任を受けた総理大臣が統率を代行する」
とでもして。統帥権問題は日露後ってことでまだして無かったよな?
いや、空軍は創設されてるぞ
施行済みの政策見てみろ
将来的には石原莞爾だろうが、今は、何処かの親王閣下が陸軍と海軍から引っ張ってきた人材を調整してるんじゃないか?
滋野清武の功績どのくらいなってるのかな?
>>5169
あ、ホンマやスマソ
きっと
長岡外史だよ ヒゲコプターだよ
二宮と一緒に飛行機作ってる間に第一人者化で空軍畑へ移動と予想
>>5171
サンクス、写真見てクソワロタ
90年から続いた飛行機開発は二宮が率先していたのか
通りで開発が早いわけだ
ドイツの軍制が気になるな
機械化ぐらいはやってそう
戦後は、スウェーデン・バルト帝国再興と参加国でバクー管理、ロシア切り分けと独立の嵐かな?
作戦でユダ屋に協力させてるみたいだが、対価はどんな感じになるんかな。
どっかに移民させたり建国したりだと逸材も向こうに行くから、保護してる今のうちに
ユダヤ式教育手法の詳細な記録・研究とかしたいところ。裏でばっちりやってるかもしれんが。
移民なら半島、建国なら沿海州かハザールかなあ。面白さではハザールがピカイチ。
よく知らないんだけどシオニストって聖地らしいパレスチナ以外に国作ってやっても大人しくなるものなの?
指定地域を約束の地だと権威ある者が言ったら落ち着くよ。
今日はいつやろうかな?
今日も投下ですか。
ありがとうございます。
今日は内政面を重視で
遂に虐殺戦争が終結かー。
>>5181
まだだ、まだ終わらんよ
始めていいですか?
はい!
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1904年 3月-4月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
桂太郎
【支持率】
63%
【人口】(5年ごとに計算)
50,096,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
2,656.13億円
【財政収入※1】(春に計算)
35.91億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
31.31億円±α
【電化率】(春に計算)
22.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 電子工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├02:残り1季 電子工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├03:残り1季 電子工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├04:残り3季 アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├05:残り3季 アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り3季 ボイラー:重油専焼缶:6pt 効果:【???】が解放される
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り2季 シフト機関方式・ダメコンの研究:8pt 効果:【???】が解放される
├19:残り2季 シフト機関方式・ダメコンの研究:8pt 効果:【???】が解放される
├20:残り1季 噴流推進機関の基本形を考案:6pt 効果:【???】が解放される
├21:残り1季 噴流推進機関の基本形を考案:6pt 効果:【???】が解放される
├22:残り1季 合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├23:残り1季 合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├24:残り1季 合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
└25:残り1季 合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
【研究候補】※3
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
不整地戦の装備の開発:6pt 効果:不整地戦の装備が開発(戦時に効果を発揮)
防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
防弾タンクの開発:6pt 効果:戦車の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
電気炉の開発:6pt 効果:GNPが上昇(中)
自走砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
弾道学と間接照準射撃の研究:6pt 効果:【???】が解放される
坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
均質圧延装甲の開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
液冷V型エンジンの改良:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
工業用潤滑油の研究及び開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇、GNPが上昇(小)
トルクコンバータの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
オートマチックトランスミッションの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
ラジアルタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
チューブレスタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
地上設置レーダーの開発:8pt 効果:敵軍の戦力がわかる様になる
艦載レーダーの開発:8pt 効果:艦隊の効果が上昇
軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り1季 航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
└10:残り0季 空き
【政策候補】※3
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
ドクトリン研究:電撃戦:6pt 効果:電撃戦ドクトリンが解放、新たな政策が追加
不整地戦の戦術の研究:6pt 効果:不整地戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
工業地帯の効率化と確立:6pt 効果:GNPが上昇(大)
産業スパイ防止:6pt 効果:とあるイベントが回避
省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
機械化師団の設立II:8pt 効果:第七師団〜第十二師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
モーターリゼーションの促進:8pt 効果:GNPが上昇(大)
研究枠↓1〜11くらい
政策枠↓12〜20くらい
各種後方部隊装備開発(浄水セット、野外炊具、野外手術セット、野外入浴セット、仮設橋、戦闘工兵車など)2枠
海上護衛戦研究 2枠
各種戦時標準船研究開発(リバティ船の失敗は避ける)2枠
量産に適した設計とかは船舶工学に含まれてるはず。
改良型弩級戦艦 2枠
電気炉の開発 3枠
産業スパイ防止 3枠
ユダヤ式教育手法の記録・研究
ニコラ・テスラ招来
発展にあわせた法律改正(税率、道交法、公害対策、防災、労働基準など)2枠
候補増えたなあ
省庁再編
省庁再編4枠
ドクトリン研究2枠
東インドの資源の採掘3枠
弾道学と間接照準射撃の研究 2枠
地上設置レーダーの開発 4枠
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り1季 電子工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├02:残り1季 電子工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├03:残り1季 電子工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
├04:残り3季 アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├05:残り3季 アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├06:残り2季 電気炉の開発:6pt 効果:GNPが上昇(中)
├07:残り2季 電気炉の開発:6pt 効果:GNPが上昇(中)
├08:残り2季 電気炉の開発:6pt 効果:GNPが上昇(中)
├09:残り4季 改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
├10:残り4季 改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
├11:残り3季 ボイラー:重油専焼缶:6pt 効果:【???】が解放される
├12:残り3季 弾道学と間接照準射撃の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├13:残り3季 弾道学と間接照準射撃の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├14:残り2季 地上設置レーダーの開発:8pt 効果:敵軍の戦力がわかる様になる
├15:残り2季 地上設置レーダーの開発:8pt 効果:敵軍の戦力がわかる様になる
├16:残り2季 地上設置レーダーの開発:8pt 効果:敵軍の戦力がわかる様になる
├17:残り2季 地上設置レーダーの開発:8pt 効果:敵軍の戦力がわかる様になる
├18:残り2季 シフト機関方式・ダメコンの研究:8pt 効果:【???】が解放される
├19:残り2季 シフト機関方式・ダメコンの研究:8pt 効果:【???】が解放される
├20:残り1季 噴流推進機関の基本形を考案:6pt 効果:【???】が解放される
├21:残り1季 噴流推進機関の基本形を考案:6pt 効果:【???】が解放される
├22:残り1季 合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├23:残り1季 合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├24:残り1季 合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
└25:残り1季 合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
【実行中の政策】
├01:残り2季 省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
├02:残り2季 省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
├03:残り2季 省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
├04:残り2季 省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
├05:残り1季 航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
├06:残り3季 ドクトリン研究:電撃戦:6pt 効果:電撃戦ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├07:残り3季 ドクトリン研究:電撃戦:6pt 効果:電撃戦ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├08:残り2季 東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
├09:残り2季 東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
└10:残り2季 東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
電子暗号と解析の研究 2枠
開戦初期の頃か
そういや省庁再編の案見て気づいたけど宮内省はどうなるの? 廃止するの?
1904年 5月-6月
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り2季 アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├05:残り2季 アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├06:残り1季 電気炉の開発:6pt 効果:GNPが上昇(中)
├07:残り1季 電気炉の開発:6pt 効果:GNPが上昇(中)
├08:残り1季 電気炉の開発:6pt 効果:GNPが上昇(中)
├09:残り3季 改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
├10:残り3季 改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
├11:残り2季 ボイラー:重油専焼缶:6pt 効果:【???】が解放される
├12:残り2季 弾道学と間接照準射撃の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├13:残り2季 弾道学と間接照準射撃の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├14:残り1季 地上設置レーダーの開発:8pt 効果:敵軍の戦力がわかる様になる
├15:残り1季 地上設置レーダーの開発:8pt 効果:敵軍の戦力がわかる様になる
├16:残り1季 地上設置レーダーの開発:8pt 効果:敵軍の戦力がわかる様になる
├17:残り1季 地上設置レーダーの開発:8pt 効果:敵軍の戦力がわかる様になる
├18:残り1季 シフト機関方式・ダメコンの研究:8pt 効果:【???】が解放される
├19:残り1季 シフト機関方式・ダメコンの研究:8pt 効果:【???】が解放される
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り0季 空き
└25:残り0季 空き
【研究候補】※3
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
不整地戦の装備の開発:6pt 効果:不整地戦の装備が開発(戦時に効果を発揮)
防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
防弾タンクの開発:6pt 効果:戦車の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
自走砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
均質圧延装甲の開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
液冷V型エンジンの改良:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
工業用潤滑油の研究及び開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇、GNPが上昇(小)
トルクコンバータの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
オートマチックトランスミッションの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
ラジアルタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
チューブレスタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
噴流推進機関の実用化を研究:6pt 効果:【???】が解放される
大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
艦載レーダーの開発:8pt 効果:艦隊の効果が上昇
軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
そろそろ防諜や諜報を視野に入れた日本版CIAを作るべきだろうか?
【実行中の政策】
├01:残り1季 省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
├02:残り1季 省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
├03:残り1季 省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
├04:残り1季 省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
├05:残り0季 空き
├06:残り2季 ドクトリン研究:電撃戦:6pt 効果:電撃戦ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├07:残り2季 ドクトリン研究:電撃戦:6pt 効果:電撃戦ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├08:残り1季 東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
├09:残り1季 東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
└10:残り1季 東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
【政策候補】※3
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
不整地戦の戦術の研究:6pt 効果:不整地戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
工業地帯の効率化と確立:6pt 効果:GNPが上昇(大)
産業スパイ防止:6pt 効果:とあるイベントが回避
機械化師団の設立II:8pt 効果:第七師団〜第十二師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
モーターリゼーションの促進:8pt 効果:GNPが上昇(大)
研究枠↓1〜9くらい
政策枠↓10くらい
不整地戦の装備の開発 3枠
艦載レーダーの開発 4枠
不整地戦の装備の開発 4枠
産業スパイ防止
ラジアルタイヤの開発3枠
チューブレスタイヤの開発3枠
短機関銃開発2枠
自動拳銃開発2枠
CQB研究2枠
戦略爆撃機開発2枠
一次産業の企業化奨励
ラジアルタイヤ3枠
チューブレスタイヤ3枠
不整地戦の装備開発3枠
不整地戦の戦術
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り2季 不整地戦の装備の開発:6pt 効果:不整地戦の装備が開発(戦時に効果を発揮)
├02:残り2季 不整地戦の装備の開発:6pt 効果:不整地戦の装備が開発(戦時に効果を発揮)
├03:残り2季 不整地戦の装備の開発:6pt 効果:不整地戦の装備が開発(戦時に効果を発揮)
├04:残り2季 アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├05:残り2季 アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├06:残り1季 電気炉の開発:6pt 効果:GNPが上昇(中)
├07:残り1季 電気炉の開発:6pt 効果:GNPが上昇(中)
├08:残り1季 電気炉の開発:6pt 効果:GNPが上昇(中)
├09:残り3季 改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
├10:残り3季 改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
├11:残り2季 ボイラー:重油専焼缶:6pt 効果:【???】が解放される
├12:残り2季 弾道学と間接照準射撃の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├13:残り2季 弾道学と間接照準射撃の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├14:残り1季 地上設置レーダーの開発:8pt 効果:敵軍の戦力がわかる様になる
├15:残り1季 地上設置レーダーの開発:8pt 効果:敵軍の戦力がわかる様になる
├16:残り1季 地上設置レーダーの開発:8pt 効果:敵軍の戦力がわかる様になる
├17:残り1季 地上設置レーダーの開発:8pt 効果:敵軍の戦力がわかる様になる
├18:残り1季 シフト機関方式・ダメコンの研究:8pt 効果:【???】が解放される
├19:残り1季 シフト機関方式・ダメコンの研究:8pt 効果:【???】が解放される
├20:残り2季 短機関銃開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├21:残り2季 短機関銃開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├22:残り2季 艦載レーダーの開発:8pt 効果:艦隊の効果が上昇
├23:残り2季 艦載レーダーの開発:8pt 効果:艦隊の効果が上昇
├24:残り2季 艦載レーダーの開発:8pt 効果:艦隊の効果が上昇
└25:残り2季 艦載レーダーの開発:8pt 効果:艦隊の効果が上昇
【実行中の政策】
├01:残り1季 省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
├02:残り1季 省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
├03:残り1季 省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
├04:残り1季 省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
├05:残り6季 産業スパイ防止:6pt 効果:とあるイベントが回避
├06:残り2季 ドクトリン研究:電撃戦:6pt 効果:電撃戦ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├07:残り2季 ドクトリン研究:電撃戦:6pt 効果:電撃戦ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├08:残り1季 東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
├09:残り1季 東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
└10:残り1季 東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
1904年 7月-8月
【実行中の研究】
├01:残り1季 不整地戦の装備の開発:6pt 効果:不整地戦の装備が開発(戦時に効果を発揮)
├02:残り1季 不整地戦の装備の開発:6pt 効果:不整地戦の装備が開発(戦時に効果を発揮)
├03:残り1季 不整地戦の装備の開発:6pt 効果:不整地戦の装備が開発(戦時に効果を発揮)
├04:残り1季 アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├05:残り1季 アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り2季 改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
├10:残り2季 改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
├11:残り1季 ボイラー:重油専焼缶:6pt 効果:【???】が解放される
├12:残り1季 弾道学と間接照準射撃の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├13:残り1季 弾道学と間接照準射撃の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り1季 短機関銃開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├21:残り1季 短機関銃開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├22:残り1季 艦載レーダーの開発:8pt 効果:艦隊の効果が上昇
├23:残り1季 艦載レーダーの開発:8pt 効果:艦隊の効果が上昇
├24:残り1季 艦載レーダーの開発:8pt 効果:艦隊の効果が上昇
└25:残り1季 艦載レーダーの開発:8pt 効果:艦隊の効果が上昇
【研究候補】※3
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
防弾タンクの開発:6pt 効果:戦車の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
自走砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
均質圧延装甲の開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
液冷V型エンジンの改良:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
工業用潤滑油の研究及び開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇、GNPが上昇(小)
トルクコンバータの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
オートマチックトランスミッションの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
ラジアルタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
チューブレスタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
噴流推進機関の実用化を研究:6pt 効果:【???】が解放される
大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【実行中の政策】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り5季 産業スパイ防止:6pt 効果:とあるイベントが回避
├06:残り1季 ドクトリン研究:電撃戦:6pt 効果:電撃戦ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├07:残り1季 ドクトリン研究:電撃戦:6pt 効果:電撃戦ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
└10:残り0季 空き
【政策候補】※3
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
不整地戦の戦術の研究:6pt 効果:不整地戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
工業地帯の効率化と確立:6pt 効果:GNPが上昇(大)
機械化師団の設立II:8pt 効果:第七師団〜第十二師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
モーターリゼーションの促進:8pt 効果:GNPが上昇(大)
研究枠↓1〜9くらい
政策枠↓10〜16くらい
トルクコンバータ3枠
ラジアルタイヤ3枠
チューブレスタイヤ3枠
自動消火装置の開発 3枠
光学技術の改良 4枠
自動拳銃開発2枠
トーションバーサスペンション開発2枠
CQB研究2枠
戦略爆撃機開発2枠
モーターリゼーションの促進4枠
不整地戦の戦術3枠
工業地帯の効率化と確立3枠
産業スパイ防止
戦略爆撃機の研究3枠
不整地戦の戦術の研究 3枠
産業スパイ防止
一次産業の企業化奨励
工業地帯の効率化と確立
モーターリゼーションの促進
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り1季 不整地戦の装備の開発:6pt 効果:不整地戦の装備が開発(戦時に効果を発揮)
├02:残り1季 不整地戦の装備の開発:6pt 効果:不整地戦の装備が開発(戦時に効果を発揮)
├03:残り1季 不整地戦の装備の開発:6pt 効果:不整地戦の装備が開発(戦時に効果を発揮)
├04:残り1季 アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├05:残り1季 アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
├06:残り2季 ラジアルタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
├07:残り2季 ラジアルタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
├08:残り2季 ラジアルタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
├09:残り2季 改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
├10:残り2季 改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
├11:残り1季 ボイラー:重油専焼缶:6pt 効果:【???】が解放される
├12:残り1季 弾道学と間接照準射撃の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├13:残り1季 弾道学と間接照準射撃の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├14:残り2季 光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├15:残り2季 光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├16:残り2季 光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├17:残り2季 光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├18:残り4季 戦略爆撃機開発:8pt 効果:【第一戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├19:残り4季 戦略爆撃機開発:8pt 効果:【第一戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├20:残り1季 短機関銃開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├21:残り1季 短機関銃開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├22:残り1季 艦載レーダーの開発:8pt 効果:艦隊の効果が上昇
├23:残り1季 艦載レーダーの開発:8pt 効果:艦隊の効果が上昇
├24:残り1季 艦載レーダーの開発:8pt 効果:艦隊の効果が上昇
└25:残り1季 艦載レーダーの開発:8pt 効果:艦隊の効果が上昇
【実行中の政策】
├01:残り2季 不整地戦の戦術の研究:6pt 効果:不整地戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
├02:残り2季 不整地戦の戦術の研究:6pt 効果:不整地戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
├03:残り2季 不整地戦の戦術の研究:6pt 効果:不整地戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
├04:残り2季 産業スパイ防止:6pt 効果:とあるイベントが回避
├05:残り2季 産業スパイ防止:6pt 効果:とあるイベントが回避
├06:残り1季 ドクトリン研究:電撃戦:6pt 効果:電撃戦ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├07:残り1季 ドクトリン研究:電撃戦:6pt 効果:電撃戦ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├08:残り2季 工業地帯の効率化と確立:6pt 効果:GNPが上昇(大)
├09:残り2季 工業地帯の効率化と確立:6pt 効果:GNPが上昇(大)
└10:残り2季 工業地帯の効率化と確立:6pt 効果:GNPが上昇(大)
うわー始まってた
ジェット間に合うかな?
戦時中は>>2 だから6ptのを取る時は2か4枠の方が良いんじゃ?
戦闘機用の増槽タンク開発すれば航続距離が伸びるな後は空中補給か?
1904年 9月-10月
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り1季 ラジアルタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
├07:残り1季 ラジアルタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
├08:残り1季 ラジアルタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
├09:残り1季 改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
├10:残り1季 改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
├11:残り0季 空き
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り1季 光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├15:残り1季 光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├16:残り1季 光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├17:残り1季 光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├18:残り3季 戦略爆撃機開発:8pt 効果:【第一戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├19:残り3季 戦略爆撃機開発:8pt 効果:【第一戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り0季 空き
└25:残り0季 空き
【研究候補】※3
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
防弾タンクの開発:6pt 効果:戦車の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
自走砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
均質圧延装甲の開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
液冷V型エンジンの改良:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
工業用潤滑油の研究及び開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇、GNPが上昇(小)
トルクコンバータの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
オートマチックトランスミッションの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
チューブレスタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
噴流推進機関の実用化を研究:6pt 効果:【???】が解放される
大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【実行中の政策】
├01:残り1季 不整地戦の戦術の研究:6pt 効果:不整地戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
├02:残り1季 不整地戦の戦術の研究:6pt 効果:不整地戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
├03:残り1季 不整地戦の戦術の研究:6pt 効果:不整地戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
├04:残り1季 産業スパイ防止:6pt 効果:とあるイベントが回避
├05:残り1季 産業スパイ防止:6pt 効果:とあるイベントが回避
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り1季 工業地帯の効率化と確立:6pt 効果:GNPが上昇(大)
├09:残り1季 工業地帯の効率化と確立:6pt 効果:GNPが上昇(大)
└10:残り1季 工業地帯の効率化と確立:6pt 効果:GNPが上昇(大)
【政策候補】※3
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
機械化師団の設立II:8pt 効果:第七師団〜第十二師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
モーターリゼーションの促進:8pt 効果:GNPが上昇(大)
ドクトリン研究:縦深攻撃:12pt 効果:縦深攻撃ドクトリンが解放、新たな政策が追加
研究枠↓1〜14くらい
政策枠↓15〜16くらい
自動拳銃開発2枠
トーションバーサスペンション開発2枠
CQB研究2枠
噴流推進機関の実用化2枠
モーターリゼーションの促進2枠
噴流推進機関の実用化を研究 2枠
回転翼機の考案
液冷V型エンジン3枠
トルクコンバータ3枠
チューブレスタイヤ3枠
一次産業の企業化2枠
工業用潤滑油の研究及び開発 2枠
チューブレスタイヤの開発 2枠
トルクコンバータの開発 2枠
オートマチックトランスミッションの開発 2枠
一次産業の企業化奨励 2枠
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り2季 液冷V型エンジンの改良:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├02:残り2季 液冷V型エンジンの改良:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├03:残り2季 液冷V型エンジンの改良:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├04:残り3季 噴流推進機関の実用化を研究:6pt 効果:【???】が解放される
├05:残り3季 噴流推進機関の実用化を研究:6pt 効果:【???】が解放される
├06:残り1季 ラジアルタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
├07:残り1季 ラジアルタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
├08:残り1季 ラジアルタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
├09:残り1季 改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
├10:残り1季 改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
├11:残り2季 チューブレスタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
├12:残り2季 チューブレスタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
├13:残り2季 チューブレスタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
├14:残り1季 光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├15:残り1季 光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├16:残り1季 光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├17:残り1季 光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├18:残り3季 戦略爆撃機開発:8pt 効果:【第一戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├19:残り3季 戦略爆撃機開発:8pt 効果:【第一戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├20:残り3季 工業用潤滑油の研究及び開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇、GNPが上昇(小)
├21:残り3季 工業用潤滑油の研究及び開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇、GNPが上昇(小)
├22:残り3季 トルクコンバータの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├23:残り3季 トルクコンバータの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├24:残り3季 オートマチックトランスミッションの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
└25:残り3季 オートマチックトランスミッションの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
【実行中の政策】
├01:残り1季 不整地戦の戦術の研究:6pt 効果:不整地戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
├02:残り1季 不整地戦の戦術の研究:6pt 効果:不整地戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
├03:残り1季 不整地戦の戦術の研究:6pt 効果:不整地戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
├04:残り1季 産業スパイ防止:6pt 効果:とあるイベントが回避
├05:残り1季 産業スパイ防止:6pt 効果:とあるイベントが回避
├06:残り4季 モーターリゼーションの促進:8pt 効果:GNPが上昇(大)
├07:残り4季 モーターリゼーションの促進:8pt 効果:GNPが上昇(大)
├08:残り1季 工業地帯の効率化と確立:6pt 効果:GNPが上昇(大)
├09:残り1季 工業地帯の効率化と確立:6pt 効果:GNPが上昇(大)
└10:残り1季 工業地帯の効率化と確立:6pt 効果:GNPが上昇(大)
展開的に【機械化師団の設立II】をやった方が…
次、正拳突きするから…
入れようとしたら何故か逆引きで書き込めなくなってた
ちなみに防弾タンクの開発:6pt 効果:戦車の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
というのは装甲の外に燃料タンクを配置する場合の防御力向上効果なのかな?
航空機は装甲で守り切れないので燃料タンクに穴が空いてもガソリンが漏れにくい燃料タンクで
機関銃の焼夷弾による発火を防いでいましたが…
1904年 11月-12月
【実行中の研究】
├01:残り1季 液冷V型エンジンの改良:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├02:残り1季 液冷V型エンジンの改良:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├03:残り1季 液冷V型エンジンの改良:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├04:残り2季 噴流推進機関の実用化を研究:6pt 効果:【???】が解放される
├05:残り2季 噴流推進機関の実用化を研究:6pt 効果:【???】が解放される
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り1季 チューブレスタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
├12:残り1季 チューブレスタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
├13:残り1季 チューブレスタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り2季 戦略爆撃機開発:8pt 効果:【第一戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├19:残り2季 戦略爆撃機開発:8pt 効果:【第一戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├20:残り2季 工業用潤滑油の研究及び開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇、GNPが上昇(小)
├21:残り2季 工業用潤滑油の研究及び開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇、GNPが上昇(小)
├22:残り2季 トルクコンバータの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├23:残り2季 トルクコンバータの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├24:残り2季 オートマチックトランスミッションの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
└25:残り2季 オートマチックトランスミッションの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
【研究候補】※3
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
防弾タンクの開発:6pt 効果:戦車の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
自走砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
均質圧延装甲の開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
あ、やべ。
次4枠突っ込もう。
【実行中の政策】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り3季 モーターリゼーションの促進:8pt 効果:GNPが上昇(大)
├07:残り3季 モーターリゼーションの促進:8pt 効果:GNPが上昇(大)
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
└10:残り0季 空き
【政策候補】※3
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
機械化師団の設立II:8pt 効果:第七師団〜第十二師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
ドクトリン研究:縦深攻撃:12pt 効果:縦深攻撃ドクトリンが解放、新たな政策が追加
研究枠↓1〜9くらい
政策枠↓10〜17くらい
回転翼の挙動に関する空気力学と機械工学の研究
トーションバーサスペンション開発2枠
自走高射機関砲開発2枠
自走砲開発2枠
機械化師団設立Ⅱ4枠
機械化師団の設立II4枠
ドクトリン研究:縦深攻撃 3枠
機械化師団の設立II 4枠
ドクトリン研究:縦深攻撃 4枠
自走砲の開発 2枠
防弾タンクの開発 2枠
機械化師団の設立II 4枠
ドクトリン研究:縦深攻撃 2枠
一次産業の企業化奨励
ドクトリン研究:縦深攻撃:3枠
機械化師団の設立II 8枠
間にあわんか
すさまじい勢いで軍事技術が開発されていく。これが戦時体制か
……。しかしすごいな。今見たらこのメイジ日本渡河戦で苦戦したとみるや即座に不整地戦用の装備を開発したぞ。
お前らどこと戦う気だといいたいw
1905年 1月-2月
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り1季 噴流推進機関の実用化を研究:6pt 効果:【???】が解放される
├05:残り1季 噴流推進機関の実用化を研究:6pt 効果:【???】が解放される
├06:残り1季 回転翼の挙動に関する空気力学と機械工学の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├07:残り1季 回転翼の挙動に関する空気力学と機械工学の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├08:残り1季 回転翼の挙動に関する空気力学と機械工学の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├09:残り3季 トーションバー・サスペンション開発:8pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├10:残り3季 トーションバー・サスペンション開発:8pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├11:残り0季 空き
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り2季 防弾タンクの開発:6pt 効果:戦車の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├15:残り2季 防弾タンクの開発:6pt 効果:戦車の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├16:残り2季 自走砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├17:残り2季 自走砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├18:残り1季 戦略爆撃機開発:8pt 効果:【第一戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├19:残り1季 戦略爆撃機開発:8pt 効果:【第一戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├20:残り1季 工業用潤滑油の研究及び開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇、GNPが上昇(小)
├21:残り1季 工業用潤滑油の研究及び開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇、GNPが上昇(小)
├22:残り1季 トルクコンバータの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├23:残り1季 トルクコンバータの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├24:残り1季 オートマチックトランスミッションの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
└25:残り1季 オートマチックトランスミッションの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
【研究候補】※3
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
均質圧延装甲の開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
研究枠↓1〜6くらい
無反動砲4枠
装甲板 2枠
基礎研究とかをとめて研究者を即効性のある技術開発に集中してる感じだなw
装甲版の開発:3枠
鋳造技術の改良 4枠
回転翼突っ込んじゃってすまんな(目そらし
そう言えば戦闘機って2までやってたんだな。軍団に入ってないから何かと思ってたけど。
この調子だと本土の上空を防衛してるって感じかな>第二戦闘機部隊
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り2季 装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├02:残り2季 装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├03:残り2季 装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├04:残り1季 噴流推進機関の実用化を研究:6pt 効果:【???】が解放される
├05:残り1季 噴流推進機関の実用化を研究:6pt 効果:【???】が解放される
├06:残り1季 回転翼の挙動に関する空気力学と機械工学の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├07:残り1季 回転翼の挙動に関する空気力学と機械工学の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├08:残り1季 回転翼の挙動に関する空気力学と機械工学の研究:6pt 効果:【???】が解放される
├09:残り3季 トーションバー・サスペンション開発:8pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├10:残り3季 トーションバー・サスペンション開発:8pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├11:残り2季 鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├12:残り2季 鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├13:残り2季 鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├14:残り2季 防弾タンクの開発:6pt 効果:戦車の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├15:残り2季 防弾タンクの開発:6pt 効果:戦車の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├16:残り2季 自走砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├17:残り2季 自走砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├18:残り1季 戦略爆撃機開発:8pt 効果:【第一戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├19:残り1季 戦略爆撃機開発:8pt 効果:【第一戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├20:残り1季 工業用潤滑油の研究及び開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇、GNPが上昇(小)
├21:残り1季 工業用潤滑油の研究及び開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇、GNPが上昇(小)
├22:残り1季 トルクコンバータの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├23:残り1季 トルクコンバータの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├24:残り1季 オートマチックトランスミッションの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
└25:残り1季 オートマチックトランスミッションの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
>>5255
問題ない。どうせ対潜ヘリは近いうちに作るもんだ。
ナイロン
ところで機動力が上がると…システム的になにが良くなるんだ?
結局この1年でどれだけ軍用技術が加速したんだろうか……。
電子工学完成したしそろそろ半導体からトランジスタを開発してコンピュータを艦艇や指揮車両に積みたいところだが。
>>5255
回転翼とか未来行き過ぎィ!!
イーゴリ・シコールスキイだってまだ10代やろwwww
>>5260
広い意味だと戦場を移動する速度が上がって進軍スピードが上がる。補給効率も良くなるかも。
戦場だと有利な位置取りを取りやすくなるし、攻撃の回避率も上がる。
なんにせよ高いに越したことはないと思う、多分。
ナポレオンは機動力でヨーロッパを征服したらしい
>>5262
発想自体はあったしエジソンとか研究してたから(震え声)
>>5263
ありがとう
通信と機動力と火力の優位は各個撃破を可能とするがここのシステムだとよく分からないな
きっと良いことあるのだろうけど
1905年 3月-4月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
桂太郎
【支持率】
63%
【人口】(5年ごとに計算)
50,096,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
3,015.29億円
【財政収入※1】(春に計算)
36.63億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
31.47億円±α
【電化率】(春に計算)
27.50%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
>>5266
たぶんだけど、今までロシアがひと塊でやってこずに6万とかその辺で戦ってたり
都市内戦に入ってなかったのって機動力で全軍集結する前に叩いてたからだと思う。
確かにキルレシオはおかしいが、一つ一つの会戦を見るとほとんど日本軍のほうが多いぞ、今回の戦争。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├02:残り1季 装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├03:残り1季 装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り2季 トーションバー・サスペンション開発:8pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├10:残り2季 トーションバー・サスペンション開発:8pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├11:残り1季 鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├12:残り1季 鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├13:残り1季 鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├14:残り1季 防弾タンクの開発:6pt 効果:戦車の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├15:残り1季 防弾タンクの開発:6pt 効果:戦車の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├16:残り1季 自走砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├17:残り1季 自走砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り0季 空き
└25:残り0季 空き
【研究候補】※3
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
均質圧延装甲の開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦略爆撃機開発II:8pt 効果:【第二戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【実行中の政策】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り1季 ドクトリン研究:縦深攻撃:12pt 効果:縦深攻撃ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├06:残り1季 モーターリゼーションの促進:8pt 効果:GNPが上昇(大)
├07:残り1季 モーターリゼーションの促進:8pt 効果:GNPが上昇(大)
├08:残り1季 ドクトリン研究:縦深攻撃:12pt 効果:縦深攻撃ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├09:残り1季 ドクトリン研究:縦深攻撃:12pt 効果:縦深攻撃ドクトリンが解放、新たな政策が追加
└10:残り1季 ドクトリン研究:縦深攻撃:12pt 効果:縦深攻撃ドクトリンが解放、新たな政策が追加
【政策候補】※3
新規師団の設立III:6pt 効果:第十七師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
研究枠↓1〜13くらい
政策枠↓14〜17くらい
成形炸薬弾開発2枠
無反動砲開発2枠
防弾ガラス開発3枠
自走高射砲開発2枠
新規に機甲師団設立4枠
都市戦研究2枠
火薬式噴射推進機構の研究
攻撃機開発III 2枠
偵察機開発III 2枠
輸送機開発III 2枠
ナイロンの開発 2枠
防弾ガラスの開発3枠
電化率はまだ時間がかかりそうだ
新規師団の設立III 2枠
一次産業の企業化奨励 2枠
歳出がGNPの約1%……自衛隊かな?(すっとぼけ
大口径砲設計・製造技術:四枠
政策
婦人参政権の実施:2枠
ユダヤ式教育手法の記録・研究
ニコラ・テスラ招来
あ、政策の枠数入れ間違えた。
両方2だ。
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り1季 装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├02:残り1季 装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├03:残り1季 装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├04:残り4季 自走高射砲開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├05:残り4季 自走高射砲開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├06:残り2季 防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├07:残り2季 防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├08:残り2季 防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├09:残り2季 トーションバー・サスペンション開発:8pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├10:残り2季 トーションバー・サスペンション開発:8pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├11:残り1季 鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├12:残り1季 鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├13:残り1季 鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├14:残り1季 防弾タンクの開発:6pt 効果:戦車の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├15:残り1季 防弾タンクの開発:6pt 効果:戦車の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├16:残り1季 自走砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├17:残り1季 自走砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├18:残り2季 偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├19:残り2季 偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├20:残り2季 攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├21:残り2季 攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├22:残り2季 輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├23:残り2季 輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├24:残り6季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
└25:残り6季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【実行中の政策】
├01:残り4季 新規機械化師団の設立:8pt 効果:第十七師団〜第二十師団が設立(戦力:550)、財政支出が上昇(中)
├02:残り4季 新規機械化師団の設立:8pt 効果:第十七師団〜第二十師団が設立(戦力:550)、財政支出が上昇(中)
├03:残り2季 都市戦研究:4pt 効果:都市戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
├04:残り2季 都市戦研究:4pt 効果:都市戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
├05:残り1季 ドクトリン研究:縦深攻撃:12pt 効果:縦深攻撃ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├06:残り1季 モーターリゼーションの促進:8pt 効果:GNPが上昇(大)
├07:残り1季 モーターリゼーションの促進:8pt 効果:GNPが上昇(大)
├08:残り1季 ドクトリン研究:縦深攻撃:12pt 効果:縦深攻撃ドクトリンが解放、新たな政策が追加
├09:残り1季 ドクトリン研究:縦深攻撃:12pt 効果:縦深攻撃ドクトリンが解放、新たな政策が追加
└10:残り1季 ドクトリン研究:縦深攻撃:12pt 効果:縦深攻撃ドクトリンが解放、新たな政策が追加
しかしこれ、あとで「軍用技術の民間転用」って研究やったらGNPがまたおかしなことになりそうな研究ばっかりやってるなw
まぁコンピュータあるから自由に突っ込めるのよね
自走高射砲は対戦車砲としても活躍しそう
戦車と戦う機会があれば
機械化のおかげでほとんど蹂躙しかしてない
そういや空中管制機の研究してたっけ?
アレが有る無しでは、索敵や管制がダンチなんだけど?
まだIFF開発してないから難しくね>管制
>>5283
蹂躙の後ろでは補給科の精鋭たちが血反吐はいて頑張ってるんやで……。
モスクワダッシュできるかな
おまたせの戦闘
1905年4月第3週
【オムスクの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
2.第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
3.第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
4.第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
5.第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
6.第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
7.第一戦闘機部隊 戦力:330
8.第一攻撃機部隊 戦力:330
9.第二攻撃機部隊 戦力:330
10.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
11.第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
敵人員:100単位以上
ぜんぶ
全軍
全部
100単位以上と言われたらなめプはできんよなあ……全部で。
ドイツ真っ青の機械化師団w
まだ幌付きトラックだから
うん、ポーランド戦の時のドイツより弱いかも
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年4月第3週
【オムスクの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×6+50部隊 戦力:7,634
戦闘単位:約500名×350
データ:対人攻撃力:15
データ:防御力:25
データ:統制:135%
データ:士気:195%
■ロシア第三極東軍 戦力:2,200 兵力:約500名×200
定員:不明
戦闘可能:約100,000名 戦力:2,200
戦闘単位:約500名×200
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:36%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>5294
装甲車は実用化されてるんだよなあ……。
しかし、この戦争で原油の値段はストップ高だろうなあ。
主にどっかのバカがガソリンを馬鹿食いしてるせいでw
100万か
次の政策でシベリア油田掘削できんかなぁ?
統制士気がひどい
民兵以下か
10万だよ!
というか士気195%ってなんだよw
そもそも、シベリアで埋蔵資源調査から始めないと難しくね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年4月第3週
【オムスクの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×6+50部隊 戦力:7,634
戦闘単位:約500名×350
死傷者:約500名未満 戦力:-0
統制:135%
■ロシア第二極東軍 戦力:220 兵力:約500名×20
定員:不明
戦闘可能:約10,000名 戦力:220
戦闘単位:約500名×20
死傷者:約90,000名 戦力:-1,980
統制:4%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中東の未発見の超大規模油田の採掘権を購入した方がいいんじゃない?
虐殺だなあ
1週間で90,000人の死傷者を出す日本皇軍とは一体
>>5297
ペルシャの油田のおかげで値段は安定
第三軍は冬の間に全軍集結か。
そして今見たら何だよ「統制:135%」ってw あと「士気:195%」ってw
なんか基準値100%があるんだろうなあ……。
対人攻撃力:6かまともな対装甲火力持っていない感じかな
1905年5月第4週
【チュメニの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
2.第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
3.第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
4.第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
5.第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
6.第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
7.第一戦闘機部隊 戦力:330
8.第一攻撃機部隊 戦力:330
9.第二攻撃機部隊 戦力:330
10.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
11.第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
>>5307
ありがとうございます。安心しました。
そしてその採掘権は日本(と多分イギリス)がもってると……これは成金が出ますわ……。
>>5310
敵人員:100単位以上
シベリアは要らん、満州に傀儡国家を設立できればそれでいい。
領土は、樺太、沿海州、カムチャッカ半島ぐらいで良いや
ぜんぶ
全軍
アレだ、WW2見たいに、一人が銃持ってもう一人が弾だけ持って銃持ってる奴死んだら
銃拾って戦えって戦法だw
と、失礼。全部で。
戦力わからないから東方軍と合流してるかもしれないし。
ぜんぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年4月第3週
【オムスクの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×6+50部隊 戦力:7,634
戦闘単位:約500名×350
データ:対人攻撃力:15
データ:防御力:25
データ:統制:135%
データ:士気:195%
■ロシア第三極東軍 戦力:1,870 兵力:約500名×170
定員:不明
戦闘可能:約85,000名 戦力:1,870
戦闘単位:約500名×170
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:36%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
と、100単位以上ってことはやっぱり第三軍がエカテリンブルグの第三軍と合流したか。
>>5319 も【チュメニの戦い】です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年5月第4週
【チュメニの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×6+50部隊 戦力:7,634
戦闘単位:約500名×350
死傷者:約500名未満 戦力:-0
統制:135%
■ロシア第二極東軍 戦力:220 兵力:約500名×20
定員:不明
戦闘可能:約10,000名 戦力:220
戦闘単位:約500名×20
死傷者:約75,000名 戦力:-1,650
統制:4%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ひょっとして冬を乗り切ってしまったのかな
この戦いで惨敗したらロシア軍内でいい加減士気崩壊して反乱が起きても不思議じゃないな?
思えば遠くへ来たもんだ。地図を確認したらもう日本よりモスクワのほうが近い。
というかサンクトペテルブルグのほうが日本より近いw
風呂入るので一旦ここまで
週刊日本皇軍とかそんな感じで虐殺してる
そろそろ攻勢に不安がでるが
一旦乙です。
一旦乙
事前に弱体化させてなかったら、1戦闘3千以上の被害が出てたかな。
一旦乙
一旦乙 〜
おつでした。
今調べたら日本軍だけで10.2モンテネグロのロシア兵を吹き飛ばしてるよ。
390万まで増員したらしいけどその内13%を日本軍6個師団だけで消滅させたよ。
乙です
道路が泥沼になったらと心配したけど安定の進軍速度で良かった
>>5199
内閣外だから見落としてました
>>5201
諜報機関の設立と強化はもうやってるよ?
一旦乙です
さすがにエカテリンブルク落としたら白旗揚げるかな?
>>5336
降伏より革命のほうが早いかもしれない
>>5282
高射機関砲の方じゃないか?
>>5336
正直わからん。今ロシア発狂モードだからなあ。
「ここでやられたらロシアが亡ぶ!」って勢いで突っ込んでくるかもしれん。
突撃させられる兵隊はいい迷惑だろうが。
……いやホント、これ督戦隊が後ろにいるとしか思えない殺戮ぶりだからなあ。普通逃げるだろこれ。
それにしてもGNPは史実の戦前昭和日本と比べてどんな感じなんだろう?
ひょっとして上回ってる?
>>5340
多分余裕で超えてる。
>>1 のコメントに昔あった「1円=現在の2,859円」ってのをそのまま採用すると現在の名目GNPは
「約862兆円」だ。
まぁ、収入だけ見ても現代並みですしお察し
>>5341
これ、海外の連中からどんな風に見られてるんだろうw
>>5341
為替が変わったのでそれより低いです
トルキスタン軍がヴャトカまで撤退しました。
にーげーたーw
まあ、まともな頭してたらそうだよねw
再開
1905年7月第5週
【エカテリンブルクの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
2.第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
3.第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
4.第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
5.第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
6.第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
7.第一戦闘機部隊 戦力:330
8.第一攻撃機部隊 戦力:330
9.第二攻撃機部隊 戦力:330
10.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
11.第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
敵人員:200単位以上
本土決戦かねえ、他戦線はどうなってんだろ。
全て
全軍
全部で。200単位てなんやねんw
また10万か
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年7月第5週
【エカテリンブルクの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×6+50部隊 戦力:7,634
戦闘単位:約500名×350
データ:対人攻撃力:15
データ:防御力:25
データ:統制:135%
データ:士気:195%
■ロシア東方軍 戦力:2,750 兵力:約500名×250
定員:不明
戦闘可能:約125,000名 戦力:2,750
戦闘単位:約500名×250
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:36%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロシア軍がここで食い止めようと、かき集めたんだろうなw
今見たけどヴャトカって川か。あいつらこっちの渡河を狙う気らしいぞ。
>>5344
かしこまりました。流石にそらインフレも起きますよね。
ロシア大戦以後
戦争は変わることになるというかです
インフレとか高度経済成長で説明つかないレベルのオーバーインフレ
需要拠点の防衛戦だ
相手も死に物狂いになるだろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年7月第5週
【エカテリンブルクの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,067 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×5+約24,500名+50部隊 戦力:7,612
戦闘単位:約500名×349
死傷者:約500名 戦力:-22
統制:135%
■ロシア東方軍 戦力:770 兵力:約500名×70
定員:不明
戦闘可能:約35,000名 戦力:770
戦闘単位:約500名×70
死傷者:約90,000名 戦力:-1,980
統制:10%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
流石の日本軍である
む、500人も削れたか(麻痺)
ここまでやっても日本軍の被害が一個大隊という悪夢。
そろそろ講話かな
ここ取られたらあとはヨーロッパロシアだからなあ。
そしてここから先はだいたい山岳、渡河、渡河、渡河だ。
9万がロシアの大地の肥やしに成ったか・・
次の年は豊作だなw
もうこの辺で止まって陣地構築して物資を集積しよう 進むにしてもインフラ悪いし
>>5363
西部戦線の戦況次第なんだよなあ。イギリスさんの上陸話を聞かないし。
そして現在、最初の渡河による被害が全体の35.7%となっている。
我々はこの尊い犠牲を生かさなければならない(迫真
まあ攻勢限界点は定めてるからそこまで行ったら止まるんじゃないかな?
具体的にどこらへんかはわからんが。
砲弾で耕してますしねww
というか本当にエカテリンブルクまで来ることになるとは思わなかったよw
おい露助バイカル湖以東と賠償金たんまりよこせよwww
講話しないとシベリアを領土化しちゃうよー
渡河作戦は航空機と自走砲で馴らして、揚陸艇で上陸かな?
え、やだよシベリアとかいらん
単独講話かなあ
>>5372
緩衝国設置できるじゃん
ユダヤにくれてやっても良いし
シベリアは要らんな
単独講和はありえんやろ 英国と同盟結んでるんだし
状態表(戦時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年7月-8月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【information】
日露戦争に突入しました。
徴兵令が発動!戦力+4%
色々あって戦力+6%!
【軍装備の開発:地雷】!戦闘時に有利!
【医療技術:防疫】&【医療技術:正露丸】!伝染病フラグが立つ確率×0.8!
【医療技術:脚気対策】!脚気フラグが立つ確率×0.4!
【諜報機関の創設】!日本側有利のロビー活動が行われます!
【陸海軍統合軍令機関の設立】!陸海軍が連携します!
【大量生産方式の確立】!補給が改善されます!
無線通信により、対ゲリラ戦術が改善します。
歩兵装備研究(北方、南方など)などにより、戦力が上昇します。
・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【戦況】
ロシア軍が大規模徴兵を行いました。
ルーマニアがロシアに宣戦布告しました。
イタリアがロシアに宣戦布告しました。
フランスがやけになって四カ国同盟・ルーマニア・イタリアに宣戦布告しました。
ドイツがシュリーフェンプランの発動を検討しています。
ブルガリア・セルビア・ギリシャがオスマン帝国への宣戦布告を検討しています。
オーストリア=ハンガリー・オランダ・ベルギー・スペイン・ポルトガル・タイがロシア・フランスへの宣戦布告を検討しています。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団募集】
第二師団への欠員補充
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団位置】
第一軍 エカテリンブルク
第二軍 エカテリンブルク
第三軍 イルクーツク
第四軍 イルクーツク
防衛軍 海口
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
>>5368
攻勢限界点(サンクトペテルブルグ)という可能性も……。
ところで、これ日比谷焼打ちを防ぐためにメディアリテラシーだの過剰報道のよくせいだのやったけどさ……
これの過剰報道ってどうやればいいの……?
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】
◆大日本帝国陸軍及び空軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,067 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
│├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
│├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
│└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◆第三軍
│├◆第七師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
│├◆第八師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
│└◆第九師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
├◆第四軍
│├◆第十師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
│├◆第十一師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
│└◆第十二師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
├◆防衛軍
│├◆近衛師団 戦力:847
│├◆第十三師団 戦力:484
│├◆第十四師団 戦力:484
│├◆第十五師団 戦力:484
│├◆第十六師団 戦力:484
│└◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◎空輸部隊
│├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
│└◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎哨戒部隊
│└◎第一水上機部隊 戦力:220
└◎本土残留
├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
└◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
◇大日本帝国海軍
├◇連合艦隊
│├◇第一艦隊 戦力:550
│└◇第四艦隊 戦力:440
└◇護衛艦隊
├◇第二艦隊 戦力:330
└◇第三艦隊 戦力:330
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【作戦】
◆陸軍/空軍
├機械化師団による浸透戦術、航空機による生産施設の戦略爆撃
├ロシア将兵に賄賂をばらまく、日本側の正当性を宣伝、過剰報道は掣肘
├三軍の統合運用
├トルコに軍事顧問団を派遣
├攻勢限界点を定めておく
├迫害されたユダヤ人の保護、有志に戦争協力を募る
├補給を重視し焦土戦術に備える
├同盟国に援軍を派遣、国内の要塞に配備されていた28サンチを研究済みの牽引・砲床・砲架を使用して前線で使用、
│国際法遵守、衛生管理、ロシアから独立させる国のことは同盟国に話を通す
├とにかく冬と雪が解けて泥になる春は無理に進軍しない
├派手な戦果に眩まず着実に進軍し民心を慰撫、ロシア本国では武装蜂起を煽る。
├索敵、迎撃は史実の戦術を参照
├陸戦において重視すべきは土地ではなく、敵野戦軍の撃滅と自軍の兵站維持
├制空権の確保
└航空機による索敵、偵察、弾着観測、重砲の使用
◇海軍
├基本は極東艦隊の撃破とシーレーン防衛、あと輸送
├東郷司令官任命。彼は運がいいから(ry
├バルチック艦隊が来襲する場合は全艦隊で以って迎撃に当たる
└浦塩艦隊撃滅、大陸への海上輸送線確保、同盟国への援軍の護衛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イタ公クッソワロタwwwwww
>フランスがやけになって四カ国同盟・ルーマニア・イタリアに宣戦布告しました。
>ドイツがシュリーフェンプランの発動を検討しています。
なん…だと…
ちょっとまって!フランス何やってんのwwwww
一次大戦化するwwwww
>>5378
攻勢限界点はイルクーツク→エカテリンブルク→サンクトペテルブルグに変わった
ちょ、大規模徴兵って本当に八桁動員!?
というかハイエナどもが集まってきたw
世界大戦になっちゃったw
フランス参戦、ドイツも参戦・・・アメリカ抜きの世界大戦やー
何やってんのよおフランスwww
Q「何が始まるんです?」
A「第一次大戦だ!」
っていうか、ロシアが完全にフルボッコなのにばかじゃないのかフランス人は。
これはWW1ですね
>>5383
ファッ!?
エカテリンブルグで停止ー
フランス参戦するならインドシナへ攻撃する戦力が必要ー
もう義理は果たしてるしアジア方面の利権確保やー
ここまで獲ったらユーラシアとオーストラリア、ニュージーランドの交換をイギリスに頼んでみるくらいしか思い浮かばねえw
あかん
イギリス本土へ部隊おくらにゃ
これWW1になるのか?
緩衝国にしても満州(外満州込み)に設置すれば事足りるし
できればそのまま赤化させて、東西冷戦体制に移行できるようにしたい
あるいはロシア自体を存続させて、不可侵条約の締結か
シュリーフェンプランってドイツがフランス殴るって事だろ なら世界大戦だ
アメリカさん助けて!講和の斡旋して!
世界大戦を防いでくださいよ!!
>>5390
タイと連絡取りたいな
フランスはイギリスさんとドイツさんに任せよう(
日本はこの辺でロシア戦線止まっても良いと思う アジア戦線で頑張ろうぜ 海軍に仕事させたい
1905年8月第2週
【エカテリンブルク防衛戦】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
2.第二師団 戦力:1,067 【特殊】機械化師団
3.第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
4.第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
5.第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
6.第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
7.第一戦闘機部隊 戦力:330
8.第一攻撃機部隊 戦力:330
9.第二攻撃機部隊 戦力:330
10.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
11.第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
諸君、事実上第一次世界大戦へと突入した、アジアにおける戦略を練る必要が有る
全て。
全部
全軍
もちろん全軍
まさかの世界大戦www
やべぇwww祭りじゃんwww
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年8月第2週
【エカテリンブルク防衛戦】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,067 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×5+約24,500名+50部隊 戦力:7,612
戦闘単位:約500名×349
データ:対人攻撃力:15
データ:防御力:25
データ:統制:135%
データ:士気:195%
■ロシア東方軍 戦力:2,420 兵力:約500名×220
定員:不明
戦闘可能:約110,000名 戦力:2,420
戦闘単位:約500名×220
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:36%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東の果てから首狩り戦闘民族がやってくるって怖すぎる
そういや、機械化師団は編成できたけど、水陸両用師団は編成してなかったな
何が始まるんです?
このあとくる
各国の軍事改革時代
とりあえずのアジア戦略としては
・タイと共同で仏領インドシナに当たる
・イギリスに頼んでオーストラリア・ニュージーランドに協力させて
太平洋の島々の攻略
ってところか?
上陸戦専門部隊の設立 って感じかなあ>水陸両用
フランスwwwダイナミック自殺すんなよ!!
モンテネグロの二の舞になるぞ!
お前がロシアに参加したらイギリスがガチギレする!!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年8月第2週
【エカテリンブルク防衛戦】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,045 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×5+約24,000名+50部隊 戦力:7,590
戦闘単位:約500名×348
死傷者:約500名 戦力:-22
統制:135%
■ロシア東方軍 戦力:440 兵力:約500名×40
定員:不明
戦闘可能:約20,000名 戦力:440
戦闘単位:約500名×40
死傷者:約90,000名 戦力:-1,980
統制:7%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
む、500人も(ry
皇軍最強ォー!
1905年8月第4週
【第二次エカテリンブルク防衛戦】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
2.第二師団 戦力:1,045 【特殊】機械化師団
3.第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
4.第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
5.第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
6.第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
7.第一戦闘機部隊 戦力:330
8.第一攻撃機部隊 戦力:330
9.第二攻撃機部隊 戦力:330
10.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
11.第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
敵人員:200単位以上
全て。
全軍
>>5412
そんな感じ 本土防衛用は抜けないから第三か第四の軍団どっちかを引き抜いて転用ってなりそう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年8月第4週
【第二次エカテリンブルク防衛戦】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,045 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×5+約24,000名+50部隊 戦力:7,590
戦闘単位:約500名×348
データ:対人攻撃力:15
データ:防御力:25
データ:統制:135%
データ:士気:195%
■ロシア東方軍 戦力:2,640 兵力:約500名×240
定員:不明
戦闘可能:約120,000名 戦力:2,640
戦闘単位:約500名×240
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:36%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちょっとまって!? 今状況を整理する。現状の宣戦布告をまとめるとこういう構造だな。
今まで
・四か国同盟VSロシア+フランス
発生する可能性あり、その場合当然我々も参戦する義理がある。向こうの同盟関係は不明
・オスマン帝国VSブルガリア
・オスマン帝国VSセルビア
・オスマン帝国VSギリシャ
ここから先は我々とは全く無関係
・ルーマニアVSロシア+フランス
・イタリアVSロシア+フランス
検討中、同盟を組むかは不明、いずれにせよ基本我々とは無関係
ドイツVSロシア+フランス
オーストリア=ハンガリーVSロシア+フランス
オランダVSロシア+フランス
ベルギーVSロシア+フランス
スペインVSロシア+フランス
ポルトガルVSロシア+フランス
タイVSロシア+フランス
オランダはともかく、スペインは大丈夫なのか……?
って言うか防衛戦で200以上が何度も・・・ロシアお得意の人海戦術って奴かよ
ここで講話かなあ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年8月第4週
【第二次エカテリンブルク防衛戦】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,024 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×5+約23,500名+50部隊 戦力:7,569
戦闘単位:約500名×347
死傷者:約500名 戦力:-21
統制:135%
■ロシア東方軍 戦力:0 兵力:約500名×0
定員:不明
戦闘可能:約0名 戦力:0
戦闘単位:約500名×0
死傷者:約120,000名 戦力:-2,640
統制:0%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
完全消滅w
せ、殲滅された。
日露→四ヶ国対ロシア&モンテネグロ→第一次世界大戦
酷い歴史改変であるwww
また500名も死傷したか(沈痛)
もう少しでトルコ軍と握手できそうだよなw
東方軍湧き過ぎぃ!?
そして今またログを見たらまだモルドバ軍が定位置でどどまってるっていうのに……
ばかじゃないのかるーまにあじんは
>>5422
フランスとロシアが負けそうなら参戦だけして利権確保って感じなんじゃね
盛り返せばやめそう
とりあえず参戦して「参戦したから利権ちょうだい」なハイエナ的発想
つか、ロシア〜フランスと戦う国はは四カ国同盟に参加したいと連絡来るかも知れん?
東に送られた部隊が誰も帰ってこないロシアの心境はいかに!
>>5434
あくまで死傷者だから負傷者が後送されるとかはあるんじゃね
1905年9月第4週
【ペルミの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
2.第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
3.第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
4.第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
5.第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
6.第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
7.第一戦闘機部隊 戦力:330
8.第一攻撃機部隊 戦力:330
9.第二攻撃機部隊 戦力:330
10.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
11.第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
全軍
全部
ぜんぶ
ペルミってマジっすか…
オスマンと中東で握手!
オスマン史実より長生きするかもしれん
都市防衛戦で防衛側の出すキルレシオじゃないよなこれ。
>>5432
ああ、疲弊したところで殴るつもりなだけな。ならいいんだ。彼らには悪いことをしたしなw
>>5435
いや、その場合捕虜として日本か、現地の捕虜収容所行きだろ。
でないとまた戦線に復帰してくるだろうし。
というか俺なら運よく捕虜になったらこいつらが買えるまで国に帰りたくないんだがw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年9月第4週
【ペルミの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×6+50部隊 戦力:7,634
戦闘単位:約500名×350
データ:対人攻撃力:15
データ:防御力:25
データ:統制:135%
データ:士気:195%
■ロシアトルキスタン軍 戦力:2,970 兵力:約500名×270
定員:不明
戦闘可能:約135,000名 戦力:2,970
戦闘単位:約500名×270
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:36%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
捕虜の飯だけで国庫が食いつぶされるぞ
迂回してきたトルキスタン軍か。
そしてウラル登山中に第二軍が補充されたぞ……。
>>5441
帰る国がなくなりそうwwww
もう賠償金とか領土割譲じゃ済まされないレベルwwww
これモスクワ攻略まで行くなあ
ロシアにとって日本軍は悪夢そのものだ、コイツらだけでに何十万と溶かされたw
ここの日本軍はサイヤ人かなにかかw
日本「まーた、ロシア兵士を耕す作業が始まるお……」
多分そろそろ100万くらい溶かしてる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年9月第4週
【ペルミの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,067 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×5+約24,500名+50部隊 戦力:7,612
戦闘単位:約500名×349
死傷者:約500名 戦力:-22
統制:135%
■ロシア東方軍 戦力:495 兵力:約500名×45
定員:不明
戦闘可能:約22,500名 戦力:495
戦闘単位:約500名×45
死傷者:約112,500名 戦力:-2,475
統制:6%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>5443
今景気よく飛ばしてる飛行機と砲弾のほうが間違いなく高いから心配すんな。
……戦後の経済大丈夫なんだろうか。
この調子でロシアから賠償金とれそうにないし、戦時国債の支払いは……
まあ、GNPをみりゃ間違いなく国内の資本家が買ってるだろうから最悪増税すればいいか(適当
これ、ユーラシアとオーストラリア+ニュージーランド交換してってイギリスに頼んでも通るんじゃねえか?
日本と戦争したい国はある?
あとアメリカがいまさら出てきても、特に援助とか要らないんじゃないか?
>>5450
まだ7桁はいってない。922,500人だ>吹き飛ばしたロシア兵
>>5452
ロマノフ王朝が蓄えてる財宝(インペリアルエッグ等も全部ボッシュート!しようぜー
そういや、ほどほどで停戦してくれないと賠償金貰えないよなあ。
仕方ない、権利や現物で我慢するか。
>>5453
あいつらこれを見越してかもうオーストリアとニュージーランド独立させやがったんだよなあ……北ボルネオも保護国だし。
いや、史実通りだってのは知ってるんだがw
なんかテクノロジーでリードした時のシヴィライゼーションみたいになってんな
最悪米露同盟とか
枢軸 日英 対 連合 米独露
歴代天皇の中でも明治帝の偉人度が別格でヤバイ 神話級じゃねぇか
>>5453
対日本白人連合組まれるレベルだよね
>>5457
さすがイギリス、きたねえなw
>>5454
なんだ、まだたったの18.45モンテネグロか
状態表(戦時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年9月-10月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【information】
日露戦争に突入しました。
徴兵令が発動!戦力+4%
色々あって戦力+6%!
【軍装備の開発:地雷】!戦闘時に有利!
【医療技術:防疫】&【医療技術:正露丸】!伝染病フラグが立つ確率×0.8!
【医療技術:脚気対策】!脚気フラグが立つ確率×0.4!
【諜報機関の創設】!日本側有利のロビー活動が行われます!
【陸海軍統合軍令機関の設立】!陸海軍が連携します!
【大量生産方式の確立】!補給が改善されます!
無線通信により、対ゲリラ戦術が改善します。
歩兵装備研究(北方、南方など)などにより、戦力が上昇します。
・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【戦況】
ルーマニア・イタリア・ドイツ・オーストリア=ハンガリーが四カ国同盟に加わりたがっている。
フランスがやけになって四カ国同盟・ルーマニア・イタリアに宣戦布告しました。
ドイツがシュリーフェンプランを発動し、ロシア・フランスに宣戦布告しました。
ブルガリア・セルビア・ギリシャがオスマン帝国に宣戦布告しました。
オーストリア=ハンガリーがロシア・フランスに宣戦布告しました。
タイがフランスに宣戦布告しました。
オランダ・ベルギー・スペイン・ポルトガルがロシア・フランスへの宣戦布告を検討しています。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団募集】
第二師団への欠員補充
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団位置】
第一軍 エカテリンブルク
第二軍 エカテリンブルク
第三軍 イルクーツク
第四軍 イルクーツク
防衛軍 海口
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
>>5459
俺がアメリカならこんな修羅の世界に手を突っ込むようなことはせずモンロー主義貫くw
日本を開国させた責任? 知らん。
混沌としてまいりました
というかオスマンが…
戦後どうなるんだこれ
ユーラシア大戦のお知らせ
もう日本軍は止まれー 戦略の再構築が必要だこれ
欧州が戦火に包まれた
おい、コレもう酷すぎwww
ついにドイツ様もウチらに加担したぞwww
皆!同盟に入ろう!
>ルーマニア・イタリア・ドイツ・オーストリア=ハンガリー
特にドイツさんは期待してます!オスマンに援軍オナシャス
英「日本は盟友
エアメリカ? 知らんなあ
シベリアダッシュ終わってんじゃん
これでロシアとかいらないって言えないよな。
……とにかく人口を増やして何とかするしかないかも。
攻撃こそ最大の防御理論に基づき防衛軍での仏印攻撃を提案します
>>5471 に基づき
・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【戦況】
八カ国同盟&タイVSロシア・フランス・ブルガリア・セルビア・ギリシャ
ルーマニア・イタリア・ドイツ・オーストリア=ハンガリーが四カ国同盟に加わり、八カ国同盟になりました。
フランスがやけになって四カ国同盟・ルーマニア・イタリアに宣戦布告しました。
ドイツがシュリーフェンプランを発動し、ロシア・フランスに宣戦布告しました。
ブルガリア・セルビア・ギリシャがオスマン帝国に宣戦布告しました。
オーストリア=ハンガリーがロシア・フランスに宣戦布告しました。
タイがフランスに宣戦布告しました。
オランダ・ベルギー・スペイン・ポルトガルがロシア・フランスへの宣戦布告を検討しています。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ここまで進撃したらねぇ、もうウラル以降東は貰える
バイカル湖以東を日本の保護→独立予定 が良い所だよなあ 進み過ぎてる
>ルーマニア・イタリア・ドイツ・オーストリア=ハンガリーが四カ国同盟に加わりたがっている。
今時戦争限定なら加えてもいいかも?
アメリカが気になる、かなり融和外交したんだから眠っててくれ。
提案は受けたいんですが、
本土防衛のためにイルクーツクの第三軍か第四軍は呼び寄せられます?
防衛軍いけー 海軍は全力で支援やー もう戦力スッカラカンだけどね
よく見れば、タイもやる気になってやがるwww
フランスオワタwww
あ、もう八カ国同盟になってるw
完全にWW1じゃねーか!
もうこれは仏印とたたかうしかないなあ。
東郷提督ーとりあえず南シナ海を天皇陛下のバスタブにしてきてー。
バルカン諸国が一瞬で死にそうw
仏領インドシナは日本とタイが幸せな分割をして終了
統合提督が暴れまわればイギリスは極東艦隊引き揚げられるな
>>5477
民族意識が形成されてる、人口が多い地域は独立させるのがいいと思うが、
そうではない地域は日本の外地として扱った方がメリットがあると思う
なに、上陸されなければよいだけのこと。行ったれ防衛軍。
>>5481
イギリスが極東でどこまで動くか知らないけど タイと日本でインドシナは分け合い
ニューカレドニアは・・・ニッケル鉱山の利権欲しいなあ
昔の日本だとWW1は欧州大戦って呼ばれてたんだっけ?
この状況だと絶対違う名前になってるよな。
防衛軍から2部隊引き抜いて仏印攻撃に回して
タイに軍資金援助して頑張ってもらいますか。
後、爆撃機を回せばなんとかなるのかな仏印攻撃は。
北ユーラシア大戦とか
ええっと、最新情報を加えるとこうか。
同盟国
日本、イギリス、オスマン、スウェーデン、ドイツ、イタリア、オーストリア=ハンガリー、ルーマニア
主な戦争
・同盟軍VSロシア+フランス
発生。我々も参戦する義理が。向こうの同盟関係は不明
・同盟軍VSブルガリア、セルビア、ギリシャ
おい大丈夫なのか? 俺ら君を助ける義理はないぞ?
タイVSフランス+ロシア
検討中、同盟を組むかは不明、いずれにせよ基本我々とは無関係
・オランダVSロシア+フランス
・ベルギーVSロシア+フランス
・スペインVSロシア+フランス
・ポルトガルVSロシア+フランス
こんな感じか。史実のWW1より混沌としてるな。
アメリカ「戦争怖いなーとづまりしとこ」
ユーラシア大戦かな?
こうなった
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】
◆大日本帝国陸軍及び空軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,067 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
│├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
│├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
│└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◆第三軍
│├◆第七師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
│├◆第八師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
│└◆第九師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
├◆第四軍
│├◆第十師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
│├◆第十一師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
│└◆第十二師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
├◆防衛軍
│├◆近衛師団 戦力:847
│├◆第十三師団 戦力:484
│├◆第十四師団 戦力:484
│└◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◆仏印攻撃部隊
│├◆第十五師団 戦力:484
│├◆第十六師団 戦力:484
│├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
│└◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
├◎空輸部隊
│├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
│└◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎哨戒部隊
│└◎第一水上機部隊 戦力:220
└◎本土残留
└(なし)
◇大日本帝国海軍
├◇連合艦隊
│├◇第一艦隊 戦力:550
│└◇第四艦隊 戦力:440
└◇護衛艦隊
├◇第二艦隊 戦力:330
└◇第三艦隊 戦力:330
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
>>5492
いや、タイがフランスに宣戦布告しても行くところインドシナ半島しかないから
>>5494
えるしってるか。
アフリカもほとんどこいつらの植民地だ。
ユーラシア大戦だろうね、東南アジア付近でもドンパチやってるし
ヨーロッパ全域+中東エリア+ロシア全土+バルカン半島ほぼ全域+東南アジアの一部だからな
本土がからって。
次は新規師団つくらんと。
戦略爆撃機部隊が仏印にw
そしてアフリカにフランスは利権を幾つも持ってるので・・・イタリアとイギリス、ドイツがヒャッハーしてそう
主戦場じゃないので省略しまして、
仏印攻撃の結果↓1
勝利
>>5496
仏印駐留軍だけなら勝てると踏んだか……バクチ打つなあ。
>>5499
6月には機械化師団が編成されるよ。
お、数字? 85
投入出来るの全部
なんちゅうアバウトなww
大雑把すぎるw そして結果も大雑把w
>>5504
なら大丈夫かな?
しかしここまでボロ勝ちするとは誰も思ってなかったなw
>>5500
海南島から飛ばすんじゃね ドーバー以上の洋上を飛ばす・・・初の渡洋爆撃なんだろうか
>>5503
やったぜ
分割結果:ラオス・北部カンボジア→タイ領
コーチシナ・アンナン・トンキン・中部/南部カンボジア→日本領
>>5509
満州で勝てれば十分だった
バイカル湖までいければ圧倒的大勝利だった
カンボジアがタイにw
いやちょっと日本領増えすぎィ!
開戦前の日本ですらここまでロシアをボコれるとは思ってなかっただろうw
>>5509
というかぶっちゃけ本土に上陸されるってことは制海権とられてるってことだからその時点で割と詰みだ。
そしてホントこんなことになるとは思わんかった。絶対ロシアはもっと軍拡してて日露戦争では空戦が発生すると思ってたのに。
日本「ロシアの管理どうすんべ
まあ、ろくな守備隊はいないだろうからなぁ。
>>5510
アメリカの軍人が、太平洋越えてやってくる日本の戦略爆撃機の群れを夢に見そうw
>>5516
確実に不良債権化する
>>5516
シベリアだけ義理でもらって残りは・・・オスマンが黒海周り取るだろうし 同盟の盟主である英国様次第じゃね
後でオスマンとドイツ煽ってイギリスと世界大戦させたいかなあとも思うけど
中南部カンボジアは日本がとれたのかー
個人的には条件次第でタイ譲ってもいいと思うな
正直勝ち過ぎてるんでベトナムだけで十分です
>>5514
いや、自分もここまでロシアが軍の質的改善重視に切り替換えが判明してすぐに内乱煽れば財政負担との相乗効果でガタガタになるんじゃね?と踏んでたがここまで酷くなるとはwww
東シナ海はほぼ勢力圏におけたか
支配地域が増えたから、戦後を見据えて次は新規師団を増設しないといけなさそうだな
米国、戦闘機と対空砲作ったわ
日本 長距離ミサイルと衛星作ったわ
ロシアは即民主かさせねば
>>5510
ああほんとだ。海南島からなら仏印戦略爆撃機でねらいたい放題なのか。
そしてロシアほんとどうしうよう……独立したいってところはもう好きにしてもらうとして……。
アカン、ロシアのケツはイギリスと持とう
ロシア大統領の選出から
朝鮮の代わりにえらいものが
>>5525
過労死する官僚の数が、戦死した兵士の数を上回るんじゃなかろうかw
そういえば西沙・南沙諸島も日本がとったでいいのかな。
>>5529
そうだよ
戦後は独立したい所はしてもらって、何処かにユダヤ人の国を建国してシベリアは外地として日本領にするか?
今日はここまで
乙
いやぁー大変な事になってきた
文民徴兵の始まりである
乙〜
>>5531
どうやってもそれくらいじゃないと国民は納得しないだろうな。
勝ちすぎた。
おつ
乙でした。
お疲れ様ー
どうしてこんなことになってしまったんだ!
乙ー
乙ー、ロシアは外からの攻勢で潰れるのが先か、内ゲバで潰れるのが先かのチキンレース状態であるwww
乙でしたー
乙ー
史実でも日露講和は国民キレたからねぇ…
おつでした。
日露戦争から不思議大戦に発展するとは……。
さて、ベトナムはフィリピンみたいに独立させよう。あとタイはフランスとどう和平して、
その後イギリスの圧力にどう耐える気なのか知らんが強く生きてもらおう。こっちは絶対それどころじゃないw
樺太と賠償金だけで許してくれないかなあ……w
ロシア「誰だ!この化け物起こしたのは!
乙でした
日本が極東ロシア軍相手に快進撃しているの知っているだろうに
ハイエナみたいなドイツ、イタリアの同盟参加を認めたというのは
腹黒紳士イギリスのことだから、戦後に日本と敵対することもありうるな
戦後は有色人種の期待・失われた10支族・汎ツラン運動…
そんな無茶ぶりにはこたえられんで!
もうハザールの辺りにユダヤ人国家を建国させてあげれば、パレスチナの人達も不幸にならずにすむんじゃないかな?中東の統治は盟友であるカリフ国のオスマントルコに任せるよ
ぶっちゃけものすごい責任を日本一国で背負わされる
乙です
>>5531
これくらいでいいんじゃね?
中央アジアの独立:トルクメニスタン ウズベキスタン キルギスタン カザフスタン タジキスタン
ヨーロッパロシアの独立:ポーランド、ベラルーシ、ウクライナ、フィンランド
バルトはスウェーデンが獲得
コーカサスはオスマンが獲得
満州の権益はイギリスが獲得+独立した地域を影響下に
朝鮮半島にユダヤ人国家を建設
シベリア以東は日本が獲得、賠償金は取らない、ロシアにはアカ対策を徹底してもらう、安定化の為にある程度支援
獲得したシベリア以東はしばらくは最低限の統治を行い、将来的に核実験、核廃棄物処理、資源採掘を行う
>>5536
戦争の悲惨さを訴えて、国民に自重を促すと共に、国際連盟を作って戦争を抑止するか
領域内統治を優先した方がいいだろう
>>5546
まあ、間違いなくそれはあるだろうな。
戦後陸戦を中心に同盟諸国で軍縮を迫ってくる可能性は大いにある。
ただあれだ。ヨーロッパだけならともかく、アフリカで考えると英仏が殴り合うとかなり悲惨な状況なんだ。
多少のハイエナを認めてもさっさとフランスを叩いてほしいという気持ちもわからなくはない。
我々は外敵に脅かされない平和と、資源を売ってくれる国と、不平等条約改正さえできればそれで満足だったのに……。
自分以外が誰もいなくなって初めて安全が保証されると考えるんだ
開始して以来、4戦はしてますね
>>5550
それに加えて
シベリア鉄道利権をイギリスと日本で分け合う
も入れて良いんじゃないかと思う、満州渡すなら共同経営でも良いんじゃね
>>5551
>我々は外敵に脅かされない平和と、資源を売ってくれる国と、不平等条約改正さえできればそれで満足だったのに……。
イギリスほか「そんなことを返り血で真っ赤に染まりながら言われても、その……困る」
参戦してないから、当然その利権からハブられる米国w
対日敵対戦略はありそうだなあ
>>5556
言ってくれれば(講和斡旋)譲ったのに言ってくれないんだもんw
>>5168
政策案の省庁再編、これの提案段階のものを見てみると…
実際のものは>>1 が調整しているから、=ではないけどね
>>5548
ハザールは西トルキスタンとモロ被りするからダメじゃないか?
ユダヤ人保護も利用もいいけれど、余り力を持たせ過ぎるのは嫌だな
朝鮮南部辺りに土地を提供する程度でいいだろう
それ以前に、租界の斡旋や合弁会社のお誘いしてるのに乗ってこないしなぁ?
そもそも朝鮮に盾を作る必要性がひぎいしてるよう
ゼロベースで戦略を構築しなおさねば
賠償金は形だけでも取っとかないと、国民から総スカン食らう恐れが。実際そうだったし。
忘れがちだがそもそも満州はまだ清の土地だった気が……w
>>5550
あとカザフスタンあたりの西トルキスタンも独立してもらおう。
やる気あるところはどんどん独り立ちしてもらわんとやってられん。
今でいう「アルタイ」「トゥーヴァ」「ハカシヤ」「ブチャート」「サハ」あたりも独立したきゃすればいいんじゃないのといいたい気分だ。
いや死肉を啄ばむような所業したら国外から総スカンだよ
賠償金払えるのかなぁ?ロシアフルボッコで金無いだろうし、どっかの採掘権や利権しか無いんじゃない?
>>5564
もう国民を納得させるためだけに
「額だけは多額、但し国債払いでOK、無期限年利1%」とかそんな賠償金(笑)でごまかすしかないな。
今なら国債は金本位だろうからハイパーインフレでごまかすとかそう言うことはないだろうし。
>>5555
実際毎回不平等条約改正してくれって言ってたのに毎回流されたじゃないですかー!w
日露戦争?の勝利に興奮した朝鮮が併合を申し出てくる前に民族ごとユダヤ人に押し付けるか、シベリア開拓団という名目で強制的に民族移動させてやりたいな…
>>5564
>>5565
なるほど。そりゃそうか。国内のはメディアに抑えるようお願いすればいいか。
つまるところ大本営発表でごまかすのか
>>5569
ロシアの最重要拠点を獲得した!って言えばワンチャン?
>>5566
多分講和条約で集まった時にイギリスさんがその場で主要国集めて
改訂してくれるさw>不平等条約
イギリスさん!今回の大戦の配分期待してます!(無茶ぶり)
分割払いって形にすれば良いんじゃね>賠償金
どうせ後で踏み倒されるだろうけど、その頃には「そんなのもあったなあ」と国民も忘れてそう
イギリス「日本が主導するのが筋
最悪日比谷公園が燃えるのと解散総選挙くらいは覚悟しよう。
人的被害はさほどでもないし、流石にそれ以上にはなるまい、たぶん。
>>5563
あの辺の人口増えたのってソビエト以降だった筈だから、独立の力も無ければ意識も無いと思われる
同化政策で取り込んじまって、手を出す必要が出来るまで半ば放置気味の統治でいい
日比谷公園が熱くなるのはどの世界も一緒だったみたいですね…
血も涙も無い戦略だけど、クルド人、アルメニア人をシベリアのどこかに強制移住して建国させる代わりに、トルコから油田の利権を貰う
シベリア取って「日本本土の数倍の領地を獲得したぞー」と絵付きで宣伝するだけでも金は貰えなくてもどうにかなりそうな気もする
実際広いし、マスゴミが「でも価値低いよね(当時は)」とか言い出さなきゃインパクト勝負で国民を納得させられる
イギリスが神聖ブリタニア帝国に改名できそうなくらいの戦勝国になったけれど、戦後の海上覇権を巡って英米日の三國志になるか、上手く住み分けできるかも戦後処理以降の最重要外交課題になるだろうな…
>>5577
そんなことせんでも、未発見のこの辺を抑えたら、石油成金一直線
ガワール油田、サファーニア・カフジ油田、ブルガン油田
イギリスは日本とやり合う勇気あるのか
ドイツがイギリスに噛み付いてくるんじゃね
オーストリア=ハンガリーなども健在だし オスマンもどう動くか分からん
ドイツ・オーストリア・オスマンが戦後はイギリスと関係悪化して史実第一次大戦のような状況がわりと望ましいかなあ
日本としては欧州どうしの対立は蜜の味
>>5572
>>5575
となると、カザフスタン以南は独立でいいとしてシベリア鉄道の利権を同盟国で分け合ったあとで
ウラル以東信託統治領にして面倒見るしかないか……。
戦争終わったら台湾や海南島、ついでに他の外地で希望する地域と一緒にまとめて皇民化政策だな……。
ベトナムは住民の意向を聞いて独立したいっていうならさっさとフィリピン化させよう……。
どうしてこんなことになってしまったんだ……。
というかもう世界をめぐって飴さまとやり合うか
イギリスとユーラシアを分け会うかのどっちか
普通に後者
モンロー主義で戸締りしてるアメ様に思想戦しかけるくらいか
アメリカは同盟側の戦時国債買いまくってそうだよなあ、あと輸出拡大
>>5583
開戦理由が西トルキスタンで凡テュルク主義を煽ったせいだから
西トルキスタンはトルコに併合されるのでは
>>5583
インドネシアは人口多くて面倒臭いんで、独立前提でいいと思うわ
内南洋は取り込もう
>>5587
まだオスマン帝国だから、イスラム国家でテュルク人国家じゃない
アメリカの景気は前倒しになった世界大戦のおかげで好況になっていそうだけれど、その反動で大恐慌まで前倒しになってブロック経済化したとしても、東南アジアの市場や中東の石油利権を確保していれば、欧州の二流国よりはダメージも少なくてすみそうかな?
研究・政策案の提案
【研】バルバス・バウ
【研】サイドスラスター
【研】飛行艇
商業飛行、離島との連絡、消防飛行艇、救難飛行艇を目的に第一歩
【研】モノコック構造
【研】ハニカム構造
【研】ボイラー:高圧缶
【研】過給器
【研】シリコン
【研】チタン
【研】工業用ダイヤモンド
【研】ガラス繊維
【研】炭素繊維
【研】ケブラー
【研】ステンレス
【研】ニキシー管
【研】マグネトロン
【研】電子工学
【研】統計学
【研】液体ロケット
【研】医療技術:PTSD対策
【研】超音波検査
【研】CTスキャン
【研】無線傍受
通信傍受、逆探
【研】無線妨害
通信妨害、レーダー妨害
【研】対応可能周波数帯の拡大
通信やレーダーに影響
【研】無変調連続波レーダー
【研】周波数変調連続波レーダー
【研】位相変調連続波レーダー
【研】パルスレーダー
【研】ドップラー・レーダー
【研】八木・宇田アンテナ
【研】PPIスコープ
【研】IFF(敵味方識別装置)
【研】ソナー
【研】アクティブソナー・パッシブソナー・曳航式ソナー
【研】榴弾砲
【研】多連装ロケット砲
【研】重ロケット砲
【研】成形炸薬弾
【研】ロケット弾
【研】携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器
【研】焼夷榴散弾
【研】ナパーム弾
【研】集束爆弾
【研】燃料気化爆弾
対地雷原・人海戦術
【研】空間装甲
【研】市街戦装備
音響手榴弾、閃光手榴弾、散弾銃など
【研】山岳装備
軽量山砲など
【研】空挺装備
パラシュート、擲弾筒、折畳/分解銃など
【研】後方装備
野外手術セット、野外炊具など
【研】工兵装備
架橋車両、土木車両、建設車両、地雷処理車両、水陸両用車両、ゴムボートなど
【研】暗視装備
赤外線ゴーグル、スターライトスコープ
【研】暗号解読
【研】対空戦術:レーダーピケット
【研】戦闘指揮所
【研】防空司令部
【研】欺瞞
チャフ、フレア、デコイ
【研】戦術研究:市街戦
【研】戦術研究:山岳戦
【研】戦術研究:上陸戦
【研】戦術研究:空挺戦
【研】海防艦の開発
量産性・汎用性・冗長性を考慮した多用途型海防艦艇の開発
各種任務( 哨戒・警備・救難・防災・交通管制・海洋観測・航路防衛・拠点防衛任務)に対応した型をそれぞれ開発
【研】集中防御方式
【研】水中防御
【研】家電開発
【政】海上護衛艦隊の設立
哨戒・警備・救難・防災・交通管制・海洋観測・航路防衛・拠点防衛任務
【政】訓練:山岳兵
【政】訓練:陸戦隊
【政】訓練:空挺兵
【政】環境法
排出規制、再資源化など
【政】気象レーダー
【政】電力系統整備
【政】舗装道路整備
【政】同盟圏有線通信網整備
海底ケーブルで同盟諸国の通信網を繋げ、多重化した軍事通信網を構築
既に戦後を考え始めてるけど
ドイツがフランスをイギリスと共同で殴った結果勢力拡大もするだろうなあ
オスマンも勢力拡大する
ロシアはどう考えてもボロボロで分割
イギリスは大勝利でハッピー
フランスはアフリカ・アジア・太平洋領土全喪失って恐れも・・・マダガスカルにユニオンジャックが
そして現在の同盟関係も、対ロシアと言う役目が喪失すれば解散しそうだし
・・・解散しても良い気はするけどね これだけ戦争したからまた戦争が起こるまで10年は時間あると思うし()
>>5586
史実WW1の時の日本みたいな好景気に沸いとるだろうな。
ルーマニア国債ですらギャンブル好きが買うかもしれん。
しかし、なんでフランスはこの期に及んでロシア側に立ったんだろう。
イギリス様がボーアでの俺らを参考にして煽りまくったのかな?
>>5592
おう、その10年で1894年からはじまり
1896年にスペイン
1900年にボーア+オランダ+清の三正面
1904年にロシアと
のべ7か国をぶん殴ったキチガイがいるらしいぞ。
この間に起きた主な戦争の半分弱に関与してるヤバいやつらだ。
帰ってきてスレ見たらなんでWW1になってるんですかねえ
そしてこの世界の日本はハイパーインフレで死ぬんじゃないですかねえ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org163705.png
これもう坂じゃないな、ロケットの打ち上げ装置か何かだ
坂の上の雲じゃなくて坂の上の月だよ
フランスの参戦理由…ナポレオン時代の栄光をもう一度とかの理由だったら苦笑いするしかないな…
でもベルサイユ条約?の内容次第ではフランスの画家志望の青年が総統と呼ばれる世界線に分岐しそうw
と言うか 下手すると自国で工業力を使い切れないので外国を市場に工業力消費しないと経済回らなくなる恐れが
・・・政策で占領して領土や保護国にした地域の開発とか出来ないかなあ、外交枠だと厳しい
アメリカの戦後政策を参考にしよう
もう経済戦争仕掛けるだけで勝てるんじゃね?
>>5593
開戦前にロシアと同盟組んでなかったっけ?
難癖つけてやられる可能性が非常に高いから、まだロシアが戦える時に開戦に踏み切らないと死ぬと思ったんじゃ?
>>5592
インド洋にもちょっとあった筈だから、イギリスは戦後、インド洋、南太平洋を完全に抑えるな
>>5593
ロシアが弱体化する→ドイツが後背を心配する必要が無くなる→フランスに強く出てくる
これを嫌い、参戦を札にして、イギリスに対ロシア停戦を求めて、交渉したが失敗
1年以上戦争を継続しているし、相応に疲弊しているだろうと踏んで、参戦すれば停戦交渉のテーブルに着かせられるのでは
という淡い希望に縋ったのでは?
>>5598
拓殖省があるから占領地の開発はオ-トでしているはず
>>5595
グラフ乙です。
……なんで金本位制の時代にこんなインフレが起きてるんだろう……
これ固定相場レートじゃなかったらものすごい円安になってるよね……。
>>5598
心配するな。インフレのせいでまだ現代日本には届いてないらしいから
下層市民の所得を倍増させて内需を拡大させれば十分賄える。
あとはジャパンブランドを確立させて関税の波を乗り越えてでも買いたいものを作ってればなんとかなるだろ。
……というか、今から押し付けられるあろうシベリアの開拓にどれだけの工業力を突っ込まされることやら……。
>>5604
シベリアはしばらく放置でもいいと思う
それよりこの戦争塗れの世界を、安定化する方に国力を使うと思うわ
戦争起きました、負けた国が赤化しましたじゃ、安心して商売できん
シベリア開拓の労働者は朝鮮人や満州人達に任せて、日本人は台湾の統治や山田長政みたいに東南アジアの市場開拓に向かうよう、マスコミを統制してでも誘導すべきだろうね。大陸利権よりもシーレーンの維持の方が重要だし…
でもシベリア鉄道経営するからシベリア鉄道警備隊って形で日本も戦力出す事になりそう
・・・指揮官は山下将軍(現在はいません)で
この世界でのシベリア超特急はどんな配役で撮影されるのだろうか?
ところで師団は機械化師団が装甲車装備で、何もかかれてない師団はトラックだけの自動車化師団ということでいいのだろうか?
国民車とか作ってるし。
>>5605
なんにせよ、しばらく工業力の供給過多は心配しなくてよさそうだな、幸か不幸かw
>>5608
そもそもこの世界線で「シベリア超特急」っていうと
この日露戦争のシベリアダッシュのことを指すんじゃないかなあと思うw
ところでさ……流石にしょっぱなから義勇軍として立ち上がってくれたポーランドには義理を果たしたいんだが
独墺が参戦したとなると、こいつらの切り取りたそうな場所ってほぼポーランドなんだよなあ。
その辺独墺も空気読んでくれればいいんだが、どうなることやら。
ほっときゃいいといえばいいんだが、勝つ前から乗ってたやつより勝ち馬に乗り始めたやつを優先するのはなんか癪だw
独はフランスの方を切り取りで満足してもらおう
イタリア、スペインも・・・フランス本土だけでなくフランスのアフリカ領をほしがりそうだなあ
最初の同盟国は優遇したいというか優遇しないといけないと思う。
ごねるんなら、初期同盟国と足並みをそろえて非難するとか。
まぁポーランドの復興も開戦理由に入れてはいそうだし…
ヨーロッパ各国にはフランスのアフリカ植民地の分割で手を打ってもらおう
欧州利権や国境に関しては同盟の盟主国たるイギリス様とかに丸投げして日本はノータッチな方が無難というか、余計な口出して悪目立ちするよりは、寡黙な武人国のイメージを保っている方が良いんじゃないかな?
>>5614
その方が良いか、こっちが関わりまくった地域はともかくそれ以外は向こうに任せる感じで
不満が出るようなら後で煽る素材として使えるし
ただし条約改正はする アメリカも中立として会議にオブザーバー参加はするだろうし
敗戦国→同盟国→中立国 の順ぐらいで「条約改正してよー」と話持っていきたい
>>5612
問題はポーランドが別に同盟軍ってわけじゃなくて俺たちと同時に蜂起した「義勇軍」ってところなんだよなあ。
事実上俺たちの初期メンバーなんだが、正式なメンバーではないという微妙な状況。
>>5611
オーストリアはまあバルカン切り取って、あとは西ウクライナの一部あたりで満足してもらうくらいかな。
今更アフリカなんていらんやろうし。というかぶっちゃけこれ以上多民族化したくないやろうし。
イタリアはアフリカ植民地もそうだけど、最優先はニースとコルシカといった「未回収のイタリア」だと思う。
まあ、地勢状、ドイツと一緒にまずフランスと殴り合うことになりそうだけど、頑張ってもらおう。
ドイツに。
>>5616
初期同盟軍>ポーランド>ほか
こんな感じで。
これ戦後は海軍を大増強しないといかん感じじゃね?
日本の勢力圏が広すぎる
>>5618
それよりまず人口を増やさないと。
2億を目標に。
【政策候補】
航空機メーカー支援
家電メーカー支援
造船所支援
支援しまくらないと戦力増強に支障出そうなので
>>5619
多産を推奨ってどうやればいいんかね
ソ連見たく母親英雄勲章でもやればいいかな
>>5621
多産奨励の補助金とか。
あとは小児科学の研究で乳幼児死亡率を減らすとか?
【政策候補】
育児補助金制度
とか?
台湾人を丸ごと日本人化しても足りないくらいだし、東北や北海道辺りの社会インフラを整備した上で多産を奨励するとかかな?
クローン
【政策候補】
国内インフラ整備
発電所増設
農業機械化支援
こんな感じかなあ
間引き、中絶を殺人罪にするとか
それぐらいなら出産時の安全性を上げた方が良くないか 出産時が未だ危険な頃だし
【研究候補】
医療技術:産婦人科
医療技術:小児科
大正に水道の塩素殺菌が始まってから、乳幼児死亡率が下がり始めたという記事があるな
衛生状態の改善、栄養状態の改善、健康保険の普及・負担率の引き下げ(乳幼児は無料)、予防医学の推進、医療従事者の拡充
病人の世話なんかは家族の負担と聞くから、この辺も、
栄養補助食品の開発、医療事務・賄い・清掃員の採用
まずは乳児死亡率の減少、平均寿命の増加のための医療だな
育児ができる環境ってのは女性の社会進出がないし世帯構成も大家族中心だから現時点では問題ない
あとは小学校の授業料を撤廃して初等教育を充実させよう
社会進出の促進は政策でもうやってる
医療技術を上げて
保健制度を整えてその医療を誰でも享受できるようにして
食い物の質と量を向上させる
疫病が流行らないようにきれいな街を作る
なにこの理想国家
女性の社会進出=家庭の労働力減少だから、+とばかり言えないのよね
女性の負担軽減、及び社会的地位の向上は大変結構なことではあるが、
今以上に女性の社会進出を進めるのであれば、社会が混乱しない社会システムの変革が必要
小作農や工場労働者の所得改善や、農地改革とかは性急過ぎるかな?
移民に頼らないなら人口増は乳児死亡率の減少と育児制度の充実で地道にやるしかないからなあ。
そろそろ医学を本格的に研究させてペニシリンの実用化と、ウィルスの発見のため電子顕微鏡を開発させるべきか。
さて、フランスとの戦いは頼まれるまでヨーロッパ人に任せるとして、現状ロシア軍の状況を見る。
発狂モードで総動員されたみたいだから、2〜4倍になってると考えていいと思う。
その割には全く損耗してなかったが、おそらく最初から低かったのとまだ冬になってないのとだろう。
初期軍勢
満州軍:200k
中央軍:150k
他ロシア軍:100k
軍団名 質的向上率 初期位置 わかっている範囲の状況
満洲軍 質的向上100% リャザン →極東に送り返す案は却下、温存策か
中央軍 質的向上90% ブリャンスク →戦闘報告なし(モスクワ防衛にこっちに来そう)
北方軍 質的向上80% ノヴゴロド →戦闘報告なし(首都防衛?)
西方軍 質的向上80% ワルシャワ →戦闘報告なし(ドイツ軍かポーランド軍と当たりそう)
樺太軍 質的向上80% ウラジミロフカ →日本軍と戦い「消滅」
南西軍 質的向上70% ブレスト・リトフスク →ポーランド相手に敗走、戦闘継続中?
フィンランド軍 質的向上70% ヘルシンキ →スウェーデン軍に勝利、戦闘継続中?
ウクライナ軍 質的向上70% キエフ →戦闘報告なし(対独墺のため西部戦線に投入?)
南方軍 質的向上60% セヴァストポリ →戦闘報告なし(要塞から出てこれないと思う)
第二極東軍 質的向上60% イルクーツク →日本軍と戦い「消滅」
トルキスタン軍 質的向上60% タシュケント →日本軍と戦い潰走、その後東方軍と合流?
モルドバ軍 質的向上50% キシニョフ →戦闘報告なし(静止していたならルーマニア軍と当たる)
第三極東軍 質的向上40% オムスク →日本軍と戦い「消滅」
バルチック軍 質的向上40% リガ →スウェーデン軍に敗北、戦闘継続中?
コーカサス軍 質的向上40% トビリシ →オスマン軍に敗北、壊滅状態
東方軍 質的向上30% エカテリンブルク →日本軍と戦い、322.5k溶けた。まだ最低22.5k残存。
第一極東軍 質的向上20% ハバロフスク →日本軍と戦い「消滅」、なお最も日本軍に被害を与えた。
南東軍 質的向上20% ヴォルゴグラード →戦闘報告なし(オスマンへの防衛かこっち来るかの二択)
総死傷者数(日露戦のみ)
日本軍:8,500名(内2,500名が渡河による被害。実に29.4%に当たる)
ロシア軍:922,500名(390万まで増強したとしたら23.65%日本軍だけで吹き飛ばした)
キルレシオ:108.53
とりあえず同盟軍として敵を引き付ける義理は果たしたと言っていいのではあるまいか。
さすがにこれで「東で勝手に戦ってただけじゃないか」と言われることはあるまい。
公衆衛生の徹底と保健所の設立かな?
戦後EU作れるな。
もう、ポーランドにフランスの領土あげて、フランスはアフリカのみにしたら?
スペイン、オランダに日本近辺の土地あげて不可侵条約有効活用しないと。
>>5626
>>5635
その辺はもう手につけてたりする
どこまで進んでるかは>>1 しか分からないから、もう必要無いかもしれないし、まだできるかもしれない
キルレシオ108ってなんだよw
インディアンを虐殺するコンキスタドールでももうちょい損害受けたんじゃねーのか?
ロシア人の怒りはモンテネグロに向かうさ、モンテネグロのせいで、四面作戦させられてしかも地方軍の半分の兵数で。
マジ、モンテネグロの活躍は数字単位だけだし。
【研究候補】
高性能光学顕微鏡開発
高性能ポンプ開発 (電子顕微鏡には真空ポンプがいる)
電子線研究
電子顕微鏡開発
船舶の防火対策研究
船舶用消化システム開発
注排水ポンプシステム研究
船舶の応急修理・損害極限化研究
工作(修理など)専門艦開発
消防用車両開発
特殊消防用車両研究
つい電子顕微鏡の辺り見たら必要かなあと思ったのがずらずらと
特殊消防用車両は水で消えないタイプの火災用って意味です
>>5637
どうだろ、連帯感にはまだ足りない気がする 第一次と第二次 2つの悲惨でボロボロになった大戦があったからって部分もあるんじゃね
今のままだとドイツ、オーストリアがヒャッハーしててイギリスといずれ衝突しそう オスマンはどっちにつくか分からんが
心優しい日本、オランダが殴られた瞬間にオランダに上陸してドイツを殴る。
ともかく戦後は少子化対策を取る現代日本のように、福祉、医療、保育の毎日だな。
……戦後にそんなことやるカネがあるかは知らん。というかこの戦争の戦費がどれくらいかもわからんし。
(なんと現状年間5億円までなら財政黒字で賄えてしまう。史実の日露戦争が18億らしいからそんな甘いことはなかろうが)
>>5637
ポーランド人のややこしいところはな。あの人たち自分の国が欲しいだけじゃないんだよ。
「ポーランド」がほしいんだよ。
>>5640
モンテネグロがいようがいまいが東方戦線の結果はチラ見してくる同盟国をガン無視する度胸がなければほぼ変わらないんですがそれは。
あ、いや、満洲軍を極東に送り返すことはできたな。
>>5643
いや、そろそろ英国って邪魔だなあって思う部分もあるんで
ある程度放っておいてボロボロになってくれないかなあとも思うんです
>>5644
フランス領あげたらドイツがいきいきしてポーランド殴るだろうし、そうするとオーストリアも参戦してポーランドを殴るそこで、真のポーランドを建国させてあげるのさ。
多分、外交用語でモンテネグロは余計な事をして途中で居なくなる同盟の事を差すてなりそう。
バルカンの宣戦国とギリシャ領はルーマニアあげて対独黒海国家を作りたい。
>>5645
多分イギリスも僕たちに対して同じことを考えてると思うよw
冗談はさておき、今イギリスに沈まれるとアメリカどないすんねんという懸念は残る。
日米で覇権争いなんて御免蒙るので、第三局を用意して棲み分けがしたい。
全世界規模でフィリピンオークションをやるとかシャレにならん。
イギリスvsアメリカにならないものか
ギリシャなどはオスマンに宣戦してる 同盟こそ組んでるけど オスマンが主に戦う事になりそう
そうなるとルーマニアだけってのは厳しい
オスマン・ルーマニア・オーストリア・・・・運が良ければイタリアで分割しそう
イタリア「私が、ヨーロッパ、アフリカを束ねる第三局になろう。」
汎ユーラシア主義の啓蒙
みんな馬鹿にしてるけどイタリア強いんだぞ。
周りがスイスとバルカン以外格上なだけだし。
バチカン講話とかイカれ性能の外交もあるし。
>>5646
流石にルーマニアにやるくらいなら初期同盟国オスマンに渡すのが筋だと思う。もともとオスマンがもってたんだし。
ルーマニアはせいぜい大ルーマニアの範囲内で満足してもらえばいいんじゃないかな。戦後まで国が残ってれば。
>>5648
イギリス「日本vsアメリカにならないものか」
アメリカ「日本vsイギリスにならないものか」
多分こう思ってる。まちがいない。
>>5652
イタリアが戦争に強いのは同意する。あいつら結局最後は勝ってるしな。
問題はその強さが全く同盟国の役に立ってくれないことだ。
ロシアだけでなくフランスまで弱体化するとドイツやオーストリアが躍進しそうだけど、ドーバー海峡対岸の領土を獲得するであろうイギリスとの対決は免れないだろうな…
逆に言えばドイツが強大な内は日英同盟も継続されそうかな?
各国向こう十年は軍の近代化で忙しいだろうな
イギリスの肥大化が凄まじい事になってるからなあ
フランスこんな時に参戦しちゃったから海外領土殆ど取られそうだし
ギアナ、ニューカレドニア、マダガスカル辺りは占領されたら英国行きほぼ確定で
北アフリカなどの領土も取り合いになりそう
インド洋と南太平洋の大半を制圧してる大英帝国・・・怖いねえ
ロシアはウラル西側のみになったらなったで強くなるんだろうな。
もうちょっとで世界中の国がロシアに宣戦布告しそう。
ボコボコにされて領土分割した上、賠償金の請求もあるだろうし・・・革命不可避
そして革命阻止不可避となったら、各国の軍の再投入で・・・さらなる賠償不可避になってメチャメチャになりそう
今俺たちが心配していることとほぼ同じ心配を
英国は日本にしているはず
「日本ちょっと大きくなりすぎてね?」と
どうにかして日本の足を引っ張るはずなんだが
どういう手段に出るもんだろうか
ユーラシアに居場所が無くなりそうなロマノフ家が日本の勢力圏に亡命してきそうな戦況だしね…
インドネシア、インドシナ、シベリア辺りで現地の人煽るとかかなあ
フィリピンは既に日本が大量投資してるし
またはアメリカと日本の対立を煽る どっちもイギリスにとって後の脅威な事には変わらん
イギリスの二枚舌外交としてはイギリスと日本の表立った対立は好まないだろうし
>>5660
どうだろ、ロマノフにとって東の蛮族よりはイギリスかドイツの方が敵とは言え話は聞いてくれると思いそうな気が
全部、共産主義者とドイツ諜報員とアメリカの企業の陰謀にしてしまえばよろしい。
もともと黄禍論を言ったのはドイツだし、自分は大した労力もなく背後の脅威を排除し、方やアメリカは、戦争特需で沸いてるし、共産主義者は、革命の後押しになったとか言って。
イギリスが日本に謀略を仕掛けてくるとしたらドイツを日本にけしかけてくるとかかな?
現時点で日米を対立させるよりは現実的だろうし…
>>5655
その各国には日本も含まれてるんだよなあ……。
全力の手の内をさらした以上、次こっちにケンカを売ってくるやつは
最低でも今の自分たちより近代化されてると考えてしかるべきだし。
>>5659
史実みたいに色々な癖付けて日本に対する禁輸をやったり、
今回のロシアみたいに外交的に孤立させようとするのが定石じゃないかな。
正直、覇権なんかに興味はないのでマジやめてほしいんだけど。
あとなんかみんな完全に戦勝ムードだけど、
まだロシア軍300万弱残ってる上にもう一度変身(銃は2人に一丁以下の国家総動員体制)を残してるからなw
……いや、少しはロシア頑張ってくれないとマジ困る……。
ただ、ドイツと日本対立しても「どこで戦うの?」レベルで接してない
ドイツの艦隊が遠征するとしてもドイツに英国の援助いるだろうし
ドイツがモスクワを占領できたとしてもシベリアまで東征する理由も無さそうだから、当分の間は大丈夫そうかな?
イギリスの首相にしても関係良好な同盟国と敵対してインドを失いでもしたなら、チャーチルどころではないレベルで政治生命を断たれそうだし…
>>5667
事実、マジで領土的野心なんてないからな。傍から見て信用度0なのが哀しいが。
あとベトナムは適当な奴を見つけてきた。
史実だとちょうどこの時期に皇族のクォン・デって人を中心とした
「ベトナム維新会」ってのが立ち上がってて
ファン・ボイ・チャウって運動家が来日(密航)しているらしい。
まともな王朝もあることだし、ベトナムはオマケのカンボジアも含めてこいつらに投げてフィリピン化しよう。
しっかし、後ろ盾になる筈のロシアがボロボロな状況でセルビアなどが宣戦か
バルカン戦争においての伊土戦争の代わりに対露戦争の間隙をついて…と言うつもりかもしれないけど
オーストリア、イタリアルーマニアに後ろから殴られる事になりそうなんだよなあ オスマンと同盟組んでるし
どこも自分達の勢力拡大に執着あるから容赦なさそう
で、引き金(サラエボ事件)はともかく 第一次大戦の起爆剤となる筈の3国協商は無さそうなんだよな
セルビア消滅して、ロシア自体も強く出れられないだろうし フランスもイギリスなどに全方位から殴られてボロボロ
戦後イギリスが手駒にしようとフランスとロシアに懐柔しかける可能性はワンチャンあるかもだけど
・・・正直、英独は建艦競争でもやって経済食いつぶしてくれ
気が付いたらロシアが消滅しててアメリカポカーンだろw
>>5669
あ、そうか、この大戦争が終わったあとにド級戦艦の詳細が明らかになって……。
イ ギ リ ス と ア メ リ カ が 保 有 す る 前 ド 級 が ス ク ラ ッ プ に な る んだったな。
とりあえずこっちとしては射撃指揮装置などを完成させて フルスペック発揮出来る弩級戦艦作れるようにして
大口径砲(多分35.6cm以上)、3連装以上の砲を搭載できるようにした 超弩級戦艦の建造
さらに水上機母艦→航空母艦 の建造に移りたい所
ただ、水上機母艦って水上機の開発進んでない(まだⅠ)から難しそうなんだよね
正直、スペインやオランダだけでなくフランスまで帝国海軍の餌食にされるとは予想外だったよな
バルチック艦隊が英国海軍に沈められた時点で東郷さんの出番は無いのかと思ったくらいだったし
>>5661
ちゃんと近代国家としての体をなした上で、真っ当に貿易してくれるんだったらむしろさっさと独立してくれってレベルなんだがなw
>>5662
そもそも今のロシア皇帝、皇太子時代に日本で暗殺されかかってるからな。
国家的にも心情的にも日本なんて信用できんだろう。
>>5671
今回の戦争でどこまでド級戦艦の真価が伝わるかは微妙だけどな。
せいぜいウラジオ艦隊と仏印艦隊相手にちまちまやってただけだろうし。
あと世界中の技術も加速してるならそろそろイギリスも独力でドレッドノート作っててもおかしくない。
まあ、うちはこっそり超ド級戦艦の計画を練りつつ主力艦を航空母艦にシフトさせつつあるわけだがw
>>5672
ああ、航空機の開発は開発度合じゃなくて「その航空機部隊の数」だからあんまり関係ない。
航空機の性能は基本的に関連する技術の発展に依存するみたいだ。
なお俺は個人的浪漫のため水上機母艦経由ではなく航空巡洋艦経由を推したいw
>>5673
仏領インドシナ艦隊って、WW2の時点ですらこの程度だぞ……?
戦艦の出番なんかあるのかな……むしろ駆逐艦無双な気がするんだが。
極東艦隊 - 通報艦など若干。
インドシナ艦隊 - 河川艦艇など若干。
当時の駆逐艦の性能からすれば・・・無双は巡洋艦や装甲巡洋艦辺りな気がする
駆逐艦が遠征向きになったのはもう少し後の奴からだから
>>5659
余り直接的なことはできないはず
フランスが負けると、日本よりもヨーロッパの覇権を握りかねない目先のドイツの方が遙かに脅威
ドイツの方が日本に「イギリスの裏庭やるからこっち側に来いよ」と言い出しそうだよなあ、良く考えると
うっかりドイツの誘いに乗って枢軸陣営になってしまうとアメリカとも開戦するフラグが立ちそうなので、全力でノーサンキューしたいです…
日本は正直「ロシア戦の戦費や損耗酷いんでお休みします」と第一次大戦起きても休みたいぜ
機甲部隊運用したから塹壕戦になるか不明だけど壮絶な殴り合いになりそうな気するし
>>5679
「甘えんな。お前以外の国は人的損耗もシャレになってないんだぞ」と言われて終わりな気がするw
しかし、GNPの急激な伸びと当時の社会構造を考えると財閥にすさまじい勢いで金が流れてそうだなあ。
将来韓国みたいな奇怪なことにならなきゃいいんだけど。
そもそもGMPの1%強で国を運営ってどうやってるんだろうか。
GNPの伸ばし方を考えると妙な錬金術で帳簿上の金を増やしてるわけでもなさそうなんだが。
まあ、後の方から参戦したドイツとかと比べるとイギリスはそれなりに消耗してるんだろうなあ
ただ日本にとってメリットの薄い参戦はぶっちゃけ国民が納得しない
太平洋だとマーシャル諸島ぐらいしか新たに獲得出来そうな所がないんで
1905年だからまだ早いはずなのだけど
電動洗濯機と電気冷蔵庫作っても良い気がしてきた
発電所が足りないかもしれないけど
>>5604
金本位制も固定相場レートもやめるしかなくなった
>>5683
おはようございます。
>金本位制も固定相場レートもやめるしかなくなった
ですよねぇ。
ちなみにいつごろから切り替わったんですか?
>>5683
オート処理ですか?>金本位制と固定相場レートをやめる
まあ、ここまで急成長するとね・・・
輸出も凄い事になってそうですし。
>>5684
1901年から
>>5686
ひゃー、結構早いと思ったら、その頃にはGNP1000億超えてたんですねw
発展速度に法律が追いついてないw
1000億超えたあたりからですか。
むしろそれまで気付かなかった読者(オレラ)w
>>5680
財閥に金が流れているだけだと、この経済を維持できない。
まず、この経済規模になるには相応の需要が必要で、外国が史実+α程度っぽいからほとんどが内需のはず。
内需の内訳としては政府支出と民間支出の合計な訳だが、政府支出が1%程度である事から99%は民需になる。
この民需を少数の高所得者で維持できるとはちょっと考えにくい。
政府以上の経済力持つ財閥の存在なんて政治的にも許し難いだろうし。
中間層の所得が非常に多いのと、ある程度の規模の財閥が大量に存在してるんじゃないかな。
気になるなら政策として独占禁止法や不正競争防止法を制定しておく?
あとはプロパテント政策なんかの知的財産の保護強化とか。
プログラムの所管を今のうちに決めておけば、色々楽だと思う。
民需99%ってすげえなw
税制とかの改革を進めて歳入をGDP比30%くらいまで持っていきたいが
金融と銀行再編と財閥再編、工場や中小企業に厳格な支援、労働者組合と労働相談所の創設とかもいいんじゃない?
民需99%なんて米帝が舌嘗めずりしながら市場開放を要求してきそうなレベルだけど、幕末気分で交渉してきようものなら関税自主権の回復どころではすまないくらいにカウンターを食らわされそうだな…
>>5692
したらアメリカの経済が崩壊する(確信)
>>5693
そういえば、今日は投下あるんですか?
>>5694
あるよ
>>5695
いつごろですか?
>>5693
そら、フィリピンの市場を支配して横取りが出来なかった訳だわwww
>>IF日本の資本の底力
>>5697
世界的に見て何番目くらいのGNPあるんだろうw
>>5698
史実アメリカ抜き去ってるわけだから、世界一じゃないのか?
>>5698
実質GDPは1900年には4位
>>5700
1900年で四位って……開始10年でそこまでいったんですか。
インフレ抑制のためにデノミを!↓1(Y/N)
Y
y
しないとやばい。
1/20にデノミしますた
【GNP(名目)】(春に計算)
150.76億円
【財政収入※1】(春に計算)
1.83億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
1.57億円±α
始めていいですか
はい。
1905年 5月-6月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り3季 自走高射砲開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├05:残り3季 自走高射砲開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├06:残り1季 防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├07:残り1季 防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├08:残り1季 防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├09:残り1季 トーションバー・サスペンション開発:8pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├10:残り1季 トーションバー・サスペンション開発:8pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├11:残り0季 空き
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り1季 偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├19:残り1季 偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├20:残り1季 攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├21:残り1季 攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├22:残り1季 輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├23:残り1季 輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├24:残り5季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
└25:残り5季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【研究候補】※3
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
均質圧延装甲の開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦略爆撃機開発II:8pt 効果:【第二戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
【実行中の政策】
├01:残り3季 新規機械化師団の設立:8pt 効果:第十七師団〜第二十師団が設立(戦力:550)、財政支出が上昇(中)
├02:残り3季 新規機械化師団の設立:8pt 効果:第十七師団〜第二十師団が設立(戦力:550)、財政支出が上昇(中)
├03:残り1季 都市戦研究:4pt 効果:都市戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
├04:残り1季 都市戦研究:4pt 効果:都市戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
└10:残り0季 空き
【政策候補】※3
新規師団の設立III:4pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
研究枠↓1〜10くらい
政策枠↓11〜16くらい
E-M理論など空戦理論研究2枠
クラスター爆弾開発2枠
地中貫通爆弾開発2枠
戦術爆撃機開発2枠
空軍の規模拡大2枠
機動防御研究2枠
師団設立4
大型上陸用舟艇4枠
自動消火装置3枠
避弾経始3枠
一次産業の企業化3枠
家電開発したら売れてしまいそうだな
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り2季 避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├02:残り2季 避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├03:残り2季 避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├04:残り3季 自走高射砲開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├05:残り3季 自走高射砲開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├06:残り1季 防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├07:残り1季 防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├08:残り1季 防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
├09:残り1季 トーションバー・サスペンション開発:8pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├10:残り1季 トーションバー・サスペンション開発:8pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├11:残り2季 大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├12:残り2季 大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├13:残り2季 大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├14:残り2季 大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├15:残り2季 自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
├16:残り2季 自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
├17:残り2季 自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
├18:残り1季 偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├19:残り1季 偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├20:残り1季 攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├21:残り1季 攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├22:残り1季 輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├23:残り1季 輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├24:残り5季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
└25:残り5季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【実行中の政策】
├01:残り3季 新規機械化師団の設立:8pt 効果:第十七師団〜第二十師団が設立(戦力:550)、財政支出が上昇(中)
├02:残り3季 新規機械化師団の設立:8pt 効果:第十七師団〜第二十師団が設立(戦力:550)、財政支出が上昇(中)
├03:残り1季 都市戦研究:4pt 効果:都市戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
├04:残り1季 都市戦研究:4pt 効果:都市戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
├05:残り2季 一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
├06:残り2季 一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
├07:残り2季 一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
├08:残り4季 新規師団の設立III:4pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
├09:残り3季 空軍の規模拡大:6pt 効果:空軍が正式に制定、財政支出が上昇(中)
└10:残り3季 空軍の規模拡大:6pt 効果:空軍が正式に制定、財政支出が上昇(中)
政策:民間の不正競争防止 1枠
水上機開発II 2枠
新規師団の設立III 2枠
まだ、ダム増設と風力、地熱、潮力、バイオマス発電と火力の効率化、電力網の効率化、発電の更なる増設とかして供給量を増やさないと。
関東大震災対策と糖尿病医療も効率化しないと。
大戦後は国防重視で遅れがちだった海軍補強中心に軍事部門は進めるとして、内需拡大の為に色々骨を折らないとアカンな!(大震災被害軽減と伊藤暗殺阻止もキッチリ対策しつつ)
皇宮警察の権限強化と重要人物護衛任務出来るようにするとか。
過度のインフレだから内需拡大よりも供給力拡大の方が重要。
だから生産技術の向上と省エネルギー化や各種資源の確保が大事だろ。
あと、金融系への規制強化もやっておかないと。
いっその事、関東大震災は派手に起こして、東京(と、言うよりも関東)再開発するのも良いかも知れんね。
都市機能分散しておきたい。
間違えた。
首都機能分散だ。
せめて火災旋風の研究はしておこう
首都機能の分散は現状だと論外。
下手に分散すると連絡が行き届かなくなってまともに動けなくなる。
最低でも画像データのやりとりや史実新幹線みたいに高速移動ができる位にならないと・・・
北海道旭川に首都機能を少しずらしたら?
地震も台風も無くて、雪害程度しか災害は無いし硬い地盤だから大本営の地下要塞作るにしてもかなり強固になる上、盆地だから護りやすく、シベリアの油田開発もしやすいし。
政策案
一夫多妻制へ変更
中絶、子殺しの厳罰化
官営孤児院の設立
火災旋風の対策研究
保護国、植民地、友好国で日本語普及
ロシア帝国崩壊ほぼ確定だし、朝鮮の保護国扱いはカットしてガッツリ線引きしてもいいかもね。
清や中華民国がちょっかい出してきそうだが、それはそれで色々出来る機会でもある。
>>5728
イスラム化と見られるかも知れないから上二つはやめた方が…。
所得倍増計画と列島改造論、アウトバーン、道路の舗装化、輸送網の効率化、各地に港増設、大湊と室蘭、札幌、稚内の大型ドッグと港湾建設とかかな?
>>5722
流石にそれは無いわ
開発が必要な箇所はいくらでもある
>>5727
シベリアの油田開発なんて、しばらくの間どうこうするもんでもないし、首都から近いことと開発のしやすさは関係無いだろう
日本の国土条件で首都が要塞に篭るとか、もう終わってる
>>5728
上二つはいらんだろう
効果があるとは思えない
食糧生産倍増計画
【研】農学
【研】農薬
【研】合成窒素肥料
【政】灌漑事業
人口倍増計画
【研】医療技術:産婦人科
【研】医療技術:小児科
【研】医療技術:予防医学
【政】衛生状態の改善
上水道の塩素殺菌、下水道の普及、下水処理、ゴミの分別収集・再利用(再資源化、発酵)など
【政】栄養状態の改善
栄養補助食品の開発、保存技術の開発、流通網の整備
【政】健康保険の普及・負担率の引き下げ
乳幼児は無料
【政】医療従事者の拡充
奨学金、医療事務・賄い・清掃員の採用
電力供給倍増計画
【政】電力系統の整備
【政】未発見の超巨大油田群確保
ガワール油田、サファーニア・カフジ油田、ブルガン油田
国土強靭化計画
【研】耐震技術の研究
【研】消防用装備開発
消防用車両・船舶・航空機など
【研】特殊消防用装備開発
消防用車両・船舶・航空機など、化学消火、油濁防除など
【政】建築法の制定
【政】環境法の制定
排出規制、再資源化、ダブルハルタンカーなど
【政】堤防の整備
【政】耐震補強
【政】気象レーダーの整備
【政】港湾の整備
【政】舗装道路の整備
国防計画
【政】国境守備隊設立
国境警備・治安維持
【政】海上護衛艦隊設立
哨戒・警備・救難・防災・交通管制・海洋観測・航路防衛・拠点防衛任務
【政】防空司令部設立
本土防空
【政】同盟圏有線通信網整備
海底ケーブルで同盟諸国の通信網を繋げ、多重化した軍事通信網を構築
技術的に可能になったら
防空
・レーダー→レーダー網
・対空砲→射撃統制装置→対空砲陣地の整備
・早期警戒管制機→早期警戒管制網
・海上護衛
・ソナー→設置ソナー網
・海防艦艇→対潜兵器・対潜戦術・対潜ヘリ→海防艦艇の整備
・対潜哨戒機→対潜哨戒網
>>5728
中絶、子殺しの厳罰化だけならまだOK
一夫多妻制へ変更はNG
>>5731
了解です
【政】金融と銀行の再編
【政】文部科学研究省の創設
【研】ドイツ研究(ドイツ語、国民性、歴史、社会構造、貴族と民衆の関係性)
【研】イギリス研究(上と同じ)
【政】予算管理委員会の設立
【政】諜報機関の増設
強姦などの理由があって中絶は許さないと。
まあそれくらいは最初から法に盛り込んでいるだろうが。
上のはミス>>5732 に
というかそろそろ表にないけどペニシリンが行ける気がする。
無理なら医学をとるのもありかも。
強姦でも孤児院で育てればいい
キリスト教国との友好度は深まる
イタリアとバチカンと友好条約結んだら?
>>5738
女性の進出とかやっている状態でそういうのはどうかな?
>>5738
そもそもその後の女性の子作りや子育てに多大な影響を与える強姦罪は厳罰化したほうがいいとは思う。
現在の家制度にも深刻なダメージを与えるし。
まとめて「刑法の改正」でいいのかな。
供給力向上を目的とするなら、大規模な設備投資補助金制度の整備や融資を受け易い様に低金利政策の実施、中小企業への支援、起業支援をすると効果的だな
>>5740
理由はともあれ子供を育てられなくなった(or育てる資格のない)親と孤児は絶対に出てくるんだし
孤児院の拡充はやって損はなかろう。
>>5719-5720
その辺はもう対策済みの筈
>>5738
被害女性の負担が洒落にならんぞ
生めよ、育てよの生めよの部分の対策は、産婦人科の研究くらいで十分だと思う
育てよがちゃんとできる環境を整えてやりさえすれば、生めよは問題無いだろう
生みたくないんじゃなくて、育てられないから産めない、だろうから
>>5735
現状強姦以外で中絶なら厳罰化したほうが
>>5741
賛成
>>5741
強姦罪に同性による強姦や女性からの強姦も含めるようにしておこう(迫真)
婚姻斡旋センターと企業に夫婦で子供がいる家庭に割引や給与の増額とかは?
フランスみたく家族数で収入を割って出た収入で、税金とるとか、農薬開発と農林水産試験場を各地に増設とか。
補足
清は第三・第四師団に踏み潰されました
いたの?
>>5748 修正
清は第三・第四軍に踏み潰されました
フランス太平洋諸島の植民地はイギリスに全て占領されました
広州湾は防衛軍に占領されました
あ、清もロシア側に参戦してたんですか。
ならヨーロッパへの飴は中国利権でいいや。らくでいい。
そして周りでドンパチやってる中朝鮮半島は今どんな状態で、どんな目で見てるんだろう。
明治初期に「悪いこと言わないからお前らも近代化しろって」警告したのを盛大にブッチした結果がこれだが。
>>5741
刑法を改正するなら、経済犯罪関連の厳罰化も含めた方いいんじゃないか?
維持できるか心配になるぐらい占領地が広がっていますね
敵軍を撃破するだけなら余裕だけど
治安維持に必要な人数を送り込めているのか心配になるな
>>5751
最精鋭の近衛が未だに火縄銃だからな朝鮮、史実通りならな
しかも軍板での話通りならその火縄銃すら200丁程度しか無いとか……
>>5752
不正競争防止とかか。確かにここ10年で経済が急激に発展して実情に法律が絶対追いついてないだろうからなあ。
環境保護とか労働者保護とか完全に後回しな気がするし。
ただもうそうなると刑法意外に民法とかも変えないといかん気がする
「各種法案の改正(現状の不具合と環境問題など未来起きるだろう問題を洗い出し、それを改善しつつ人口増につながるように)」
纏めるとこうか?
Wiki(ttp://www62.atwiki.jp/yaruoaeiou/)に道後の説明ページ作っといたぜ
政策はタイミングも重要だけど
法律の想定外をつぶすのは良いはずだよな
今初めても
>>5751
日本を見習おう→自主独立派
日本の力を頼ろう→事大派
日本が我々の上に立つなんて→反日派
の内ゲバの真っ最中じゃね?
>>5756
25ノット?
ドレッドノート速い!
清はキンクリの犠牲になったのだ……
ロシアと組んで勝てば急成長中の日本を喰ってアジアの強者復活にワンチャンあるで!とか勘違いしたのか……
道後のページは更新履歴から飛べるのか
探してしまったw
>>5756
お疲れさまです。
25ノットww 当時のへたな巡洋艦よりハヤイwww
>>5759
三笠の1.5倍の建造費をかけたZE
>>5763
それでも財政が傾かないって、MEIJIってすごい!(小並感)
参考:三笠の建造費(Wikipediaより)
88万ポンド、兵器が32万ポンド
→合計120万ポンド(たぶん金建て)
となると大体180万ポンドか。日本円に直すとだいたい1800万円(デノミ後だと90万円)。
実験艦にしては馬鹿みたいに安く済んだな(混乱
>>5765
その計算だと三笠の2倍以上になる(2605万9982円)
いきなりタービン2速かすばらしい
そして集中防御で巡洋艦を超える速力
漫画みたいなスペックだけど実は堅実にまとめてあるのが怖いw
えらい重装ですなw
>>5766
ありがとうございます。
2600万円……国家予算の財政黒字分をほぼ10%も突っ込んだのか……。
>>5763
主砲火力は3倍だから大丈夫だな
というか、実戦の活躍とかそんなレベルじゃなく
これはちゃんと動いたらそれだけで道後ショック不可避ですわ。
前ド級戦艦だけじゃなくて旧式巡洋艦すら鉄屑になるw
これからはド級じゃなく道級か……胸が熱くなるな
大和はできた時点時代遅れとかいう話を聞くけど、あのアメリカが袋叩きにしてやっと撃沈できるレベルだからなぁ。
こうなったら播磨級8、キティーホーク級(もちろん名前は別)8の八八艦隊を目指すしか!(錯乱)
戦闘機による護衛を受けた戦艦を、航空攻撃で撃沈した事例は存在しなかった気がするが
再開
1905年 7月-8月
【実行中の研究】
├01:残り1季 避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├02:残り1季 避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├03:残り1季 避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├04:残り2季 自走高射砲開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├05:残り2季 自走高射砲開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り1季 大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├12:残り1季 大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├13:残り1季 大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├14:残り1季 大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├15:残り1季 自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
├16:残り1季 自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
├17:残り1季 自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り4季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
└25:残り4季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【研究候補】※3
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
均質圧延装甲の開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
戦略爆撃機開発II:8pt 効果:【第二戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
>>5773
経済の事はよくわからんけど超凄い規模になったって事はわかったし、八八艦隊を越えよう
戦艦八巡洋戦艦八正規空母八の八八八艦隊や!(グルグル)
【実行中の政策】
├01:残り2季 新規機械化師団の設立:8pt 効果:第十七師団〜第二十師団が設立(戦力:550)、財政支出が上昇(中)
├02:残り2季 新規機械化師団の設立:8pt 効果:第十七師団〜第二十師団が設立(戦力:550)、財政支出が上昇(中)
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り1季 一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
├06:残り1季 一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
├07:残り1季 一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
├08:残り3季 新規師団の設立III:4pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
├09:残り2季 空軍の規模拡大:6pt 効果:空軍が正式に制定、財政支出が上昇(中)
└10:残り2季 空軍の規模拡大:6pt 効果:空軍が正式に制定、財政支出が上昇(中)
【政策候補】※3
衛生状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
栄養状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
建築法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
国境守備隊設立:4pt 効果:第一〜第三国境警備隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
海上護衛艦隊設立:4pt 効果:海上護衛艦隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
保護国、植民地、友好国で日本語普及:4pt 効果:新たな政策が追加
文部科学研究省の創設:4pt 効果:いくつかの研究の必要なptが減る
予算管理委員会の設立:4pt 効果:予算が増えます
刑法の改正:4pt 効果:外交効果が上昇?
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
航空機メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
未発見の超巨大油田群確保:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(大)(戦時にも効果を発揮)
研究枠↓1〜11
政策枠↓12〜13
しかしこんなバケモノに出くわした巡洋艦(25ノット未満)はどうすればいいんだと思ったが、あれだな。
きっと「華の二水戦方式」が正解だな。
※ 正面から突っ込んで相手に回避行動を取らせ、体制が崩れたところを至近距離から雷撃というマジキチ戦術
多分日本軍以外誰もやらない。というか二水戦以外やらない。
水上機開発 2枠
火薬式噴射推進機構の研究 2枠
火薬式噴射推進機構3枠
均質圧延装甲3枠
文部科学研究省の創設 2枠
耐震補強
ナイロン開発に二枠
と、失礼
政策:大口径砲設計・製造技術:4枠
法案:文部科学研究省:2枠
予算管理委員会の設立2枠
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り1季 避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├02:残り1季 避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├03:残り1季 避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├04:残り2季 自走高射砲開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├05:残り2季 自走高射砲開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├06:残り2季 水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├07:残り2季 水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├08:残り2季 火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├09:残り2季 火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├10:残り2季 火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り1季 大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├12:残り1季 大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├13:残り1季 大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├14:残り1季 大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├15:残り1季 自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
├16:残り1季 自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
├17:残り1季 自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
├18:残り2季 大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├19:残り2季 大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├20:残り2季 大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り2季 大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り2季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├23:残り2季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├24:残り2季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
└25:残り2季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【実行中の政策】
├01:残り2季 新規機械化師団の設立:8pt 効果:第十七師団〜第二十師団が設立(戦力:550)、財政支出が上昇(中)
├02:残り2季 新規機械化師団の設立:8pt 効果:第十七師団〜第二十師団が設立(戦力:550)、財政支出が上昇(中)
├03:残り2季 予算管理委員会の設立:4pt 効果:予算が増えます
├04:残り2季 予算管理委員会の設立:4pt 効果:予算が増えます
├05:残り1季 一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
├06:残り1季 一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
├07:残り1季 一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
├08:残り3季 新規師団の設立III:4pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
├09:残り2季 空軍の規模拡大:6pt 効果:空軍が正式に制定、財政支出が上昇(中)
└10:残り2季 空軍の規模拡大:6pt 効果:空軍が正式に制定、財政支出が上昇(中)
ブルガリア・セルビア・ギリシャはトルコ憎しでロシア・モンテネグロ・フランスに加勢したけど、四ヶ国同盟に加勢した国々の数やリストを見ると焼け石に水ってレベルじゃあねーな、コレwww
モンテネグロはトルコに開戦早々に犠牲になったのだ……されてるし、フランスも植民地がイギリスやタイ、日本にフル凹、本土もドイツやイギリスを筆頭とした列強にサンドイッチ状態
清も乗る船を間違えたせいで日本の逆鱗に触れて特に描写も無くキンクリwww
ロシアに付いた連中は地獄を見るってレベルじゃなくなってるwww
スペイン「清はバカなの?また日本に凹られに行くとかドMなん?」
オランダ「学習とか反省って言葉をここまで知らない連中だとは……」
研究ポイントが減るとみるやw
さて、今から出かけないといかんな。帰ったらどんなトンデモになってるか楽しみにしてるぜw
日本語普及ってオートかと思ってたがそうでもなかったんだな
>>5778
成功したら道後でも無い限り即死しかねないですねw
1905年10月第2週
【ヴャトカの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
2.第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
3.第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
4.第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
5.第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
6.第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
7.第一戦闘機部隊 戦力:330
8.第一攻撃機部隊 戦力:330
9.第二攻撃機部隊 戦力:330
10.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
11.第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
敵人員:200単位以上
ぜんぶ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年10月第2週
【ヴャトカの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×6+50部隊 戦力:7,634
戦闘単位:約500名×350
データ:対人攻撃力:15
データ:防御力:25
データ:統制:135%
データ:士気:195%
■ロシアトルキスタン軍 戦力:3,025 兵力:約500名×275
定員:不明
戦闘可能:約137,500名 戦力:3,025
戦闘単位:約500名×275
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:36%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おーる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年10月第2週
【ヴャトカの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,067 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×5+約24,500名+50部隊 戦力:7,612
戦闘単位:約500名×349
死傷者:約500名 戦力:-22
統制:135%
■ロシア東方軍 戦力:220 兵力:約500名×20
定員:不明
戦闘可能:約10,000名 戦力:220
戦闘単位:約500名×20
死傷者:約127,500名 戦力:-2,805
統制:3%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもの
1905年10月第3週
【ヴャトカ防衛戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
2.第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
3.第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
4.第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
5.第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
6.第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
7.第一戦闘機部隊 戦力:330
8.第一攻撃機部隊 戦力:330
9.第二攻撃機部隊 戦力:330
10.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
11.第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
敵人員:100単位以上
全軍
すべて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年10月第3週
【ヴャトカ防衛戦】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×6+50部隊 戦力:7,634
戦闘単位:約500名×350
データ:対人攻撃力:15
データ:防御力:25
データ:統制:135%
データ:士気:195%
■ロシアトルキスタン軍 戦力:1,320 兵力:約500名×120
定員:不明
戦闘可能:約60,000名 戦力:1,320
戦闘単位:約500名×120
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:36%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本「もう、殆ど作業ゲーじゃねーか」
ロシア「ヒギィ!」
モンテネグロ式計算法を講話の時に言ったらモンテネグロどんな顔するんだろうな?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1905年10月第3週
【ヴャトカ防衛戦】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×6+50部隊 戦力:7,634
戦闘単位:約500名×350
死傷者:約500名未満 戦力:-0
統制:135%
■ロシアトルキスタン/東方軍 戦力:0 兵力:約500名×0
定員:不明
戦闘可能:約0名 戦力:0
戦闘単位:約500名×0
死傷者:約60,000名 戦力:-1,320
統制:0%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なんで1回のせんとうで12万も溶かせるんだwww
これでもう100万こえたか
死守命令でも出ていたのかな
>>5804
機甲部隊の機動力を活かして、ハンニバルのカンネーばりの包囲殲滅戦をやらかしたのでは?
390万動員したうち四分の一以上が日本に溶かされてる。
1905年10月第3週
【ヴォログダの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
2.第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
3.第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
4.第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
5.第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
6.第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
7.第一戦闘機部隊 戦力:330
8.第一攻撃機部隊 戦力:330
9.第二攻撃機部隊 戦力:330
10.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
11.第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
敵人員:200単位以上
全部。
全軍
全軍
ぜんぶ
全部だ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1906年1月第4週
【ヴォログダの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×6+50部隊 戦力:7,634
戦闘単位:約500名×350
データ:対人攻撃力:15
データ:防御力:25
データ:統制:135%
データ:士気:195%
■ロシアフィンランド軍 戦力:2,750 兵力:約500名×250
定員:不明
戦闘可能:約125,000名 戦力:2,750
戦闘単位:約500名×250
データ:対人攻撃力:6
データ:防御力:4
データ:統制:36%
データ:士気:36%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
士気、統制共に低いから、機甲部隊で司令部を急襲したら、残りの下士官兵が降伏したというのもありえるな
お、フィンランド軍
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1906年1月第4週
【ヴォログダの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,067 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◆第二軍
├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×5+約24,500名+50部隊 戦力:7,612
戦闘単位:約500名×349
死傷者:約500名 戦力:-22
統制:135%
■ロシアフィンランド軍 戦力:770 兵力:約500名×70
定員:不明
戦闘可能:約35,000名 戦力:770
戦闘単位:約500名×70
死傷者:約60,000名 戦力:-1,320
統制:10%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マンネルヘイムとラムステッドだけは殺すなよ。
さすがのフィンランド軍もダメだったみたいだね(ニッコリ)
1906年5月第5週
【コルピノの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
2.第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
3.第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
4.第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
5.第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
6.第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
7.第七師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
8.第八師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
9.第九師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
10.第十師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
11.第十一師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
12.第十二師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
13.第一戦闘機部隊 戦力:330
14.第一攻撃機部隊 戦力:330
15.第二攻撃機部隊 戦力:330
16.第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
17.第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
敵人員:1,600単位以上
全軍
1600単位!?
アレ?何割か逃亡してね?被害数と交戦前の数が合わない
>>ロシアフィンランド軍
戦場がフィンランドじゃないし、死にかけロシアの無理な動員食らってるから…。
コルピノって首都近郊か
ぜんぶ
どこまで行くんだ日本軍ww
ロシア人殲滅のカルタゴの平和まで倍プッシュ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1906年5月第5週
【コルピノの戦い】【The Last Battle】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
│├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
│├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
│└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◆第三軍
│├◆第七師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
│├◆第八師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
│└◆第九師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
└◆第四軍
├◆第十師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
└◆第十二師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
定員:約25,000名×6+50部隊
戦闘可能:約25,000名×6+50部隊 戦力:7,634
戦闘単位:約500名×350
データ:対人攻撃力:15
データ:防御力:25
データ:統制:135%
データ:士気:195%
■ロシア満洲軍 戦力:4,840 兵力:約500名×400
■ロシア中央軍 戦力:6,600 兵力:約500名×600
■ロシア北方軍 戦力:6,400 兵力:約500名×640
定員:不明×3
戦闘可能:約820,000名 戦力:17,840
戦闘単位:約500名×1,640
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
データ:統制:49%
データ:士気:47%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
82万w
82万か
日本「イギリス、はよ来い」
何か、凄いヤバイの出てきたぞ。
一応最終戦か
地味に攻撃力も高いな
機関銃は持っていそう
でも、烏合の集だからな。
さて物量戦の終わりを視ようか
やべーな、日本軍は多勢相手でも突っ込んで勝つとか無敵皇軍神話が増えるぞ
そういえばロシア皇室を日本が押さえるって話が出てたよね?
成功するんだろうか?
>>5829 修正
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1906年5月第5週
【コルピノの戦い】【The Last Battle】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
│├◆第五師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
│├◆第六師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
│└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◆第三軍
│├◆第七師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
│├◆第八師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
│└◆第九師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
└◆第四軍
├◆第十師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
└◆第十二師団 戦力:847 【特殊】機械化師団
定員:約25,000名×12+50部隊
戦闘可能:約25,000名×12+50部隊 戦力:12,716
戦闘単位:約500名×650
データ:対人攻撃力:15
データ:防御力:25
データ:統制:135%
データ:士気:195%
■ロシア満洲軍 戦力:4,840 兵力:約500名×400
■ロシア中央軍 戦力:6,600 兵力:約500名×600
■ロシア北方軍 戦力:6,400 兵力:約500名×640
定員:不明×3
戦闘可能:約820,000名 戦力:17,840
戦闘単位:約500名×1,640
データ:対人攻撃力:7
データ:防御力:6
データ:統制:49%
データ:士気:47%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このままだと大正以降が息しなくなりそう
ちょっとMEIJIが神話すぎんよぉ
あれは革命からの保護って意味合いじゃないの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1906年5月第5週
【コルピノの戦い】【The Last Battle】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:992 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:871 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:992 【特殊】機械化師団
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:330
│└◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◆第二軍
│├◆第三師団 戦力:774 【特殊】機械化師団
│├◆第五師団 戦力:774 【特殊】機械化師団
│├◆第六師団 戦力:871 【特殊】機械化師団
│├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
│└◎第二攻撃機部隊 戦力:330
├◆第三軍
│├◆第七師団 戦力:678 【特殊】機械化師団
│├◆第八師団 戦力:678 【特殊】機械化師団
│└◆第九師団 戦力:678 【特殊】機械化師団
└◆第四軍
├◆第十師団 戦力:678 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:678 【特殊】機械化師団
└◆第十二師団 戦力:678 【特殊】機械化師団
定員:約25,000名×12+50部隊
戦闘可能:約20,500名×2+約20,000名×10+50部隊 戦力:9,342
戦闘単位:約500名×532
死傷者:約59,000名 戦力:-3,374
統制:110%
■ロシア満洲軍 戦力:0 兵力:約500名×0
■ロシア中央軍 戦力:0 兵力:約500名×0
■ロシア北方軍 戦力:0 兵力:約500名×0
定員:不明×3
戦闘可能:約0名 戦力:0
戦闘単位:約500名×0
死傷者及び捕虜:約820,000名 戦力:-17,840
統制:0%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
突撃っても先頭は機関砲搭載の装甲戦力
戦力はロシアのほうが上だけど、攻撃力と防御力、士気と統制は日本が上回ってるな。
死傷者があ
一回の会戦では、はちじゅうにまんがきえた。
流石に相当な被害を受けた
第一部完! いや〜、ロシアは強敵でしたね。
一方その頃マンネルヘイムらが率いるフィンランド義勇軍によりペトログラードは陥落。
ロシアは敗北した。
>死傷者:約59,000名 戦力:-3,374
>死傷者及び捕虜:約820,000名 戦力:-17,840
ファッ!!
こっちも6万弱被害が出てたか
マンネル義勇軍かよwww
流石に人数差がキツかったなー
てか、ロシア全滅したぁ!!!
これはフィンランド独立確定ですわ
内訳
日本軍戦死 14,000
日本軍負傷 45,000
ロシア軍戦死・行方不明 770,000
ロシア軍捕虜 50,000
万歳!万歳!大日本帝国万歳!!
60000も死んだ
最終決戦とはいえ死に過ぎたな
軍人年金や遺族年金とかってオートでできてるんだっけ?
え、日本って戦死した兵士の数、一個師団に達してないの?
誠に小さな国が…
大部分捕虜だろうから、ww1よりは死者は少ないと思う、思いたい
スペイン風邪も無いしね
>>5858-5859
一個師団25,000なので二個師団強かな
マンネルヘイム「敵のボスの首あげるんで恩赦下さい」
約3万の行方不明兵士はコッチ(ロシア首都)に回したなwww
コルピノの悪夢とか後世語り継がれそうだな
間違いなく歴史に残るな
>>5862
あ、実際に生命活動を停止したって意味です。
驚きのキルレシオ55、そしてヴェルダンを上回る死者
>>5866
そうか、すまぬ
ww1が終わった
ヨーロッパは戦々恐々だろうな
さて、その頃おフランスは…
>>5871
崩壊状態
列強「米国は責任取って、日本と全面戦争しろよ」
>>5869
極東の竜、デビュー戦はど偉い事になりましたな
バイバイフランス
しかし皇軍の精強ぶりは凄いな
こんなのが軍歌とかで「最期の決は我が任務〜」とか歌ってたら
「せ、せやな」としか他国は言えないだろう
しかし装甲車と歩兵用防弾装備はあってよかった。
なかったらこの程度の被害じゃすまなかった。
黄禍論待ったなしやな
イギリス「ザマァwww」
ドイツ「wwwww」
ポーランド「ヤー!ハー!!」
トルコ「トルコ!サイッコー!!」
タイ「横槍美味しいです♪」
モンテネグロ「 」
フランス「 」
>>5878
各国政府が押さえつけるんじゃない?
ロシアの次の目標にされると思うだろうし。
ま、そんなつもりはないんですがw
従軍経験者な画家志望のフランス人青年が、次代のナポレオンや総統と呼ばれるようになる程に運命をねじ曲げられていそうですね…
ヒトラー「あの日見た日の丸が私を目覚めさせた
海行かば 水漬く屍 山行かば 草生す屍
どっちの屍なんですかね?
敵を全部屍に変えてやる……!という決意の軍歌ですかね(スットボケ)
>>5883
「どこ行ってもヤることは同じだよなww」って意味になりそうw
ブルガリア・セルビア・ギリシャ。
こいつらどうしよう?
あとさすがにここまで勝ったら、バイカル湖より東くらい日本の領土にしないと国民が納得しないんじゃ?
とりあえず、否応無く東ユーラシアの覇権国家になってしまった事だし、戦後処理どうしたものか
>>5886
そこは、トルコ、イタリア、オーストリアが交渉するだろう
ユダヤが日本は我が血族とすりよってくるわな。
ロシア国債投機してれば天文学的額稼げたかも知らんな。
気象レーダー提案しといてなんだが、災害に関して地震の方はチェックしたけど、台風のチェックはしてなかった
>>5886
植民地にするのか日本の領土になるのか
フィリピン方式になるのかわからんけど
一旦、日本の物って形にしたら日本が責任をもってインフラ整備とかしなくちゃいけないわけで
正直、いくつかの権益さえ貰えれば領土の管理なんてしたくない
それが出来なければ分割した上でフィリピン方式で誤魔化したい
分割するロシアの国民には手に入れた捕虜突っ込めば一応の形になるだろ
>>5889
トルコ「遥か昔に東方へと旅立った我が血族が日本なんだよ、ユダヤはうせろ!」
ただてさえ領土が広がり過ぎてる現状で、そんな広大な領土を治めきれるのか?
今回の戦争はあくまでも日本の防衛戦争と言うことにして、領土は樺太、カムチャッカ半島、沿海州までにして、多額の賠償金で決着付けるのが良いだろ。
あとは賠償金を支払える様にシベリア開発などの経済協力、不可侵条約の締結などですますべき
国民に対しては賠償金の獲得で納得してもらおう
国民が納得しない云々は陛下が領土はいらん的な勅を出せば収まるんじゃね
ロシア戦争をユーラシア大戦へ掏り替えた露仏同盟の罪は重い(キリッ
>>5889
そこでハザールですよ。
うまく国力をつければ、ロシア、ヨーロッパ、イスラムへの
圧力に使え、伸び悩んだらロシア人が適切に処理し復讐心がある程度鎮静する。
>>5891
大人口地域を獲得するならともかく、ほとんど人がいない地域だからコストはかからん
技術が発展するまでは半ば放置でいいから、外地として所有しておきたい
シベリアにトルコとバルカン半島の少数民族を強制移住させて緩衝国を複数作りたい
とりあえず、海沿いとカムチャッカ、カラフト以外は領土としては旨味が薄いから貰いたくないな
他の土地は地下資源の利権をいただければそれほどこだわりたくないな
後は多額の賠償金とロマノフ王朝の財産ボッシュートで国民が納得すればいいが……
>>5893
シベリアは貰うが、賠償金は取らない方がいい
>>5895
テュルク系に喧嘩売ってまで、ユダヤ人保護したくないぞ
>>5896
人いないの?
湖があるらしいのに?
人いないんなら将来の日本の棄民先として確保してもいいかね
増えすぎた労働力の調整弁として
>>5899
清が内満洲くれるってよ
>>5899
ハザールの場合、完全独立だから保護は終わり。
内満洲かあ、流民がなあ。
いまもどった。最終戦でとんでもない被害ががが。
というか、ロシア軍はなぜ77万も死ぬ前に白旗を上げなかった。
なお負傷者含めての日露戦の互いの死傷者数はこんなもん。
日本軍:68,500人(うち59,000人がラストバトルによるもの)
ロシア軍:1,990,000人(390万中51%が日本軍によって消滅させられた)
キルレシオ:29.05
最後の最後で三個軍団に偉い被害を受けたせいでキルレシオは二ケタに。それまでは100超えてた。
シベリアもらった事を宣伝でいくかなあ 「本土の数倍の土地を得たぞ」と地図で示せば十分宣伝効果はある
史実日露では賠償金も取れず拡大した領土の範囲も微妙だったからだけど・・・本土の数倍って規模ならイケる
ユダヤ人的には何が何でも日本に保護してもらいたいだろうな
今まで食い込めなかった日本社会に食い込んで中枢握るチャンスだから
>>5901
勘弁して
国境防衛のための陸軍部隊だけでどんだけ負担になるか…
>>5889
ユダヤ人が四文字神=天之御中主神説を言い始めるわけか。
>>5906
イギリス様とアメリカ様にでも売却する?
東シベリア共和国を独立させて保護国化しようぜ。
日本海でのパーフェクトゲームは無くなったけど、変わりに陸戦での皇軍無双が歴史に残るな
オラのご先祖様も活躍したかなー
>>5906
機動防御研究するしかないな。
数をそろえるのは無理がある。
>>5909
独立する為の基盤が微妙だし 独立準備から始める必要がある
>>5906
国境部分のみアメリカ様にあげればあるいは
>>5908
それができるなら
史実でも日露で租借権と満州鉄道取っちゃったから大陸に深入りする羽目になったわけで
>>5911
レーダーの開発しておいてよかったわ
特定アジアにかかわるのは勘弁ですわ。
個人的理想案
中央アジアの独立:トルクメニスタン ウズベキスタン キルギスタン カザフスタン タジキスタン
ヨーロッパロシアの独立:ポーランド、ベラルーシ、ウクライナ、フィンランド
バルトはスウェーデンが獲得
コーカサスはオスマンが獲得
半島南部にユダヤ人国家
シベリア以東は日本が獲得、賠償金は取らない、ロシアにはアカ対策を徹底してもらう、安定化の為にある程度支援、国境地帯に広大な非武装緩衝地帯を設ける
獲得したシベリア以東は最低限の統治を行う
将来的に核実験、核廃棄物処理、資源採掘を行う、日本海・オホーツク海の内海化
清国崩壊後に、モンゴル、チベット、ウイグルスタン、満州を独立、友好関係を結ぶ
独立準備完了後、インドネシア独立、域内諸国家に合流を求める
台湾、海南島、内南洋、樺太は同化吸収
民族意識が形成されてる、人口が多い地域は独立させるのがいいと思うが、
そうではない地域は日本の外地として扱った方がメリットがあると思う
>>5913
その発想はなかった
>>5916
この時代のインドネシアは人口はそれなりに多いが民族意識はない
内満州と鉱山採掘権と民衆をシベリアのインフラ整備に清の持ち出しでやれと言いたい。
朝鮮は一応保護国じゃなかったっけ。
出来るならチャイナやシベリアの奥地に飛ばしたいが…。
>>5916
大体はそれでイケるか?
後はロマノフ王朝の処分と解体による民主化(※但し、アカを唱える連中は殲滅!)と王朝の私有財産のボッシュートぐらい?
ベトナム忘れてた
ベトナムは独立、カンボジアはタイに渡して分割を避ける(独立問題をタイに押し付けるとも言う)
アメリカの領土は今は平気だけど、将来的に怖いな(空軍基地、ミサイル基地的な意味で)
>>5916
シベリアで核実験なんて環境汚染が怖い
だよなあ、ジェット気流って東に吹いてるから日本の西で核実験なんてやりたくない
>>5913
そんなCIV4の厄介な場所にある国境都市の譲渡、みたいなの受けてくれるのかw
>>5918
そうですね
間にあるいは、と付けるべきでした
>>5921
むしろロマノフ家が率先して、安定化の為に奔走してもらいたい(その時に私有財産を吐き出してもらう)
>>5920
保護国ですらない。ただ事実上日本に逆らえないだけだったはず>朝鮮
しかし、インドネシアにまだ民族意識がないなら頑張れば皇民化政策いけるかな。
ベトナムはこの時期に独立運動家が日本に密航するくらいの気合があるからフィリピン化でいいと思うけど。
というか満州族の故郷である内満洲まで差し出すとか、ホント何しに参戦したんだ清は。
国境地帯…アメリカorイギリス
旅順・大連…日本直轄
その他の内満洲…ユダヤ人国家
満洲人は沿海州(外満洲の一部)行きかな?
>>5921
アナスタシア皇女殿下くらいは将来的に日本の皇族か華族に嫁がせてロマノフの血統を残してあげても良いんじゃないかな?
>>5923-5924
ノヴォシビルスク諸島、ウランゲリ島を使えばいいんでない?
機密を守りつつ核実験が出来る箇所なんて日本には無いぞ、海洋汚染なんて嫌だし
華僑を本土に戻す作業とシベリアのメタンガス利用したいね。
内満州に孫文を首班とした国家建国しようか。
シベリア鉄道は 日本とイギリス辺りで共同経営状態に持っていくかなあ
ユダヤ人のあずかり知らぬところで勝手に国家を作らされている……w
そして結局大陸に進出することになったか。まあ旅順と大連くらいなら最悪あとで満州に売っちゃえばいいか。
基本、核開発はしない方針で
もし他国が始めたら、戦争してでも阻止するか、諜報をさらに強化して核技術を盗むのがいい
>>5928
素晴らしい
日本にとって必要な所は日本がゲット
面倒くさい国境地帯は米英が
満州人の恨みはユダヤ人が受け持ち
ユダヤ人は定住先を手に入れ
米英は大陸により食い込めて
日本は面倒から逃げれる
>>5927
とりあえず、融和政策で現地住民とお付き合いしてトラブルを避けるように統治すればそれほど問題は無さげ?
>>インドネシア
ベトナムは米のランボーのベトコンの悪夢を思えば過干渉は禁止やな、フィリピン化がベストかなー
清「ロシア・モンテネグロと組んで日本を叩けばアジアの覇権を取り戻せると、そう思っていました……」
>>5930
そんなのは実際に核実験をするときになってから気象を考えつつやればいいんじゃないかな。
基本的には地下核実験になると思うし。流石に気が早いと思う。
いや、ロマノフ系譜全てルーマニア王族とポーランド人に結婚させたらいいんじゃない?
ん? 朝鮮って保護国じゃなかったん?
じゃ、最低限の配慮も不要だな。
ロシアは辛く長い困難な戦いだったが、辛勝できてよかったわ!
そういやコンピューターの開発言語って日本手動だから日本語で作られてるんだろうか……?
いや、核開発はやらないっていうのは無理でしょ。
いくら諜報機関があっても100%察知できるわけじゃない。
面倒くさい民族はツングースカに移民させるか。
>>5935
めんどくさい国境地域ってことは逆にいうと中国本土に近い場所ってことでもあるからな。
中華利権には一番近い、ということにしておこう。
あと、流石に何もしてないアメリカに上げるくらいならイギリスにあげよう。
そしてまたアメリカの世論が燃えるとw
アルファベットでなく五十音のコンピュータか
>>5937
いや、地下核実験でも汚染水などの環境汚染がある
OSトロンが世界を席巻するのかw
>>5940 、>>5944
残念ながらパンチカードの都合などでアルファベットです
ああ、そうかパンチカードはもうあったんだった
>>5940
サクラ大戦の蒸気演算器みたいなオーバーテクノロジーになっていそう
太正浪漫よりもスチームパンクなMEIJIって一体?うごごごご……
敷居の高さは変わらずかあ
>>5939
日本人顧問を置くようになったのが史実で1904年。それまではただ日本の影響を受けてただけ。
かなり朝鮮半島に肩入れしてる史実ですらこんなもん。
「半島? 知らん。強く生きろ」で通したこの世界線で保護国化してるとは考えにくい。
>>5947
了解しました。
ぐぬぬ。今から別個に作るのは非効率的か・・・
アメリカ民主党からの要請で共和党下では、祖界を作るなモンキーと言われましたと、アメリカ本土で流布するか。
>>5952
性能が向上してから、2バイトのプログラム言語を開発すればいいんでない?
敗戦国の軍備は制限するしかないな。
あと暴発を防ぐために長期間の監視団と、賠償金の軽減を同盟国で足並みをそろえてやるとか。
でも、いくらリテラシー教育していても、他の同盟諸国と比べて獲得領土が少ないと国民は怒らないか?
講和条約纏めて内政に専念したいぜ
拡張した分の軍は領域拡大してるのでそのままにしておくとして
>>5953
アメリカはルーズベルト家の政治生命を潰しても代わりなアカのシンパが出てきたりするのかな?
半島南部にユダヤ人国家を建設、朝鮮人の密航及び越境犯罪の防波堤とする
内満州の領土割譲は断る、北ボルネオ諸国の保護権を対価に権益を英国に譲渡
>>5956
シベリア貰うんなら範囲的問題なら問題ない 実際広いし
あとはアジアとヨーロッパを結ぶシベリア鉄道の経営権(共同)
ついでにインドシナを保護→独立
それなりに得てる
ナポレオン「なぁにこれぇ……」(ドン引き)
>>5956
現実問題として拡大した領土の駐屯には徴兵規模の拡大と大増税が必要とマスコミを通じて諭してやれば頭も冷えるんじゃないかな?
>>5954
まぁ、それでいいのかな。
実際根幹はともかく実用的に使える開発言語を日本で作れればかなり将来的には楽そうになる気はする
民主党を解散させて共和党一強体制にして、将来的にウィルキーを大統領にしないと。
しかし今見てもコルピノの戦いは頭おかしい大決戦だな。世界史に残るぞ。
・30万VS80万が一堂に会して大決戦を行う
・総死者・行方不明者数が約78万人、負傷者約4.5万人、捕虜50000人
・最後にまともに動いてるのは日本軍25万だけ
77万戦死した時点でもはや組織的抵抗力なしと降伏したんだろうけど、死に過ぎじゃないですかねえ。
そして観戦武官に「機甲師団を歩兵で何とかしたかったら渡河を狙うか人海戦術。最低でも機関銃が必要」という妙な戦訓が伝わるとw
ロシアってまだレバーアクションが主力立ったようなきが
師団ごとの戦力強化しないとなあ 政策で師団砲兵の拡充とか 研究で野砲や機関銃改良しなきゃ
割りと妙じゃないな。
ロシア民主国でいいかな
研究か政策で
効率的な補給管理体制の構築 もしておかないとなあ・・・物量どうしの戦いなら必要だろうから
>>5969
ロマノフ家から実権奪って議会に大きな権限を持たせる までで良いと思う
さすがに完全に潰して民主化は同盟国が難色見せるやろ
しかし、シベリアマラソンは結局1904から1906まで続いたのか。戦費の支払いと福音兵士の社会復帰が大変だ。
他の地域がどうなってるのか知らないけど、戦後どうなるんだろうなあ。
ウラル以東を押し付けられるんだったらもう満洲ももらっちゃって特に影響ない気がしないでもないが。
福音兵士ってなんだよw 復員兵士だよw
>>5971
そもそもロマノフ王家このままロシアにいられるのかなあ。
WW1でまけたドイツ帝国はオランダに亡命しちゃったんだが。
>>5972
まあねえ 誤差の範囲だけど
でも満州渡しつつ満州へ行く為のルートの利権確保する事で稼ぐって手も無くはない
日本の皇室に取り込むしか
>>5965
行方不明者数に逃亡兵多数が含まれているんじゃないかな。むしろ含まれてて欲しい
>>5971
賛同する
日本も君主国(実質的立憲君主国)なのだから、他国の王族を軽んじる真似はしたくないぞ
>>5973
逃げるのなら仕方ない の精神で
日本が潰そうぜ と言うのは他の王様や皇帝とかいる国の手前言い出せん 日本もそうだし
とりあえず建て前でも「イギリス式にしようぜ」とロマノフ家の力奪う方向ならイギリスなども「そうしよう」と同意してくれる筈
建て前的な発想だけど
シベリアを日本に渡す際 ロマノフ家から女子を日本のエライ所に嫁がせて 嫁がせたのをシベリア総督って事にする・・・戦国時代の発想だよなあ
>>5973
ニコライ2世は国家指導者としては有能と言い難いが、個人としては善良な人物らしいし、
ロシア革命の時もイギリスへの亡命はイギリスに断られたが、ドイツへの亡命は自ら断っている
身辺の安全を確保した後に、ロシアの為と説得すればいいんじゃないかな
それでロマノフ家の財産を元手にロシアの安定化を図ろう
ロシア革命考えると日本が受け入れるしかないと思うが
>>5978
年齢のつりあう未婚の宮様がいるかな?
講和条約の内容ー(ある程度>>1 が決めます)
要望15:30まで
[XXX]
XXXの中に内容
[コ-カサス、西トルキスタン、ウイグルをトルコに割譲]
[バルト三国をスウェーデンに割譲]
[フィンランド、ポーランドの独立承認]
[ロシアの反ユダヤ主義な事件を公式に謝罪]
[ウラル山脈より以東の領土放棄]
[敗戦国の軍備制限]
[戦後100年間、敗戦国への監視団派遣]
[賠償金は低年利の国債でもよい]
[賠償金の額をできるだけ加減するように戦勝国は足並みをそろえる]
[東シベリア・樺太の日本への割譲]
[シベリア鉄道経営権を渡し、シベリア鉄道は日本・イギリスなどの共同経営とする]
[ロマノフ家から女子を日本の皇族または上級の華族に嫁がせる (付帯)嫁がせたのを初代割譲領域(東シベリア)総督にする]
[普通選挙の実施による大統領の選出]
[旅順、大連を日本の直轄地に]
[ロシアの立憲君主国化]
[希望するならロマノフ家の日本への亡命を認める]
[旅順・大連は日本に譲渡]
[日本との不平等条約の破棄]
中国はどうしよう?
こんな感じ?
[清は日本以外の国で分割]
[シベリア鉄道を八ヵ国同盟の共同経営とすること]
[ロマノフ家の実権制限(イギリス式に移行)]
[フランス領仏印はタイと日本が領有、ただし日本占領地域は独立を予定する]
[(敗戦国との)不平等条約改正]
[(ついでに同盟国・オブザーバーとして来てそうな中立国との)不平等条約改正]
今北産業
[クルド人、アルメニア人、グルジア人などをシベリアのどこかに強制移住して建国。その見返りにトルコから油田などの権益譲渡]
>>5993
日本が
ロシアを
ボコボコにした
とりあえず対露
[不平等条約改正]
[賠償金]
[資源採掘権]
[資源購入権]
[樺太、千島の割譲] [カムチャツカの割譲] [極東の割譲または保護国化]
[同盟国に係争地を割譲(四カ国優先)]
[各地域の独立]
[シベリアの保護国化]
[資源地帯の共同管理]
ユダヤは下記いずれか
[ユダヤ人を朝鮮半島へ武装移民(国家承認の密約)]
[ユダヤ人国家を沿海州に設置]
[ユダヤ人国家をハザールに設置(完全自主独立)]
>>5995
サンキューイッチ
[満州とシベリアに非武装中立地帯をもうける]
[非武装地帯での軍事的活動を行った国へは、同盟が協力して対処]
海洋資源(魚と鯨)の共同管理は明らかに言うタイミングではないなw
ユダヤ人「独立なんていやだ!皇民になる!
米英に内満洲の国境地帯をあげたいんだけど
それって今の内やっていいの?
とりあえず、
「清は内満州を日本に割譲」
[満州かシベリアの一部地域を英国に渡す代わりに、太平洋の植民地、保護国の日本への譲渡]
>>6001
清は第三、第四軍にボコられて敗戦国だしいいんじゃない?
>>6003
いやそういうことじゃなくて
英国はともかく、関わってない米国に面倒事をプレゼントするのは
戦後の外交が必要なんじゃね?と
>>6004
ああ、そういう意味か。
失礼。
中立国として米国がオブザーバー的な参加してるかもだけど 今渡せば露骨だからねえ
[チベット、モンゴルの独立]
対清
[賠償金おかわり]
[各国に市場開放]
[満州の割譲(南部国境はイギリスに、西部国境は後にアメリカに)]
[モンゴル、ウイグル、チベットの完全独立]
[ユンナンの独立]
露仏清(後ついでにバルカン諸国)全体に
[露仏に対しては不平等条約の改正]
[現状の日本領が日本固有の領土であることの確認]
[フィリピン及び今回独立させた諸国の国家承認]
[賠償金の支払い。但し国債払いで可。金建てなら無期限かつ無理のない利率でいい]
[義和団やボリシェヴィキに代表される反社会的組織の取り締まり強化の確約]
露
[ポーランド、フィンランド、西トルキスタン諸国の独立]
[他の同盟諸国がOK出すならウクライナ、ベラルーシ、
[樺太の割譲および北海道、千島列島、樺太からなる北方領土が我が国固有の領土であることの確認]
[ウラル以東をもらえるなら仕方ないから面倒見る]
[後のヨーロッパロシアの分割はヨーロッパ諸国で勝手に決めてください]
仏
[現在日本が占領している仏領インドシナ大陸領をベトナムとして独立]
[南沙諸島などの南シナ海の島々を日本に割譲]
[あとの領土や植民地は他の同盟諸国で勝手に分けてください]
[タイはうちと関係ないんですが、できれば今の占領地割譲で和平してあげてくれませんかね?]
清
[シベリアあたりがもらえるなら内満洲のうち、清との国境付近以外はもらう。国境付近はイギリスにあげる]
[ウラルの面倒見なくていいなら満洲はユダヤ人国家にでもするか、イギリスに上げる]
[北京議定書で王国と認定した東トルキスタン、モンゴル、チベット、雲南を独立させる]
[同盟諸国の顧問団を受け入れ、以後はそれに従い政策を決定すること。というかホントいい加減にしろ]
[露仏の中国租界とかはいらんから他の同盟諸国で勝手に分けてください]
[他に同盟諸国で領土切り分けたい人がいるなら好きにすればいいんじゃないかな。僕たち大陸に興味ないんで]
バルカン諸国
[もう他の同盟諸国で好きにしろよ]
こんな感じかな?
>>6001
>>6004
>米英に内満洲の国境地帯をあげたい
アメリカとの外交で途中まで進めたのがあったから
全部まとめて進める提案をしたら前進するかもしれないですね
今回の停戦交渉では同盟国(イギリス)相手との調整で終わるかもですけど
>>1906
> 【イギリス、アメリカと中国市場参入の為の合弁会社を提案】
>→イギリス─概ね良さそうです(Lv3)
>→アメリカ─もう少し努力が必要です(Lv2)
>>2031
> 【アメリカ本土での市場開放】→まだずっと努力が必要です(Lv1)
ああ、あとシベリア鉄道もあったな。これも追加で。
[シベリア鉄道経営権の譲渡。出資割合は同盟諸国内で協議(まあ日本とイギリスメインであとの国はオマケ程度?)]
日露戦戦以外がどうなったかわからないんでとりあえず吹っかけられるだけ吹っかけて様子を見よう。
モンテネグロはどうする?地理的に微妙だし、直接相手して潰したトルコさんに一任する?イギリスとも相談してオッケーならトルコに任せるけど
対ロシア
[不平等条約の改正]
[トルクメニスタンの独立]
[ウズベキスタンの独立]
[キルギスタンの独立]
[カザフスタンの独立]
[タジキスタンの独立]
[ポーランドの独立]
[ベラルーシの独立]
[ウクライナの独立]
[フィンランドの独立]
[エニセイ川以東を日本に割譲]
[賠償請求権の放棄]:ロシアを枯死させてアカが蔓延る地にするわけにはいかない、列強諸国へのこれ以上西進しないというメッ
セージ
[国内の安定化を要求]:ロマノフ家が私有財産を用いて率先して行うこと、日本は必要な支援を行うこと
[ロマノフ家の存続]:立憲君主国としてロマノフ家を推戴すること
[国境地帯に広大な非武装緩衝地帯の設置]:新領土統治コストの軽減
対フランス
[不平等条約の改正]
[ベトナムの独立]:立憲君主国として現地王族を推戴する
[カンボジア地域をタイに譲渡]:民族分割・独立問題の回避
[西沙諸島、南沙諸島の割譲]
[ニューカレドニアのニッケル鉱山の権益譲渡]
対清
[内満州の領土割譲は拒否]:拒否できなかった場合は※
[朝鮮半島南部にユダヤ人国家を建設]:朝鮮人の密航及び越境犯罪の防波堤とする
※[清・満国境地帯にユダヤ人国家を建設]:中国人の密航及び越境犯罪と軍事干渉の防波堤とする
※[北ボルネオ諸国の保護権を対価に権益を英国に譲渡]
※[満州国の独立]:立憲君主国として愛新覚羅家を推戴する
清国崩壊後
[モンゴルの独立]:立憲君主国として現地王族を推戴する
[チベットの独立]
[ウイグルスタンの独立]
[満州の独立]:立憲君主国として愛新覚羅家を推戴する
宮家ならまだしも、皇室に他国の血を混ぜるとか間違いなくクーデターが起きるだろ
だから一応上級の華族 も範囲に含めてるよ
対仏
[不平等条約改正]
[賠償金]
[同盟国に係争地を割譲]
[占領地をそれぞれにある程度割譲]
陸軍が出払っている今反乱が起きると面倒だけど
軍人がいないならクーデターする人間もいないはず…
帰ってきてから暴れるかもしれないけど
対仏はほとんど要求通らんだろ
ニューカレドニアはイギリスが取ってるからねえ 難しい
仏印は実効支配してるから通りそうだけど
シベリアダッシュのせいで雪原が手に入った
>>6010
ここまで声をかけてきたのにのってこなかったうえ参戦もしなかったアメリカに
そこまで義理立てすることはないという説はある。多少は考慮するが、流石に同盟国優先やろ。
>>6012
バルカンに首突っ込みたくないし、他のバルカン諸国とまとめて
オスマンとオーストリアの好きにさせればいいんじゃないかな。
>>6014
帰化人ということにすればちゃんと千年以上前に前例があるから問題ない、多分。
まあ実際には宮家や華族にそれなりの人がいるだろうし、それでいいんじゃないかな。話がまとまるなら。
都合よく社交界でロシア皇女と仲が良くなってた日本人家族や皇族っていねーかなw
雪原なぁ、なんか資源あったっけ
[ロシアの音楽団との交流]
[経済条約の締結]
[保有国債の破棄]
[フランスとの同盟破棄]
[モンテネグロは関係国に謝罪後、首都のみを残してルーマニアとオスマンに領土譲渡]
[イタリアは、モンテネグロとロシア海域の守備をする事。]
[ロシア艦隊は、以後巡洋艦以下のみとして、一個艦隊のみの保有とする。その他艦を戦勝国に分ける。]
[以後、ローマ帝国の末裔をイタリアのみとする。]
[ロシア所蔵美術品と書物をイタリアに貸し出す。]
[参加国全てと不可侵条約とロシア領を通行する際には、護衛を着ける。]
[バクーは四国同盟の共同管理とする。]
[ロシア内でウオッカ、クワス、ボルシチ、ワインの生産消費を禁ずる。]
[ロシア宮廷料理のレシピを開示。]
最後w
有っても掘れないんじゃね(凍土感)
おいしい場所はほとんどヨーロッパ側というオチ
次世代建機を開発せねば!(使命感)
凍土地域での採掘技術の研究するべ まあ、シベリアって事で森林資源もあるぜ
長い間に逆転してる感はあるが、水が無いから酒をのむのに、それを禁止したら死ぬぞ
>>6021
もしやる場合は
日本で確保してアメリカ市場解放につなげるための材料にするのが良いかな
国境をアメリカに渡せないと面倒なので失敗したときは困るかもしれないけど
というか日露始めた時は樺太だけもらえればいいなーとかそんなこと思ってたのに
いつのまにか滅亡してるんですが、一体どういうことだってばよ
しかしこうして見るとこの時代はもう戦争で儲かる時代じゃないんだなってよくわかるな
後腐れなくて戦争の対価としてふさわしくて、国益になる物
なんてどこにもないじゃないか
賠償金だって限りがあるし
>>6023
下から二番目が酷いwww
ウォッカがないならロシア人は何を飲めばいいんだwwww
>>6022
今ロシアで算出してる資源のほとんどはシベリア産だぞ。
つまりまともに掘れるようになったのはソ連時代からってことだがw
>>6023
趣味が混じってるじゃねーかw あとこっちに益のない屈辱を与えるのはやめてやれw
弁髪禁止令的なアトモスフィアを感じる
>>6031
質重視に切り換えたところを
煽ったら
自爆した
>>6021
あれは十何世代も前に帰化した人間だろw
>>6022
金、石油、天然ガスetc
価値が認められていない今の内に抑えておいて、技術が発展して楽に掘れる様になったら掘り出す
最後は食を愛する民として盛り込みたいですね。
実際の所、レシピの開示は相手にどう思われるだろう?
>>6033
つまり石ころのような土地と思われていたところがダイヤモンドに変わるんだ。
なんだか舌切り雀の大きなつづらと小さなつづらって感じだなw
>>6032
世界がそれに気づいてくれればもっと世界も平和になるんだろうが、きっとそこまで至ってないだろうなあ。
せいぜいバカみたいな不良債権つかまされた日本と、完膚なきまでボコボコにされたロシアくらいじゃないか?
あとはアフリカ分割やらロシア分割やらでヒャッハーしてると思う。
>>6034
纏足までならまだわかるが、辮髪禁止は明らかに屈辱与えるだけだよなw
そして多分ウオツカ禁止はそんなのとは比べ物にならないレベルの暴動が起きるぞw
他国「やだ、あいつらレシピの為に戦争吹っかけてくる…」
仏伊土「」
西中「ああ、うちを殴りつけてきたのってそういう…」
英「やだ怖い」
全世界「お前じゃねー、座ってろ」
【研究候補】
凍土地域での資源探索・採掘技術
ガンガン掘ろうぜ
各国の日本に対する評価はどうなってるだろう。
島津の豊久くんみたいな感じじゃね
畏怖メンにロシアくんが加わります
>>5990
清の分割は列強諸国は義和団の時に諦めてる筈、面倒臭すぎてやってられないとかなんとか
>>6023
清は辛亥革命で倒れるから辮髪なんかは問題無いけど、ロシアはこれからも付き合うんだからやめてやれw
というか割りと洒落になってない
[英国がオーストラリア、NZに日本人移住自由化をのます、その代償に満州、中国利権などを払う]
日本だけの戦果ってどのくらいなんだろうね
200万だっけ
>>6041
まだコストに合わないから後でね
海底資源採掘とかと同レベルと思った方がいい
今掘るんならソビエト式になっちゃう
>>6044
史実で考えると総人口1億4千万人の国で、日本軍だけで
「約二百万人」の兵士、つまり成人男性が死傷しました。
うち確認できているだけで77万人は死者・行方不明者です。
人口ピラミッドメッチャクチャになってるんじゃないかな……。
まず資源の為に得る土地と隣接する国に対応するために取る土地と
産業運送上必ず必要な土地を分けて考えればいいんじゃね
>>6049
ロシア軍人遺族「何でこんなキチガイ戦闘民族に喧嘩売ったんだ!家族を返せ!!」
>>尚、見限ったフィンランド義勇軍が漁夫の利でアシストしてました(首都占拠)
>>6049
半分が女性だから男性人口7000万
その内半分が年齢によって弾かれて3500万
3500万の内の200万ってことだから
大体、健康なロシア人男性の18人に1人は日本軍に死傷されたと
多いのかどうかよくわからんね
ソ連はもっと凄かった
ww1よりは少ないから
この頃も宮廷料理等は外交上大事な部分だし、別にウォッカはロシア領から出れば飲めるだろ?
オスマンがロシアに酒を止めさせたてなったら大歓喜だし。
対仏
[ベルサイユ宮殿と凱旋門を同盟国の管理とする。]
[ラ・マルセエイーズの禁止]
対ギリシャ
[ギリシャ神話の禁止]
対清
[清所蔵の文献、美術品を日本に譲渡]
[遺跡の発掘禁止、陵墓にある全てのモノを日本にが管理する。]
[孫文の政権を認める。]
>>6054
ロシア領から出れば飲めるとかじゃなくて、冬になると水が無いから飲まざるを得ないんだよ
案がぶつかりまくってるし、ネタなのかマジなのか分からんのが幾つもあるなあ
>>6054
マテやwww
ギリシャ神話は各国の考古学者が泣いちゃうだろwww
あと国歌禁止はさすがにヒク。
ロシア「あ…ありのまま今起こったことを(ry」
フランス「なんでや!」
日本「樺太と雪原だけもらっていきますね^^」
イギリス&ドイツ「フランスZAMAAAAAAAA!」
他同盟「日本こえーマジこえー…あ、おこぼれおしいです^^」
イタリア「パスタうめぇ」
>>6054
ウォッカを必要とする庶民がホイホイ海外に出れるわけ無いだろう
不安定化要因にしかならんよ
アカを蔓延らせて戦争でもしたいのか?
[ロシア戦災孤児の日本人家庭への国際養子奨励]
[ロシア戦争未亡人の日本人との国際結婚奨励]
まああの地方で酒飲むなは○ねと同義語だろうしな。
>>6060
その二つは絶対アカンで…、どの口で自分の夫や父母を殺した奴の子供になれとか嫁になれとか言えるんだ
>>6060
余計な不穏分子を内部に入れることになる 絶対にダメ
>>6060
それ日本国内荒れそう。
死体蹴りはちょっとよろしくないw
今後の外交を考えるとねぇ
即金のものではなく今後20年につながるものがほしいな
さすがに>>6060 はちょっと…
>>6060
やめたほうがいいかと
他国から「勝ったことに調子に乗って敗戦国の人間をおもちゃにしようとしてる」としか思われん
[ロシア、清国での公用語に日本語を加える]
モンゴル式世界征服ならともかく、まともな外交する気があるなら無理だろう
出稼ぎで日本が雇えばいいんだよ。
通らないだろうけど言うだけで各国が日本の思惑がわからなくなるだろ。
スターリンの百万人と一人の話と同じ。
[ロシア正教会のモスクワ総主教位を東京に移動する]
6060やったら源義経=チンギスハーン説が有力になりそう。
だが、やる意味ないよな。
民族浄化やる訳でもないし。
>>6071
それ日本だと皇居を外国に移せって言われるようなものじゃないか?
最大限好意的に取られて意味不明な国、そうじゃなければ世界の敵一直線だと思うぞ
ロシアだけでひいこらいってんのに世界からバッシングとか笑えねえ
>>6071
宗教に手を出すと怖いぞ
イギリスとオセアニア利権交換できねえかなあ…
本当にネタなのかマジなのか分からないのがあって怖い
[サヴォイア、ニースのイタリアへの割譲]
[カレーのイギリスへの割譲]
[フィンランドはコラ半島全域を領有]
[バルト共和国の独立]
宗教関連は触るな危険(ガチ)
ロシアにおける共産主義の禁止。ってやったらソ連ができなくなるんだろうか
[満朝国境線はイギリスのオセアニア利権と交換(無理なら売却)]
正直、引くような案が大量に出ているのは一体何事?
私のも似たようなものかもしれませんが・・・
敗戦国への要求:[特許申請手続きのある程度の共通化](史実のPCT特許のような物)
北海道では凍らせないために冷蔵庫に入れるそうだから
ロシアでもと思ったが水が凍ってしまったら冷蔵庫に入れることもできないな
お酒で水分とるしか無い
>>6081
禁止や弾圧自体は史実でもやってた筈
国内の混乱に乗じて勢力を拡大した連中だから、ソ連を防ぐならロシア国内の早急な安定化が必要
民主化が必要じゃん
[敗戦国とのFTA締結]
その辺は既に手をうってる イギリス式・・・つまり王はいるけど議会民主 な方式移行させようぜって感じなのを
ぶっちゃけロマノフは日本に亡命させるしかない
日本の皇室とは違って民衆に憎まれてる
ロシアでの選挙を最速で成功させるには準備が大変だろうな
選挙準備の暫定政府の段階で安定してもらわないと厳しいかも
共産主義は、麻薬や宗教と同じだから弾圧すれば弾圧するほど増えるしな。
対露
[農地改正、農家のみ土地代と土地税を取らない。]
[共産主義者の悪行暴露。]
[逃亡軍人の厳罰免除。]
[ジャガイモのみ各国がロシアに毎月援助する。]
大統領にふさわしいのは
>>6092
ケレンスキーしかいない
[アレクサンドル・ケレンスキーを首班とする臨時政府の設立]
ケレンスキーがまだ25歳なのでセルゲイ・ヴィッテの方が適任だったかも
ケレンスキーは
>ペテルブルク大学を卒業。弁護士として働き、1912年に社会革命党(SR)議員となった
経験と実績がまだ足りない感じですね
それなら特に首班を決めずに[臨時政府設立]で。
これ以上案が増えると処理が大変そうなのでいったん締め切ってはいかがだろうか(進言)
[セルゲイ・ヴィッテを首班とする臨時政府の設立]
セルゲイ・ヴィッテは
>王権神授説を奉ずるニコライ2世やその側近と齟齬をきたした。1903年に財務相から大臣会議議長に転出するが、その役割は限定された
>外交官としても見事な手腕を発揮し、勝者のはずの日本が実は既に戦争の継続が不可能なほど疲弊していることを見抜き
操れそうに無いけど能力は凄そうなので仕事を押しつけるとがんばってくれるかも
この世界の日本はあと三回は戦えるが
清は日本を使って漢民族から分離してる印象
分離というか離脱か、どっちでもいいが。
[ポーランドはスモレンスクーキエフまでを領有]
このあとロシアは内戦内戦で地獄だろうなあ
全ての国
[レンネンカンプらの身柄の引き渡し。]
[同盟への参加]
[戦争参加者全てに恩賞と治療を受けさせる事。]
[ブロック経済の禁止]
[参加国に対して領土面積に従った軍縮]
[人種差別の撤廃と言論の自由]
[参加国は日本に対して平等条約締結]
[排他的経済水域の取り決めと水域の規模に応じた海軍の軍縮]
日露講和条件
[樺太、沿海州、カムチャッカ半島の割譲]
[シベリア鉄道の日米英露共同経営化]
[ウラル山脈以東における市場解放]
[賠償金12億円 円建て金利1%100年分割払い]
[日露相互不可侵条約の締結]
[不平等条約の改正]
[議会制民主主義及び立憲君主制の導入]
[ロシアの飢饉対策で食料や肥料の緊急支援]
ハーバ-ボッシュが使えるなら肥料の量産は何とかなるだろう
なんとしても安定化させたい
食えさえしたら反乱起こさんしな。
ロシアだと燃料(石炭)も大事だぞ、無いと死ぬ
ざっと見たけど不平等条約では改正一致している
賠償金は死ぬまで払え派、名目上払ってね派、払わなくていいよ派の3派
ロシアに関して
領土はフィンランド、ウクライナ、ベラルーシ、ポーランドは独立で一致
西トルキスタンは独立派とトルコへ割譲派とユダヤ人国家として独立派の3派
バルトは独立派とスウェーデンへ割譲派の2派
シベリアは共同管理派と売り飛ばせ派と保護国派と自国領土派の4派
ウラルは要求しない派と要求する派の2派
ロマノフ家は立憲君主国家派と民主国家派の2派
[敗戦国に対する最低限の緊急支援]
この時期のロシアの石炭生産はよく知らないな
埋蔵量はあるはずだけど
西トルキスタンは、トルコ割譲が駄目なら独立でもいいが
小国乱立するよりは、ウイグルと合わせてトルキスタン一国として独立して欲しい
>>6023
別に、ワインとウォッカのみ禁止してるだけだから別の酒を飲めばいいし、オスマンの要求を緩和させるだけの案だしな。
ロマノフに残すと共産主義に口実を与えかねんが
>>6113
タジキスタンがテュルク系じゃないのよ
でもトルキスタン連邦で一纏めにしちゃっても反対はしない
そばもロシアに援助するか。
さて締切か。参加者内でも派閥争いがおきているみたいだな。
あとだから屈辱系はアカンやろ。何が目的なんだと問いたいw
そう言えば、アーネスト・キングが日本嫌いになる事件が起こるのが今年なのかな?
基本的に屈辱系は我慢しさえできれば実害なしなんだが、我慢できない事だから屈辱なんだよな
といっても、屈辱系にもなり切れてない中途半端に実害を与えて更に恨みを買う案がチラホラ
フランスは南沙諸島など島嶼の割譲とベトナムの独立は一致
カンボジア地域について、タイえ譲渡する派とベトナムに含める派の2派
ユダヤ人は朝鮮半島派、沿海州派、ハザール派、清満国境地帯派の4派
(清満国境地帯派は満州放棄が適わない場合、朝鮮半島と併せて2箇所を主張
英米に領土を渡して、軍事基地が置かれる事を危惧している模様)
>>6119
史実ならもう起きてる。1901〜1903のいつかだから>財布をすられて地元住民に不親切にされた事件
そのあと日本人が日露戦争後白人に対して傲慢な態度を取るのを見て日本嫌いが確立されたらしい。
こんな感じで屈辱系はいらん敵を招くからやめとこうよ、な!?
>>6119
ところがどっこい史実じゃないので起きていません…これが現実
講和発表してもいいかな?
はい
こんな感じ
【戦闘イベント】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワルシャワ条約
・ロシアはエニセイ川以東の東シベリア・樺太を日本に割譲する。
・ロシアはベッサラビアをルーマニアに割譲する。
・ロシアはイングリア・エストラント・リヴォニア・ラトガレをスウェーデンに割譲する。
・ロシア・ギリシャ・セルビア・ブルガリアは一部の領土をオスマン帝国に割譲する。
・フランスはブルターニュをイギリスに割譲する。
・フランスはロレーヌなどをドイツに割譲する。
・フランスはニース・サヴォイア・コルシカをイタリアに割譲する。
・ブルガリアは南ドブルジャをルーマニアに割譲する。
・フランスは全ての植民地を放棄する。
トンキン・アンナン・コーチシナ・中部及び南部カンボジア・広州湾租借地・南シナ海の諸島部は日本に、
ラオス及び北部カンボジアはタイに、
太平洋の諸島部・コートジボワール・ブルキナフォサ・マリ・セネガルはイギリスに、
アルジェリア・ニジェール・ベニン・チャドはドイツに、
モーリタニア・ガボン・コンゴはスペインに、チュニジア・ジブチはイタリアに、
マダガスカル・ギアナはオランダに、中央アフリカはベルギーに、ギニアはポルトガルにに割譲する。
・ロシアはポーランド・クールランド・ベラルーシ・ウクライナ・カザフスタン・キルギスタン・トルクメニスタン・
ウズベキスタン・タジキスタン・アゼルバイジャン・アルメニア・グルジアを独立させる。
・フィンランドはスウェーデンとの連合国家とする。
また、フィンランドの領土は歴史的フィンランド地域に加え東西カレリア・コラ半島を含む。
・ロシアはシベリア鉄道経営権を放棄し、シベリア鉄道は日本・イギリスなどの共同経営とする。
・ロシアは議会制民主主義及び立憲君主制を導入する。
・ロシア・フランス・清は逃亡軍人への厳罰を免除する。
・清はモンゴル・チベット・ウイグルスタン(新彊)を独立させる。
・清は同盟諸国の顧問団を受け入れ、以後はそれに従い政策を決定すること。
・清は旅順・大連を日本に割譲。
・清は内満洲を放棄する。
・内満洲南部をイギリス領とする代わりに、北ボルネオを日本に割譲する。
・内満洲北部・中部をユダヤ人国家とする。
・ロシア・フランスは日本に対する不平等条約を破棄し、平等条約を締結する。
・ロシア・フランスは各国に対し市場開放する。
・講和に参加する各国は現状の日本領が日本固有の領土であることを確認する。
・各国はフィリピン及び今回独立させた諸国を承認する。
・各国は排他的経済水域を取り決める。
・戦勝各国は可能ならば敗戦国に対する最低限の緊急支援をする。
・賠償金は各国に対し(12億円相当)とし、低年利の国債でもよい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フランス圧死
屈辱系はやるなら国内への宣伝用かな
実際の要求を安くして国内は宣伝でごまかすとか
コンピエーニュの森での休戦協定みたいに
>>6126
なお、賠償金はデノミ前の240億相当のもよう
フランスもロシアもダイエットに成功したようですね
フランス(らしきもの)
ほえ〜
ベトナムの独立は同盟諸国が許さなかったか。
そしてエニセイ川ってことは日本側の最前線(シベリア鉄道)はクラスノヤルスクになるのかな。
ロシア側はなんとかノヴォニコラエフスクは死守したって感じで。
>>6121
軍事基地云々は警戒しなくていいと思う
英米が大陸に深入りした場合、輸送の多くは効率的に考えて海運になる
日本が旅順大連を抑えていればまともな港は上海香港までなくなるから
旅順は軍港化するとしても大連使うには日本との友好関係が絶対必要になる
上海から内満州までは恐ろしく遠いから鉄道通して〜って事も考えなくていい
向こうが軍事的に日本に圧力かけようとするんなら
日本は経済を叩くことができる
フランスは何でイギリスまで敵に回して喧嘩を売ったんや…
ロシアと日本が交戦、日本とイギリスが同盟中で、米国が出張ってこない限り、絶対に勝てない状況だっただろうに
>>6129
酷すぎるwww
まあ、ロシア支援に使ってしまえばいいか
>>6133
ベトナム・カンボジアは後で独立させればいいとイギリス様もおっしゃっておりました
モンテネグロだけ、何も言われて無くない?
本当に「大」日本帝国になったな。
>>6138
いや、敗戦国全て賠償金は分割で支払う
…あと兵員の単位にされた
モンテネグロから何をとろうってんだ
>…あと兵員の単位にされた
wwwwww
>>6140
ww>兵員の単位
とりあえず併合だけは勘弁してもらえたってレベルですね……。
>>6134
今しばらくは心配してないのよ
核だの、ミサイルだのの時代になってから、キューバ危機めいた事態になるのが怖かった
イギリス様は、何よりも隣国の大爆発をみて爆笑してる気がする。
この世界で夜のフランスやロシアで突然大音量で日本の進軍ラッパ流したら大パニックになりそうだな
ブルターニュのイギリス割譲ってフランスにしたら憤死物だな
もう死に体ではあるが
外交はロシア支援と、新規独立諸国への影響力確保と、
タイとポルトガルに話を付けて、カンボジア独立と東ティモールを購入したいな
不平等条約改正交渉はやっぱ個別に行かないと無理そうだね
あれ? オーストリアは賠償金だけ貰った?
>>6150
そうなる
研究・政策をやっていいですか?
はい。
おk
1905年 9月-10月
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り1季 自走高射砲開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├05:残り1季 自走高射砲開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├06:残り1季 水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├07:残り1季 水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├08:残り1季 火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├09:残り1季 火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├10:残り1季 火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り0季 空き
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り1季 大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├19:残り1季 大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├20:残り1季 大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り1季 大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り1季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├23:残り1季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├24:残り1季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
└25:残り1季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【研究候補】※3
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
均質圧延装甲の開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
戦略爆撃機開発II:8pt 効果:【第二戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
はいな。
そろそろ平時体制に戻さないとなあ。2万人以上死んだだろうし。
>>6151
回答ありがとうございます
ok
【実行中の政策】
├01:残り1季 新規機械化師団の設立:8pt 効果:第十七師団〜第二十師団が設立(戦力:550)、財政支出が上昇(中)
├02:残り1季 新規機械化師団の設立:8pt 効果:第十七師団〜第二十師団が設立(戦力:550)、財政支出が上昇(中)
├03:残り1季 予算管理委員会の設立:4pt 効果:予算が増えます
├04:残り1季 予算管理委員会の設立:4pt 効果:予算が増えます
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り2季 新規師団の設立III:4pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
├09:残り1季 空軍の規模拡大:6pt 効果:空軍が正式に制定、財政支出が上昇(中)
└10:残り1季 空軍の規模拡大:6pt 効果:空軍が正式に制定、財政支出が上昇(中)
【政策候補】※3
衛生状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
栄養状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
建築法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
国境守備隊設立:4pt 効果:第一〜第三国境警備隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
海上護衛艦隊設立:4pt 効果:海上護衛艦隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
保護国、植民地、友好国で日本語普及:4pt 効果:新たな政策が追加
文部科学研究省の創設:4pt 効果:いくつかの研究の必要なptが減る
刑法の改正:4pt 効果:外交効果が上昇?
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
航空機メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
未発見の超巨大油田群確保:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(大)(戦時にも効果を発揮)
研究枠↓1〜10くらい
政策枠↓11〜13くらい
回転翼機の考案
各種穀類の品種改良(耐寒性重視)2枠
養殖漁業研究2枠
家畜改良(ブロイラーなど)2枠
小児科学研究2枠
産科学研究2枠
帰還軍人、傷痍軍人支援体制の構築2枠
多産奨励補助金制度 2枠
>>6134
そもそもイギリス本国から内満州のイギリス領までの運搬って
・・・治安の不安や大型貨物を除けばシベリア鉄道の方が早くね? な状況だしなあ
そっちでも日本領だし
オルレアンの乙女も草葉の陰で号泣していそうなレベルでフランスがフルボッコですね…
逆にスペインやオランダは一息つけそうかな?
国家としての力も示したし、同盟諸国やアメリカとの不平等条約の改正もできるかね
自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇 3枠
水上機開発 2枠
戦略爆撃機開発II 2枠
文部科学研究省の創設 2枠
医療従事者
軍艦用射撃管制装置の開発2枠
あ、政策枠3つだけだ
帰還軍人、傷痍軍人支援体制の構築2枠だけで
消防庁発足
衛生状態の改善
栄養状態の改善
>>6154 はなし
軍艦用射撃管制装置の開発 2枠
保護国、植民地、友好国で日本語普及
>>6154 でなく>>6164 だった 慌ててた
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り4季 回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
├02:残り4季 回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
├03:残り4季 回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
├04:残り1季 自走高射砲開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├05:残り1季 自走高射砲開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
├06:残り1季 水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├07:残り1季 水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├08:残り1季 火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├09:残り1季 火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├10:残り1季 火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り4季 戦略爆撃機開発II:8pt 効果:【第二戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├12:残り4季 戦略爆撃機開発II:8pt 効果:【第二戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├13:残り3季 各種穀類の品種改良(耐寒性重視):6pt 効果:GNPが上昇(中)
├14:残り3季 各種穀類の品種改良(耐寒性重視):6pt 効果:GNPが上昇(中)
├15:残り3季 自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
├16:残り3季 自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
├17:残り3季 自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
├18:残り1季 大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├19:残り1季 大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├20:残り1季 大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り1季 大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り1季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├23:残り1季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
├24:残り1季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
└25:残り1季 ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
【実行中の政策】
├01:残り1季 新規機械化師団の設立:8pt 効果:第十七師団〜第二十師団が設立(戦力:550)、財政支出が上昇(中)
├02:残り1季 新規機械化師団の設立:8pt 効果:第十七師団〜第二十師団が設立(戦力:550)、財政支出が上昇(中)
├03:残り1季 予算管理委員会の設立:4pt 効果:予算が増えます
├04:残り1季 予算管理委員会の設立:4pt 効果:予算が増えます
├05:残り2季 帰還軍人、傷痍軍人支援体制の構築:4pt 効果:外交効果が上昇?
├06:残り2季 帰還軍人、傷痍軍人支援体制の構築:4pt 効果:外交効果が上昇?
├07:残り4季 保護国、植民地、友好国で日本語普及:4pt 効果:新たな政策が追加
├08:残り2季 新規師団の設立III:4pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
├09:残り1季 空軍の規模拡大:6pt 効果:空軍が正式に制定、財政支出が上昇(中)
└10:残り1季 空軍の規模拡大:6pt 効果:空軍が正式に制定、財政支出が上昇(中)
文部科学研究省の創設:2枠
回転翼機のポイントごっつ高いわ
あ、これ戦時中の開発か。
戦後と勘違いしてた。
そろそろ航空母艦に向けて各種開発をすべきかもしれんが、その前に医学かなw
そろそろ半導体研究を始める時期かな・・・
レトルト食品もそろそろ手を出せるか?
予算が増えたら政策枠も増えるのかな
ヘリはターボシャフトエンジンが実用化されんとあまり使えないぞ
積載量がかなり限定される筈
ジェットと並行して開発してるし間に合うだろ(楽観)
1905年 11月-12月
【実行中の研究】
├01:残り3季 回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
├02:残り3季 回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
├03:残り3季 回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り3季 戦略爆撃機開発II:8pt 効果:【第二戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├12:残り3季 戦略爆撃機開発II:8pt 効果:【第二戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├13:残り2季 各種穀類の品種改良(耐寒性重視):6pt 効果:GNPが上昇(中)
├14:残り2季 各種穀類の品種改良(耐寒性重視):6pt 効果:GNPが上昇(中)
├15:残り2季 自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
├16:残り2季 自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
├17:残り2季 自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り0季 空き
└25:残り0季 空き
【研究候補】※3
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
均質圧延装甲の開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
火薬式噴射推進機構の実用化:8pt 効果:新たな政策が追加
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【実行中の政策】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り1季 帰還軍人、傷痍軍人支援体制の構築:4pt 効果:外交効果が上昇?
├06:残り1季 帰還軍人、傷痍軍人支援体制の構築:4pt 効果:外交効果が上昇?
├07:残り3季 保護国、植民地、友好国で日本語普及:4pt 効果:新たな政策が追加
├08:残り1季 新規師団の設立III:4pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
├09:残り0季 空き
└10:残り0季 空き
【政策候補】※3
衛生状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
栄養状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
建築法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
国境守備隊設立:4pt 効果:第一〜第三国境警備隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
海上護衛艦隊設立:4pt 効果:海上護衛艦隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
文部科学研究省の創設:4pt 効果:いくつかの研究の必要なptが減る
刑法の改正:4pt 効果:外交効果が上昇?
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
航空機メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
未発見の超巨大油田群確保:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(大)(戦時にも効果を発揮)
研究枠↓1〜15
政策枠↓16〜21
例によってどっちに入るかわからんから両方書く
研究:アングルドデッキの開発:4枠
政策:文部科学研究省の創設:4枠
統計学 2枠
高性能光学顕微鏡 2枠
高性能真空ポンプ 2枠
火薬式噴射推進機構の実用化
軍艦用射撃管制装置の開発 2枠
雷撃機開発II 2枠
建築法の制定 2枠
酸素魚雷4枠
均質圧延装甲3枠
空気信管4枠
E-M理論など空戦理論研究2枠
クラスター爆弾開発2枠
地中貫通爆弾開発2枠
戦略爆撃機開発2枠
機動防御研究2枠
攻撃機開発IV 2枠
坩堝鋼徹甲弾の開発 2枠
火薬式噴射推進機構の実用化 2枠
酸素魚雷の開発 6枠
文部科学研究省2枠
医療従事者2枠
衛生状態2枠
衛生状態の改善 2枠
栄養状態の改善 2枠
医療従事者の拡充 2枠
刑法の改正 4枠
文部科学研究省の創設 2枠
海上護衛艦隊設立
耐震補強
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り3季 回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
├02:残り3季 回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
├03:残り3季 回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
├04:残り3季 アングルドデッキの開発:12pt 効果:【???】が解放される
├05:残り3季 アングルドデッキの開発:12pt 効果:【???】が解放される
├06:残り3季 アングルドデッキの開発:12pt 効果:【???】が解放される
├07:残り3季 アングルドデッキの開発:12pt 効果:【???】が解放される
├08:残り2季 均質圧延装甲の開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├09:残り2季 均質圧延装甲の開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├10:残り2季 均質圧延装甲の開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├11:残り3季 戦略爆撃機開発II:8pt 効果:【第二戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├12:残り3季 戦略爆撃機開発II:8pt 効果:【第二戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├13:残り2季 各種穀類の品種改良(耐寒性重視):6pt 効果:GNPが上昇(中)
├14:残り2季 各種穀類の品種改良(耐寒性重視):6pt 効果:GNPが上昇(中)
├15:残り2季 自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
├16:残り2季 自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
├17:残り2季 自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
├18:残り4季 軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
├19:残り4季 軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
├20:残り2季 雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├21:残り2季 雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├22:残り3季 坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├23:残り3季 坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├24:残り4季 火薬式噴射推進機構の実用化:8pt 効果:新たな政策が追加
└25:残り4季 火薬式噴射推進機構の実用化:8pt 効果:新たな政策が追加
【実行中の政策】
├01:残り1季 刑法の改正:4pt 効果:外交効果が上昇?
├02:残り1季 刑法の改正:4pt 効果:外交効果が上昇?
├03:残り1季 刑法の改正:4pt 効果:外交効果が上昇?
├04:残り1季 刑法の改正:4pt 効果:外交効果が上昇?
├05:残り1季 帰還軍人、傷痍軍人支援体制の構築:4pt 効果:外交効果が上昇?
├06:残り1季 帰還軍人、傷痍軍人支援体制の構築:4pt 効果:外交効果が上昇?
├07:残り3季 保護国、植民地、友好国で日本語普及:4pt 効果:新たな政策が追加
├08:残り1季 新規師団の設立III:4pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
├09:残り2季 文部科学研究省の創設:4pt 効果:いくつかの研究の必要なptが減る
└10:残り2季 文部科学研究省の創設:4pt 効果:いくつかの研究の必要なptが減る
次回は政策のみか
よし、アングルドデッキが入ったか。しかし12ptとは、流石に未来技術はでかいな。
んーと、あと3季あるかな
そういえば今の海軍ってまだ特型駆逐艦まで開発終わってないんだよな
酸素魚雷の研究で生えてくる?
1906年 1月-2月
【実行中の政策】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り2季 保護国、植民地、友好国で日本語普及:4pt 効果:新たな政策が追加
├08:残り0季 空き
├09:残り1季 文部科学研究省の創設:4pt 効果:いくつかの研究の必要なptが減る
└10:残り1季 文部科学研究省の創設:4pt 効果:いくつかの研究の必要なptが減る
政策枠↓1〜7くらい
保護国、植民地、友好国で日本語普及
医療従事者2枠
衛生状態2枠
栄養状態2枠
衛生状態の改善 2枠
栄養状態の改善 2枠
医療従事者の拡充 2枠
国内インフラ整備 3枠
衛生状態の改善 2枠
栄養状態の改善 2枠
電力系統の整備 4枠
建築法の制定 2枠
電力系統の整備 2枠
海上護衛艦隊の設立
国境警備隊の設立
機動防御研究2枠
>>6201
特型って酸素魚雷の実用化前にはもういる筈だが 超弩級戦艦作れば生えて来るかも 扶桑より後だし
こうなりました
【実行中の政策】
├01:残り2季 衛生状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
├02:残り2季 衛生状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
├03:残り2季 栄養状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
├04:残り2季 栄養状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
├05:残り2季 建築法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
├06:残り2季 建築法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
├07:残り1季 保護国、植民地、友好国で日本語普及:4pt 効果:新たな政策が追加
├08:残り1季 保護国、植民地、友好国で日本語普及:4pt 効果:新たな政策が追加
├09:残り1季 文部科学研究省の創設:4pt 効果:いくつかの研究の必要なptが減る
└10:残り1季 文部科学研究省の創設:4pt 効果:いくつかの研究の必要なptが減る
人口安価↓1 2桁もしくは180までの3桁の数字
108
127
164
47
1906年 3月-4月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
西園寺公望
【支持率】
60%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
183.64億円
【財政収入※1】(春に計算)
10.25億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
9.40億円±α
【電化率】(春に計算)
30.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
├02:残り1季 回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
├03:残り1季 回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
├04:残り1季 アングルドデッキの開発:12pt 効果:【???】が解放される
├05:残り1季 アングルドデッキの開発:12pt 効果:【???】が解放される
├06:残り1季 アングルドデッキの開発:12pt 効果:【???】が解放される
├07:残り1季 アングルドデッキの開発:12pt 効果:【???】が解放される
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り1季 戦略爆撃機開発II:8pt 効果:【第二戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├12:残り1季 戦略爆撃機開発II:8pt 効果:【第二戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り2季 軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
├19:残り2季 軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り1季 坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├23:残り1季 坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├24:残り2季 火薬式噴射推進機構の実用化:8pt 効果:新たな政策が追加
└25:残り2季 火薬式噴射推進機構の実用化:8pt 効果:新たな政策が追加
【研究候補】※3
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
ロケット弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
酸素魚雷4枠
空気信管4枠
【実行中の政策】
├01:残り1季 衛生状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
├02:残り1季 衛生状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
├03:残り1季 栄養状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
├04:残り1季 栄養状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
├05:残り1季 建築法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
├06:残り1季 建築法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
└10:残り0季 空き
【政策候補】※3
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
国境守備隊設立:4pt 効果:第一〜第三国境警備隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
海上護衛艦隊設立:4pt 効果:海上護衛艦隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
航空機メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
未発見の超巨大油田群確保:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(大)(戦時にも効果を発揮)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
研究枠↓1〜10くらい
政策枠↓11〜14くらい
ロケット弾の開発
ゾーンメルト法(高純度精製法) 4枠
電力系統の整備 4枠
蒸気カタパルト開発4枠
各種防災車両開発4枠
機動防御研究2枠
三連装以上の多連装砲設計・製造技術 2枠
環境法の制定 2枠
医療従事者2枠
健康保険2枠
八木・宇田アンテナの開発4枠
酸素魚雷4枠
気象レーダーの整備
チャフ/フレア/デコイの開発 2枠
燃料気化爆弾の開発 4枠
ロケット弾の開発 4枠
国境守備隊設立 4枠
港湾の整備 3枠
海上護衛艦隊設立
植民地の皇民化
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り1季 回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
├02:残り1季 回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
├03:残り1季 回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
├04:残り1季 アングルドデッキの開発:12pt 効果:【???】が解放される
├05:残り1季 アングルドデッキの開発:12pt 効果:【???】が解放される
├06:残り1季 アングルドデッキの開発:12pt 効果:【???】が解放される
├07:残り1季 アングルドデッキの開発:12pt 効果:【???】が解放される
├08:残り2季 ロケット弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├09:残り2季 ロケット弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├10:残り2季 ロケット弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├11:残り1季 戦略爆撃機開発II:8pt 効果:【第二戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├12:残り1季 戦略爆撃機開発II:8pt 効果:【第二戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├13:残り2季 ロケット弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├14:残り3季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├15:残り3季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├16:残り3季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├17:残り3季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├18:残り2季 軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
├19:残り2季 軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
├20:残り4季 三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り4季 三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り1季 坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├23:残り1季 坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├24:残り2季 火薬式噴射推進機構の実用化:8pt 効果:新たな政策が追加
└25:残り2季 火薬式噴射推進機構の実用化:8pt 効果:新たな政策が追加
【実行中の政策】
├01:残り1季 衛生状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
├02:残り1季 衛生状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
├03:残り1季 栄養状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
├04:残り1季 栄養状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
├05:残り1季 建築法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
├06:残り1季 建築法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
├07:残り1季 国境守備隊設立:4pt 効果:第一〜第三国境警備隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
├08:残り1季 国境守備隊設立:4pt 効果:第一〜第三国境警備隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
├09:残り1季 国境守備隊設立:4pt 効果:第一〜第三国境警備隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
└10:残り1季 国境守備隊設立:4pt 効果:第一〜第三国境警備隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
政策の枠ってどうすりゃ増えるんだろうなあ
>>6233
学生を量産して官僚増やすとか
国民全体を増やす?
どうもピンとこないな
シンクタンク(政策研究所)作るとか?
あとは議員定数増やすとか、官僚増やすとか。
>>6233
前から言われてるけど謎のままだよなあ。
さて、蒸気式カタパルトとアングルドデッキができるからあとは装甲甲板さえあれば装甲空母が作れるかな。
そもそも空母がまだだけどね 航空機運用可能な軍艦の研究 から始める必要あるかなあ
1906年 5月-6月
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り1季 ロケット弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├09:残り1季 ロケット弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├10:残り1季 ロケット弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├11:残り0季 空き
├12:残り0季 空き
├13:残り1季 ロケット弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├14:残り2季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├15:残り2季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├16:残り2季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├17:残り2季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├18:残り1季 軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
├19:残り1季 軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
├20:残り3季 三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り3季 三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り1季 火薬式噴射推進機構の実用化:8pt 効果:新たな政策が追加
└25:残り1季 火薬式噴射推進機構の実用化:8pt 効果:新たな政策が追加
【研究候補】※3
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
次回政策はちょっと新しいの突っ込んでみるか
【実行中の政策】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
└10:残り0季 空き
【政策候補】※3
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
海上護衛艦隊設立:4pt 効果:海上護衛艦隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
航空機メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
未発見の超巨大油田群確保:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(大)(戦時にも効果を発揮)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
研究枠↓1〜11くらい
政策枠↓12〜21くらい
回転翼機の研究 4枠
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発4枠
エンクローズドバウ開発4枠
各種防災車両2枠
機動防御研究2枠
育児補助金制度2枠
八木・宇田アンテナの開発 4枠
燃料気化爆弾の開発 4枠
チャフ/フレア/デコイの開発 2枠
ケプラーの開発4枠
酸素魚雷4枠
戦闘機開発III 2枠
空気信管の開発 2枠
発電所増設 3枠
未発見の超巨大油田群確保4枠
植民地の皇民化4枠
医療従事者2枠
国内インフラ整備 3枠
電力系統の整備 3枠
環境法の制定
堤防の整備
耐震補強
海上護衛艦隊設立
植民地の皇民化 2枠
海上護衛艦隊設立 2枠
公共政策大学院の設立
例によってどっちに入るかわからんから両方書く
研究:装甲甲板の開発:4枠
政策:環境法の制定:4枠
私立教育機関補助金制度
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り4季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├02:残り4季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├03:残り4季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├04:残り4季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├05:残り3季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├06:残り3季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├07:残り3季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├08:残り1季 ロケット弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├09:残り1季 ロケット弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├10:残り1季 ロケット弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├11:残り3季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├12:残り4季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├13:残り1季 ロケット弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├14:残り2季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├15:残り2季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├16:残り2季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├17:残り2季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├18:残り1季 軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
├19:残り1季 軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
├20:残り3季 三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り3季 三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り4季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├23:残り4季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├24:残り1季 火薬式噴射推進機構の実用化:8pt 効果:新たな政策が追加
└25:残り1季 火薬式噴射推進機構の実用化:8pt 効果:新たな政策が追加
【実行中の政策】
├01:残り2季 未発見の超巨大油田群確保:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(大)(戦時にも効果を発揮)
├02:残り2季 未発見の超巨大油田群確保:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(大)(戦時にも効果を発揮)
├03:残り2季 未発見の超巨大油田群確保:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(大)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り2季 未発見の超巨大油田群確保:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(大)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り4季 植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├06:残り4季 植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├07:残り2季 海上護衛艦隊設立:4pt 効果:海上護衛艦隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
├08:残り2季 海上護衛艦隊設立:4pt 効果:海上護衛艦隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
├09:残り4季 堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
└10:残り4季 耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
あ、間違えた、選ぶんだったか
植民地の皇民化
1906年 7月-8月
【実行中の研究】
├01:残り3季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├02:残り3季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├03:残り3季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├04:残り3季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├05:残り2季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├06:残り2季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├07:残り2季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り2季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├12:残り3季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├13:残り0季 空き
├14:残り1季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├15:残り1季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├16:残り1季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├17:残り1季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り2季 三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り2季 三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り3季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├23:残り3季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├24:残り0季 空き
└25:残り0季 空き
研究枠↓1〜8くらい
計算機科学 2枠
八木・宇田アンテナの開発 2枠
磁性材料学 KS鋼 2枠
航空機搭載運用可能な艦船の研究 2枠
戦車の改良 2枠
対空射撃用管制装置の開発 2枠
各種防災車両開発4枠
小児科学研究2枠
産科学研究2枠
八木・宇田アンテナの開発 4枠
酸素魚雷4枠
燃料気化爆弾の開発 4枠
チャフ/フレア/デコイの開発 2枠
攻撃機開発IV 2枠
しかし時期的にいうとまだ戦争してる最中なのにもう戦後を見据えた政策をしている大日本帝国。
明日はどっちだ。
と、しつれい。
研究:装甲甲板の開発:4枠
政策:環境法の制定:4枠(無理なら2枠)
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り3季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├02:残り3季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├03:残り3季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├04:残り3季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├05:残り2季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├06:残り2季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├07:残り2季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├08:残り4季 八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
├09:残り4季 八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
├10:残り4季 KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├11:残り2季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├12:残り3季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├13:残り4季 KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├14:残り1季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├15:残り1季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├16:残り1季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├17:残り1季 蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
├18:残り6季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り6季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り2季 三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り2季 三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り3季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├23:残り3季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├24:残り6季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
└25:残り6季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
空母は時間かかるなあ、甲板とか何故か先行してるけど
日本最初の空母ってどんな性能になるんだろうな
>>6266
そもそも空母に乗っける艦載機をまだ作ってないからなあw
そういや戦車って改良してなかったから日露戦の間ずっとチハ使ってたんだな
まぁ歩兵しか相手してないからそれで十分なんだけど
この世界だとチハたんなんて呼ばれず血覇様と呼ばれてそうだ
最初から改修後タイコンデロガ級とか?
チハが改良されてどうなるんだろ
>>6270
史実の五式中戦車チリが実用化されたような物になります
>>6267
忘れてたわw
艦載機の概念研究しか始まってないのに空母が出来かかってるのか
チハの姉妹じゃないかそれ?
一旦ここまで
一旦乙です。
一旦乙です
一旦乙
一旦乙です
一旦乙です。
一旦乙です
チリって・・・M4やT-34(76)クラスじゃん 凄いの配備する事になるんだなあ
一旦乙ー
いったんおつです。
>>6272
完全に次世代の秘密兵器だな。
ド級戦艦「道後」で世界を震撼させつつ、裏でこっそりこんなものを作っているという。
そしてそろそろ大型の駆逐艦を作るべきかな。必要な技術はそろってる気もするが……
その前に毎回忘れがちになる医学とペニシリンかw
さて、八木宇田アンテナもできるし、そろそろテレビの時期かなw
テレビカメラも作らないとだめかw
テレビの開発自体は19世紀中ごろから始まってたみたいね
巡洋艦も作ろうぜ 5500t級か阿賀野か分からないけど
そして空母の生産開始する時は 弩級もしくは超弩級戦艦を複数隻建造とその発表をしてからで、目くらましになるかもだから
>>6280
やっぱりやりすぎたか?
一式中戦車チヘ並にします
そう言えば今回ラジオが実用化されて久しいから開戦時はこのチャイムが流れたのか。
その後の戦況は全く違うが。
ttps://www.youtube.com/watch?v=f2xwdhaPskI
傾斜装甲の研究とか終わってたっけ?
ポイント使うまでもなく終わりそうな雰囲気だけど
チヘか、それでもオーバーテクノロジーまっしぐらだけどw
ラジオが実用化されてるから、電化率がもう少し増えたら政策で
「ラジオ体操の放送と奨励」とかやってみたいかも 健康に良いから
>>6285
軽巡は便利屋としていろいろ使えそうだからな。
できれば拡張性を高めた大淀型タイプのほうがいいかとは思うけど。
重巡は戦艦を高速化すればなくてもいい。
山の名前は航空母艦含めた各種母艦と揚陸艦につけよう。
>>6288
その辺含めて戦車の改良じゃないかなとは思う。改めて開発するのもありかもしれんが。
防護巡洋艦の開発が先じゃないか?
戦艦が大型化していくとコスト高くなるから デ・モイン級か超甲巡辺りの「巡洋艦殺し」が必要になる場合もありそう
大きめの対空駆逐艦かもうちょっと大きい対空軽巡洋艦は欲しいですね
史実アメリカは巡洋艦を選択し日本は駆逐艦を作りました
生産力を考えるとどちらも妥当だったと思います
巡洋艦は平和なときの警備用なので
戦争になるといまいちコストパフォーマンスが良くない気もしますが
相手の巡洋艦対策は欲しいですね
>>6282 ,6285
潜水艦と対潜水艦技術を研究してからでもいいんじゃない?
戦艦はなるべく数を作らない方針でいきたいな
建艦競争と看做されたら軍縮条約が来るだろうし、舐められない程度の数に抑えたい
>>6288
どこまで弩級戦艦とその改良に含まれてるんだろうね?
発案時には条約型戦艦まで含んでて、道後の水平装甲見るとポスト・ジュットランド型まではいってるようだし
>>6288
>>5715 で避弾経始の研究をやってる
しかし史実の日本戦車はドクトリンや技術不足から
ああいう形の戦車になったからこの世界だとぜんぜん違う形の戦車になってそうだな
アメリカは駆逐艦自体にある程度の対空防御能力持たせてたから
小口径(8〜13cm辺り)の対空・対艦両用艦載砲・開発 とかしておくか
>>6297
港湾の整備もやっておきたい所ですね でないと戦車が国外に持ち出せないかも
いっその事、アメリカのウースター級を基本に対潜能力を付与した巡洋艦を量産しよう
>>6294
まあ基本は駆逐艦でいいんじゃないかなあ。巡洋艦は駆逐艦でどうにもならんときの便利屋扱いで。
>>6296
傾斜装甲って戦車の傾斜装甲だと思ってたw
そうか、全体に使えるなら改めて開発してもいいかもしれんな。
駆逐艦にある程度対空火力は持たせておきたい所 史実だと秋月や松型以外は「一応対空射撃できるよ」程度だったので
>>6297
特殊鋼とアーク溶接の研究もやってるから形状自体は今の74型みたいな平板型になってるかもな。
>>6298
12.7cm連装高射砲が史実だと活躍したらしいな。
この口径なら自走高射砲にも使えるから弾丸共用で開発できるかもしれん。
>>6301
高角砲は味方の船を守れるだけの射程距離があるので
数を増やせば同時に狙える目標が増えて良いかもしれないですね
機関砲だと射程距離の関係で自分しか守れないかもですし
軽巡洋艦と大型駆逐艦差は曖昧なところがありますけどw
>>6304
条約で定義が決まってる場合はそれに従うらしいが、そうでない場合はこんな言葉がある。
「あなたが巡洋艦だと思うものが巡洋艦です。但しそれが周辺諸国の理解を得られるとは限りません」
アトランタ級よりも対空火力を落として、代わりに対潜能力を付与した大型駆逐艦とボルチモア級をモデルにした機動部隊の旗艦を担う巡洋艦の組み合わせを押したい
対空砲と対潜兵器を重視した長距離航海用の海防艦は警備用に便利なので必要だけど
艦隊では使えないのでちょっと違うな
>>6305
相手の国の分類基準は変えられないですからねw
巡洋艦はある程度数欲しいんで
駆逐艦を蹴散らすのに巡洋艦が必要で
巡洋艦を蹴散らすのに戦艦が必要
戦艦に数に任せて切り込むのが駆逐艦
・・・ってな感じな戦場もあると思うから
これがミサイル全盛時代だと汎用護衛艦とイージス巡洋艦の量産ってなりそうですが
そういえば、巡洋艦と駆逐艦の定義の元になったワシントン海軍軍縮条約はこの世界だとどうなるんだろ?
最悪日本の膨張を防ぐために世界中が全力で軍縮を押してくるかもな
>>6306
機動部隊の基幹は難しいですね
パイロットから最新情報を聞き取るなら旗艦は空母が良いのですが
艦隊の指揮もするなら通信能力の優れた新鋭巡洋艦も便利
機動部隊の旗艦を空母にして艦隊全体の旗艦を通信能力重視で選ぶのが便利かもしれないかな
英独建艦競争→第一次世界大戦→ダニエルズプランVS八八艦隊
ってな感じのイベント起きてからになるんじゃね
ダニエルズVS八八は見せ金的にやっても良いかなと思う・・・空母にスライドさせる気で
戦艦比率が日英米で10:10:10なのは確実だな。
出ないと日本が怖い。
あと戦艦枠で余った分は他の艦艇枠に加えられるとかにする。
>>6313
史実の日露戦争が第一次世界大戦になったので
英独建艦競争→第二次世界大戦→ダニエルズプランVS八八艦隊
になります
>>6311
イギリスもかなり膨張してるからドイツとか微妙な目付きしてるだろうからねえ
日本も勝ち組だけどイギリスも相当だよ 得た範囲がはんぱない
マーシャル諸島は一応ドイツが領有してるけど、それ以外の太平洋はアメリカ・イギリス・日本が牛耳ってる
八八艦隊とかいらんのですがそれは
このままの調子で進むとそのあたりの時代(1920年付近)の帝國海軍ってミサイルの装備が済んでいる気がするんだがw
>>6317
見せ金としてはいるよ じゃないと空母建艦時代になる
ミサイル巡洋艦の出番か
戦艦
空母
対空巡洋艦:空母直衛、艦隊防空
対潜巡洋艦:対潜ヘリ搭載、対潜戦闘指揮
汎用巡洋艦:汎用
汎用駆逐艦:汎用
潜水艦
海防艦:哨戒・警備・救難・防災・交通管制・海洋観測・航路防衛・拠点防衛任務
大型から小型まで、用途に応じて各種設計
対空火器はこんな感じに変わっていった
ww2:20/40mm機関砲、127mm両用砲
小口径では威力不足→76.2/127mm両用砲(155mm対空砲)
高速に追随できない→76.2/127mm両用砲、対空ミサイル
ミサイル迎撃→CIWS、76.2/127mm両用砲、対空ミサイル
自動装填装置、射撃統制装置、射撃用レーダー、軽量砲も大事
または外交的要素として当時戦艦は「最強の兵器」として扱われてるから、作らない=作れないヘタレ海軍国 と思われてしまう
>3606
秋月+超甲巡+大和の連合艦隊か
胸が熱いな
ドイツやる気なんだw
勝てると思ってんのw
>>6317
いや、大和型なんてあの時代アメリカしか沈められない代物だし。
一定レベルを突き抜ければそれなりに恐ろしいことになる。
>>6319
見せ金に戦艦作って、本命は空母と見せかけてミサイル巡洋艦と攻撃型潜水艦とかw
艦隊の戦術指揮を巡洋艦が、艦隊の作戦指揮を空母が担うのがベターかな?
巡洋艦:艦隊防空、対潜作戦等の指揮
空 母:各種攻撃に関する指揮
実際に攻撃するのは空母の艦載機だし、これが良さそう。
少なくともロシア気にしないで良くなったからなあ、トルコとの外交的成功を得られれば東は完全に気にしないで済む
フランスはもうズタボロだし
イギリスとしてはオーストリアとイタリアの不和を狙えるかどうか、日本が欧州までやって来るか トルコを繋ぎ止められるか
下手すりゃイギリス・オランダ・スペイン・ボロシア・ボフランス ドイツ・オーストリア・トルコ・イタリア
・・・わりと陣営配置次第じゃ良い勝負いけるんだ
潜水艦 (ホランド型)
改良型潜水艦1 (巡潜乙型)
改良型潜水艦2 (潜高型)
改良型潜水艦3 (うずしお型)
こんな感じの進化であろうか
ドイツとしてはアメリカを自国側に引き込めるかだね。
参戦してない分、初期軍備はショボそうだがドイツ系他の影響力がうまくはまれば…。
あと今見たらちゃっかりオランダとスペインがフランスから領土をぶんどってるw
あとベルギーがとるよていだったコンゴがスペインにw
>>6309
それをざっくりいうと基本的にはこうなる。
「なんでもバランスよくやりましょう。万能兵器は存在しません」
>>6314
というかこの期に及んで日本を7割に制限したらどんな質のヘンテコ兵器作ってくるかわかったもんじゃないから
むしろ「いいか!? 絶対俺らと同じ数作れよ!? いいか絶対だぞ!?」ってレベルになる気がするなw
>>6317
哀しいことだがここまで領海が広くなるとそれくらいの艦がないとやってられないんだ……。
まあ実際には「空母8、護衛の巡洋艦(+駆逐隊)8」って艦隊になるとは思うがw
>>6322
今までのことを考えると
「日本が戦艦作らない」→「今度はどんなヘンテコ兵器作る気だ!?」になるきがするぞw
アメリカとイギリスの溝は深そうだよなあ 躍進しまくってるし
日本も今回の戦争の結果で世界の主要な大国の一員と認識されただろうし
残っている全ての不平等条約の改正を次の外交で達成したいな
海軍の話になると世界三位の規模と練度を誇るレジアマリーナが何時も蚊帳の外で悲しいです
イタリアはまあ・・・地中海専用だし 荒海日本海とか北海とかで行動してる連中からするとねえ
いっその事、
空母8、アラスカ級をモデルにした護衛「戦艦」8の八八艦隊の整備をしよう。
戦艦は指揮通信能力を強化した艦隊の戦術指揮をする感じで
日本が戦艦を作らないらしい…、つまり戦艦は時代遅れなんだな!
こうなるよな、間違いなく
アラスカ級はやめといた方が良い あれってただの「拡大巡洋艦」であって 戦艦じゃない
超甲巡が計画だと「戦艦じゃね?」な設計だったのと比べあっちは「巡洋艦じゃね?」だから
>>6328
そう言えば潜水艦をすっかり忘れてたな。
そろそろ史実でも潜水艦ができるころだし、最低でも対潜技術は確保しといた方がいい気がしてきた。
ソナーなら魚群探知機や超音波診断にも応用できるし邪魔にはなるまい。
>>6332
現状列強っていうとこんな感じかな。
イギリス、アメリカ、ドイツ、日本、オーストリア、イタリア、(オスマン、スウェーデン)
フランスとロシアは流石に列強から転落したと思われてるんじゃないかと思う。
戦艦の恐竜的進化誘発した方が本命は空母やミサイルなこっちとしては喜ばしいと思うんで
35.6→41cm→46cm→51cmと戦艦進化させていきたいなあ
最終的に目指すのは戦術核搭載対艦ミサイルの飽和攻撃ですかね?
情報収集艦も作っておこう
超音速対艦ミサイルって可能性もあるかなあ
しかし、第二次世界大戦あったら、ポーランドは英国につきそうではあるけど
ロシアはどっちに参戦しようと国内の不満煽られて動けなくなりそう
>>6340
やめれ。
普通の弾頭でいいでしょ、そこは。
対艦テルミット弾頭・・・テルミット反応であぶれば酷い事になりそうだよなあ
ところで今ロシアからぶんどった「エニセイ川以東」を地図で確認してたんだけど
だいたいシベリアの半分、北緯90度のとこらへん。
エニセイ川って結構上流が分岐してるからどこからかわからんけど、まあ多分クラスノヤルスクあたりだろう。
具体的にいうと延々山だ。こっから西はウラル以外平原。
排水量5万トン前後の改紀伊型戦艦8隻と排水量5万トン前後のミッドウェイ級空母8隻による八八艦隊でどうだろ
改紀伊型は16インチ四連装砲3基12門で投射弾量重視、それと指揮通信能力も増し増しで
4連装はやめよう 各国で悪夢を見た方式だから 3連装が不安はあるけどわりと安定してて見た目も美しい
>>6330
今のコンゴ共和国領です
>>6348
ありがとうございます。失礼いたしました。
実績と安定のフランス式4連装というのもあるぞ?
そもそもわざわざ16インチ砲を四連装するくらいなら素直に46cm砲作ろうぜw
戦艦8、空母8、対空巡16、対潜巡2、汎用駆逐艦64くらいで2個機動艦隊を編制、戦争を抑止し、戦時に備える
平時の任務は汎用巡と海防艦に任せる
潜水艦は機密扱いで基地はブンカーで見えないようにしよう、水中高速潜を揃えて、
敵艦隊や海上交通線を攻撃する中型潜水艦と、
特殊部隊の輸送や敵地攻撃(航空機/対地ロケット)を行う大型潜水艦で編制しよう
戦艦は強化した金剛型(35000t)と長門型(45000t)
空母は35000tくらいか?装甲化された空母だとそれぐらいは必要だろう
巡洋艦は5000〜10000t
駆逐艦は1500〜2000t
対空装備に76.2/127mm両用砲、自動装填装置、射撃統制装置、射撃用レーダー
対潜装備に対潜迫撃砲、対潜魚雷、対潜ヘリ
特務艦艇に各種輸送艦/補給艦/工作艦/母艦/海洋観測艦もいるな
海防艦艇に対潜/救難ヘリ搭載の大型(3000t)、哨戒/救難/航路防衛/敷設などをこなす主力の中型(1000t)、
警備、掃海、拠点防衛などを行う小型(50〜200t)
ここまで書いてなんだが、細かいところはフレーバーだよな。考えるの楽しいけど
でもぶっちゃけ、4連装は全幅がデカくなるのがなあ 高速発揮しつつ安定性を保つのを考えると砲塔の影響分は減らした方が良い
出力以外にも船体延長して細長くする方が高速発揮するってのは昔良くやってたから
大和クラスの大型艦は思い切って大きくした方が戦争では便利かもしれないな
空母はジェット機に対応しやすいし戦艦は防御力を確保できる
伊勢級戦艦や金剛型戦艦みたいに回避力や経済性で対抗するのも面白いけど
(金剛の対空戦闘力はよく分からないので想像です)
戦艦の防御力は魚雷の進化で時代遅れになるか可能性もありますが
対空ミサイルが使えるようになれば大型魚雷は潜水艦ぐらいしか使わないのでまあ何とかなるでしょう
燃料コストの問題は解決が難しそうだけどw
ぼくのかんがえたさいきょうかんたい
システム的に言えば大和だろうが46cm連装砲モンタナだろうが大差ないと言えるのではなかろうか
世代+数だろうし
戦艦よりも空母
聞いた話だが伊勢型の回避能力はフネの性能ではなく「中の人補正」によるものらしい。
戦艦は十分な実用性があるからあれば便利だけど
新しく作るのは微妙になってくるのですよね
今は航空機に全天候での作戦能力が無いから戦艦を廃止しづらいですけど
>>6357
長門の艦長は伊勢型の艦長ほど回避に自信が無かったらしく大和型はマニュアルに従っても
大きすぎて難しかったらしい
中の人ががんばっても何とかなるのは伊勢型がぎりぎり長門型だったのかもしれません
かなり主観的な見方ですけど
>>6358
というか、いままだ1906年だぞ。
加速してる我々ですらやっとド級戦艦を作ったところで、空母に至っては完全に騎士技術を設計段階だ。
何ぼなんでももうしばらく戦艦の時代は続くだろう。
あとあれだ。他の人も言ってたけど今の日本が「もう戦艦作るの辞めまーす」っていうと
「今度は何作る気だ!? どうやって戦艦を無力化するんだ!?」って他の国が一斉にスパイを送り込んでくるぞw
他の国に戦艦を無駄に作らせるためにも我々は多少戦艦を作る必要があるんだw
まあ、回避能力に頼るってのが正直間違いと言うか
アメリカ方式だと中速で陣形保ちつつ対空火力を集中ですから
空母と戦艦に最高速度の差があっても「同じ速度で動くのが基本」なので問題無かったようですし
ただしアメリカ方式の為には重厚な対空火器に防空網が必要ですけど
英独戦争時は最初は独について、無制限潜水艦作戦は外交であらかじめしないように交渉しておき
それでも、しだしたら同盟破棄して、英と単独講和するのがいいと思う
(英と講和前に、オーストラリア占領、インド、スリランカ独立はしておきたい)
日英同盟こっちから破棄したら英独戦起こらないと思うぞ
いや、それ日本の支援がないと思ってドイツが侵攻するんじゃ?
どうだろ、日英同盟を維持すると英国の躍進に激オコなアメリカが独と接近しそう…じゃないと太平洋やアジアの利権取れないし
いや英独戦自体はありうるか。それよりも日英戦争の危機だが。
ドイツの黄禍論が大好きな皇帝が日本との同盟を易々と許すとは思えないが
それに現状の日本の海軍力では、東シナ海のシーレーンや広大な領海をは守りきれないから当分は日英同盟は必須だと思う
>>6362
日英同盟結んでるのに独側は無理じゃない?
逆に英国に艦隊派遣を求められるんじゃね?
戦艦に対船、対空、対地ミサイルとレーダー射撃を付けたら、十分第二次でも戦力になるしな
>>6360
史実大和型みたいに約4年かかってしまうとここの日本だとちょっと心配にはなるかなw
2年で完成してくれるならまず必要だったと評価できるはずなので超弩級は作ることになるはずですけど
建造に時間がかかるのが大型艦の欠点ですよね
我々は未来を知っているので対策可能ですけど
>>6361
新しい火薬などで魚雷の威力が上がっていくのと
急降下爆撃はかわしやすいらしいので
かわせる船は避けるのが効果的だと思います
強力になった魚雷に防御力で対抗するのもロマンですけど古い船だと難しいかな
というか、そこまでしてイギリスの力削ぐなりインドに義理立てするなりする必要あるのかなあ。
別に世界の覇権が欲しい訳でもなし、一人勝ち状態になると周りが足引っ張りに来るから個人的には避けたいんだけど。
もう殴られるか同盟国が泣きついてこない限り普通に内政して南洋とシベリア開拓してようよ。
これ以上戦争で得られるものなんてないよw
>>6315
にラスボスは米らしいから
艦船の回避能力は頼れるものではないし、
防御も兵器の威力が上がりすぎて、直接防御では限界があるので、間接防御や迎撃の方向にいく
>>6372
別にこの世界の日本は「アジアの開放」とか「八紘一宇」とかスローガンにしてるわけじゃないしな
相手が突っかかってこなければ.内政の方に全振りしたいくらい
失望しました第二次シビルウォー煽ります
米とやるなら、ふ号兵器で延々とビラまくか
たまに模擬弾や小麦粉を入れてやれば、対応にかなりの労力を使うぞ
再開していいですかね?
おk
OK牧場
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1906年之秋哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1906年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
西園寺公望
【支持率】
60%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
183.64億円
【財政収入※1】(春に計算)
10.25億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
9.40億円±α
【電化率】(春に計算)
30.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
平時だ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り2季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├02:残り2季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├03:残り2季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├04:残り2季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├05:残り1季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├06:残り1季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├07:残り1季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├08:残り3季 八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
├09:残り3季 八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
├10:残り3季 KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├11:残り1季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├12:残り2季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├13:残り3季 KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り5季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り5季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り1季 三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り2季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├23:残り2季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├24:残り5季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
└25:残り5季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
【研究候補】※3
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
装甲甲板:12pt 効果:【???】が解放される
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
戦車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
理論物理学の研究:4pt 効果:新たな研究が追加
医療技術:結核対策:4pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、財政収入が上昇(微〜小)
熱走魚雷の開発:4pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
装甲車の開発II:4pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される
機関銃の開発II:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
偵察機開発II:4pt 効果:【第二偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発II:4pt 効果:【第二輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発II:4pt 効果:【第二戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
短機関銃開発:4pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
偵察機開発III:4pt 効果:【第三偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発III:4pt 効果:【第三攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発III:4pt 効果:【第三輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発II:4pt 効果:【第二水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発II:4pt 効果:【第二雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
材料工学の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
濾過器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
砕氷艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に砕氷艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
タイプライターの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃II:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ウェルドック内蔵揚陸艦の開発:6pt 効果:第一艦隊に揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
蓄電池の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)
上陸用舟艇の開発:6pt 効果:戦時に効果を発揮
船舶工学:6pt 効果:新たな政策が追加(戦時に効果を発揮)
自動フラップの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇(戦時にも効果を発揮)
高性能なプレス機の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
電気工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
カタパルトの開発:6pt 効果:【???】が解放される?
水上機の艦載運用:6pt 効果:【???】が解放される?
電子工学:6pt 効果:GNPが上昇(微々)
噴流推進機関の基本形を考案:6pt 効果:【???】が解放される
電気炉の開発:6pt 効果:GNPが上昇(中)
不整地戦の装備の開発:6pt 効果:不整地戦の装備が開発(戦時に効果を発揮)
ボイラー:重油専焼缶:6pt 効果:【???】が解放される
弾道学と間接照準射撃の研究:6pt 効果:【???】が解放される
ラジアルタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
液冷V型エンジンの改良:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
チューブレスタイヤの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇、GNPが上昇(中)
噴流推進機関の実用化を研究:6pt 効果:【???】が解放される
回転翼の挙動に関する空気力学と機械工学の研究:6pt 効果:【???】が解放される
工業用潤滑油の研究及び開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇、GNPが上昇(小)
トルクコンバータの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
オートマチックトランスミッションの開発:6pt 効果:陸軍の機動力が上昇
装甲版の開発:6pt 効果:戦艦・戦車等の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
鋳造技術の改良:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
防弾タンクの開発:6pt 効果:戦車の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
自走砲の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
防弾ガラスの開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇、陸軍の防御力が上昇
避弾経始の研究:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
自動消火装置の開発:6pt 効果:航空機の効果が上昇
火薬式噴射推進機構の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
均質圧延装甲の開発:6pt 効果:陸軍の防御力が上昇
各種穀類の品種改良(耐寒性重視):6pt 効果:GNPが上昇(中)
坩堝鋼徹甲弾の開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
合成ゴムの開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
圧電素子の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
防弾装備の開発:8pt 効果:戦時に効果を発揮
下水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
脱硫装置の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
浄水処理の研究:8pt 効果:一部のイベント結果が変動
ガスマスクの開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
セラミックの開発:8pt 効果:GNPが上昇(小)
飛行甲板の開発:8pt 効果:【???】が解放される?
合成系接着剤の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
地上設置レーダーの開発:8pt 効果:敵軍の戦力がわかる様になる
シフト機関方式・ダメコンの研究:8pt 効果:【???】が解放される
アクリルの開発:8pt 効果:GNPが上昇(微)
艦載レーダーの開発:8pt 効果:艦隊の効果が上昇
改良型弩級戦艦:8pt 効果:新たな政策が追加
光学技術の改良:8pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
戦略爆撃機開発:8pt 効果:【第一戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
トーションバー・サスペンション開発:8pt 効果:陸軍の機動力が上昇
大型上陸用舟艇の開発:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
自走高射砲開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇、財政支出が上昇(微)
大口径砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
自動装填装置の開発:8pt 効果:艦隊の攻撃力が上昇
戦略爆撃機開発II:8pt 効果:【第二戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ロケット弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
軍艦用射撃管制装置の開発:8pt 効果:艦隊の戦力が上昇
火薬式噴射推進機構の実用化:8pt 効果:新たな政策が追加
モーターの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
蛍光灯の開発:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
ナイロンの開発:12pt 効果:GNPが上昇(中)
回転翼機の考案:12pt 効果:新たな研究が追加
アングルドデッキの開発:12pt 効果:【???】が解放される
蒸気カタパルト開発:12pt 効果:【???】が解放される
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り2季 植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├06:残り2季 植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り2季 堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
└10:残り2季 耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
【政策候補】※3
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
航空機メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
投機:4pt 効果:財政収入が上昇(大)
コンテナ規格の整備:4pt 効果:GNPが上昇(小)
ドクトリン研究:浸透強襲:4pt 効果:浸透強襲ドクトリンが解放、新たな政策が追加
都市戦研究:4pt 効果:都市戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
予算管理委員会の設立:4pt 効果:予算が増えます
刑法の改正:4pt 効果:外交効果が上昇?
帰還軍人、傷痍軍人支援体制の構築:4pt 効果:外交効果が上昇?
新規師団の設立III:4pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
保護国、植民地、友好国で日本語普及:4pt 効果:新たな政策が追加
文部科学研究省の創設:4pt 効果:いくつかの研究の必要なptが減る
栄養状態の改善:4pt 効果:人口増加率が向上
建築法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
国境守備隊設立:4pt 効果:第一〜第三国境警備隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
海上護衛艦隊設立:4pt 効果:海上護衛艦隊が設立(戦力:110)、財政支出が上昇(小)
艦隊の改組:6pt 効果:第一艦隊が強化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
特殊部隊の編制:6pt 効果:とあるイベントが回避
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(微〜小)、財政支出が上昇(微)
ペルシャの石油の採掘:6pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(大)
工兵の育成:6pt 効果:GNPが上昇(微)、戦時に効果を発揮
ロシア語の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
雪中戦の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
ロシア革命支援工作の研究:6pt 効果:戦時に効果を発揮
工業団地の建設:6pt 効果:GNPが上昇(小)
航空法の制定:6pt 効果:GNPが上昇(小)
東インドの資源の採掘:6pt 効果:財政収入が上昇(中)
ドクトリン研究:電撃戦:6pt 効果:電撃戦ドクトリンが解放、新たな政策が追加
不整地戦の戦術の研究:6pt 効果:不整地戦の戦術が解放(戦時に効果を発揮)
産業スパイ防止:6pt 効果:とあるイベントが回避
工業地帯の効率化と確立:6pt 効果:GNPが上昇(大)
一次産業の企業化奨励:6pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
空軍の規模拡大:6pt 効果:空軍が正式に制定、財政支出が上昇(中)
電話網整備:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政支出が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
機械化師団の設立:8pt 効果:第一師団〜第六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
災害対策・被害予知研究本部の設立:8pt 効果:財政支出が上昇(小)、新たな研究が追加
小規模な津波対策:8pt 効果:支持率が上昇(中〜大)、地震等のイベント結果が変動
女性の社会進出の促進:8pt 効果:GNPが上昇(小)、支持率が上昇(微〜小)
省庁再編:8pt 効果:財政支出が減少(小)
機械化師団の設立II:8pt 効果:第七師団〜第十二師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
新規機械化師団の設立:8pt 効果:第十七師団〜第二十師団が設立(戦力:550)、財政支出が上昇(中)
モーターリゼーションの促進:8pt 効果:GNPが上昇(大)
未発見の超巨大油田群確保:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(大)(戦時にも効果を発揮)
ドクトリン研究:縦深攻撃:12pt 効果:縦深攻撃ドクトリンが解放、新たな政策が追加
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第三偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第三輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
├◎第二水上機部隊 戦力:220
├◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◎第二雷撃機部隊 戦力:55
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
命中率と攻撃力の上昇に対して回避と防御を上げるのは大変だからなあ。
基本「そもそも攻撃させない」という方向に話が進んでいくのは仕方ないというか。
ところで、今回の領土獲得で我が国の北端と西端はここになったらしい。
北端:コムソモレツ島(セヴェルナヤ・ゼムリャ諸島内):北緯80度41分
西端:ディクソン
【冒頭ターン】
_,. === 、
,ィ´ `ヾ、
_. ,、 ,.、/_ ',',
_/:...:/:.:.`´:.:.:ヽ:.:.:.ヾ´.ヘ l!
,. ´/:...:/:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:.:.: ヽ:.: ヽ i!
/:.:.:./: .:./:.:.:.:.:l:.:.:.....:.:.ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.ヽ. ′
./:.:.:.:.:/:.:f:.:i:.:. f : |:.:l:.:.:...!:.:.i:.:.!:.:∧:.:.:.ヽ
/:.:.:.:.:/: .:.!:.:|:.:. l:.:.il:.:l:.:.:. |:.:.ll:.:.i:.:.∧:.:.:.:ヘ
,|_,.:,/:.:.:.:i:.:.|: .:.l:.:.i.l:.|:.:.:. |:.:.||:. !:.!:.:ハ:...:.:.:ハ
lニニ|:! :.:.;i,斗-ft‐l-!:|:.:.:. !ィセT:ト、!:.ハ:. !:.:.:ハ
!ヽゝ|:l :.l:.|t,斗‐!-、ヾ,!:.: / 斗‐!、i:i!:.: |:.:|:.:l.:.:|
!:.:.:.,.|:l:. !:|/f.fi`i i/. ffi`! } .|: !:|:.:|:.:i!: }
|:.i.:!.从:.:l:|.弋¨ノ 辷/ /.//:./,;イ!/
/:.|:.ト、 ヾリ , /ィ'/:i∧:.:l.′
/:.:.|:.l:.:.T‐ 、 __´ レ':..イ:.:ヘ:.i、 今季は…【日本鉄道が国有化】され、【第一次世界大戦が終戦】しました。
./:.i:.:l:.:l:l:.:.i:.:li:\ ゝ ′ , 'i:.!:.:.:.:.!:.:.ヘ:ヽ 今季はそれくらいです。
/:i:.i:.:.|:.:l:l:.: i:.:li: .:|` 、 , イ:.:.!:.l.i、:...:i :.:i:.:`、
|/i:.!:.!|:.:l:ト、.i:.i!:. | ` ‐ イ:.|:. |:.:.:!:..!:.ヽ:...:i:.:.ト、:}
i' .!:i:.lヾ:.!l:.ヽヾi.ヽ ト.k :|:.:.:i:..}:.:.∧:.:i:.:| ソ
!:i::|-ヘi´ ̄ヽ', \ \!ヽ:.;i:リ!:.:.:.:iヘi:.:!
>'ヽ \_ | `ゞ、:.:| i/
厶;;;;;;ヽ ヾ 、 √| !'〈
,\;;;;; ∧ ヽ ,i i;;;\
/ \;;;;∧. r- 、 `、/ ∨;;;;!
/ ./ \;;;;ヽ、_ ___|: : : :`乂 ,.---、 ∨i:!
【内閣総理大臣 西園寺公望(AA:西園寺世界@School Days)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜4くらい(既存の候補は>>6384 )
政策枠↓5〜10くらい(既存の候補は>>6387 )
映像受像機(テレビ)の開発 2枠
酸素魚雷の開発 2枠
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発4枠
超ド級戦艦建造(4隻以上)2枠
巡洋艦以下の艦艇建造2枠
民間防衛教育(災害、他国からの侵攻謀略に対する防衛)2枠
燃料気化爆弾の開発 4枠
艦載型対空射撃管制装置の開発 2枠
小口径(8〜13cm辺り)の対空・対艦両用艦載砲・開発 2枠
発電所増設 3枠
港湾の整備3枠
国内インフラ整備 3枠
環境法の制定
防空司令部設立
気象レーダーの整備
正式名称は「第一次世界大戦」か
おお、やっと予算と財政収入がGNP比に対してまともな数値にw
そして案だけ勝ったのに支持率ェ……。
守備隊の設立 2枠
農業機械化支援 2枠
またかぶったw
研究:装甲甲板の開発:4枠
政策:環境法の制定:4枠(無理なら2枠)
シベリアの資源調査
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り2季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├02:残り2季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├03:残り2季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├04:残り2季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├05:残り1季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├06:残り1季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├07:残り1季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├08:残り3季 八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
├09:残り3季 八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
├10:残り3季 KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├11:残り1季 艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├12:残り2季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├13:残り3季 KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├14:残り3季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├15:残り3季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├16:残り3季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├17:残り3季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├18:残り5季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り5季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り1季 三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り2季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├23:残り2季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├24:残り5季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
└25:残り5季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
【実行中の政策】
├01:残り8季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り8季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り3季 港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り3季 港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り2季 植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├06:残り2季 植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├07:残り3季 国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
├08:残り3季 国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
├09:残り2季 堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
└10:残り2季 耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
友好国と不平等条約改正交渉
諜報網を強化(アメリカ重点)
友好国のメディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
医療従事者2枠
健康保険2枠
全ての不平等条約の改正
ユダヤ人国家との通商条約締結
四連装はフランスのリシュリュー級とかあるしいけるいける。
それに18インチ級ともなると最低でも大和級は無いと厳しいし
走攻守のバランスを考えると排水量5万トン16インチ砲搭載艦がベターだと思うよ。
トルコと友好外交
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【友好国と不平等条約改正交渉】→完全に改正!やったぜ(Lv6)
【ユダヤ人国家との通商条約締結】→平等条約締結、概ね良さそうです(Lv5)
【トルコと友好外交】→概ね良さそうです(Lv5)
せっかく作った道後を即座に鉄屑にしていくスタイルw>超ド級戦艦の建造
一旦ここまで
おおお
道後は売ればいいじゃないw
一旦乙です
旦乙
一旦乙です。
ぶっちゃけ、ロシア軍100万を溶かした軍隊相手にしたくないし、条約改定で
日本と友好に出来るなら安いもんだw
一旦乙ー
保有戦艦の量って問題もあるし 戦艦数が二桁になったら道後級は予備役にしよう
乙です。
(条約改正を)成し遂げたぜ。
一旦乙ー
これで全ての不平等条約の改正は終わったと考えて良さそうかな
一旦乙です。
道後は次世代艦船に使う技術のテストベッドでいいんじゃないかなw
>>6419
というか、第二艦隊以下が全然増強されてないしそっち側に回すってできないのかな>道後
一旦乙
>>6419
二国標準主義な某国「保有戦艦の量の問題?」
道後を実験艦にして、新技術盛り込んだ改造するのも良いな
まあとりあえずこれでもう戦争する理由もなくなったな>条約改正
あとは平和に殖産興業して、舐められない程度に防衛力を整えよう。
当分のんびり内政したいね
政策で開発したい物は山のようにあるし
この時平和が永遠にツヅクト思われた
不平等条約改正終わったし、次の外交案は何がいいだろう?
思いつくのは、ロシア、ユダヤ国家、タイ、モンゴルあたりとの友好かな
独伊って友好国なんだろうか、同盟した事で一時的に上がったのかな?
次取れたら評価調査とるか。
>>6429
史実のWW1と違ってどう考えても後の禍根が残るような終わり方しかしてねえw
>>6430
ベトナムをさっさと独立させるか、
オーストラリアに対して鉱物資源採掘の投資と産出資源の購入を打診(イギリスの顔は伺いつつ)か
対日感情を和らげるメディア展開あたりかな。
あとあれだ。各国の技術調査。ロシアの悲劇を繰り返してはならない(迫真
>>6430
アメリカを更に口説く
最低でも英国に誑かされて日米戦争、ってならない程度に口説く
それと日本の負担になる所をとっとと独立させて身を軽くする
「各国から見た日本」の調査をやらないとな
ロシアを倒したせいで、認識が大きく変わってるだろうし
あとはイギリスとドイツの現状も
>>6433
今見たらとりあえずベトナムの独立は政策で行うらしい。
まあやる気はあるみたいだし、面倒なことされる前に独り立ちしてもらうか。
しかし、戦時中に成立させた政策を見ると日本が左傾化してるようにしか見えないくらい国民保護に走ってるなw
>>6435
気づかなった
政策の方か
万人規模で兵が亡くなったからね
減った分保護して増やさないと(使命感)
アカとは日の丸の赤のことだ!
カンボジア、ベトナム独立はptが重いから、当分先の予感
近いうちに1枠だけ取っとけば、時間がかかるのもイメージ的にあってる感じ。
フランスぇ、ホントに何でロシア側に参戦したし……なレベルでボコボコやなぁw
モンテネグロは雑魚過ぎて他国は寧ろ同情して賠償金で勘弁してるレベルw
フィンランドは上手く序盤と終盤で立ち回って勝ち組になる辺り真田一族張りの強かさを感じるw
イギリスは初期開戦メンツで一番楽して勝ってるから、大英帝国復活!とドヤ顔してる光景が容易に想像出来るw
ロシア?アカ化しないで大人しくしててくれればいいよ!!
再開していいですか?
おk
ok
おk
>>6440
歴史の修正力やらでロシアは必ず赤化します
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1906年之冬哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1906年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
西園寺公望
【支持率】
85%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
183.64億円
【財政収入※1】(春に計算)
10.25億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
9.40億円±α
【電化率】(春に計算)
30.00%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├02:残り1季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├03:残り1季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├04:残り1季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り2季 八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
├09:残り2季 八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
├10:残り2季 KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├11:残り0季 空き
├12:残り1季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├13:残り2季 KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├14:残り2季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├15:残り2季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├16:残り2季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├17:残り2季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├18:残り4季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り4季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り1季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├23:残り1季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├24:残り4季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
└25:残り4季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
【研究候補】※3
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
一気に支持率上がったな
そしてロシアェ
なら放置して此方から手を出さず、内ゲバやらせようw
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
支持率上がった
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り7季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り7季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り2季 港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り2季 港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り1季 植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├06:残り1季 植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├07:残り2季 国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
├08:残り2季 国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
├09:残り1季 堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
└10:残り1季 耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
【政策候補】※3
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
航空機メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第三偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第三輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
├◎第二水上機部隊 戦力:220
├◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◎第二雷撃機部隊 戦力:55
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
艦載型対空射撃管制装置の開発 2枠
小口径(8〜13cm辺り)の対空・対艦両用艦載砲・開発 2枠
艦載機の研究4
装甲甲板の開発4
【冒頭ターン】
_,. === 、
,ィ´ `ヾ、
_. ,、 ,.、/_ ',',
_/:...:/:.:.`´:.:.:ヽ:.:.:.ヾ´.ヘ l!
,. ´/:...:/:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:.:.: ヽ:.: ヽ i!
/:.:.:./: .:./:.:.:.:.:l:.:.:.....:.:.ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.ヽ. ′
./:.:.:.:.:/:.:f:.:i:.:. f : |:.:l:.:.:...!:.:.i:.:.!:.:∧:.:.:.ヽ
/:.:.:.:.:/: .:.!:.:|:.:. l:.:.il:.:l:.:.:. |:.:.ll:.:.i:.:.∧:.:.:.:ヘ
,|_,.:,/:.:.:.:i:.:.|: .:.l:.:.i.l:.|:.:.:. |:.:.||:. !:.!:.:ハ:...:.:.:ハ
lニニ|:! :.:.;i,斗-ft‐l-!:|:.:.:. !ィセT:ト、!:.ハ:. !:.:.:ハ
!ヽゝ|:l :.l:.|t,斗‐!-、ヾ,!:.: / 斗‐!、i:i!:.: |:.:|:.:l.:.:|
!:.:.:.,.|:l:. !:|/f.fi`i i/. ffi`! } .|: !:|:.:|:.:i!: }
|:.i.:!.从:.:l:|.弋¨ノ 辷/ /.//:./,;イ!/
/:.|:.ト、 ヾリ , /ィ'/:i∧:.:l.′
/:.:.|:.l:.:.T‐ 、 __´ レ':..イ:.:ヘ:.i、 今季は…【インドで国民会議派カルカッタ大会が開催】されました。
./:.i:.:l:.:l:l:.:.i:.:li:\ ゝ ′ , 'i:.!:.:.:.:.!:.:.ヘ:ヽ 今季はそれくらいです。
/:i:.i:.:.|:.:l:l:.: i:.:li: .:|` 、 , イ:.:.!:.l.i、:...:i :.:i:.:`、
|/i:.!:.!|:.:l:ト、.i:.i!:. | ` ‐ イ:.|:. |:.:.:!:..!:.ヽ:...:i:.:.ト、:}
i' .!:i:.lヾ:.!l:.ヽヾi.ヽ ト.k :|:.:.:i:..}:.:.∧:.:i:.:| ソ
!:i::|-ヘi´ ̄ヽ', \ \!ヽ:.;i:リ!:.:.:.:iヘi:.:!
>'ヽ \_ | `ゞ、:.:| i/
厶;;;;;;ヽ ヾ 、 √| !'〈
,\;;;;; ∧ ヽ ,i i;;;\
/ \;;;;∧. r- 、 `、/ ∨;;;;!
/ ./ \;;;;ヽ、_ ___|: : : :`乂 ,.---、 ∨i:!
【内閣総理大臣 西園寺公望(AA:西園寺世界@School Days)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜6くらい(既存の候補は>>6447 )
防護巡洋艦の開発
マイクロプロセッサの基本構想考案
ケブラーの開発4枠
艦載型対空射撃管制装置の開発 2枠
小口径(8〜13cm辺り)の対空・対艦両用艦載砲・開発 2枠
戦略爆撃機開発III 4枠
艦載機の研究4
装甲甲板の開発4
次世代型戦車を研究3枠
誘導ロケット弾の研究2枠
艦載機の開発3枠
トランジスタ開発4枠
巡洋艦以下補助艦艇増強2枠
特務艦艇(工作艦、補給艦)増強2枠
医療従事者の拡充2枠
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り1季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├02:残り1季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├03:残り1季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├04:残り1季 回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
├05:残り3季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├06:残り3季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├07:残り3季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├08:残り2季 八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
├09:残り2季 八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
├10:残り2季 KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├11:残り3季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├12:残り1季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├13:残り2季 KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├14:残り2季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├15:残り2季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├16:残り2季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├17:残り2季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├18:残り4季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り4季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り4季 艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り4季 艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り1季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├23:残り1季 エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
├24:残り4季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
└25:残り4季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
政策枠消すの忘れた。
オーストラリアでアフリカ大陸移住を煽る
オーストラリアに日本企業進出、日本人労働者の派遣交渉
海外が日本をどう思っているか調査。
各国の日本に対する評価調査
特定個人の戸籍調査(ジョン・フォン・ノイマン)
アメリカに中国シベリアでの投資を煽る
この空母偏重の傾向
はじまってた〜!
オーストラリアに対して鉱物資源採掘の投資と産出資源の購入を打診(イギリスの顔は伺いつつ)
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【オーストラリアでアフリカ大陸移住を煽る】→白豪主義が根絶!やったぜ 一方南アフリカでは…(Lv6)
【オーストラリアに日本企業進出、日本人労働者の派遣交渉】→概ね良さそうです(Lv5)
【各国の日本に対する評価調査】
→土─ありがたい同盟国
→瑞─ありがたい同盟国
→英─強い同盟国
→米─ロビイストの国かな?
→墺─強そう
→伊─わりかし強そう
→仏─日本は危険だ!
→独─日本は危険だ!
→露─日本に畏怖
→西─日本に畏怖
→蘭─日本に畏怖
一旦ここまで
フランス、実際戦ってないからってw
次の相手はおフランスとドイツか?w
一旦乙です。
イタリアののんきっぷりに草
ああ、やっぱりドイツは危険視してるか・・・でも、マーシャル諸島しか太平洋に無いから日本と敵対ってありえないよね
そもそも戦争にならん(接してない)
一旦乙です
あ、畏怖組に露が入った
次はフランスとドイツかな
ふむふむ、次はドイツを叩いて平等条約締結だな。アメリカ出て来そうだけど…。
オーストラリアキレイになったなー(
一旦乙
>>6476
危険視しても別に問題ない、フランスはドイツ・イギリス・イタリアに全方位で殴られて領土取られてるから仲良くする所が無い
海外領土も無いから欧州で吠えるしか出来ん
イギリスがまたスーパー欧州大戦してドイツとフランス側に米が付いたら
こちらも参戦しなくちゃならんなぁ?
たんおつでした。
フランスw お前それどころじゃないだろw
だがその前にイタリア……あそこまでやって「わりかし強そう」ってどれだけの実力を秘めているんだ……。
>>6471
なお三連装砲やら超ド級戦艦を4隻やら建造しておいてこれである。
まあ、アメリカからすれば日本だけでなく英国の躍進はわりかし脅威だろうなあ
「再植民地化の恐怖」とかあるかもだし
乙ー、ロシアはアカ化が判明し次第、ヨシフおじさん達をブッチしないと……(迫真)
アメリカとイタリア暢気過ぎィ!!
特にイタリアは場合によっては対岸の火事じゃあ済まないの理解しろよぉ!!(※もし地中海越えてトルコを殴ると日本がやっほー(^^)して来る)
>>6486
やっぱり利益はお友達とみんなで分け合うべきだよなw
イギリスは、欧州の盟主の地位は揺るがないだろうし、アジアの権益もバカにならんし
日本もアジアの盟主だし、シベリアの油田や資源でかなり潤うし
困った事にこの2国は同盟してて実際仲が良い
米はアジア市場でも出遅れてて、孤立気味
南洋諸島の航空・港湾インフラ整備 とか政策でしたいなあ
・・・いざとなったら軍事転用も見越して
>>6490
シベリア鉄道の複線化と、各地の飛行場建設も将来的には考えたほうがいいかも。
シベリア鉄道複線化は外交の案件になるんじゃね 共同経営だし
米国・イギリスと決裂しないならラスボスは赤化ロシアか?
そういえばそうだったな。まあシベリアはしばらく後回しだし外交でやることなくなったらでいいか。
しばらくその日が来ることはなさそうだが。
シベリア&カムチャッカ用政策はこんな感じかなあ
【政策候補】
シベリア地域の航空インフラ整備
ウラジオ・カムチャッカ・樺太の港湾インフラ整備
砕氷船の増強
もちろん「軍事転用前提」な政策
ロシアが赤化したらさっさと潰しに行かないといけないからな。
国境接してる国がアカとか怖くてやってられん。
>>6493
それだと、あまりにもしょぼいような(再生怪人みたいで
別に赤化しても現在の権益を保証するなら問題ないけどね
浮きドックとかもいずれ作るかなあ 戦時になったらある程度前線に近い地域への輸送前提で
ラスボス、共産南北アメリカ帝国とイタリー,モンテネグロ
この世界線でのWW1ではドイツやオーストリアも戦勝国だし、弱体化したフランスやスペインやオランダを併呑して
第三帝国を築き上げたら弱体化したロシアも敵ではないし、英独戦争にも勝利する可能性は史実よりも高いよな…
ゼーレヴェ作戦に成功してイギリス本土に上陸されそうになれば日英同盟による参戦も避けられないだろうし
アメリカがモンロー主義を貫いて漁夫の利を狙うのか積極的に参戦してくるかによってラスボス候補が分岐しそう…
そういや飛行場建設ってどうなってたっけ?
今の内に成田空港作っとけば後々の面倒が減る。
そう言えば、航空機の戦力増えてないんだよなあ
【研究候補】
航空機搭載機銃の強化
航空機用射撃照準器の改良
爆撃照準器の改良
航空機搭載用レーダー開発
航空機搭載用無線機の改良
【政策候補】
空軍訓練予算の増額
海軍訓練予算の増額
陸軍訓練予算の増額
空戦技術の研究
必要そうなの色々入れてみた
そう言えば政策で予算を増やしたことによる恩恵って何だろ。
全体的に政策の効果が伸びたのかな。
>>6414
いや道後は洒落にならないレベルで機密情報の塊だからね
赤字になれば支持率下がりやすいとか?
道後はある程度対空火器やレーダーの技術進んだら改装かなあ、重油のみにもしたいし
そう言えばレーダーを運用するのなら発電能力も欲しいんだよな、発電機改良しよう
>>6505
早速超ド級戦艦つくって鉄屑にしちゃったけど、現状で25ノット出せる軍艦なんて巡洋艦でも珍しいだろうし
斉射システムだって確立させてる国のほうが少ないだろうし、しばらくは「出会ったら負け」という海の絶望だからな。
>>6506
いや、あれの後で歳入も歳出も5倍くらいになったんだけど、特に恩恵がみえなかったので何だろうなと思って。
【研】工業工程削減研究会の設立
【政】ティムールの墓を発掘
【政】ロシアとの国際交流
【政】WW1で独立した国と国際交流会
【研】古墳発掘
【研】工場等のマニュアル化
【政】経済再編
【政】コルィマ鉱山開発【研】天文観測所をシベリアに設置
射撃管制装置も作ったし、重油・石炭の混焼で25ノットなら
・・・缶変更を含めた近代化改修で大抵の巡洋艦ぐらいなら圧倒出来そうだよなあ
あと思いつくのはこんなもんかなあ。一部趣味が入ってるけどw
【研】ソナーの開発
【研】医学
【研】ペニシリン
【研】半導体の開発
【研】シリコンの工業生産
【研】トランジスタの開発
【研】トランジスタ型コンピュータの開発
【研】空挺用パラシュートの開発・改良
【研】アングルドデッキ式航空巡洋艦の開発
ロシアの赤化が避けられないなら、この辺進めたいな
赤に染まらず、且つ中立を維持できる程度の力は持って欲しい。ついでに希少資源も欲しい
【外】モンゴル、チベット、ウイグルスタン、カザフスタン、キルギスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン
友好親善+影響力を増す、必要と有らばある程度支援(経済的自立、および治安維持を可能とする)
【外】タイ
ラオス、 北部カンボジア地域の購入を打診
あるいは軍事支援、経済支援を代価として、ラオス、カンボジアの独立承認を要請
あと、未だ北極点、南極点、エベレスト山頂は未到達なんだな
だもんで到達しておきたい
白瀬中尉を英雄とするのだ。あの人色々と不遇だよ
水上機の艦載運用とカタパルトの研究はもうやってるので
【政策候補】
水上機母艦の建造
大型艦艇への水上機搭載・運用改修
まだ無理そうなら
【研究候補】
水上機用母艦・開発
大型艦艇への水上機搭載・運用改修の研究
と言うか雪上車と砕氷船とシベリアで戦える防寒着、食料、水あるから簡単に行けそうなんだよな。
南極潜水艦基地作るか?
たしかに現在兵隊の練度に隔たりがあるの何とかしたいよな。
艦隊は再編成で何とかならんだろうか。
>>6510
WW1を見るにまだ世界は史実WW1の技術を実用化まではさせてないみたいだからその辺と比べてみたが
1910年にロシアで建造されたコルベルク級「軽巡洋艦」が26.8ノットだ。
道後、今の段階ですら十分高速戦艦だぞ。
>>6512
北極点は折角シベリア取ったしセーヴェルナヤゼムリャ発見と冬季装備の試験もかねてやってみたいなあ。
エベレストも山岳装備の試験によさそう。事前準備は相当必要だと思うが。
ごめん、コルベルク級はロシアじゃなくてドイツの軽巡だった。
いずれにせよこの辺とタメ張れるレベル。
その次のマルデブルク級軽巡になると27.6ノットと多少厳しくなる。
八甲田事件じゃなくて、エベレスト事件になりかけないわな、ザイルやピッケルとか無いと割れ目に落ちてサヨナラしかねないし。
>>6517
まず研究で「北極点到達の計画と必要な装備の開発」から始めないと日本軍と戦ったロシア軍みたいなことになるな。
戦艦なんぞスクラップにして強襲揚陸挺つくろうぜ
奥地じゃなくて沿岸部なら余裕何だけどな。
南極ゴジラを探したい。
>>6519
強襲揚陸艦の建造に関しては賛成するがわざわざ現役の戦艦をスクラップにする必要はないだろw
あれだけでかいとスクラップにするのも金が要るんだぞw
強襲揚陸艦といえば渡河作戦の時にゴムボート作るとか言ってたな
これにエンジンつければホバークラフト式の揚陸艇になるしそろそろ作りたいな
護衛空母研究したい。
ロマン溢れる潜水可能航空戦艦研究も良いし、ミサイル艇やリバティ船や大型高速輸送船も良いね。
もう戦艦が作られることはないかな
海兵隊を創設するのはどうだろう
戦艦作られないって・・・そんな訳ないよ、軍事的だけでなく政治的にも色々使い道はあるから戦艦作りたい
戦艦は当分の間は役に立つと思う
大型の対艦ミサイルが一般化するまでは
戦艦にサイロを着けてミサイル戦艦に出来るしね。
戦艦より進んだ艦載機のほうが強いなんていうのはあの当時常識じゃないからな。
戦艦が少ない=海軍が弱いという認識で戦争を吹っかけてくる可能性すらあるだろう。
だからローテーションくめる数の他国の先行く戦艦を保有するっていうのはありだと思う。
もちろん必要以上はいらないが。
もう4隻あるし
今のところ戦艦に対してはこんな感じの派閥があるっぽいな。
戦艦作る派┬大艦巨砲主義万歳派
├政治的な技術力アピールに必要だよ派
└今戦艦作るの辞めたら外国に怪しまれるよ派
戦艦作らない派┬時代は空母だよ兄貴派(航空主兵派)
. ├揚陸艦とか補助艦艇を作れよ派(補助艦艇派・陸軍派)
. └どうせ使わないもの作るなんて無駄だよ派(軍縮派)
>>6525
そう言えば海兵隊作ってないな。
今機械化してない歩兵を海兵隊化か山岳兵化(レンジャー化)ってできないだろうか。
>>6530
守る海域増えちゃったから足りねぇんだよな…
あぁ早く独立でもなんでもさせて負担軽減したい
つまり衛星兵器で守ればええんや
開戦前はロシアの半分が獲れるとは誰も思ってなかったから……。
こんな感じか?
【研】局地戦軍団創設(揚陸兵、山岳兵、潜水兵、寒冷地兵、砂漠兵、森林兵、市街戦兵、空挺兵、ゲリラ兵、潜入工作兵)
強襲揚陸挺のほうが便利だろうし
まあ結局のところ>>1 さんの開発、政策提案の取捨選択しだいだからな。
ってか独立させた場合、そっちに戦艦を輸出するか建造出来るよう指導する必要あるから 結局負担が変わらん
他の国に取られても良いって言うなら別だけど
それ以前に強襲揚陸艇とか先ず制海権取らないと使えないのでは?
>>6532
何がめんどくさいって別に抱えてて損があるわけじゃないんだよなあ、シベリアも南洋も。
育てれば見返りが十分ある。排他的経済水域も制定したし。
>>6535
流石に細分化しすぎじゃないですかね……(震え声
というか揚陸兵ってそれつまり海兵隊のことじゃ……。
>>6536
言いたいことはなんとなくわかるんだが、そのゼロか全てかの物言いで他人を納得させるのは厳しいぞ。
ぶっちゃけ、海兵隊って区分 意味が分からんってなる可能性も
【政策】
着上陸戦用部隊創設
で良いんじゃね
揚陸兵は、河川、沼地、湖、海全ての水際に特化した兵です。
今の国土防衛考えると戦艦じゃ厳しいのよね
小回りのきいて制圧戦力を投射できるドクトリンじゃあないと
アメリカ海兵隊を手本にすると議会を通さない陛下の意向のみで動く陸海空軍になるから不味いんだよな。
それだったら日本より広い地域持ってるイギリスとかドイツと張り合って大量に戦艦作る予定なんですが
列強に入ってる日本も戦艦作らなきゃ政治的に危うくなる
イギリス:極東の同盟国がなんだかよく分からないレベルで強かった。まだ世界帝国。
フランス:どさくさで負けるほうに参戦すると言う壮絶な自爆。仏印が乙った。
ドイツ:余力を残したまま。いや、まだww1前だから当たり前なんだけど。
イギリス回りはこんな感じか。そしてトルコと北欧諸国が儲けた。
対艦ミサイルも空母も全天候型艦載機もないからな。
揚陸艦を守るために、どうしてもある程度は戦艦がいる。
いずれなくなるだろうが。
この後同盟関係とかどうなるんだろうなあ 英伊協商対独オーストリア同盟 とかなったりして
重巡でよくね? と言うのは浅知恵か。
まあ、大規模な溶接工法や大型タンカーに転用できると思えば。
46センチ砲載せる意味は無さそうだけど。
ふと思ったんだが
この世界の日本陸軍って日露の時の弓張嶺の夜襲がないから
夜襲の伝統がないんだよな
微妙に寂しいものだ
スペイン、オランダ「賠償金を貰った瞬間に日本に賠償金を持ってかれた。」
イタリア「なんかよく分からんが日本に着いてれば負けないだろ。」
モンテネグロ「講話会議で、兵員の単位にされた。
建艦競争煽りまくって消耗させるって手もあるから46cm砲もありだ・・・と言うか
英国に46cm砲を積まない理由があうんだろうか、51cm砲搭載艦も作ろうとした国だ 第一次世界大戦で
道後型も加えると6隻だな
まあ、太平洋に4隻、南支那に2隻配備するとして、稼働率を75%と仮定する(三ヶ月稼動、一ヶ月整備と休養)と、弩級は8隻は必要だな
>>6549
いや浅知恵という訳じゃない
史実でもそういう発想の下、計画された艦があった
B65型超甲型巡洋艦っていうんだが
要約すると「戦艦の役割を果たせる強い重巡」
ふと思ったんだがいっそのこと超ド級の次に51cm砲の超々々々弩級建造して、他国が発狂しながら開発している間に本命の空母なり補助艦艇なりをそろえるというのはあり?
いやその前にミサイル出来そうだし
金剛型8隻に、長門型3隻で良いんじゃないかな?
ありだと思う>51cmを見せ金
>>6554
金剛の代艦って用途もあったから超甲巡って3万tクラスで道後より大きいぞ
スレですらこんだけ派閥争いがおきるんだから
実際の命や生活や政治力が関わってた史実日本の派閥争いってホントすさまじかっただろうなあ。
>>6548
ぶっちゃけまったくわからん。一時的に8か国も相乗りしてる同盟だがいつ何がきっかけて壊れても何の不思議にも思わんレベルで脆いぞこれ。
「もともと対露同盟、なおロシアはほぼ死んだ」
「ルーマニア、イタリア、ドイツ、オーストリアは完全にあとからの相乗り。元からの利害がバッティングしてるところ満載」
「バルカンはまだ火薬庫のまま」
「アフリカ植民地も完全にカオス状態」
「中央アジアも大量に独立国ができたけど基盤とかあるのか非常に疑問」
「というか列強ののうち海外に野心を燃やしてるイギリスとドイツの利害がずっと一致し続けるとは思えない」
「あと日本がやばすぎる。傍から見たら完全に狂犬」
まあもって10年じゃないかなw
戦艦を政治的理由から建造する事に関して、コストに見会うのかと言う問題はあるな。史実で言えば大和型を2隻建造するくらいなら翔鶴型を4隻ないし航空部隊の生産に回せと誰もが言いたくなると思う。
ついでに言えば、仮に戦艦を建造しなかったとしても、この日本に何処が喧嘩を売るのかと言う問題もある
傘下の保護国を守るためにはやはり機動艦隊がいると思うんだ
訂正
翔鶴型4隻→翔鶴型2隻
>>6557
何で長門級3隻?4隻にすれば2隻でローテできるじゃない
ところで今気付いたんだがこのまま史実通りアメリカが
グレート・ホワイト・フリートを送ってきたら、前弩級戦艦16隻を
道後級弩級戦艦2隻と新造される超弩級戦艦がお出迎えするのかw
まあ、戦艦作るなら史実の金剛級最終型のような巡洋戦艦がいいなあ。
30ノットは浪漫。
ドイツとオーストリア抜けてもイタリアとルーマニアは、オーストリアを殴りたいから残るだろうな。
ポーランドは英国に恩あるしダンツィヒ問題あるから英国側なんだろうなあ
シュリーフェンプランよりもポーランド真っ先に叩くプランになりそう 英国が主な脅威になるからそっちは海軍でぶつかりそうだから
欧州方面に関しては放置で良いと思うね。
それよりも大戦特需で派手に稼ぎたいよ。
まあ、見せ札程度に作るにせよ実戦で使いたいなら速力は犠牲にできんよなあ>戦艦
せめて空母に追随できる速度が欲しい。
>>6563
今調べたらアメリカ、1904年から1907年までに11隻の戦艦を新造なんてことやってたのか。ぱねえな。
い、いやあれだ。流石に道後作ったあとの計画なんだからせめてド級戦艦11隻作ってるだろ。
海軍力の誇示つってわざわざ鉄屑作らないだろ、たぶん。
27か28ノットあれば実戦で使える アメリカのアイオワ級以外のWWⅡ新世代艦はそんな感じ
ちなみに大和は27ノット前後 道後は混焼で25ノットと言う事は缶を交換して出力上げれば大丈夫っぽい
個人的には、エクラノプランを開発したい。
カスピ海のあれか・・・確かにロマンだ
自分は巡洋戦艦推しかな
そういえばこの世界における「ジェットランド沖海戦」にあたる物は起きたんだろうか?
具体的に言うと甲板装甲に関する戦訓があったかどうかなんだが
起きていないなら一度くらいは敵戦艦に対して無双できるぞ(特に巡洋戦艦)
してないね、と言うか弩級以上の戦艦どうしの海戦ってまだじゃね
弩級以上どうしの海戦だから分かる部分って多いし、遠距離砲戦においての水平甲板装甲の重要性とか
>>6574
今ならアメリカ相手にも一度だけなら戦艦主力の艦隊決戦で勝利できる!
ちょっとしたロマンだな
その後が続かないけど
なら金剛型12隻、長門型4隻の16隻体制にして国威を高めよう。
>>6675
その後アメリカさんは月間戦艦の世界に入るだろうからなあ……配線の戦訓を生かしたうえで。
そもそも我々も水平甲板装甲の増強ってやってたっけ……と思ったら装甲甲板を開発中だったな。
空母用のつもりだったが普通の船にも使わない理由がない。
長門型作れば英独は対16インチ作って・・・18インチクラス作りそうだよなあ、フィッシャーならやらかす
そしてインコラパラプル級(20インチ搭載)へ
戦艦作るくらいなら普通に空母作るなり、空軍を増強するなりした方が良いと思うけどな
後知恵の発想で最短が最善ってのはそうじゃないって時もあるんよ 当時の政治状況を考慮に入れた上で判断しないと
史実から完全に乖離した世界での当時なんて言われてもね
剥離しててもね、当時の軍拡のトレンドとかは変わってない訳で 航空機の開発は進むだろうけど空母はまだ出来ておらず
しかも海軍相手に航空機使われた事ほぼ無いから 外征用としての最強兵器は戦艦のまま
その辺ちゃんと考えようよ
今の状況は最短で突っ込んでも問題ないと思うけどね。
既に弩級戦艦2隻、超弩級艦4隻の建造が進んで見せ札としては十分、他国が追い付くには2年ないし4年の期間が必要だろ。
現在の技術発展速度を考えれば、その間に60年代相当の技術は実用化されているだろ。そうなれば、態々骨董品の置物を後生大事に持ってる必要など何処にも無い。
政治的状況ねえ
戦艦の戦力で劣るからといってあっちが舐めてかかってきてくれるならなおさら良いだろう
そのころには技術力で半世紀レベル以上差つけて虐殺だろうさ
完全に水掛け論だなあ。
よし、折衷案としてとりあえず今は民生用の研究をしよう。医学とか半導体とか。
ドイツアメリカあたりはもう空母の出現を予測してるよ
そもそも、海軍の増強自体が周辺に驚異となる存在が居ない現段階では時期尚早だと思う。
あえて整備するにしても海上通商路の護衛を目的とした海防艦を中心の海上護衛部隊の整備を優先すべきだろ。
当時の通商路防衛艦って巡洋艦なんだが 海防艦ってのは当時だと沿岸防衛用のフネ
いや、普通に鵜来型なり丙型の建造を考えていた。
と言うか第一次大戦レベルで考えると通称破壊戦での主敵は潜水艦よりも巡洋艦や仮装巡洋艦 海防艦で対応しきれるんだろうか
それこそこっちも巡洋艦以上を必要とする
潜水艦への対応や最低限の対空能力だけでなく、対艦能力も求められる時代なので 海防艦増やせば良いって話じゃない
と言うか第二次大戦でも史実イギリスは輸送船団の護衛に戦艦すら使った事あるぐらいだし
そもそも海上護衛を海防艦や護衛駆逐艦、護衛空母で済むのは前線を維持する艦隊あっての事
艦隊が前線を維持出来なければ敵の艦隊が蹂躙しにくるだけだし、海上護衛を充実させても意味が無くなってしまう
その敵は一体何処に居るのかと
アメリカやイギリスと本格的に対立するならともかく、そうで無いなら現有の艦隊戦力でも十分にお釣りが来るよ。海防艦にしてもあくまで、西太平洋地域の警察力以上の能力を求めている訳じゃない。
今は海軍の整備よりも技術開発と国力の強化を優先すべきだと思う。
ユダヤ囲ってしまったしドイツとの敵対は決定済み
だから必然的にどこかと同盟組む必要があるのよね
>>6515
>>6518
ロマンに近いがゴアテックスみたいな新素材開発して装備のバージョンアップしてみたい
ゴアテックスも表面の水をはじけなくなったり泥で汚れたら通気性無くなるけど無いよりかはだいぶまし
ゴアテックスができる前は軽くて通気性のある雨具は作れなかったので
水を通さない装備で活動すると汗が蒸発できず内側がぬれてしまう
そして湿った衣服は防寒性能を落と命の危険につながるのだけど
ロシアで戦える装備だから解決済みかもしれないw
たとえば乾いている着替えを用意してどんどん交換するなど
八甲田事件の対策はロシアでも通用しそう
小ネタ投下していいですか?
ktkr!
正座します!
【小ネタ】
,r‐/ ̄ ̄``ヽ、
_,/:.:.:| ヽ.__
_/:.:.:.:/  ̄\ l、\
|\ / :.:.::/. \ l、. ヽ /|
| `ー、_ l:.:.__/ ヽ | L___/ .l
.l  ̄ヽヽ _,..- ''´ ̄ ̄ ̄``ー-、] .l.
ヽ | \/ ,. -'''´ ̄ ̄ ̄``ヽ、 | ./
\ l /< l_,..-'''´ ̄ ̄``ヽ、| | ./
\__,.ノ' (/7 ) _,..-========┐」/
|:.:.\___`ー‐'´l:|/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |
/:.:.:.:.:.:.:.|: l:| {} |/ レ {} }|:./
/;ィ':.:.i.:.:.:|: .l:| _,,.. - 、-.,_ レ|
|:l |:.:.l.:.:.:||: l:| 、 l.|
|:l |:l l.:. :l.|: l:| _ ' !|
└┴┴''' ヽ、 \ / `t /〈
\ヽ、_/〉 { / / ::./〉 【この史実(笑)世界での日露戦争のあらすじ(1)】
/:/::::|`ー‐' ヽ `_⌒ ィ ´ ゙‐‐‐' そんな装備で大丈夫か?
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、
/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、
大丈夫だ、問題ない
___
ヽ=☆== /
∩(・ω・ )∩
=tニr=== rtニ;======;ニ;=
`_,, 、-'‐゙―゙゙―'‐,"
lニニニニ:i:i i: ',iニニニ '
 ̄ ̄i,i i_____',_
,'´/ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヘ ̄i`ii ̄ii゙゙illlllllliiiiiiiiiiiiュ
,r‐=r:==r:'====;―:――――― :‐==::===::===::==―'-、
,. = 、=‐-‐r=ャ:‐--------‐,:=、:‐--------‐r=ャ‐--,,、‐=:、
i' :! ._ ゞ'' ,r;‐l::二二 ゞi' 二二::l=:ュ ゞ'' _ i゙ o ゙:
ヾ ‐ ' :'´ `: . :'´ `: . :'´ `: . :'´ `: . :'´ `: . :'´ `:ヽ、,,_,ノ
`''‐ ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ-''"
`~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~´
. __
,,.-´ ``ヽ
./ _ノ 丶_ \
/ ( >) (< ). .ヽ
.| o゜ (__人__) i゜ .| その後色々あって勝ちました!やった!
/ | .;j .|\
/ \ / \
/ / `ー───ー′ \
,\ .l | ∧ .∧ | ./
/ .\ i l .| .i .l ..| / ./丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
そりゃ20世紀始まったばかりでチハたんとか卑怯ってレベルじゃないしw
そりゃね、この時代でチハレベルの戦車が戦場に出てくれば、敵は絶望するわなw
機動力のある大砲に装甲がついてるとか反則だよなw
重機関銃もついてるし
通信機までついてるしなw
>>6593
歴史が変わってヒトラーが嫌いなのがユダヤ人以外になって…そんで同盟不可避
つか、世界中のユダヤ人は大多数は満州に移住して迫害無くなるんかね?
無理だろ、世界に幅をきかせて経済た通貨に深く関わってて排他的で、ユダヤ人が至高て考えのが多くいる限り。
史実の日露戦争→史実(笑)のWW1
史実のWW1→史実(笑)のWW2
史実のWW2→史実(笑)のWW3
1975年から史実(笑)のWW4が起こる…かもしれない(核爆弾が無いので)
この世界ではチハタンは恐怖の無敵戦車になったのか…
チハタンバンジャーイ!
あれ?核開発って全面禁止ですか?
>>6607
少なくともMEIJI編はでない
SHOWA編序盤・WW3編でも出ない
SHOWA編後半・WW4編に出る?
回答ありがとうございます。
シナリオの都合ですか、了解です。
もしかして半導体系もSHOWA編以降にアンロックされるんですか?
医療技術の発展で大正帝が史実以上に長生きできる可能性が微レ存?
>>6610
TAISHO編は無いです(明治帝が長生きするので)
シコルスキーやヴァヴィロフ、ツィオルコフスキー、コロトコフ、ジュコーフスキー、セミョーノフとか呼べんのかな?
まだまだロシアの人材で欲しいのがいるが、何より、ロシア帝国の人材流出がアメリカを発展させた経緯もあるし。
大正時代がのびる……超力兵団でも出そうだなw
>>6611
ってことは次の大戦も明治帝ですかーw
これは明治大帝ですわ…
チハの後継機出たらチハ輸出して外貨稼ごうぜw
戦車の寿命は長いし、ロシア軍壊滅させた実績十分な兵器だからなw
できれば61式というかT-34/85に手をつけてからにしたいな。
そしてWW2ではベトナム戦での米軍レベルの装備を持っておきたい。
WW1でロシア軍を破った日本の機械化師団の研究を列強が始めてるだろうから
高値で売るなら、後10年くらいだろうな?
>>6609
ゾーンメルト法をやんないと無理
次に開発するものは決まったなw
よし、次はゾーンメルト法に全力でw
コンピュータの開発再開で研究を加速させねば!
フランスがどちらに転ぶか分からないなあ・・・
赤化かファシズム化、それか40年早い第4共和制が樹立する可能性がある
負け戦に突っ込んだ政府に不満が溜まっていないはずがないし
このままだと、量子パソコンまで開発しそう。
>>6622
量子パソコン「私のptは530,000ptです」
>>6623
コンピューターの歴史では珍しくないパターンだw
速く計算を始めるより良いコンピューターができてから始めた方が早く終わるな
ポイントの設定はしてあるんだwww
再開
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1907年之春哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1907年 春
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
西園寺公望
【支持率】
85%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
187.33億円
【財政収入※1】(春に計算)
10.56億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
9.58億円±α
【電化率】(春に計算)
32.50%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り2季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├06:残り2季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├07:残り2季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├08:残り1季 八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
├09:残り1季 八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
├10:残り1季 KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├11:残り2季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├12:残り0季 空き
├13:残り1季 KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├14:残り1季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├15:残り1季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├16:残り1季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├17:残り1季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├18:残り3季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り3季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り3季 艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り3季 艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り3季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
└25:残り3季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
【研究候補】※3
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り6季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り6季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り1季 港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り1季 港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り1季 国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
├08:残り1季 国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
├09:残り0季 空き
└10:残り0季 空き
【政策候補】※3
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
航空機メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第三偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第三輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
├◎第二水上機部隊 戦力:220
├◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◎第二雷撃機部隊 戦力:55
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
_,. === 、
,ィ´ `ヾ、
_. ,、 ,.、/_ ',',
_/:...:/:.:.`´:.:.:ヽ:.:.:.ヾ´.ヘ l!
,. ´/:...:/:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:.:.: ヽ:.: ヽ i!
/:.:.:./: .:./:.:.:.:.:l:.:.:.....:.:.ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.ヽ. ′
./:.:.:.:.:/:.:f:.:i:.:. f : |:.:l:.:.:...!:.:.i:.:.!:.:∧:.:.:.ヽ
/:.:.:.:.:/: .:.!:.:|:.:. l:.:.il:.:l:.:.:. |:.:.ll:.:.i:.:.∧:.:.:.:ヘ
,|_,.:,/:.:.:.:i:.:.|: .:.l:.:.i.l:.|:.:.:. |:.:.||:. !:.!:.:ハ:...:.:.:ハ
lニニ|:! :.:.;i,斗-ft‐l-!:|:.:.:. !ィセT:ト、!:.ハ:. !:.:.:ハ
!ヽゝ|:l :.l:.|t,斗‐!-、ヾ,!:.: / 斗‐!、i:i!:.: |:.:|:.:l.:.:|
!:.:.:.,.|:l:. !:|/f.fi`i i/. ffi`! } .|: !:|:.:|:.:i!: }
|:.i.:!.从:.:l:|.弋¨ノ 辷/ /.//:./,;イ!/
/:.|:.ト、 ヾリ , /ィ'/:i∧:.:l.′
/:.:.|:.l:.:.T‐ 、 __´ レ':..イ:.:ヘ:.i、 今季は…【フィンランドで最初の議会選挙が実施】され、【フランスで内乱が勃発】しました。
./:.i:.:l:.:l:l:.:.i:.:li:\ ゝ ′ , 'i:.!:.:.:.:.!:.:.ヘ:ヽ 今季はそれくらいです。
/:i:.i:.:.|:.:l:l:.: i:.:li: .:|` 、 , イ:.:.!:.l.i、:...:i :.:i:.:`、
|/i:.!:.!|:.:l:ト、.i:.i!:. | ` ‐ イ:.|:. |:.:.:!:..!:.ヽ:...:i:.:.ト、:}
i' .!:i:.lヾ:.!l:.ヽヾi.ヽ ト.k :|:.:.:i:..}:.:.∧:.:i:.:| ソ
!:i::|-ヘi´ ̄ヽ', \ \!ヽ:.;i:リ!:.:.:.:iヘi:.:!
>'ヽ \_ | `ゞ、:.:| i/
厶;;;;;;ヽ ヾ 、 √| !'〈
,\;;;;; ∧ ヽ ,i i;;;\
/ \;;;;∧. r- 、 `、/ ∨;;;;!
/ ./ \;;;;ヽ、_ ___|: : : :`乂 ,.---、 ∨i:!
【内閣総理大臣 西園寺公望(AA:西園寺世界@School Days)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜7くらい(既存の候補は>>6628 )
政策枠↓8〜11くらい(既存の候補は>>6630 )
ゾーンメルト法 6枠
政策
電力系統の整備 2枠
ゾーンメルト法開発4枠
防災を重視した都市計画2枠
医療従事者拡充2枠
発電所増設
一種類4枠限界だっけ?
気象レーダー3枠
間違えた気象レーダーは政策だった。
ケブラー3枠
スーパーパソコンを百個作って領土の時間差を使用して断続的に研究出来たら…。
【研】全日本高度電算機開発局設立
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り3季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├02:残り3季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├03:残り3季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├04:残り3季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├05:残り2季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├06:残り2季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├07:残り2季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├08:残り1季 八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
├09:残り1季 八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
├10:残り1季 KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├11:残り2季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├12:残り4季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├13:残り1季 KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
├14:残り1季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├15:残り1季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├16:残り1季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├17:残り1季 アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
├18:残り3季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り3季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り3季 艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り3季 艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り4季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├23:残り4季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├24:残り3季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
└25:残り3季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
【実行中の政策】
├01:残り6季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り6季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り1季 港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り1季 港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り3季 電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
├06:残り3季 電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
├07:残り1季 国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
├08:残り1季 国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
├09:残り2季 医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
└10:残り2季 医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
電力系統の整備 2枠
アメリカにシベリア投資を煽る
ユダヤ人国家に同盟打診
友好国メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
BIE条約加盟(万博)
ポーランドとフィンランドと同盟
仮想敵国の友好国へ対する工作の調査
【外】モンゴル、チベット、ウイグルスタン、カザフスタン、キルギスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン
友好親善+影響力を増す、必要と有らばある程度支援(経済的自立、および治安維持を可能とする)
【外】タイ
ラオス、 北部カンボジア地域の購入を打診
あるいは軍事支援、経済支援を代価として、ラオス、カンボジアの独立承認を要請
【外】ポルトガル
東ティモール購入を打診
アメリカとの友好
シベリアの慰撫
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【友好国のメディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる】→概ね良さそうです(Lv5)
【BIE条約加盟】→加盟出来ました、良さそうです(Lv5)
【東ティモール購入を打診】→なんと一発OK!(Lv6)
シベリアは、寒いし大気汚染少ないから精密機器作るのに向いてるんじゃないか?
機密も守れるし。
一箇所にまとめると何かあったとき怖いからある程度分散させておきたい。
>>6638
スーパー「パソコン」なら分散コンピューティングした方が良いな
100台で何とかできる未来のパソコンより普通のパソコン10万台ぐらいつかって並列処理しよう
スパーコンピューターなら3交代のシフト勤務でメンテナンス以外はフル稼働できる
連続稼働ぐらいでは処理できる量はあまり増えないけど
時差勤務は人間の効率化がポイントだから計算力よりデータの共有とかが重要なはず
東ティモール一発OKですか、ありがたいことです
これでインドネシア全域が勢力圏に納まったかな?
領域内で独立紛争だのなんだのはお断りしたい
そらロシア地上軍の半分を溶かしたくにから、売ってくれといわれて首を横に振れるかというとw
まぁ、そうか。
シベリアなら外の空気換気し続けるだけで冷却装置がわりになるかなと思ったんだが。
寒暖差で発電出来る装置開発するか。
>>6652
それに永久同盟国のイギリスの同盟国で、親戚のスペインボコボコにして、それなりに交友が合った国だし。
ブラジルとか無くしてるからもう国力無いし。
フランスは予想通り経済的にもズタボロで内乱起きてるなー、正史ドイツと同様にファシズム化したりするかもw
そろそろしべリアの資源調査したいな
あそこ、森林、油田、石炭、各種鉱物とか、大規模農地や牧場作れそうで
雇用対策や、策源地になりそうだし
フランスは内乱を英独伊に介入されて消滅するかも
金がないスペインとオランダも介入してきてそう。
最終的にベルギーとルクセンブルク、アンドラ、モナコ、スイス、リヒテンシュタインにも介入されそう。
フランスはほんと何でヤケ起こしてロシア側についたんだかw
同盟は侵攻を受けたら発動だから日本は蚊帳の外か。
フランスの内戦は距離も有るし欧州の問題だから火の粉が飛ばない限り日本が関わることは出来ないだろうな
もしかしたらフランス内戦ってスペイン内戦の代わり的な存在なんだろうか、第一次世界大戦でのスペインへの被害は低そうだし
主に被害受けたのってイギリス、トルコ、ポーランド、ロシア、フランス、日本辺りで
するとしたら、フランス難民受け入れ表明ぐらい
ん?一応、フランスが撃ち返してきたとかフランス兵士が一歩でも国境を越えたら無理矢理介入出来るけどな…。
手に入るのがフランス料理の秘伝のレシピやフランス革命の真実とか位だし、万に一つで超人 サンジェルマン伯爵を招致出来る?
そのままシベリア開発に送り込むんですね分かりますw
あ、一旦ここまで
一旦乙です。
乙です
一旦乙ー
一旦乙です
一旦乙です。
一旦乙です。
逆にフランス革命みたいな状況だから、フランス人が燃え上がり、士気が限界を超えてるかもしれない。
でも、取られた土地奪還だー と燃えてもドイツやイギリスには勝てないし イタリアもノリに乗ってるからなあ
イギリスが裏で煽ってドイツやイタリアとぶつけて消耗狙うかもだけど
>>6653
精度を高めるには温度の変化は少ない方が良いので
内陸の温度差は有利とは言えないと思うな
不利というわけでも無いだろうけど
工場はできるだけ連続で動かした方が価格競争力で有利そうだし
人口の半分削る勇気あれば、勝てるさ。
勝った後は知らん。
朝起きたらフランスで内乱が起きていた件について。
東ティモール購入で、これでユーラシア以外の国境はアチェ王国(笑)だけになったかな。
そして流石にGNPの伸びは鈍化したか。戦後不況とは言われなきゃいいけどw
BIE加盟か……次の万博は1910年のブリュッセルらしいから
それまでにテレビを持って行ってやりたいな。
(コンピュータは最新機密なのでNG)
そして各国の技術進捗を調べようw
SHOWA編ってマジなんですか、期待しちゃいますよ。
フィンランドと連合化したスウェーデンなら汎スカンディナヴィア主義が再興するんじゃなかろうか?
そしてフランスの代わりになって貰おう
アメリカが音信不通だから怖いんだよな。
アメリカとドイツに諜報機関作るか?
失業ロシアの人使って。
冷却系よりもクリーンルームの研究したいなあ クリーンルーム導入しないと精密機械の製造がさらに大変になるから
こんな感じか?
【研】換気システムの効率化と高性能化
なんか、艦艇やビル、航空機とかにも応用効きそう。
>>6678
北方の獅子再びはロマンがあるなwwww
>>6679
それと大英帝国の諜報網も参考にできればいいな
アメリカはとりあえず満州イスラエルについて協議を持ったほうがいいと思うな
クリーンルームか
大型発電所は蒸気機関や発電機の冷却に純水使うから
クリーンルームの技術が必要になるかも
その前にイオン交換膜かな
まだエアコンが開発されていないはずだから冷却は扇風機が限界かもw
まあ、ABCが出来るからDができたと言う技術をABCすっ飛ばしてD開発してるからしゃーない
その辺りは不思議パワーに任せるしかない
【研究候補】
空調設備(エアコン)開発
ならこんな感じ、1906年ごろにはアメリカで実用化開始されてるけど日本でも導入いるよね
水冷式か空冷式だわな。
液体窒素と液体酸素の大量生産体制整えるか。
D開発の中にABC開発が含まれていると考えれば不思議じゃない。
ただ相応に開発期間が長引くだろうが。
>>6681
装甲空母大鳳は格納庫内に帰化したガソリンがたまって爆発したって話も聞くし、
間違いなくいろんな場所で役に立ちそうだな>換気システム
こっちでも安価に入れるか検討してみる。
しかし、今次の超ド級戦艦に使われそうな技術を確認するため昔の記事見なおしてたんだけど
この国、戦争にボロ勝ちしてるのに途中で首相が交代してるんだよな。
この世界の桂内閣退陣の理由って何だろう。第一次大戦により陛下の赤子を大量に死なせたことの引責辞任かな?
他国で開発済みな技術はライセンス買えば良いと思うぜ
金は文字通り腐るほどある
というか、その辺りの条約とか結んだ方が良いんかな
ごめんエアコンはもうありました
1902年 最初の電気式エア・コンディショナー
1928年 直ちに有害で無いガス、フロン類であるフレオン開発されガス漏れの危険度が下がる
>>6686-6687
この国、19Cには空気液化技術を導入してるというかLD転炉ってそれがないと役に立たないぞ。
だから冷却技術はあると思う。それを空調技術に応用するだけだな。
>>6690
いや、そんな言うほどはないぞ、多分。
というかそんな条約結んだら馬鹿みたいに技術流出する可能性が……w
伊藤と桂と西園寺のバランスゲームに何か血の臭いがする。
パリ条約(工業知的財産権)って調印してたっけ?
知的財産法の制定のときにセットになってたのかな?
でも、初期型エアコンって色々危ないからなあ 有毒ガス(アンモニア、クロロメタン、プロパン)とか使ってるし
艦船に積んだりするのも危険って事になりそうなんで、火薬庫の安全確保用が火薬庫に可燃物増やす結果になるのは避けたい
【研究候補】
空調設備(エアコン)改良
発電機改良
艦船の居住性改善
エアコンは戦車にも欲しいんだが?
アレはガス対策で付けてるし
色々改良するなら基礎理学系を伸ばすための政策を出したいな
研究ポイント下がりそうだし
不燃性や無毒ガスの発見やら合成って基礎の分野だし
【政】シベリア鉄道複線化と12路線化
研究か政策か分からないけど、とりあえず
【研究候補】
暗号機開発
暗号解読研究
暗号解読機開発
無線機の改良・小型化
【政策候補】
外交用暗号強化
諜報組織規模拡大
海外の出先諜報機関強化
これからは暗号が重要になると思うんで
エニグマ作るのかな?
暗号とかコンピュータあるしね
【研究候補】
情報科学
まずエニグマ作ってからコンピュータ利用した奴に移行とか考えてるかな
>>6697
それだと化学になるのかなあ。一応理論物理学はとったけど、どこまで伸びてるかはよくわからない。
で、興味本位で次の超ド級戦艦に使われそうな技術をみつつどんな戦艦か妄想してみた。
・船舶用の特殊鋼を使い、ブロック工法とアーク溶接により建造(なおこれはもう10年ほど使ってる信頼性のある技術である)
・陸軍の戦車にも使われた装甲板技術を応用し、さらなる防御力を実現?
・ダメコンを意識しつつ、シフト機関方式を採用
・機関は重油専焼缶による蒸気タービン
・主砲は更なる大口径。14インチまたは16インチ連装砲か。なお自動装填装置、射撃管制装置を採用する模様
・水上機の運用(偵察・弾着観測)を考え、水上機用飛行甲板とカタパルトを設置(か?)
・マニラ海戦での戦訓を踏まえ、機雷戦・対機雷技術を想定した構造(流石に掃海は無理なので探知能力の向上か)
・日本軍のお家芸無線通信設備は当然完備しているだろう
・艦載用のレーダーを配備、海の司令塔としての役割が期待される。
やや対空、対潜に不安があるが全体的に手堅くまとまった戦艦になるものと思われる。
戦艦道後に関する風聞
道後は日本海軍の戦艦。同名の艦はなく、準同型艦が1隻存在する。日本初の国産戦艦。
日本初の戦艦の国内での建造であると同時に、あまりに革新的過ぎる設計の為、実験艦として1隻だけ建造された。
艦名は広島県にある道後山から。建造された呉海軍工廠のある広島県に因む。日本の美称などでないのは実験艦であるからとされている。
後に本艦の運用データを基に、準同型艦が一隻建造された。
中間砲・副砲の撤廃。艦の中心線上に配置された単一口径の連装主砲塔。蒸気タービン機関の採用。
これらの特徴は各国の戦艦設計に多大な影響を与え、後の建艦競争を招いた。
防御面においても、遠距離砲戦を意識した水平装甲の強化。集中防御方式による装甲重量の配分。対機雷、対水雷、対衝角を意識した水中防御の強化が行われている。
計画時、秘匿名称として「ドレッドノート」が用いられた。この為、イギリス海軍の戦艦ドレッドノートと混同され、弩級戦艦の嚆矢をドレッドノートとする事態を招いたとされる。
本艦の設計段階において、イギリス海軍のジョン・アーバスノット・フィッシャー提督に相談を持ち込み、助言を得た。
この時、水平装甲が薄いなど、防御面において実際の艦よりも著しく弱体な図面をフィッシャー提督に提示した。
これを日本海軍のイギリス海軍に対する謀略ではないかとする説が存在するが、日本海軍は相談の後に改設計が行われたと否定している。
中心線上配置とか防御面とかは適当、まあ風聞ってことで
今こそ、50万t戦艦の出番だな。
3連装放蕩も開発してなかったっけ?
プチ大和になるかもしれん。
あと対空は両用砲と機関砲つめばいいし、対潜は戦艦の仕事じゃないから新型駆逐艦の開発と増強かな?
氷山空母でも造るかw
びっくりメカ製造狂フィッシャー提督に、助言求めるか?と後々疑惑がつきそう。
不沈氷山空母、南極、北極確保を提唱します。
>>6706
しらべたんだが三連装砲は超ド級戦艦建造計画の後に開発していた。
艤装は後で作るものなのであとで設計が変更されて採用されるかもしれんが、されないかもしれん。
そう言えば陸戦用の高射砲と機関砲があったから副砲にその辺積んでる可能性はあるな。
さて、じゃあそろそろ俺は特型駆逐艦の研究と建造を提案しはじめるかw
道後が中心線に配備してるかは分からないけどね、ドレッドノートも背負い式砲塔採用してないから
あくまで中間砲を廃し大型砲中心の武装だけど 前半前部・前半右・前半左 後半左・後半右・後半後部 な配置で中心線じゃない
戦艦なんて何に使うの?
いい加減その話題は何回ループ繰り返したら諦めるんだ? 造船の歴史読み返してから言ってくれ
いるだけで良い存在。
国家威信のかたまりで、無かったら海軍が馬鹿にされる。
ミサイル戦艦とかに発展する?
作りすぎはいけない
>>6699
ついでに陸軍用のワンタイムパッドも作ってしまうべきなのかも
釜賀一夫さん(1917年1月1日〜)まだいないけど
第一線部隊の暗号なのに解読不可能な優れもの
正しく運用することが前提だけど
維持費で支出がマッハ…にはならんのか
>>6710
変更されて採用されました
現行の4隻で打ち止め
あとはアップグレードで対応すれば
その程度で潰れるような国力なら領域の維持管理なんて出来ん 空母の維持コストの方が本当はヤバイぞ
戦艦は少なくとも二桁欲しい 英独米は20ずつぐらい作るだろうし
まぁ100隻造る勢いのほうがいいか
100隻の内約が全部戦艦だったら笑う
>>6721
六六艦隊計画・第三期拡張計画は合計90隻だよ
平和なうちは技術革新を
>>6688
大体そうだよ
なあに、エンジニアを24時間交代制でな…
帝国のエンジニアは化物か!
旧式艦艇順次、フィリピン等に売却してるのかな?
政策か外交でやれば良いんじゃね 「旧式装備の保護国への売却」とか
駆逐艦以下はそうだろうけど、巡洋艦以上は扱いきれるかなフィリピンとか。
>>6723
いや、その意見には同意するんだよ>平和な裡に技術革新
ただいきなり喧嘩腰に言ったらその後にまともなこといっても誰も聞く耳持ってくれなくなるだろ?
「戦艦はいいとして今はちゃんと技術革新しようぜ。戦艦が時代遅れになるくらいに」
って言えば大体そっちの言いたいことを言えてそんなに角が立たないと思うぞ。
>>6718
かしこまりました。
となるとあとは速力さえ30ノット以上に向上できる拡張性(あるいはもともと30ノット以上)があれば30年は戦えそうですな。
>>6724
日本のエンジニアはもうこの時代からデスマがデフォなのか……。
重整備こっちに丸投げなら防護巡洋艦くらい何とか出来ると思うけど…
>>6728
それは技術的な意味で? それとも財政的な意味で?
>>6720
36cm砲戦艦4隻、41cm戦艦4隻、46(51?)cm戦艦4隻って感じかね? 道後型は実験艦か訓練艦にする。
正規空母は2ダースくらい? もちろんその他もろもろの開発はじゃんじゃんやっていくが、まずはコンピュータだなw
>>6728
フィリピンなら日米がバカみたいな投資合戦を行ってたから
それをちゃんと技術革新に使ってれば巡洋艦くらいはワンチャン……?
戦艦は扱いに困ると思う。前に上げた飛行機みたいに。
とりあえずフィリピンから「国軍近代化するから武器と軍艦売って」と言われたら
即GOサインくらいの感覚でいいんじゃない?
>>6731
いやどっちもだろw
>>6731
両方。
何にもないところから始めるから、日本の援助が合っても多分幕末の幕府海軍みたいなんだろうなぁと。
>>6728
対潜技術開発した後で、これやって輸出するとか
正直、フィリピンとか独立予定のベトナムとかに軍艦はいらんと思う
【研】海防艦の開発
量産性・汎用性・冗長性を考慮した多用途型海防艦艇の開発
各種任務( 哨戒・警備・救難・防災・交通管制・海洋観測・航路防衛・拠点防衛任務)に対応した型をそれぞれ開発
全長2000m、排水量1000万tの氷山空母があれば、米海軍恐れるに足らず
シベリアに置いとけば保存にも困らない。艦載機だけじゃなく、戦略爆撃機も運用可能。戦艦の主砲にも耐える防御力と修復力
非常に高価で恐ろしく低速で燃料を馬鹿喰いするし、正規空母揃えて機動艦隊運用する方が使い勝手がいいけど
空母は、一隻で1航空隊を配備しなくちゃ成らんから、維持費も掛かるしなぁ
向こうが空母量産する頃は此方は巡航ミサイル作ったりとコスト抑えんと
本気で戦争するなら空母1隻に2〜3航空隊欲しいな
今のアメリカがいくつ持っているか知らないけどw
まあ、今の段階でも海軍力は史実1910年代の日本より強力だしね。
戦艦の更なる増強は各国の建造状況を見極めてからでも遅くは無いだろ
それに英米独が建艦競争に突入したとすると舞台は大西洋だ。太平洋への配備は下手すると無い可能性が高い。それでも不安ならば軍縮条約を締結するのもありだな
此方は空母を量産するより1機動打撃群を作って、巡航ミサイルや対艦、対空ミサイルを開発して
戦闘機に搭載してミサイルキャリアーとしたほうが効率的かもしれない?
軽空母、護衛空母欲しいんだよな。
艦隊と輸送船団護衛に。
色々入れました
【研究候補】
利根型巡洋艦(航空巡洋艦)
松、橘型駆逐艦(量産駆逐艦)
高圧燃料噴射(エンジンの改良)戦車、トラクター、船など
電子制御(エンジン、自動機械用)
【研究候補】プロペラの研究に含む?
船舶用可変ピッチプロペラ(前、後進の高速切り替えと総合的には推進エネルギー効率が改善)
船舶用二重反転プロペラ(推進エネルギー効率の改善)約15%ほど?
【研究候補】コンピューター、電子制御必要?
NC機械(高精度の部品を量産)NCフライス盤、NC旋盤など
CNC機械(NCの改良型)
>>6738
実際のところは多少舐められない程度の戦艦(新型)を作って諸外国をビビらせ
「大量の戦艦を作らせて諸外国にムダ金を使わせる」のが主目的だったりするんだがなw>戦艦の建造
とりあえずまた新しい形の戦艦が作れるようになるまでは4隻でいいだろ。
ある程度外国に作らせてからまた新型作って戦う前から鉄屑にしていく方向で。
そう言う意味ではちょっと超ド級戦艦を作るタイミング早かったかもな。
ド級戦艦を他国がもうちょっと作ってからにすりゃよかったかもしれんw
軽空母、護衛空母は将来的にうっぱらっても良いし
ヘリ空母にもなるし悪い買い物ではなさそう
>>6732
戦艦と同数運用も考えて同数の12隻以上は欲しいが
流石に2ダースは厳しいだろwwww
不足分は量産向きの軽空母研究して埋めよう
【小ネタ】
史実(笑)な点1:児玉源太郎がまだ生きている
史実(笑)な点2:トルコが史実より強くて近代化
戦艦は極めて堅牢に作られてるから、エンジンや砲の交換、ミサイル艦としても
使えるから、大事に使えば50年以上は現役で使えるよ
>>6744
そりゃ大政奉還から半世紀もしないで近代化した日本が帝政ロシアを壊滅させたんだから、トルコも本気で改革考えますよねw
おお、トルコが史実より近代化してましたか。
そう言えばWW1の時にトルコに軍事顧問団を派遣してましたしね。
児玉源太郎さんが生きてるということは、脳溢血が早期発見できて治療が間に合ったのか……。
オスマンは是非とも近代化成功させて中東の安定に寄与していただきたい
>>6745
アイオワとか実例ありますしね
無闇な精神論×
状況判断○
オスマンとルーマニア、ロシアの盾でドイツからの侵攻を無効化したいんだよな。
ドイツとオーストリアに対抗する為の札がイギリスには足りてない気するからなあ
スペイン、スカンナジビア、ポーランド、イタリア辺りは引き込めそうだけどロシアとフランスがボロボロだし
トルコがどっちに付くかで欧州のパワーバランス変わりそう
苦戦しなかったから児玉のストレスが少なかった
どうなんだろ、補給要請・大量獲得した捕虜の対処など 苦戦はしなかったけど仕事は多くてストレスが
>>6753
児玉が生き延びた代わりに100人単位で過労死者が出ました
>>6743
空母は2個機動艦隊が編制できる程度の数があればいいと思う。戦艦も同様
軽・護衛空母には消極的だな。戦時に護衛駆逐艦と併せて量産するのはいいと思うが、
平時は、空母・基地航空隊・ヘリ運用可能な大型海防艦でカバーできそう
ああ、ストレスが実際より少なくて済んだのか……。
>>6753
大丈夫。史実の日露はそれ+苦戦+むやみな精神論+大量の死傷者(自軍)だから絶対史実よりマシ。
ロシアの農兵だからどんな扱いしても衣食住さえ整っていたら祖国よりマシだてなると思うけど。
軽空母と言うかヘリ空母は欲しいかな、汎用護衛艦にヘリ積むのを否定する訳じゃないけど
護衛艦の方のいせ型みたいにちゃんとした設備で整備出来る方が稼働率の維持に便利だし
>>6754
シベリア超特急の死傷者の内訳がまた明らかに……。
その人たちも九段に祭ってしかるべきだと思うんですよ(迫真
そして「ノーモア過労死、無理ない勤務体制」を法令化しよう。同じ過ちを繰り返してはならない(使命感
「労働法の改正」でいいのかな?
【小ネタ】【フランスの現状】
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::'''''''''''': : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::''": : : : : : : : : : : : : '''' ー - 、:
.................... :
:::::::::::::::::::::::::.... _................................つ......内.....フ. 一.............::::::::::
:::;;;;、-ー''''''''''''''''''............................................つ......戦.....ラ:::::九;;;;::::::::::::::::::::
".......:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ま::::::に:::::ン:::::〇::::::~~ ''' ー-
:::::::::::::::::::''''''''''' れ :::::ス 七''''''''''''''''::::::::
た. は 年: : : : : : : : :
、,;;;; ::::: // ,,,,,,、-'
:::::::~' 、;レノ ・・ ソ::ヽヌ" ,、-':::
:::::::::,'((イ(( ソ" : : :从:::::..... ... ´ヽ::::ヽシフ":::::::::
:::::::,'ツッ(:Y 〉人::::::::;;;;;;;;:::::::::: ,, ...::::::::::)(:::: ::: :::、..|ー、::',ノ:::::::::::,、
~' 、i i;;;リ")f::リ):::::ゝ乂:::Y::::::::::::ミ::::y(::::::::::ー、:~' 、:::ノツ {:::;;;;i|〉:::,、 '"
ニ=( 彡リ"}、〈' ' ' '::::: ::ノ)::::ミ:(::::: 'ー、ノ ノ::::(( )))Yrノ、)|〆:::::::::::
::::::',ゝシイ (::::: (⌒":::::::::: 乂....ノノ,、 '~ ヽ ー 、リ―---::::
::::::::',{ {jj:: '-、::Y::(( ::ミ:: ....,,,,,,:::"""" " "乂 彡:::://:;:;:;:'、' 、,:::::::::::
;、 '":'、レi・Y ~':::、、;;;;;;;;;;;;;、'兀ヲシr彡;;=、;;人彡彡///:;:;:ィ;:;|}:::::::::::::::::
::::::::ノ::~、i |ii rr t 、`'''´:/:}j'''匕;;;;{{从 ,,ソ(ミ,;人(イ:;:;:;:イj::|、:::::::::::::::
:::; "::::::::::)リ|、::::tt 、ヽ..ノ从}};'ー、彡リ从从:::ヽ'ー、イit人:;:(tt{:::~'ー、::::::
~'=、;;;;|;;ー_~'___ __,,,,,,,,},,,,,,,;;;;;;;));i;i;i;;i;;;、;;;;;;;;:るヾ;;;ヽヽ~'、.............
ミ|iii~'-if、マ――― ―=ー三三二=――===;;イ彳ツ:;:从Y))、;;;;;;;;
:::::' 'ii,'ij:~iー、;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:::::::::::;;;;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;:;:;:;:;/ィ〈:;::;:;jjノ((tヽ:::::::::
三::: }}ii|::j::|||:;:;:;:;:;:;,、-ー'";;;;"""""" ;; j;;} ::;:;:;:;:/ソ从ノノ:;:;:;:/;;~'''"
二::::::::三=+}{;;;} :」} |;;l j| :: :: j;;;} |;;} ,,/〆/:;:;:;:;://::|;;|}
;;;;;;:::::::ニツi彳{;;} :{;;||| |;;i||:|;| ::,,::、 ::j;;;;|iij;;;;}从/サyY:;:;:;///::|;;、-ー'''''''
::::::::: ij;;t〉ッツ;;;;}r{;;;|iii i|;;;;;ij;、'"彡''''ヽ、;;;;;;;;;////_ー、///;;、'":;:;:;:;:;;;::::
::::::::: 彡Y))4ij:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:、'"瓦;;;;;;;;;;;;;;;;~' 、",'"",,,{;)),、-'""";;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;、=''"=i'"ヒii:::::::::::::::ゝ"互;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡'、,、'",、-'":::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::|::::::|三 |ヽ,、-'""";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~',、-'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
アイオワ級は大戦終結後はモスポールされて置物状態だよ。
それに戦艦をミサイル戦艦に改装するよりもミサイル巡洋艦なり駆逐艦を新造した方が安上がりだし遥かに有益だよ。
まあ、イージス戦艦とかロマンは悪くないけど、ロマンはロマンで終わらせとくべきと言ったところかな
【政策候補】
より効率的な補給管理体制の構築
後方部門の規模拡大・予算拡充
ノウハウと規模拡大で一人辺りの負担を減らす方向に
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 資本主義者だって!?消毒するよ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y 、_ __,,, i|,];;彡
i ・.〉.゙" ・ . H;;;ミミ
{ ( _,:、 ゙};;彡ミ
゙i _ .||^!,彡ミ _,,__
゙i ∨,-ヽ .li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ, ー" ;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
アカだーーー
アカいフランスwww
._
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、) ,、
/ ヽYノ
/ r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
|. |
ヽ、 |
ヽ____ノ
(フランスが)
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
このおフランスは駄目みたいですね
フランスの現状からアカの危険性を宣伝 とかするべきかしないべきか・・・でも平和が欲しいからなあ、放っておくか
カイザーライヒかな(すっとぼけ)
フランスが赤化するのかw
え? おフランスが赤化?
はた迷惑なヨシフおじさん達は冥土にしまっちゃいましょうねー
>>6758
艦隊に1隻、対潜専門の艦があれば便利だね
軍縮条約に引っかかって空母に統合する羽目になりそうなのがネック
だってフランスも第二次世界大戦前は赤くなりかけてたから
ナポレオン6世「ワンチャンある!」
>>6771
そうだよ
そしてシュリーフェンプランが再度発動され、(フランスにとっての)大祖国戦争が始まる…
ボリシェビィキが、マルクスの聖地フランスに赤の旗を建てるのか。
赤いナポレオンが登場するのか
これって誰かが思想戦しかけたの? それとも内ゲバ?
ソ連がフランスに出現する!(追ってロシアにも)
赤いナポレオンて、トゥハチェフスキーじゃね?
追い詰められて共産主義という宗教にはまっちゃったか。
それを避けるために援助したり賠償金軽減とか提案したんだが。
今、赤化しても他国の介入の口実になるだけだろうに?
>>6783
フランスのエラン・ヴィタールを侮ってはいけない
そもそも負けたら赤くなって面倒になる と言う実例が微妙だったからなあ…ロシアで開戦前に暴発してたけど
欧州衰退不可避
フランスもドイツもロシアも全部赤くなってしまえ
この世界では日本が大成功したがフランスはどうだろうな?
朝鮮人? 知らない子ですね?
>>6787
ドイツはイタリアの後を追って…
外交で土瑞に兵器売却して、軍事力強化してもらおう
赤 フランス、ロシア、スペイン?
黒、イギリス、ドイツ、イタリア?
一体何がどうなったらあの敗戦から赤化に論理が飛躍するんだ!w
というかフランスとアメリカには赤化の脅威をちゃんと説明したはずなのにw
対潜専門艦は海上護衛部隊に配属させて、必要に応じて各艦隊に派遣する形を取るのが良いと思う。
>>6792
脅威を理解した層がアボンしたって事じゃね
フランスが何時の間にか真っ赤に染まっていた
>>6794
そうだよ
SHOWA編・WW3編ネタバレ
共産化:フランス、ロシア
ファシズム化:イタリア、ドイツ、イギリス、スペイン、アルゼンチン
ファシズム側に傾倒(ファシズムではない):トルコ、イラン、オランダ
現状維持(資本主義):日本、アメリカ他
流石に直ぐにWW2に突入する体力は各国も無いだろうが火薬庫に火が燻ってる状態か
1914年にはWW2が発生
なお、ロシア軍人はベラルーシやウクライナに根こそぎ亡命したもよう
イギリスなんでファッショ化するんだよwwww
モズリーか!?モズリーがやっちゃったのか!?
黒くなって増長したイギリスが同盟破棄したらウマーですな
ラストは日米頂上決戦か
WW2の勝ち組は日米だけになりそうだなw
>>6794
ああ、日本の忠告を受けて赤化対策をしてた人が退陣して、与党が前政権の行動を批判して、赤の跋扈を許して、赤化か。
赤軍コワイなー。我が国かなり左寄りの政策してるから勘違いしたやつが流入してこないようちゃんと戸締りしないと。
先生
ウェルドッグ艦がほしいです
>>6799
その通りです モズレーが1935年から権力を掌握します
以下に政治的に危険性を喧伝しようと庶民にとってはどうでも良いしな
ぶっちゃけ、敗戦やら経済的な苦境やら積もり積もった不満が爆発したと言うのが正しいところだろ
それに現代ならばともかく、当時の共産主義は間違いなくインテリ及び庶民にとっては正義だったんだろ
なんで現状ここまで勝ち組なイギリスがわざわざナチ化するんやw
WW2が今から怖くて仕方ないんですが。
といっても、イギリスはアジアに深入りし過ぎてるし、日本と袂を別けたら
アジアの権益が揺らぐからどうすんだろ?
どうなるんだろう
日本もアメリカみたいに遅れて参戦するのだろうか
ああ、この仮想戦記でも日米大勝利なんやな
イギリスは大きくなりすぎて世界征服が現実的なプランになっちゃったんじゃ
WW3位なら技術差も縮まってそうだし
フランスだしな。
帝政→共和制→ファシスト→共和制→軍事政権→帝政→共和制→帝政→社会主義風味
な政治体形の変節を100年程度でやるし、厳密に言えばもっと細かく変節してるし。
>>6809
アメリカは世界恐慌のショックが大きすぎて内戦→WW3時点ではかろうじて資本主義政権が優勢→
メキシコにテキサス・カリフォルニア獲られるわ日本にアラスカ占領されるわで瀕死
イギリス対アメリカが起きそう
植民地奪還とか言い出すんじゃね
世界が悪化しかしねぇ!(号泣)
で今回独立した小国連合が巻き込まれ、悲鳴を上げて日本や米国に助けを求めるのかなぁ?
アメリカも瀕死になるのかw
まあ、イギリスがファシズムに傾倒しようが何しようが、こちらはしっぺ返し戦略に基づいて行動すれば良いだけだね
メキシコ帝国再興とアメリカ農地を失い飯無しか。
イギリスは植民地の独立運動で炎上するのか
アメリカがそうなるとカナダ併合かメキシコ併合しそうだがね。
日本でも朝鮮民族や漢民族が赤化してアジアでも戦火が起きそうな気が?
電撃的に再開
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1907年之夏哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
アジアにはイスラエルがおる
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1907年 夏
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
西園寺公望
【支持率】
88%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
187.33億円
【財政収入※1】(春に計算)
10.56億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
9.58億円±α
【電化率】(春に計算)
32.50%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り2季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├02:残り2季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├03:残り2季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├04:残り2季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├05:残り1季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├06:残り1季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├07:残り1季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り1季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├12:残り3季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り2季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り2季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り2季 艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り2季 艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り3季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├23:残り3季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├24:残り2季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
└25:残り2季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
【研究候補】※3
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
史実()的に言えば、成功した日本=こっちのイギリス、それに対抗するアメリカ=こっちの日本という構図になるのかw
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
しかし世界恐慌か……ちゃんと対策しとかないと(使命感
特にうちの国、さっさと金本位制やめちゃったから下手するとハイパーインフレが起きる可能性あるし。
流石に他の国はまだ金本位制維持してるよなあ……?
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り5季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り5季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り2季 電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
├06:残り2季 電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り1季 医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
└10:残り1季 医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
【政策候補】※3
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
航空機メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第三偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第三輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
├◎第二水上機部隊 戦力:220
├◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◎第二雷撃機部隊 戦力:55
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
_,. === 、
,ィ´ `ヾ、
_. ,、 ,.、/_ ',',
_/:...:/:.:.`´:.:.:ヽ:.:.:.ヾ´.ヘ l!
,. ´/:...:/:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ:.:.: ヽ:.: ヽ i!
/:.:.:./: .:./:.:.:.:.:l:.:.:.....:.:.ヽ:.:.:.:ヽ:.:.:.ヽ. ′
./:.:.:.:.:/:.:f:.:i:.:. f : |:.:l:.:.:...!:.:.i:.:.!:.:∧:.:.:.ヽ
/:.:.:.:.:/: .:.!:.:|:.:. l:.:.il:.:l:.:.:. |:.:.ll:.:.i:.:.∧:.:.:.:ヘ
,|_,.:,/:.:.:.:i:.:.|: .:.l:.:.i.l:.|:.:.:. |:.:.||:. !:.!:.:ハ:...:.:.:ハ
lニニ|:! :.:.;i,斗-ft‐l-!:|:.:.:. !ィセT:ト、!:.ハ:. !:.:.:ハ
!ヽゝ|:l :.l:.|t,斗‐!-、ヾ,!:.: / 斗‐!、i:i!:.: |:.:|:.:l.:.:|
!:.:.:.,.|:l:. !:|/f.fi`i i/. ffi`! } .|: !:|:.:|:.:i!: }
|:.i.:!.从:.:l:|.弋¨ノ 辷/ /.//:./,;イ!/
/:.|:.ト、 ヾリ , /ィ'/:i∧:.:l.′
/:.:.|:.l:.:.T‐ 、 __´ レ':..イ:.:ヘ:.i、 今季は…【第3次日韓協約が締結】されました。
./:.i:.:l:.:l:l:.:.i:.:li:\ ゝ ′ , 'i:.!:.:.:.:.!:.:.ヘ:ヽ 今季はそれくらいです。
/:i:.i:.:.|:.:l:l:.: i:.:li: .:|` 、 , イ:.:.!:.l.i、:...:i :.:i:.:`、
|/i:.!:.!|:.:l:ト、.i:.i!:. | ` ‐ イ:.|:. |:.:.:!:..!:.ヽ:...:i:.:.ト、:}
i' .!:i:.lヾ:.!l:.ヽヾi.ヽ ト.k :|:.:.:i:..}:.:.∧:.:i:.:| ソ
!:i::|-ヘi´ ̄ヽ', \ \!ヽ:.;i:リ!:.:.:.:iヘi:.:!
>'ヽ \_ | `ゞ、:.:| i/
厶;;;;;;ヽ ヾ 、 √| !'〈
,\;;;;; ∧ ヽ ,i i;;;\
/ \;;;;∧. r- 、 `、/ ∨;;;;!
/ ./ \;;;;ヽ、_ ___|: : : :`乂 ,.---、 ∨i:!
【内閣総理大臣 西園寺公望(AA:西園寺世界@School Days)】
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ○ |/ .レ ○ } |:./ヽ: : |
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ/ V
\_! u ' !
ヽ マ¨`ー―ァ / 【フランス内乱は悪化の極み】だな。
___,r| \ ` ー‐ ´ / 【赤化は避けられない】か。
/:/::::| \ ヽ _ ィ´
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、
/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜8くらい(既存の候補は>>6824 )
政策枠↓9〜12くらい(既存の候補は>>6828 )
回転翼機の実用化 4枠
固体ロケットの打ち上げ 2枠
回転翼機の実用化 4
船舶:各種複合推進方式研究4枠
ターボシャフトエンジン開発4枠
防災を重視した都市計画2枠
消防署等災害対策施設増設2枠
燃料気化爆弾の開発 8枠
チャフ/フレア/デコイの開発 6枠
ウェルドッグの開発2
環境法の制定
防空司令部設立
気象レーダーの整備
カンボジア及びベトナムの独立
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発 2枠
シベリア資源調査及び農地、牧場の開発 1枠
健康保険の普及
例によってどっちに入るかわからんから両方
研究:ペニシリン(無理なら医学):3枠
政策:環境法の制定:4枠(無理なら2枠)
日韓協約なんて結んだのか……大韓帝国頑張るな。
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り2季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├02:残り2季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├03:残り2季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├04:残り2季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├05:残り1季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├06:残り1季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├07:残り1季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├08:残り4季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├09:残り4季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├10:残り4季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り1季 装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├12:残り3季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├13:残り4季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り4季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├15:残り4季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├16:残り4季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├17:残り4季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├18:残り2季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り2季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り2季 艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り2季 艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り3季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├23:残り3季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├24:残り2季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
└25:残り2季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
【実行中の政策】
├01:残り5季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り5季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り4季 環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
├04:残り4季 防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
├05:残り2季 電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
├06:残り2季 電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
├07:残り6季 気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
├08:残り12季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り1季 医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
└10:残り1季 医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
過激な反日組織の動向を調査
スウェーデンと親善
朝鮮併合運動の阻止
オーストラリアに対して鉱物資源採掘の投資と産出資源の購入を打診(イギリスの顔は伺いつつ)
フランス内戦の難民受け入れ
トルコへの兵器購入の打診
スウェーデンへの兵器購入の打診
【外】モンゴル、チベット、ウイグルスタン、カザフスタン、キルギスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン
友好親善+影響力を増す、必要と有らばある程度支援(経済的自立、および治安維持を可能とする)
赤化せず、中立を守れる程度の自力は持って欲しい
【外】タイ
ラオス、 北部カンボジア地域の購入を打診
あるいは軍事支援、経済支援を代価として、ラオス、カンボジアの独立承認を要請
【外】インドネシア域内諸国家
軍事支援、経済支援を代価として、インドネシア連邦独立の際に参加を打診
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【スウェーデンと親善】→概ね良さそうです(Lv5)
【朝鮮併合運動の阻止】→併合運動は崩壊しました(Lv6)
【トルコ/スウェーデンへの兵器購入の打診】→概ね良さそうです(Lv5)
. /: : /:: : : / : : : !:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : : |: : : : :|: : : : :|: : | ,: : : ',: : :ヽ : :!
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.: :: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!jニニコ| :/ |:./iニニV: :|.: : : | V
< : _: : : / 〈fエ:エi |/ レ fエエ) |./ヽ: : |
<:: |. 小{ レ{:.| ヽ:|
厶ヘ ハ > {ハ/ .V
\_! ☆ !
ヽ !ー―‐r / >>6842 いいね☆
___,r| \ `ー―' /
/:/::::| \ ヽ _ ̄ ィ ´ (⌒)
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 ノ ~.レ-r┐、
/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、 ノ__ | .| | |
やったぜ
一旦☆ここまで
一旦乙です。
伊藤公爵いい笑顔ですねw
一旦乙
>>6842
ほんと良い仕事したよ
たんおつでした。
そう言えば伊藤博文さんは併合反対論者でしたね。
あのキティガイ共に日本維新の英雄の一人である伊藤さんをコロコロさせる訳にはいかないよ!!
大韓帝国は今、自治権持ってるのか?
此方としては、自治区として強く生きてくれれば後は放置で良いんだけど?
>>6852
正確には「伊藤公暗殺→止める奴がいなくなる→日韓併合」の流れだけどな。
というか、今現在朝鮮半島を併合するメリットはほぼゼロなんだよな。もう緩衝地帯ですらないし。
というわけで大韓帝国には独立国として強く生きてもらおう。
なあに日本人顧問を雇えるようにもしたし俺らにもできたんだからいけるいけるw
一旦乙です
【小ネタ】【>>6846 のその後】
. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/: : : : : : : : : : : : : : : : :.、: : : : : : : : ヽ
. /: : /:: : : / : : : !:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
|: : |: : : : /!/ ⌒/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
< : 」_: : / 〈 ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
<:: |. 小{ _,,..ミ } ...| /! 桂
厶ヘ ハ 」_}`ー‐し'ゝL _
\_! _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
ヽ ,,ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
___,r| \ { / /
/:/::::| \ ヽ `_⌒ ィ ´
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、
/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、
::::::::::::::/:::::::::∧ /二\ |::::::ヽ::::::::::::\
::::::::::::/::::::::::::::∧ヽ /: : : : :}ヽ!::::::::::〉:::::::::::::::!
乙です
>>6820
正規戦なら全く怖くない
海上封鎖+燃料気化爆弾で敵軍を焼き払えばいい
赤化が周辺諸国に伝播しないように、支援をした方がいいかもね
ロシア&清から独立した国々
いよいよユダヤの動きには注意せねば
越境環境汚染とか漁業資源を考えると、朝鮮には発展してほしくないな
桂=サン、ナンデ!?
併合派だったのか?
朝鮮がウザくなったら被害被るのはまずイギリスじゃね、イギリスに色々渡してるし
>>6857
確かに赤化ドミノ対策はしておきたいね
西園寺の謀略じゃ!
伊予と西園寺の屋敷とモンテネグロに焼き討ちじゃ!
これから発展は難しいだろうな
日本の補正も無く、予算も無く学識者も少ないから発展には時間が掛かるだろうし
【小ネタ】【皆さんのご期待に応じて贈る>>6846 のその後のその後】
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/: : : : : : : : : : : : : : : : :.、: : : : : : : : ヽ
. /: : /:: : : / : : : !:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : 」_: : / 〈 {} |/ レ {} }|:./ヽ: : |
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ ( ( 、 ) ) {ハ/ V
\_! ) ) _ ' ( ( !
ヽ ( ( / `t ) ) /
___,r| \ { / / 誤解なんだ!許してくれ!
/:/::::| \ ヽ `_⌒ ィ ´
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、
/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、
::::::::::::::/:::::::::∧ /二\ |::::::ヽ::::::::::::\
::::::::::::/::::::::::::::∧ヽ /: : : : :}ヽ!::::::::::〉:::::::::::::::!
,. -―――- ..
,. ´: : : : : : : : : : : : `ヽ.
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/: : : : :/: : : : : : : : :: : :i::、: : : : :ハ
,' : : : : /: : : : : : : / : : : !::ハ : : i::: :i
i : /: : /: : : : : : : / : :/:/!i::::|: i :l::: :|
l :/i: :/:l : : /: // : /:/ヾレ"! l: :l:::: |
|/ :! : : |: :/_:/__/: :/':/__| l: i:l::: :l
|: : | i : |:/! / / :/// :::::::リ:/ !::: l
|: 、:ヾ: :N レ=:、/.〃 ,.ィ=‐-、レ : |::: |
|: :ヽ: リ代::::::ノ゙ / 弋:::::;ノl:: /| ! | , -―‐-
|: :::ハ: : :ト---、,.- 、 {i__,/::::/|::!l:::| / ;;;′
/: :く |: : :| ‐ ´ / ̄ ̄ ./:::/::|`l! :! / .:. ;;」 だめです
. //´ '|: : :|、 / /:::/:: | | __ゝ、 /.:. ;;・;」
/i |: : :| }ヽ. !__ _i:::,イ::: :!/ i /.: ;」
. // /: : : !' } `Y´ |::i |: : :| ;; l. / .:;∵」
ハ / : : : | l || / l::| l: : :| . i. /.: ;・;」
/: :::ヽ. / : : : / / l| ;;|:l .|: : :!/ l /.:.: ;」
,': : :::::,}. ': : : : / / __!r.、 l:| !: : |ハ ;:: |/ ;;」
!: : :/: : : : : / / r { .{ {) |:! l: : |.ノ ;/¨;`:ヾ/
|: :/: : / : / /、 r'{;;:l;:;!; ;Vヽ | : | ;:::::___/__;;;;/、
|:/ /: l : / , / ト、! ゙;;;: ;:; ;;:}_| -―i' ;;; ---ミ
|l ∧ :| / / l // `  ̄ ;;;;;;;| ;;;; --、ソ
/\ \;:;::;:;:;
,;'""\ /\ . \ \;::;:;
,' \/ \ \ .\:;;
. ___\ / \ .\ .\;:
,. -'´: : : : : :\/ \ \_\;:
. /: : : : : : : : : :/ \/;;;;;;;/
/: : : : : : :ヽ、/ ./;;;;;;;/
. /: : /:: : : / : : :-,,,,, 、/ーx,/
/: : /: : : 斗--、:|: : :ヽ /r'` \
|: : |: : : : : |: / \: :.!"l / \::: \
|: : |: : : : /!/^ {} .| :/ ゙! ! / ./|\::: \
< : 」_: : / 〈 |/ ハ | /゙ヽ: :| \::: \
<:: |. 小{ _,,.. - | | レ: :.|ヽ:| \::: \
厶ヘ ハ 、 l, ||{ハ/ V \::: \
\_! _ ' l,__|| ! \::: \
ヽ / `t / \::: \
___,r| \ { / / アー! \::: \
/:/::::| \ ヽ U_⌒ ィ ´ \::: \
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 \::: \
/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、 \::: \
::::::::::::::/:::::::::∧ /二\ |::::::ヽ::::::::::::\ \::: \
::::::::::::/::::::::::::::∧ヽ /: : : : :}ヽ!::::::::::〉:::::::::::::::! \::: \
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:./ {:.:.:.:.!ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:|:.:.:.:.:.|: .:.|
:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |:.:.:.:.イ,.-t─.:!‐匕:.:.:.:.:.:.:.: .| :|:.:.:.:.:.|: .:.|
:.:.:.:.:.:.:.:. |:.:../:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|!.:.:.: | `、:.! l \:.:.:i.:.:.:.l:.:i!:.:.:.:.:| : .|
:.:.:.:.:.!: .: |:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: i !:.:.:.:| _YLL__ ∨!:.:.:/:.:!|:.:.:.:.:!:.:.:|
:.:.:.:.:.!:.:.: |: .|,、:.:.:.:.:.:.l:.:.:.|.ヘ : .| ,rァ===ミ゙ 、 !:.:/:.:/ !:.: ./!:.:/
:.:.:.:./:.:.:.:.!:.:l i:.:.:.:.:.:l:.:.:.| ヘ:.{ ⊂⊃ ''" ll.//、/ l:.:./ .!/
:.:.:/:.:.:.:.:./i:.:! ヘ:.:.:.:.:.l!:.: l ヾ イ ´ \,|:/
:./:.:.:.:.:.:.:i、ヘ ヽ:.:.:.:!ヽヽ !! 〃´
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヘト \:ヽ ヽヽ、 〃 ___ /
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;!`゙ーヵミヾ `ー- 〃 / ./ /
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:! ` !! / / / もうやめて!誠のライフはゼロよ!
:.:.:.:.:.:.:.:.: .:/: .:.:.:.:.:.,i ハ{___ノ/
___:.:/:.:.:.:.:.:.:./ i! li /
. ` ー 、_,/ , -イ-=--‐'
` ー /
>>6860
桂=サンは日韓併合論者だった気がする。
>>6853
第三次日韓協約が締結されたところを見るとどうも知らん間に大韓帝国は我が国の保護国になってたらしい。
で、にもかかわらずハーグ密使事件を起こしやがったらしい。
そんなにウチから独立したいなら勝手にやってくれといいたいところなんだがw
この時代、要人警護専門のSPの概念ってあったっけ?
ないなら某朝鮮テロリストとかにやられないように開発した方がいいのかしらん?
結局死ぬのかw
仲悪いなw
なにやってんですかねえ…w
>>6860-6861
ほら、桂内閣時に併合したから
>>6863
植民地の運動家が割りと傾倒してるのが怖い
>>6870
全治1年の重傷
>>6869
特殊部隊は設立している。SPの役目を担ってるかは不明。
そしてこんな政治家同士のな具合に対しては無力だw
>>6865
まあ、イギリスの市場にされてるけどイギリスの投資は儲けが見込める範囲だろうからなあ
史実日本みたいに赤字覚悟の援助はせんわな
>>6869
もう対策してるよ
まぁ、次の伊藤が生えてくるから大丈夫。
>>6874
大スキャンダルじゃないですかw>桂、伊藤公と朝鮮半島の扱いから口論になり全治1年の重傷を負わせる。
これは号外が出るでえ……w
これからはユダヤ国家に市場をもってかれるし
21世紀ぐらいまで未開国のままじゃあ
併合派? 桂さんAAはかわいいのに地雷だったのか、んで襲撃イベントかな。
独立したいんなら、させてやろうもう清に力無くロシアは遥か西に居るんだし
事大すつ勢力はイギリスかイスラエルくらいだ、だが2国は日本の反感買ってまで
擁護する意味無いだろうけど
世界地図が混沌としている
あの半島のキチどもとフィリピンや日本の勢力圏がアカ化やファシズム化しないように見張っとかないとな……
SPとかの設立は急務だな、政策枠空いたら1枠だけでもいいのでぶっ込んで有能な首脳クラスや官僚の護衛をしてもらいたい
他国も今は建て直しと陰謀の網を張り巡らせてるだろうし
>>6879
主な要因は、伊藤と西園寺と桂の衆道関係のもつれによるもの。
イスラエル重視にならざるをえないか
1さんに質問です
外交案はLv6が最高だと推測するのですが
今Lv5の案で、交渉系のものは、もう一回安価とってLv6まで上げないと効果はないのでしょうか?
ケブラーの開発が完了したら、複合素材とか出来るかな?
プラスチックを開発して、強化プラスチックとか
機雷が接触以外にも磁気や音響が出てくるから、掃海に使える(別に木造でも構わないが)
>>6875 ,6877
(SPみたいな)要人警護部隊、もう開発済みなのね?了解把握
問題はベトナムとかと違って政策枠使ってまで独り立ちさせてやる義理もないってことだよなw>半島
不干渉のままが本人たちにとっても幸福
よし、桂=サンを一月くらい韓国人の中で暮らさせてみよう。
【小ネタ】【>>6846 のその後のその後のその後】
. .;
;:.)'ゝ; )'ゝ;
::ノソ:. .): .:( .):
:)' て:..iュ riェェェiュ
______::( ): _______ └回┘
/7\_|_.>-_| :|[[匚囗二] :\三三三|\-<∠\ | |
/7_/-< />| :| |. L凵」┘_l_\三三三|\_〉-\ | |
__/7_;l_匚_;| :|_|__.l| |:|土'ュ_匚\三三三|\_]__\...r土'ュ____
∧/:::l ..:| ......::;| ::| ::|.::::| l:| ..:| ......::;/ .../\\ニlニニニlニ|\\\__ |__l,\
.∧/ ̄\;;;;;;√ ̄`7| ::| ::|`7| |:| ̄\;;;;;;√ ̄`7 ;;\\二二工二二l\\\_\;`7´\
∧/ .::/ ....ヽ .:/ | ::| : :┌┴┴┐./ ....ヽ .:/ ̄ ̄\\-┴┬┴ーーi\\\;;;;√ ̄`7\
 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄
 ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂 ̄ ̄厂
【本州某所 大本営】
つぎの政策で朝鮮を独立させよう、赤化したら改めて叩き潰せば良いだけだし
/,.. .:-ニ''"__ _
〃ン::::::::::::::三ニ=::::::.:::
(l!i´::二ニ=-:;;;;:::..-.:::::::::::
,-'从ミへ:::::ヾ::::::.,ヽ::::::::::::::、
/::'!::::::、、::::、::ヾ:::ヽヽ:::::::::::::::::
/:::.!l/::::::ヾ::::::、:::::ヽヾ.:\:::::ヽ::
. ,'i!:::::.:i.!:lャ,:::::::..ヽ、\::::::::\:::ヽ:::
,' l!i:l::!!:ヾ.i-ャ.::::、::::::::._ヽ、:::::::ヽ:::::
_,ヘ!_l. !y::|::l!lrt:ッミ\:ヾ rt:ッテ、::::::::
,-=ニ-ミヘハ:::::::l `''''"_`_`ヽ`'''" l:::ヽ:::: 新聞でも読みましょう…
ン ニ 二`ヽ;=、!ハl!y''~´ ~`ヽ !:::::/i!、 【桂侯が伊藤公と朝鮮半島の扱いから口論になり、全治1年の重傷を負わせる】!?
_..ィf´ 、 `'''‐ニ'ヽ..ッ'ゥ、 l /リl::レlヽ 別の新聞…【原因は伊藤と西園寺と桂の衆道関係のもつれによるもの】!?
_.-ニ/ `'フ´~`ヽ..X´``''''ヲ, r'''~''ッ ..〆 / ,liソ | ,.ァi
‐ニ‐'八-、_...:::::n⌒`!~ ヾ' 、. ヾ、`'''ャ''''~´ / // ,ン´ ヽ、
´ .l / ヽ >::::!ソ/ \\ |ヽ'i ヽヽ、_゛_,,...-zン. - '''´~``''ー-
ヽ 、 \__ン ̄~`'''''- .., l ゛ ー-ー'´ /,' ,:-‐'' 、'‐- .,.
>._/ ; ヤ ! ', /、 / ! ヽ `く:: ヽ、
_,.::;;;;/ | 'i::i ', 〈', l i ,' ,' ト ヽ, ヤ
‐-‐'' ~ ア ヽ l.、 ヾ , i_jy' ,' ./ l ', ', iノ !`
〈 i \ !ヽ \ l , / | i ./ l ', ',|、 l
ヽ! ' , li 'i\ .liヽ l '. / | ,' / l , | >
. |:', \ ',i ', ヽ |、ヽ l. ヽl | レ l /', 'lメ、
|:::', ゝ i ', l ' ,', \l |! |!| l / i l ヽ
【大日本帝国陸軍大将 児玉源太郎(AA:L@DEATH NOTE)】
/|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
/{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 : /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´. : : :
: が : //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\ : : :
: 何 : /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄ : : :
: だ : |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\ . : : :
: か : |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄ : : :
: : }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、. : : :
: わ :. |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
か / ',|::|:::| / `゛ |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
ら l::!::::ト、 '、 _ ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
な r'"´||',::::', |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | | / / \
い / ll ',::', 、 ーこニ=- /!::/ ヽ:::| ヾ、 ノ ノ / ,イ ヽ、
,' | '、:, \ -- ,. '´ |;' l ヾ、. // / | l: l
| |! ヽ; ヽ /.: i! / ゛// |l / | | |
朝鮮はもう独立国だよ
,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::_,_、:::::::>‐-、:::::::::::::::::::::::::::::
/::::/~ヾ,}::::j| 。 }::::::::::::::::::::::::
l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
|::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ \:::::
|Y l| ヽ
|ノ〆 l| ー- |
/| / l| ー- |
l / r 」{, ヽ |
l, ヘ_ _,,>ー=、_ /
∧ `Σ,,、-‐─゙ゝ=´ / 桂に報復を!
ヘ ===一 ノ
∧
\≧≡=ニー ノ
【大日本帝国陸軍元帥 大山巌(AA:ドラえもん@ドラえもん)】
_、─-v-─;z_
>:::::`::::::::::::::::: :::::\
/:::::::::.. .:::::::.. ..::::::::::ヽ
イ:::::::::::::::::::::::;、::::::::::::::::::::::l
. l::::::::::::::;:イ::/v:ヘ::lヽ、:::::::::|
. |:::::::/|/ニ|/ュ ┌リ_ニヘl::::::::|
j::r=i|==。=,, _=。==|r=、:|
|::|ヒ'|| ` ー":|.|:`ー ' ||J:|::|
. |:::ヾ;l| u r:|」:、 u :|レ'::::|
. ノ::::::::::\ (二ニニ二) ,イ:::::::::::ヽ、 元帥、おやめください!
_,∠:-‐ァi:::::::!\ == ./ |:::::::ハ''ー-ゝ、._
-‐'''": : : : :/,/|::::::| ::::\_/ |::::::ハ ヽ: : : : : :``'''‐
: : : : : : : :/,/,/|::::::| ::::: ,|:::j¨二二二¨l: : : : : : :
: : : ; -:、ム--‐ヘ|:N\.____/j;ル| |:::::::::::::::| |:_;、_: : : :
: /.rh \: : : : : :|},',',',',',',',',',',{|: :| |:::::::::::::::| | +++`l: :
´、-t( )ァ-; > : : : |} ',',',',',',',',',',{l: :| とニ二二, ゙̄ヽ、! :
:\`゙lし´/: : : : : |},',',',',',',',',',', {| :|‘r──- .、` \
: : :.`:‐:'´: : : : : : :.|} ',',',',',',',',',',',{|:.L.`⊂二¨_丶 ヽ
【大日本帝国陸軍大将 乃木希典(AA:伊藤開司@福本伸行作品)】
| 三_二 / ト⊥-((`⌒)、_i | |
〉─_,. -‐='\ '‐<'´\/´、ヲ _/、 |
|,.ノ_, '´,.-ニ三-_\ヽ 川 〉レ'>/ ノ
〈´//´| `'t-t_ゥ=、i |:: :::,.-‐'''ノヘ|
. r´`ヽ / `"""`j/ | |くゞ'フ/i/
. |〈:ヽ, Y ::::: ,. ┴:〉: |/
. \ヾ( l ヾ::::ノ |、
j .>,、l _,-ニ-ニ、, |)) 俺は賛成だがな。
! >ニ<:| 、;;;;;;;;;;;;;,. /| ___,. -、
| | !、 .| | ( ヽ-ゝ _i,.>-t--、
ヽ| | ヽ\ _,..:::::::. / .| `''''フく _,. -ゝ┴-r-、
..|.| | :::::ヽ<::::::::::::::::>゛ |_ _,.-''"´ / ̄,./´ ゝ_'ヲ
..| | | _;;;;;;;_ ̄ ̄ |  ̄ ̄ / _,. く / ゝ_/ ̄|
:.ヽ‐'''!-‐''"´::::::::::::::::: ̄ ̄`~''‐-、_ / にニ'/,.、-t‐┴―'''''ヽ
\_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ / / .(_ヽ -'__,.⊥--t-⊥,,_
\  ̄\―-- 、 _::::::::::::::::::::__::/ / /  ̄ ) ノ__'-ノ
\ \::::::::::::::`''‐--‐''´::::::::::/ / / / ̄ rt‐ラ' ̄ ̄ヽヽ
ヽ ヽ\ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ / ゝニ--‐、‐ |
l ヽヽ \:::::::::::::::::::::::::::::::/ /‐<_ ヽ |ヽ
【大日本帝国陸軍大将 野津道貫(AA:DIO@ジョジョの奇妙な冒険)】
おいw過剰報道の抑制効いてないぞwww
え?事実?
小ネタ終わり
桂=サン、政治的に終わり…そうでもないか?w
頼もしい将校達ですわコレ
>>6898
事実です
>>6900
まだだ、まだ終わらんよ
>>6901
そうだね…他の将校は
【大日本帝国陸軍大将 黒木為楨(AA:やるオプーナ@やる夫派生)】
【大日本帝国陸軍大将 奥保鞏(AA:ラオウ@北斗の拳)】
これがシベリア超特急をこなした猛者たちか……。
ま、まあとにかく政治に口を出さないでくれるようで何よりw
そりゃ、教育レベルが上がれば同一人物でもレベルは上がるよなw
>>6904
【大日本帝国陸軍少尉 東條英機(AA:孫悟空@ドラゴンボール)】
なお、史実より遥かに有能なもよう
日本の上層部が豊かすぎてワロス
昇進させよう(迫真)
我らが帝国は安泰だな(確信)
ドラ元帥は初代中の人ネタか…いえ、二代目中の人な水田わさびさんも良いとは思いますけどねw
ところで大将達の配役にも何かネタというか理由付けは有るのでしょうか?
>>6909
基本的にはやる夫日露戦争スレと同じ
ただし、児玉源太郎は月がもう出てるので繰り下げでL
永田のテッツァンは元気かな?
怪人辻ーんがどうなってるのかが気になるw
あいつが有能になって行動力そのままなら物凄いことにwww
>>6911
【大日本帝国陸軍少尉 永田鉄山(AA:@ドラゴンボール)】
の予定
>>6912
【辻政信(AA:未定)】は有能になってる
>>6913 修正
【大日本帝国陸軍少尉 永田鉄山(AA:ベジータ@ドラゴンボール)】
辻ーンは、aaアンドリュー・フォークに決まってるだろ。
能力は、トリューニヒト並な模様。
>>6912
漫画「ドリフターズ」でも漂流物&廃棄物候補紹介コーナーで日本三大マッド参謀呼ばわりだぞwww
>>つじーん
改善できるの?(震え声)
全体的に士官が強化されているw
確かにこんだけ装備が強化されたら士官の練度も上がらないとやってられませんわなあ。
東郷さんは何してるんだろう?
日本海海戦が飛んじゃって、海軍日陰だけどw
ロシア戦の経験で
「精神力?・・・人海戦術に精神力が通じるか 一発でも多くの砲弾と爆弾と銃弾をブチ込んで殲滅しろ」とか指導してそうだなあ
参謀としてはアレだけど、前線指揮官としてはそこそこじゃなかったっけ?>辻ーん
でもこいつらのうち二人はそろそろ死ぬんだよなぁ……
なお、山縣でっていうはまだまだ生きるもよう。
>>6910
納得しました。しかし、MEIJIでの乃木大将は203高地なんてギャンブルで殉死フラグを立たせることも無いようで良かったですねw
でもMEIJI大帝が神話級過ぎて崩御時には殉死者大量発生しそうなので事前に法律で殉死を厳禁化する必要も有りそうなのかな?
参謀が致命的にむいてないだけで最前線の指揮官やらせたら超が付くほどの有能さだよな辻
牟田口も前線指揮官としてなら勇猛果敢な闘将だし
神がかり神や、黒島亀人、牟田口さんどうなってるんだろ?
>>6919
ロシア船の経験というと他にも
「精神力というのは勝ってる戦闘を続けられるかどうかに使うものだ。精神力だけで戦うとロシア軍のようになる」とか
「よりよい装備とそれを維持できる兵站こそが重要なんだ。碌な装備もなしに突撃してもロシア軍のようになる」とか
いろいろ大切なものを学んだろうな。
>>6913
テッツァンもドラゴンボールキャラなのか。
了解です。
>>6918
浦塩艦隊を撃滅していましたよ
>>6921
野津道貫は史実より20年長生きしますよ
大山巌も+10年
乃木希典は…92歳まで生きていますよ
>>6924
両方史実より有能
まあ、十分な戦力さえ渡してれば有能に働くんじゃね な人は少なくないと思う
日本は佐官位まではともかく上に行くと指揮官と参謀が分離されてないイメージ
将官までいくと指揮官が参謀兼任、逆も然りとかが多いよな
捕虜の皆さんから当時の様子を聞いて教本に掲載しよう、統制と兵站の重要性てな感じで
【政策候補】
戦訓の研究
反省点などをこれで研究して戦力底上げしよう
色々得手不得手があるから、一概に有能無能は言えないよね
向いてない職には就かないでください。兵が泣きます。血の涙で
>>6925
帝国臣民はロシア兵みたいに畑では収穫できませんしね
むしろ軍の士気や統率を130%以上に維持する練兵こそに精神力が消費されている気がする…
というか装備面の差も有ったわけですし訓練よりも実戦の方が楽に感じてそうな皇軍ですよね…
そういえば、士官学校の上って作ってるんだろうか
士官学校で優秀な将官候補がぶち込まれる奴
乃木>>92 歳まで生存(白目)
長生きし過ぎィ!!
軍大学は普通にあるでしょ
>>6934
陸軍大学校に海軍大学校に空軍大学校か。
作るという安価はとられてないはず。
>>6931
戦訓の研究だと研究枠かも。いずれにせよやっときたいよな。
>>6933
訓練といえば新規師団や艦隊の戦力増強のためこんなのをやったほうがいいかなとも思う。
「陸海総合演習による練度向上と戦術の見直し」
政策なのか研究なのかは知らん。多分政策。
>>6934
【士官教育の強化】で作ってある(陸軍大学校/海軍大学校/空軍大学校)
【原則的には】そこ出身しか中将/大将にはなれない
>>6927
ところでMEIJI大帝の次がSYOUWA帝になるとのことですが
MEIJI大帝の在位は西暦何年にまで続かれる予定でしょうか?
乃木大将のが92歳まで存命されるそうなので没年も同じくらいとか?
>>6940
1927/1932/1937/1942/1947のどれか
そういえば飛行機工場が出荷に使う道は舗装されているのかな
理想は飛行場近くに作ってすぐにテスト飛行したり
空輸できるようにしたいけど
舗装されていないため牛舎しか使えないのは困る
>>6937
安価で取られなくても、史実レベル+αで色々と進む筈だよ
そも陸大、海大はゲーム開始時点で存在している
>>6938
一応空軍があるから、やるなら
陸海空総合大演習
になるんじゃないかな。
一般公開用の演習もやるのはどうだろうか?
>>6942
軍需関連を中心に舗装済
>>6938
たとえば標的艦を使った航空攻撃の訓練をやりつつ回避方法の研究させたら
回避力が上がるかもしれないな
>>6945
やったー
自動車で出荷できるぞ
>>6941
明治帝長生き過ぎィ! これは間違いなくメイジですわ……。
>>6944
定期的な演習と訓練の実施か。それである程度オートで練度が上がってくれると嬉しいなあw
他国との合同演習もいいな
リムパック的な
ヨーロッパが赤黒になるのにアメちゃんが瀕死になるのはヤバいし
>>6941
了解しました。乃木大将が92歳まで生存されると没年が1942年になるはずなのですが
それまでには健康上の理由から御存命の内にSYOUWA帝へ譲位されていそうですね
>>6950
殉死禁止でワンチャン
MEIJI帝「殉死とかダメ、絶対。国民は生きて国の為に尽くしてこその忠臣だお」
じっさいこんだけの偉業をなしてると崩御時には軍だけじゃなく民間でも殉死するバカヤロウが増えそうですからね。
くぎを刺しておくのは不自然ではないかも>殉死禁止
訃報と同時に遺言を放送するのもいいかもしれませんね。
そこで殉死をやめるようにいっていれば少しは殉死する人も減るかも。
なお過労死はする模様
>>6951
秘奥義「息子を頼む」
>>6956
やめろ!息子は1926年没だから殉死が増えるぞ
ってよりは危篤状態になったら 放送開始した方が良い 訃報の情報流れた段階で殉死発生とかもありえるし
しかしこれだけの名君になるとおちおち死ねないとは、偉い人って大変だなあ
偉業過ぎて神武天皇の伝説すら実話に思えてくるレベルだからなこの世界の明治大帝
事前に殉死やめーやってやっとかないと本気でヤバイ、大物がコロコロ後を追いかねん(乃木閣下もそうだったし)
>>6957
そこは史実どおりなんですか!
最終奥儀「孫を頼む」
>>6958
遺言放送するというのが事前に分かっていれば、遺言聞くまでは思いとどまるんじゃないかと期待してる。
まあ事前に談話として出しておくのが一番かなぁ・・・
【小ネタ】【>>6846 のその後のその後のその後のその後】
┏━━━━━┓
┃ .┃
┃ . SOUND ┃
┃ .ONLY ┃ まず今の状況を整理しよう…………
┃ .┃
┃ .┃
┃ . ┃
┗━━━━━┛
┏━━━━━┓
┃ .┃
┃ . SOUND ┃
┃ .ONLY ┃ 伊藤公は全治1年の重傷…………
┃ .┃ 桂も西園寺もスキャンダルで影響力低下は免れない…………
┃ .┃
┃ . ┃
┗━━━━━┛
┏━━━::::::::::::::::::::::::::::
ブウウン…… .┃ ::::::::::::::::: :::::::::::::
┃ . SOUND::::::::::::::::::::::::::::::::::
┃ .ONLY ::::::::::::::::::::::::: :::::::::: つまり今こそ…
┃ . . .┃::::::::::::::: ブウウウン……
┃ .::::::::::::::::::::::::::::::::::::
┃ . ┃ ジジジジ……
┗━━━━━:::::::::::::::::::::::::::
\ /
\ \ 丶 / / /
\ \ 丶 i | ./ / /
ヽ \ \ 丶 i | / / / /
ヽ \ \ 丶 i. | ./ / / /
ヽ \ \ ヽ i. .| / / / /
ヽ \ \ ヽ i | / / / /
ヽ \ /
\ /! ,,.rァ
/ l゙ ,,、r'´ / ---‐‐‐
‐‐‐‐--- | l_,.r''´ /
| ,.、r'! / -----‐‐‐‐‐
ー―――――――― ,,l ,,r'’ l /
____________ ./ .l゙ l ./ -----------
二二二 / ./! l! l゙/ _,,.rァ === 二二二
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ r'´ ./ .| | r''´! ./゙ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
--------‐‐‐‐‐‐‐‐ | ./ | | /| .| ,l / ./ ‐‐‐‐‐‐‐‐-----
| ./ | | | | |/./ . /
---‐‐‐‐‐ レ' | / .| ./ ./ ./ ‐‐‐‐---
|./ l/ / ./
/ / ;'_/
/ / / \
/ / / 丶 \ \
/ / / / | i, 丶 \ \
/ / / / | i, 丶 \ \
/ / / / | i, 丶 \ \
/ / / | i, 丶 \ \
/ / / | i, 丶 \
いやな予感が…ww
(ヽ (ヽ ( i))) /) /)
(ヽ(((i (ヽ((/ニYニヽ ( i)))/) /)
((i(ヽ(((i )/( ゚ )( ゚ )ヽ ( i)))/) i)))
(ヽ (((i ) /::::⌒`´⌒::::\ ( i)))
.(((/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \/)
( __、 |-┬-| ,_ ) 俺様の天下っていうwwwwwwwwww
((\\ | `ー'´ /´ //\)
(/ (((i )| / ( i)))( i)))
(/ \) \)
【山縣公爵家当主 山縣有朋(AA:でっていう@2ch)】
まさか
でっていうキター
,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' //
! ぃ、 、;:==ヲ 〃 そんなわけねーだろ
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ
`i;、 / l
〉 ` ‐ ´ l`ヽ
/ ! レ' ヽ_
_,、‐7 i| i´ l `' ‐ 、_
,、-‐''"´ ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ '、_ `ヽ、_
/ i ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_ ,`ヽ
/ l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' / `` ‐ `'7゛ ',
/ l i ´ く ';::::::l / / / ',
/ ! l \ ';:::l , ' / i/ ',
【松方伯爵家当主 松方正義(AA:碇シンジ@新世紀エヴァンゲリオン)】
/ノYヽヽ
/(0)(0):::ヽ
./ ⌒`´⌒ ::\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| )ノ(、_, )ヽ, (::::| < …………
|.l ,;‐=‐ヽ l :::| \___________
\ `ニニ´ ::::/
/`ー---―´\
出オチ要員かwww>でっていう
いや、山縣さんも一応明治維新辺りからの生き残りだから、重鎮ではあるのよ……www
頼むから暴走はするなよ……
小ネタ終わり
さすが松方さん大正義や!
肉襦袢の出番やな
乙でした。
明治期は人材が豊富だなあ。
一応電話網作ったし自動車も普及させているから
110と119を開発するメリットも出てきたのかもしれない
>世界最初の緊急通報用電話番号は、1937年6月30日にロンドンで使用開始
山縣で思い出したけど軍に影響力のある元老である
この人が生きている内に憲法を改正して統帥権問題の原因を潰しておかないといけないよな
憲法改正も面白そうだな
領地が広くなったので
【研究候補】
インターネットの開発
高速通信(デジタル)の開発(ISDN)
光通信の開発(光ファイバー)
暗号通信技術の開発
高性能爆薬の開発(トンネル工事、軍事)
海軍としてはウェルドッグの
開発を提言いたします
>>6973
追記 この後松方と山縣が死闘を繰り広げた
…そして二人とも入院
>>6980
仕事してくれw
>>6979
もう開発したよ
まただよ(呆れ)
こんな首脳陣で大丈夫か?
これはWW1時の混乱として日本史の教科書に乗りますわ>伊藤、松方、山縣の入院
現状の世界地図がみてみたいなぁw
結果発表
伊藤 入院
桂 懲役5年
西園寺 影響力失墜/支持失墜/総理大臣解任
山縣 入院
松方 入院
黒田 故人
大隈 大学運営中
原 次期総理大臣候補一
大山 次期総理大臣候補二
山本 次期総理大臣候補三
寺内 次期総理大臣候補四
次期総理大臣安価↓1
はら
>>6980
桂以降の政変に英国諜報部の00シリーズやロシア系の工作員とかが関与していないとは分かっているのだけれど
併合するしないだけでも、これだけの法則が発動してしまう朝鮮から完全に縁が切れただけでも良かったですよねw
大隈
懲役くらってますがなw
原敬…まあ現職内務大臣だし適任か…初の平民宰相でもあるし
大穴で板垣退助w
平民 原敬に期待
>>6976
統帥権問題どうなるんだろうね?
省庁再編を発案した時に(>>3696 )、天皇と軍の間に首相を入れておいたけど
>>6978
シールドマシンとか?
入院でいきなり総理大臣が変わるなら現状解ってる人は妥当なはず
インターネットの前にデータ通信網作らないと。
さらにデータ通信の前にコンピュータの普及が居る。
コンピュータの普及のためにはメインフレームの開発が・・・
あ、プリント基板も開発しないと。
ガラス繊維の製法とエポキシ樹脂が必要だな。
あと、プラスチック用にチーグラー・ナッタ触媒を作らないと・・・
以上から
研究候補
チーグラー・ナッタ触媒(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアセチレンの量産技術)
エポキシ樹脂
ガラス繊維
プリント基板
共通規格:データ通信
データ通信網の普及
結果
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \
| `ー' | 総理大臣になっちまったぜぇ〜ワイルドだろぉ〜
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
スキャンダルのどさくさで内務大臣から初の平民宰相になった原敬。
ということはこの一連のスキャンダルは確実に日本史の教科書に乗りますねw
名前を付けると「朝鮮半島騒動」かな?
ドヤさんw
お前かwww
>>7000 獲ったどー
>>6996
これ開発できたら汎用コンピューターとインテリジェント端末を使ったネットワークにだいぶ近づけそう
将来はケーブルモデムも欲しいな
アウチ
>>7003
その…なんというかすみません…
>>1 さんがキリ番とってどうするんですかw
>>7004
気にするな!
それにしても今回の騒動は酷い
あ、よく見たら違ってたw
ギャグみたいな小ネタ?で権力者が変わった、何を言ってるのか(ry
首脳陣がホモこじらせて殺傷沙汰とか黒歴史にもほどがあるw
海外でもトップニュースになるであろう一大スキャンダルだからなぁww
世界で最も日本に打撃を与えた国である>大韓帝国
これもみんな>>6842 (ID:RXact79s0)って奴の仕業なんだよw
海外の反応気になるなぁw
風刺画の題材になるレベル
>>7006
れ、歴史の教科書には「朝鮮半島の扱いに関する口論から殴り合いに発展」という
割と真面目なスキャンダルやから……(震え声
朝鮮併合反対論者だった伊藤博文が併合案却下を強硬。朝鮮に永続的な独立を確約
それに強く憤った桂太郎が以東に直談判、妥結点が見いだせず殴り合いに発展、伊藤は全治一年の重傷を負う。
桂太郎は逮捕、その後傷害罪で懲役5年を言い渡される。
結果空白となった元老院の主席を巡って山縣有朋と松方正義が政争、殴り合いになり双方入院。
この騒ぎにより支持を失った西園寺公望は議会から不信任を受け、西園寺公望が退陣。
議会は政党政治の確立の第一歩、及び国民に対する話題作りのため
平民で内務大臣であった原敬を次の内閣総理大臣に指名。
政府は受理し、ここに平民初の内閣総理大臣が誕生。
こんな流れですかね?w
>>6998
朝鮮唯一の偉人?であるテロリストでさえ無名に成り下がってしまったわけだけど、近代の朝鮮史で悪名でも残りそうなのは閔妃くらいになりそうでしょうか?
金玉均はとっくに殺害されているだろうし…
>>7012
ちょっ、え!?
俺のせい!?
なぜ最後に殴り合いをするのか(呆れ)
>>7016
ハーグ密使事件を送った高宗がこの一連の騒動の発端として乘る可能性がある。
>>7015
やっぱり日本人ってモンキーだわ。
政治闘争を殴りあいで解決しようとするなんてwww
さ、さすがにネタだと思いたい。
外交だけじゃなく内政にも影を落とすし。
>>7018
維新志士上がりですし廃刀令が無ければ真剣で斬り合っていたと思われ…
ところがどっこい、これが史実(笑)日本!
東京駅で暗殺されないようになw
>>7018
そうはいうがな。
忘れがちだがこいつら若いころはほとんどが維新志士やってんで?
結果発表修正版
伊藤 入院
桂 懲役5年
西園寺 影響力失墜/支持失墜/総理大臣解任
山縣 入院
松方 入院
黒田 故人
大隈 大学運営中
原 新総理大臣
大山 影響力向上
山本 影響力向上
寺内 影響力向上
外交 同盟三カ国以外からの支持が低下
内政 混乱
外交内政に影響出ちゃってますがなw
混乱しとる・・・NAISEIしなきゃ
うわぁ、えらい事になってきたぞ。
助けてMEIJI帝(泣)
世代交代というわけやな
>>外交 同盟三カ国以外からの支持が低下
>>内政 混乱
ぎゃーーーーwww
これだから朝鮮に関わるのは嫌なんだwwww
でも面白いイベントだったからこれはこれでw
日本国民総黒歴史やなw
陛下はどう思っているんだろう・・・
>>7026
併合しないというのにここまでの法則を発動させてしまうとは…朝鮮半島はカルタゴみたいに更地にした上で塩を撒いて清める必要が有るな(使命感)!
大打撃じゃねーか!w 人的被害を除けば日露戦争より損失でかいんじゃないか?
これ世界中で「大韓帝国」の知名度が一気に上がる気がするぞ。悪い意味で。
しかしどういう方向で支持が低下したのかが気になるw
緊急措置的に一時親政にという選択も…ないかw余計に混乱しそうだww
同盟三カ国→イギリス・トルコ・スウェーデン
なお、フランスがこれで風刺画描いたもよう
風刺画書いてる場合じゃねえよおフランスw
大きい戦争が終わった後に軍人を替えるのは定石らしいが
これは酷いw
>>7039
内戦が終結したから…共産側勝利で
……と、いう夢を見たんだ。
そうですよね!?
フランス余裕っすねぇwww
タイやフィリピンなんかも支持がさがったのか…
本当に朝鮮半島と関わるとろくな事がないな
>>7036
ロシアやフランスだけでなくドイツが本格的に黄禍論をプロパガンダさせる論拠にはなるよな…
BANZOKUどころではない科学技術も有する戦闘民族だし同盟国でもなければ近寄りたくない
>>7042
ところがどっこいこれが現実
あ〜同盟国が癒やしなんじゃあ
フランス赤化のお知らせ
フランス赤化完了っすかww
>>7044
国にもよる
タイやフィリピンなどは支持があまり下がっていない
ドイツからの支持は…ほぼゼロ
もう朝鮮半島は放っておこう
やーめーてーwww
こんなのはいやwww
>>7042 ,>>7051
必死だなw
流石元凶。
ほれ、カツどんでも食え。
なぁ、お前も悪気があったわけじゃないんだろう?(生暖かい目)
まー政治的混乱が起こってるならガッチリ組んでる国はともかく浅い付き合いの国からは
だいじょうぶか?と不安に思われるだろうからねー
外交で信頼を取り戻さないと(使命感)
なにかしらプッツンしたフランス、外交がグダったドイツ、巻き添え食らったオーストリア
なんだ欧州大戦ルートか(諦め)
これは「朝鮮併合騒動」としてこの世界の日本史(ことによると世界史)に記述されますわ。
西南戦争以降の日本における最大の政治スキャンダルじゃないかこれw
いや、軍部が冷静でマジ助かった。原内閣は厳しいかじ取りを迫られると思うが、
頑張って政党政治の先駆けになってくれると嬉しい(ヤケ
いや、マジこれ次のターン内閣支持率めっちゃ下がってるだろ。
>>7038
風刺画を描いた従軍経験者な若手画家がその内、赤いナポレオンではなくて赤い総統と呼ばれるようになるんですね。分かりますw
該当するフランス人画家の中では誰が候補になりそうでしょうか?
俺は悪くねぇっ! 俺は悪くねぇっ!
本気でどうしてこうなったwww
>>7055
初の平民宰相なので60%
あらわりと下がっていない
民衆ってホントおバカねぇ
後の世の日本人がマジギレするネタが増えただけだと思おう(諦め)
逆に史実通り、併合しちゃったらどうなってたんだろうなw
>>7061
開き直ってここまでにはなっていない
>>7057
いや、君が悪いんじゃない。君は正しい選択をしたと思う。
どうせ爆発する爆弾だったんだ。でかくなる前に処分できたと思おう。
史実どおりにとんでもない赤字地域になって日本の国富が半島に流れるとかとんでもないことになっただろうね
まあ、海外の支持低下は痛いけど必要な損失であったと割り切ろう
>>7061
そらもう高麗棒子どころじゃないレベルで世界中で日本人の評価が大暴落間違い無しですわ
ユダヤ人国家建設の評価も逆方向で叩かれるようにもなりそうだしな…
>>7055
復員直後にこのニュースを将兵が見たら普通ガチ切れすると思う
ていうか、大丈夫か?タイミング的に
もう終わっていると思いたいが
ていうか、この状況で(軍の)文民統制
とか鼻で笑われる気がする
>>7059
おバカというか「これを機に元老政治から民本政治に移行できたらまあ不幸中の幸いってことで……(諦観」レベルじゃないかな。
メディアリテラシーの教育とか学費無償化とかもやってるからそこまで単純ではないだろう。
……よかった探しをしてるだけともいう。実際支持率が25%も急落してるし。
政策で天皇機関説を選ばなきゃ
ドイツ・フランスとかはもう底値だからいいとして
アメリカからの評価は回復しておきたいかな
またアメ様のとこでロビー活動が始まるお…
こ、今回の件でいい教訓(半島ノータッチ)ができたと思えば大丈夫か(震え声)
次の外交はアレだ。
外交案・低下した信頼の回復
これで全部埋めよう。
ともかく、原内閣を盛り立てて今まで通り国を運営しよう。地道に信頼回復するしかない。
幸い事件としては「偉い人が朝鮮半島の扱い(とその後の権力)を巡って殴り合った」だけだ。
集団でテロが行われたわけでもなし「維新の元勲もとうとうボケたか」で終わるように頑張るんだw
>>7066
実際なあw
「気に入らないからって政敵を入院するまでぶん殴るような人たちに兵器の使用権任せるとか無理です(迫真)」
って言われたら返す言葉もないぞ。
陸軍から徴兵制の廃止を提案したい
廃止はまだ難しくね、志願制への段階的移行 とか採用するとしても
しかしこれは次の政策ターンが楽しみやでえ。武者震いがするのう(震え声
>>7073
やはりそうか
>>7074
戦時のみ徴兵制、平時は志願制
>>7074
準軍事組織設立とセットかな?
もしもの時の頭数が足りなくなりそうだし。
>>7067
好意的に考えるなら
未曾有の大戦に勝利したぜ、ヒャッハー
(抑制報道しててもある程度はこうなる)
状態で茹った頭に、いい感じで冷水ぶっ掛けられて
賢者モードになっているかと
よ、よし、これをサイオー=ホースとするんだ。
この事件をきっかけに真っ当な政党政治を確立させて民主化を進めていくんだ。
いくら優秀でも長いこと権力の座にしがみついてるとろくなことがない。
殴ったり殺したりしなくても失脚させられるのが民主政治の最大の利点だしなw
>>7080
そもそも西郷、大久保、木戸の三傑が健在ならここまでの醜態はさらしていなかっただろうけれど
三傑を喪う元凶になったも征韓論だったしな…やはり朝鮮は更地にして塩を撒くべき(二回目)!
>>7081
そんなコストをかけるのももったいない。
そもそも、もう朝鮮半島を橋頭堡として必要とする大陸の勢力って居ないよね?
無視の一択で言いと思う!
それより強襲揚陸艦つくろうぜ
か、海兵隊…(震え声)
>>7081
猫の首に鈴をつけるのは誰
という話を思い出した
誰が撒くという問題があるw
海兵隊だと海軍と陸軍で縄張り争い発生しそうだし
緊急展開部隊or着上陸戦用部隊 にしたいかな
>>7085
取り敢えず共産主義者や無政府主義者連中の流刑地にするのはどうだろう?
シンプルな死刑や終身刑とかよりも犯罪抑止効果は有りそうだし…
>>7083
揚陸艦ってもう作ってなかったけと思ったけど
強襲揚陸艦じゃなくてウェルドック内蔵型揚陸艦か。
強襲揚陸艦となると何が変わるのかよくわからんが、違いがあるならいいんじゃないかな?
>>7087
思いっきりかかわっているではありませんかーw
>>7087
もう何もしないでおこうよ。あの国の人たちには強く生きてもらおうよ……。
自力で近代化したらそれはそれでいいことじゃないか……。
>>7087
自国の外に犯罪者を捨てるっていうのは・・・
ウェルドッグ内蔵型係空母がほしいです
>>7088
広い意味だと揚陸艦に航空戦力の運用能力を持たせた艦種かな
狭義の強襲揚陸艦はヘリで兵士を運ぶ能力がある揚陸艦で良いはず
直接乗り上げる上陸とヘリボーンの両方が可能で状況によって選択できる
>>7092
ウェルドッグって何かとずっと思ってたんだけどウェルドックか。
なんで犬を船に乗せるんだとずっと思ってた。
要するにあきつ丸の発展型というか、
飛行甲板を備えてヘリや艦載機を同時運用できる揚陸艦で制空権を確保しつつ兵を揚陸させたいわけだな?
>>7090
自力で近代化なんてユダヤ人国家に事大しても無理そうなので放置が良いですかね
政治犯は日本国籍を剥奪して朝鮮に放逐すると脅すだけでも226事件の抑止にもなりそうですが
取り敢えず、流刑第一候補は桂太郎さんあたりでいかがでしょうか?
それ以外にも海外への災害派遣や病院船としてもつかえます
>>7095
そんな事だろうと思って桂は半島の刑務所行きだから…
そして戻って来たら半島から珍獣エリザベスを連れて来る桂・・・
>>7095
下手に海外に出してテロリストにでもなられたら骨だぞ。
大人しく懲役にしておこう。
>>7097
おお、なんというインガオホー…ショッギョムッジョorz
>>7095
そういうこっちゃねえよw もうかかわりたくねーから滅亡しようが近代化しようが放置しようぜって言ってるんだよw
>>7093
なるほど。つまりまず先にヘリコプターの実用とヘリボーン(あるいは空挺)の訓練が必要そうだな。
現状版図がだだっ広い上に離島が大量にあるから悪くないんじゃないかな。
インフラが死んだ地域への災害救助にも役に立つだろうし。
海兵隊より、陸軍に水陸両用師団を編制しようぜ
って朝鮮半島に日本の刑務所って・・・
せめてカムチャッカ半島に!
そもそも艦隊の補助艦の整備を先にやってくださいよー と海軍は言いそうだけどね
間宮とか明石とかが不足している
これいつ本編やんの?
>>7105 の期待に応じて再開
/::::::::::::/::::::::::::/:::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::',:::',
/:::::::::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::!::::i
,'::::::::::::/::::::::::::: /::::::::::/::::::::::::|:::::::::::::i:::::::::i::::l
l:::::::::::/:::i::::::::: /_::/|::::::::|::::::::|:::::::::::::l:::::::::l::::l
i:::::::::/:::/::::::丁:::/ ̄i::::::::l:::ー∧一:::::::|!:::::::|'リ
_ノ::::┌i:::/::::::/斤心ヘ::i:::::::::i::::メ≦i::::::::::::i:!::::::!
>:::::{ レ' |:::::7レ近::}::::/:::/|:/近:}l::::::::::ハ:::::!
_,>::::::::i ヘ|:::/ ゞ‐"::://};;;;{′ゞ‐' l:::l:::/ ∨
 ̄` ̄`\:|:/ # };;;{.′ };;;{ 、 };;;;{∧!/
\|\ };;;{ ___ __ U / ′
_{i uヽ _ ノ / 時は1907年之秋哉
// `\ \ /
_,、-;'´;;;i `ー 、,`_ノiヽ、
_,、-;;"´;;;;;;;;/;;;;;l /ヘ l;;;;;ヘー,,、
_,、-;ー'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;ヽ /::::::::∨;;;;;;;;ヘ;;;;;`';;;;;;;、_
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
本編は大日本帝国と愉快な同盟国達の大勝利で終わっただろいい加減にしろ!
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1907年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
60%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
187.33億円
【財政収入※1】(春に計算)
10.56億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
9.58億円±α
【電化率】(春に計算)
32.50%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├02:残り1季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├03:残り1季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├04:残り1季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り3季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├09:残り3季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├10:残り3季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り0季 空き
├12:残り2季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├13:残り3季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り3季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├15:残り3季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├16:残り3季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├17:残り3季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├18:残り1季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り1季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り1季 艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り2季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├23:残り2季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├24:残り1季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
└25:残り1季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
【研究候補】※3
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
もうヘリは実用段階まで来ているので
対潜ヘリを企画しても
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り4季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り4季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り3季 環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
├04:残り3季 防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
├05:残り1季 電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
├06:残り1季 電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
├07:残り5季 気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
├08:残り11季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り0季 空き
└10:残り0季 空き
【政策候補】※3
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
航空機メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
血みどろの伊藤か…
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:770
├◆第一師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:770 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:550 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第三偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第三輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
├◎第二水上機部隊 戦力:220
├◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◎第二雷撃機部隊 戦力:55
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【ハーグ陸戦協定が締結】されました。
| `ー' | 今季はそれくらいです。
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜4くらい(既存の候補は>>7109 )
政策枠↓5〜6くらい(既存の候補は>>7112 )
チーグラー・ナッタ触媒 4枠
燃料気化爆弾の開発 4枠
守備隊の設立II 2枠
エポキシ樹脂4枠
次世代野砲開発2枠
次世代自走砲2枠
防災を重視した都市計画2枠
消防署等災害対策施設増設2枠
航空機メーカー支援
政策消し忘れ。
>>7119 は下で。
燃料気化爆弾の開発 2枠
守備隊の設立II
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り1季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├02:残り1季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├03:残り1季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├04:残り1季 ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
├05:残り3季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├06:残り3季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├07:残り3季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├08:残り3季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├09:残り3季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├10:残り3季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り3季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├12:残り2季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├13:残り3季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り3季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├15:残り3季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├16:残り3季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├17:残り3季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├18:残り1季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り1季 航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
├21:残り1季 艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
├22:残り2季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├23:残り2季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├24:残り1季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
└25:残り1季 戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
【実行中の政策】
├01:残り4季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り4季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り3季 環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
├04:残り3季 防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
├05:残り1季 電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
├06:残り1季 電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
├07:残り5季 気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
├08:残り11季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り3季 守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
└10:残り3季 守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
スウェーデン、トルコへのロビー活動体制確立
欧州情勢を調査(ドイツ重点)
ロシア経済支援
友好国、同盟国の信頼回復
風呂入ります
お、おう
いってらー
【外】モンゴル、チベット、ウイグルスタン、カザフスタン、キルギスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン
友好親善+影響力を増す、必要と有らばある程度支援(経済的自立、および治安維持を可能とする)
赤化せず、中立を守れる程度の自力は持って欲しい
【外】タイ
ラオス、 北部カンボジア地域の購入を打診
あるいは軍事支援、経済支援を代価として、ラオス、カンボジアの独立承認を要請
【外】インドネシア域内諸国家
軍事支援、経済支援を代価として、インドネシア連邦独立の際に参加を打診
一旦乙です。
欧州で台頭しそうな共産主義者やファシスト政治団体に関しての調査
たんおつです。
とりあえず原内閣には頑張ってもらうとしよう。
再開
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【スウェーデン、トルコへのロビー活動体制確立】→概ね良さそうです(Lv5)
【ロシア経済支援】→良さそうです(Lv5)
【友好国、同盟国の信頼回復】→概ね良さそうです(Lv4)
一旦ここまで
たんおつでした。
友好度がLV4まで落ち込んでる……(震え声
>>7136
回復の度合いがLv4って事です
>>7137
ありがとうございます。いずれにせよ信頼回復にはもう少し時間がかかりそうですね。
外から見たら勝者の混迷が一番厄介やし、日本が内乱になったら影響が洒落にならんしなぁw
一旦乙です。
次も信頼回復入れておこう。
>>7139
しかも騒動の発端が日本周辺の事情をよく知らん外国から見たら完全にイミフだからなあ。
「元老の一人が事実上支配下にある近代化に失敗した隣国の独立を保証したら併合派に殴られて入院」とか。
そういえばこの世界の日本の空軍の機体ってジェット機が主流になったのかな?
>>7142
まだ
>>7143
そうなんですか、回答ありがとうございます。
そもそも現在の空軍って何時頃の装備想定なんだろうか
機載レーダーとかまだ作ってないし
う〜む、ドイツ固そうだなあ。
鼻薬は効きが鈍そうだし、ユダヤ人、ポーランド人は目立つほど居ないだろうし…。
でも、イギリスが弱体化すると思えばちょうどいいのかな。
>>7146
まあぶっちゃけドイツとどれだけ仲が悪くてもお互いそんなに利害対立してないからあんまり気にしないでいいんじゃないかな。
流石に「てめーら気に入らないから断交」とか言ってたら欧州じゃ生きていけないだろ。
再開
【小ネタ】【異変の結末】
. /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
/: : : : : : : : : : : : : : : : :.、: : : : : : : : ヽ
. /: : /:: : : / : : : !:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : 'ミ=-::::, -‐'''´
/: : /: : : 斗--、 :|: ,ィ≦__,.. -‐'''´ / / r
|: : |: : : : :〃|彡 γ--'´ ̄ / //i | __/i
|: : |: : : : -''゙,ニミ' ) ,' l l | | ⌒(
< : 」_: : / 〈ト/゙◎i l | | l |
<:: |. 小{ 、ゞ ノ } ! l | 丶 丶
厶ヘ ハ r | 丶 丶'
\_! 、ゞ } \'
ヽ _ミY ,. -'´ ∠ミーニ丶、
___,r| \ ) ノ / r;┬':
/:/::::| \ ヽ ` __ _/ ̄>-'⌒ー‐'´
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、
/:::::::::::/::::::::| \ / !\::`ー- 、
::::::::::::::/:::::::::∧ /二\ |::::::ヽ::::::::::::\
::::::::::::/::::::::::::::∧ヽ /: : : : :}ヽ!::::::::::〉:::::::::::::::
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
───明治四十年の政変にて、藩閥政治は崩壊した。
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \
| `ー' | (話題が収まるのは1908年春…それまでに支持率を底上げせねば…)
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
───新たに内閣総理大臣に就任した原敬は、いわゆる「平民宰相」であり、藩閥政治とは距離を置いていた。
───これは政党政治の始まりになる可能性を持っていたが、現状綱渡り的な状態であった。
______
/ -、 -、 \
/ | ・|・ | 、 \
/ / `-●-′ \ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/ ── | ── ヽ | < 統帥権をあんな官僚たちには渡せない
|. ── | ── | | \_________
| ── | ── | l
ヽ (__|____ / /
\ / /
l━━(t)━━━━┥
【大日本帝国陸軍元帥 大山巌(AA:ドラえもん@ドラえもん)】
───また、軍は統帥権を内閣へ移す事を拒否し、解決は先送りにされた。
__
,,.-´ ``ヽ
./ '⌒` '⌒丶\
/ ( ●) (● ). .ヽ
.| (__人__) .| 結論:だめじゃん。
/ | .|\
/ \ / \
/ / `ー───ー′ \
,\ .l | ∧ .∧ | ./
/ .\ i l .| .i .l ..| / ./丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
一旦ここまで
陛下もこの顔である
思いのほか尾を引きそうな
乙。これは原さんの手腕が試されますねえ……(震え声
実際この状況から藩閥政治と決別した真っ当な政党政治ができれば歴史的名宰相になれる。
統帥権の文民統制はその……まあ……そうね。
正直現時点だと大山元帥の主張は残当ですわ……。
陛下の御威光が生きてる間に地道な信頼回復しないと……。
>>7150
ですよねー
ていうか、この人が総理か軍事関係の大臣の代にやらんと駄目ですな、これ
でないと軍関係が黙らない
あとは
・危機管理体制の構築(災害含)
とかは研究できないのかな?
消防庁を政策で作ってたもれ
大元帥「なんで私抜きで統帥権論議してんの?」
天皇陛下が出てきたら洒落にならんww
>>7158
申し訳ありません。流石にそれはできれば使いたくない最後の手段なんでまだ座っててください。シャレにならないので。
各政党のシンクタンク設立への補助金でも出す?
各政党毎にまともに政策研究できてないと確実に衆愚化するぞ。
>>7161
党利党略で動かれたらかなわんからいい考えだとは思うが、それはそれとしてどういう形式で出すんだ?
こっちで使い道をある程度指定した政党助成金って形にするくらいしか思いつかないけど。
電撃的に再開
/::::::::::::/::::::::::::/:::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::',:::',
/:::::::::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::!::::i
,'::::::::::::/::::::::::::: /::::::::::/::::::::::::|:::::::::::::i:::::::::i::::l
l:::::::::::/:::i::::::::: /_::/|::::::::|::::::::|:::::::::::::l:::::::::l::::l
i:::::::::/:::/::::::丁:::/ ̄i::::::::l:::ー∧一:::::::|!:::::::|'リ
_ノ::::┌i:::/::::::/斤心ヘ::i:::::::::i::::メ≦i::::::::::::i:!::::::!
>:::::{ レ' |:::::7レ近::}::::/:::/|:/近:}l::::::::::ハ:::::!
_,>::::::::i ヘ|:::/ ゞ‐"::://};;;;{′ゞ‐' l:::l:::/ ∨
 ̄` ̄`\:|:/ # };;;{.′ };;;{ 、 };;;;{∧!/
\|\ };;;{ ___ __ U / ′
_{i uヽ _ ノ / 時は1907年之冬哉
// `\ \ /
_,、-;'´;;;i `ー 、,`_ノiヽ、
_,、-;;"´;;;;;;;;/;;;;;l /ヘ l;;;;;ヘー,,、
_,、-;ー'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;ヽ /::::::::∨;;;;;;;;ヘ;;;;;`';;;;;;;、_
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1907年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
60%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
187.33億円
【財政収入※1】(春に計算)
10.56億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
9.58億円±α
【電化率】(春に計算)
32.50%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り2季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├06:残り2季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├07:残り2季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├08:残り2季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├09:残り2季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├10:残り2季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り2季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├12:残り1季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├13:残り2季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り2季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├15:残り2季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├16:残り2季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├17:残り2季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り1季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├23:残り1季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├24:残り0季 空き
└25:残り0季 空き
【研究候補】※3
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の改良II:16pt 効果:【機械化師団】がさらに強化される
正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り3季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り3季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り2季 環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
├04:残り2季 防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り4季 気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
├08:残り10季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り2季 守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
└10:残り2季 守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
【政策候補】※3
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
航空機メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第三偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第三輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
├◎第二水上機部隊 戦力:220
├◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◎第二雷撃機部隊 戦力:55
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【第24議会が召集】されました。
| `ー' | 今季はそれくらいです。
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜10くらい(既存の候補は>>7165 )
政策枠↓11〜12くらい(既存の候補は>>7167 )
半導体の開発 3枠
空気信管の開発 4枠
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発 4枠
チャフ/フレア/デコイの開発 2枠
航空無線機改良 2枠
航空機搭載型レーダー開発 2枠
発電所増設 2枠
半導体の開発
次世代野砲開発2枠
次世代自走砲2枠
健康保険の普及・負担率の引き下げ
発電所増設
例によってどっちに入るかわからんから両方
研究:ペニシリン(無理なら医学):3枠
政策:健康保険の普及・負担率の引き下げ:4枠(無理なら2枠)
舗装道路の整備
農業機械化支援
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り2季 空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├02:残り2季 空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├03:残り2季 空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├04:残り2季 空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├05:残り2季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├06:残り2季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├07:残り2季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├08:残り2季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├09:残り2季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├10:残り2季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り2季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├12:残り1季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├13:残り2季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り2季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├15:残り2季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├16:残り2季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├17:残り2季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├18:残り2季 携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├19:残り2季 携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├20:残り2季 携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├21:残り2季 携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├22:残り1季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├23:残り1季 ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
├24:残り3季 チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└25:残り3季 チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【実行中の政策】
├01:残り3季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り3季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り2季 環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
├04:残り2季 防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
├05:残り2季 健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
├06:残り2季 健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
├07:残り4季 気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
├08:残り10季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り2季 守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
└10:残り2季 守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
スウェーデンへのロビー活動体制確立
各国に対する信頼の回復
英植民地及び周辺の動静を調査
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→アメリカ資本が逆襲してきたよ
【スウェーデンへのロビー活動体制確立】→完了しました(Lv6)
【各国に対する信頼の回復】→概ね良さそうです(Lv5)
【英植民地及び周辺の動静を調査】→現在は特に大きな動きは無いです
しかし、いまみたらバルパス・バウができてないのにハリケーン・バウができてるんだな。
正規空母作る前にバルパス・バウはやっといた方がいい気がしてきたw
あとから改修できるっちゃできるのかもしれんが。
一旦ここまで
一旦乙です。
一旦乙
ところでイッチさん、ロビー活動って対象国を増やす事によるペナルティとかありますか?
>>7187
無いです
即レスサンクス
一旦乙ー
バルバスは正規空母が18だし間に合うと思う
そしてフィリピン投資・・・急がねば
一旦乙です。
フィリピンの支援強化が必要か。
>>7191
今んとこ大丈夫じゃないかな。アメリカさんにも飴をやらないとね(チラ
しかし完全にフィリピンが日米経済戦争の戦場になってるなw
これもフランスの風刺画にされてそうだ。
「フィリピン・オークション」とかそんな感じで。
>>7192
庇を貸して母屋を取られるにならないといいが。
なんでアメリカは清のほうに行かないのか?
清ボロッボロだから購買力落ちてるとか、フィリピンの状況はオート化したから見えてるとか。
外交案取ったら進出具合を見れるかも?
>>7194
清にも行ってるとは思うが、投資家の立場からしてみたら今の清とフィリピンどっちに投資したいよ?
清ってこの状況で日本相手に3回も殴りかかって、さらに4か国に分割までされてるんだぞ?
軍部の言い分が正論過ぎて困る
…マジで困る
そろそろ友好国にはロビー活動だけではなく実質的な交流もしたいわ
ところで41センチ砲戦艦って今すぐ作れるんだっけ?
目を大陸に向けさせるために朝鮮の租界交渉を進めるとか?
もう英国様とユダヤがいるから見込みなしと判断したかもしれないけど
しかしWW1で機甲師団を投入した途端に対戦車砲の研究を開始し、
レーダーを実戦投入した途端にジャミングの研究を始める大日本帝国。
実際にはWW2でようやっと戦闘機の出番が出るかってレベルだとは思うが。
>>7200
いや、場所は要求してたから多分イギリスと同じ場所に租界自体は作ってると思う。(>>1763 参照)
いい場所は先に食いついてきたイギリスがもって行ってるだろうからうまみは少ないだろうが。
米の投資家からしたら、イギリスとイスラエルの庭に成ってる清より
資源豊富で将来性の有るシベリア利権に食い込みたいですw
>>7203
日「おう、こっちも独力で開発するのきついからいつでも来てくれてええんやで?」
実際現在のシベリアは東西どっちもシベリア鉄道周辺以外はほぼ無人の荒野である。
万博とかオリンピック、打診したら日本で出来るかな?
万博かオリンピックのどっちかは節目の1940年(皇紀2600年)に誘致したい。
あるいは1918年(即位50周年)かな。
>>7199
今作ってる超ド級戦艦から大口径主砲のさらなる研究はしてないから
今回の超ド級戦艦が41cm砲じゃなかったらもうしばらく後だな。
>>7205
できるかもしれん。交渉次第だと思う。前は落選したが。
今なら民生用の飛行機を見せびらかしても今更だし、わりかし派手に行ける気がする。
再☆開
/::::::::::::/::::::::::::/:::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::',:::',
/:::::::::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::!::::i
,'::::::::::::/::::::::::::: /::::::::::/::::::::::::|:::::::::::::i:::::::::i::::l
l:::::::::::/:::i::::::::: /_::/|::::::::|::::::::|:::::::::::::l:::::::::l::::l
i:::::::::/:::/::::::丁:::/ ̄i::::::::l:::ー∧一:::::::|!:::::::|'リ
_ノ::::┌i:::/::::::/斤心ヘ::i:::::::::i::::メ≦i::::::::::::i:!::::::!
>:::::{ レ' |:::::7レ近::}::::/:::/|:/近:}l::::::::::ハ:::::!
_,>::::::::i ヘ|:::/ ゞ‐"::://};;;;{′ゞ‐' l:::l:::/ ∨
 ̄` ̄`\:|:/ # };;;{.′ };;;{ 、 };;;;{∧!/
\|\ };;;{ ___ __ U / ′
_{i uヽ _ ノ / 時は1908年之春哉
// `\ \ /
_,、-;'´;;;i `ー 、,`_ノiヽ、
_,、-;;"´;;;;;;;;/;;;;;l /ヘ l;;;;;ヘー,,、
_,、-;ー'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;ヽ /::::::::∨;;;;;;;;ヘ;;;;;`';;;;;;;、_
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
>>7206
明治帝還暦という節目の歳(1912年)もありかもしれんな。うまい具合にWW2やWW3とかぶらないし。
まあ史実だとその歳にお亡くなりになるんだが……。
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1908年 春
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
60%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
204.79億円
【財政収入※1】(春に計算)
10.56億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
9.58億円±α
【電化率】(春に計算)
33.48%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
半導体って3枠→4枠と順に増やすと2季で終わるよな
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├02:残り1季 空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├03:残り1季 空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├04:残り1季 空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├05:残り1季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├06:残り1季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├07:残り1季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├08:残り1季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├09:残り1季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├10:残り1季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り1季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├12:残り0季 空き
├13:残り1季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り1季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├15:残り1季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├16:残り1季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├17:残り1季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├18:残り1季 携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├19:残り1季 携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├20:残り1季 携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├21:残り1季 携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り2季 チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└25:残り2季 チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【研究候補】※3
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
戦車の開発III:16pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
半導体は前段階研究が終了してない。
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
【研究予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
├10:空き
├11:空き
├12:空き
├13:空き
├14:空き
├15:空き
├16:空き
├17:空き
├18:空き
├19:空き
├20:空き
├21:空き
├22:空き
├23:空き
├24:空き
└25:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
>>7211
正確には3季だがそうなるな。そんなうまいことヒットできるかはともかく。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り2季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り2季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り1季 環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
├04:残り1季 防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
├05:残り1季 健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
├06:残り1季 健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
├07:残り3季 気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
├08:残り9季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り1季 守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
└10:残り1季 守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
航空機メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
【政策予約】
├01:空き
├02:空き
├03:空き
├04:空き
├05:空き
├06:空き
├07:空き
├08:空き
├09:空き
└10:空き
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第三偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第三輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
├◎第二水上機部隊 戦力:220
├◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◎第二雷撃機部隊 戦力:55
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【第10回衆議院議員総選挙が実施】されました。
| `ー' | 今季はそれくらいです。
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜3くらい(既存の候補は>>7212 )
半導体の開発 3枠
バルバスバウ開発2枠
プリント基板開発1枠
半導体の開発 3枠
燃料気化爆弾の開発 2枠
正規空母4
ペニシリン(無理なら医学):3枠
エポキシ樹脂の開発2枠
ガラス繊維の開発2枠
シベリア資源調査〜開発 3枠
データ多いなあw
鎮台単位にしたら大雑把すぎるか。
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り1季 空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├02:残り1季 空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├03:残り1季 空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├04:残り1季 空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├05:残り1季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├06:残り1季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├07:残り1季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├08:残り1季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├09:残り1季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├10:残り1季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り1季 チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├12:残り4季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├13:残り1季 回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り1季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├15:残り1季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├16:残り1季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├17:残り1季 各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
├18:残り1季 携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├19:残り1季 携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├20:残り1季 携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├21:残り1季 携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├22:残り4季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├23:残り4季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├24:残り2季 チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└25:残り2季 チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
イギリスへホットライン開通を打診
ノルウェー、デンマークでスウェーデンとの合流機運を醸成
諜報網を強化しドイツ国内外の問題を探る
トルコ/スウェーデンへへ兵器購入の打診
トルコへのロビー活動体制確立
友好国メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
アメリカとの共同軍事演習の打診
中小国の友好国への支援強化
各国に対する信頼の回復
東南アジア諸国との関係強化
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→アメリカ資本が逆襲してきたよ
【トルコ/スウェーデンへの兵器購入の打診】→概ね良さそうです(Lv5)
【トルコへのロビー活動体制確立】→完了しました(Lv6)
【友好国のメディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる】→概ね良さそうです(Lv5)
一旦ここまで
一旦乙です。
乙でした。とうとうペニシリン開発か。これで戦傷者の犠牲も減るだろうか。
そろそろフィリピンにも介入したほうがいいのかな。
一旦乙
対日感情がLv5の据え置きって事は妨害が行われてるって事かな、一体どこのどいつの仕業だ。
一旦乙ー
一旦乙です
日米マネーゲームの舞台となったフィリピン。
比国国家資本はどうなってるんだろうw
>>7242
一割未満
今ロビー活動が行われてるのは
イギリス、アメリカ、スウェーデン、トルコの4つでいいのかな?
>>7239
例の政変による自然減という可能性
(アカン)
一旦乙です。
まあちょっと前まで植民地だったからな。
>>7244
あ、それだわたぶんw
一旦乙
そもそもフィリピンに産業あるのか?
>>7249
殖産中
>>7249
バナナのプランテーションから鉱業にシフト中とかかな?
>>7249
農業と軽工業?
あとは鉱物資源があったはず
wiki見ると
銅・金・ニッケル・クロム
ってなってるね
意外とフィリピン有望そうなんだな
>>7243
ほぼ日米のマネーゲーム会場じゃないですか〜!?
何やってんだよホセ!w
>>7253
有望にもかかわらず、現状がああなっているのが問題なわけで
西、米ぇぇ
フィリピン独立(傀儡)は1897年だから、まだ10年そこらしか経ってないんだな。
まあそう考えると内乱の危機も起こさず頑張ってるだけまだマシ……なのかな?>フィリピン
というかアメリカがバカみたいな投資攻勢をかけて日米投資合戦になるなんて確実に想定外だったろうしなあ。
史実と違って「なんでいきなりアメリカが!?」って感じだろうし。
>>7257
フィリピンに全力で投資していそうな人物の代表がアーサー・マッカーサー・ジュニア中将とかだったりしそうだな
もし日本との投資合戦に敗れて首吊る破目になるようものなら息子のダグラスが日本に復讐を誓ったりしそう…
>>7258
幸い投機じゃなくて投資合戦みたいだから日本が優勢になっても損はしないだろう。
投資してたフィリピン現地法人がこけたら知らんが、それは投資のリスクだと諦めてもらうしかない。
問題はこれ、フィリピンの社会構造に間違いなく深刻な影響を与えてるってことだよなあ……。
インフレや不動産バブルで貧富の差とかすさまじいことになってそう。
マッカーサー家がフィリピンに投資したのって軍人として赴任したのが縁だからどうかねえ?
健全なアメリカ人なら、復興特需にわくヨーロッパに、攻撃的投機仕掛けてるよ。
>>7259
日本で例えると明治維新直後にイギリスとフランスが現地の利権を買い漁って資本を集中投下しているようなものだから
地主とかの既得権益層はウハウハでも低所得層はプランテーション農場や鉱山とかで重労働に喘いでいそうだしね
賃金も適正とは限らないだろうし、貧富だけでなく識字率とか教育格差も問題だろうから初等学校の建設も急務かな?
>>7262
教育令見てこい
フィリピンに赤軍闘士湧きそうだから、真珠やエビの養殖、魚の養殖とか増やして割りのいい職業を作ってあげよう。
>>7262
明治元年から10年の間にそんなことがおきてたら日本滅茶苦茶になってただろうな。
ホセがしっかり手綱を握って税収を所得の再分配や初等教育に振ってくれてればいいんだが。
>>7263
サンクス。バナナ農園で労働させられたり、産廃投棄場でゴミ拾いしているフィリピン人少年なんて居なかったんだねw
とりあえず諭吉先生ありがとう
タバコ、コーヒー、茶、ガラナ、コーラ、カカオ、ココア、香辛料生産しているから、食いっぱぐれるてことはないはずだけど。
>>7264
フィリピンは今でも内乱の目がくすぶってるからなあ。
条約上赤軍が暴れだしたら日本軍が潰すことになってるけど、できればメガでないうちに頑張ってほしいものだ。
ところで、今日は投下はここまでなのかな?
これからは内政の時代か
とりあえず航空戦力増やしたいなあ
内政て言ってもな。
西園寺捕まってるなら誰が近衛文麿を導くんだ?
>>7272
西園寺はつかまってないよw この事件の責任とらされて辞任しただけだよw
そう言う意味では現在の原内閣が派手なことをせず西園寺路線(新技術を開発しつつ環境法や保険など福祉を充実)を守ってるのは賢明だと思う。
事件前の西園寺内閣、支持率85%もあったし。
植民地の完全な自立と
国内では軍政分離を進めねば
軍人と華族当主に投票権あげたらだいぶ、軍部が沈黙すると思うんだ。
>>7275
被選挙権はともかく、選挙権もなかったんだっけ?>軍人の参政権
今の自衛隊員ってどうだったかな。
今の自衛官は、選挙権があるが政治パーティーとか政治的な事に参加は出来ない。
昔の軍人は選挙権はなかった。
貴族院ってなかったっけ?
あと、衆議院はまだ制限選挙かな?
軍人選挙権は危険な気がするんだけど(軍事政権フラグでは?)
軍人を隔離する方がやばいやろw
軍籍持ったまま国会議員は禁止した方がよかろうけど。
あげるのは、投票権だけだよ。
現役武官制永久に廃する代わりに投票権をあげるんだよ。
史実(笑)日本では1898年の冬に普通選挙は導入されてる。
でっていう「予備役になってから政治になればいいっていうwww」
確か貴族院議員資格を持ってる人や皇族もも軍籍にいる間は参加を「自粛」するのが暗黙のルールだったらしいな。
そう言えば普通選挙とかの歴史的重要な発明や政策を年表形式で纏めて、
重大な事件に妄想記事でもwikiに書こうかと思ってたんだが、思いのほかデータが多くてうまくいかねえw
1898に普通選挙とか、1890年にすでにLD転炉や飛行機の構想があったとかいろいろ妄想がはかどるのにw
飛行機自体は二宮が既に構想を提出してたよ
ちがった。飛行機の構想じゃなくて飛行機の開発計画だった。
というわけで誰かほかの人もデータ洗い出してwikiに書いたりしてくれないかなー(他力本願
GDP線グラフとか?
>>7286
そうそう、そんな感じのやつ。
歳入歳出のグラフとか、GNP比とか、人口の推移とかその辺。
あとはこの辺の重要な事件の発端や推移を妄想したりするとかかなw
妄想的に重要そうな事件・出来事(一部私が勝手に名前を付けたものあり)
・飛行機の歴史、コンピュータの開発(年代忘れた)
・普通選挙法(1898年に施行)
・日西戦争(世界で初めて航空機が戦争に投入された戦争でもある)
・バシー海峡爆発事故(日西戦争の発端)
・ホセ・リサール救出作戦
・マニラ条約
・フィリピン・オークション(日米資本家によるフィリピンへの大量投資合戦)
・ボーア戦争
・日蘭戦争(世界で初めて航空機による対地攻撃が行われた戦争でもある)
・ポートモレスビー条約
・義和団事変(他の列強が合計で2万という中15万も動員した)
・四か国同盟(実質的な対露同盟)
・第一次大戦(反トゥルク思想を煽ったとしてロシアが日本へ宣戦布告したことから始まった大戦)
・シベリア超特急(日本軍による1年半にわたるシベリア鉄道を利用した大陸横断作戦)
・コルピノの戦い(30万の機甲師団VS82万の歩兵が一堂に会し、最終的に25万の日本兵のみが残った歴史的会戦。死傷者78万人)
・朝鮮問題事件(朝鮮併合を強硬に反対した伊藤博文が桂太郎に殴られ全治一年の重傷を負った事件。これをきっかけに初の平民宰相原敬が誕生)
あ、あとこんなのもあった。前者は割とネタだがw
・朝鮮租界問題(朝鮮半島にイギリスの租界を作る際、日本が協力したことに抗議して挑戦駐日大使が「抗議の自殺」を行った)
・マニラ沖海戦(東洋の艦隊が西洋の艦隊を完膚なきまでに撃破した海戦)
元老が醜態晒した今なら元老がしっかりしていること前提の憲法を改正出来るのでは、
軽々しく変えるもんじゃないけど必要となれば正規の手続きに則って改正する前例を作ろう
元老がやらかしたから平民の原敬が首相やってるけど
これでヘマをやらかしたら天皇親政がありえそうだな
>>7289-7290
逆にいうとここで原内閣と政党政治がそれなりの実績を上げてくれれば
のちの禍根を絶って綺麗に憲法改正ができるんだよな。
そういう意味でもしっかり原さんを盛り立てていかんと。
あんまり派手なことを狙うより堅実に今の路線を継続したほうがいいという説もあるが、とりあえず諸外国の信頼は回復させよう。
「元老の失態を原内閣が取り戻した」というだけでもわりかし十分な実績ではある。
平安から続く直接統治せずは破らないだろうね。
そう言えば師団を見てると同じ機甲師団でも練度にかなり差があるので
全体的な底上げもかねてこの辺をやっといた方がいいんじゃないかという気がしてきた。
【政】陸海空総合演習による練度向上と戦術の最適化(師団や艦隊の戦力向上と均一化を狙う)
【政】既存師団・艦隊の再編成と最適化(師団や艦隊の戦力向上と均一化を狙う)
あと女性の社会進出もあるし、補給科が過労死したし、低所得者層の購買力向上のためにこの辺も……w
【政】労働法の見直し(安全第一・ノーモア過労死)
練度というか歴戦の兵士だからじゃないか?
4戦もすりゃ兵揃いの師団にもなる
そう言えばこれないなあって事で
【研究候補】
地対地ロケット弾・開発
車載型多連装ロケット砲・開発
過給機の改良
より効率的な後方管理体制の研究
補助艦艇(工作艦、高速給油艦、給糧艦など)の開発
上二つは火力上げていかないとなーって事で
3つ目は車両も航空機も使う技術なので
4つ目は悪夢の補給要請から
5つ目は領域増えて外征型海軍にシフトしないといけないので
【政策候補】
軍の後方関連部門の拡充
補助艦艇の増強
後方支援大事よ
そう言えば兵員輸送車って多分トラックだよなあ、細かい改良はしてるけど大きく変更した気はしないし
【研究候補】
ハーフトラックの開発
輸送用ハーフトラック開発
装軌式兵員輸送車の開発
水陸両用戦車の開発
水陸両用兵員輸送車の開発
装輪式より装軌式の方がハードルは低い(だがコストは高い)と言う事で装輪輸送車は無視
トラックは十分な数欲しいよな
牟田口のインパールだって彼本人は反対してるんだよな、やれって命令されたから
補給輸送のためのトラック等車両を要望してるし(なお却下された模様)
その代わりの現地で手に入る牛による運搬だったしなー
トラックと言えば
ばねのショットピーニング開発していなかったな
ばねの耐久性が上がるから機関銃やエンジンやサスペンションの信頼性があがるはず
ところでふと気になったんだけど、フランス赤化したってことは
難癖付けて賠償金踏み倒しやがるんじゃないだろうな。
べつにフランス一国に踏み倒されても(日本は)そこまで痛くないが
「赤くなれば借金踏み倒せる」と思われたら敗戦国がドミノ式に赤化してもおかしくないぞ。
そんなことしたらお隣のドイツさんに殴られるんじゃね?
次の研究は20枠空くが、一つの研究で取れる枠って制限あるのかな?
上限4枠
【研究候補】
インスリンの発見
ビタミンの発見
【政策候補】
予防接種法の制定
労働法の改正
図書館令の改正
支持率や民生向上に繋がりそうなものを
>>7302
おお、確かに【実行中の研究】で検索すると4枠までっぽいな。ありがと。
>>7287
明治四十年の政変、という事で
Mage of Far East(東の魔法使い)とか呼ばれるな
>>7287
年表作っておいた(ttp://www62.atwiki.jp/yaruoaeiou/pages/18.html)
おつ、まさに史実(笑)だな。
乙ですー 技術国家日本って感じだなあ
ただ最近はpt重いの増えて時間かかるようになってきて…大学進学への奨学金枠拡大でもすべきだろうか
>>7302
18pt以上なら6枠が出来るようになりました
なん…だと…
始めていいですか?
おk
ok
/::::::::::::/::::::::::::/:::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::',:::',
/:::::::::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::!::::i
,'::::::::::::/::::::::::::: /::::::::::/::::::::::::|:::::::::::::i:::::::::i::::l
l:::::::::::/:::i::::::::: /_::/|::::::::|::::::::|:::::::::::::l:::::::::l::::l
i:::::::::/:::/::::::丁:::/ ̄i::::::::l:::ー∧一:::::::|!:::::::|'リ
_ノ::::┌i:::/::::::/斤心ヘ::i:::::::::i::::メ≦i::::::::::::i:!::::::!
>:::::{ レ' |:::::7レ近::}::::/:::/|:/近:}l::::::::::ハ:::::!
_,>::::::::i ヘ|:::/ ゞ‐"::://};;;;{′ゞ‐' l:::l:::/ ∨
 ̄` ̄`\:|:/ # };;;{.′ };;;{ 、 };;;;{∧!/
\|\ };;;{ ___ __ U / ′
_{i uヽ _ ノ / 時は1908年之夏哉
// `\ \ /
_,、-;'´;;;i `ー 、,`_ノiヽ、
_,、-;;"´;;;;;;;;/;;;;;l /ヘ l;;;;;ヘー,,、
_,、-;ー'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;ヽ /::::::::∨;;;;;;;;ヘ;;;;;`';;;;;;;、_
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1908年 夏
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
45%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
204.79億円
【財政収入※1】(春に計算)
10.56億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
9.58億円±α
【電化率】(春に計算)
33.48%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
もう治ったんじゃないのかw
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
├12:残り3季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り3季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├23:残り3季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├24:残り1季 チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└25:残り1季 チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【研究候補】※3
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
戦車の開発III:16pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
支持率ヤベぇ
電化率が中々上がらんね
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
>>7317
来季
>>7307
お疲れさまです。ありがとうございました。
「資料」というページは「道後」のような戦艦や各種事件を乗せるページと考えていいのでしょうか?
>>7322
個別ページへの目次的なページ
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り1季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り1季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り2季 気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
├08:残り8季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り0季 空き
└10:残り0季 空き
【政策候補】※3
航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
航空機メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
支持率が急落したw
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:550
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第三偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第三輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
├◎第二水上機部隊 戦力:220
├◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◎第二雷撃機部隊 戦力:55
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第二インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第三インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第一シベリア守備隊 戦力:220
├∧第二シベリア守備隊 戦力:220
├∧第三シベリア守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
>>7324
話題が収束したからね
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【オスマン帝国で青年トルコ人革命が発生】し、【味の素が特許登録】されました。
| `ー' | 今季はそれくらいです。
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜20くらい(既存の候補は>>7318 )
政策枠↓21〜26くらい(既存の候補は>>7323 )
燃料気化爆弾4枠
酸素魚雷4枠
エポキシ樹脂4枠
ガラス繊維4枠
スポール・ライナー4枠
半導体開発6枠
プリント基板開発2枠
各種家電開発2枠
次世代野砲 (口径、射程拡大)開発2枠
次世代自走砲(口径、射程拡大)開発2枠
戦闘機開発2枠
ロシア系の皇民化2枠
消防署等災害対策施設増設2枠
雇用拡大政策2枠
正規空母の開発6
酸素魚雷の開発 3枠
発電所増設3枠
農業機械化支援3枠
補助艦艇(工作艦、高速給油艦、給糧艦など)の開発 2枠
対空・対艦両用砲 2枠
医療施設を各県に建設
公衆電話の設置
年金制度の制定
>>7323
ご返答ありがとうございます。とりあえず道後をリンクしておきました。
不具合あればご指摘ください。
で、研究と政策枠
研究:バルバス・バウの開発:4枠
政策:発電所増設:3枠
戦闘機開発III 2枠
燃料気化爆弾の開発 4枠
バルバス・バウの開発 4枠
酸素魚雷の開発 4枠
半導体の開発 6枠
発電所増設 2枠
航空機メーカー支援 2枠
造船所支援 2枠
【研】極点探査
北極点、南極点の探査、極地の科学的調査、白瀬中尉に援助、ついでに当時は一般的だった領土主張
オスマン帝国こんな状況でも革命が起きるのか……。
ってよりは煽った民族主義がさらにこじれてる可能性が
ああ、そら「ロシアで凡トゥルク主義が成功したんならむしろうちこそがトルコにならないと!」って感じか。
……まあ、オスマンには強く生きてもらおうw
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り3季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├02:残り3季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├03:残り3季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り3季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り3季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り3季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り3季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├08:残り3季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├09:残り3季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├10:残り3季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り3季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├12:残り3季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├13:残り3季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り3季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├15:残り3季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├16:残り3季 次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├17:残り3季 次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├18:残り3季 次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├19:残り3季 次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├20:残り4季 各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
├21:残り4季 各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
├22:残り3季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├23:残り3季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├24:残り1季 チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└25:残り1季 チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【実行中の政策】
├01:残り1季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り1季 超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り4季 ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り4季 ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り3季 消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
├06:残り3季 消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
├07:残り2季 気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
├08:残り8季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り3季 農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
└10:残り3季 農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
各国からの信頼回復
モンゴル、チベット、スタン系諸国への経済進出と国防支援
友好国メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
アメリカに共産主義の危険性を説明
トルコに日本への留学生招致
各同盟国に親善大使を派遣
フィリピンなど友好国への支援。
他国の信頼回復。
仏ソの科学者の受け入れ
ユダヤ国へのロビー活動体制確立
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→アメリカ資本が逆襲してきたよ
【各国からの信頼回復】→良さそうです(Lv5)
【フィリピンなど友好国への支援】→概ね良さそうです(Lv4)
【トルコに日本への留学生招致】→概ね良さそうです(Lv4)
一旦ここまで
乙
乙でしたー
一旦乙です。
一旦乙
一旦乙です
とりあえず諸外国の信頼は徐々に回復傾向にあるかな。頑張って国内外の信用を高めていこう。
……そういえば旧フランス植民地に住んでた人で、資本家あたりはそのまま日本に亡命することを選択する人も出るんじゃないかなあ。
その伝手で仏ソからの亡命者をかくまえないだろうか。アカにとられるにはもったいない。
>>7355
フランス植民地はワルシャワ条約で分割されて消滅した筈だが
ロシアに対する支援はこまめにしておかないと赤くなりそうだね
というかしないと確実になるよね
いったんおつです。
>>7356
あ、いや、仏印など日本に譲渡された旧植民地に住んでいたフランス人やフランス企業が
革命を嫌ってそのまま日本に居つかないかな〜と思っただけです。
時系列的にもう帰った後なら忘れてください。
乙でした
キュリー夫人はポーランドかアメリカに亡命かな
投下乙です
半導体の前にあと必要なのはなんなんだろうな。
量子力学とバンド理論と点接触型トランジスタを研究すればいいのかな?
>>7359
そう言えばこの時期キュリー夫妻はフランスにいたな。革命に巻き込まれてなきゃいいけど。
>>7361
わからん。とりあえずえらい前に理論物理学を研究に突っ込んでおいたからある程度融通は聞くと思いたいが。
>>7357
歴史の定めでしてもなります
>>7358
帰っていない人々もいるので
>>7359
ポーランドに亡命した
>>7361
バンド理論と接合型トランジスタが望ましい
量子力学は細かくするなら
かしこまりました>帰ってない人もいる
そしてもうこれは諦めてシベリア出兵をするしかなさそうですな>どうあっても赤くなる
キュリー夫人がポーランドに亡命してくれたことだけが救いか……。
やれやれヨシフおじさん達には付ける薬が無いらしいなw
いずれ、脳天か心臓に鉛弾でもプレゼントしなくちゃ……
>>7363
了解です。
よし、まずはバンド理論を突っ込もう。
量子力学も早めにやっておきたいけど。
具体的には1925年までに。
航空隊の統制、士気回復は新たに空軍を結成するべき?
再開
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1908年之秋哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1908年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
55%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
204.79億円
【財政収入※1】(春に計算)
10.56億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
9.58億円±α
【電化率】(春に計算)
33.48%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
全治おめでとう…おめでとう…!
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り2季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├02:残り2季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├03:残り2季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り2季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り2季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り2季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り2季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├08:残り2季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├09:残り2季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├10:残り2季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り2季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├12:残り2季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├13:残り2季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り2季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├15:残り2季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├16:残り2季 次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├17:残り2季 次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├18:残り2季 次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├19:残り2季 次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├20:残り3季 各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
├21:残り3季 各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
├22:残り2季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├23:残り2季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├24:残り0季 空き
└25:残り0季 空き
【研究候補】※3
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
戦車の開発III:16pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
支持率回復したな
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り3季 ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り3季 ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り2季 消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
├06:残り2季 消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
├07:残り1季 気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
├08:残り7季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り2季 農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
└10:残り2季 農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
【政策候補】※3
航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
航空機メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
おお、支持率が50%を超えた……!
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:660
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第三偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第三輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
├◎第二水上機部隊 戦力:220
├◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◎第二雷撃機部隊 戦力:55
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第二インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第三インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第一シベリア守備隊 戦力:220
├∧第二シベリア守備隊 戦力:220
├∧第三シベリア守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【新聞プラウダが刊行】され、【米大統領選挙でウィリアム・タフトが勝利】しました。
| `ー' | 今季はそれくらいです。
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜2くらい(既存の候補は>>7371 )
政策枠↓3〜4くらい(既存の候補は>>7374 )
そして超ド級戦艦の進水か。バルパス・バウを間に合わせたかったが仕方あるまい。
バルバス・バウの開発 2枠
バルバスバウ開発2枠
巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造2枠
バンド理論 2枠
不正競争防止法 2枠
燃料気化爆弾2枠
ヘリコプター開発 2枠
航空警備隊設立
固体ロケットの打ち上げ
例によってどっちに入るかわからんから両方
研究:バルバス・バウの開発:2枠
政策:発電所増設:2枠
家電メーカー支援
発電所増設2枠
半導体の開発 2枠
固体ロケットの打ち上げ 2枠
シベリア資源調査〜開発 2枠
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り2季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├02:残り2季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├03:残り2季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り2季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り2季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り2季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り2季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├08:残り2季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├09:残り2季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├10:残り2季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り2季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├12:残り2季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├13:残り2季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り2季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├15:残り2季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├16:残り2季 次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├17:残り2季 次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├18:残り2季 次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├19:残り2季 次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├20:残り3季 各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
├21:残り3季 各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
├22:残り2季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├23:残り2季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├24:残り4季 バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
└25:残り4季 バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
【実行中の政策】
├01:残り18季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り18季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り3季 ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り3季 ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り2季 消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
├06:残り2季 消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
├07:残り1季 気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
├08:残り7季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り2季 農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
└10:残り2季 農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
スウェーデンとの流通路を構築
アメリカにシベリア投資を打診
トルコに日本への留学生招致
オーストラリアに日本企業進出、日本人労働者の派遣交渉
トルコ/スウェーデンへ兵器購入の打診
米英にシベリア共同開発の合弁会社を打診
北欧各国と協力で北方農業研究
敗戦国への追加支援
各国に対する信頼の回復
って、補助艦艇の建造なげえ!? 旧式艦を全部一新しやがったなこれ。
補助艦艇予想以上に時間がかかるな……ってしかたないか。
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→アメリカ資本が逆襲してきたよ
【トルコに日本への留学生招致】→概ね良さそうです(Lv4)
【トルコ/スウェーデンへの兵器購入の打診】→概ね良さそうです(Lv5)
【米英にシベリア共同開発の合弁会社を打診】
→英─クリティカル!条件の交渉に入っています(Lv5)
→米─もう少し努力が必要です(Lv2)
そして中古の補助艦艇は東南アジア諸国にばら撒くのか……。
>>7395-7396
84隻も作るぜ〜
アメリカは腰が重いな
アメリカwww
日清戦争の時に大陸利権関係で、同じく出遅れたのに……。
アメリカエ
ここで出遅れると面倒なことになりかねないぞ
日本はこんなにも協力的なのに…
フィリピンオークションはまだ活発だなあ。
そしてイギリスはシベリアを発展させてシベリア鉄道の収益増も狙ってるなこれw
>>7399
工作艦、揚陸艦、補給艦なんかは別枠ですか?
>>7399
84隻ww さっき完成した超ド級戦艦と合わせて八八艦隊じゃないですかww
>>7399
そりゃ凄い
八八艦隊計画-戦艦みたいな感じっぽい
イギリス様、メッチャ乗り気やなーシベリア開発www
アメリカ渋過ぎwフィリピン乗っとるまで納得しないのか、そろそろ追加支援要るかなコレ
アメリカはシベリア利権いらないのかねぇ?
>>7405
工作艦、揚陸艦、補給艦は別枠、潜水艦の研究も含む
揚陸艦の艦数↓1
一等巡洋艦 - 10隻
二等巡洋艦 - 8隻
通報艦 - 2隻
大型駆逐艦 - 6隻
駆逐艦 - 40隻
一等水雷艇 - 3隻
特号水雷艇(潜水艇) - 15隻
4年半も建造に使うのか…また枠に突っ込まないとな
20
そういや潜水艦のソナーやシュノーケルン開発したっけ?
って、見間違えた!? 揚陸艦20は作りすぎだ!w
>>7410
了解です。
ひょっとして造船所増やせば期間が短くなってました?
>>7412 了解
合計110隻だ…驚いただろ…
戦艦 - 6隻
一等巡洋艦 - 10隻
二等巡洋艦 - 8隻
通報艦 - 2隻
大型駆逐艦 - 6隻
駆逐艦 - 40隻
一等水雷艇 - 3隻
特号水雷艇(潜水艇) - 15隻
揚陸艦 - 20隻
>>7411
次のターンで気象レーダーの整備が完了して1枠空く
>>7410
大型駆逐艦って言うのは史実で言う所の
嚮導駆逐艦って奴ですか?
>>7418
そうだよ
>>7414 の意見に基づき再安価
揚陸艦の艦数↓1
こ、これだけ揚陸艦があればどこにでも軍隊を送り込めますね(震え声
揚陸艦が凄いwwww
これだけあれば陸軍に揚陸艦は必要ないな!
8
合計98隻だ…これでも驚いただろ…九八艦隊だぜぇ…ワイルドだろ…
戦艦 - 6隻
一等巡洋艦 - 10隻
二等巡洋艦 - 8隻
通報艦 - 2隻
大型駆逐艦 - 6隻
駆逐艦 - 40隻
一等水雷艇 - 3隻
特号水雷艇(潜水艇) - 15隻
揚陸艦 - 8隻
>>7419
ありがとうございます。潜水艦の研究と聞いたんでそれと見間違えて……。
じゃあ切りよく6で。
こんなもん見せられたら流石にアメリカでも度肝を抜くわ
>>7417
割り切るなら2季後に2枠
建造された超弩戦艦名はどうなりました?。
維持するための財政負担が酷いことになりそうだから家電や船舶メーカーの支援をしておいてGNPを増やさなきゃ(震え声
いまからでも造船所強化しよう。
気象レーダーも重要だけどそろそろ対空レーダーも開発するべきか?
あきつ丸が8人に増えちゃうのか……
日本だけでプチノルマンディー上陸作戦とかできるんじゃね?
>>7427
ま、まあ旧式艦は新型が収益次第徐々に退役させるみたいやし(震え声
必要と思う物をバンバン開発に突っ込んでしまえ。
ただし英国面だけはかんべんなw
そういや、今開発してる家電っていわゆる白物家電という理解でいいんですか?
そういや正規空母できたら戦艦どうすんだろ
>>7430
まだヘリコプターが完成してないからただのウェルドック式揚陸艦だけどな。
あと、そう言えばこの巡洋艦にも水上機運用の飛行甲板とカタパルトがついてるのか……。
>>7423
しかも空母製造はさらなる別枠
>>7426
道後準同型艦:吾妻
超弩級艦:安価↓1〜6
>>7427
多分大丈夫
扶桑
敷島
土佐
戦艦は戦艦でミサイル配備や対地攻撃でも十分使えるよ
大和
美濃
この頃はまだ飛行機で戦艦が撃沈されるっていうのは知られてないから、戦略兵器扱い。
だから見せ札としてある程度戦艦は必要。
空母は秘密兵器扱い。
奥州
金剛
武蔵
金剛
超弩級戦艦「戦艦は戦艦でミサイル配備や対地攻撃でも十分使えるよ」
なんじゃこりゃwww
>>7448
いや、流石にそこはスルーだろw
名称確定
超弩級艦:扶桑型:1番艦:扶桑
2番艦:敷島
3番艦:大和
4番艦:美濃
5番艦:奥州
6番艦:武蔵
>>7448
ひどい名前だw
>>7448 そんなに変か? 上陸作戦で砲撃支援やミサイル配備するのが?
大和が36センチ砲かぁ。
なんか変な気分だ。
>>7452
艦名でこれは変だろw
>>7453
2代目扶桑だし2代目敷島だし2代目大和があってもおかしくは無いさ
おお、超ド級戦艦が扶桑型に。そして1番から3番までの名前に日本の本気を感じるw
はてさてどんな性能なのやら。
戦時でも戦前という雰囲気でもないのにこんなに大量の艦造ったら絶対勘違いされるな…w
原は一体何を考えているのか
>>7450
マトモな名前ばかりだ。
よかったw
>>7452
戦艦の名前が、>>7440 なら笑うだろう、常識的に考えて。
>>7453
後に改修してもっと大口径の砲を積めるようにすればいいよ!
対空火器も増設しなくちゃ……
>>7455
ということは、36センチ砲型が廃艦か売却されてから、51センチ砲大和とかでもいいわけですねw
なるほどw
1-3番艦の名前が全部日本の別称かw
>>7457
いや、だがちょっと待ってほしい。
今まで艦隊の更新をろくすっぽやってないので、4年かけてそれを更新していこうというだけの話やろ、多分。
というか陸軍ばっかり機械化してたし、そろそろ海軍にもなんかやらないとバランスとれないんだよ、多分。
あと了解も増えたから、海軍力は増強させてもさほどおかしくはないよ、多分。
しかし、このラインナップなら陸奥が欲しかった……。
しかし2隻のド級と6隻の超ド級に出迎えられた時、グレート(笑)ホワイトフリートの提督はどんな顔するんだろうw
イギリスとは仲がいいからまだしもアメリカ刺激するんじゃないのかw
>>7464
奥州が入ったからそれで妥協しよう。
しかしこれだけなんでと思ったが、そう言えば原首相東北出身だったな。それでかw
今まで改装はあっても更新はしてないから今回のでフルモデルチェンジか
いまこそ、近代化の時!(日本水準)
奥州って要するに今の東北地方全体なんだけどな…
まあ言った奴の無知を笑おう
そんなお金あるのかと思ったが実のところこの国毎年9800万円の黒字財政だった。
なおデノミ後の値段に合わせると道後の建造費用は100万円ちょっとである。
奥州という名称は原首相のごり押しで決まりました
その黒字に+して清国、ロシア、オランダ、スペインの賠償金も毎年入ってきているしな
アメリカは超弩級戦艦10艦くらい作らないと安心出来ないんじゃ?w
グレートフリートガ来るまでに、超弩級組の完成は間に合うん?
>>7469
トルコ「日本すげーな、未来に生き過ぎワロタw留学生送って俺らも魔改造せねば」
イギリス「ファーーーーwww」
スウェーデン「何これ、凄い。コレくれ、ちょっとヨセフ潰して来る」
今期で戦艦は建造終了、現在補助艦艇建造中
史実では、日本に来るのは1908年の10月頃ですな>>GWF
アメリア「ヤベーよ超ヤベーよ、なんとか軍縮会議で日本押さえねーと・・」
アメリカ「ところであの鋪装された巨大艦は?航空機でも載せるのかな?
丁度完成したばっかの新型戦艦組をアメリカ艦隊は見るわけだ
>>7474
実際、16インチ砲以前に超弩級がニューヨークからテネシー級で11隻 弩級で8隻いるんだよなあ 史実アメリカ
史実日本は16インチ以前は金剛級含めても超弩級と弩級は10隻しかいなかったが
アメリカ大統領「海軍大将、家の前弩級戦艦16だか18隻で、向こうの新型戦艦8隻には勝てるのかね?」
>>7479
しかし史実と違って守る領海が遥かに大きいから対米で7割の要求は絶対に無理だと言う状況である
実際に守る地域はアメリカよりも多いから最低でも対米・英10割は取れそうだよな
どう考えてもアメリカ10ならこっちは9は貰わんと無理だな
>>7479
全然大丈夫だ、あいつらその倍以上作れる ダニエルズプランなんか「戦艦8隻×6の部隊作ろうぜ」だぞ
合計48隻作る気だったんだ 州の名前ギリギリだぞ
>>7483
アメリカ海軍大将「困難です」
>>7484
対英米100%以上いけるかな?
不可能とは言わないんだ
>>7486
いっそそこまでやらせて、海軍の艦船更新やら財政やらをめちゃくちゃにしてやりたい気もするw
でもアメリカだから大丈夫か?
1〜3番艦は日本の美称、旧称でまとまってるが、4〜6は大笑いだな
バリエーションたりへんのや
普通に旧国名でそろえりゃいいのにw
ちなみにアメリカ様は「ダニエルズプランの次と」して考えていた建艦計画(6カ年予定)の当初案では
「戦艦12隻、巡洋戦艦16隻」の新規建造をやろうとしてたらしい
建艦のスピードと開戦時期にもよるが・・・超弩級が早めに登場した事で色々加速するかもね
4番艦 美濃 恐らく信長関連?
5番艦 奥州 原首相の東北リスペクト!
6番艦 武蔵 地名と最強の武芸者の名前を兼ねたさいきょー的な語呂合わせ?
原の熱い東北押し
米国より上はいけると思うけど、英国は史実と比べて大きくなっているから同じ比率が限界かな
大体日本10割、英国10割、米国9割くらいが落としどころじゃないかね
史実と違って米国は第一次大戦に参戦していないから国際的な影響力は低いと思うしね
>>7487
日本としては建艦競争になっても何も困りませんからね。
むしろ英米としては自分たちと同程度に抑えられるならと、納得するんじゃないでしょうか。
で、その間に日本は一歩先行く戦艦を見せ札にしつつ、対艦ミサイルと高性能艦載機を作っていくと。
自分の県の旧国名つけようと思ったんだけど、他の県から苦情来そうで妥協したんだなw>原首相
豊葦原
大八州
瑞穂
日ノ出処
>>7498
潜水艦を忘れないであげてください・・・
>>7472
ごり押しとなると、クーデターまではいかなくとも、軍の反感かいますね
命名基準が定まるまでは、海軍が考えて天皇に決定してもらう、もしくは海軍が決定して天皇に報告する形の筈ですから、
そこに割り込んだとなると、十分醜聞と言える気がします
いくつかの案を出してそれを選んでもらう方法じゃなかったっけ?
それに追加した程度なら問題ないはず。
秋津洲 もあるよ
>>7502
多分名称案の片隅に乗ってたのをアツくプッシュしたんじゃないかな。
海軍も「ハイハイじゃあそれで(5番艦だしまあ一隻くらいは首相に貸しにしとくか)」くらいのノリで。
だがまさか日本の戦艦にエンタープライズなんてバタ臭い名前つける訳にもw
師木島 志貴島 磯城島
いっそ次は浦塩(ウラジオ)とかつけてみるかwwww
日本(ヤマト)
ある意味民衆の支持を集める奇抜な命名
なおミリオタと海軍からは以下略
空母の命名基準を山にするかめでたい生物にするか都市名にするかだな
>>7505
そうだよ
扶桑型兵装
35.6cm(45口径)3連装砲4基12門
15.2cm(50口径)単装速射砲8基
12.7cm連装高角砲6基12門
25mm3連装機銃8基24挺
25mm連装機銃18基36挺
25mm単装機銃30挺
53.3cm魚雷発射管8基
鳳翔 飛翔 を狙うかなあ>空母
詰み過ぎィ!
四聖獣(白虎、玄武、蒼龍、朱雀)+黄龍、麒麟… んー
何かみょうに機銃多いけど16インチ手前って感じだー
>>7508
それ町の名前じゃねーかw せめて山川の名前にしろよw
軽巡洋艦「玲奈(レナ)」とかw
(レナ川:シベリアを流れる川。現在日本領)
正規空母 「明治」級
かなり対空戦闘できそうだな。
空母の護衛のために速力上げなきゃ(使命感)
>>7512
スペイン&オランダ「「何コレ、怖い。日本は次は海軍がリヴァイサンになってる……」」
歴代将軍の名前から取って…麻呂
よし、まずは魚雷を下ろそうか。
空母は天皇の名前とか
瑞兆動物推したいな。
数は色で増やす。
蒼龍型黄龍、白龍、黒龍以下略ってかんじで。
どうせ同じ型のやつを10以上作ったりはしないだろうし。
この時期になんでそんな対空火器搭載んでるんですかねこの戦艦……w
で、これに水上偵察機用カタパルトと甲板がついてると。
>>7523
不敬+沈んだらしゃれにならない。
史実みたいに連装6基じゃなくて三連装4基に変更したのか>扶桑級
よし、対空射撃管制装置をもっと高性能にしないと
それと潜水艦の研究始めないと
>>7523
沈んだら色々困るって事で人名は避けた方が
空母は城の名前とかも良いんでね? 一部、山河あたりとかぶるけど。
>>7523
沈んだら不吉ってレベルじゃないからアウト
>>7523
人名は明治天皇がNGだしてるんやで
>>7505
これは研究枠、政策枠に海軍の枠を確保してもらわねばなりませんなw
>>7525
もうジャンジャン飛行機飛ばしてる+空母まで研究してるから
「次の戦争では飛行機に対抗できる手段をそろえなければならない」
って意識になってるんじゃね?
よし、超戦艦日本武尊を作ろう(提案)
>>7512
まさか水中発射式魚雷とか?
>>7527
3連装砲塔開発終わってるからなぁ。
>>7534
旭日艦隊作れそう(小並)
やっぱ律令国名あたりが無難か
>>7515
反対だ すごくシナ臭い
>>7512 修正
扶桑型兵装
35.6cm(45口径)3連装砲4基12門
15.2cm(50口径)単装速射砲8基
12.7cm連装高角砲6基12門
25mm3連装高角機銃8基24挺
25mm連装高角機銃18基36挺
25mm単装高角機銃30挺
53.3cm魚雷発射管8基
+
油圧式カタパルト1基(スペースの問題)
水上機最大3機
ここ、こ、航空せん…うっ頭が
機関砲も次世代型開発しないと。
40mmから57mm開発して近代化改修で25mm三連装と取替えだな。
大砲はずしてフライトデッキつければいいじゃない
今日はここまで
空中戦闘が熱くなるなー……
デストロイヤー菅野直さん大歓喜不可避www
おつ
乙
そろそろ水上機の機種統合を図ろうじゃないか
急降下爆撃ができる水上戦闘機、名前は瑞雲で戦艦に載せよう
乙ー
うわあ、甲板がギッチギチなのだけは想像がつくぞ……w
プラモにしたら超絶作りにくそうだ。
で、諸外国からは「なんであんなにハリネズミみたいに機銃積んでるんだろ……」って思われるな、絶対。
乙でした。
12センチ砲と15センチ砲が混載してるのか。
せめて、どちらかに統一した方が良いと思うんだよな(できれば、12センチ砲を希望)
後は魚雷発射管も要らんかな
乙でしたー
>>7541
なら 新型対空機関砲開発 辺りかなあ
実際は地上襲撃機にも積んだりされるけど 87G(37mm)とかハリケーン(40mm)とかで
後 レーダーと連動した砲撃や対空砲
CICの設置、出来れば単体で戦うのではなく、艦隊とリンクして戦うようなシステム作れれば良いなw
乙でしたー
>>7551
対空砲も作ろう。そして作ったらそのまま戦車にも載せてしまおう
この扶桑の青写真は(色んな意味で)歴史に残る
>>7550
アメリカ並みに補助艦艇つくらないと、駆逐艦対策に副砲がいるんじゃなかったっけ?
アメリカが両用砲で統一したのは、敵の駆逐艦は山ほど作った巡洋艦以下に任せるという贅沢な割り切りかたをしたとかなんとか。
>>7541
防空システムは対空ミサイルが出る前段階なら、これくらいかな?
レーダー+射撃統制装置+自動装填装置+軽量砲+VT信管
艦隊防空:遠距離:127mm
個艦防空:中距離:76.2mm
個艦防空:近距離:40mm
乙でした。
>>7550
まあ、副砲と高角砲は用途が違うからなあ。多少はしゃーない。
雷装に意味があるかは知らんが、まあ後で爆雷投射装置にでも積み替えればよかろう。
対潜魚雷が開発できればそのままでもいいし。
>>7551
理想はボフォース社40mm機関砲だな。あれならあと80年は戦える。
乙でした
>>7550
いずれ近代化改装を実施しよう、その頃には対空出来ない副砲無用で全廃だ・・・対空ミサイルとか積む可能性もあるけど
新型艦載レーダー(対空・対水上分ける必要あるか分からないので)
新型地上レーダー
射撃管制レーダー
新型射撃管制システム
新型艦載両用砲
新型高射砲
敵味方識別装置(IFF)
レーダー誘導型防空戦術
近接信管
必要そうなのこの辺かなあ
>>7556
発展の仕方次第ではCIWSとシースパローがそこに入ってくる気がしてならないw
VT信管はコストの割りに微妙だったって偉い人が言ってた。
どっちかってーと防空ドクトリンの違いらしいね。
そういえば陸軍は半自動小銃採用してるけど、拳銃は何使ってるんだろう
史実なら南部大型自動拳銃かな?
できればブローニングHPとかにしたいが、それで開発枠つかうのもな。
いっそのことまとめて各種新型小火器開発で、歩兵一人で使える銃火器全般開発か?
>>7563
なるほどそういう手もありましたか、せっかくだからアタッチメントとレールシステムとか色々開発したいなぁww
そういえば、防諜が効いてれば前回作った道後と扶桑型戦艦の情報が流れなくてイギリスがド級戦艦造るまで他国は前ド級戦艦をまだ造ってるのでわ?。
どうなんだろ 道後辺りは完成後宣伝に使いそう 設計図とかは守るけど存在自体を秘密にする必要もないだろうし
むしろ「列強と対等とものを国産出来るようになりました」と宣伝する事で支持率アップに
>>7565
道後は前回のWW1でウラジオ艦隊をキンクリするときに出したから少なくともその時にはばれてる。
戦闘結果はどうか知らんがそこから急いでド級or超ド級戦艦を作れば今ぐらいには完成してるはずだ。作れれば。
まあ水平防御を見せる機会はまずなかったろうからそこら辺がなおざりになってる可能性はあるだろうな。
あと間違いなくこんな対空火器を積んでないw 現状海の上で飛行機警戒する理由ほぼ0やもんw
しかし、wiki見てるけど重油専焼にしても吾妻は速力上がってないっぽいな。
缶が18→12になってるから道後に性能を合わせただけかもしれんが。
乙ー
前にいつかチーハー(ティーガーのノリ)の主砲とE-100的トンデモ戦車の主砲に流用するために8.8センチ高射砲と12センチ高角砲で
後無難にボフォースとブローニングとか話したじゃないですかやだー!
そういや、今日本が使っている航空機はなんだろう?
航空機関連が謎なんだよなあ、水準が分からん
とりあえず艦艇が技術進んでるしジャイロ式照準器の導入しても良いと思うんだよな あと機載レーダー
>>7566
日本「純国産で欧米と対等のもの作れるようになりました!」→ド級戦艦
欧米列強「お、おう」(軍用航空機に加えてまた変なの作りやがった……)
日露戦争開始時
日本「じゃあ機械化軍団でシベリアダッシュしますね」
欧米列強「お、おう」(なにあいつらあたまおかしい)
こうですね、わかります。(なおそうやって上がった支持率はだいたい桂のせいで45%まで落ちた模様)
>>7569
基本的に機種転換がされないからどこまでのものを今使ってるのかよくわからないんだよな。
完成済みの技術を調べたら「最新式ならどこまで作れるか」はわかるかもしれんが。
>ターボプロップエンジンの開発:6pt
これが開発されている時点で、時速700キロこえてそうなんだが。(震え声)
開発はしたけど実用化してるかまでは
ヘリとかも実用までに時間かかってるし
空軍の1部隊の戦力って 陸軍師団の戦力からすると低い気もするから
ちょっと基礎研究関連を
【研究候補】
石油化学
電信電話の効率化
オペレーションズリサーチと品質管理はちょっと早すぎるんだよなあ
ランチェスター法則ですらまだのはずだし
【政策候補】
危機管理体制の構築(法制含)
自動車メーカーの育成
石油業界の育成
東南アジア資源開発拡充
統帥権移行の準備とドラム缶の国内量産くらいはしておきたい
>>7573
実は我が国ターボプロップエンジン自体はジュラルミンの開発と同じくらいに終わってたりする。実用化してるかはもちろん不明だが。
そして同時に星型レシプロエンジンも作っていたりする。
あと個人的には1部隊で1個師団と比較できるだけの戦力がある時点で相当高いと思うぞ。
で、今適当に確認してみたところ作れそうな軍用機はこんな感じだ。
機体:ジュラルミン+装甲板
翼:単葉テーパー翼+自動フラップ
エンジン:ターボプロップエンジンor星型レシプロエンジン(噴流推進機関はまだ実用化の研究が済んだばかり)
武装:
機銃(戦艦搭載用25mm機銃が確認済、戦闘機は12.7mm機銃か)
TNT爆弾(重量は不明)
熱走魚雷(53cmが確認済、酸素魚雷はまだ)
ロケット弾
他ありそうなもの
無線通信機、蓄電池、光学式照準機(?)、レーダー、チャフ/フレア/デコイ
油圧システムによる機体の折畳(艦載機用)
あとヘリも作れるみたいだけどその辺はおいておく。
……とりあえず、頑張れば流星や烈風、雷電あたりが作れるんじゃないかな。
>>7575
欲を言うなら
高性能航法装置と落下式増槽(ドロップタンク)が欲しいね
というか、高オクタン価燃料必要じゃない?
どんな名前の軍用機だろうな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org169805.jpg.html
超やっつけ扶桑
鉛筆15分
>>7578
すげえ! 戦艦だ! そしてこれだけでもわかるくらいにハリネズミだ!w
>>7576
燃料に関してはどうなんやろ。
石油精製プラントは作ってるし合成ゴム・ナイロン・ケブラーもあるから有機化学もそれなりに発展してるとは思うが。
そして多分あると思うが空挺用・空輸用のパラシュートを開発してなかったw 空から物資落とせねえw
>>7578
早すぎィ!
ドレットノートと比較してみたらトゲトゲしててワロタ
なお機銃に関してはむっちゃ省略しておるので
実際はこの数倍トゲトゲしておる
一応全長200m前後のつもり
ブラジル戦艦リアチュエロ(計画中止・38cm連装4基・22.ノット)を参考
水上機搭載スペース無ぇ!砲塔1つ分延長!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org169881.jpg.html
ターボ・プロップエンジン搭載型ソード・フィッシュ。
イギリスのテンペストを航続距離4000kmにして、高高度対応にしたみたいなの作りたいな。
これ見ると4万から3万5千トンといったところか。
グレート(笑)ホワイトフリートが巡洋艦の群れに見えるなw
基準は3万チョイ 満載4万ぐらいかなあ テネシー級より主砲火力に劣る分早いって感じで
GWFの旗艦が16,000tなのを考えると…ヤバいな
とりあえず 対抗馬として「標準戦艦(マジでそう言われていた)」であるテネシーまでの幾つかをすっとばし量産しそうだな
さすがに初のアメリカ超弩級はテネシー級互換って事にならんと思うが
乙です。でかい! ビビるほどでかい!
実際これを他国の軍人が見たら「あのハリネズミみたいに配備した大量の機銃は何に使うんだ……?」と思うだろうなあ。
ドレッドノートを史実より4年も早く世に出してしまったので単純に他の国の建造技術も4年ほど進んでいると仮定して
大体1912年あたりに作ったものが配備されているとみる。
するとだいたいこんなもん。若干1912より早いものもあるがその辺は許してくれw
英:キング・ジョージ5世級(超ド級戦艦。全長182.1m、最大速力21ノット、航続距離6,730海里、34.3cm連装砲5基10門、対空火器なし、甲板装甲25mm)
米:ペンシルベニア級(超ド級戦艦。全長185.4m、最大速力21ノット、航続距離19,900海里、35.6cm三連装砲4基12門、7.62単装高角砲4基、甲板装甲76cm)
独:ケーニヒ級戦艦(ド級戦艦。全長175.4cm、最大速力23ノット、航続距離8,000海里、30.5cm連装砲5基10門、8.8cm単装高射砲4門、甲板装甲60cm)
当たり前だがどれもこれも対空機銃なんて積んでない。
技術系から外れるけど、計理士制度をすっとばして公認会計士制度を導入したらどうだろうか。
庶民でも株式市場に参加しやすくなるし、健全な国民経済の発展につながる。
41cm高速戦艦そのうち作りたいもんだ
46cmまでは行きたいけど
技術が加速したのに開戦時期が同じぐらいなら・・・フィッシャーが元気に46cmや51cm積んだの作りそう
>>7589
そう言えば文系技術は最近ご無沙汰だな。政策かもしれないけどいいかもしれん。
しかしこの扶桑、見た目かなりトップヘビーな気がするんだけど下にバルジ積んでたりするんだろうか。
……いやまあ史実の扶桑に比べればまだマシな気がすると言われればそうなんだがw
シフト機関方式だのダメコンだの意識して作ったのででかくなるのは致し方ないとして、かなり近代化改修のし甲斐がある戦艦になったなw
フィッシャー「これからは、潜水艦だ。18インチ連装砲に航空機を乗せよう。」
一方その頃、日本はアスロックを開発していた。
あくまでイメージ図だから 艦艇の安定性についての研究する?
オートジャイロすっとばしていきなりヘリコプター造るくらいだから否定できない
大丈夫大丈夫
帝国海軍の事だからほっとけば適当な台風に突っ込んで
この世界版第四艦隊事件が起きるだろう
起きてないうちはたぶん大丈夫
>7595
【研究候補】
荒天時の波浪対策
電気溶接技術の改善
こんな感じだべか?
【研究候補】
水線下の攻撃に対する防御構造の研究
被害極限法(ダメージコントロール)の研究
>>7595
支配地域が地域だから安定性や整備技術の改善は余裕があるならやっときたいな。
全域台風or寒波のメッカだし、南北の寒暖差がシャレにならんから船体へのダメージもばかにならんだろうし。
ただ、流石にちゃんと船舶工学は開発してるから簡単に転覆するような無理な設計はしてないと思う、多分。
枠が足りないんだよなあ、コンピュータ関連に枠取られて使えない
>>7601
コンピュータさえできれば研究ポイントも下がるだろうし、トランジスタ型くらいなら艦艇に乗っけられそうだから
俺もそっち有線はさせたいんだよなあ。コンピュータマジ必須。
というか、全世界4年並行で進んでるって仮定したけどその辺どうなんだろうな。
俺ら空母や民生品に研究枠振ったから戦艦に関しては並ばれててもおかしくないと思ったんだが。
機甲師団や航空戦力 レーダーの配備してるからなあ 4年進みとなるかどうか
そこらへんは諜報で調べないとどうにも
日本海軍が目覚ましい戦果をあげたわけじゃないから、そこまで他国は急成長してないだろうとは思う
>>7604
ああ、確かに他の国は陸軍に研究枠振ってる可能性が高いな。
とにかくあの「シベリア超特急作戦」と「コルピノの戦い」は世界各国でいろいろ研究されてそう。
両方ともそれまでの常識で考えたら絶対にあり得ない状況をおこしてるし。
ロシア軍に70万以上の死傷者だからなあ
ドイツにとってシベリア鉄道通って東からヤッホーされたら怖いよね 西からも海路で来れるし
史実シュリーフェンプランだとロシア動員完了までにフランス倒せだったけど
こっちでのシュリーフェンプランⅡ的な計画では「日本軍来る前に英国へたどり着け」とかありそう
英国と日本の支配地域から海路使えば日本陸軍の移動はほぼ阻止不能 Uボートって手はあるけど
陸路はアカが第三局としてどう動くか
ww2の日本の立ち位置がどうなるかさっぱりわからないんだよなあ
対ドイツとして最初期から介入するなら、
ロシアとの仲が改善していればシベリア鉄道使って日本軍が東部戦線に参入ってのもありえなくもないのかもしれない
決めてないからねえ、でも各国が現在の状況から今後を推論していくって方向なら英国と日本に決定的な対立が見られでもしない限り
ドイツは日本軍を脅威として認識し続けると思う 英国が日本の戦力を使わない理由も無いって事で
よくわからんのがアメリカ
真っ赤になったおフランスを忘れちゃいないか? 多分WW2は共産が敵になる
ドイツも共産の脅威は分かるだろうしこっちとの決戦は後回しだろう
>>7606
現状四か国同盟を殴ろうと思ったら「日本をどうやって黙らせるか」考えないと軍部が納得しないだろうな。
とはいえ、そのころにはドイツも機械化してるだろうからなあ。あんな楽な(?)戦いはもうさせてもらえないだろう。
(こっちも14,000人死亡した激戦を楽な戦いと言っていいのかは置いておく)
日英が仮想敵国なら海軍も馬鹿みたいに強化してるか、開き直って潜水艦あたりに全振りしてるだろうし。
そろそろソナーや爆雷投射機と言った対潜機能も考えておいた方がいいかもしれん。
しかし、そういえば道後含めたド級以降の戦艦8隻を使っても米軍は勝利が「困難」なだけで不可能じゃないのか。
4年並行とは言わずとも2年くらいは進んでるとみていいかもしれん。グレートホワイトフリートが今から怖いような楽しみなような。
共産の脅威度が高まらない事にはドイツにとって脅威なのは英国と日本の方が高そう
ロシアやフランスが赤化しようとかなり削られた状況での赤化なので
「祖国奪還」をお題目にしようと素の国力で負けてるんじゃ…イタリアもフランスから得たもので国力増してるだろうし
ペンシルベニア級の時点で主砲だけなら対等ですからね レーダーや射撃管制を新型にする事で圧倒出来るかもだけど
補助艦の更新終わったら長門級やそれ以上の建造も考えるかなあ
新型戦艦作る時は正規空母の建造始める時と同じにしたい 新型戦艦の宣伝を派手にやって空母の存在は日陰にいてもらいたい
現状日英は利害がほとんどバッティングしてないからなあ。四か国同盟を切る理由が少なくとも日本にはない。
アメリカは色々声をかけてるのにあんまり乗り気じゃないし、フィリピンで投資合戦仕掛けてくるしでようわからんが。
……まあそんなこと言ったらドイツと森垣自体はそんなにバッティングしてないんだけどさw
但しアカはいつか潰す。どれだけ政策が左傾化しようが極左と極右に慈悲はない。
そう言う意味では明治四十年の政変とフランスの赤化が重なったのは痛手だった。
信頼回復と対日感情を和らげる代わりに共産主義の脅威を宣伝できたかもしれなかったのに。
>>7613
だなあ。「戦艦じゃないなんか変なの作ってる!?」とか思われても困るし、
実際まともな空母って下手な戦艦よりも大出力の機関が必要だしな。
艦艇用ガスタービンエンジンやら複合推進方式(COGLAGあたり?)を開発してからでも遅くはないかも。
一応複合推進方式の研究は終わってるし、各種機関の開発も終わってるから提案すれば行けるかもしれん。
(翔鶴型の出力は大和よりもでかい。もっというと艦載機の分を考えれば維持費や運用費も大和よりかかる)
大和は翔鶴型と同等品積む可能性ありましたけどね
でも戦艦って装甲とかあって整備向きではないので、問題起こったら大変って事でデチューンしたの積む事に
大和にディーゼルと蒸気タービンの複合方式使う予定もあったんだよなあ
【研究候補】
大出力水冷ガソリンエンジン開発
大出力空冷ガソリンエンジン開発
大出力ディーゼルエンジン開発
高圧缶の実用化
エンジン出力関連で思いついたのをとりあえず
アフリカとインドとインドシナあたりに手を出さなきゃイギリスとは最後まで共存できるんかね
アメリカも中南米に手を出さずに大陸の市場を開放しときゃとりあえず大丈夫っぽい?
ファシストになるらしいからねえ 色々こじらせた結果欲かいて日本とぶつかる事になりそう
なんでここまで勝ち組のイギリスが国家社会主義にかぶれるのかはよくわからんが……
日本が左寄りというか計画経済っぽい手法で成功してるからそれをナチが都合よく解釈したんだろうか。
実際には福祉を充実させてる以外は基本方針だけ言ってあとマルナゲという状態なんだがw
つっても、うちも統帥権問題とか抱えてて下手すりゃ明日は我が身なんだよなあ。
何とか軍部の信頼を回復して文民統制への交渉を再開できればいいんだが。
うーん、英国が勝ち組で気が大きくなってより多くの利益を得る為って事で過激な発想が蔓延したとか
狙うとしたら日本よりも先に英国と因縁のある米国なんじゃないかとも思うけど
>>7619
イギリスでファシズムが本格的に台頭したら「オールハイル、ブリターニア!」みたいなイメージを連想するけれど
赤化したフランスに止めを刺したついでにドイツまで打倒して欧州の覇権を掌握したとしたら独立戦争の借りも有るし
日本に要請して東西からアメリカを挟撃する可能性も有り得そうだな…その場合、日本も無傷ではいられないので
アメリカと協調してでもイギリスの覇道に適当なタイミングでブレーキをかける必要が有るのだろうか?
>>7619
ああ、アメリカを「奪還」しようとか言い出しちゃう可能性があったな。
こわいわー。やっぱりちゃんと自衛できるようにしとかないと(使命感
しかし、ホント意味わからんくらい今の日本領広いな……。
インドネシアの東部以外+東シベリア+日本列島+αって、上から5番目くらいには入ってるんじゃないか?
>>7596
なあに、ヘリコプターとセットでオートジャイロもな…転用できないけど
扶桑型のページ(ttp://www62.atwiki.jp/yaruoaeiou/pages/21.html)Wikiに作っときました
そろそろ本格的な航空魚雷(空気)も作れそうだな
航空機の性能に魚雷がついていけなくなってくるはずだし
攻撃成功率が上がるはず
扶桑型の対空砲火は個別に打ちまくるタイプとしてはほぼ完成だなw
相手がの防弾性能が1000馬力クラスならかなりの効果があるだろう
魚雷の誘爆で沈みかねないのが不安要素だけど補助艦艇がそろうまでは我慢だな
>>7591
その通り
228.7mって扶桑型長っ!? 長門型戦艦ですら215.8mだったのに!?
そして25ノットの壁は越えずか……新しい機関が開発されたら装備含めて近代化改修しないと(使命感
その前に高速戦艦の開発が必要なのかな?
>>7622
なるほど。となるとオートジャイロを他に転用したければそれを応用しての開発になると。
こいつは近代化改修すれば史実WWⅡまで使えそうな
良い戦艦だな。
ただ改修前に艦橋建築基準法を制定しよう(扶桑感)
今更ながら気付いたけど戦闘機の戦力が上がって無いのは改良や次世代機の開発もしくは考案などやってなかったからじゃないかな?。
>>7627
大量の機銃やらカタパルトやらクレーンやら着けたら長くなった
カタパルトで発艦→(水上機なので)水上で着水→クレーンで回収
>>7629
そうだよ
弩級戦艦比較表
日:扶桑型戦艦(超ド級戦艦。全長228.7m、最大速力25ノット、航続距離13,500海里(10ノット)、35.6cm三連装砲4基12門、25mm高角機銃合計90挺、甲板装甲102mm)
米:ペンシルベニア級戦艦(超ド級戦艦。全長185.4m、最大速力21ノット、航続距離19,900海里(10ノット)、35.6cm三連装砲4基12門、7.62単装高角砲4基、甲板装甲76mm)
英:キング・ジョージ5世級戦艦(超ド級戦艦。全長182.1m、最大速力21ノット、航続距離6,730海里(10ノット)、34.3cm連装砲5基10門、対空火器なし、甲板装甲25mm)
独:ケーニヒ級戦艦(ド級戦艦。全長175.4m、最大速力23ノット、航続距離8,000海里(12ノット)、30.5cm連装砲5基10門、8.8cm単装高射砲4門、甲板装甲60mm)
仏:ダントン級戦艦(準ド級戦艦。全長146.4m、最大速力19.25ノット、航続距離3,390海里(10ノット)、30.5cm連装砲2基4門、対空火器なし、甲板装甲64mm)
伊:レジナ・エレナ級戦艦(準ド級戦艦。全長144.6m、最大速力21ノット、航続距離?海里(?ノット)、30.5cm単装砲2基、対空火器なし、甲板装甲100mm)
追記
>>7630 の弩級戦艦比較表について、>>7588 に感謝
機銃は自衛用なので大型化してまで増やすのは疑問を感じてしまうなw
それぐらいなら魚雷やめるとか
全長増やすとスピード出しやすいらしいので高速戦艦のための技術蓄積かもしれないけど
こうして見ると改めておかしい、航続距離以外はペンシルベニアの上位互換だし
というかカタパルトがくっついてたりハリネズミだったりで他の国の評価はどうなるかわからんな
次の研究で次世代型戦闘機のジェット研究をするか
今現在使われてる軍用機ってどんな感じなんだろう?
趣味を優先するなら次世代エンジンでパワーアップしたいが
真面目に攻略するなら戦術の改良が効果的なはず
航空撃滅とか一撃離脱とか空中管制とか
大出力エンジンの戦闘爆撃機や
運動性能と積載量を両立させた汎用攻撃機や
レーダーを積んだ早期警戒管制機や
レーダーと磁気探知機を積んだ対潜哨戒機などが
戦術を進化させられる機種になるのかな
ジェット機も有りだね
>>7635
機体:木製+金属製装甲板
翼:単葉テーパー翼
エンジン:星型レシプロエンジン
武装:12.7mm機銃とか
その他:無線通信機、蓄電池、光学式照準機
>>7630 修正
弩級戦艦比較表(全長順)
日:扶桑型戦艦(超ド級戦艦。全長228.7m、最大速力25ノット、航続距離13,500海里(10ノット)、35.6cm三連装砲4基12門、25mm高角機銃合計90挺、甲板装甲102mm)
米:ペンシルベニア級戦艦(超ド級戦艦。全長185.4m、最大速力21ノット、航続距離19,900海里(10ノット)、35.6cm三連装砲4基12門、7.62単装高角砲4基、甲板装甲76mm)
英:キング・ジョージ5世級戦艦(超ド級戦艦。全長182.1m、最大速力21ノット、航続距離6,730海里(10ノット)、34.3cm連装砲5基10門、対空火器なし、甲板装甲25mm)
独:ケーニヒ級戦艦(ド級戦艦。全長175.4m、最大速力23ノット、航続距離8,000海里(12ノット)、30.5cm連装砲5基10門、8.8cm単装高射砲4門、甲板装甲60mm)
仏:ダントン級戦艦(準ド級戦艦。全長146.4m、最大速力19.25ノット、航続距離3,390海里(10ノット)、30.5cm連装砲2基4門、対空火器なし、甲板装甲64mm)
伊:レジナ・エレナ級戦艦(準ド級戦艦。全長144.6m、最大速力21ノット、航続距離10,000海里(10ノット)、30.5cm単装砲2基、対空火器なし、甲板装甲100mm)
おまけ
航続距離ランキングベスト3
1.米:ペンシルベニア級戦艦:19,900海里
2.日:扶桑型戦艦:13,500海里
3.伊:レジナ・エレナ級戦艦:10,000海里
主砲の大きさランキングベスト3
同率1.日:扶桑型戦艦:35.6cm
同率1.米:ペンシルベニア級戦艦:35.6cm
3.英:キング・ジョージ5世級戦艦:34.3cm
甲板装甲の厚さランキングベスト3
1.日:扶桑型戦艦:102mm
2.伊:レジナ・エレナ級戦艦:100mm
3.米:ペンシルベニア級戦艦:76mm
他国がせっせと複葉機を研究しているというのに
日本は単葉機飛ばしながらジェット機の研究始めてるとかヤバいわ
そういやUAVの研究はまだ全然やってないな
発想自体はこの時代にもあった筈だが
>>7638
半導体型コンピューター+高性能無線機+ジェットエンジンが無いと無理…かな
後他国も単葉機を開発したので…
ファッ!?
単葉機がもう開発されてるの?他の国でも?マジで?
>>7640 (自国で開発が出来た順)
単葉機あり:日本、イギリス、アメリカ、ドイツ
複葉機のみ:フランス、オーストリア、イタリア、ロシア、スウェーデン、トルコ
まだ木製だったのか、航空機の金属(ジュラルミン?)化 を研究せねば
空力学
航空機の航続距離延長
航空機への大口径機銃搭載
レシプロエンジンの大出力化
ジャイロスコープ
ジャイロ式射撃照準器
ジャイロ式爆撃照準器
敵味方識別装置
現在の航空機の水準から必要なんじゃね な奴を幾つか
>>7640
全金属単葉じゃないけど第一次大戦で単葉は配備されてる エンジン出力と運動性重視のトレンドから複葉機の方が強かったけど
そうだったのか
てことはそうおかしな話でもないのか
このスピードだと第二次世界大戦の頃には
空母機動艦隊同士の殴り合いが発生するかもな
戦争前に
戦時量産型空母の開発をやっておきたい
やる事になるかもだけどまずレシプロ航空機の性能向上したい ジェット化とかは裾野の技術が追い付いてないので無理そうだし
>>7643
複葉機を上回る旋回性能の単葉戦闘機作ったら活躍できてしましそうだな
寿命の短いコンセプトだけど
複葉機は単葉機よりも遅くても飛べるからエンジンが未熟で速度が出せんかった頃はよく使われてたんだよ
そのかわり翼が邪魔で速度は出せないけど
その後技術が進歩して金属製の単葉機でも飛べるだけのエンジンが作れるようになったから取って代わられた
戦車は!我らが陸軍の戦車は今どんな感じなんですか!
>>7649
今はチヘ並みです
戦車の改良IIでチヌ並み、戦車の開発IIIでチト並みになります
日本と他国の単葉機性能差ってどれくらいだろう
>>7651
他国の標準的な単葉機
機体:木製+金属製装甲板
翼:単葉矩形翼
エンジン:レシプロエンジン
武装:12.7mm機銃とか
その他:蓄電池、光学式照準機
あ、どうも
チヘかー、史実チトでM4シャーマンと同等クラスらしいからまだまだ研究が必要だな
航空戦力を先に開発してほしいけどね、陸は二次大戦初期クラスだけど海と空は二次大戦前だから
海だと水線下への攻撃(主に魚雷)に対する防御構造の研究や潜水艦の実用化も始めたいし
バランス保たないと海と空がキレるよ
>>7655
海軍は戦艦6隻に補助艦合計92隻も作ったしまだ大丈夫でしょう
空は…何かやったほうがええな
徹甲爆弾や三式爆弾(飛行場破壊用クラスター爆弾)や本格航空魚雷は全金属機になってからでも良い気がするな
全金属機が狙い目かも
そういや空軍は最初に飛行機開発にぶっこんだ後はほとんど改良してないよな
次は空軍強化中心にやっていくことになるのか
その何かはヘリではないのだろうか(名推理)
デルタ翼とかフライ・バイ・ワイヤでもとりつけますか
とは言え、次は政策枠1個しか空きないんだよなあ 次の次は研究が21枠ぐらい空くけど
>>7659
航空機の構造材を考えてから言ってくれ、木製って事はヘリも木製になるんだから
しかもエンジン問題から考えると大した性能も出せない お荷物なんていらないよ
>>7657 の言うとおり、先ずは全金属機かな
次は爆弾や航空魚雷とか航空爆雷かな
それとIFF(味方識別信号)の開発と空中管制機を作れば空軍の大幅な戦力アップに成るな
空中管制機の前に航空機搭載型レーダーや 地上設置レーダーの性能向上が必要だと思う
今のレーダーって改良系を全然やってないし、長距離捜索能力を持ったレーダーやPPIスコープ開発しないと
雑談よりスレ進めないの?
始めていいですか?
おkよー
できます
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1908年之冬哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1908年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
55%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
204.79億円
【財政収入※1】(春に計算)
10.56億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
9.58億円±α
【電化率】(春に計算)
33.48%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
と言っても今回決めるのって政策枠一個と外交3個なんだよなあ・・・早押しクイズか
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├02:残り1季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├03:残り1季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り1季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り1季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り1季 正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り1季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├08:残り1季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├09:残り1季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├10:残り1季 エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り1季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├12:残り1季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├13:残り1季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├14:残り1季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├15:残り1季 ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├16:残り1季 次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├17:残り1季 次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├18:残り1季 次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├19:残り1季 次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├20:残り2季 各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
├21:残り2季 各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
├22:残り1季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├23:残り1季 ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
├24:残り3季 バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
└25:残り3季 バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
【研究候補】※3
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
戦車の開発III:16pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
本編キター
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り17季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り17季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り2季 ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り2季 ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り1季 消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
├06:残り1季 消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
├07:残り0季 空き
├08:残り6季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り1季 農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
└10:残り1季 農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
【政策候補】※3
航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
航空機メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:660
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第三偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第三輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
├◎第二水上機部隊 戦力:220
├◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◎第二雷撃機部隊 戦力:55
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第二インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第三インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第一シベリア守備隊 戦力:220
├∧第二シベリア守備隊 戦力:220
├∧第三シベリア守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【第25議会が召集】され、【米西戦争以来キューバに駐留していた米軍が撤退】しました。
| `ー' | 今季はそれくらいです。
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
政策枠↓1くらい(既存の候補は>>7674 )
航空機メーカー支援
航空警備隊設立
航空警備隊設立
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の政策】
├01:残り17季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り17季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り2季 ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り2季 ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り1季 消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
├06:残り1季 消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
├07:残り8季 航空機メーカーの支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├08:残り6季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り1季 農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
└10:残り1季 農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
アメリカに親善大使派遣
満洲ユダヤ国へのロビー活動体制確立
フィリピンへの投資
ウクライナとの親善
ユダヤ国家へのロビー活動体制確立
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が圧倒してるよ
【アメリカに親善大使派遣】→概ね良さそうです(Lv4)
【ユダヤ国家へのロビー活動体制確立】→良さそうです(Lv5)
【フィリピンへの投資】→概ね良さそうです(Lv4)
あれ、航空機メーカーへの支援って6季だったのが8季になってる?
国の支援で日本資本が圧勝したら相手も本気になってくるかもしれないな
投資合戦の状況で目聡いのは第三者として儲ける方を選びそうでもあるけどね
【小ネタ】【そのころイギリスでは】
___
´ 二ゝ、\-‐:::--.., ,. -‐-、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`:>/:::::::::::::::ヽ
/://::::::!::∧:::::::::::::::::::{l{:::::::::::::::::::l
i/:::{{::::/ノi/ ∨ヽ:|:!:!::::}ヘ:::::::::::::::::|
レ'VllV ● ●从:::イ \::::::::::::|
ヽ从⊃ 、_,、_, ⊂⊃::ノ |:::::::::|
/⌒ヽ__ |::ヘ ゝ_) リ:l::i/⌒i |:::::::::| 何?扶桑級に対抗できる戦艦の建造費?無理無理出せない!
\ /::::トヘ|._>. __...,.. ィi/l/ / |::::::::|
/::::::// ┬ヽ只/ ∠ ヘ、__∧ |:::::::l
`ヽ<..ヽー┤|ヘ /|├:j {ヾ:::彡' |:::::::|
【イギリス大蔵大臣 ハーバート・ヘンリー・アスキス(AA:高町なのは@魔法少女リリカルなのは)】
結構長い間投資されまくってるけど、このフィリピンどのくらい成長したんだろう
>>7687
代わりに効果も上昇してるから…
一旦ここまで
つQE級 これならある程度対抗出来る もっとと言うなら16インチタイプがいるが
ってか扶桑級が25ノットと言うならフッド級必要になるよなあ QEより早いし
乙
次の政策4枠は…巡洋艦に突っ込めるかな
いったん乙です
世界の盟主のイギリス様でも無理か(なおアフリカに導火線がついている模様)
WW2は赤その他との戦争になりそうだからロシア周辺の赤化を止めたいんだよなあ
一旦乙ー
史実より拡大しているイギリスでも無理か
一旦乙
ユダヤ国家の名称ってイスラエルでいいのかな
>>7694
現在巡洋艦もモデルチェンジだよ
一旦乙
>>7693
QE級の建造費を捻出しようとして悩みすぎてこの後禿げます(AAも変わる)。
>>7695
WW1は日露戦争の大規模化、WW2は史実のWW1とほぼ同じ、
WW3は史実のWW2+α、そしてWW4まであるかも知れない
>>7698
そうだよ
>>7699
いや、6枠に増やしたら3季まで減るからどうかなーって
順当にドイツが次の相手か
>>7702
ああ、そう言う意味か 新しく巡洋艦作るのかと思った
次の研究は半導体当たりに突っ込みたいな。後は航空機用レーダーの開発と半自動式防空管制組織、対空誘導弾の研究も行いたい。
とりあえず、やりたい事が多すぎて困るな
なのはさん禿げちゃうか
道後級はまだ十分使える戦艦だし、現状第一艦隊残留か、そろそろ第二艦隊移る頃かね?
個人的には第一艦隊を戦艦ぶん殴り部隊にして、道後級を後々空母改装(25ノットで統一してる感ある+機関改装で2ノットぐらいなら上げられそう)させたい。
砲塔とっぱらって装甲甲板乗っけて、対潜機多少と残り全部戦闘機の直衛専任型で。
それに専念するならタフで40機ぐらい戦闘機扱える改装空母が(攻撃性能変わらん吾妻級含めて)4隻で護衛に入れるから鉄壁の防空陣敷けそう。
まあ後々でいいとは思うが。
だって現状道後吾妻ですら高速性能で翻弄させて行けば甲板くっそ薄いキング・ジョージならワンチャンありえそうだしw
>>7701
それだとどっちの陣営にも赤がいるんですがそれは…
スペイン風邪も怖いし極東で内政してたい
改装空母なんて経済的じゃない妥協の産物作らなくても 普通に新造空母複数作った方が運用も経済も楽な気が
>>7706
WW2編ではアスキスが柴崎元治@Rozen Maiden、変わってチャーチルが高町なのは@魔法少女リリカルなのはになります
>>7709
戦艦部隊直衛だから防御力重視で行くなら既に(ある程度以上は)固い旧式とは言え戦艦の艦体流用した方が早くね?
>>7710
結局ハゲじゃないか!
>>7708
WW3編ではかなり変わります
追記
WW2編途中にて、アスキスはボケます
チャーチルがなのはになるのか・・・親日本っぽい気がする(チャーチルはボーア戦争従軍経験者)
圧倒しまくっててビビらせたと言う意味で
ロシアはWW2でドイツにボコられ赤化して、WW3でウラル以東を失うのかな。
ロシア系の皇民化もしてるしウマいな。
つか、空母完成しても艦載機開発してなかったっけ?
>>7711
だから非経済だって 弩級戦艦の初期型って事は水雷防御とかも大して無い可能性が
さらに、戦艦で必要な設備と空母で必要な設備 その辺の改善までやってたら凄まじい事に
改装空母の赤城や加賀がどれだけ悲惨な運用してたか調べれば分かるけど 改装空母は新造空母作れるならやめとこう
いや、半導体と集積回路開発して、System/360級のコンピュータを開発してから、バッジシステムを導入した方が効率良いか。航空機搭載レーダーと早期警戒機、AWACSはそれからでも遅くは無いな。後は高性能な無線通信機とIFF(レーダー波に対して返信するのみなので、それ自体の開発難易度は高くない)の開発も行わないといけないな。
平時なので、軍事社会システム全般の開発を優先した方が良いと思う。
>>7716
戦闘機分野は列強と同等〜やや劣るぐらいだったはずだね。
確か零戦の1個前ぐらい。
だからコンピュータ関連突っ走るのもやめようよ 研究枠の問題で他に影響出まくってるし
>>7717
ならせいぜい旧式になったら海防戦艦にしてフィリピンやタイに売った方がいい、ぐらいか。
何だかんだで道後も吾妻も25ノット出て30cm砲持ちなら1線級相手はきついが史実WWⅡ時代でも巡洋艦ぐらいなら戦えそうだし。
>>7719
零戦の二個前行ってれば良い方 I-15辺りだろうか
零戦の一個前は全金属単葉固定脚機の九六式だから
全金属機開発したら「引き込み式脚化」を研究しないとなあ
>>7721
そこは練習戦艦や記念艦にしておこうよ 外国に売ると国民怒るんじゃね 道後や吾妻の果たした意味を考えると
そういやベトナムはどうなった?そろそろ阮愛国は出てくるかな?
>>7723
出すにしても各2番艦ぐらいかw
戦艦を空母に改装する費用と空母を新造する費用は大して変わらないぞ。
戦艦や巡洋艦を空母に改装という例はあるけど、それらも政治的理由やら、時間的理由によるものが大半で、しかもそれらは基本的に建造途中で行われたものばかりか、政治的理由から予め改装を前提に設計されたものばかりだ。
道後は>>7723 の路線で行くのがほぼ確定として、吾妻は微妙だな
>>7724
阮愛国(ホー・チ・ミン)はまだ18歳だし…
ファン・ボイ・チャウが主体ですね
後ベトナムもカンボジアも君主がいますね
しかし、道後で前ド級をスクラップにした後、すかさず超ど級6隻建造。
えげれす様とめりけんさんの懐にピンポイントだな、これw
次世代航空機や戦車の開発研究急がなければな
道後は記念艦確定として、最悪吾妻は記念艦にするか国民投票して貰うか?w
各戦艦の起工時期からすると誤差だぜ
普通に廃艦して再資源化するという発想。
道後→記念艦 吾妻→訓練艦の後スクラップ
こんな感じか?
>>7727 追記
ベトナムはトンキン・安南(・コーチシナ)、カンボジアは中部/南部カンボジア(・コーチシナ)の予定
>>7730-7731
道後の起工は1900年10月2日、吾妻の起工は1902年6月16日と2年も違う
>>7733 案がいいかな?
20年代後半には代艦問題で財政に負担がくるねえw
>>7731 は列強の戦艦起工時期のこと
41センチ砲戦艦8隻建造……GNPあげていこう。
基本ラインがそれとしても一応回りの同盟国にいるかどうか聞いて、高く買う国(フィリピン、タイあたりが候補)がいれば海防戦艦として売却、も視野入れていいのでは?
基本ラインがそれとしても一応回りの同盟国にいるかどうか聞いて、高く買う国(フィリピン、タイあたりが候補)がいれば海防戦艦として売却、も視野入れていいのでは?
ごめん、失敗って出たから書き込み直したら多重になってたorz
道後は金剛型戦艦みたいな改装で巡洋艦と戦えるようになるかもしれない
戦艦と打ち合うのは厳しいだろうけど
>>7733 案が良いと思う
次21枠か(ジュルリ
航空機や戦車みたいな目に見える近代化よりも、社会や軍事システムみたいな目に見えない近代化を進めた方が良いと思うよ。
ここの日本なら改装なぞせず、超甲巡量産とかしそう。
軍用機改良も忘れてはいけないんじゃないかな
むりくり改修しまくって高速化させれば史実アラスカ級のドクトリンもどきは可能かも、ってレベルかね?>道後
そこまでやる費用対効果は知らんw
そーいえばドクトリン研究はなにやればいいんだろうか
海軍ドクトリン考えてないなそういえば。
HOIを参考にすればいいんじゃない
ドクトリンかどうか微妙だけどやってみたいのは
潜水艦の活用→潜水艦あったけ?
空母の集中運用→航空機の性能不足
レーダーの研究→霧でもなければ見張りに負けるかも
空軍で航空撃滅戦の研究でも始めるべきだろうか
戦略爆撃機が飛行場の破壊に使えるはずだから
始まってたー!
しかし扶桑級、全長のでかさを考えると頑張れば41cm砲搭載型に近代化改修できそうだな。
そしてやっぱり各国超ド級戦艦をそろえて来てやがったか……。
春にはターボプロップエンジン搭載した全金属型の新型航空機開発しないと(使命感
あの、再開していいですか?
はい。
ok
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1909年之春哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1909年 春
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
65%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
244.22億円
【財政収入※1】(春に計算)
12.00億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
11.21億円±α
【電化率】(春に計算)
33.48%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り1季 各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
├21:残り1季 各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り2季 バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
└25:残り2季 バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
【研究候補】※3
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の開発III:16pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
おお、徐々に支持率が持ち直してきておる。
議院内閣制の夜明けも近いかもしれん。
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り16季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り16季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り1季 ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り1季 ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り7季 航空機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├08:残り5季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り0季 空き
└10:残り0季 空き
【政策候補】※3
航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:660
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第三偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第三輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
├◎第二水上機部隊 戦力:220
├◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◎第二雷撃機部隊 戦力:55
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第二インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第三インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第一シベリア守備隊 戦力:220
├∧第二シベリア守備隊 戦力:220
├∧第三シベリア守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
流石にまだ正規空母はその時じゃない気がする。
電化率上がらないなあ
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【度量衡法改正が公布】され、【新聞紙法公布が施行】されました。
| `ー' | 今季はそれくらいです。
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜21くらい(既存の候補は>>7758 )
政策枠↓22〜25くらい(既存の候補は>>7761 )
半導体開発6枠
プリント基板開発4枠
ソナー開発4枠
潜水艦開発4枠
造船所支援2枠
舗装道路の整備2枠
燃料気化爆弾4枠
ヘリコプター4枠
酸素魚雷4枠
長距離捜索能力を持ったレーダーの開発 4枠
PPIスコープの開発 4枠
スポール・ライナーの開発 3枠
全金属機の開発 4枠
半導体の開発 6枠
全金属機の開発4枠
BCGワクチンの開発 2枠
発電所増設2枠
造船所支援2枠
例によってどっちに入るかわからんから両方
研究:ターボプロップエンジンの実用化:4枠
政策:発電所増設:3枠(無理なら2枠)
全金属機の開発
>>7764
せめて零戦級は欲しいよね。
航空警備隊設立
発電所増設 3枠
>>7765
そら発電所作ってないからなあw
研究:全金属機の開発
政策:堤防の補強
>>7775
あと急降下爆撃とそれが可能な艦爆欲しい。彗星とか。
あとは空母を運用するにあたってのドクトリンと随伴の駆逐艦と高速戦艦を机上でも開発しておきたい。
戦艦と違って空母単艦ってただの的だからなあ。
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り2季 長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├02:残り2季 長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├03:残り2季 長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├04:残り2季 長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├05:残り2季 PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├06:残り2季 PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├07:残り2季 PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├08:残り2季 PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├09:残り4季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├10:残り4季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├11:残り4季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├12:残り3季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├13:残り3季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├14:残り3季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├15:残り3季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├16:残り3季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├17:残り3季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├18:残り3季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り3季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
├21:残り1季 各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
├22:残り3季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├23:残り3季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り2季 バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
└25:残り2季 バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
【実行中の政策】
├01:残り16季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り16季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り1季 ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り1季 ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り3季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
├06:残り3季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
├07:残り7季 航空機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├08:残り5季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り3季 舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
└10:残り3季 舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
主要国の軍備を調査
イスラエルへのロビー活動体制確立
各国からの信頼回復
友好国メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
トルコに日本への留学生招致
北欧各国と協力で北方農業研究
赤化したフランス以外への追加支援
各国からの信頼回復
欧州の兵器開発事情
次でロシアの皇民化(前段階?)が完了するから航空機支援に2枠突っ込めば
あと2季で航空機支援が終わるな。
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が圧倒してるよ
【各国からの信頼回復】→完全に回復しました(Lv6)
【トルコに日本への留学生招致】→良さそうです(Lv5)
【主要国の軍備を調査】
→土─拡大中
→瑞─全力で拡大中
→英─海軍は強力、陸軍は小さい
→米─海軍はまあまあ、陸軍は小さい
→墺─陸軍は微妙、海軍は弩級戦艦建造中
→伊─陸軍弱いが海軍は弱くない
→仏─急激に建て直してきた
→独─海軍を急激に拡大している
→露─壊滅
→西─建て直してきた
→蘭─建て直してきた
一旦ここまで
乙
>仏─急激に建て直してきた
どこからそんな金が
フランスは五か年計画進行中か……。
そしてやっと明治四十年の政変の傷跡が外交の分は癒えたか。
ちゃんと国内が落ち着いていて内乱の危機などではないと納得してもらえたみたいで何より。
一旦乙。
露から思わず目をそらす。
あ、あんなことになるなんて、夢にも思ってなかったんだ……。
乙でした。
>>7789
ヒント:赤化
一旦乙
アメリカはまだおねむか。西蘭頑張ってんなあ…邪魔にならない程度に強く生きろよー。
一旦乙
追いついた。
一旦乙
そう言えば歩兵用のボディアーマーって研究に無いんだな。
フランスは、資本家から没収した金使ったのか。
ドイツはやっぱり英国とやるつもりか
日本陸軍「シベリアから来ました」
日露同盟による対独戦みたいなファンタジーもありうるっ!?
>>7797
ドイツは今超弩級戦艦を同時並行で大量に作ってます…バイエルン級戦艦(主砲は35.6cm)を6隻同時に製造中
ここで46センチ砲戦艦開発したら海外の軍人さんが何人倒れるんだろうw
しかし、現在の超ド級戦艦の性能比較(>>7637 )見てたけどペンシルベニア級戦艦パねえな……。
あれだけ頑張って開発したのに道後出してからもう追いついてきてるぞ……。
で、補助艦艇作りすぎじゃないかと最初思ったけど、三笠発注あたりまで史実通りで、それまで更新してないとしたら
今の巡洋艦ってこんなんだ。
春日型装甲巡洋艦
排水量:満載8,100トン
最大速力:20.0ノット
航続距離:5,500海里
主砲:アームストロング砲25.4cm単装砲
その次:筑波型装甲巡洋艦
排水量:満載15,400トン
最大速力:20.5ノット
航続距離:不明
主砲:アームストロング砲30.5cm単装砲
戦艦より遅くて航続距離の短い巡洋艦とか、ただの鉄屑じゃないか……。
>>7799
さすが独逸、戦力増強しつつナチ化の布石も打つなんて
>>7798
やってみたくはあるねw
>>7798 、>>7803
ロシアは今日本アレルギーだから…
>>7801
今回大量更新するからOK
>>7802
ナチスの総統のアノ人はWW2時に少佐になります。AAも…
これは史実(笑)ですね
>>7779
彗星で開発された新技術は後の機体に影響を与えているから面白いかも
・低速安定性を改善するセミ・ファウラー式フラップと補助翼や急降下制動板の連動
・空気抵抗を増やすことなく捻り下げと同様の翼端失速防止効果を発揮する内翼側だけの層流翼的翼型
実戦で使うには未完成だったけど
・量産に不向きな設計
・防弾装備の不足
・フラップの面積を大きくとったことで運動性の不足(夜間戦闘機に転用すると表面化する)
・結構早いが目的ほどでは無い最高速519km/h
・エンジンの工数が空冷の3倍で壊れやすい
水冷1,200馬力のエンジンで戦闘機を振り切って爆撃できる艦載機を目指したのが悪い気がする
エンジン出力が十分なら、もしくは陸上機だったのなら改善可能だったかもね
ターボプロップなら3000馬力も夢じゃない。
ただそこまでやるならジェットエンジン作って、A-4と誘導爆弾でいいじゃないかというきもする。
>>7804
ですねえ。そら議会も建造予算通しますわ。
>>7805
やっぱり航空機はどこまで行っても最後はエンジンなんだなあ。戦車や船もそうだけど。
各種機関の改良をしないと(使命感
>>7800
英国の大砲バカが20インチを作り上げそう
>>7806
ジェットは「遅く飛びにくい」って弱点があるからなあ。あと燃費w
周りの飛行機よりあまりに速すぎるとソードフィッシュの逆バージョンになりかねん。
>>7808
そして自国のスエズ運河を渡れず泣く泣く運河を拡張工事(財務大臣は禿げる)ですね、わかります。
>>7809
イギリスならスエズ運河を通れる20インチ砲戦艦という方向性に行く可能性も捨てきれない。
>>7809
ヒント:ヘリコプター
フィッシャー「改インコンパラブルを建造だ!」
>>7810
真横に撃ったら衝撃で転覆しかねないじゃないですかーやだー!w
……イギリスなら「つまり前方にだけ打てるようにすればいいんだよ!」とかやりかねんから困る。
>>7811
いくら木製飛行機相手とはいえヘリで飛行機と空戦やるのはちょっと……。
ドイツ開戦と同時に、クルップを火の海にしようぜ。
ルール地方を割譲してもらおう。
フランスは、地中海側全て切り取ろうぜ。
>>7813
甘いな…イギリスなら衝撃を相殺すると言う名目で、一番砲塔と逆方向に二番砲塔を撃つと言うブリティッシュを見せてくれる筈さ。
>>7815
んで「たたまれる」んですねわかりますw
>>7816
偶力で回転するじゃねーかw ぜひやってほしいw
正規空母と航空魚雷で艦隊戦起きなそう
>>7818
まあ実際その辺の発達でWW2以降は艦隊決戦自体稀になったらしいからなあ。
その割には艦これの面の元ネタがまだ尽きないレベルで海戦やってたみたいだが。
そういえば、この扶桑型戦艦と巡洋艦あたりからはこの世界の艦これに出る可能性があるのかw
どんなトンデモ海戦が行われるのかは知らんが。
要塞に艦隊が有利と言う戦訓を残すだろうな。
再開の合間って調整とかしてんのかな
ところで、ふと見たけどイギリス大蔵大臣が「扶桑級に対抗できる戦艦の建造費とか無理」って言ってるけど、
キングジョージ5世級(たぶん名前は違う。この時期まだイギリスの王様ジョージ五世じゃない)だと扶桑に対抗できんのだろうか。
対空以外のぱっと見の性能はそれほど差がない気もするが。
しかしあの大量の機銃をどう説明したんだろう……水雷艇など小型艇の接近を防ぐためとかかなあ。
>>7822
航空機対策ぐらいは見抜かれるだろう
>>7882
チャーチル「我々は戦艦のような物で今大戦を戦った」
これでお察しください。
>>7822
アレ、下手したら道後級ですら何とかなりうる可能性ある代物だぞw
政策枠がキツキツだねえ
何とか増えないのかな?
そういえば、現状の普通選挙って「男子限定」だっけ?
導入時期の常識で考えると女性参政権って、まだ想像外のはずだけど
チャーチル赤嫌い、イギリス人フランス嫌いこの組み合わせが起こす化学変化は…。
>>7825 は安価ミス、>>7822 だ。
>>7827
一心不乱の大戦争。
また間違ったw
ミスの訂正をミスとかゲーメストかw
再開していいですか?
百年戦争の再開かな?
よかです
ok
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1909年之夏哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1909年 夏
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
65%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
244.22億円
【財政収入※1】(春に計算)
12.00億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
11.21億円±α
【電化率】(春に計算)
33.48%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├02:残り1季 長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├03:残り1季 長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├04:残り1季 長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├05:残り1季 PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├06:残り1季 PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├07:残り1季 PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├08:残り1季 PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├09:残り3季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├10:残り3季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├11:残り3季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├12:残り2季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├13:残り2季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├14:残り2季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├15:残り2季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├16:残り2季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├17:残り2季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├18:残り2季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り2季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り2季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├23:残り2季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り1季 バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
└25:残り1季 バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
【研究候補】※3
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の開発III:16pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り15季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り15季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り2季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
├06:残り2季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
├07:残り6季 航空機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├08:残り4季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り2季 舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
└10:残り2季 舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
【政策候補】※3
航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:660
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第三偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第三輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
├◎第二水上機部隊 戦力:220
├◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◎第二雷撃機部隊 戦力:55
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第二インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第三インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第一シベリア守備隊 戦力:220
├∧第二シベリア守備隊 戦力:220
├∧第三シベリア守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【イラン立憲革命で立憲派が首都テヘランを制圧】しました。
| `ー' | 今季はそれくらいです。
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜2くらい(既存の候補は>>7836 )
政策枠↓3〜4くらい(既存の候補は>>7838 )
次世代型機関砲(20から40ミリ、発射速度向上、射程延長など)開発 2枠
造船所の支援2枠
燃料気化爆弾2枠
ヘリコプターの開発4枠
燃料気化爆弾の開発 2枠
造船所支援 2枠
対空・対艦両用砲の開発 2枠
造船所支援2枠
固体ロケット打ち上げ2
固体ロケットの打ち上げ 2枠
ロシア系の皇民化1枠
航空機搭載型レーダー開発2枠
研究:ターボプロップエンジンの実用化:2枠
政策忘れてたw
政策:航空機メーカー支援:2枠追加
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り1季 長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├02:残り1季 長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├03:残り1季 長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├04:残り1季 長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├05:残り1季 PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├06:残り1季 PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├07:残り1季 PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├08:残り1季 PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
├09:残り3季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├10:残り3季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├11:残り3季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├12:残り2季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├13:残り2季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├14:残り2季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├15:残り2季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├16:残り2季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├17:残り2季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├18:残り2季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り2季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り3季 対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
├21:残り3季 対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
├22:残り2季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├23:残り2季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り1季 バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
└25:残り1季 バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
【実行中の政策】
├01:残り15季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り15季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り3季 造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り3季 造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り2季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
├06:残り2季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
├07:残り6季 航空機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├08:残り4季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り2季 舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
└10:残り2季 舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
友好国メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
トルコに日本への留学生招致
オーストラリアに日本企業進出、日本人労働者の派遣交渉
北欧各国と協力で北方農業研究
フランス以外への追加支援
フィリピンの教育への投資
イスラエルへのロビー活動体制確立
【外】モンゴル、チベット、ウイグルスタン、カザフスタン、キルギスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン
友好親善+影響力を増す、必要と有らばある程度支援(経済的自立、および治安維持を可能とする)
赤化せず、中立を守れる程度の自力は持って欲しい
【外】タイ
ラオス、 北部カンボジア地域の購入を打診
あるいは軍事支援、経済支援を代価として、ラオス、カンボジアの独立承認を要請
【外】インドネシア域内諸国家
軍事支援、経済支援を代価として、インドネシア連邦独立の際に参加を打診
米へシベリア開発の継続交渉
十三〜十六と近衛(特に近衛)は純粋な歩兵師団でもう固定しちゃうかな?
各国のメディアに進出し対日感情を和らげる
ドイツからみた世界情勢調査
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【トルコに日本への留学生招致】→けっこう良さそうです(Lv5)
【フィリピンの教育への投資】→もう少し努力が必要です(Lv2)
【イスラエルへのロビー活動体制確立】→完了しました(Lv6)
いずれ政策で戦力上げたい所だなあ 政策で訓練系の予算拡大か 研究で効率的兵員訓練方法 でもやるかなあ
フィリピンはとりあえずアメリカ資本叩き出して、それ終わったら少しずつ地元企業にもパイ渡して行きたいなぁ。
フィリピンの教育投資が努力必要・・・フィリピンの教育レベルはまだ発展途上か
おお、両用砲の開発か。
これと三連装砲を合わせると次回の巡洋艦に使われる主砲は「15.5cm三連装高射砲」になるのかな。
あとキング・ジョージ5世に関してはサンクス。となると対抗できるのはアメリカのペンシルベニアくらいなのか。
きっと道後に対抗するために頑張ってグレートホワイトフリートに間に合わせたんだろうなあ……。
>>7857
ラオスはフランスに取られたタイの領土だったから渡さないと思うぞ
>>7866
いや127mmじゃない?155mmだと重すぎて両用砲とする意味が無い
>>7866
両用砲はまず25mm機銃の対艦対応が先です…一応
>>7867
カンボジア北部も同じような感じ
>>7868
12.7cmだね
一旦ここまで
>>7857
ちょっと調べたんだが、ラオス付近はタイ王国の最大版図内だったことがあるらしい。あとカンボジア北部も。
いずれにせよほぼ間違いなくタイはあの辺を自国固有の領土と認識してるぞ。
そしてフィリピンの教育レベル2か……これフィリピンオークションで貧富の差がえらいことになってそうだなあ。
いったんおつです。ありがとうございました。
一旦乙
ウチ次世代の戦車に88㎜を積んでみたいと思うのは、浪漫だろうか?w
研究で
高射砲の戦車砲への転用 とか?>88mm
一旦乙です
>>7873
アハトアハトはロマンだから仕方ないね
乙です
ということはラーンサーン王国の系譜は消滅か
独立運動だのなんだので面倒事が飛び火しなきゃいいが
チフーテン作ろうぜ。チフーテンを。
留学生招致は毎回新規にやってるのかな
再開していいですか?
ok
あいさ
/::::::::::::/::::::::::::/:::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::',:::',
/:::::::::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::!::::i
,'::::::::::::/::::::::::::: /::::::::::/::::::::::::|:::::::::::::i:::::::::i::::l
l:::::::::::/:::i::::::::: /_::/|::::::::|::::::::|:::::::::::::l:::::::::l::::l
i:::::::::/:::/::::::丁:::/ ̄i::::::::l:::ー∧一:::::::|!:::::::|'リ
_ノ::::┌i:::/::::::/斤心ヘ::i:::::::::i::::メ≦i::::::::::::i:!::::::!
>:::::{ レ' |:::::7レ近::}::::/:::/|:/近:}l::::::::::ハ:::::!
_,>::::::::i ヘ|:::/ ゞ‐"::://};;;;{′ゞ‐' l:::l:::/ ∨
 ̄` ̄`\:|:/ # };;;{.′ };;;{ 、 };;;;{∧!/
\|\ };;;{ ___ __ U / ′
_{i uヽ _ ノ / 時は1909年之秋哉
// `\ \ /
_,、-;'´;;;i `ー 、,`_ノiヽ、
_,、-;;"´;;;;;;;;/;;;;;l /ヘ l;;;;;ヘー,,、
_,、-;ー'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;ヽ /::::::::∨;;;;;;;;ヘ;;;;;`';;;;;;;、_
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1909年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
65%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
244.22億円
【財政収入※1】(春に計算)
12.00億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
11.21億円±α
【電化率】(春に計算)
33.48%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
おや、伊藤の様子が…
時々負傷してる伊藤公爵w
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り2季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├10:残り2季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├11:残り2季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├12:残り1季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├13:残り1季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├14:残り1季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├15:残り1季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├16:残り1季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├17:残り1季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├18:残り1季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り1季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り2季 対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
├21:残り2季 対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
├22:残り1季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├23:残り1季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り0季 空き
└25:残り0季 空き
【研究候補】※3
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の開発III:16pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
何があったし
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
誰かに暗殺されかけたのか…
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り14季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り14季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り2季 造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り2季 造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り1季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
├06:残り1季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
├07:残り5季 航空機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├08:残り3季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り1季 舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
└10:残り1季 舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
【政策候補】※3
航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)
機械化師団の設立III:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:660
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
桂と西園寺とまたやったのか?
また痴話喧嘩だろ(テキトー
>>7877
さすがにわざわざ山越えてこないだろ。カンボジアはしらん。
というか、タイの支配下にあった時代のほうがフランス植民地時代より長いからあんまり気にしないでもいいんじゃないかな……。
>>7878
チーフテン戦車?
艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究 2枠
潜水艦の開発 2枠
補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の研究 2枠
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第二偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第三偵察機部隊 戦力:55 偵察力:220
├◎第一戦闘機部隊 戦力:330
├◎第二戦闘機部隊 戦力:330
├◎第一攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
├◎第一輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第二輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第三輸送機部隊 戦力:0 輸送力:220
├◎第一水上機部隊 戦力:220
├◎第二水上機部隊 戦力:220
├◎第一雷撃機部隊 戦力:55
├◎第二雷撃機部隊 戦力:55
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第二インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第三インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第一シベリア守備隊 戦力:220
├∧第二シベリア守備隊 戦力:220
├∧第三シベリア守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究 2枠
潜水艦の開発 2枠
補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の研究 2枠
せんしゃの開発6枠
先走り過ぎた・・・
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【安重根が伊藤公に怪我を負わせ】ました。【全治一年】。
| `ー' | 今季はそれくらいです。
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変ご愁傷様…
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜10くらい(既存の候補は>>7887 )
戦車の改良II 4枠
プリント基板の開発 4枠
戦略爆撃機開発III 2枠
次世代戦車の研究 2枠
ロシア系の皇民化1枠
航空機搭載型レーダー開発2枠
戦闘機開発III 2枠
研究:ターボプロップエンジンの実用化:4枠
せんしゃの開発6枠
燃料気化爆弾の開発
戦車の改良II
東洋医学研究2枠
あんのテロリストめ…、報復しなきゃ
安重根は何の恨みがあって伊藤公を暗殺しようとしたんだ……体を張って朝鮮の独立を約束したのに……。
この世界線の安重根は併合論者だったのかな?
戦闘機開発3
航空機メーカー支援
家電メーカー支援3枠
つか、この世界軸じゃ関係が無い日本の高官狙うよりイギリスの政府高官を狙うんじゃ?
>>7909
そうだよ
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り2季 戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
├02:残り2季 戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
├03:残り2季 戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
├04:残り2季 戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
├05:残り6季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├06:残り6季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├07:残り2季 戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├08:残り2季 戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├09:残り2季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├10:残り2季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├11:残り2季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├12:残り1季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├13:残り1季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├14:残り1季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├15:残り1季 全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
├16:残り1季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├17:残り1季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├18:残り1季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り1季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り2季 対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
├21:残り2季 対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
├22:残り1季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├23:残り1季 半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り4季 戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
└25:残り4季 戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
【実行中の政策】
├01:残り14季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り14季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り2季 造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り2季 造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り1季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
├06:残り1季 発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
├07:残り5季 航空機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├08:残り3季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り1季 舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
└10:残り1季 舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
フィリピンへの教育支援
安重根を朝鮮の売国奴(伊東は併合反対派)として宣伝
トルコ/スウェーデンへ兵器購入の打診
トルコに日本への留学生招致
フィリピンなど友好国への支援
安重根は、キリスト教徒だからホモを殺そうとしただけだろ。
・・・すまん、ついやってしまった
朝鮮に対するあらゆる優遇措置を順次撤廃
各国のメディアに進出し対日感情を和らげる
朝鮮に謝罪と賠償を求めたいけど関わりたくないしな・・
安重根の設定は>>7909 じゃなく、>>7917 にしよう
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【フィリピンの教育支援】→ちょっと努力が必要です(Lv3)
【トルコ/スウェーデンへの兵器購入の打診】→良さそうです(Lv5)
【トルコに日本への留学生招致】→けっこう良さそうです(Lv5)
>>7919
安重根の朝鮮から見た評価調べてからでいいんじゃね?
テロリストの撥ねっ返りならそれで優遇切る事自体が安重根の思い通りなのかもだし。
え? 英雄として崇められてたら? もう国自体をテロリスト国家認定しよう。
ひどい設定が生えたw
一旦ここまで
一旦乙ー
いったんおつです。
そしてひどいw ゴシップ記事を真に受けて暗殺されかけたなんてww
よし、とりあえず公式には「安重根がラリっていたとしか……」ですませよう(提案
一旦乙
今回は併合阻止のようなクリティカルを得られなかったか。
つうかひどい襲撃理由だなw
>>7924 、>>7927-7928
>>6885 の通り、伊藤と西園寺と桂の衆道関係のもつれも明治四十年の政変の遠因です。
ゴシップじゃなくて事実です。伊藤が入院中に言ってました。
一旦乙です
まあ、武士の生き残りだからなあ
抵抗は少ないのかも
しかし、現状この世界線の大韓帝国、近代以降の偉人がほとんどいないな
無理に探して朝鮮租界問題のときに「抗議の自殺」をした駐日大使(今思いついた仮称:朴紀夫)と、ハーグ密使事件をおこした高宗くらいしかでてこないぞ。
衆道は大正まで続いたようだが
一旦、乙です。
伊藤と西園寺と桂に、同情が集まって支持率上がりそう。
しかしなんだ
理由はとにかく曲がりなしにも国家の重鎮に対する暗殺未遂なんだから然るべき対処をせにゃいかんのだけど
実行犯の引き渡しと賠償請求と何やっとくべきか
衆道関係はスレ見てたから知ってるけど、安重根はそんな理由でどうやって襲撃できたんだろう。 何者かが手引き?
しかも日本の投資や留学が無いと軍も弱体なんだろうなあ 白将軍兄弟とか日の目を見ない事になるかも
>>7932
安重根ですらただのキリストキチのアホになってるしなw
未来で見ても朝鮮戦争で唯一活躍した韓国人将軍の人も、まず朝鮮戦争起きるのか、とか、
起きたとしても朝鮮に他国との戦争に使える武器があるのか、からの問題になって来るしなw
せいぜい米国あたりが背後刺せればいいなぁ、と秘密裏に援助するぐらいしか無さそうな気がw
>>7932
近代の大英雄である白善ヨプ将軍は韓国で生まれるから(震え声)
日本の教育を受けられないから芽が出ない可能性が物凄く高いんだけどな
どうせ、ボリシェビィキ、フランスとドイツの工作だろ。
>>7936
ロシアの恨みかドイツの陰謀か安重根自身がラリってたか
謝罪要求と賠償要求はやっとかんと舐められるからなぁ、拒否ったら国交断絶でも?
>>7941 、なるへそ
とりあえずヒトラーのこと気にしようぜ
一応諜報機関を使って探りでも入れておいたほうがいいかな?
ひどすぎるww
若いころのそういう関係が甘えを生んで前回の事件になったのか……。
うん、ごめん。大山元帥のお怒りはごもっともやわ。いい年して何しとんねん。
>>7935
まあ流石にその辺のことはある程度オートでやってるんじゃないかな。わざわざやらなくても。
>>7936
警備体制の見直しが必要みたいだな。この調子だと他の国のスパイもまぎれてる可能性がある。
>>7942
拒否ったらそれこそ開戦待ったなしだろ
あの半島には関わりたくないんだがなあ
>>7944
まだ若いから むしろドイツ皇帝の方がイケイケなら厄介 英独建艦競争の原因の一人だし
>>7947
航空隊の爆撃演習場にしよう(提案)
とにかく地上軍出さずに空母の錬度上げに使う土地的な感じで。
むしろソレが狙いかも知れん? 勝てないだろうが負ければ日本領に成れるという?
>>7944
ヒトラーは…WW2(史実ではWW1)時には少佐になる
仮に開戦なら、焼いてシベリア送りでいいのでは。
時代的に難しくなってきてるから、他国の付け入る隙になるかな。
あれか
欧州連合盟主アドルフヒトラーなのか
ラスボス?
ヒトラー、随分と出世したなぁ
売れない画家やってるよりは幸せそうだけど
半島に関わりたくないから、外交権、軍事件の無い自治区にするか
いっそイギリスに半島ごと売り渡すか?
>>7951
あいつ禁欲主義者で肉も酒もやらないのにデブになるのか・・・
>>7948
なんか大量の超ド級戦艦作ってるらしいからなあ。
そういえば>>7787 で各種国家の戦力比較があるけど
比較対象として現在の日本を入れたらどんな感じなんだろう。
>>7951
オーストリアからの移民から少佐とは……がんばってるなあ。
美大じゃなくて最初からドイツ軍人を目指して士官学校に入ったんだろうか。
>>7954
ヒトラーは日本、ひいては伊藤博文に敬意をあらわしている
そしてそれ+過大妄想により…
>>7956
イメージの問題、本当はやせてる
>>7957
最初からドイツ軍人を目指して士官学校に入った…という事で
ヒトラーは覚醒しww3で人類は滅亡する
なんか、ヒトラーのAAが読めた気がする
にしても、年齢的に少佐って超エリートだな、何があった?(1889年生まれ)
今思い出したけど、イギリスとのシベリア開発交渉>>7397
>>7392 がクリティカル出してくれたのに1年間止まってない?
何の条件で揉めてるんだろう?
>>7955
知らん間に第三次日韓協約まで結ばれてるから今の大韓帝国すでに外交権も軍権もない。
それどころか内政権すらない。ぶっちゃけフィリピンよりよっぽど日本の傀儡だ。
全く面倒見てないけど。
>>7958
アカン
ヒトラー(笑)さん刺激受けまくって別方向にイったのか
ヒトラーが憧れがれるエピソードなくね?
ヒトラー(笑)の手により朝鮮人は滅亡する…かもしれない
>>7964
弱小の日本を凄まじい大帝国に育て上げたから?
大ドイツを夢見てるなら敬意を持っても不思議では……
>>7964
ヒント:ドイツくらい離れて結果だけ見れば東洋の小国をロシアの半分と太平洋の西半分を掌握する列強まで育て上げた指導者
ヒトラー(笑)が偉業を成し遂げる事は確定的に明らか。 しかし距離がな。
ヒトラーもモホもだったのか
味方になるのか?ドイツは?
日本をドイツがどうこうするには、その頃までにはロシアが有る程度復活してるし
イギリスは元気バリバリだしフランスは真っ赤っかでロシアと挟まれてるし
・・ドイツ詰んでね?
日本にもっと力があればヒトラー(笑)の魔の手から朝鮮人を守れたのにー(棒)
>>7969
否定はしない
>>7970
なる
なお、その頃にはアメリカは混乱のキワミだから…
ヒトラー(中身はレームばりのホモ)か。
アメリカが混乱の極み?
世界恐慌でか?
覚醒したヒトラー&ドイツが仲間とか頼もしいな
その頃はファシストになってるイギリスも仲間のままだしもうなにも怖くないな
>>7964
軍人を志したきっかけが「シベリア超特急」に関する本を読んだから、とか?
>>7976
じゃけん欧州は応援するだけにしてアジアオセアニア地域の確保に全力を注ぎましょうねー
とはいかんだろうな、流石に
つまり後の大戦で日英独のとんでも兵器が敵を蹂躙する可能性があるのかww
薬漬けのヒトラーじゃないならかなり有能だろ。
同じ理由で、ゲーリングも。
そういやイギリスもファッショ化するんだよな
>>7980
裁判の時はモルヒネ抜けきってたゲーリング、カリスマすら感じる堂々とした立ち振舞いだったそうだしね
古傷が痛むからってモルヒネ常習してたもんな……
イッチさんそろそろお休みかな、ラスト一季…(チラッ
もはや巻き込まれ不可避。
確かに、大ドイツ主義を夢見てる人間にしてみたら今の日本の状況ってかなり理想的に見えるかもしれんな。
わりかし違う民族同士でそれなりに仲良くやってるように見える(なお実際
あと、アカほどじゃないけど社会主義にかぶれてる人にも理想的に見えるかもしれん。
これだけの列強が、この時代にここまでの政策をやっているのは珍しい気がする。
知的財産法の制定
労働法の制定
社会保険の導入
社会保険の導入II
国内企業に対する研究・開発への補助金制度の制定
学費無償化
学制の改革
普通選挙の導入
マスコミの過剰報道対策
メディアリテラシーの教育
帰還軍人、傷痍軍人支援体制の構築
栄養状態の改善
建築法の制定
女性の社会進出の促進
医療従事者の拡充
環境法の制定
健康保険の普及・負担率の引き下げ
災害対策・被害予知研究本部の設立
小規模な津波対策
気象レーダーの整備
消防署等災害対策施設増設
でもイギリスが何でナチス化?
嫌いなドイツと共謀するわけ無いと思うが
あくまでファシズムだから 大英帝国による「世界制覇」とか夢見ちゃったんじゃね
・・・実際に世界のかなりの範囲を制してるのは英国だし
先の大戦で勝ちすぎて、領土や権益もガッポリ、増長した次世代の政治家や軍人が
暴走じゃないか?
日本だけ黄色い国だし
ファシズムに走るだけでドイツと仲良くなるわけではなく、潰し合いになる可能性も有るのか
全盛期イギリスVS欧州制圧したドイツで
モズレーが頑張るみたいだからナチとも協力の余地があるんじゃね
英国は植民地の暴動と大恐慌でナチ化すると予想…前者の遠因は日本なんだよなあ
>>7985
割と勘違いしがちだがナチ化ってのはぶっちゃけ
「俺たちの国はすごいんだ! だからもっと強くなってふさわしい地位になるべきなんだ! そのために国民は国の言うことを聞け!」
って感じの思想だから、他の国のナチ同士がいがみ合ってても全く不思議ではない。
イタリアとドイツが組んでたのは利害があんまりバッティングしてなかったからで、日本はぶっちゃけただ組んでただけだからな。
イギリス暗黒王出てきたり?
真面目にモンロー主義を考えたくなってきた
>>7992
核を撃ちまくっちゃうのか
この時期以後のイギリスって産業競争力が後退しつつある時期で
こっちの世界の第二次大戦頃には「国家主導で再編しようぜ」的な動きもあったような
そのへんを変にこじらせて、国家社会主義に走ったのかな?
確実日本によっ和広められる独立主義
なぜ日本の植民地だけがという大合唱
>>7992
あの原作のように親がトチ狂って植民地オールパージしない限りは
生来の性分的にどうやってもああはならんだろw
この世界ではイギリスは勝ち組だしな
>>7993
割と現在の日本ってモンロー的になってはいるよな。不平等条約改正しきっちゃったし。
「今までの恩もあるし、外資は大事だからお付き合いはするけど、ぶっちゃけ覇権とかあんまり興味ないし……」
「まあ、もめ事があったら同盟国としての責務は果たすから、あとは資源さえ売ってくれるなら文句はないよ」って状況。
但し太平洋を真ん中でほぼ完全にぶった切ってるのでスイスやアメリカのモンロー主義を貫こうと思ったら
ある程度は他の国の軍拡に付き合う必要がある模様。
ただでさえ同等の勢力を持つ日本が、植民地を事実上の傘下の保護国な形とはいえ独立させてるから、その影響がイギリスにまで広まったということか?
特に日本の影響圏に近いインドやオーストラリアとかで
植民地オールパージしたほうが維持費的にイギリスを圧迫しないんだよな。
>>7980
現役時代ゲーリング(パイロット的な意味で)は普通にエースだからなぁw
この世界線だとドイツはWWIでの戦勝国だし、イスラエルも既に建国しているからユダヤ人迫害者の汚名とも無縁なんだよな
同盟国のイギリスと対フランスで共闘するならドイツとも同盟国になれるかもしれないけれど、WWⅢでは英独が対立しそうだからアメリカがどちら側に付くかで日本の選択も左右されそうだな…
>>7992
対NBC防空壕作りまくろう。(震え声)
同盟国はイスラエルがあるし
ゲーリング=レッドバロンの後釜で大活躍だからな。
>>8000 オメw
ただ南アフリカとインドだけは維持費に見合った収益があるんだよな。イギリス式運営法なら。
>>7996
だっていうこと聞く気がないやつなんて押さえつけるより好きに生きてもらった方が管理が楽だし
独立する気がないなら普通に経済発展させて内地と同化させたほうが最終的に儲かるし……。
そういえば、そろそろ台湾と海南島は「日本統治下で生まれて日本語教育を受けた現地住民」が小学校を卒業するのか。
あと10年もすれば内地と同様の選挙権を求めるようになるのか、独立を望むようになるのか。
間違いなく言えることは「清に戻せ」とは言わんだろうということだがw
>>8000
でも植民地オールパージして税収激減した末路が今のロイヤルネイビーの没落っぷりやで?
>>8007
自助努力がたらん
あまえ
まだ台湾とか皇民化してなかったっけ?
次の政策に突っ込むか?
列強式植民地経営法だと資源搾取と輸出市場によるドーピングでしかないから、反作用で衰退するのも仕方ないよね…
そういや、清は今イギリスとイスラエルに食い物にされてるのかな?
この世界のイギリスは、アメリカに巨大債権存在しないし、巨大な軍費も存在しないから、黒字の内に植民地オールパージした方が良くない?
>>8009
植民地とロシア系の皇民化は終わってるよ
個人的には電化や予防接種で国力の底上げがしたいな
次で研究10 政策4
次の次で研究11 政策2が空くか
電化率低いのは発電能力の強化でどうにかするしかないよね
重油式火力発電はもう開発したっけ? もうやってるなら発電機の改良
>>8002
いま日本の同盟国は、英、瑞、土、独、伊、墺、尼でドイツとも同盟国のはず
シリコントランジスタってできてるんだっけ?
パワエレ関係を研究すれば電気の需要も増えるだろうけど
実際、今の日本って植民地じゃなくて「新領土」のつもりで統治してるからなあ。
独立する気がないならそのうち日本にする気満々というか。
>>8009
皇民化政策はWW1後でやり始めた。どこまで浸透してるかはわからん。
>>8012
いや、この時代のイギリスって収益ほとんどインド関連やで?
他はぶん投げてもいいかもしれんがインドだけは渡したら凋落する。
ブリテン島、日本よりはるかに資源ないし。
>>8012
その効果を理解してるやつが体制側の多数になれるかどうかだな
あと国民への説明
ただ、ドイツなどは後乗りの同盟国で何時同盟破棄するかも分からんけどね
実際 最初の4か国同盟はそんなに利害対立が無くて強い敵(ロシア)がいたから組みやすかった訳だし
ロシアがいなくなったら後乗り4国は欧州の同盟3国(+ポーランド)と利害がぶつかりそうだから
>>8017
台湾、海南島、内南洋、シベリアは領土化する気だが、インドネシアは独立させたいぞ
取り込むにしては人口多い、イスラム系多い、内地化するには広すぎる
>>8020
いや、もうすでにインドネシアも皇民化してるよ?
皇民化≠独立させない、でしょ
>>8020
今のところインドネシアはそこまで民族意識高くないらしいから、
姫をあやすように育てていけばその内インドネシア系日本人になる可能性もなくはない。
駄目なら独立でいいだろ。イスラム系なのは信教の自由の一環として妥協しよう。
お上に逆らわず他の宗教の邪魔をしないなら何信じててもいいじゃないか。
イギリス本土だけで、十分食料自活出来るから後は、植民地の資源関係と金融関係の利権握って植民地オールパージすればいいのにね。
むしろ独立させても列強の脅威に再び晒されるかもしれないのなら、逆に日本からの独立拒否を懇願してきそうな感じだけどな
世界大戦のシリーズ化というか続編も確定しているわけだし、日本が敗北するまでは大樹の陰から離れたくないんじゃないかな?
というか、その辺どう行動するかは新領土住民のアクションを見てから判断すればいい話で
特に何も言ってこないなら現状のまま皇民化と殖産興業を勧めていけばいいんじゃないかな。
こっちの都合だけで「〜〜かもしれないから」って勝手に動いても空回りするだけだと思うぞ。
>>8024
その利権を原住民が踏み倒さない保証が軍を駐留させないと得られないのがヴィクトリアンエイジクオリティ。
いや、割とマジで。清とか租界つくって軍を駐留させないとおちおち外も歩けないんだぞ?
そうだな、そのへん上手く出来たらイギリス嫌われて無いよな。
植民地で有望なのは留学させたりするけど 基本的な生活・教育水準は低いままだからなあ
皇民化って事は教育・生活へもそれなりに投資するって事だろうし 現地語+第二言語として日本語教育って感じだろうか
言葉狩りなんて昭和の一時期ぐらいだし、現地語の発掘と教育行いそう
そのうちインドネシア弁とかフィリピン弁とか出来るのか…
この世界で日本語の正書法ってある?
>>8029
おいしそう
この時間だし今日はもう無さそうだろうか
金属化が終わるのでこんなの狙ってたが
航空機の引き込み脚化 2枠
艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究 2枠
潜水艦の開発 2枠
補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発 2枠
発電機の改良 2枠
>>8025
そう言う意味ではわりかし微妙な位置にいるのがフィリピン。
日本がこけた時のダメージは他の地域より小さいが、そのかわり独立当初からオークション会場。
>>8028
日中戦争前の台湾における皇民化みたいな感じだろうかね。
家族全員が日本語を話す家庭を「国語家庭」として表彰し、優遇措置を取るとかそんな感じか。
流石に共通語を強制して、方言(というか外国語)を話した奴に対して方言札をぶら下げるとかまでは行ってないと信じたい。
地方によってはやってるところもあるかもしれんが。
いや、朝鮮の併合時代みたいになるんじゃね 朝鮮の学校教育に現地文字(ハングル)が広まったので併合後日本によってだから
じゃあ「日本語の第一公用語化、義務教育で日本語と日本文化を教える。その土地の言語も教える(そのうち方言の一種扱いなればいいな)」
こんな感じなんだろうかな。
>>8032
発電機の改良は機関の改良でいっしょくたにできるかもしれない。できないかもしれない。
あとは確かにそろそろやっとかないとまずいよな。ソナーと爆雷も次の対潜までには完成させたい。
あと対潜ヘリや航空機から潜水艦攻撃できる手段もWW2にはあったような気がするけどなんだっけ。あれも爆雷?
いずれにせよ潜水艦殺すべし。慈悲はない。
爆雷
航空爆雷
投射型爆雷
多連装投射型爆雷(ヘッジホッグ)
爆雷系はこんな感じかな
対潜哨戒機
対潜回転翼機
磁気探知機
機上レーダーの高性能化
哨戒機系はこんな感じで
別方向で
対潜戦術の数学的解析(オペレーションズ・リサーチ)
戦術に対する数学的手法の適用 ランチェスターとかやる的な感じで
ほむほむ。なるほど。ありがとう。
そして今見たら爆雷は史実の1911年に生まれたものだった。
まず投射型の前に爆雷の開発からせんといかんかもな。その前に信管の開発だろうか。
一足飛びで対潜迫撃砲まで開発できればいいんだけど。
そしてあと3年後に竣工する一等巡洋艦(つまり重巡か巡洋戦艦)10隻と二等巡洋艦(つまり軽巡)6隻がどんなものか妄想してたりする。
古鷹型重巡だと扶桑型戦艦の馬力越えてるのでもう少し前の世代の巡洋艦だとは思うけど。
シフト機関方式が実用化されてるといいいんだけど、よく見たらまだ研究が終わったばっかりなんだよなあ。流石に実用化はせんだろうか。
因みに扶桑型と同じくらいの出力であり、かつ扶桑型の速力を上回る史実の一等巡洋艦は金剛型だ。
軽巡だと天龍型になるな。その次の球磨型だともう9万馬力と扶桑型を超える。
まあ長門型戦艦で8万馬力らしいから巡洋艦は戦艦より馬力がでかいのが普通なのかもしれんが。
半導体と集積回路の開発が終了したら本格的に各種誘導弾や誘導魚雷、対潜前方投射兵器(可能ならアスロック)の開発を進めたいな
その前に各種基礎技術の開発してからね 今のままだとダメージコントロールとかにも不安あるし
しかし開発したいものややりたい政策増えてきたな。
候補に入ってないけど今まで出てきた「研究・政策希望案」あたりと既に完了した研究や政策を
分野ごとにまとめてwikiに上げてくれる人はいないかなー(チラ
1,2年前で更新停止してるが適当にまとめたテキストなら持ってるぞ
一等巡洋艦はデモイン級、二等巡洋艦は大淀型辺りがくると言いな。
特にデモイン級が来て欲しい
デ・モインの開発には装填系辺りの改良必要な気がする
艦隊の規模拡大は現状のモデルチェンジ計画終わるまで厳しい気もするし
…一応今の建艦計画は完遂すれば史実第一次大戦前後の装備ってなるのかなあ
政策と研究枠が足りない 増やすにはどうすれば良いのやら GNPや人口はかなり多いんだがなあ
そしてまさかのウェポン・アルファを開発してしまうという失態・・・っ!
現状前投型ヘッジホッグでも過剰じゃないかと思うが
政策枠がしばらく前からずっと10なんだよな。上限なんだろうか。
>>8044
流石にどっちも世代すっ飛ばしすぎじゃないですかね……(震え声
そして実は海里がどんなもんかよくわかってなかったので扶桑型戦艦の航続距離を今更kmで測ってみたんだが
25,000kmも無補給で航海できるんだな、この戦艦。
まさかサイパンからハワイどころかサンフランシスコいって艦砲射撃してそのまま帰ってもまだ燃料が余るとは思わんかった。
というかシベリア除けば今の領海外側ぐるーっと無補給で回れるとか。
この時代だと航続距離や甲板装甲厚は機密情報だろうけど、確かにこれ怖いわ。
>>8043
マジっすか。もし>>1 がいいならwikiに上げてみんなで編集すると
足りない研究の模索とかが楽になると思うのでよければやっていただけると幸いです。
の前に、>>1 さんの許可がでたらやなあ。そういえば。
海軍系の研究候補ですがこんなのはどうでしょう。
【研究候補】
水中弾効果の研究(対艦攻撃力や水雷防御に?)
注水装置の研究(傾斜復元)
低圧排水ポンプの研究(排水装置、潜水艦にも?)
それと潜水艦って必要なもの多すぎる・・・
【潜水艦研究候補】
耐圧内殻の研究 (潜水艦)
あったらいい?
潜舵の研究 (潜水艦)
自動懸吊装置の研究(潜水艦)
シュノーケルの研究(潜水艦)
釣合ポンプの研究 (潜水艦)
潜望鏡の研究 (潜水艦)
深度計の研究 (潜水艦)
気蓄器の研究 (潜水艦)
大淀あたりまでいくと、軽……巡?
そういや軍縮条約はまだ起きてないから
国際規格としての軽巡、重巡の区別はまだないんだよね
>>8049
当時の(というか本来の)軽巡は「軽装甲巡洋艦(Light Armored Cruiser)」の略だから
装甲がうすければどんだけでかくても軽巡だよ。少なくともそう言い張るのは可能だよ。
ロンドン軍縮で何故か砲の口径で分けるようになっちゃったけど、実は排水量で軽重が分類されたことはなかったりする。
【急募:枠が増える研究】 ってな感じだよなあ 何が足りないんだよって感じ
GNP上げまくっても枠が増えなきゃ微妙だし
不平等条約も改正しきったし、軍備も威信も経済力も多分列強と考えていいだろうし、
他のフラグで必要そうなことはほとんど思いつかないよなあ>研究枠・政策枠の増やし方
これ以上足りないとなると人口か、行政規模か、政策を考えるシンクタンクか、基礎学問か、女性参政権か。
ヒントも何もないからホントどうしていいかわからない。いっそ「政策枠を増やす研究」とか突っ込みたいところだw
そりゃ基礎じゃね
ぶっちゃけ、国が出資してる研究所しか研究内容に付き合いきれてないでしょ
省庁の数かね
史実の内務省みたいに巨大な省が様々な分野を一括でやっているから
それを分割して独立させて大臣の数を増やせば増える、って感じで
なるほどなあ。
研究と政策が増える基礎学問となると……なんだろう?
省庁再編や学制の改革だけじゃ枠は増えなかったんだよなあ。
あと研究のほうは今25が上限だって言われたからそう簡単には増えないかもしれない。
とりあえずぱっと思いついたのを書き連ねてみる。
研究枠の増加
・論理学
・数学
・統計学
・コンピュータを発展させる(半導体+プリント基板→バンド理論(or量子力学)→トランジスタ→トランジスタ型コンピュータの流れ?)
・帝大及び国立学校の増設(政策)
政策枠の増加
・社会科学
・文化学
・政治学
・経済学
・経営学
・政策実行者を増やす(シンクタンクへの援助、政党政治の確立、省庁の新設など)
ごめん今見たら研究しか整理してなかった
政策は複雑怪奇すぎて区分けできなかった…
>>8057
いや、研究だけでも十分じゃないかな。
政策は……まあ、確かにいろんな分野にまたがってるしなあ……。
言い出した手前こっちでも政策区分けのたたき台ができないか考えてはみる。
枠制限の解放条件 ちょっと前までは時系列だと思ってたんだよなあ
日露戦争とか終われば解放かと でも日露と言うか第一次世界大戦終わっても枠は増えずで
正直、研究や政策で枠が増えるなら候補にあってしかるべきじゃね? とも思うんだよな
ある場合は・・・コンピュータか、条件は
GNPからすると40枠以上、もう50枠ぐらいはないとおかしい筈なんだよな
政策枠に関しては
日清前3→日清後4→三陸地震6→日西後8→1901年夏10
とまとめたが関連性がわからないので>>1 のきまぐれかどんぶり勘定ってことで帰結した
何故か>>2 に政策に関しての記述がないことからも、政策ターン自体突発的に考えた気がする
>>8059
とりあえず、30枠まで増やしますから。
>>8060
初期の頃は安定すていなかった
(政)語学学校の創設
(政)宇宙開発公社の創設
(研)ドイツ国内勢力独立化工作研究
(研)ドイツに攻撃的投機を仕掛けた時の費用対効果研究
研究枠は研究に使える予算が関係してるんじゃない?
史実で朝鮮・満州に過剰投資した結果、東北の開発が遅れたように、インドネシアやフィリピンに突っ込み過ぎの可能性がある
収奪するのは将来的に明らかにマイナスだが、1から10まで面倒見るのも現在も将来的にもプラスになるとはいえない
上でも出てるシンクタンクでも作りますか
政策立案のための組織といえばって感じだし
元祖といえるフェビアン協会は英に既に存在してるし
もう少しすると米でもブルッキングス研究所ができるしね
>>8059
40も50も枠も増やすとそれはそれで行が大変だから
40以上まで行ったら円と同じように枠とポイントをそれぞれ半分にするデノミを行ってくれた方がありがたい気もする。
政策枠のほうは流石に全然足りないが。
>>8061
かしこまりました。
>>8063
だが具体的にこっちでインドネシアにやってることって
皇民化政策と守備隊と資源採掘くらいだし、フィリピンに至っては外交くらいしかやってないぞ?
外地含めた全体で農業の機械化を奨励したりしててるかもしれんが、国内をおろそかにした政策はしてないはず。
政策で職業安定所作るとか
むしょ税収増えそう
すまない
無職減って と書くつもりが途中で
昔は運転免許が特殊技能だったそうだ
適正ある人を自動車学校に放り込んだら就職には困らないかも
モーターリゼーションの促進はやってるけどまだ不足してそうか
そう言えばフォークリフトとかも自動車学校で教習してる所もあったよなあ
資格取得支援や自動車普及の為などの政策考えてみた
【政策候補】
自動車学校の増設
運転免許取得補助金
特殊自動車・建設機械免許取得補助金
自動車メーカー支援
特殊自動車・建機メーカー支援
航空学校増設
四国へのダム兼水力発電所建設
工場への夜間照明普及支援
ちなみに特殊自動車とはwiki知識によるものだけど、ダンプやロードローラーと思えば良い
そして何故四国にダムかと言うと・・・あそこ水戦争とか良くある地域だから
オートマ開発してるから民間車にも適用されてるなら運転はかなり楽になってそう
>>8069
うどん県かな?
うどん県と言うか、四国は水戦争とか軽く言われるけど
安土桃山時代以前から続く地域同士の恨みつらみがそういう形になって出てきてるだけだからなぁ
野球でもさせてみればいいじゃん?
うまく行けば親善試合とかしてくれるかも
地方リーグは史実現代でもあるにはあった気が 某超次元サッカーでもないから難しいんじゃね
しかし、サッカーの普及は良いかもなあ 極論ボール一個あれば始められるし
ぶっちゃけ野球よりも設備投資が安いし現代でも野球の普及率よりサッカーの普及率の方が
サッカーの歴史調べると、学校教育の一環としては普及してたっぽい
野球害毒論と合わせると意外と浸透するかも
スポーツ・武道・武術振興でいいんじゃない?
女子サッカー方面にある程度力入れれば世界トップになれそうではあるしなぁ。
>>8074
リアル超次元作者の1人として言わせて貰うが、アレは一応史実の延長線上にあるこのスレじゃ合わんぞ多分w
>>7579
パラシュートそのものは既にある(1790年代より)ので、改良になる
Wikiは誰でも編集していいですよ
後、六六艦隊計画の第二期拡張計画は史実+道後+吾妻で実行済みです
研究で
パラシュート改良
↓
パラシュートによる物資・兵員降下
その後政策で
パラシュート降下部隊設立
って感じになるのかな、空挺部隊設立は
設立後も研究で
輸送機性能向上
輸送機によるグライダー牽引
軍用輸送グライダーの開発
などで重武装化必要な気もするけど
>>8080
まあ、そんな感じです
編集おkってことで今までの研究を適当にまとめたのはっつけといたよ
細分化とか見やすく編集するのとかはおまかせしました…
おつ
編集乙ー
何をやってて何をやってないか確認するのがはかどります
1さん、再開いつ頃予定ですか?
補足:この世界ではパナマックスは最初から『新パナマックス』サイズです。
戦艦大和がパナマ運河を通れる。やったぜ。(なお、現在このスレでは作る予定がないもよう)
補足2:南アメリカについて:この世界ではボリビアが1866年以前の領土を死守。よって、ペルーも海岸部が少し長い。
ウルグアイも北方に大きく、コロンビアもほぼ1858年の領土(パナマは除く、アメリカには勝てなかったよ…)。
そしてエクアドルでかい!パラグアイもでかい!
>>8085
1630-1730の間くらい
ダムの新技術ぽいのは
・中空重力式コンクリートダム
(1950年代 - 1960年代に多く作れらる。人件費が増えるがコンクリートの節約できる)
・排砂放流(着工1980年出し平ダムが日本初の本格排砂ゲート装備)
・フラッシュ放流(1996年にアメリカのグレンキャニオンダムで試験的に人工洪水試験)
政策は
・河川維持放流
河川法はwikiを見るがぎり改正が多いので早めに改正しないと
想定外の発電ダム登場で不備が表面化しそう
1896年 河川法(利水に対する法解釈は無いに等しく事業推進に著しい不利が起こる)
1911年 電気事業法施行。これ以降全国の河川で水力発電事業が着手される。
1926年 河川行政監督令
1935年 河川堰堤規則
1957年 特定多目的ダム法
1964年 新河川法
1997年 河川法改正により河川環境の保護が法目的に加わり河川維持放流により水流が復活
ダムの工期は3年から10年ぐらいかな
反対運動と遺跡発見で51年かかった大滝ダムみたいな例もあるみたいだけど
いずれで良いから ゴミ処理 産業廃棄物処理 工場の煙対策 工場の廃液対策 リサイクル とかも始めたい所
ある程度工場の煙対策とかは手を打ち始めてるけど やっぱ工業化の弊害ってあるし
>>8086 把握
ゴミの焼却だと流動燃焼とかかな
使えそうなのは
なるほどねー
ゴミ処理時の熱を利用した発電ってのもあったよなあ
林業は当時はまだ需要大丈夫の筈だけど、木質ペレット→バイオマス発電したいかも 電化率上げたい
>>8087
長崎の石木とかも反対運動凄まじくて全然進んでないからな。
「スムーズに行って3〜10年」と考えるといいのかも。
再開していいですか?
おk
おk-
/::::::::::::/::::::::::::/:::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::',:::',
/:::::::::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::!::::i
,'::::::::::::/::::::::::::: /::::::::::/::::::::::::|:::::::::::::i:::::::::i::::l
l:::::::::::/:::i::::::::: /_::/|::::::::|::::::::|:::::::::::::l:::::::::l::::l
i:::::::::/:::/::::::丁:::/ ̄i::::::::l:::ー∧一:::::::|!:::::::|'リ
_ノ::::┌i:::/::::::/斤心ヘ::i:::::::::i::::メ≦i::::::::::::i:!::::::!
>:::::{ レ' |:::::7レ近::}::::/:::/|:/近:}l::::::::::ハ:::::!
_,>::::::::i ヘ|:::/ ゞ‐"::://};;;;{′ゞ‐' l:::l:::/ ∨
 ̄` ̄`\:|:/ # };;;{.′ };;;{ 、 };;;;{∧!/
\|\ };;;{ ___ __ U / ′
_{i uヽ _ ノ / 時は1909年之冬哉
// `\ \ /
_,、-;'´;;;i `ー 、,`_ノiヽ、
_,、-;;"´;;;;;;;;/;;;;;l /ヘ l;;;;;ヘー,,、
_,、-;ー'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;ヽ /::::::::∨;;;;;;;;ヘ;;;;;`';;;;;;;、_
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
wikiとか見てると工業の素人には目が回りそうになるほど技術多いぜ
とりあえずシール技術改良 または パッキン・ガスケットの改良 で油圧機構やエンジンの信頼性向上とか考えた
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1909年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
65%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
244.22億円
【財政収入※1】(春に計算)
12.00億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
11.21億円±α
【電化率】(春に計算)
33.48%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
├02:残り1季 戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
├03:残り1季 戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
├04:残り1季 戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
├05:残り5季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├06:残り5季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├07:残り1季 戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├08:残り1季 戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├09:残り1季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├10:残り1季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├11:残り1季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り1季 対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
├21:残り1季 対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り3季 戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├25:残り3季 戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├26:残り0季 空き
├27:残り0季 空き
├28:残り0季 空き
├29:残り0季 空き
└30:残り0季 空き
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
次が春 どう変化してるやら
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り13季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り13季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り1季 造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り1季 造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り4季 航空機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├08:残り2季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
└12:残り0季 空き
【政策候補】※3
航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(中)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
自動車メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
河川法の改正:6pt 効果:支持率が上昇
機械化師団の設立III:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:660
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
チョンはホントにロクな事しないよな
伊藤さんがまた死にかけてるじゃんかよー
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第二インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第三インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第一シベリア守備隊 戦力:220
├∧第二シベリア守備隊 戦力:220
├∧第三シベリア守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【第26議会が召集】され、【種痘法が施行】されました。
| `ー' | 今季はそれくらいです。
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜15くらい(既存の候補は>>8100 、>>8102 )
政策枠↓16〜21くらい(既存の候補は>>8103 )
ヘリコプター開発 2枠
固体ロケットの打ち上げ
酸素魚雷の開発 4枠
プリント基板の開発 4枠
ヘリコプター開発 2枠
発電機の改良 4枠
河川維持放流4枠
地熱発電の開発4枠
燃料気化爆弾4枠
プリント基板の開発4枠
河川法の改正
高速道路の建設4枠
航空機の引き込み脚化 2枠
艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究 2枠
潜水艦の開発 2枠
補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発 2枠
発電機の改良 2枠
航空警備隊設立
家電メーカー支援 2枠
固体ロケットの打ち上げ
近衛師団の錬度ヤバいんだろうなぁw
普通の歩兵師団っぽいのに二線級機械化師団より強くて準主力級機械化師団と互角にやりあえる錬度とかw
酸素魚雷の開発 2枠
河川維持放流 4枠
家電メーカー支援 2枠
航空機の戦力無茶苦茶上がってるなあ 2倍になってるのもいるし
>>8119
全金属化はすごい
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り1季 戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
├02:残り1季 戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
├03:残り1季 戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
├04:残り1季 戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
├05:残り5季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├06:残り5季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├07:残り1季 戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├08:残り1季 戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├09:残り1季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├10:残り1季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├11:残り1季 スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
├12:残り3季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├13:残り3季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├14:残り3季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├15:残り3季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├16:残り3季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├17:残り3季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├18:残り3季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り3季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
├21:残り1季 対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
├22:残り6季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り6季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├24:残り3季 戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├25:残り3季 戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├26:残り6季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├27:残り6季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り4季 ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├29:残り4季 ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
└30:残り8季 河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
フランス赤化に対する各国の反応調査
トルコ/スウェーデンへ兵器購入の打診
トルコに日本への留学生招致
フィリピンなど友好国への支援
安重根の背後関係を調査
伊藤博文襲撃事件にかこつけた朝鮮併合運動の阻止
過激な反日組織の動向を調査
【実行中の政策】
├01:残り13季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り13季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り1季 造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├04:残り1季 造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
├05:残り4季 航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
├06:残り12季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り4季 航空機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├08:残り2季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り3季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├10:残り3季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├11:残り3季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り3季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【トルコ/スウェーデンへの兵器購入の打診】→かなり良さそうです(Lv6)
【トルコに日本への留学生招致】→かなり良さそうです(Lv6)
【伊藤博文襲撃事件にかこつけた朝鮮併合運動の阻止】→クリティカル!併合運動を粉砕しました!(Lv6)
一旦ここまで
やったぜ
四国ダムへ一歩前進
そしてクリティカル来たー!
乙
また桂さんが殴る未来が見えた
一旦乙
さて、今回増えた分を整理するか。
一旦乙ー
しかし、トルコ/スウェーデンへ兵器購入の打診って 日本が売る方か買う方のどっちなんだっけ?
>>8131
日本が売る方
一旦乙ー
買うような武器ないだろ
一旦乙です
おお、売れるのか 政策で兵器生産量の増加も考えた方が良さそうだなあ 特に銃砲弾
一旦乙
乙ー、朝鮮併合は無限地獄ルート!!併合なんざさせねえよ?
トルコ・スゥエーデンはかなり魔改造化されてそうだなーwww
トルコは留学生をガンガン日本に送り込めるから、数年後には留学生達がMEIJIの知識と技術と文化を持ち帰って飛躍的進歩を遂げそうだwww
>>8134
スウェーデンのボフォースには技術あるから ノーベル賞の由来で有名なノーベルが買収したぐらいだし
お馴染み40mm機関砲だけでなく 88mm高射砲もボフォースとクルップの共同開発から発展したもの
トルコの留学生はどんな反応してるだろうね今の日本見てwww
>>8134
ボフォースってだけで買う価値あるよ。
だから正直日本の戦車の車体技術+スウェーデン(ボフォース)の砲技術で強力な戦車を、は割と間違ってないかと。
>>8140
⇒驚愕する
補足:扶桑型の所属:扶桑、敷島、大和→第一艦隊(連合艦隊)
美濃→第二艦隊
奥州→第三艦隊
武蔵→第四艦隊
ケマルも来てたのかなー
>>8142
第三艦隊の本拠地が舞鶴かヒトカップなんですね、わかりますw
でも結構分散配置してるんだな、扶桑型。
集中配備してぶん殴るのかと思ってた。
後、戦力見る限りだと道後や吾妻は第4に配備ですかね?
>>8143
来るよ
>>8144
当初は第一艦隊(連合艦隊)→扶桑型配属後に第四艦隊に転属
来るのかwwww
再開
/::::::::::::/::::::::::::/:::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::',:::',
/:::::::::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::!::::i
,'::::::::::::/::::::::::::: /::::::::::/::::::::::::|:::::::::::::i:::::::::i::::l
l:::::::::::/:::i::::::::: /_::/|::::::::|::::::::|:::::::::::::l:::::::::l::::l
i:::::::::/:::/::::::丁:::/ ̄i::::::::l:::ー∧一:::::::|!:::::::|'リ
_ノ::::┌i:::/::::::/斤心ヘ::i:::::::::i::::メ≦i::::::::::::i:!::::::!
>:::::{ レ' |:::::7レ近::}::::/:::/|:/近:}l::::::::::ハ:::::!
_,>::::::::i ヘ|:::/ ゞ‐"::://};;;;{′ゞ‐' l:::l:::/ ∨
 ̄` ̄`\:|:/ # };;;{.′ };;;{ 、 };;;;{∧!/
\|\ };;;{ ___ __ U / ′
_{i uヽ _ ノ / 時は1910年之春哉
// `\ \ /
_,、-;'´;;;i `ー 、,`_ノiヽ、
_,、-;;"´;;;;;;;;/;;;;;l /ヘ l;;;;;ヘー,,、
_,、-;ー'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;ヽ /::::::::∨;;;;;;;;ヘ;;;;;`';;;;;;;、_
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1910年 春
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
65%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
266.82億円
【財政収入※1】(春に計算)
12.00億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
11.21億円±α
【電化率】(春に計算)
35.18%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り4季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├06:残り4季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
├12:残り2季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├13:残り2季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├14:残り2季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├15:残り2季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├16:残り2季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├17:残り2季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├18:残り2季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り2季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り5季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り5季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├24:残り2季 戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├25:残り2季 戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├26:残り5季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├27:残り5季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り3季 ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├29:残り3季 ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
└30:残り7季 河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り12季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り12季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り3季 航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
├06:残り11季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り3季 航空機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├08:残り1季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り2季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├10:残り2季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├11:残り2季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り2季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(中)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
自動車メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
河川法の改正:6pt 効果:支持率が上昇
機械化師団の設立III:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:660
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第二インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第三インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第一シベリア守備隊 戦力:220
├∧第二シベリア守備隊 戦力:220
├∧第三シベリア守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【ブリュッセル万国博覧会が開催】され、【英王エドワード7世が崩御し、ジョージ5世が即位】しました。
| `ー' | 今季はそれくらいです。
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜11くらい(既存の候補は>>8149-8150 )
政策枠↓12〜13くらい(既存の候補は>>8151 )
発電機の改良 2枠
補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発 2枠
潜水艦統合研究 4枠
水上機開発III
発電機の改良 4枠
潜水艦統合研究 6枠
家電メーカー支援 2枠
河川法の改正
家電メーカー支援 2枠
燃料気化爆弾の開発 4枠
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り3季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├02:残り3季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├03:残り3季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├04:残り3季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├05:残り4季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├06:残り4季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├07:残り4季 水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├08:残り4季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├09:残り4季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├10:残り4季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├11:残り4季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├12:残り2季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├13:残り2季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├14:残り2季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├15:残り2季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├16:残り2季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├17:残り2季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├18:残り2季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り2季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り4季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├21:残り4季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├22:残り5季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り5季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├24:残り2季 戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├25:残り2季 戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├26:残り5季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├27:残り5季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り3季 ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├29:残り3季 ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
└30:残り7季 河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
過激な反日組織の動向を調査
【実行中の政策】
├01:残り12季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り12季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り3季 家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(中)
├04:残り3季 家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(中)
├05:残り3季 航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
├06:残り11季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り3季 航空機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├08:残り1季 カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
├09:残り2季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├10:残り2季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├11:残り2季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り2季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
フィリピンの教育支援
タイとの友好外交
フィリピンの教育への投資
友好国メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【フィリピンの教育支援】→まあまあ良さそうです(Lv3)
【タイとの友好外交】→概ね良さそうです(Lv4)
【過激な反日組織の動向を調査】→今のところは鎮静化しているようです
インドネシア・シベリアへの投資
一旦ここまで
一旦乙ー
一旦乙
乙です
教育支援は時間がかかりそうですね
>>7922 →>>8166
【フィリピンの教育支援】→ちょっと努力が必要です(Lv3)→まあまあ良さそうです(Lv3)
一旦乙。
一旦乙です
一旦乙ー
独立するし次からカンボジア・ベトナムへの教育・産業支援など外交の選択肢に入るかなあ
政策で保護国に対する支援 で一括で出来るかもだけど
再開
/::::::::::::/::::::::::::/:::::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::::',:::',
/:::::::::::/:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::!::::i
,'::::::::::::/::::::::::::: /::::::::::/::::::::::::|:::::::::::::i:::::::::i::::l
l:::::::::::/:::i::::::::: /_::/|::::::::|::::::::|:::::::::::::l:::::::::l::::l
i:::::::::/:::/::::::丁:::/ ̄i::::::::l:::ー∧一:::::::|!:::::::|'リ
_ノ::::┌i:::/::::::/斤心ヘ::i:::::::::i::::メ≦i::::::::::::i:!::::::!
>:::::{ レ' |:::::7レ近::}::::/:::/|:/近:}l::::::::::ハ:::::!
_,>::::::::i ヘ|:::/ ゞ‐"::://};;;;{′ゞ‐' l:::l:::/ ∨
 ̄` ̄`\:|:/ # };;;{.′ };;;{ 、 };;;;{∧!/
\|\ };;;{ ___ __ U / ′
_{i uヽ _ ノ / 時は1910年之夏哉
// `\ \ /
_,、-;'´;;;i `ー 、,`_ノiヽ、
_,、-;;"´;;;;;;;;/;;;;;l /ヘ l;;;;;ヘー,,、
_,、-;ー'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;ヽ /::::::::∨;;;;;;;;ヘ;;;;;`';;;;;;;、_
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
次は政策1枠か 次の次は研究10枠と政策4枠で
潜水艦は来年には研究が終わるんで1915年度(次の大戦?)ぐらいの装備は凄い事になりそう
それといずれ政策で海軍工廠の拡張 とかもやって建造系のポイント軽くしたい
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1910年 夏
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
65%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
266.82億円
【財政収入※1】(春に計算)
12.00億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
11.21億円±α
【電化率】(春に計算)
35.18%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り2季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├02:残り2季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├03:残り2季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├04:残り2季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├05:残り3季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├06:残り3季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├07:残り3季 水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├08:残り3季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├09:残り3季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├10:残り3季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├11:残り3季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├12:残り1季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├13:残り1季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├14:残り1季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├15:残り1季 酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├16:残り1季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├17:残り1季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├18:残り1季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り1季 プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り3季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├21:残り3季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├22:残り4季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り4季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├24:残り1季 戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├25:残り1季 戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├26:残り4季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├27:残り4季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り2季 ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├29:残り2季 ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
└30:残り6季 河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り11季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り11季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り2季 家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(中)
├04:残り2季 家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(中)
├05:残り2季 航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
├06:残り10季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り2季 航空機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├08:残り0季 空き
├09:残り1季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├10:残り1季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├11:残り1季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り1季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
自動車メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
河川法の改正:6pt 効果:支持率が上昇
機械化師団の設立III:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:660
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第二インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第三インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第一シベリア守備隊 戦力:220
├∧第二シベリア守備隊 戦力:220
├∧第三シベリア守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【カンボジア及びベトナムが独立】しました。
| `ー' | 今季はそれくらいです。
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
政策枠↓1くらい(既存の候補は>>8180 )
固体ロケットの打ち上げ
河川法の改正
自動車メーカー支援
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の政策】
├01:残り11季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り11季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り2季 家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(中)
├04:残り2季 家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(中)
├05:残り2季 航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
├06:残り10季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り2季 航空機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├08:残り6季 河川法の改正:6pt 効果:支持率が上昇
├09:残り1季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├10:残り1季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├11:残り1季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り1季 高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
カンボジア及びベトナムへの産業投資
航空機メーカー支援
タイとの友好外交
タイ王室との王室外交
保護国への教育支援
スウェーデンとの流通路を構築
イギリス、アメリカにシベリア投資を打診
【外】モンゴル、チベット、ウイグルスタン、カザフスタン、キルギスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン
友好親善+影響力を増す、必要と有らばある程度支援(経済的自立、および治安維持を可能とする)
赤化せず、中立を守れる程度の自力は持って欲しい
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【保護国への教育支援】→まあまあ良さそうです(Lv4)
【タイとの友好外交】→良さそうです(Lv5)
【タイ王室との王室外交】→まあまあ良さそうです(Lv4)
一旦ここまで
乙です
一旦乙でしたー
タイは大戦で勝ち馬に乗らせてもらったのも有るのか、えらく友好的に進むなぁwww
一旦乙
外交は融和モードか、なんか良い謀略案ないかなぁ…。
欧州諸国はww2で勝手に殺しあうから放っておいてもいいんだよね
だよなあ>潰し合う
トルコとイギリスが衝突する方向に進むかどうかは気になるけど
現在の世界地図(アメリカ除く)
kie.nu/2r3S
南アメリカは>>8086 の通りとして脳内補完して下さい
>>8201
この世界のWW2(史実のWW1)ではトルコとイギリスは衝突しません
>>8198
タイは外交で生き残った国家だしな
・英仏の緩衝地帯として独立を保つ
・不平等条約改正の為に、WW1で友好的だったドイツに宣戦布告する
・WW2で中立→枢軸→連合と渡り歩く
>>8199
タイのラーマ6世と王室婚姻して、次代の王に日本皇室の血を入れるとか?
地図乙
イスラエル想像よりデカいな、イギリス領は清国境だったか、インドネシア辺りも想像よりキレイだなぁ。
よく見ると朝鮮との国境もイスラエルが遮ってるw
イギリスと日本が大きすぎるな
>>8205
30年前のハワイになら分かるが、今タイにやって何の意味が?
航空警備隊ってなんだろう?
国境警備隊や海上護衛艦隊の航空兵力を示したものなのかな?
それとも海軍の陸戦隊に相当する、空軍の基地警備部隊?
>>8205
ラーマ6世は同性愛者とも言われるので…
>>8209
領空警備をします
>>8210
ありがとうございます
>>8199
しばらくは防勢じゃないかな
新規独立国および保護国の自陣営への取り込みと、赤化を防ぐ為の支援を進めてればいいと思う
赤化ドミノでもされたら堪らん
婚♂姻
WWⅡでは生き残れそうだけどトルコ これからどうなるんだろうなあ
バルカンはWWⅠの結果後ろ盾が大体ボコボコで大人しくしてそう
リビアは伊土戦争で喪失だが・・・トルコとついでにイギリス、スウェーデンへの日本海軍艦隊による親善航海ってありだろうか
ホワイトフリートのやった事の縮小版みたいな奴 イタリアへの牽制になるかは分からんが
領土や勢力圏も広大になったからしばらくは内政と防衛のための軍の強化かね
外交は英国やタイ、保護国の国々との融和路線の推進でいいんじゃないかな
>>8213
日英瑞による三国干渉すれば、伊土戦争は起きないのでは?
>>8213 、>>8215
トルコは日本製兵器を大量購入してるから…大丈夫そう
>>8213
それでもサラエボ事件は起き、ロシアが無茶して動き、フランスとイギリスがホイホイつられて動き…
>>8214
賛同
まあ、火種(ユダヤ国家)がアジアに行ったから、多少はマシ?>トルコ
日本にとっては古いものでも諸外国にとっては最新兵器だよな
再開
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1910年之秋哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
完治したか
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1910年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
65%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
266.82億円
【財政収入※1】(春に計算)
12.00億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
11.21億円±α
【電化率】(春に計算)
35.18%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├02:残り1季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├03:残り1季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├04:残り1季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├05:残り2季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├06:残り2季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├07:残り2季 水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├08:残り2季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├09:残り2季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├10:残り2季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├11:残り2季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り2季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├21:残り2季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├22:残り3季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り3季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├24:残り0季 空き
├25:残り0季 空き
├26:残り3季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├27:残り3季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り1季 ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├29:残り1季 ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
└30:残り5季 河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り10季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り10季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り1季 家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(中)
├04:残り1季 家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(中)
├05:残り1季 航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
├06:残り9季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り1季 航空機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├08:残り5季 河川法の改正:6pt 効果:支持率が上昇
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
└12:残り0季 空き
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
自動車メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
機械化師団の設立III:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(中)
特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:660
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
└◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第二インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第三インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第一シベリア守備隊 戦力:220
├∧第二シベリア守備隊 戦力:220
├∧第三シベリア守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
└∧海上護衛艦隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【タイ国王ラーマ5世が崩御、ラーマ6世が即位】し、
| `ー' | 【メキシコにてマデーロが蜂起】しました。
\ / 今季はそれくらいです。
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜10くらい(既存の候補は>>8222-8223 )
政策枠↓11〜14くらい(既存の候補は>>8224 )
ターボシャフトエンジン開発2枠
次世代機関砲(20mmから40mm、発射速度、射程の向上など)開発2枠
資源備蓄施設強化2枠
造船所支援2枠
機上レーダーの高性能化
大出力ディーゼルエンジン開発4枠
排砂放流の研究2枠
固体ロケットの打ち上げ2枠
自動車メーカー支援2枠
燃料気化爆弾の開発 4枠
空挺用・空輸用のパラシュートの改良 4枠
雷撃機開発III 2枠
山岳兵師団の設立 4枠
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り1季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├02:残り1季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├03:残り1季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├04:残り1季 発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
├05:残り2季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├06:残り2季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├07:残り2季 水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├08:残り2季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├09:残り2季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├10:残り2季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├11:残り2季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├12:残り3季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├13:残り3季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├14:残り3季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├15:残り3季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├16:残り2季 空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
├17:残り2季 空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
├18:残り2季 空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
├19:残り2季 空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
├20:残り2季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├21:残り2季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├22:残り3季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り3季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├24:残り3季 ターボシャフトエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
├25:残り3季 ターボシャフトエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
├26:残り3季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├27:残り3季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り1季 ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├29:残り1季 ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
└30:残り5季 河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
タイとの友好外交
タイ王室との王室外交
ロシア皇室との王室外交
メキシコ内情調査
イギリス、アメリカにシベリア投資の継続交渉
モンゴル、チベット、スタン系諸国への経済進出と国防支援
【実行中の政策】
├01:残り10季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り10季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り1季 家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(中)
├04:残り1季 家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(中)
├05:残り1季 航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
├06:残り9季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り1季 航空機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├08:残り5季 河川法の改正:6pt 効果:支持率が上昇
├09:残り2季 山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
├10:残り2季 山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
├11:残り2季 山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
└12:残り2季 山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
アメリカへ親善
【外】モンゴル、チベット、ウイグルスタン、カザフスタン、キルギスタン、トルクメニスタン、ウズベキスタン、タジキスタン
友好親善+影響力を増す、必要と有らばある程度支援(経済的自立、および治安維持を可能とする)
赤化せず、中立を守れる程度の自力は持って欲しい
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【タイとの友好外交】→かなり良さそうです(Lv6)
【タイ王室との王室外交】→良さそうです(Lv5)
【メキシコ内情調査】→カオスの極み、アッー…介入が推奨されます
一旦ここまで
乙、これ各国からは「まーた武力介入か」とか思われるだろうなぁ介入したら
…そういえばアメリカって恐慌の最中だよな?
乙、メキシコwww
アメリカ様は大弱り状態かな?
一旦乙
介入…だと? 外交でかな、軍事的にだとアメリカが起きそう。
一旦乙です
介入して米の逆鱗に触れないのかな?
>>8243-8246
アメリカは今1907年不況から一息ついた状態で、
軍事的には微妙、外交はモンロー主義の極みなので…逆鱗には触れない
一旦乙です。
メキシコにちょっかい出すのはやめよう。
裏庭荒らされるとアメリカがきれる。
一旦乙
>>8247
回答ありがとうございます
wikiのメキシコ革命を見てきたけど、一歩間違えればフィリピンも似た様なことになってたかも
メキシコ革命かあ、介入するとしたら目的は勢力下に置き北米への足場、そして対米戦の仕込みか。
メキシコまで軍隊運んで維持できるのかな、間に米領ハワイがあるが。
メキシコに介入するなら、まずアメリカに話を通してからだな
介入の見返りにブラジルのセラード開発利権を取得したい
セラード開発は将来性はあるが、誰も見向きもしてないから、ここを地歩として、
日系移民保護も兼ねて、南米利権に食い込みたい
なにはともあれアメ様にご機嫌伺いした後になるかな
介入自体は面白そうだが、アメリカの軍備増強が早まったら困るなぁ。
アメリカはまだ眠っていてくれたほうが嬉しい
>>8255-8256
ウィルソンが大統領になるまで昏睡状態だから…
それなら問題ないかな
ウィルソンが大統領になるのは1913年!それまでにケリをつけねば
でも史実だとこの革命に介入しようと日本が軍艦を派遣したら
イギリスがアメリカが世論を煽ってアメリカでの反日が拡大したんだよな
介入はいいんだけど正当性と米目隠しはどうすんだろ
ちゃんとお願いすればサムだって分かってくれるさ
紅茶は…まぁそこまで酷い事はしないだろうおそらく
>>8260
この世界では日英は史実より仲がいいし…そんな事は無いです
>>8261
正当性?それはまあ…米目隠し?ちゃんとお願いすればね…
スペインとオランダも呼んでメキシコ征服でもするか
動けないアメリカの代わりに乱を鎮めて差し上げるのか、シカタナイね。
>>8264
お、スペイン使えるかな…
やっとおいついた……そして世界地図が「信頼できないサイト」と言われて接続できない……w
メキシコは日本と初めて平等条約を結んでくれた国家だから何とか助けてあげたいよなあ。
別に領土的野心はないけど、義理というかなんというか。
>>8261
少なくともボーア戦争への介入に比べれば「内乱を早期解決」というそれなりにもっともらしい言い訳がたたんでもない。
アメリカへは……事前に声掛けくらいはしておく?
別に新大陸に領土が欲しい訳じゃないし。
ホセ・リサール大統領に協力して貰って、民主的選挙の実施と農地改革を求めればよさそう
しかし、そんな不況から一息ついた状態なのにペンシルベニア級戦艦なんて扶桑型に対抗できるバケモノ作ったのか……。
GWFで日本の度肝を抜くために作ったのか、GWFで度肝抜こうとしたら扶桑型6隻にお出迎えされたんで慌てて作ったのか。
>>8264
少しばかし脅せば…
>>8265
乱を鎮める?ア、ウン、ソーダネー
>>8266
世界地図再up
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org148262.png
また戦争だな!!(ワクワク)
>>8267
それもいいかも
>>8268
GWFで日本の度肝を抜くために作ったけど扶桑型6隻にお出迎えされて結果テネシー級を計画してる
>>8270
そうだよ
>>8269
ありがとうございました。わざわざ恐れ入ります。
>>8267
独立から10年以上たってるのにまだ大統領続けてたらなんというか、流石に民主国家としてどうなんだろう……w
でもそれくらいでないとやってられないだろうなあ。このオークション会場の状況じゃ。
ベトナムとカンボジアが同じことにならなきゃいいけど。この二国にもフィリピンと同じ技術提携条約結んだほうがいいかな?
改めて見ると日本の領土すげぇな
というか英国の土地もちらほらと…
なんかイけそうな気がしてきたよ…、英米に話し通して西蘭誘ってメキシコを鎮圧しようそうしよう。
英国「オラ、ワクワクしてきたぞ!!」
米国「うわぁ」
スペイン「拒否権は?無いですよね、そうですよね……」
オランダ「ファッ!!?」
>>8271
ありがとうございます。もうテネシー級……さすがアメリカはお金持ちやなあ……。
そしてドイツ植民地帝国の拡大が半端ない。イギリス植民地をうまい具合にぶった切ってるし。
これは次に血の雨が降るでえ……。
戦争するからなにかしらな理由が欲しいな
そういえば歩兵の装備で迷彩服は実用化されてるのかな?今後各地域に派遣するときにあった方がいいかもしれない。
戦闘迷彩は開発していないだろう。
開発は良いと思う。
戦争だが対外名分は大事だが国内向けの名分は大丈夫か?
戦争戦争で国民も疲れるだろう。むやみやたらに戦争して
初の平民宰相政権を倒れさせてはいけない。
>>8278
した方が良いな
実際厭戦なん?
メキシコ殴って赤化を防ぐ以外のメリットってあるかな?
技術開発は加速するが、反面外交が停滞するからメリットとは言い難いし、
混乱を収拾するという名目上、賠償金や権益は取れないし
なるほど、なら次の機会に迷彩服の開発狙ってみるか
>>8279
大丈夫、賠償金でアゲアゲだから、一回くらいは大丈夫
>>8281
超好戦的
>>8282
やってもやらなくても…OKですので
>>8282
第三次世界大戦の時に、アメリカを挟み撃ちする布石
こんだけ戦争して全く厭戦にならないというのは異常ではないだろうか…大和魂?
日本まじこええ…
メキシコを勢力圏に出来れば、新大陸に足場ができ足場を補強すればいずれ来るかもしれない対米戦への備えにもなる…かも。
>>8281
今までは国民戦意も高かったと思うよ。
白人相手に勝ってたし、利益ばっかり手に入ってたからな。
ただ流石に世界大戦で結構犠牲出たし、ロシアみたいな大国下したんだから
そろそろ休もうって人も出てくるだろう。史実でもWWⅠ後は世界的厭戦だったし
>>8284
と思ったらイケイケでしたかw
まぁ対外戦に勝つたびに国が発展しましたからねw
>>8279
とりあえず史実だと今のメキシコここから10年も続くバカみたいな内戦をやってるらしい。
なお大統領は現在80歳、なんと日墨が平等条約をつづけた時から大統領を続けてる超独裁政権。
メキシコは日本にとってはえびの大きな供給元で
インスタント麺まるちゃんを買ってくれるお得意様なのか
ちょっとした取引は成立するかも
というか、いきなり軍隊を派遣しなくても
とりあえず最初は「日墨条約からの友好を鑑みて利害の絡まない第三国として内乱を仲裁」から始めてもいいのではなかろうか。
その間に英米に根回しを済ませ、ソフトランディングができるならそれでよし。
日本は「新大陸の内乱を未然に防いだ」として国際的評価が高まるだろう。
まあどうせ戦争になるだろうがな(諦観
日本に介入されるぐらいなら妥協する可能性もあるかも
ロシア戦を評価してくれた場合だけど
そうだな、まずは紳士的に協議するとしよう。
そういえば、介入してでも内乱止めたい理由があった。
この世界すでにもうソヴィエトがあるから、ほっといたらこれ高確率でメキシコが赤化する。
フランスは19Cにもメキシコに介入して帝国を作ろうとしてたから、歴史的にも国民を納得させやすいだろうし。
だもんで、早期解決させてソヴィエトフランスの介入を防ぎたい。
スペイン内戦状態か 確かにありうる
こっちはメタ視点で赤のヤバさわかってるけど他の国って今そこまで社会主義に脅威感じてるもんなの?
とりあえず、アメリカとイギリスに根回しする事とメキシコ現政府に経済と軍事の支援という形で軍事顧問団もしくは義勇軍の派遣と武器輸出で様子を見て駄目だったら介入で。
感じては無いと思う ただ、フランスソヴィエトが資本家にやらかした「蛮行」を調査し宣伝すればどうなるかは分からん
>>8296
むしろ下手な社会主義国家よりもよっぽど日本のが赤く見えるレベル
最も成功した社会主義国だったかな
日本の政治体制とかを評価する皮肉はw
反共を明言してもいいかもな(反共同盟の提言、あるいはアカは絶対殺すマン宣言)
ロシアが赤化した時の介入の名目にできる
介入するなら、保護国&中央アジア諸国&旧清諸国に反共支援+米の同意+事態収拾後の内政支援内容を発表が欲しいな
>>8296
少なくともアメリカとフランスには一回警告入れてて、実際フランスは赤化革命で資本家がテーレッテーされてる。
あと19世紀中盤におきた自由主義革命の時からマルクス派は活動してるな。
だから勘のいい資本家とかは「あれ? ひょっとしてあいつらやばい?」と思うかもしれん。
日本とどっちがヤバイと思われてるかは知らん。
14,000人戦死したのに国民が超好戦的だとは思わんかった。そら今回の艦艇増強政策予算通るわ。
ネタじゃなく本気で戦闘民族だろ日本…と思うくらいヤバい
啜った返り血で成長してるし
次の外交案
メキシコ革命に介入(民主選挙の実施を求める・農地改革派を支援)
アメリカに共産主義の危険性を説明
アメリカにメキシコ革命介入の意義を説明
いろんな幸運と自力が合わさった結果とはいえ
戦後の発展しまくった日本を揶揄する言葉だね
逆にいえば、資本主義だけでの限界の示唆でもあるが<<最も成功した社会主義の国、日本株式会社などなど
社会主義国は熟成の課程でウチゲバや粛清の嵐で怪しげな科学者や党の高官のトンデモ理論で国土を荒廃や
技術者の喪失〜資源の浪費が酷いからなぁ
増強してるつもりはないよー ただ後回しにしまくってた艦艇更新予算が取れたから色々やっちゃっただけなんだよー・・・は通らんよなあ
史実日露戦争の戦没者は戦没88,429人だったそうだ
それでも止まらなかったみたいだからこんな物かな
>>8306
資本主義も人の事言えた義理じゃない部分は多いがねえ
人災の被害のでかさについては社会主義のほうが圧倒的なのはまちがいないな
正直 経済負担はあるけどメキシコ介入で半年(戦時3季分)ぐらい戦時体制やっても良いかなと思ってしまった
戦時なら枠が1.5倍で進むぞー と言う誘惑が、誘惑がー
そして今日はここまでなんだろうか、それとも処理に手間取ってるのか
>>8310
やる?
>>8311
介入のチャンスって一回だけですか
ノ
ノ
前進あるのみ!
>>8307
実際に滅茶苦茶後回しにしてたからなあw
ちゃんと史実通り六六艦隊第二期拡張レベルには更新してたらしいけど、
逆にいうと今の巡洋艦って一等で浅間型やで?
やるます!
超攻撃的文明
ok
>>8312 外交ターンでやればいつでも
再開
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1910年之冬哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1910年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
65%
【人口】(5年ごとに計算)
58,532,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
266.82億円
【財政収入※1】(春に計算)
12.00億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
11.21億円±α
【電化率】(春に計算)
35.18%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ふうむ
でもこの世界の日本が艦船作ると
「あいつら今度は海でやる気か」
と思われそうなのは否定できない
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り1季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├06:残り1季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├07:残り1季 水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├08:残り1季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├09:残り1季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├10:残り1季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├11:残り1季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├12:残り2季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├13:残り2季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├14:残り2季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├15:残り2季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├16:残り1季 空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
├17:残り1季 空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
├18:残り1季 空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
├19:残り1季 空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
├20:残り1季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├21:残り1季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├22:残り2季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り2季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├24:残り2季 ターボシャフトエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
├25:残り2季 ターボシャフトエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
├26:残り2季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├27:残り2季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り0季 空き
├29:残り0季 空き
└30:残り4季 河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
迷彩服の開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
後の歴史には、日本の大規模な艦艇の更新が建造競争の引き金を引いたとか言われるんじゃない?。
なお、超弩戦艦も造ってたもよう。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り9季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り9季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り8季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り0季 空き
├08:残り4季 河川法の改正:6pt 効果:支持率が上昇
├09:残り1季 山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
├10:残り1季 山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
├11:残り1季 山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
└12:残り1季 山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
自動車メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
機械化師団の設立III:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(中)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
└◆第二十三師団 戦力:330
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:660
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
└◇第四艦隊 戦力:440
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
└◎第一ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第二インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第三インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第一シベリア守備隊 戦力:220
├∧第二シベリア守備隊 戦力:220
├∧第三シベリア守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
├∧海上護衛艦隊 戦力:110
└∧航空警備隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
ゲームシステム的に高効率とはいえ、どんだけ狂犬なんだこの日本はって感じになるなw<<メキシコへ介入
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【第27議会が召集】されました。
| `ー' | 今季はそれくらいです。
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜6くらい(既存の候補は>>8324-8325 )
政策枠↓7〜10くらい(既存の候補は>>8327 )
戦車の開発III 6枠
戦闘迷彩の開発
新型戦闘服の開発
歩兵用防弾装備開発
磁気探知機の開発 4枠
迷彩服の開発 2枠
特殊自動車・建機メーカー支援 4枠
シリコンの工業生産 2わく
迷彩服の開発:6pt 2枠
補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発 2枠
空調設備(エアコン)の改良 2枠
自動車学校の増設 2枠
燃料気化爆弾の開発 二枠
迷彩服の開発 1枠
機上レーダーの高性能化 2枠
艦船搭載レーダー高性能化 2枠
四国へのダム兼水力発電所建設 3枠
固体ロケットの打ち上げ
自動車メーカー支援3枠
例によってどっちに入るかわからんから両方
研究:シリコンの工業生産:6枠
政策:労働法の見直し(安全第一・ノーモア過労死):2枠
改良型超弩戦艦の開発
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り2季 磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
├02:残り2季 磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
├03:残り2季 磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
├04:残り2季 磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
├05:残り1季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├06:残り1季 航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
├07:残り1季 水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├08:残り1季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├09:残り1季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├10:残り1季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├11:残り1季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├12:残り2季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├13:残り2季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├14:残り2季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├15:残り2季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├16:残り1季 空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
├17:残り1季 空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
├18:残り1季 空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
├19:残り1季 空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
├20:残り1季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├21:残り1季 潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
├22:残り2季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り2季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├24:残り2季 ターボシャフトエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
├25:残り2季 ターボシャフトエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
├26:残り2季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├27:残り2季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り3季 迷彩服の開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├29:残り3季 迷彩服の開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└30:残り4季 河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
アメリカに共産主義の危険性を説明
アメリカにメキシコ革命介入の意義を説明
タイ王室との王室外交
メキシコ革命に介入(民主選挙の実施を求める・農地改革派を支援)
アメリカに共産主義の危険性を説明
アメリカにメキシコ革命介入の意義を説明
英米墨西蘭とメキシコ内乱対策を協議、メキシコだけがぐずれば介入。
【実行中の政策】
├01:残り9季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り9季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り2季 自動車メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├04:残り2季 自動車メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├05:残り2季 自動車メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├06:残り4季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り4季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├08:残り4季 河川法の改正:6pt 効果:支持率が上昇
├09:残り1季 山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
├10:残り1季 山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
├11:残り1季 山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
└12:残り1季 山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
メキシコ革命に介入(反共目的。あくまで最初は平和的に仲裁。英米を中心に諸外国の理解を得ながら)
次回から戦時パート。今日の投下はここまで。
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【タイ王室との王室外交】→かなり良さそうです(Lv5)
【メキシコ革命に介入(民主選挙の実施を求める・農地改革派を支援)】→!
【アメリカにメキシコ革命介入の意義を説明】→良さそうです(Lv4)
ひゃっはー戦争だー!
乙でした
乙でしたー
パパパパドゥーン(開戦の音)
乙ー
フランシスコ・マデーロの側で参戦って事かな
乙でした。
出遅れた。
お、イベントかな
乙です
乙でした
ででーん、メキシコくんアウトー
乙でした!
いやーしょうがないわー。マジ交渉の余地あると思ったんやけどあいつら聞く耳持たんわー。
……いや実際、ウィキペディアを見る限り話し合う余地はあると思うんだよなこれ……。
>>8353
あえてサパタの側で参戦
遠くで戦うなら補助艦艇が役に立ちそうだけどたぶん間に合わないなw
補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt
何故サパタw
>>8361
アラヤ綱領とか的な
>>8360
政策も使って整備する必要あるだろうからねえ
日墨戦争がどれぐらい続くか、米国の選挙とかあるし2年以上は長引かせたくない所だけど
ああ、サパタさんが農地改革派なのか。
>>8360
開発から政策使ってだからなあ。今回の戦訓ってことで次までに開発しよう。
なあに、制海権さえあれば南アフリカまでは派兵したことがあるんだしなんとかなるなるw
……まともにメキシコまで行けるの、輸送艦と早速新造した巡洋艦と扶桑型くらいしかなさそうだけどな……。
アメリカにも話通したし何とかなりそうだね(楽観
この時点で日本がメキシコに良い影響を与えることができたら、将来的にメキシカンマフィアが台頭することもなくアメリカでの麻薬事件も減少しそうかな?
>>8366
なおコロンビアは拡大している模様。
>>8366
麻薬の売買なしでも生計立てられるようになれば、減るんじゃないかね
しかし敵を知り己を知ればといいたいところだが、この時代のメキシコ革命軍や政府軍の戦力なんて
メキシコ革命のところにすら書いてないw
1915年の戦闘で1万1000(機関銃86挺、火砲13門)VS2万2千(野砲30門以上、機関銃なし)らしいから
日露みたいな大戦争にはならんと信じたいが。というかなってほしくないが。
あるいは実際の戦いはほとんどゲリラ戦だろうから、機甲師団より山岳兵を送ったほうがいいんだろうか。
訓練が終了するの来季だけど。
それともとりあえず交渉が決裂したら扶桑型と機甲師団を送り込んで「で? やるの? ホントに?」ってやったほうがいいのだろうか。
メキシコ人「海の向こうからロシア人を殲滅した、妖怪首置いてけが大量にくるだ」
輸送艦と護衛の扶桑型(多分第1か第2艦隊)引き連れて「サパタ応援に来ましたー」言えば降伏してくれねえかなw
>>8370
どれくらいその辺の評判って伝わってるんだろうな。特に一般市民に。
で、メキシコ革命の発端とかをいろいろ見てたんだけど……
「経済的には無原則な外資導入によって国内の主要産業のほとんどすべてを外国資本に売り渡す政策を続けていた」
「外見的には、この外資導入により鉄道敷設が進むなど産業の振興と経済の発展が進んだかに見えたが、その反面で貧富の差が極端に拡大した」
フィリピンは本当に大丈夫なんだろうなホセ。
>>8372
ア、アメさん叩き出したら還元政策取ればいいし(震え声
>>8372
メキシコよりはマシ
>>8374
と言うか、基本「メキシコと同じような状況に持って行こうとするアメリカ資本」VS「アジア民族で共栄しようとする日本資本」の対決かと思ってた。
>>8375
実際の問題としてアメリカの穀物メジャーや種苗メーカーとかが途上国の農業に干渉した結果、生活に困窮した農家が麻薬栽培で生計をたてなければ生きていけなくなったりするし
この時代から、その前段階が始まっていたりしそうだしね…
現状の戦艦を見るに扶桑型に対抗できそうなのはアメリカのペンシルベニア級くらいっぽいので
扶桑型を連れて行きつつ逆黒船かまして穏やかに話せばわかってくれるかもしれない。くれないかもしれない。
>>8374
比較対象にはなるレベルとな……。
これはメキシコを他山の石としてフィリピン政府に資本の国家還元を頑張ってもらわらねば。
>>8377
大丈夫、かなりメキシコよりマシだから
貧富の差は…今の中国よりマシだし…自国資本も育ってきてるし…
話ちょっと変わるけど扶桑級って41cm連装砲に換装かのかな?
これによって寿命がだいぶ違うんだけど自国で使うにしても売るにしても
>>8378
その比較で行くと今のメキシコって中国よりヤバい状況なんですか……アカンこれは赤化する(確信
そういえば、現状4分割された中国各国(イスラエル含む)と完全にほったらかしてる大韓帝国はどんな状況なんでしょうな。
完全放置した挙句大韓帝国が赤化しましたとか言われたら……つぶしてイスラエルに押し付けるか……。
換装はやめといた方が良くないか 同じ事やったアメリカ戦艦の評価の悪さから考えると
一応フィリピンは教育投資をする事で自活出来る力を身に付け頑張ってほしい
評価わるいのか知らんかったわ>換装
ただ魚雷は確実にいらないだろてかむしろあたった時もえやすくなるじゃね?
>>8379
大きさを考えるとやってやれないことはないと思うが、多分それ専用のを新造したほうが安い。
同じ近代化改修するなら機関を高性能化してバルパス・バウとバルジを付けて高速戦艦にしたほうがいいかも。
扶桑型、馬力と航続距離を考えると上部兵装のギッチギチさに比べて機関部はかなり余裕もった作りしてるから。
高速戦艦・・・金剛級みたいなのかだったら27ノットは最低でもほしいな
本当は30ノットくらいほしいけど空母に貼り付けるために
>>8395
機関改装して空母護衛艦、が一番楽だと思うが……。
ぶっちゃけ道後とか改装しても似たような効果生まれそうと言うか何と言うかw
どう考えても道後(混焼缶)や吾妻(専焼だが道後に合わせる為にわざと缶少なくした疑惑あり)
の方が楽に速力上がりそうで、空母護衛なら30cm砲ありゃ十分と言うか。対空兵装乗せやすい分だけ?
機関を高圧缶に換装して副砲と魚雷を廃し両用砲に統一 上部構造物も塔型に交換 ってな感じかな>改装案
空母の護衛に30ノットも正直いらないよ 27ノット前後で十分
うーん、敵が空母もつのはWW3あたりだからそのころにはもう道後はかなり旧式になってるおもう
まあ、それいったら扶桑もだけどそれでもまだ対14インチ装甲だからそれなりの護衛艦にはなるとおもう
>>8386
wikiのドレッドノートのページ見る限り 道後は6基だから前後対象になってるとして…対空火器積むにはスペース厳し過ぎる
>>8389
あー、なら元々くっそでかくて甲板装甲も(この時代にしては)相当固い、と言うか最初から対空砲持ってる扶桑型を、の方がいいのか。
現状もし大型空母数を史実開戦時と同じ、と仮定したら1戦隊に1隻付けつつ主力艦隊の対空防御班としても回せるw
空母建造開始する時は16インチ砲戦艦と同時かなあ
たとえば、戦艦4・空母4の44建造計画(ただし大規模宣伝は戦艦のみ)
16インチ砲高速戦艦(史実長門級と赤城級の中間?)辺りをカモフラージュに空母作りたい
>>8391
それほぼ加賀級って言わないか?w>史実長門と赤城の中間
実際そんな中間の作るぐらいなら加賀級の機関増強型作った方が強いと思う。
16インチ戦艦か・・・できることなら3連4基か3連3基で28ノットほしいなぁ
そして艦隊決戦を!!
予算の都合最優先だが、都合がつくなら、
道後、扶桑は背負い式砲塔、塔型マスト、雷装廃止、副砲廃止、両用砲に換装、航空艤装追加、石油専焼缶に換装、バルジ増設
空母の護衛は直衛艦(対空巡)を手当てしてやって、集中運用して対戦艦、対地攻撃に回った方がいいんでない
>>8383
最終的にはいらんかもしれんが現状護衛の小型艦艇が扶桑型に比べてかなり貧弱なんで
主砲の最低距離内に接近されたときなどで使う可能性がある。あるだけ。
>>8386
どっちかというと必要なのは「14インチ砲に耐えられる装甲」のほうだな。
道後は12インチ砲に対応した装甲なんで空母全盛時代だと装甲が追いつけない可能性がある。
>>8388
そんなこと言ったら金剛だってこれくらいの年齢なうえもともと巡洋戦艦だったけど行けたんだしなんとかなるなる。
……それで思い出したけど、特殊鋼って自動車と船舶用を一回開発しただけだったよな。
それから難燃性の塗料もまだ開発してない。
電気炉も作ったし、そろそろ新しい特殊鋼と難燃性塗料を開発したほうがいいんだろうか。
船舶用の特殊鋼がどれくらいの年代使用されたのかよくわからんから判断がつきづらい。
>>8391
俺のお勧めは「海軍軍縮時代」の直前だな。
空母の有用性が軍縮前に知れ渡ると戦艦レベルで軍縮の対象になりかねない。
「なんか有用そうだけどまだどれだけ使えるか未知数」レベルのときに
「もうこれだけ作ったのに廃艦にしろってか!? なら戦艦枠もっとよこせYO!」とゴネて大量保持したまま軍縮時代を迎えたくはある。
まあ最悪の時はアングルドデッキの前方に砲を付けて
「これは空母ではなく航空巡洋艦です」と主張し巡洋艦枠で作るという最終手段もあるっちゃあるがw
むしろ道後は機関改装でとにかく速力を、って感じで水雷戦隊教導艦に最終的に持って行くのが一番活躍の道でかいかも。
対巡洋艦を主体にするんなら12インチ対応装甲でも問題無い訳だし、速力は30ぐらいなら何か行けそうな感じだし。
特にアメリカの巡洋艦を主敵に置くなら水雷防御は言うほど必要ない(まず装備が無い&特に初期は魚雷が糞アンド糞)し。
道後は素直に時期が来たら御役御免でいいと思うし、それが幸せなんじゃないかなと思う
次は40cm砲か46cm砲8門〜12門の88艦隊計画後期〜拡大大和型を新造でいいんでない?
>>8392
いや、扶桑級の完全16インチ対応型ってイメージで連装4基のつもりだったんだ
>>8393
防御方式については今は水雷防御しかやってないからサウスダコタ(ダニエルズプラン)類似になりそう
それでも良いんだけどね、ほぼ見せ札だし
>>8395
何でそんなに遅らせる必要があるのかが分からん
既に弾みが付いてるから16インチ戦艦のインパクトはその頃は薄い可能性高いぞ モンタナや大和並の巨艦なら問題無さそうだが
対巡洋艦かぁ、アラスカ級みたいに中途半端にならなきゃいいけど・・・
まあ、あれ細すぎたのがだけだったしなぁ
>>8399
さすがに速力増すだけで砲とかはほぼ手付かずにする予定(まぁ砲弾や火薬の強化はありそうだが)だったから、
アラスカみたいなアレな事にはならんだろ、道後自体もう実戦は経験してる訳だし。
道後は内部構造に限界が来るだろうからなあ
弩級戦艦とWWⅡ末期戦艦を比べると主砲や装甲以外の積む物の多さが桁違いなので
>>8399
アラスカ級は水雷防御がかなりお粗末なのが
世界の戦艦模様を激変させちゃったのが印象強いけど、日本にとってはそれだけじゃなく初の純国産戦艦だしな>道後
歴史的意義を考えても無理に使うより記念艦にして横須賀か呉に展示したほうがいい気がする。
吾妻は実験艦と称して魔改造しちゃってもいいと思うけど。
まぁ俺が述べてる案はそのまま吾妻にやらせてもいいとは言えるけどね。
それこそ主砲撤去とかしないと甲板確保出来ないけどね
wikiのドレッドノートのページにある絵をイメージして考えてるけど、甲板狭い 連装5基であれなら6基の吾妻は
wikiだから無料で見える筈なんで一度見てみるべき
>>8398
いや違う違う。遅らせるのは空母だけのつもりだった。
実際に使用して有用性を世界に示す気がないならそっちの言う通り長門型(?)と同じタイミングでいいと思う。
仮にどんなものなのかわかっても「戦艦の護衛」というカムフラージュにはなるだろうし。
史実日本が魔改造祭りになったのは軍縮条約で新造艦が作れなかったからというのを忘れてはいかんぞ
そもそも、難燃対策より「火災対策」を研究してないのでそこからな気が
船舶の火災対策(防火扉や消化設備設置)
あと、弾薬庫への空調設備導入 可能ならば居住性の改善
第一次大戦においての海戦関連のwikiのページにもあるけど 防火扉すらない戦艦多かったの
結果火災が延焼して爆沈する艦もいた模様
そいえば更新した後の船ってどうすんだろ
廃艦か売却だよな?どっちになるだろ?できれば売りたい
改装は浪漫があるけど
素直に新造艦で入れ替えでも良いような気がする
そういえば、今フィッシャーさんは何してるんだろう?
>>8406
新造艦作れたら更新でも良いとは思う 扶桑級は甲板などに余裕あるので新技術への近代化改装で良いと思うけど
>>8408
売ると言っても扶桑級は20年ぐらい現役張れそうだしなあ
扶桑以外は20年ぐらいしたらタイ・フィリピン・ベトナム辺りに売っても良いかなと思うけど
いや扶桑とか最新のじゃなくて敷島とかそいゆう前弩級のやつら
>8409
多分今頃嬉々としてライオン級巡洋戦艦の線図いじり倒してるものかと
>売却先
土と瑞は・・・欧州勢に凄い変な影響を与えそう
小型艦にしておいた方が良さそうだ
ていうか伊土戦争(11年9月)目前だ!
*航空機と海戦で土が叩かれた戦争だっけ?
>>8407
シフト機関方式と一緒にダメコンの研究もしたけどそれっきりだからなあ。
正規空母や長門型建造の前にはやっておきたいもんだ。
今開発してなくて欲しい技術ってこれくらいかな?
多分必須
・更なる大口径主砲(41センチor46センチ三連装砲)
・高圧缶の実用化
・改良型超ド級戦艦の開発
可能なら欲しい(戦艦だけでなく他の船舶にも応用可能)
・高速戦艦の開発
・船舶の火災対策(防火扉や消火設備)
・空調設備の改良(弾薬庫の温度調整)
・シフト機関方式の実用化
・ダメージコントロール技術
・集中防御方式の徹底
あると嬉しい
・特殊鋼:船舶用II
・船舶用ガスタービンエンジン
・複合推進方式の実用化
・船舶の居住性向上
・ソナー及び各種対潜装備
・海戦ドクトリンの開発(航空優勢とか?)
・ついでに護衛艦や補助艦艇の開発
>>8411
1隻か2隻はフィリピン軍に売るかなあ 教員による教習サービス付きで
ってか、日本が保有してる道後以前の戦艦って何隻いるんだっけ?
この世界清から戦利艦もらったけどロシアからはもらったけ?
>>8415
敷島型の後いきなり道後作っちゃったから、あるとしてこんなもん。
鹵獲艦:鎮遠
富士型戦艦: 富士 | 八島
敷島型戦艦:敷島 | 朝日 | 初瀬 | 三笠
ぶっちゃけ売るどころかもらっても困ると思う。
>>8414
空調や火災防止はダメコンに入るんじゃないかな?
>>8416
旅順艦隊は存在しないし、バルチック艦隊は英国艦隊が蹂躙したはずだし
裏塩艦隊を若干拿捕したくらい?
売るなら道後級2番艦をフィリピンやタイに、ぐらいじゃねえかなぁw
道後は記念艦が大勢だし、吾妻級はまだ使いでがありそうな気がする。
扶桑? ハハッ。いくらでもあるわまだ!w
道後の準同型が吾妻で 扶桑以前の日本の弩級戦艦ってその2隻だけだよ
>>8417
実質練習戦艦でも良いのよ 後で扶桑級なり新造の軽巡洋艦や駆逐艦渡すかもしれないから
トルコだと火種が近いから即戦力が求められるけど、フィリピンやベトナムなどは近代海軍の下地作りから始める必要がある
>>8418
入るのかなあ バラバラな部門の気がするので
>8419
道後・吾妻(道後改)やぞ
二隻しか無いわ
タイはともかく、フィリピンに売る必要は無いだろう
というか日本の影響下にある限り、あの辺の国(フィリピン、ベトナム、カンボジア、インドネシア)に必要なのは、海防艦艇よ
>>8419
道後級二番艦が吾妻だぞ。重油専焼になっているので別等級扱いする説もあるが。
そういえばメキシコの赤化対策もかねて革命に介入したが、この世界線における各国の社会福祉って今どのレベルなんだろうか。
こっちも軍備同様に加速してるのか、あるいは軍備や技術優先でむしろ後回しになってるのか。
仮に史実通りだとしたら、まあ大体今の日本は列強の(それぞれいいところの)標準レベルくらいになってるかなあ。
だいたい1911年に世界初の失業保険がイギリスで制定されるらしいし。
>>8420 >>8422
すまん、完全に道後級2隻吾妻級2隻と思い込んでた。
>>8423
じゃあ海防戦艦への改装して吾妻送り込もう(提案
>8425
『改装から離れろ。その金で香取型練習巡洋艦作ったほうがマシだ』
素直に廃艦でいいがな
無理に改装しても金がかかるだけだし
廃艦が嫌ならフィリピンあたりに払い下げりゃいいし
>>8423
旧式艦艇の処分先と下地作りを兼ねてのものだよ>旧式(前弩級)戦艦売却
海防艦艇と言うのは楽だけど日本は拡張途中で新造艦はこっちの方が欲しい と言う状況だし
そもそも新造艦渡しても「使えません」と航空機と同じオチになる可能性が
だから旧式艦渡してスクラップにする手間も削減しつつ保護国の戦力を強化の下地作りたいの
ぶっちゃけ現在は各地で弩級戦艦建造祭りしてる時期だから前弩級貰ってもこの辺しか喜ばないんだ
標的艦じゃないの?<<旧式艦
飛行機で戦艦落とせますの証明にする感じで
正直旧式だから貰った方が困るってのも吾妻だとそこまで困るか? って感じだしね。
12インチ砲持ってて25ノットと決して遅くない速度出て重油専焼で、と。
本気で箸にも棒にもかからん役立たずでは決してない。
後一応改装代ぐらいは売却費で賄う予定だったw
もったいない精神が囁くのですよ
まだ吾妻売るのは時期尚早だろう
次の戦争前あたりにトルコにでも売りつければゲーベンポジになれるぞ
吾妻は重油燃焼になってるし日本に残っても練習戦艦として当分は運用されそう
>>8492
イギリスとトルコの仲が悪くないからエジンコートがトルコのオスマンⅠ世として編成にいそうだよなあ
いや、あの、なんだ。フィリピン・ベトナム・カンボジアは戦艦なんてもらっても正直絶対困ると思う。
維持費が馬鹿みたいにかかるし、フィリピンとベトナムに至っては周りが全部日本の排他的経済水域だぞ?
「あの、これで私たちに何をしろと……? 戦争の時に援軍にでも出せと仰せで?」という反応しか返しようがない。
>>8428
下地作りは了解だが、フィリピンに戦艦の運用能力も必要も無いだろう
前弩級を売り飛ばすなら、タイかトルコか南米辺りが妥当じゃないか?
博物館にでも飾っておけよ
一応 >>8415 の時点でちゃんと書いてたんだがなあ 教員による教習サービス付きって 文を読めないの?
>>8435
超弩級や弩級祭り状態なんだよ 南米もトルコ周辺も
>>8434
付け加えるなら
「あの・・・海賊狩りに戦艦はやりすぎだと思うのですが?」
「この艦に見合う相手って・・・(インド洋方面をチラ見しながら)考えすぎですよね?」
位はありえる
喧嘩腰な発言は止めなって……
そもそも友好国とかにに「旧式装備、維持費もかかるしスクラップにするんですけどよかったら買います?」つって
「それなら欲しい」っていう国に売るならともかく、向こうの需要も考えず「勿体ないから売るよ」っていうのはただの押し売りだぞ。
とりあえずモノを売りたいならまずは向こうのニーズ調査からやろう。考えるのはそれからでも遅くない。
ニーズってまず教育くれ以上の何がある?
教官派遣とのセット販売なら文句でないよ
マジレスするが東南アジア周辺の国は、長い海岸線の防衛及び海賊への対策から、近代化して以降も大型艦じゃなくて、小型艦を数揃えるのがメインなのに、戦艦なんてほしがるわけがないべ。
向こうが求めるのは軽巡や駆逐艦やフリゲート、後は魚雷艇や警備艇とかだぞ
新し目の防護巡洋艦(千代田〜音羽)
艦齢6年〜20年くらいだからまだまだ現役で行けるで!
中小国なら旗艦で通用するし多分一番有用
教育くれというなら、本国仕様の劣化コピーの軽巡や駆逐艦に教官付きで渡した方がよっぽど喜ばれるがな
新造艦選択肢に入れるなよ
更新も終わってないのに
戦艦の運用能力は、訓練された人員の有無のみを指してるわけじゃないよ
戦艦の運用コストに耐えられる予算規模、人員規模なども含んだ話
ちょっと話題が変わるけど
こういうのは駄目なのかな
【政策候補】
政府開発援助態勢の構築:保護国等への支援のオート化(特殊ケースのみ外交選択)
これから独立国とか増えるだろうし。外交の枠が追いつかない気がする
それ言うならコスト的に両国にとってスクラップにした方がマシな戦艦を押し付けるのを選択肢にあげんなよ
>>8447
それが行けるならマジで欲しいな。戦争中でも支援が可能になるし。
敷島級って1900〜1902年就役だから10年も経ってないんだけどね、スクラップにした方がマシって程古くないよ
もう少し冷静に考えよう、売却先だって他にもある筈だから
空母の弾薬量はあまり多く無いはずなので
戦艦の艦砲射撃で補うのは当分有効
命中精度が違うので対地攻撃を用でも空母増やした方が効率は良いけど
外交で「旧式戦艦(富士級・敷島級)売ります、応相談」とか出したら買いに来る国いそうだよなあ
チリとか保有する筈だった前弩級を2隻ほど英国に売ってて戦艦の数少ないだろうから、中古でも買いそう
トルコとスウェーデンには超弩級戦艦の売り込み考えても良い 今なら英国も反対しにくい
英独建艦競争を含め各国の建艦競争も白熱してるのに、明確に英国側で弩級戦艦以上の建造能力を保有しているのは
英国と日本 (英国から多大な援助を貰う事を前提に)スペインしかないから
他に建造能力持ってるのは米国、ドイツ、オーストリア、イタリア、フランス、ロシア
英国を納得させる余地はあると思う 実際史実だと英独建艦競争での保有数が一因となって仲悪かった英仏が接近したって話もあるし
アカで勘定に入れたくない仏の代わりをスウェーデンとトルコに担わせる為に援助しても良いんじゃね
富士級は売れん、良く考えたら売れん 富士級建造にまつわるゴタゴタと現在のMEIJI帝状態を考えると難しいよこれ
おそれ多くて解体も出来ないしボイラーなど換装して国内向けの特務艦(練習艦)として長く使った方が良さそうだ
>>8453
何があったのかと思ったら、「予算付かなかったから明治帝が宮廷費削りつつの閣僚の給料1割削減を勅令で出して捻り出した」
って代物なのかよwwwww
これならまだ吾妻売るべき。英国から凄い目で見られそう(れっきとした弩級、しかも改装さえすりゃまだ使いでありそう)だがw
この世界線だとそんなに無理して予算ひねらなくてもと思ったけど富士級の起工1894年か。
今見たら日本の高度経済成長前だった。こっちでも同じようなことやっててもおかしくないな。
「まだ貧しかったころの苦労を全国民が忘れないために」保有しておく価値がある。
というか別に金に困ってるわけじゃない(はず)なんだから無理して戦艦売らんでもええんやで?w
諸外国に船売りこみたいんやったら向こうのニーズに合わせた艦艇(扱えるかどうかも込み)を新造でええやろ。
別に国中の造船所フル稼働して軍艦作らせてるわけじゃないだろうし、そっちのほうが造船所も儲かるだろ。
……よな? 今の日本のGNPのでかさと予算比を考えると補助艦艇100弱だけで日本中の造船所は埋まらんだろうと思ってるんだが。
大型艦ならともかくたぶん中小型艦なら大丈夫だと思う>建造ドック空き
ところで、輸出戦艦作るなら史実イギリスみたいに「よっしゃ新技術を輸出戦艦で試そう」
って思いかけたけど、この世界の日本が新技術戦艦輸出したらまずいよねwwww?
>>8456
史実のイギリスのも実はだいぶまずいんだけどねw<<超弩級戦艦の技術移転
まぁユーラシアの向こう側ってのと当時の国際情勢と日本の実弾攻勢のなせる技だったのだろうけど
【政】全国港湾ノーフォーク海軍基地、ニューポート・ニューズ造船所(20世紀後半)化計画
投下前の準備
人口安価↓1 499までの3桁の数字
111
投下前の準備安価
軍団編成及び対露作戦 18:30迄
対露作戦か…今更だけど明石元二郎大佐の諜報網を再編した上での内乱工作とかかな?
逆に日本国内での防諜や要人警備も必要だろうけど伊藤公も度々、襲撃されているし…
>>8461 まちがい
投下前の準備安価
軍団編成及び墨介入作戦 18:30迄
師団規模をどれぐらい出すかだなあ
以前の奴をコピペでてきとうに作った編成案 とりあえず基本は2個師団ずつあれば大丈夫?
主戦力1
◆第一軍甲
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
主戦力2
◆第一軍乙
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
占領地の慰撫と予備戦力
◆第二軍
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
通常編成に戦闘機を入れず、予備戦力としてるのはWWⅡ前における「万能機の流行」狙い
フルマーとか微妙な奴が流行すれば良いなと考えて
もっと上手な編成あったらそっちに任せる
ロシアがボコボコになったせいで赤化が早まったかと思ったww
どれくらいの軍を派遣するか…海軍は通常編成ではなく航続距離の長い艦艇で臨時編成とかできますか?
歩兵戦力送るなら山岳化する第十三師団〜第十六師団を送って戦訓を得たい。
それとアメリカ対策に日米情報連絡会議とか連絡員の交換とかできるかな?
とにかくアメリカに配慮した作戦を展開しないと
編成的には山岳兵師団(今季完成、13-16師団)があった方がいいかな?
機械化師団で非舗装の悪路を移動するにはジープを開発しないと無理です
山道を移動するのは機械化師団じゃ無理です
第一軍
第一師団
第十三師団
第一偵察機部隊
第二偵察機部隊
第一攻撃機部隊
第二攻撃機部隊
第一輸送機部隊
第二輸送機部隊
第一戦略爆撃機部隊
第二戦略爆撃機部隊
第一ヘリコプター部隊
第四艦隊
他は本土残留
占領地維持に山岳兵師団多めを考えていたけど
攻撃でも使うならより重要だったか
>>8465
>海軍は通常編成ではなく航続距離の長い艦艇で臨時編成とか
出来るよ
>アメリカ対策に日米情報連絡会議とか連絡員の交換とか
出来るよ、政策枠に突っ込めば
>>8468
まあ、そうですね
空母がいないから初期の航空支援は水上機が主役になるはず
水上機は持って行って損しない気がする
道が悪いなら輸送機も活躍するかな
ヘリコプターをもう投入すべきかな、ターボシャフトまだだけど
>>8470
>水上機は持って行って損しない気がする
同意
後、輸送機も活躍します
>>8471
星型レシプロエンジンだけど一応いける
ターボシャフトは5-6月期完成
いえ、ヘリコプターの投入否定派なので 見せれば模倣されるのも早いと思うのでヘリは温存したい
と言うか、今回の戦場に投入するしないによる新兵器の模倣リスクってあります?
作戦
現地住民に金を渡して情報協力者を作る
偵察機や協力者の情報を元に、敵軍を補足
戦略爆撃機で、敵軍の兵站線を攻める(建造物は仕方ないが、民間人への被害は避ける)
力押しの編成案
歩兵中心で損害を抑えつつ短期戦狙い
火力不足を航空機で補う
戦闘機は襲撃機の代わりに機銃で対地攻撃する予定
第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
第十三師団 戦力:440 (山岳)
第十四師団 戦力:440 (山岳)
第十五師団 戦力:440 (山岳)
第十六師団 戦力:440 (山岳)
第二十一師団 戦力:330
第二十二師団 戦力:330
第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
第一ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
>>8473
新型戦車(チヌ並み)…一応あるが、現状「正直あんな大口径砲どうなの?」的な雰囲気です
新型戦艦…一応ある
ヘリコプター…ある。要注意
◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:440
├◆第十四師団 戦力:440
├◇第二艦隊 戦力:330
├◇第三艦隊 戦力:330
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
◆第二軍
├◆第十五師団 戦力:440
├◆第十六師団 戦力:440
├◇第四艦隊 戦力:440
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
└◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
◆第三軍
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
あるんだ>リスク
ヘリコプターの投入はやめない? 航空機は他にも色々投入するから十分だと思う
作戦
農地改革派軍を味方にする
偵察機、輸送機で日本がメキシコに介入した大義をチラシ投下でプロパガンダする
輸送機で農地改革派軍に、食糧、小銃などを運ぶ
大口径の方が歩兵攻撃では強いはず
砲身長くて大口径だと理解されないのは解る気がするけどw
水上機重視もいくつか出ると思ったけどでないw
第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
第十三師団 戦力:440 (山岳)
第十四師団 戦力:440 (山岳)
第十五師団 戦力:440 (山岳)
第十六師団 戦力:440 (山岳)
第二十一師団 戦力:330
第二十二師団 戦力:330
第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
エンジン関係の強化終わったら水上機の強化も行いたい所
瑞雲や晴嵐、強風みたいな強化型を
対メキシコ作戦
戦争理由は「内乱の早期終結によるメキシコの安定及び混乱波及を阻止」、正当性を宣伝。
「アヤラ綱領」を前面に押し大衆を味方につける。
賄賂をばらまく。
文化財を戦禍から“保護”する。
アメリカ、イギリスに話を通す。スペイン、オランダを誘う。
>>8467 を修正
第一軍
第一師団
第一偵察機部隊
第一攻撃機部隊
第一水上機部隊
第一輸送機部隊
第一戦略爆撃機部隊
第二軍
第十三師団
第十四六師団
第十五師団
第十六師団
第二偵察機部隊
第二攻撃機部隊
第二水上機部隊
第二輸送機部隊
第二戦略爆撃機部隊
リスク有りかー…
ヘリコプターは置いて行こう、この戦いには早すぎる。
戦車:とりあえず作ってみるかで、重戦車の登場が早まる? でも、あんまり変わらないか。
新型戦艦:大艦巨砲建艦競争加速?
ヘリコプター:各国に空挺部隊が出現?
この辺りか。
彗星飛ばして瑞雲作ったら
技術が一気に進む気がする良いね
>>8482
二式さんが欲しい。アレには浪漫がある。
とりあえず最初に講和会議を打診
無理なら降伏勧告でも出しましょう
ヘリコプターの投入はやめた方がいいと思う、まだ今後の隠し玉にしておきたい
対墨作戦
アメリカ・イギリス・スペイン・オランダなどに話を通す際
メキシコの現状が、フランスのようなソヴィエト化の可能性を持っており
もしソヴィエト化が成されたならば 北米や南米地域にソヴィエトが伝播する危険性(赤化ドミノ)を説き
ソヴィエトが伝播した場合、フランスにおける資本家達の惨状のような状況に陥ると説得を試みる
水上機編成忘れてた…
というか水上機のシステム的効果はなんぞや
>>8488
二式は別カテゴリーで飛行艇作る必要ありそう
サイズの問題から戦略爆撃機とコストは同一なんだろうなあ
戦時は重い研究の方が良いのかな
>>8492
扶桑型で艦載機として利用できる、空母なしでも海戦に参加できる
おぉー…未だに海戦ないから分からんがすげぇ
水上機大活躍して、航空戦艦主兵論とか出たら笑う。
これで艦載機の開発進んだらちょっとまずいかなー
それとも投入するべきかな?
艦載機の本命は最初水上機だったからあまり変わらない気がする
水上機母艦の最初は1911年 フランス製だけど 陸上機の離着艦の方は1911年1月にアメリカで成功した
うーん、微妙な時期だしそれほど影響は与えなさそうだね
メキシコの場所が分からんが、現代の地図を見る限りでは内陸部少ない感じ
作戦
敵の物資集積地や火砲設置点に爆撃を行い火力の集中を妨げる。民間人への攻撃はなるべく避ける
機械化兵は平野部での戦闘には参加するが、主戦場が山岳地に移行した場合には占領地の慰撫と後方支援に当たる
山岳戦では航空観測に加えて現地住民や関係国から積極的に情報を収集し、無線と空輸を利用して戦力の損耗を避ける
アヤラ綱領を前面に打ち出し敵兵の離反や民衆の反感を煽り、早期の戦争終結を図る
航行中の日本の民間船が、謎のテロリストに占拠されて先の大戦の孤児や未亡人、遺族に女子供に死傷者が…。
リメンバー・メキシコ。
安重根を煽り伊藤を暗殺させようとしたのも赤のせいにする。
作戦
慰撫の手段の一つとして工兵の能力次第だが道路などのインフラの改善を行い、住民の反感を少しでも抑える
住民への懐柔策といえばパンとサーカスだけど
今の日本って食料に余裕あったっけ?後メキシコでも通用する娯楽
>>8505
>食料に余裕
一応ある
>メキシコでも通用する娯楽
トランプとか持ってく?
>>8505
メキシコでルチャ・リブレ(自由な闘い)が流行したら日本にも逆輸入されて史実よりも早くプロレスブームが到来しそうだな
またはブラジルでも柔術が普及したようにメキシコでも柔術ベースな総合格闘技が普及したりする可能性が有るかも…
個人的には柔道がオリンピックの正式競技として史実よりも早く認定される方が嬉しいですけどねw
柔道はスポーツではなく格闘技である。
学校で柔道をやるときは安全に十分気を付けないとな
>>8507
それで行こう
作戦
娯楽としてサッカーや野球などスポーツの道具を持って行き、スポーツの指導や試合を行う事で住民の不満を和らげる
メキシコで日本向けのインスタント麺が時間が無いとき便利だと大ヒットしたので
まるちゃん用意できるなら喜ばれるはず
味とかは日本と同じままらしい
>>8509 追加
試合として (主に日本兵同士による)柔道や剣道の試合興行を行ったりする事で娯楽の不足を少しでも補い
日本の文化を見せる事で日本への悪感情を和らげる効果を狙う
興行での金銭の賭けは軍が管理 利益は地元に可能な限り還元
勝手に金銭を賭ける場合は取り締まりを行う
つまり、「プロレス興行の代わりに柔道や剣道観戦で盛り上がろうぜ」的な話
多分やらなくても勝手に金銭賭ける事になると思うのでそれは取り締まる
SUMOUでもいいんじゃね?
まわし締めた裸の男のぶつかり合いがメキシコで流行るかどうかはわかんないけど
SUMOUでも良いと思う 低コストで出来る娯楽を考えるとスポーツや格闘技が良いかなと思ったので
>>8512
ルチャ・リブレだってマスクを被ったパンツ姿な裸の男のぶつかり合いだし流行るんじゃないですかね?
格闘技以外だと球技ではサッカーもボールとグラウンドさえ有ればできるし、途上国では流行りそうw
SUMOUの利点
地方巡業とかで「見せるノウハウ」は一応ある
幕末に「相撲VSレスリング」や「相撲VSボクシング」の異種試合が行われた事がある(wikiより)
・・・なんで俺こんなSUMOU押してんだ?
>>8515
相撲は日本以外だとモンゴルにも似たようなルーツが有るし、基本的なルールもシンプルだから他国でも普及させやすいとは思う
実際、危険技を禁じ手にしたら子供同士でも比較的安全に行えるしね。ただ、体型的な違いから体重別の階級制になったりしそう
米から物資の購入
占領地域の慰撫
食糧、医療の提供
ラジオの供給:村に一つの割合で配布、現地にラジオ局を開設、娯楽放送、戦況報道
大義名分を明らかにし、併せて戦後の支援計画を発表
宣伝ビラの投下
現地協力者を作り、情報を得る
ようは今やってるアマチュア相撲の普及か。
日本発のカードゲーム、花札を忘れちゃいかんでしょ
プロレスショーのシステムが出来たのは1920年代で、その後に各国に伝わったらしいが
こんな感じかな?
状態表(戦時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1911年3月-4月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【information】
メキシコ革命に介入しました!
徴兵令が発動!戦力+3%、色々あって戦力+7%!(陸軍のみ)
【軍装備の開発:地雷】!戦闘時に有利!
【医療技術:防疫】&【医療技術:正露丸】&【ペニシリンの開発】!伝染病フラグが立つ確率×0.7!
【医療技術:脚気対策】!脚気フラグが立つ確率×0.4!
【諜報機関の創設】!日本側有利のロビー活動が行われます!
【陸海軍統合軍令機関の設立】!陸海軍が連携します!
【大量生産方式の確立】!補給が改善されます!
無線通信により、対ゲリラ戦術が改善します。
歩兵装備研究(北方、南方など)などにより、戦力が上昇します。
・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【戦況】
日本がメキシコ革命に介入しました。
アメリカは不干渉を発表しました。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団募集】
無し
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団位置】
第一軍 下関
第二軍 下関
第三軍 下関
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】
◆大日本帝国陸軍及び空軍
├◆第一軍
│├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
│├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
│├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
│├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
│└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◆第二軍
│├◆第十五師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
│├◆第十六師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
│├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
│├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
│└◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◆第三軍
│├◆第十七師団 戦力:726 【特殊】機械化師団
│├◆第十八師団 戦力:726 【特殊】機械化師団
│├◆第十九師団 戦力:726 【特殊】機械化師団
│├◆第二十師団 戦力:726 【特殊】機械化師団
│├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
│├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
│├◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
│└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
└◆本土残留
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:330
├◆第二十二師団 戦力:330
├◆第二十三師団 戦力:330
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第三水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
└◎第一ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
◇大日本帝国海軍
├◇第一軍所属
│├◇第二艦隊 戦力:330
│└◇第三艦隊 戦力:330
├◇第二軍所属
│└◇第四艦隊 戦力:440
└◇本土残留
└◇第一艦隊 戦力:550
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【作戦】
◆陸軍/空軍
├とりあえず最初に講和会議を打診、無理なら降伏勧告でも出しましょう
├アメリカ、イギリスに話を通す。スペイン、オランダを誘う。
├戦争理由は「内乱の早期終結によるメキシコの安定及び混乱波及を阻止」、正当性を宣伝。
├大義名分を明らかにし、併せて戦後の支援計画を発表
├文化財を戦禍から“保護”する。
├米から物資の購入
├現地住民に金を渡して情報協力者を作る
├農地改革派軍を味方にする
├「アラヤ綱領」を前面に押し大衆を味方につける。
├アラヤ綱領を前面に打ち出し敵兵の離反や民衆の反感を煽り、早期の戦争終結を図る
├偵察機や協力者の情報を元に、敵軍を補足
├偵察機、輸送機で日本がメキシコに介入した大義をチラシ投下でプロパガンダする
├輸送機で農地改革派軍に、食糧、小銃などを運ぶ
├戦略爆撃機で、敵軍の兵站線を攻める(建造物は仕方ないが、民間人への被害は避ける)
├敵の物資集積地や火砲設置点に爆撃を行い火力の集中を妨げる。民間人への攻撃はなるべく避ける
├機械化兵は平野部での戦闘には参加するが、主戦場が山岳地に移行した場合には占領地の慰撫と後方支援に当たる
├慰撫の手段の一つとして工兵の能力次第だが道路などのインフラの改善を行い、住民の反感を少しでも抑える
├占領地域の慰撫
│ 食糧、医療の提供
│ ラジオの供給:村に一つの割合で配布、現地にラジオ局を開設、娯楽放送、戦況報道
└山岳戦では航空観測に加えて現地住民や関係国から積極的に情報を収集し、無線と空輸を利用して戦力の損耗を避ける
◇海軍
├基本はシーレーン防衛と輸送
├東郷司令官任命。彼は運がいいから(ry
└大陸への海上輸送線確保、同盟国への援軍の護衛
◎その他
├娯楽としてサッカーや野球などスポーツの道具を持って行き、スポーツの指導や試合を行う事で住民の不満を和らげる
├試合として (主に日本兵同士による)柔道や剣道の試合興行を行ったりする事で娯楽の不足を少しでも補い
├日本の文化を見せる事で日本への悪感情を和らげる効果を狙う
├興行での金銭の賭けは軍が管理 利益は地元に可能な限り還元
└勝手に金銭を賭ける場合は取り締まりを行う
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
研究・政策
1911年 3月-4月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
65%
【人口】(5年ごとに計算)
90,315,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
309.28億円
【財政収入※1】(春に計算)
14.11億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
12.80億円±α
【電化率】(春に計算)
38.78%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り1季 磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
├02:残り1季 磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
├03:残り1季 磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
├04:残り1季 磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
├12:残り1季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├13:残り1季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├14:残り1季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├15:残り1季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り1季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り1季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├24:残り1季 ターボシャフトエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
├25:残り1季 ターボシャフトエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
├26:残り1季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├27:残り1季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り2季 迷彩服の開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├29:残り2季 迷彩服の開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└30:残り3季 河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
【実行中の政策】
├01:残り8季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り8季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り1季 自動車メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├04:残り1季 自動車メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├05:残り1季 自動車メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├06:残り3季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り3季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├08:残り3季 河川法の改正:6pt 効果:支持率が上昇
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
└12:残り0季 空き
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
機械化師団の設立III:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
研究枠↓1〜13
政策枠↓14〜17
雷撃機開発III
注水装置の研究 3枠
低圧排水ポンプの研究 3枠
中空重力式コンクリートダムの研究 3枠
排砂放流の研究 3枠
特殊自動車・建機メーカー支援 2枠
航空学校増設 2枠
新領土開拓団:現地の日本化を促進
政府開発援助態勢の構築:保護国への支援をオート化
補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発 6枠
なんだこの人口!?
水陸両用装甲車開発4枠
各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm)2枠
海兵師団設立2枠
人口かなり増えたな
四国へのダム兼水力発電所建設
>>8530
新領土込み+ペニシリン効果とかかな?
【実行中の研究】
├01:残り1季 磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
├02:残り1季 磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
├03:残り1季 磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
├04:残り1季 磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
├05:残り4季 雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├06:残り3季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├07:残り3季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├08:残り3季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├09:残り3季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├10:残り3季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├11:残り3季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├12:残り1季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├13:残り1季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├14:残り1季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├15:残り1季 大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
├16:残り4季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├17:残り4季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├18:残り4季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├19:残り4季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├20:残り4季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├21:残り4季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├22:残り1季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り1季 航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├24:残り1季 ターボシャフトエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
├25:残り1季 ターボシャフトエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
├26:残り1季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├27:残り1季 艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り2季 迷彩服の開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├29:残り2季 迷彩服の開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└30:残り3季 河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
【実行中の政策】
├01:残り8季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り8季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り1季 自動車メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├04:残り1季 自動車メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├05:残り1季 自動車メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├06:残り3季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り3季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├08:残り3季 河川法の改正:6pt 効果:支持率が上昇
├09:残り6季 新領土開拓団:6pt 効果:現地の日本化を促進、GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├10:残り6季 特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
├11:残り4季 航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り4季 航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
メキシコの赤化防止の件を同盟国+アメリカと話をつめる。
燃料気化爆弾の開発 2枠
中空重力式コンクリートダムの研究 4枠
自動車学校の増設
まあ、インドネシアだろうな
あそこを独立させたい理由がこの人口
現地人も込みか
あれ、外交まだだw
そうか、今回からインドネシアも日本人の人口に入ったのか……。
それにしてももう9000万人とは。中欧帝国もびっくりのレベルやな。
>>8537
皇民化50%まで行ってるからワンチャン
>>8539
戦時なので無いです
>>8541
メキシコ戦始まってたのに気が付きませんでした。
>>8537
なんで、わざわざ弱体化しようとする?
さてメキシコどのくらいもつかな
>>8541
皇民化された外地の人口だと東南アジアとかの以前に台湾だけでもかなり増加していそうですね…
SYOUWA後期では李登輝先生も台湾代議士から内地の国政に出馬して閣僚入りして欲しいですw
もうそこまで行ってたのか……>皇民化50%
この世界のまま行くとものすごい色んな民族が日本語で話して「日本人です」って言うんだろうか。
ロシア人とかジャワ人とかが東北人とか関西人みたいに扱われる日本ってのも浪漫だなw
インドネシアは民族意識が薄いから皇民化教育で同化していけそうかな
次の政策で狙って見ようかね
ロシア語交じりの日本語がロシア弁扱いされる日本か
すげぇなww
ワンチャンあるなら倍プッシュだ…!
政治家が今の延長でインドネシアで選挙運動するのはちょっと怖いな
アメリカの州みたいに権限を渡してしまうか
悲しいけど戦闘そのものは輸送とかの都合で1912年3月-4月まで無いです
NAISEIのキワミ、アッー…
外交も1911年7-8月期、1911年9-10月期、1911年11-12月期、1912年3-4月期にやります
アメリカ、イギリスに話は通したので、
スペイン、オランダは参加?↓1
>>8545-8550
補足:台湾は皇民化80%、海南・樺太は皇民化70%、外満洲は皇民化50%、シベリアは皇民化30%
浪漫だぜ!
no
マリアナ・カロリン・パラオなど南洋諸島のインフラ整備もしたいんだよなあ あまり手を付けてない気もするんで
参加
・・・ん?キューバの赤化を防ぐなら、この世界はキューバ危機起こらなくなる?
必要なら港を近代化してしまうのが良いかも
不参戦か。きょうはn…もとい戦友にしたかったが。
うわあ。となると伊土戦争やバルカン戦争に介入するのは難しくなるかも……。
とりあえず賛同さえ得らればいいです。参戦までされるとメキシコを割譲従ってこっちも取らないと国民が納得しなくなる。
>>8544
メキシコ単体ならぶっちゃけ政府軍+反乱軍全部敵にまわしてもなんとかなる。
赤軍が裏で支援してたらきついかもしれん。
>>8545
彼にはぜひ日本初外地出身宰相となってもらいたいw あるいはスカルノw
>>8543
人口増加率を考えたら、将来日本人(民族)がマイノリティ化するんだが、大丈夫か?
トルコに超弩級戦艦売る代わりにリビアへの投資許可貰ってリビアへ投資…とか考えた事が
さすがに間に合わないと思うが
心が日本人なら大丈夫だ…!
>>8552
了解。>>8558 の言う事ももっともだし…賛同は得られたか?↓1
>>8555
キューバの赤化はマニフェスト・デスティニーだから…
でも核爆弾が無いのでキューバ危機が起こったら米or日VSソの全面衝突危機だな…
>>8558
第三軍及び第四軍を編成してのニ正面作戦は可能である
>>8559
大日本帝国憲法専用秘技『産めよ増やせよ』
俺も民族自決派だなあ
トルコは兵器購入、留学生でかなり強化されているから、あまり心配ない
得られた
得られた
得られた
ごめん
y
トルコは最悪希土戦争で支援できれば友好を保てそうだし、伊土戦争ではサンダースの代わりに顧問団を出せばいい気がする
赤はフランスがそこまでできるかな
>>8553
離島含めて各地(特にシベリア)の空港と港湾を整備するのもいいかもしれんな。
飛行機の民生利用にも災害時にも役に立つし、あとの開発も楽になりそう。
>>8559
安心しろ。そもそも日本民族なんてもの自体完全な幻想だ。
いつの間にかみんな日本人って言ってるから単一民族に見えるけど。
琉球民族とアイヌなんて日本人化したのホントに近代に入ってからだぞ。特にアイヌ。
>>8565
了解
>>8569
まだ出来ない
>>8564
ネタバレ
イタリアは伊土戦争に負けるよ
と、安価中だったとは。もうしわけない。
アイヌ自体も色々混ざってるからな
イタリアェ……
トルコ「サンキュー、日本!!」
イタリア「ファッ!!?」
てこ入れ結構してたからな
ヨーロッパの重病人も今は昔か…?
バルカン戦争起きる余地が無さそうだからなあ(バルカン側の後ろ盾となる筈のロシアがボロボロ)
ああ、バルカン国家やロシア巻き込むと同盟に基づいて日英瑞(あるいは独墺も)がぶん殴ってくるから
単独で強化されたオスマンと戦わないといけないのか……。
トルコ単体なら勝てると踏んだんだろうなあ。ド級戦艦もあるし。
>>8570
そりゃ多数派だから言えることだ
インドネシア取り込みとか、朝鮮併合と大して変わらん
>>8579
独墺は伊との3国同盟があるから
ただ、史実だと墺と伊は利害関係あったから伊が英仏側に寝返るんだけどね
日本が参加したらムリゲーだからと、タイマンしたら返り討ちされたのかイタ公
>>8580
外地から内地への移民労働者数を制限すれば問題無いと思う
この世界線だと敗戦でもしない限り朝鮮人みたいに密入国しておいて強制連行されたとほざく外地民は居なさそうだし
万が一、外交を誤って敗戦の憂き目に遭いそうだとして敗戦直前に独立させての強制送還が間に合うかは不明だが…
民族意識がまだ薄いんだしなんとか洗脳もとい教育をしっかりやれば大丈夫なんさじゃないか。後、日本には最終兵器天皇のお言葉があるからな
>>8582
イタリアはギリシャにすら撃退されるレベルですしおすし…というかここのトルコだとギリシャにも圧勝しそうw
内地と外地の利害は一致しない部分も多いはず
権限を多く渡して外地で運営してもらわないと
外地への思想的な侵略とか移民による侵略で面倒なことになりかねない気がする
内地の中央政府で確保する権限はアメリカ合衆国を参考にすれば何とかなるはず
ギリシャもボロボロっぽいからなあ 第一次大戦でトルコに土地削られてるからその回復に手間かかりそう
追記:八カ国同盟は四カ国同盟に戻ってます
>>8580
一応日本人が過半数割ってるけど最多数
インドネシア諸民族を細かく分けてそれぞれ皇民化すればワンチャン
>>8584
その方法でワンチャン
日本・東南アジア島嶼国家郡による緩やかな連合制とかよさそうね。
ただし特アは徹底的に分断していくスタイル。
再開
1911年 5月-6月
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り3季 雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├06:残り2季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├07:残り2季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├08:残り2季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├09:残り2季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├10:残り2季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├11:残り2季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り3季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├17:残り3季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├18:残り3季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├19:残り3季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├20:残り3季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├21:残り3季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り0季 空き
├25:残り0季 空き
├26:残り0季 空き
├27:残り0季 空き
├28:残り1季 迷彩服の開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├29:残り1季 迷彩服の開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└30:残り2季 河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
【実行中の政策】
├01:残り7季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り7季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り2季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り2季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├08:残り2季 河川法の改正:6pt 効果:支持率が上昇
├09:残り5季 新領土開拓団:6pt 効果:現地の日本化を促進、GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├10:残り5季 特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
├11:残り3季 航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り3季 航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
機械化師団の設立III:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
研究枠↓1〜14くらい
政策枠↓15〜17くらい
中空重力式コンクリートダムの研究 4枠
排砂放流の研究 4枠
プロペラ統合研究 6枠
排砂放流の研究3枠
まあ、前にも言った気がするけどとりあえずインドネシア側のアクションを見てから考えればいいんじゃないかな。
しかし朝鮮併合で思い出したけど、大義かアカの影あらば本当に地球の裏側まで殴りにやってくる超タカ派国家日本が
ハーグ密使事件やら暗殺未遂事件まで起こされても触れようともしない大韓帝国ってせかいでどう思われてるんだろう?w
正規空母の建造4枠
四国へのダム兼水力発電所建設 3枠
ゴミ処理場の建設
特殊自動車・建機メーカー支援 2枠
例によってどっちに入るかわからんから両方
研究:シリコンの工業生産:6枠
政策:労働法の見直し(安全第一・ノーモア過労死):2枠
>>8588
どこの分割して統治せよ?
そういうことが可能なら、征服地域を独立させずに全部取り込んで、世界征服しちゃえばいいんじゃ
水陸両用装甲車開発4枠
各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm)2枠
海兵師団設立2枠
シリコンの工業生産
四国へのダム兼水力発電所建設
>>8599
世界征服方針はNG、中国なんて取り込めない(ほぼ単一民族が超大量)
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り3季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├02:残り3季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├03:残り3季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├04:残り3季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├05:残り3季 雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├06:残り2季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├07:残り2季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├08:残り2季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├09:残り2季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├10:残り2季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├11:残り2季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├12:残り3季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├13:残り3季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├14:残り3季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├15:残り3季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├16:残り3季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├17:残り3季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├18:残り3季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├19:残り3季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├20:残り3季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├21:残り3季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├22:残り3季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├23:残り3季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├24:残り3季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├25:残り3季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├26:残り3季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├27:残り3季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├28:残り1季 迷彩服の開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├29:残り1季 迷彩服の開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└30:残り2季 河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
【実行中の政策】
├01:残り7季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り7季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り6季 ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
├04:残り4季 特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├05:残り4季 特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├06:残り2季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├07:残り2季 固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
├08:残り2季 河川法の改正:6pt 効果:支持率が上昇
├09:残り5季 新領土開拓団:6pt 効果:現地の日本化を促進、GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├10:残り5季 特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
├11:残り3季 航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り3季 航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
つまり世界征服ができるのは唯一中国人だけということ……?
中国文化圏はまじで暗黒大陸だから
>>8604
インド人を絶滅or同化させないと中国人も世界征服は不可能
>>8605
だから世界征服はやめようって言ったんだ
漢民族はなんだろう
普通の意味での歴史感覚が通用しない
壁築いて中に閉じ込めるとかw
1911年 7月-8月
【実行中の研究】
├01:残り2季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├02:残り2季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├03:残り2季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├04:残り2季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├05:残り2季 雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├06:残り1季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├07:残り1季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├08:残り1季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├09:残り1季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├10:残り1季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├11:残り1季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├12:残り2季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├13:残り2季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├14:残り2季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├15:残り2季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├16:残り2季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├17:残り2季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├18:残り2季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├19:残り2季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├20:残り2季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├21:残り2季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├22:残り2季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├23:残り2季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├24:残り2季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├25:残り2季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├26:残り2季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├27:残り2季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├28:残り0季 空き
├29:残り0季 空き
└30:残り1季 河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
研究枠↓1〜2くらい
燃料気化爆弾の開発 2枠
爆雷の開発
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り2季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├02:残り2季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├03:残り2季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├04:残り2季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├05:残り2季 雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├06:残り1季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├07:残り1季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├08:残り1季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├09:残り1季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├10:残り1季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├11:残り1季 補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
├12:残り2季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├13:残り2季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├14:残り2季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├15:残り2季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├16:残り2季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├17:残り2季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├18:残り2季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├19:残り2季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├20:残り2季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├21:残り2季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├22:残り2季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├23:残り2季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├24:残り2季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├25:残り2季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├26:残り2季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├27:残り2季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├28:残り4季 燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├29:残り4季 燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
└30:残り1季 河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
外交枠↓1〜3くらい
研究:シリコンの工業生産:2枠
と、失礼。ではこれで。
ベトナム・カンボジアに対しても国軍創設の支援と産業振興の条約締結
(またフィリピンオークションみたいになったら困るからそっちの近況も教えて?)
イスラエルとの合同軍事演習
トルコへの軍事顧問団の派遣
東南アジア諸国との友好
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【ベトナム・カンボジアに対しても国軍創設の支援と産業振興の条約締結】→締結
【トルコへの軍事顧問団の派遣】→良さそうです(Lv5)
【東南アジア諸国との友好】→概ね良さそうです(Lv4)
アメリカ資本が入ったらオークションになるんですねわかります
>>8607
亀レスだけど、中華思想は共産主義すら歪ませて貧富の格差を拡大させるしな
ソ連のノーメンクラトゥーラの方がまだ良心的に思えるレベルで腐敗しているし…
日本を中核とした東南アジアブロックみたいな相互補完体制が出来つつあるような……www
とりあえずまだ何とかなってるようで何より。
ここらへんが史実みたいに赤化したらシャレにならんからなあ……(なお中国韓国
あれ、東南アジアってタイだけだったような?
フィリピンやインドネシアの自治国(仮)もか
>>8620
以前中国史に違和感を感じて考察してみたら
あるじきから人口爆発による飢饉からの戦乱そして安定を繰り返してるだけなんだよな
もしかして:ASEAN
>>8619
こんな僻地には入ってこないから…(フラグ)
>>8622
ベトナム戦争は起こる
なお、クメールルージュは存在しないもよう
>>8625
そうかもしれない
>>8625
最終的にはEUよりもまともな制度でJUやAUが成立しそうw
再開
1911年 7月-8月
【実行中の研究】
├01:残り1季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├02:残り1季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├03:残り1季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├04:残り1季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├05:残り1季 雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
├12:残り1季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├13:残り1季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├14:残り1季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├15:残り1季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├16:残り1季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├17:残り1季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├18:残り1季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├19:残り1季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├20:残り1季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├21:残り1季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├22:残り1季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├23:残り1季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├24:残り1季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├25:残り1季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├26:残り1季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├27:残り1季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├28:残り3季 燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├29:残り3季 燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
└30:残り0季 空き
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
【実行中の政策】
├01:残り5季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り5季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り4季 ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
├04:残り2季 特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├05:残り2季 特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り3季 新領土開拓団:6pt 効果:現地の日本化を促進、GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├10:残り3季 特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
├11:残り1季 航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り1季 航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
機械化師団の設立III:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
研究枠↓1〜6くらい
政策枠↓7〜10くらい
量子力学(ハイゼンベルクの運動方程式相当まで) 4枠
ECM(電波妨害装置) 3枠
戦車の開発III
シリコンの工業生産 6枠
爆雷の開発
急降下爆撃 2枠
高圧燃料噴射 2枠
空調管理設備(エアコン)の改良 2枠
高圧菅の実用か 4枠
例によってどっちに入るかわからんから両方
研究:シリコンの工業生産:6枠
政策:労働法の見直し(安全第一・ノーモア過労死):3枠
機上レーダーの高性能化 2枠
海外領土への皇民化教育の更なる推進
>>8625
但し、中華と朝鮮半島は除外、因縁付けて来たら?叩き潰して利権だけ貰って放置の繰り返し
四国へのダム兼水力発電所建設 3枠
アマチュア無線の普及
工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造 3枠
水陸両用装甲車開発4枠
各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm)2枠
海兵師団設立2枠
四国へのダム兼水力発電所建設3枠
高圧菅と燃料噴射きでジェットエンジンな
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り1季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├02:残り1季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├03:残り1季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├04:残り1季 中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├05:残り1季 雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├06:残り3季 高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
├07:残り3季 高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
├08:残り3季 高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
├09:残り3季 高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
├10:残り6季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├11:残り6季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├12:残り1季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├13:残り1季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├14:残り1季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├15:残り1季 排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├16:残り1季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├17:残り1季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├18:残り1季 注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├19:残り1季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├20:残り1季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├21:残り1季 低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├22:残り1季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├23:残り1季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├24:残り1季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├25:残り1季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├26:残り1季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├27:残り1季 プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
├28:残り3季 燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├29:残り3季 燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
└30:残り18季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
【実行中の政策】
├01:残り5季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り5季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り4季 ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
├04:残り2季 特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├05:残り2季 特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├06:残り6季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├07:残り6季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├08:残り6季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├09:残り3季 新領土開拓団:6pt 効果:現地の日本化を促進、GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├10:残り3季 特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
├11:残り1季 航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り1季 航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
外交枠↓1〜3くらい
メキシコ各勢力の動向
いや、高圧缶って蒸気ボイラー用な気が 燃料噴射もレシプロエンジンにも使われる技術だし
トルコへの軍事顧問団の派遣
タイへのロビー活動体制確立
フィリピンの教育への投資
フィリピンへの人材育成援助
対コミンテルン諜報網の確立
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【トルコへの軍事顧問団の派遣】→かなり良さそうです(Lv6)
【タイへのロビー活動体制確立】→概ね良さそうです(Lv4)
【フィリピンの教育への投資】→概ね良さそうです(Lv4)
トルコがさらにパワーアップするかな
しかしこれ、戦闘が起きてないとはいえかなり無茶してる気がするけど経常黒字1億じゃ賄いきれてないよな……?
そういや、呼ぶ意味あるかどうかはさておき、ケインズ先生出てきてるな。
コレ、トルコかなり魔改造されるんじゃね?
数年後には留学生も日本から知識と技術を持ち帰って来るから更に強化されるwww
>>8652
大丈夫大丈夫、どこかが貧乏するだけ
賠償金でなんとかしてるんじゃね?
>>8653
今の日本がやってることってわりかしケインズ経済学に基づいてる気がするしなw
トルコにはがんばってもらわねば・・・
>>8654
軍事や技術的には進歩しても病巣は残ってるから
立憲制に移行するか強化ケマルの改革がなされるか…
トルコには日本の番犬になってもらおう!!
1911年 11月-12月
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り2季 高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
├07:残り2季 高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
├08:残り2季 高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
├09:残り2季 高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
├10:残り5季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├11:残り5季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り0季 空き
├25:残り0季 空き
├26:残り0季 空き
├27:残り0季 空き
├28:残り2季 燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├29:残り2季 燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
└30:残り17季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
>>8659
ムスタファ・ケマルさんとかはロシアを超特急でボコった大山元帥達を尊敬してそうだしねw
軍事顧問団の派遣が実現したらサイン色紙とかを家宝にしそうw
トルコは今どうなってるんだろうなwww
【実行中の政策】
├01:残り4季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り4季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り3季 ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
├04:残り1季 特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├05:残り1季 特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├06:残り5季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├07:残り5季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├08:残り5季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├09:残り2季 新領土開拓団:6pt 効果:現地の日本化を促進、GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├10:残り2季 特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
├11:残り0季 空き
└12:残り0季 空き
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
急降下爆撃戦術の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
機械化師団の設立III:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
研究枠↓1〜21くらい
政策枠↓22〜23くらい
研究:量子力学 4枠
研究:ECM(電波妨害装置) 1枠
政策:アマチュア無線の普及 2枠
ヘリコプター開発II 2枠
水中弾効果の研究 3枠
シール技術の改良 4枠
シリコンの工業生産 6枠
対戦車擲弾発射器の開発 6枠
>>8659
「我が国が日本のように強くなるには日本のような強力な皇帝が必要なのだ!」とか勘違いしなきゃいいけど……。
水陸両用装甲車開発4枠
高高度飛行研究(与圧、過給機など)2枠
各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm)2枠
海兵師団設立2枠
シール技術の改良4枠
艦船の火災対策の研究 2枠
多連装噴進弾発射機 2枠
シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々) 2枠
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
新領土開拓団
急降下爆撃戦術の研究
:量子力学 4枠
エアコンの改良 陸軍への効果なのか 各種弾薬庫用のつもりだったが
例によってどっちに入るかわからんから両方
研究:シリコンの工業生産:6枠
政策:工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:2枠
民族教育の実施
>>8674
多分、まだ地上用設備レベルの巨大な代物なんじゃないかな。
艦上用の空調設備も別途開発がいるかも。
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り4季 ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├02:残り4季 ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├03:残り4季 水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├04:残り4季 水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├05:残り4季 水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├06:残り2季 高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
├07:残り2季 高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
├08:残り2季 高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
├09:残り2季 高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
├10:残り5季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├11:残り5季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├12:残り6季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├13:残り6季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├14:残り6季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├15:残り6季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├16:残り6季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├17:残り6季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├18:残り3季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り3季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り3季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├21:残り3季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├22:残り3季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├23:残り3季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り3季 水陸両用装甲車開発:12pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├25:残り3季 水陸両用装甲車開発:12pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├26:残り3季 水陸両用装甲車開発:12pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├27:残り3季 水陸両用装甲車開発:12pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├28:残り2季 燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
├29:残り2季 燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
└30:残り17季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
【実行中の政策】
├01:残り4季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り4季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り3季 ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
├04:残り1季 特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├05:残り1季 特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├06:残り5季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├07:残り5季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├08:残り5季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├09:残り1季 新領土開拓団:6pt 効果:現地の日本化を促進、GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
├10:残り2季 特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
├11:残り1季 新領土開拓団:6pt 効果:現地の日本化を促進、GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
└12:残り6季 急降下爆撃戦術の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
外交枠↓1〜3くらい
英:ジョン・メイナード・ケインズ氏の招致
ガンボジア・ベトナムへの教育支援
タイへのロビー活動体制確立
フィリピンの教育への投資
イスラエルの内情を調査
対コミンテルン諜報網の確立
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【ガンボジア・ベトナムへの教育支援】→少し努力が必要です(Lv3)
【タイへのロビー活動体制確立】→良さそうです(Lv5)
【フィリピンの教育への投資】→良さそうです(Lv5)
イスラエル関連は大きなイベントがある?
フィリピンと違ってカンボジアとベトナムは3年以上日本だったのに統治下で何を学んでたんだ……w
というかフランスは仏印でどんな統治をやってたんだ……。
タイさんにはいずれイギリスと対立した際、矢面に立って頂こうか。頑張れば領土増えるよ!
来期の募集終わったら戦闘フェイズかなあ、1912年2月到着らしいし
アインシュタイン招致のチャンスは今かも、1912年にプラハ大学辞めてる
1912年 1月-2月
【実行中の政策】
├01:残り3季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り3季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り2季 ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り4季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├07:残り4季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├08:残り4季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├09:残り0季 空き
├10:残り1季 特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
├11:残り0季 空き
└12:残り5季 急降下爆撃戦術の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
機械化師団の設立III:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
政策枠↓1〜4くらい
固体ロケットの打ち上げII 2枠
工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造 2枠
政策:工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:3枠
造船所支援2枠
民族教育の実施
女性参政権
新幹線の開発
製鉄所を増設
インターンシップ制度
固体ロケットの打ち上げII
こうなりました
【実行中の政策】
├01:残り3季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り3季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り2季 ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
├04:残り9季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り9季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り4季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├07:残り4季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├08:残り4季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├09:残り4季 造船所支援II:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├10:残り1季 特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
├11:残り4季 造船所支援II:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り5季 急降下爆撃戦術の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1912年 3月-4月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
70%
【人口】(5年ごとに計算)
90,315,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
343.22億円
【財政収入※1】(春に計算)
14.54億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
13.00億円±α
【電化率】(春に計算)
38.78%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
アインシュタイン招致
もう外交無かったか
【実行中の研究】
├01:残り2季 ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├02:残り2季 ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├03:残り2季 水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├04:残り2季 水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├05:残り2季 水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り3季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├11:残り3季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├12:残り4季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├13:残り4季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├14:残り4季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├15:残り4季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├16:残り4季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├17:残り4季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├18:残り1季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り1季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├21:残り1季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├22:残り1季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├23:残り1季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り1季 水陸両用装甲車開発:12pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├25:残り1季 水陸両用装甲車開発:12pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├26:残り1季 水陸両用装甲車開発:12pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├27:残り2季 水陸両用装甲車開発:12pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├28:残り0季 空き
├29:残り0季 空き
└30:残り15季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
【実行中の政策】
├01:残り2季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り2季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り1季 ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
├04:残り8季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り8季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り3季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├07:残り3季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├08:残り3季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├09:残り3季 造船所支援II:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├10:残り0季 空き
├11:残り3季 造船所支援II:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り4季 急降下爆撃戦術の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
機械化師団の設立III:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
研究枠↓1〜6くらい
政策枠↓7くらい
シール技術の改良2枠
液体酸素の開発
対戦車擲弾発射器の開発
研究:量子力学 4枠
研究:推計統計学 2枠
戦車開発Ⅲ2枠
空調管理設備(エアコン)の改良 6枠
自動車学校の増設
正規空母の建造4
急降下爆撃戦術の研究
民族教育の実施
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り2季 ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├02:残り2季 ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├03:残り2季 水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├04:残り2季 水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├05:残り2季 水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├06:残り12季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り12季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り2季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├09:残り2季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├10:残り3季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├11:残り3季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├12:残り4季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├13:残り4季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├14:残り4季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├15:残り4季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├16:残り2季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├17:残り2季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├18:残り1季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├19:残り1季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├21:残り1季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├22:残り1季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├23:残り1季 シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り1季 水陸両用装甲車開発:12pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├25:残り1季 水陸両用装甲車開発:12pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├26:残り1季 水陸両用装甲車開発:12pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├27:残り2季 水陸両用装甲車開発:12pt 効果:陸軍の機動力が上昇
├28:残り5季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
├29:残り5季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
└30:残り5季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
例によってどっちに入るかわからんから両方
研究:爆雷の開発:4枠
政策:アインシュタインの招聘:6枠
来年はMEIJI元年ぢゃ
【実行中の政策】
├01:残り2季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り2季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り1季 ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
├04:残り8季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り8季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り3季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├07:残り3季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├08:残り3季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├09:残り3季 造船所支援II:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├10:残り2季 急降下爆撃戦術の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り3季 造船所支援II:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り2季 急降下爆撃戦術の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
外交枠↓1〜3くらい
アルベルト・アインシュタインの招致
対コミンテルン諜報網の確立
友好国のメディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
外交:(英国)ウィリアム・ゴセットの招聘。
近代統計学の父、推計統計学の開拓者。
アメリカへ親善
米英にシベリア共同開発の合弁会社を打診
フィリピン教育支援
タイへのロビー活動体制確立
フィリピンの教育への投資
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→日本資本が優勢だよ
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【アルベルト・アインシュタインの招致】→少し努力が必要です(Lv3)
【友好国のメディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる】→かなり良さそうです(Lv6)
【フィリピンの教育への投資】→かなり良さそうです(Lv6)
おお、ついにLv6!
フィリピン卒業か
アインシュタイン来ないか
これでなんとかなるかなあ。しばらく状況を見てみよう。
そしてとうとう日本軍が新大陸上陸か。胸が熱いな。
だが可能性は0じゃないっぽいな ユダヤ保護とかしてから目があるって感じかな
1912年3月第5週
【クエルナバカの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
2.第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
3.◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
4.第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
5.第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
6.第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
その他味方人員:30単位以下
敵人員:50単位以下
フィリピン独立準備委員会発足?
そう言えば、アインシュタインもしかして東方イスラエルにいたりしてw
とりあえず全軍
全軍
全部
134
もうオートで全部でいいんじゃないかな
全軍
1,3,4
>>8737
いやまて。それでうっかり輸送機前線に出したらどうする気だ。
全員突撃ー!!
>>8740
皇軍は敵に後ろを見せたことはない(マジキチスマイル)
>>8740
物資のパラシュート投下かもしれない
訓練してるか解らないけど
ところでクエルナバカってどこかと思ったらメキシコシティのすぐ近くやないか!
……まあ、他の戦争と違って市街戦に介入してるようなもんやしなあ。上陸作戦はないか。
本当に戦力の一極集中が好きな国だw
>>8729
wiki見る限り妻と別居してる13年までがリミットじゃないかな
大戦が始まると日本の外交姿勢的に難しいと思うし
トラックでも人は殺せるんやで?
>>8745
次の外交タイミングでも狙っていきたい所
傍観なうなアメリカ「え、アレでまだ全力じゃないの?」(ドン引き)
日本「友好国の内乱鎮圧に来ただけだお!」(※手加減するとは言ってない)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1912年3月第5週
【クエルナバカの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:436
定員:約25,000名×2+40部隊+不明
戦闘可能:約25,000名×2+40部隊 戦力:2,640
戦闘単位:約500名×170
データ:対人攻撃力:17
データ:防御力:26
データ:統制:145%
データ:士気:215%
■メキシコ政府軍 戦力:726 兵力:約500名×50
定員:不明
戦闘可能:約25,000名 戦力:726
戦闘単位:約500名×50
データ:対人攻撃力:8
データ:防御力:8
データ:統制:55%
データ:士気:48%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
輸送部隊が敵軍を殲滅しました!!(皇軍なら…((((;゜Д゜)))
オーバーキルかな
攻撃と防御が8と8!?・・・それなりに良い装備流れてるじゃん、一次大戦のロシアより装備良いぞ
士気215%って現地友軍の2倍以上ってことなんですかね?…なんという戦闘民族w
あれ?
攻撃力とか見る限り、ロシア軍より質が高い?
>>8751
確かにオーバーキルだがこちらの一個師団以上の戦力を敵が持ってるようだし油断はしない方が良い
士気215%ってなんやねんw
中米の地に万歳がこだまするのか……。
山岳兵師団強いな機甲師団と同等な攻撃力防御力か
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1912年3月第5週
【クエルナバカの戦い】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:436
定員:約25,000名×2+40部隊+不明
戦闘可能:約25,000名×2+40部隊 戦力:2,640
戦闘単位:約500名×170
死傷者:約500名未満 戦力:-0
統制:145%
■メキシコ政府軍 戦力:145 兵力:約500名×50
定員:不明
戦闘可能:約5,000名 戦力:145
戦闘単位:約500名×10
死傷者及び捕虜:約20,000名 戦力:-581
統制:11%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>8752
日本「おのれ、アカ共! ゆ" る" さ" ん" ! ! ! 」(ガチ)
>>8757
あ、やべ、上げ過ぎた
まあ初回補正という事で…
>>8754
ヒント:第一次大戦はもう8年以上前
>>8757
山岳兵だから山岳や不整地でボーナスがあるんじゃないかな? 機甲師団の渡河の逆で。
>>8761
あー、一次大戦やってる時に作り過ぎた装備安値でバラ撒いた可能性はあるか
>>8759
それで考えると、MEIJI帝はBrackで我々がキングストーン・・・
では、SHOUWA帝は・・・
メキシコ政府軍ロシア並みの、と思ったが>>8761 なるほど。
>>8760
なるほど
鍛えまくったから初見殺しになってしまったのかw
>>8756
界王拳みたいなレベルで戦闘力が倍化したりするのかな?
その内、一億火の玉とかじゃない規模で皇民版元気玉とかもやってくれそうw
信じて送り出した山男がメキシカンプロレスに熊嵐を吹き起こすなんて…
しかし世界で初めて平等条約をかわしてくれたメキシコ政府相手に戦うことになろうとは……。
いや、割となんで仲裁を受け入れんかったんや。千代田に大使館あるんやから日本の状況くらいわかってたやろうに……。
最初に講和会議と降伏勧告出しといたんだがなぁ
>>8769
この後もあると思うぜ 他の革命勢力が大人しく言う事聞いてくれるかは分からないし
トップは理解したが下の方が納得しなかったのかもしれない
今後に活きることを期待しておこう
>>8771
まあ、聞いてくれんだろうなあ。
となると、こんなバケモノ相手にまともに戦うとは到底思えないからゲリラ戦を警戒したほうがいいのかな。
>>8769
メキシコ政府なら一発殴られた時点で間違いに気付いてくれると信じている
間違いに気付かないなら気付くまで殴り続ける…気絶しない内に講和して欲しいけど
>>8774
つ革命勢力 政府倒した後も革命勢力同士で殴り合いしてるんだ
>>8774
まあ実際「いいのか? ホントに介入するぞ?」といって
特に利益もないのに地球の裏まで軍隊派遣するとか思わんだろうしなあ。
日本「おまいら、いい加減にしろよな!!」(おこ)
メキシコ「あばばばbbbbbbbaaa」
向こうからしたら日本に介入メリットがあるように見えないしなあ
>>8776
アカ殺すべし慈悲は無い。ハイクを詠め!が皇軍の主張だし仕方無いよねw
民兵判定↓1 2桁の数字
世界の憲兵は日本だから問題無いな
56
>>8782
OK
>>8778
侵略の口実じゃなかったら何がしたいのかさっぱりわからんだろうなあ。
「内乱の長期化による赤化勢力流入を防ぐ」ってこの時代の人からしてみたら「え? それでここまでやるの?」ってレベルだろうし。
特に日本は現状かなり政策が社会主義よりなのに(他の国は史実よりもっと福祉が充実してるかもしれんが)。
1912年7月第5週
【チルパンスィンゴの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
2.第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
3.第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
4.第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
5.第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
6.第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
7.民兵第一師団 戦力:678
その他味方人員:50単位以下
敵人員:80単位以下
全軍
ん?民兵?まあ参加した方が一体感あるよな(汗
まあ80単位もいるなら全軍出すしかないわなあ。
7月第五週か メキシコは広いなあ
>>8787
いや、よく見ろ。民兵師団俺らの一個師団より戦力高いぞ。わりかし侮れない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1912年7月第5週
【チルパンスィンゴの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆民兵第一師団 戦力:678
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:726
定員:約25,000名×2+40部隊+不明×2
戦闘可能:約25,000名×3+約28,000名+40部隊 戦力:4,044
戦闘単位:約500名×246
データ:対人攻撃力:16
データ:防御力:30
データ:統制:145%
データ:士気:195%
■メキシコ政府軍 戦力:774 兵力:約500名×80
定員:不明
戦闘可能:約40,000名 戦力:774
戦闘単位:約500名×80
データ:対人攻撃力:8
データ:防御力:8
データ:統制:55%
データ:士気:48%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実際、現在メキシコには各国のスパイが諜報戦をしてるだろ?
主に日本の軍事情報や分析で
>>8789
いや、山岳とインフラが死んでるだけっぽい。
チルパンスィンゴって滅茶苦茶近いぞ(シベリア基準)。
しかし、これメキシコシティからスタートしてるのかどんどん首都から離れて行ってるな。
最初は穏やかに首都で会談を予定していたんだろうか。
13〜14年は招致したい人物が幾人かいるんで、とっとと終わらせて帰りたい…
>>8794
とりあえずリストアップしてよ
というかよく見たら士気が20%も減ってる!?
民兵と平均化されたんだろうか……。
>>8793
南部全掌握後にメキシコシティ決戦の予定
>>8794
一応外交もOK
>>8796
補正切れ
補足:チルパンスィンゴはアカプルコ北方にあります
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1912年7月第5週
【チルパンスィンゴの戦い】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆民兵第一師団 戦力:678
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:726
定員:約25,000名×2+40部隊+不明×2
戦闘可能:約25,000名×3+約28,000名+40部隊 戦力:4,044
戦闘単位:約500名×246
死傷者:約500名未満 戦力:-0
統制:145%
■メキシコ政府軍 戦力:145 兵力:約500名×15
定員:不明
戦闘可能:約7,500名 戦力:145
戦闘単位:約500名×15
死傷者及び捕虜:約32,500名 戦力:-629
統制:10%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一旦ここまで
アカプルコとかは次回かな
一旦乙
乙
乙でしたー
日本「温いわ!!」
メキシコ「 」
一旦乙です
いったんおつです。なるほど。まずは地盤固めですか。
それにしてもインフラが死んでるなあ。シベリア鉄道ってすごい。ロシアには感謝しないとw
乙
圧倒的やわ…
>>8795
留学生として招致したいのが3人
レオ・シラード
ジョン・フォン・ノイマン
ユージン・ウィグナー
あとサイディズ君を教授として招致したい
一旦乙でした
今度は国土縦断かな?
>>8805
知らん人も多いと思うからそれぞれどんな人で呼ぶとどんないいことがあるか説明すると賛同者が得やすくなると思うぞ。
俺もその中だと知ってるのはノイマンくらいだ。
>>8805
お、ありがとう。核兵器がなくとも有為そうな人物だね(ウィキペチラ
>>8807
ノイマン含む三人は火星人四人組で知られてる
簡単に言うとマンハッタン計画の発端
サイディズ君は…史実だと不遇だったから呼びたかっただけです…(震え声)
一旦乙です
しかし、初戦で敵兵力25,000の内、死傷者及び捕虜が20,000名で
次戦が敵兵力40,000の内、死傷者及び捕虜が32,500名とか圧倒的だな
大半は戦闘直後に武装放棄して捕虜になってくれていると良いなぁ…
今回の戦訓を反映して考えてみた
【研究候補】
悪路走破能力改善型車両(ジープ)開発
ハーフトラック開発
ハーフトラック型輸送車両開発
工兵用機材の改良
熱帯・高温地域での機械稼働率向上の研究
寒冷地域での機械稼働率向上の研究
【政策候補】
工兵の機械化及び拡大による能力強化
占領地慰撫の研究
悪路対応の能力などをメイン、研究の最後の1つはオマケ
まさかの再開
1912年8月第3週
【アカプルコの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
2.第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
3.第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
4.第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
5.第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
6.第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
7.民兵第一師団 戦力:678
その他味方人員:50単位以下
敵人員:100単位以下
全軍
全軍
全軍投入
>>8809
なるほど。サンクス。
そういえば、この内乱介入どの辺で落としどころを付けるかも重要だよな。
特に国民が納得できるような利益をどう得るか。流石にレビジャヒヘド諸島みたいな新大陸付近の島なんていらんしなあ。
とりあえず民主選挙と農地含めた産業改革と教育改革あたりはしてもらうとして、その金を日本が出したら丸損だし……
新政府の信用保証もかねて賠償金や戦費含めたもろもろの費用を低金利国債で払ってもらう?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1912年8月第3週
【アカプルコの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆民兵第一師団 戦力:678
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:726
定員:約25,000名×2+40部隊+不明×2
戦闘可能:約25,000名×3+約28,000名+40部隊 戦力:4,044
戦闘単位:約500名×246
データ:対人攻撃力:16
データ:防御力:30
データ:統制:145%
データ:士気:195%
■メキシコ政府軍 戦力:968 兵力:約500名×100
定員:不明
戦闘可能:約40,000名 戦力:968
戦闘単位:約500名×100
データ:対人攻撃力:8
データ:防御力:8
データ:統制:55%
データ:士気:48%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1912年8月第3週
【アカプルコの戦い】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆民兵第一師団 戦力:678
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:726
定員:約25,000名×2+40部隊+不明×2
戦闘可能:約25,000名×3+約28,000名+40部隊 戦力:4,044
戦闘単位:約500名×246
死傷者:約500名未満 戦力:-0
統制:145%
■メキシコ政府軍 戦力:48 兵力:約500名×10
定員:不明
戦闘可能:約5,000名 戦力:48
戦闘単位:約500名×10
死傷者及び捕虜:約45,000名 戦力:-920
統制:6%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもの
そもそもの問題点として、今の調子で勝ち続けると戦後交渉できる力のあるやつが残ってるのかというのがありそう
メキシコ政府軍が豆腐よりも脆い!?
これはもう(メキシコは)だめかもわからんね
流石にほとんど捕虜だと信じたい(恐慌
現状キルレシオが測定不能な件について。
怖いのは補給切れと劣悪なインフラと風土病とゲリラだな。
何故か上がっている皇軍攻撃力と防御力
獅子は兎を狩るのにも全力を尽くすっていう
>>8819
サパタが大統領となれば…あるいは…
>>8821
半分は死傷者だと考えればOK
1912年9月第2週
【オアハカの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
2.第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
3.第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
4.第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
5.第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
6.第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
7.民兵第一師団 戦力:678
その他味方人員:50単位以下
敵人員:100単位以下
もちろん全軍
全軍
全軍
戦闘可能な兵員が約40,000名に対して死傷者及び捕虜が約45,000名とか…ゲリラまで殲滅し尽くしていそうだなgkbr
作 業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1912年9月第2週
【オアハカの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆民兵第一師団 戦力:678
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:726
定員:約25,000名×2+40部隊+不明×2
戦闘可能:約25,000名×3+約28,000名+40部隊 戦力:4,044
戦闘単位:約500名×246
データ:対人攻撃力:16
データ:防御力:30
データ:統制:145%
データ:士気:195%
■メキシコ政府軍 戦力:968 兵力:約500名×100
定員:不明
戦闘可能:約50,000名 戦力:968
戦闘単位:約500名×100
データ:対人攻撃力:8
データ:防御力:8
データ:統制:55%
データ:士気:48%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
勢力的な意味で更地にしてから、保護国化→皇民化→併合でもしちゃえば
大多数の庶民はパンとサーカスさえ提供されてれば、積極的に抵抗しないだろう
米がなんか言ってきたら殴り飛ばして西海岸貰おう
もうええやろ? 交渉のテーブルについてくれよ頼むからマジで。
こっちはいつでも話し合う余地があるんやで?
そしてそんなことを言ってる間にどうやら伊土戦争は始まってたようだ。
(1911年9月29日 - 1912年10月18日)
何も言ってこないところを見ると単独で戦ってるらしい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1912年9月第2週
【オアハカの戦い】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆民兵第一師団 戦力:678
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:726
定員:約25,000名×2+40部隊+不明×2
戦闘可能:約25,000名×3+約28,000名+40部隊 戦力:4,044
戦闘単位:約500名×246
死傷者:約500名未満 戦力:-0
統制:145%
■メキシコ政府軍 戦力:48 兵力:約500名×10
定員:不明
戦闘可能:約5,000名 戦力:48
戦闘単位:約500名×10
死傷者及び捕虜:約45,000名 戦力:-920
統制:6%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ぐわっはっは、まるでカトンボだな(慢心)
降伏勧告!降伏勧告を!
これで勝ったらメキシコ政府は南部の支配権を半ば失います
1912年10月第2週
【トゥストラの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
2.第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
3.第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
4.第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
5.第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
6.第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
7.民兵第一師団 戦力:678
その他味方人員:50単位以下
敵人員:150単位以下
あいかわらずぺんぺん草も生えんような交換比よ
全軍
全軍
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1912年10月第2週
【トゥストラの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆民兵第一師団 戦力:678
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:726
定員:約25,000名×2+40部隊+不明×2
戦闘可能:約25,000名×3+約28,000名+40部隊 戦力:4,044
戦闘単位:約500名×246
データ:対人攻撃力:16
データ:防御力:30
データ:統制:145%
データ:士気:195%
■メキシコ政府軍 戦力:1,452 兵力:約500名×150
定員:不明
戦闘可能:約75,000名 戦力:1,452
戦闘単位:約500名×150
データ:対人攻撃力:8
データ:防御力:8
データ:統制:55%
データ:士気:48%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全軍
今度は戦闘可能な兵員が約50,000名に対して死傷者及び捕虜が約45,000名か
まだ理解できる数字だな(震え声)
もう2.85モンテネグロも政府軍が溶けたんですけど、この時期のメキシコ人口って何人だっけ……?(震え声
民兵の略奪とかが心配だなあ。
あ、伊土戦争終わったw この後史実なら連戦で第一次バルカン戦争だな。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1912年10月第2週
【トゥストラの戦い】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆民兵第一師団 戦力:665
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:726
定員:約25,000名×2+40部隊+不明×2
戦闘可能:約25,000名×3+約27,500名+40部隊 戦力:4,031
戦闘単位:約500名×245
死傷者:約500名 戦力:-13
統制:144%
■メキシコ政府軍 戦力:0 兵力:約500名×0
定員:不明
戦闘可能:約0名 戦力:0
戦闘単位:約500名×0
死傷者及び捕虜:約75,000名 戦力:-1,452
統制:0%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サパタが大統領になるのが終着点として
マデーロは米国に逃亡中で無視して良い
ウエルタ将軍は政府軍にいるだろうから、このまま潰せばいい
ビリャはサパタの仲間になるだろう
カランサは敵対するかもしれないが、オブレゴン将軍は日本が介入しているのだから仲間になるどろう
い、一応他に6個師団いるから
・・・占領地の治安維持専用の部隊設立か憲兵隊の規模拡大するかなあ
お、綺麗に刈れたな
>>8841
でもバルカンはすでにボロボロで死体蹴り状態だぜ
>>8846
まあおきないだろうなw
もし起きるとしたらオスマン帝国が四か国同盟を盾に
「いいのか? お前ら連合したら日英瑞も来るぞ? 特に日本は間違いなく来るぞ?」
といいながら一か国ずつぶん殴るという戦争になるだろう。
今日はここまでかな
>>8840
1350万人-戦死だけで18万人
>>8841
イタリア惨敗と四カ国同盟の存在により第一次バルカン戦争は不発
>>8843
ビリャはサパタの仲間になります
カランサはウィルソン時代になるとアメリカの支援を受けるので…危険
オブレゴンは長いものに巻かれます、現在カランサ派
>>8845
統制0%になるまで刈り尽くすとかメキシコ政府軍が完全に沈黙してそうだな…
乙ー
乙でしたー
乙
乙でした。
乙です
イギリス「大国ロシアすらフルボッコにする極東最強の騎士に対して、メキシコ風情が無茶しやがって・・・」
おつでした
おつでした。
……人口の1%も成人男子を吹き飛ばしたのか……。
乙でした。
乙
イタリアは惨敗か…トルコに派遣された軍事顧問団のメンバーが知りたいw
乙〜
ところで陸軍が採用している小銃って木製なはずだから、そろそろジャングルや寒冷地なんかに対応したやつ作りたいな
因みに介入しなかった場合のメキシコ革命における死傷者は多分5桁に収まってる。
経済的な混乱は知らん。
いやマジで偵察機飛んできた時点で白旗上げてくれよ……。
>>8860
半自動小銃の時点で金属製になってます
ジャングルや寒冷地にも木製より優れる
>>8861
英語版Wikipediaより…史実でも死傷者200万のもよう
実際マジでメキシコが日本が軍事介入した時点で降伏しなかった理由がわからん
まさか自分達がロシアより強いとか、阿呆なことは思っていないだろうし
その辺も北方・南方用装備の一環って感じですかね>半自動小銃の金属化
そういえば、今回が全金属製飛行機の初お披露目だったな。
史実でいうとどれくらいの性能なんだろう。艦載機じゃないけど九九式艦爆くらい?
なるほど金属製だったのねwそれなら機会があればm16自動小銃みたいなやつ作りたいww
>>8863
ありがとうございます。ちょっと10年にもわたる内乱の爪痕甘く見てました。
総人口1350万人の国で死傷者200万て……。
もう一度降服勧告しないと
カンボジアよりはマシじゃね>総人口800万位の国で250万位死んでるし
>>8866
最初はAK系で、その次あたりHK416みたいなやつのほうがよくない?
忘れがちだが、まだ明治だし。
>>8869
カンボジアはポル・ポトさんが無双した結果だから(震え声)
>>8870
確かに、どんな環境下でも安定して性能を発揮できるAK系の方がいいか。
なお負傷者・捕虜も含めると現在のキルレシオは「435」となっております。
ついでに上を見るとこちらの犠牲者は民兵師団だけの模様。つまり死んでるのはほぼ全部メキシコ人。
>>8865
その辺っぽいよね 引き込み脚化は開戦後だったので固定脚だから
戻って来たら各種技術の向上による機種転換ってなりそう
一応
全金属
新プロペラ
引き込み脚
機関砲(20mm)搭載?
までは達成したので
後は
エンジン出力アップ
光像式照準器
爆撃照準器の改良
空力設計の研究
風洞の高性能化
(必要なら)大型爆弾
対要塞・艦艇攻撃用爆弾
ジャイロ技術の改良
自動操縦装置
光像式照準器へのジャイロ組み込み
ジャイロセンサー入り自動操縦連動型爆撃照準器(ノルデン)
裾野広くて軽く纏めたらこうなった
>>8870
AKと言うかその前身であるARの元祖のStg44じゃね
>>8873
現場を見てない欧米人が話だけ聞いたならメキシコ人を盾にした上で一方的に虐殺しただけにしか聞こえないよな…
各国の観戦武官が正確に報告したとしてもスペインやオランダやロシア以外の欧米人が信じてくれるとは限らないし
伊土戦争でも軍事顧問の陸軍武官がケマルらの先頭に立ってイタリア軍相手に無双してそうだけど誰が派遣されてそうかな?
まずFALを6.5mm弾使用で開発してだな
〆にEM-2ブルパップライフル(まともに動く)で決まりと
>>8874
震電や烈風、流星や二式大艇への道は遠いなあ(なお30年以上未来の産物)。
>>8876
とりあえずシベリア超特急作戦なんてマジキチ戦術を実行してコルピノまで行った戦闘民族なのは周知されてるんじゃないかなw
あと今フィンランドとサンクトペテルブルグ周辺を支配してるスウェーデン連邦も情報だけは伝わってると思う。
いずれにせよ「やっぱりあいつら頭おかしい」ってのだけは覆しようがないな。
ボーアで共闘したイギリスと、日露戦争で戦ったフィンランドを通じてスウェーデンもかな
平和ボケしてるアメリカはイエロージャーナリズムが馬鹿書いてるかもしれないけど
二式大艇の方は飛行艇の開発が通れば行けるんじゃね
>>8878
パンドラの箱を開けた張本人であるアメリカが裏庭で起きていることに関してどんな感想なのかマジで気になるw
伊土戦争か
ケマルさんはこっちの世界でもちょうど活躍し始めた頃
これに留学補正が加わって凄いことになってそう
この世界の日本に来れば、飛行機嫌いも治ると思いたい
一周回ってパイロットになってたりしないよね(震え声)
鎖国は日本の充電期間だった可能性が微レ存?
>>8876
秋山好古かなぁ?弟がトルコに縁がある人だからな
飛行機嫌いは勘弁してやろうぜ ファイナルデッドなんたらみたいな経験したらもう乗りたくなくなるよ
>>8883
「騎兵として暴れたいから来た」 とかありそう
日本陸軍は戦車で騎兵置き換えちゃって儀礼用以外の騎兵の存在が危なそうだから
>>8884
自分の中でケマルさんのAAのイメージがシティハンターの冴羽遼になりそうだけど不敬だよね…
そういえば、ケマルさんって明治帝をガチリスペクトしてたらしいね
・・・その裏側にあるであろう当時のスルタンへの激情を思うと、薄ら寒くなるものがあるが
この世界のスルタンさん大丈夫かな?
戦争中に余計なことして、日本留学組に吊るし上げ喰ってたりしないだろうか?
>>8886
いや、「同行してた人の忠告で乗らなかった飛行機が落ちて乗ってたの全滅」
そんな事になれば飛行機怖いと思うよ
重火器満載の全軍が常に全力出せる補給体制とか、実際どうなってるんだって世界だよなあ
>>8887
訂正。むしろ「メフメト6世陛下だってぶん殴ってみせらぁ。でも飛行機だけは勘弁な」なイメージかな
あと、秋山好古さんが本当に派遣されていたらアラビアのロレンスならぬトルコのアキヤマみたいな題名で映画化されそうw
>>8887
青年トルコ人革命でそれまでのスルタンアブデュルハミト2世は廃位に追い込まれて、
新しいスルタンのメフメト5世の下憲法復活させたらしいから、しばらくは大丈夫だと思う。
というか史実だとほぼ「統一と進歩委員会」の傀儡というか、象徴皇帝みたいな感じらしいだな。
なお統一と進歩委員会は史実だとその後グッダグダの内ゲバをやらかして伊土戦争でイタリアにボコられたらしい。
>>8891
日本が異常に強く、かつその日本と同盟組んでいるトルコにイタリアが喧嘩売る理由が解せなかったけど
ひょっとして、この世界でもそれが戦争の原因!?
とすると
内ゲバで侮られる → 開戦 → やっぱり内ゲバで(ry → 緒戦連敗
→ 留学生の緊急帰国&日本の軍事顧問団 → 救国軍事会議的な何か
ケマルさん達「進歩委員会?そんなものはなかった、良いね?」スルタン「ア、ハイ」
→ 指揮権再編して反攻 →勝利
って流れかな?
>>7327 でWWⅠ後に青年トルコ革命起きてるね
味の素と合体して意味が分からんかったがそういうことだったのか
>>8892
日本から型落ちの兵器を輸入しても実際に運用する側の統率が取れていなければその展開は有りそうだしね
日本の陸軍士官学校に留学中の学生達が軍事顧問の教官達と帰国してケマルさん達と共闘してイタリア撃退とか
映画化されて「シベリア超特急」との二本立てで上映されたらトルコや台湾、東南アジアでも大ヒットしそうw
>>8892
なお内ゲバの間に「旧体制側の反革命」も挟まるらしい。
更に軍備拡張のため前ド級戦艦をドイツから購入するも、イタリア海軍に全く対抗できずボコボコにやられたとか。
(なおその後バルカン戦争でギリシャ海軍にすらボコボコにされた模様)
そらまあなんというか、革命でそれまでの軍人を冷遇したらいくらガワだけそろえてもそうなるというかなんというか。
この世界線のトルコはロシアというとうとうい反面教師がいたのと日本の熱いテコ入れがあったので致命傷は免れたみたいだが
イタリアが戦争吹っ掛けてきたところを見るとそんな感じのゴタゴタはあったのかもしれん。
イタリア海軍は、強いんだぞ。イタリア陸軍も空軍も。
史実日本と戦ったら引き分け以上に持ち込めるし。
ドゥーチェがとち狂って準備中に戦争を仕掛けなければ。
ほえー…でもパスタは食うんだよな
あの国は、第一次大戦前夜から不景気をずっと続けていたのに日本よりも車や工業品作ってたんだよ。
周りを陸軍大国フランスと海軍帝国イギリスに囲まれてたのが運のつき。
砂漠でパスタは、嘘で退却の方が早いのは、工兵がローマ帝国から伝わる進軍と同時に道を作るをやってたから。
>>8898
そらパスタって日本語でいうと「ごはん」くらい幅広い意味合いがあるからな。
あと実際パスタは侮れない。乾燥させてるから保存性がよく、ゆでるだけで食える。
ゆでてるので十分な湿気があり、乾パンみたいに口の中がカサカサにならない。
種類によってはゆでる水の量も極めて少なくて済むタイプがあるし、保存食としては優秀な部類だ。
最低限必要な水さえ確保できれば。
ほええ、結構誇張もあったのか
実際のところパスタもゆでられない状況って飲料水の確保すら事欠いてるって意味だから
パスタとか関係なくもう兵站が終わってる。
しかし、そう言う意味ではほんとよくこんな地球の裏側まで補給線伸ばせるよなあ、メイジ日本。
前線の兵隊は死んでないけどまた補給科が死んでるんじゃないだろうか。
補給科の能力強化もやりたいんだが安価が取れんし良く入れるの忘れるんや
伊土戦争のwiki見ると、イタリア側が航空機投入してる
なんか、「世界初の航空攻撃」とか言う単語も見えるけど
この世界だと・・・あれ?空戦発生してない?
イタリア空軍 VS 日本軍事顧問団空軍
技術レベルと実戦経験考えると
もしかして:虐殺?
>>8904
さすがに飛行機は輸出してないだろうと思ったけど、トルコも1908年時点で複葉機までは開発してるらしい。
なら機種転換した後の旧式木製単葉機は売ってもいいかもしれん。
実は旧型も翼が矩形じゃなくてテーパー翼なんで研究されるとかなり困るんだが、時間の問題という説はある。
いずれにせよ伊土戦争で世界初の空戦が発生した可能性は高いな。
日本軍も空戦の訓練はやってるだろうけど実戦経験ないし虐殺までは行かんとは思うが。
次の研究は10枠空くか シリコンの工業生産終わるけど何が出るかなあ
使い道はいろいろだけどゴムとかオイルが主な
まだ両軍の偵察機のパイロットがお互いに手を振り合ってた頃の話なのかな
>>8905
イタリア空軍にもマルコ・パゴット大尉の元ネタになった腕前のパイロットも居るかもしれないし
案外、エーゲ海沿岸辺りを戦場に「紅の豚」みたいな空戦が発生していたかもしれないな…
順当に考えればトランジスタだと思うけど、あるいはその前に不純物半導体作れと言われるかもしれん。
早くコンピュータの小型化したいなあ。指揮車両は流石に無理かもしれんが戦艦や空母に計算機搭載したい。
他の国もこんな感じで研究枠確保しながら軍拡してるんだろうかなあ。勿論内部処理は簡略化されてるだろうけど。
しかし、となると日本の影響で技術が加速してるとはいえもう飛行機だの超ド級戦艦の建造合戦だの、いったいどこから捻出してるんだろうか……。
インフレ中GNP:4000億
現代円に換算すると…
管理通貨制になってるからさすがに1円=現代の5000円とか極端なことにはなるまい
20倍のデノミしてまだ英米独全部足したGDPを上回るんだから1円=現代の100円くらいにはなってそうだ
>>8911
もう固定レートも変わったらしいからその時で1円=200〜500現代円くらいなんじゃないかと思っている。
そっから1/20にデノミして、さらに今経済成長でインフレして名目GNPが343.22億円か。
まあ現代円に直して10兆の桁はいってるんじゃないかなと思っている。
>>8908
そう言えば空軍ドクトリン全く開発してないな。戦闘機は作ってるけど。
敵機を見かけたらどう対応するかとかも研究しといた方がいいのかもしれない。
そしてそう言えば旧式の飛行機、テーパー翼だけじゃなくて無線も積んでたな。売る時には外すかw
流石にレーダーまではなかったみたいだが。
ドクトリン研究やってる暇ないもんなあ
>>8914
ぱっと見、政策枠は研究枠の2/5って感じだからなあ。
その中に内政から福祉やら軍備増強やら機種転換やら突っ込まんといかんからどっかに割を食わせる必要がある。
ホント、他の国はどこに割を食わせてるんだろう……想像したらちょっと怖くなってきたぞw
1.ゲーム的な都合
2.技術交換
3.植民地からの収奪
4.投資の集中
5.未来的過ぎる分野は放置
この辺じゃね?
日本は成果が出るのが当分先、下手すりゃ赤字の分野にもリソース裂きまくってるから、湯水の様に金があっても足らんわな
>>1 に内政チートって書いてあるじゃん?
つまりそういうことだよ
そりゃ福祉削ってるんじゃね・・・しかし、海軍系が重い 海軍工廠の能力増強とかしたら軽くならないかなあ
史実の大和や信濃作ったドックをもう作る感じ
そしていずれは大神工廠を
>>8915
戦時体制が続いたり敗戦からの再建中だと福祉の全面カットとかも普通に有り得そうだしな
スペインやオランダもまだ再建中だろうし、赤化したフランスに続いて
ロシアだけでなくトルコに敗戦したイタリアまでファシスト化というより赤化しそう…
イタリアは傷が浅いと思うけどね トルコが本土上陸とかまでしてたら別だけど
ドイツが「(戦艦建造とか終わって)こっちが本気出せるようになるまで待て」と言って引き下がらせた可能性もあるし
メキシコに日本の超弩級戦艦が出張ってハリボテじゃないの見せ付けた事でドイツが「建造急がなきゃ」と思ってる可能性が
>>6796 によるとSHOWA時代になったら
共産化:フランス、ロシア
ファシズム化:イタリア、ドイツ、イギリス、スペイン、アルゼンチン
ファシズム側に傾倒(ファシズムではない):トルコ、イラン、オランダ
現状維持(資本主義):日本、アメリカ他
と大量の国がナチ化するかファシズムに傾倒するらしいが……
そうか、周りに追いつくor国家再建のためにリソース極振りを続けた結果独裁化したのか……。
ってよりもリソース極振りの論調を煽り、押し通す為の独裁化じゃね
イタリアは航空機の生産数が少ないことを突っ込むべきか
品質は守ったことを評価すべきかがよく分からない…
空冷エンジンの性能が微妙って所にツッコミ入れても良いんじゃね
潜水艦もう作れるよな
統計学がよく弾かれているので細分化した 推計統計学 を研究候補に・・・
推計統計学はちょうどこの時代黎明期。
推計統計学っていうのは調査対象の全体からごく一部を抜き出して、抜き出したデータから調査対象の全体を推計する学問。
応用範囲は非常に広く、現代においては自然科学や社会科学全般の実験データや調査データの分析に用いられる。
具体的には品質管理の際の抜き出し検品の有効性とか世論調査の調査方法とかの背景になる学問。
最適な実験条件の割り出しなんかもできるから実験効率が上がる。
実験や調査が効率的になるから研究効率や生産効率、生産物の品質に影響がでる。
品種改良や肥料、農薬の研究なんかで開発期間の短縮が効いてくる。
推計統計学を推進するために外交案としてウィリアム・ゴセット(英国)の招聘を提案。
近代統計学の父で、推計統計学の開拓者。
スチューデントの名前でスチューデントのt分布を発表済(1908年)。
この時期はギネス社で研究者やってる。
>>6796 第2版
共産化:フランス、ロシア、ユーゴスラビア、ブルガリア
ファシズム化:イタリア、イギリス、スペイン、アルゼンチン
ファシズム側に傾倒(ファシズムではない):トルコ、イラン、オランダ
壮絶な内戦:ドイツ、アメリカ
現状維持(資本主義):日本、メキシコ他
>>8927 追加
共産化:ポルトガル、アイルランド、ベルギー、ギリシャ、デンマーク
癌の治療とかは統計で見ないと善し悪しが分からなかったりするよね
優秀な人間がコンピューターと統計を使ったときのコンボは強力な気がする
欧州が赤と黒になってる
で、アメリカとドイツが内戦?カオス過ぎる
にしても、これだけ斑なのは
「隣の○○は嫌いだから別路線へ行こう」なのか?
黒くなっているイギリス影響下だったアイルランドとポルトガルが赤くなっているのが良く分からんが
>>8930
アイルランドはイギリス内の共産党派などが集まって分離独立
ポルトガルはスペイン嫌い
アメリカは世界恐慌のショックでメキシコに攻め込まれたり
ドイツは突撃隊VSスパルタクス団 なお、両方とも質・量ともに正規軍以上のもよう
>>8923
パイロットの意識が高速戦闘に向かなかった、も足していいかも。
「当時の世界で見ても超高性能の戦闘機作った結果www」→「パイロットが風感じたいからって文句つけられて開放風防にされて性能クソ落ちたンゴ……」
がリアルにあった国だしw
>>8924
「こんなクソエンジンじゃなくて高性能エンジンならもっといい性能出せるんじゃあ!」ってマジギレしたマッキさんとかいるしね。
なお、メッサーとかフォッケとかに積んでるエンジンに変えた瞬間左記2機種に匹敵する超性能叩き出した模様。
ドイツ、イタリアとか欧州軍は、ファシズム化すると貴族士官と対立するから正規軍弱くなるよね。
モズレーに、海外献金させてしまえば失脚する?
ドクトリンは、制空と迎撃重視。生産は戦闘爆撃機重視で良いんじゃない?
>>8932
確か、世界で始めて平均700キロ出した航空機&液冷V24気筒エンジン作ってた筈だぞ、水上機で。
【研究】
敵味方識別装置(IFF)
【政策】
ドクトリン:編隊戦闘
ドクトリン:夜間戦闘(空)
ドクトリン;多重型防空監視システムの構築
ドクトリン:施設・艦船による戦闘機迎撃管制
ドクトリン:ネットワーク型防空体制の構築
ドクトリン;編隊爆撃・攻撃
ドクトリン:近接航空支援
ドクトリン:夜間爆撃
ドクトリン:夜間戦闘(海)
Hoi系なども参考にしながら欲しいドクトリンを少し纏めてみたが、政策枠足りんなこれ
海系ドクトリンもイメージは幾つかあるんだが言葉に出来ないし
>>8934
入らんかったらしいw
と言うかその機体に合う(50cm伸ばせばおkだったらしい)高性能エンジンがメッサーとかのそれだった、と。
アレだ、液冷V24気筒とかどう考えてもくっそでかいじゃんw
日本の機体でも、ドイツエンジンに切り替えれば速くなりそうなのいっぱいあるしな。
WW2は、クロステルマンとルーデルの交友関係イタリアに集めたらイタリア強そうなんだよな。
何気に世界で一番大きい空軍を持って、航空機主体の列強だから。
工業力は6番目位だったし。
SHOUWA世界の世界情勢は複雑怪奇だなw
しかしどこが引き金引くやら アカが跋扈してるから
日本というか東アジア連合(?)はアカ滅ぶべしでソ連をぶっ殺しにかかるのは予想できるけど
ソ連は、ウクライナ無いから万年食料不足で死にかけだよ。
>>8937
戦後にアメリカに接収された機体もアメリカ製の良質な油使ったら戦時よりも二回りぐらい性能が向上したって話もあるからなあ
>>8940
ちな日本製のカタログスペックって弾薬燃料満載でのデータでアメちゃんのは減らした状態のスペックだったりするんやで
カタログスペックだけ見て日本製はやっぱ性能低いなあ……と嘆く必要は無いんや!
そう言えば、テレビとコンピューターでパイロット育成機械出来るじゃない?
むしろ、出来てるのか?
まぁ、保養と金稼ぎの為にテトリス作ろうか。
>>8941
本当に対決になったら水平飛行ならF6Fについてくぐらいは出来たらしいからなぁ、零戦。
なお急降下速度が違う為
>>8940
機体の性能は上がったけどエンジンの出力調べたらカタログ値にちょっと足りないぐらいだったらしいね
カタログスペックの揶揄はそこからなのかな
>>8942
真空管でコンピューターも物凄くデカイんで ゲーム機やシミュ設備作るならマイクロプロセッサ作らないと
昨日の分読み返してて気付いたが政策枠「1909年 冬」に増えてたんだな。
ところで「水陸両用装甲車開発」の残り期間、これがキニナル。次季でちゃんと終わるだろうけど。
> ├26:残り1季 水陸両用装甲車開発:12pt 効果:陸軍の機動力が上昇
> ├27:残り2季 水陸両用装甲車開発:12pt 効果:陸軍の機動力が上昇
アメリカ内戦すんのか…、これはもう頃合いを見て介入・分割するしかない。
>>8943
実戦だとF6Fに追いつくこともあったと思うが
米軍の比較試験では最高速度で負けていた気がする
>>8947
シベリアは、川山沼だらけで、東南アジアも川沼山だらけだから必要だよ。
この時期の日本の国号は統一されてなくて、表記揺れがあったみたいなんだが、史実(笑)だとどうなるんだろうな?
民族自決の方向なら、大日本帝国
帝国主義、植民地主義なら、大日本連邦
多民族国家なら、合衆国ニッポン、もしくはUSJ(United States of Japan)かな?
今も、ニホンとニッポンの2つの名があるだろ。
【研】真空管小型化計画
を研究に入れて欲しいな。
>>8948
日本機をテストする時もわざわざ燃料弾薬を満載にしてたって軍板で見掛けたような
アメリカ機側は機体性能を落とさない程度に積み込んでテストしてた、やっぱあいつら卑怯だよな的な書き込みだったかと
>>8949
いや、研究の是非ではなく残り期間がズレている事により
処理がバグったら、余計な手間になりそうだから事前に指摘したつもりだったんだが、分かりにくくてスマンな。
>>8952
そのテストで日本機の攻略法を見つけられるのか凄く怪しいぞ
戦争中なんだからまじめに攻略しろよw
>>8954
終戦後の話だったから……
戦争中は零戦の破片も必死に集めてるくらい対策を頑張ってましたよ!
>>8951
mt管以降のやつか<<小型化
自分は上の方で触れられてた
【研】点接触型トランジスタの開発
をやりたいけど、オーバースペックすぎてまだ無理かね?
>>8939
食料は(フランス以外の)他のアカ諸国から搾り取ります
>>8950
日本国です…どれにも転べるように
>>8953
ミスです
>>8956
点接触型トランジスタの開発は今すぐできます
それが終わったら接合型トランジスタをやった方がいいです
アカは厄介だなー、叩いても他所に拡散して迷惑かけやがる
朝鮮や中華とはベクトルが違うだけの劇物だな!
おお、できるのか!
次に空きができたら提案してみよう
真空管は、核戦争後も使えるし、核使用中でも使えるから。
>>8960
核は(1980年代まで)開発不能です
他国も同様
>>8938
史実通りドイツが資本主義維持してるポーランドに攻撃します。
そしてソ連が追い討ちをかけます。
>>8933
>ドイツ、イタリアとか欧州軍は、ファシズム化すると貴族士官と対立するから正規軍弱くなるよね。
ドイツは逆に強化されます
イタリアは悲惨
>モズレーに、海外献金させてしまえば失脚する?
失脚…しません
>>8920
そんな感じ。リビアに行かせた軍が>>8892 の流れで壊滅して降参。
>>8911
円の価値が下がって今の実質GDPでは世界2位です(植民地含む)
強くなるか、ドイツは実際そうだったな
今日はあるのかな?
やっていいですか?
ok
1912年 5月-6月
【実行中の研究】
├01:残り1季 ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├02:残り1季 ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├03:残り1季 水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├04:残り1季 水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├05:残り1季 水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├06:残り11季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り11季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り1季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├09:残り1季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├10:残り2季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├11:残り2季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├12:残り3季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├13:残り3季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├14:残り3季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├15:残り3季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├16:残り1季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├17:残り1季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り0季 空き
├25:残り0季 空き
├26:残り0季 空き
├27:残り0季 空き
├28:残り4季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
├29:残り4季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
└30:残り4季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
【実行中の政策】
├01:残り1季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り1季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り0季 空き
├04:残り7季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り7季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り2季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├07:残り2季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├08:残り2季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├09:残り2季 造船所支援II:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├10:残り1季 急降下爆撃戦術の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り2季 造船所支援II:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り1季 急降下爆撃戦術の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
機械化師団の設立III:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
山岳兵師団の設立II:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(微)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
研究枠↓1〜10くらい
政策枠↓11くらい
民族教育の実施
機上レーダーの高性能化
爆雷の開発 3枠
空調管理設備(エアコン)の改良 6枠
工場への夜間照明普及支援
点接触トランジスタ開発
自動車学校の増設
空調管理設備(エアコン)の改良 3枠
点接触型トランジスタの開発6枠
高高度飛行研究
各種新型機関砲
戦車の開発Ⅲ
点接触型トランジスタの開発
自動車学校の増設
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り1季 ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├02:残り1季 ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├03:残り1季 水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├04:残り1季 水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├05:残り1季 水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
├06:残り11季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り11季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り1季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├09:残り1季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├10:残り2季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├11:残り2季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├12:残り2季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├13:残り2季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├14:残り2季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├15:残り2季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├16:残り1季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├17:残り1季 シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
├18:残り2季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├19:残り2季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├20:残り4季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├21:残り4季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├22:残り4季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り24季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り6季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├25:残り6季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├26:残り6季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├27:残り3季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
├28:残り3季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
├29:残り3季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
└30:残り3季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
【実行中の政策】
├01:残り1季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├02:残り1季 巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
├03:残り6季 工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
├04:残り7季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り7季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り2季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├07:残り2季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├08:残り2季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├09:残り2季 造船所支援II:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├10:残り1季 急降下爆撃戦術の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
├11:残り2季 造船所支援II:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り1季 急降下爆撃戦術の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
【緊急】研究案募集
形式:
【名前】:【4から36までの数字】pt 効果:【効果を記入】
効果は【GNPが上昇、支持率が上昇、電化率が上昇】など
期間は今日中です
研究候補減ってきたな、枠追加か空軍拡張期か。
とりあえず7-8月
1912年 7月-8月
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り10季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り10季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り1季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├11:残り1季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├12:残り1季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├13:残り1季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├14:残り1季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├15:残り1季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り1季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├19:残り1季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├20:残り3季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├21:残り3季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├22:残り3季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り23季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り5季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├25:残り5季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├26:残り5季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├27:残り2季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
├28:残り2季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
├29:残り2季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
└30:残り2季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
急降下爆撃機開発:6pt 効果:【第一戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発III:8pt 効果:【第三ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
【実行中の政策】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り5季 工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
├04:残り6季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り6季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り1季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├07:残り1季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├08:残り1季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├09:残り1季 造船所支援II:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├10:残り0季 空き
├11:残り1季 造船所支援II:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り0季 空き
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
機械化師団の設立III:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が機械化(戦力:+220)、財政支出が上昇(小)
山岳兵師団の設立II:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(微)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
研究枠↓1〜9くらい
政策枠↓10〜13くらい
工場等のマニュアル化
工場等のマニュアル化4枠
ソナーの開発
エアコンの改良2枠
固体ロケットの打ち上げⅡ
自動車学校の増設3枠
機上レーダーの高性能化 2枠
ソナーの開発 3枠
工場等のマニュアル化 3枠
次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など)2枠
次世代高射砲(レーダー連動)開発2枠
次世代自走高射砲(レーダー連動)開発2枠
磁気記憶媒体開発2枠
インフルエンザワクチン開発2枠
国道整備Ⅱ3枠
工場等のマニュアル化 3枠
自動車学校の増設
山岳兵師団の設立II 2枠
工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造 2枠
民族教育の実施
ジープの開発
こうなりました、外交枠↓1〜3くらい
【実行中の研究】
├01:残り6季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├02:残り6季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├03:残り4季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├04:残り4季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├05:残り4季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├06:残り10季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り10季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り9季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├09:残り9季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├10:残り1季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├11:残り1季 高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
├12:残り1季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├13:残り1季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├14:残り1季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├15:残り1季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├16:残り6季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├17:残り6季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├18:残り1季 高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
├19:残り1季 各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
├20:残り3季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├21:残り3季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├22:残り3季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り23季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り5季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├25:残り5季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├26:残り5季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├27:残り2季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
├28:残り2季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
├29:残り2季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
└30:残り2季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
【実行中の政策】
├01:残り4季 山岳兵師団の設立II:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(微)
├02:残り4季 山岳兵師団の設立II:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(微)
├03:残り5季 工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
├04:残り6季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り6季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り1季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├07:残り1季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├08:残り1季 四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
├09:残り1季 造船所支援II:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├10:残り4季 民族教育の実施:8pt 効果:支持率が上昇(戦時にも効果を発揮)
├11:残り1季 造船所支援II:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
└12:残り4季 民族教育の実施:8pt 効果:支持率が上昇(戦時にも効果を発揮)
アインシュタイン招致
中国の方言グループをそれぞれ別民族と定義する思想工作
アインシュタイン招致
中国のミャオ族に民族自決思想を広める
アメリカでユダヤ系のイスラエル移民を促す
ニコラ・テスラの招致
アルベルト・アインシュタインの招致
ガンボジアベトナムへの教育支援
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→オークション終戦
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【アルベルト・アインシュタインの招致】→後一押しです(Lv5)
【アメリカでユダヤ系のイスラエル移民を促す】→概ね良さそうです(Lv4)
【カンボジア・ベトナムへの教育支援】→概ね良さそうです(Lv4)
最終的にはフィリピンオークションの勝敗はどうなったんだろうか
アインシュタイン もう一押しか 間に合えば色々研究がはかどりそう
コンピュータとか使って良いのよ
アメリカ、フィリピン市場制圧は一旦諦めたか。
次のオークション会場はどこだろうなw
1912年 9月-10月
【実行中の研究】
├01:残り5季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├02:残り5季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├03:残り3季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├04:残り3季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├05:残り3季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├06:残り9季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り9季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り8季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├09:残り8季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り5季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├17:残り5季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り2季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├21:残り2季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├22:残り2季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り22季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り4季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├25:残り4季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├26:残り4季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├27:残り1季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
├28:残り1季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
├29:残り1季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
└30:残り1季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
急降下爆撃機開発:6pt 効果:【第一急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発III:8pt 効果:【第三ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
メキシコで日本が大暴れしてるからかもね 恨んで殴りに来るの恐れてるのかも
【実行中の政策】
├01:残り3季 山岳兵師団の設立II:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(微)
├02:残り3季 山岳兵師団の設立II:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(微)
├03:残り4季 工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
├04:残り5季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り5季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り3季 民族教育の実施:8pt 効果:支持率が上昇(戦時にも効果を発揮)
├11:残り0季 空き
└12:残り3季 民族教育の実施:8pt 効果:支持率が上昇(戦時にも効果を発揮)
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(中)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
新規機械化師団の設立II:12pt 効果:第二十九師団〜第三十師団が設立(戦力:660)、財政支出が上昇(中)
戦術研究:市街戦:12pt 効果:新たな政策が追加
戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:空挺戦:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:市街戦装備:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:空挺装備:12pt 効果:新たな政策が追加
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
研究枠↓1〜8くらい
政策枠↓9〜13くらい
撮像管専用真空管の開発
工場等のマニュアル化
両用砲の拡大(駆逐艦の主砲や大型艦の副砲用) 2枠
磁気記憶媒体開発 2枠追加
艦船の火災対策の研究 2枠
点接触型トランジスタの開発 1枠追加
次世代高射砲(レーダー連動)開発2枠
次世代自走高射砲(レーダー連動)開発2枠
インフルエンザワクチン開発2枠
工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造 3枠
都市ガス・LPガス普及補助2枠
急降下爆撃機開発 2枠
工場等のマニュアル化 4枠
高高度爆撃機開発 2枠
磁気記憶媒体開発2枠
点接触型トランジスタの開発
エアコンの改良
固体ロケットの打ち上げⅡ3枠
自動車学校の増設2枠
自動車学校の増設
運転免許取得補助金
装備:後方装備/工兵装備/暗視装備 3枠
装備:後方装備/工兵装備/暗視装備
戦術研究:空挺戦
こうなりました、外交枠↓1〜3くらい
【実行中の研究】
├01:残り5季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├02:残り5季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├03:残り3季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├04:残り3季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├05:残り3季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├06:残り9季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り9季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り4季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├09:残り4季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├10:残り4季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├11:残り4季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├12:残り9季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├13:残り9季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├14:残り9季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├15:残り9季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├16:残り5季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├17:残り5季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├18:残り12季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り11季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り2季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├21:残り2季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├22:残り2季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り11季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り4季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├25:残り4季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├26:残り4季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├27:残り1季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
├28:残り1季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
├29:残り1季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
└30:残り1季 戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
【実行中の政策】
├01:残り3季 山岳兵師団の設立II:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(微)
├02:残り3季 山岳兵師団の設立II:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(微)
├03:残り4季 工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
├04:残り5季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り5季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り8季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├07:残り8季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├08:残り8季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├09:残り9季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
├10:残り3季 民族教育の実施:8pt 効果:支持率が上昇(戦時にも効果を発揮)
├11:残り9季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
└12:残り3季 民族教育の実施:8pt 効果:支持率が上昇(戦時にも効果を発揮)
中国の方言グループをそれぞれ別民族と定義する思想工作
アインシュタイン招致
中国のミャオ族に民族自決思想を広める
ジョン・フォン・ノイマンを留学生として招致
ユージン・ウィグナーを留学生として招致
メキシコに講和会議打診
アメリカでユダヤ系のイスラエル移民を促す
アルベルト・アインシュタインの招致
英植民地及び周辺の動静を調査
アインシュタイン招致
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→オークションにはなっていません
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【アルベルト・アインシュタインの招致】→招致できました(Lv6)
【ジョン・フォン・ノイマンを留学生として招致】→後一押しです(Lv5)
【アメリカでユダヤ系のイスラエル移民を促す】→概ね良さそうです(Lv4)
アインシュタイン獲得だぎゃあああ!
一旦ここまで
一旦乙
一旦乙
…日墨もう終わったっけ?
一旦乙です
一旦乙
メキシコまだ北半分残っているはず
一旦乙
一旦乙です。
乙です
一旦乙ー
一旦乙
一旦乙
アイシュタインキター まだ一般相対性理論は発表してないから
それを研究させるのか?応用品にGPSがあるみたいだが
一旦乙でした
研究案
【推計統計学の研究】:【12p】t 効果:【GNPが上昇(微)、ベイズ統計学の開放】
【BCGワクチンの開発】:【12pt】 効果:【支持率が上昇(小)、出生率の向上】
【インフルエンザワクチンの開発】:【16p】t 効果:【出生率の向上、イベント結果が変動】
ドイツは国民の根底に大ドイツ主義とか残ってるからファシズムでもある程度やれるんだよな、国民が一定方向向ける素地がある。
イタリアさん根底が都市国家だから……w
>>9022 、>>9024
まだユカタン半島とベラクルスを押えてない、そこを押えればメキシコ南部制圧
そしてメキシコシティを制圧すれば…
1912年 11月-12月
【実行中の研究】
├01:残り4季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├02:残り4季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├03:残り2季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├04:残り2季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├05:残り2季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├06:残り8季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り8季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り3季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├09:残り3季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├10:残り3季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├11:残り3季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├12:残り8季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├13:残り8季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├14:残り8季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├15:残り8季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├16:残り4季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├17:残り4季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├18:残り11季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り10季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├21:残り1季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├22:残り1季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り10季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り3季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├25:残り3季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├26:残り3季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├27:残り0季 空き
├28:残り0季 空き
├29:残り0季 空き
└30:残り0季 空き
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
急降下爆撃機開発:6pt 効果:【第一急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発III:8pt 効果:【第三ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
研究枠↓1〜4くらい
高高度爆撃機開発
機上レーダーの高性能化
高高度爆撃機開発 3枠
強襲揚陸艦の開発 4枠
案にないもの提案と枠はこんな感じで書けばいいのでしょうか?
機上レーダーの高性能化
>>9037
枠数じゃなくてptで、効果はできれば
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り4季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├02:残り4季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├03:残り2季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├04:残り2季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├05:残り2季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├06:残り8季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り8季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り3季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├09:残り3季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├10:残り3季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├11:残り3季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├12:残り8季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├13:残り8季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├14:残り8季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├15:残り8季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├16:残り4季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├17:残り4季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├18:残り11季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り10季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├21:残り1季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├22:残り1季 爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り10季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り3季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├25:残り3季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├26:残り3季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├27:残り8季 機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り4季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├29:残り4季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
└30:残り4季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
1913年 1月-2月
【実行中の研究】
├01:残り3季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├02:残り3季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├03:残り1季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├04:残り1季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├05:残り1季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├06:残り7季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り7季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り2季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├09:残り2季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├10:残り2季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├11:残り2季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├12:残り7季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├13:残り7季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├14:残り7季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├15:残り7季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├16:残り3季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├17:残り3季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├18:残り10季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り9季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り0季 空き
├23:残り9季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り2季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├25:残り2季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├26:残り2季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├27:残り7季 機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り3季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├29:残り3季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
└30:残り3季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
急降下爆撃機開発:6pt 効果:【第一急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発III:8pt 効果:【第三ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
研究枠↓1〜3くらい
急降下爆撃機開発 3枠
急降下爆撃機開発
急降下爆撃機開発
こうなりました、外交枠↓1〜3くらい
【実行中の研究】
├01:残り3季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├02:残り3季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├03:残り1季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├04:残り1季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├05:残り1季 ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├06:残り7季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り7季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り2季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├09:残り2季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├10:残り2季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├11:残り2季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├12:残り7季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├13:残り7季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├14:残り7季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├15:残り7季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├16:残り3季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├17:残り3季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├18:残り10季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り9季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り2季 急降下爆撃機開発:6pt 効果:【第一急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├21:残り2季 急降下爆撃機開発:6pt 効果:【第一急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├22:残り2季 急降下爆撃機開発:6pt 効果:【第一急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├23:残り9季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り2季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├25:残り2季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├26:残り2季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├27:残り7季 機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り3季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├29:残り3季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
└30:残り3季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
中央アジア諸国&モンゴル&チベットに反共支援
英植民地及び周辺の動静を調査
アメリカでユダヤ系のイスラエル移民を促す
ジョン・フォン・ノイマンを留学生として招致
ノイマンを留学生として招致
ガンボジアベトナムへの教育支援
研究案
15年かかったらしいので
航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ガンボジアベトナムへの投資の促進
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→オークションにはなっていません
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【ジョン・フォン・ノイマンを留学生として招致】→招致できました(Lv6)
【アメリカでユダヤ系のイスラエル移民を促す】→良さそうです(Lv5)
【英植民地及び周辺の動静を調査】
─南アメリカ→アパルトヘイトのキワミ、アッー
─オーストラリア→ふつう
─ニュージーランド→ふつう
─インド帝国→独立運動が激化しています…
─ビルマ→ふつう
─エジプト・スーダン→独立運動が激化しています…
─その他→ふつう
軍事以外の研究分野がどんな進み具合になっているのか分からんな
研究案
強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
効果はウェルドック内蔵揚陸艦のコピペですがこんな感じでいいのでしょうか?
定義が微妙にあいまいですけど、とりあえず既存のウェルドック内蔵の発展型という形で
ウェルドック+全通形式の飛行甲板+ヘリの運用能力を有する船ってことで
ノイマン君ゆっくり定住していってね!
>>9050
ありがとう
研究案は具体的にはこんな形式です
るろ剣MADかな?w
アパルトヘイトにもっと詰め込めるかなぁ…
ポリエステルベースのマイクロフィルム開発して
(セルロースアセテートの劣化対策で1993年から使用される)
て国立国会図書館かどこかに映像や音声もカバーした歴史資料を保存しまくろうと思ったけど
ゲーム的に間違っている気がして研究案を中断w
1913年3月第2週
【メリダの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
2.第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
3.第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
4.第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
5.第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
6.第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
7.民兵第一師団 戦力:678
その他味方人員:50単位以下
敵人員:50単位以下
全軍
全軍ェ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1913年3月第2週
【メリダの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆民兵第一師団 戦力:678
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:726
定員:約25,000名×2+40部隊+不明×2
戦闘可能:約25,000名×3+約28,000名+40部隊 戦力:4,044
戦闘単位:約500名×246
データ:対人攻撃力:16
データ:防御力:30
データ:統制:145%
データ:士気:195%
■メキシコ政府軍 戦力:484 兵力:約500名×50
定員:不明
戦闘可能:約25,000名 戦力:484
戦闘単位:約500名×50
データ:対人攻撃力:8
データ:防御力:8
データ:統制:55%
データ:士気:48%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1913年3月第2週
【メリダの戦い】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆民兵第一師団 戦力:678
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:726
定員:約25,000名×2+40部隊+不明×2
戦闘可能:約25,000名×3+約27,500名+40部隊 戦力:4,044
戦闘単位:約500名×246
死傷者:約500名未満 戦力:-0
統制:145%
■メキシコ政府軍 戦力:0 兵力:約500名×0
定員:不明
戦闘可能:約0名 戦力:0
戦闘単位:約500名×0
死傷者及び捕虜:約25,000名 戦力:-484
統制:0%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全☆滅!
殲滅かw
と言うか見たら山岳兵な十三師十四師より民兵一の方が戦力高いのなw
日本「骨さえも残さねえよ?」
メキシコ「ヒィッ!」
次また講和会議突っ込もうかな…いや、間に合わなさそう
こっちにはサパタ勢と民兵がいるし半端に旧勢力を残してもアレかもよ
兵科の詳細:
通常歩兵から
機械化歩兵
空挺兵(要研究)
山岳兵
に強化できます
通常歩兵・機械化歩兵は市街戦に強く、山岳兵は山岳地帯での戦いに強いです。
戦車部隊は新規にしか製造できませんが、強力です。
ただし、戦車部隊は機械化歩兵と一緒にしか出撃できません。
>>9070 補足
機械化歩兵:歩兵+装甲車+少量の戦車
戦車部隊:戦車だけ
特殊兵は戦車以外直接作れないのかな
>>9072
戦車は通常歩兵からの強化では作れません
機甲師団だと戦車主力で装甲車の歩兵が補助って感じですかね?
1913年 3月-4月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
80%
【人口】(5年ごとに計算)
90,315,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
355.36億円
【財政収入※1】(春に計算)
14.54億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
13.06億円±α
【電化率】(春に計算)
40.72%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り2季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├02:残り2季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り6季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り6季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り1季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├09:残り1季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├10:残り1季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├11:残り1季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├12:残り6季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├13:残り6季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├14:残り6季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├15:残り6季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├16:残り2季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├17:残り2季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├18:残り9季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り8季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 急降下爆撃機開発:6pt 効果:【第一急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├21:残り1季 急降下爆撃機開発:6pt 効果:【第一急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├22:残り1季 急降下爆撃機開発:6pt 効果:【第一急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├23:残り8季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り1季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├25:残り1季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├26:残り1季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├27:残り6季 機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り2季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├29:残り2季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
└30:残り2季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発III:8pt 効果:【第三ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空挺部隊は電撃戦の戦術研究とパラシュート、飛行機関連がある程度研究が済んでいる必要があるのかな?
機械化歩兵の強化に高性能な二輪バイクの開発とか行けるかね?
バイクは早くて小回りが効くから地上での強行偵察や威力偵察にも使えるはず
まあ、やるべき事多いから、趣味と実益を兼ねた意見でしかないがね
【実行中の政策】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り1季 工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
├04:残り2季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り2季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り5季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├07:残り5季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├08:残り5季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├09:残り6季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
├10:残り0季 空き
├11:残り6季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
└12:残り0季 空き
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(小)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
都市ガス・LPガス普及補助:8pt 効果:GNPが上昇(小)
新規機械化師団の設立II:12pt 効果:第二十九師団〜第三十師団が設立(戦力:660)、財政支出が上昇(小)
戦術研究:市街戦:12pt 効果:新たな政策が追加
戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:空挺戦:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:市街戦装備:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:空挺装備:12pt 効果:新たな政策が追加
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
新規戦車師団の設立:24pt 効果:第一戦車師団〜第三戦車師団が設立(戦力:880)、財政支出が上昇(中)
研究枠↓1〜3くらい
政策枠↓5〜7くらい
空挺兵
強襲揚陸艦の開発 2枠
強襲揚陸艦の開発 三枠
都市ガス・LPガス普及補助 2枠
戦術研究:上陸戦 2枠
点接触型トランジスタの開発追加1枠
戦術研究:空挺戦
都市ガス・LPガス普及補助
こうなりました、外交枠↓1〜3くらい
【実行中の研究】
├01:残り2季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├02:残り2季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├03:残り4季 強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├04:残り4季 強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├05:残り4季 強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├06:残り6季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り6季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り1季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├09:残り1季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├10:残り1季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├11:残り1季 磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
├12:残り6季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├13:残り6季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├14:残り6季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├15:残り6季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├16:残り2季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├17:残り2季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├18:残り9季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り8季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 急降下爆撃機開発:6pt 効果:【第一急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├21:残り1季 急降下爆撃機開発:6pt 効果:【第一急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├22:残り1季 急降下爆撃機開発:6pt 効果:【第一急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├23:残り8季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り1季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├25:残り1季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├26:残り1季 空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
├27:残り6季 機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り2季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├29:残り2季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
└30:残り2季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
【実行中の政策】
├01:残り4季 都市ガス・LPガス普及補助:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├02:残り4季 都市ガス・LPガス普及補助:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├03:残り1季 工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
├04:残り2季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り2季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り5季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├07:残り5季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├08:残り5季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├09:残り6季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
├10:残り6季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├11:残り6季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
└12:残り6季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
アメリカでユダヤ系のイスラエル移民を促す
保護国の自立度を計測
ガンボジアベトナムへの教育支援
中央アジア諸国&モンゴル&チベットに反共支援
メキシコに講和会議打診
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→オークションにはなっていません
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【アメリカでユダヤ系のイスラエル移民を促す】→良さそうです(Lv5)
【カンボジア・ベトナムへの教育支援】→良さそうです(Lv5)
【保護国の自立度を計測】
─朝鮮→低い
─ベトナム→まあまあ
─カンボジア→まあまあ
─フィリピン→高い
一旦ここまで
一旦乙
日本「ヤハリ朝鮮ハダメダナ……」(冷たい眼差し)
オークションやってたフィリピン高いのにむしろずっと放置気味だった朝鮮が案の定寄りかかりっぱなしwww
まぁ当時の支配層、無学化政策とかしまくってたからなぁ。むしろ放置だと延々と中世のまま進みかねん。
一旦乙
朝鮮も保護国かよ(ゲンナリ
一旦乙です。
>>9093
中世のままがええんや
乙でした。ようやく追いついたよ……。
そしてそう言えば挑戦が保護国だったことを思い出す。独立しろよw
で、早速研究案をいくつか書いてみましたのでご覧くださいませ。
研究案
医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
軍装備の開発:小銃III:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
歩兵用ボディアーマーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が増加
空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
改良型超ド級戦艦の開発:24pt 効果:新たな政策が追加(長門型or大和型戦艦の建造)
高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
船舶の火災対策(防火扉や消火設備):18pt 効果:海軍の防御力が増加
遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
船舶の居住性向上:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
複合推進方式の実用化:24pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
換気システムの効率化と高性能化:効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)(具体的には格納庫がガス爆発しにくくなる)
ガソリンエンジンの高性能化:18pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、陸軍の機動力が増加
船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
ターボプロップエンジンの実用化:24pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな政策が追加
特殊鋼:車両用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:超ジュラルミン:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
中華:究極の腐敗→戦乱→統一→腐敗以下略の無限コンボをするエリア
朝鮮:技術者と知識階級を殺し続ける究極のキチガイニート達の棲むエリア
両者に共通している特徴:逆ギレ、パクリ、何かあったらすぐに謝罪と賠償を請求
近代以前は猛威を振っていたんだけどねぇ
怠慢し続けた結果か
> 【内閣総理大臣】
> 原敬
> 【支持率】
> 80%
ええやん平民宰相!
そういえば機械化歩兵の足はまだトラックなのだろうか
戦車について行く為に半装軌式→装軌式兵員輸送車研究しとかないとな
変り種で旧式戦車の兵員輸送車への改造とか面白いかもしれん(英国感)
1913年 5月-6月
【実行中の研究】
├01:残り1季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├02:残り1季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├03:残り3季 強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├04:残り3季 強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├05:残り3季 強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├06:残り5季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り5季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
├12:残り5季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├13:残り5季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├14:残り5季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├15:残り5季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├16:残り1季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├17:残り1季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├18:残り8季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り7季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り0季 空き
├23:残り7季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り0季 空き
├25:残り0季 空き
├26:残り0季 空き
├27:残り5季 機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り1季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├29:残り1季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
└30:残り1季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発III:8pt 効果:【第三ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃III:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
歩兵用ボディアーマーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が増加
医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
船舶の居住性向上:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
船舶の火災対策(防火扉や消火設備):18pt 効果:海軍の防御力が増加
遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
ガソリンエンジンの高性能化:18pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、陸軍の機動力が増加
船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
特殊鋼:車両用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:超ジュラルミン:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
改良型超ド級戦艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
ターボプロップエンジンの実用化:24pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな政策が追加
【実行中の政策】
├01:残り3季 都市ガス・LPガス普及補助:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├02:残り3季 都市ガス・LPガス普及補助:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├03:残り0季 空き
├04:残り1季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り1季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り4季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├07:残り4季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├08:残り4季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├09:残り5季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
├10:残り5季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├11:残り5季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
└12:残り5季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(小)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
新規機械化師団の設立II:12pt 効果:第二十九師団〜第三十師団が設立(戦力:660)、財政支出が上昇(小)
戦術研究:市街戦:12pt 効果:新たな政策が追加
戦術研究:空挺戦:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:市街戦装備:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:空挺装備:12pt 効果:新たな政策が追加
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
新規戦車師団の設立:24pt 効果:第一戦車師団〜第三戦車師団が設立(戦力:880)、財政支出が上昇(中)
研究枠↓1〜10くらい
政策枠↓11くらい
増えた!
自動二輪車の開発
空挺兵の研究 2枠
航空魚雷(空気) 6枠
社会科学:16pt 4枠
ターボロップエンジンの開発6枠
次世代型巡洋艦の開発
近代統計学 4枠
研究:社会科学:4枠
政策:装備:強化山岳装備
半装軌式兵員輸送車の研究
自動車学校の増設
戦術研究:空挺戦
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り1季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├02:残り1季 ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
├03:残り3季 強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├04:残り3季 強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├05:残り3季 強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├06:残り5季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り5季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り8季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├09:残り8季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├10:残り8季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├11:残り8季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├12:残り5季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├13:残り5季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├14:残り5季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├15:残り5季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├16:残り1季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├17:残り1季 次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├18:残り8季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り7季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り4季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├21:残り4季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├22:残り4季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り7季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り4季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├25:残り4季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├26:残り4季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├27:残り5季 機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り1季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├29:残り1季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
└30:残り1季 高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
【実行中の政策】
├01:残り3季 都市ガス・LPガス普及補助:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├02:残り3季 都市ガス・LPガス普及補助:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├03:残り12季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り1季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り1季 固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
├06:残り4季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├07:残り4季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├08:残り4季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├09:残り5季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
├10:残り5季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├11:残り5季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
└12:残り5季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
一旦ここまで
乙でした。
まさかこんなに採用されるなんて……光栄です。
一旦乙です
日本は今回は戦力や兵器的には手抜きモードプレイなのにメキシコカワイソスwww
一旦乙
pt減少案取らねば…
一旦乙
手抜きというか空軍主体で飛ばしただけだと(信じたい)…
そう言えば調子良く勝ってるけど、この戦費ってちゃんと賄えるんだろうか。
今回は戦争目的が目的だからあんまり搾り取れないぞw
1913年 7月-8月
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り2季 強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├04:残り2季 強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├05:残り2季 強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├06:残り4季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り4季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り7季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├09:残り7季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├10:残り7季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├11:残り7季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├12:残り4季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├13:残り4季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├14:残り4季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├15:残り4季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り7季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り6季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り3季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├21:残り3季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├22:残り3季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り6季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り3季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├25:残り3季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├26:残り3季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├27:残り4季 機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り0季 空き
├29:残り0季 空き
└30:残り0季 空き
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
急降下爆撃機開発II:6pt 効果:【第二急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発III:8pt 効果:【第三ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃III:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
歩兵用ボディアーマーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が増加
高高度爆撃機開発II:12pt 効果:【第二高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
船舶の居住性向上:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
船舶の火災対策(防火扉や消火設備):18pt 効果:海軍の防御力が増加
遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
ガソリンエンジンの高性能化:18pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、陸軍の機動力が増加
船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
特殊鋼:車両用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:超ジュラルミン:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
改良型超ド級戦艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
自走ロケット砲の開発:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
ターボプロップエンジンの実用化:24pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな政策が追加
【実行中の政策】
├01:残り2季 都市ガス・LPガス普及補助:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├02:残り2季 都市ガス・LPガス普及補助:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├03:残り11季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り3季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├07:残り3季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├08:残り3季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├09:残り4季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
├10:残り4季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├11:残り4季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
└12:残り4季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(小)
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
新規機械化師団の設立II:12pt 効果:第二十九師団〜第三十師団が設立(戦力:660)、財政支出が上昇(小)
戦術研究:市街戦:12pt 効果:新たな政策が追加
戦術研究:空挺戦:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:市街戦装備:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:空挺装備:12pt 効果:新たな政策が追加
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
新規戦車師団の設立:24pt 効果:第一戦車師団〜第三戦車師団が設立(戦力:880)、財政支出が上昇(中)
研究枠↓1〜7くらい
政策枠↓8〜9くらい
近代統計学 6枠
点接触型トランジスタの開発
自動車学校の増設2枠
戦術研究:市街戦 2枠
こうなりました、外交枠↓1〜3くらい
【実行中の研究】
├01:残り4季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├02:残り4季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├03:残り2季 強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├04:残り2季 強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├05:残り2季 強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
├06:残り4季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り4季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り7季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├09:残り7季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├10:残り7季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├11:残り7季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├12:残り4季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├13:残り4季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├14:残り4季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├15:残り4季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├16:残り4季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├17:残り4季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├18:残り7季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り4季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り3季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├21:残り3季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├22:残り3季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り4季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り3季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├25:残り3季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├26:残り3季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├27:残り4季 機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り4季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├29:残り4季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
└30:残り4季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
【実行中の政策】
├01:残り2季 都市ガス・LPガス普及補助:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├02:残り2季 都市ガス・LPガス普及補助:8pt 効果:GNPが上昇(小)
├03:残り11季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り3季 自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
├05:残り3季 自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
├06:残り3季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├07:残り3季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├08:残り3季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├09:残り4季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
├10:残り4季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├11:残り4季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
└12:残り4季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
タイへのロビー活動体制確立
カンボジア・ベトナムへの教育支援
アメリカでユダヤ系のイスラエル移民を促す
過激な反日組織の動向を調査
ニコラ・テスラの招致
戦術研究:市街戦:12pt 効果:新たな政策が追加 2枠
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→オークションにはなっていません
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジア・ベトナムへの教育支援】→かなり良さそうです(Lv6)
【タイへのロビー活動体制確立】→かなり良さそうです(Lv6)
【アメリカでユダヤ系のイスラエル移民を促す】→かなり良さそうです(Lv6)
カンボジア、ベトナムへの産業投資の促進
対コミンテルン諜報網の確立
1913年10月第3週
【ベラクルスの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
2.第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
3.第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
4.第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
5.第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
6.第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
7.民兵第一師団 戦力:678
その他味方人員:50単位以下
敵人員:150単位以下
全軍
これでおおよそカンボジアへの支援とイスラエル移民は一段落かな?
それとも6レベルではまだまだなのだろうか。かなりいいようですってなってるけど。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1913年10月第3週
【ベラクルスの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆民兵第一師団 戦力:678
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:726
定員:約25,000名×2+40部隊+不明×2
戦闘可能:約25,000名×3+約28,000名+40部隊 戦力:4,044
戦闘単位:約500名×246
データ:対人攻撃力:16
データ:防御力:30
データ:統制:145%
データ:士気:195%
■メキシコ政府軍 戦力:1,452 兵力:約500名×150
定員:不明
戦闘可能:約75,000名 戦力:1,452
戦闘単位:約500名×150
データ:対人攻撃力:8
データ:防御力:8
データ:統制:55%
データ:士気:48%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1913年10月第3週
【ベラクルスの戦い】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆民兵第一師団 戦力:665
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:726
定員:約25,000名×2+40部隊+不明×2
戦闘可能:約25,000名×3+約27,500名+40部隊 戦力:4,031
戦闘単位:約500名×245
死傷者:約500名 戦力:-13
統制:145%
■メキシコ政府軍 戦力:145 兵力:約500名×15
定員:不明
戦闘可能:約7,500名 戦力:145
戦闘単位:約500名×15
死傷者及び捕虜:約67,500名 戦力:-1,307
統制:6%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一旦ここまで
一旦乙です
一旦乙
0まで刈り取るには何が必要なんだろう
うーん、相変わらずの返り討ちっぷりwww
今イスラエルの発展具合どうなってるんだろ?
研究案
近代輸血方:12pt 効果:ただちに影響はない
献血による輸血制度:12pt 効果:ただちに影響はない
血液保存技術:12pt 効果:GNPが上昇(微) (戦時に効果を発揮)
血液センターを全国に設置するのは政策になるはず
参考
1900年 ABO血液型の発見
1914年 抗凝固剤の発見
1937年 血液銀行
1940年 Rh血液型発見
1943年 血液保存液(ACD液)
1944年 血しょう分画製剤の製法を完成
1952年 日本初血液銀行である血液センター開業
1964年 献血の推進を閣議決定(売血からボランティアへ)
1990年 血しょう分画製剤を製造するための買血が中止され日本の売血が幕を閉じる
7-8月期の戦況
・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【戦況】
日本がメキシコ革命に介入しました。
アメリカのウィルソン政権がカランサに援助しています。
カランサがメキシコシティを奪取、大統領となりました。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
ここでアメリカ介入してくるのか
アメリカ〜! 介入するならもっと早く介入しろよてめえ!w
率直に言って9-10月期は研究・政策共に動きが無いので
外交枠↓1〜3くらい
ウイグルスタンとの友好外交
チベットとの友好外交
モンゴルとの友好外交
ニコラ・テスラの招致
アメリカとメキシコ革命の終着点を協議
オーストラリアに日本企業進出、日本人労働者の派遣交渉
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→オークションにはなっていません
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【ウイグルスタンとの友好外交】→概ね良さそうです(Lv3)
【チベットとの友好外交】→概ね良さそうです(Lv3)
【モンゴルとの友好外交】→概ね良さそうです(Lv3)
各国のメディアに進出し対日感情を和らげる
あとさらに思いついたのでこんなものを。大半が研究枠じゃなくて政策枠ですが。
研究案
燃費の向上:12pt GNPが増加(微)、財政支出が減少(微)、電化率が増加(小)
コンバインドサイクル発電:18pt 電化率が上昇(大)
政策案
障碍者自立支援政策:6pt 効果:支持率が上昇(小)、財政支出が増加(小)
労働法の見直し:8pt 効果:支持率が上昇(中)、財政支出が増加(小)
女性参政権:8pt 効果:支持率が上昇(中)、とあるイベントが変化
文民統制に対する軍部との妥協点交渉:8pt 効果:新たな政策が追加
殉死及び明治憲法不可侵化の禁止:8pt 効果:とあるイベントが変化
日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
占領地慰撫の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
政府開発援助態勢の構築:16pt 効果:財政支出が増加(中)、保護国等への支援のオート化(特殊ケースのみ外交選択)
工兵の機械化及び拡大による能力強化:16pt 効果:陸軍の戦力が増加(+110)
定期的な大規模陸海空総合演習の実施:16pt 効果:財政支出が増加(大)、軍隊の戦力が自然増化する(戦時にも効果を発揮)
大東亜共栄圏が見えてくるような外交
アメリカとの仲が急速の冷え込みそうだ
ウィルソンって、メキシコ戦長引いてるのかな。
>>9159
>>2167 の通り、ウィルソン第一期は選挙人からの支持で大統領になる(1888年、2000年と同じ)ので
あまり冷え込まなそう
カランサが大統領になりましたが、民主的選挙はされたのでしょうか?
これは黄禍論不可避>大東亜共栄圏
いや、マジでアメリカさんが最初からやってくれるならわざわざこんな地球の裏側まで出張らなくてよかったんですよ〜w
1913年 11月-12月
【実行中の研究】
├01:残り2季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├02:残り2季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り2季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り2季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り5季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├09:残り5季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├10:残り5季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├11:残り5季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├12:残り2季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├13:残り2季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├14:残り2季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├15:残り2季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├16:残り2季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├17:残り2季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├18:残り5季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り2季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├21:残り1季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├22:残り1季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り2季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り1季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├25:残り1季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├26:残り1季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├27:残り2季 機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り2季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├29:残り2季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
└30:残り2季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
>>9162
たぶん…(遠い目)
>>9163
カランサはサパタとは色々思想とか違いもあるので…
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
急降下爆撃機開発II:6pt 効果:【第二急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発III:8pt 効果:【第三ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃III:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
歩兵用ボディアーマーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が増加
高高度爆撃機開発II:12pt 効果:【第二高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
船舶の居住性向上:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
船舶の火災対策(防火扉や消火設備):18pt 効果:海軍の防御力が増加
遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
ガソリンエンジンの高性能化:18pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、陸軍の機動力が増加
船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
特殊鋼:車両用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:超ジュラルミン:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
改良型超ド級戦艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
自走ロケット砲の開発:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ターボプロップエンジンの実用化:24pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな政策が追加
【実行中の政策】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り9季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り1季 自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
├05:残り1季 自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
├06:残り1季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├07:残り1季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├08:残り1季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├09:残り2季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
├10:残り2季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├11:残り2季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
└12:残り2季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(小)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
障碍者自立支援政策:6pt 効果:支持率が上昇(小)、財政支出が増加(小)
労働法の見直し:8pt 効果:支持率が上昇(中)、財政支出が増加(小)
女性参政権:8pt 効果:支持率が上昇(中)、とあるイベントが変化
文民統制に対する軍部との妥協点交渉:8pt 効果:新たな政策が追加
殉死及び明治憲法不可侵化の禁止:8pt 効果:とあるイベントが変化
新規機械化師団の設立II:12pt 効果:第二十九師団〜第三十師団が設立(戦力:660)、財政支出が上昇(小)
戦術研究:市街戦:12pt 効果:新たな政策が追加
戦術研究:空挺戦:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:市街戦装備:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:空挺装備:12pt 効果:新たな政策が追加
日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
占領地慰撫の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
政府開発援助態勢の構築:16pt 効果:財政支出が増加(中)、保護国等への支援のオート化(特殊ケースのみ外交選択)
工兵の機械化及び拡大による能力強化:16pt 効果:陸軍の戦力が増加(+110)
定期的な大規模陸海空総合演習の実施:16pt 効果:財政支出が増加(大)、軍隊の戦力が自然増化する(戦時にも効果を発揮)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
新規戦車師団の設立:24pt 効果:第一戦車師団〜第三戦車師団が設立(戦力:880)、財政支出が上昇(中)
研究枠↓1〜3くらい
政策枠↓4〜5くらい
社会科学3枠
軍装備の開発:小銃III 3枠
殉死及び明治憲法不可侵化の禁止 2枠
歩兵用ボディアーマーの開発
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り2季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├02:残り2季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├03:残り2季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├04:残り2季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├05:残り2季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├06:残り2季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り2季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り5季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├09:残り5季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├10:残り2季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├11:残り2季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├12:残り2季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├13:残り2季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├14:残り2季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├15:残り2季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├16:残り2季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├17:残り2季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├18:残り5季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り2季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り1季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├21:残り1季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├22:残り1季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├23:残り2季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り1季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├25:残り1季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├26:残り1季 航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├27:残り2季 機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り2季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├29:残り2季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
└30:残り2季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
【実行中の政策】
├01:残り4季 殉死及び明治憲法不可侵化の禁止:8pt 効果:とあるイベントが変化
├02:残り4季 殉死及び明治憲法不可侵化の禁止:8pt 効果:とあるイベントが変化
├03:残り9季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り1季 自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
├05:残り1季 自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
├06:残り1季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├07:残り1季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├08:残り1季 工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
├09:残り2季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
├10:残り2季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├11:残り2季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
└12:残り2季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
日本語検定試験の実施:2枠
そろそろSHOWAの準備か
乃木=サンにはまだまだ頑張ってもらわんと行かんからね。しかたないね。
研究案
半装軌式装甲車の開発 12pt 効果:機械化歩兵(か陸軍)の機動力が増加
装軌式装甲車の開発 12pt 効果;機械化歩兵(か陸軍)の機動力が増加
>>8466 より不整地(山岳除く)での行動に制限が無くなるとか?
統帥権もどうにかしたい
民兵判定↓1 2桁の数字
99
58
1914年4月第4週
【メキシコシティの戦い】
どの部隊を出撃させますか?↓1
1.第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
2.第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
3.第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
4.第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
5.第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
6.第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
7.民兵第一師団 戦力:678
8.民兵第二師団 戦力:1,198
その他味方人員:80単位以下
敵人員:200単位以上
全軍ェ
なんで200単位もおるねん……全部しかないじゃん……。
全部
すべて
民兵多すぎワロタ
っていうか、マジで民兵つよいなおい。
200単位ww
大決戦じゃねえかw
民兵第二とか割とうちの数年前の最精鋭に近い能力持ってるし。
そしてメキシコでこんなことをやってる間にサラエボ事件があと2か月に迫ってまいりました。
あと全然関係ないですがひっそりタイタニック号が沈没してます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1914年4月第4週
【メキシコシティの戦い】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆民兵第一師団 戦力:678
├◆民兵第一師団 戦力:1,198
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:1,089
定員:約25,000名×2+40部隊+不明×3
戦闘可能:約25,000名×2+約28,000名+約37,500名+約49,500名+40部隊 戦力:5,605
戦闘単位:約500名×370
データ:対人攻撃力:16
データ:防御力:30
データ:統制:145%
データ:士気:195%
■カランサ義勇軍 戦力:1,016 兵力:約500名×60
■アメリカ“義勇”軍 戦力:2,904 兵力:約500名×240
定員:不明
戦闘可能:約75,000名 戦力:3,920
戦闘単位:約500名×300
データ:対人攻撃力:8
データ:防御力:8
データ:統制:55%
データ:士気:48%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
計算中…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>9188
一応最精鋭の第一第四残してるしへーきへーき。
なお戦力1210なので1198のメヒコ民兵第二の強さマジ半端ねえw
ちょ、アメリカ義勇軍!?
メリケン義勇軍ツおい
普通に他の師団と合流させろー 他にも軍団いるだろうがー
これにはオバマも…
この流れだと下手したらアメリカがドイツ側回ってサパタ義勇軍と合同でのアメリカ侵攻作戦までありうるなw
通信能力の問題なのか知らんがこれだけ大部隊相手なら他の軍団と合流すべきだろ
今度から全ての部隊を一個の軍団にしろって事なのか?
司令部施設の充実が必要なのかな?
>>9189 修正
定員:不明
戦闘可能:約150,000名 戦力:3,920
戦闘単位:約500名×300
アメリカェ、民主主義(笑)になってるぞ!!
アカに内部侵食されてるんじゃねえの?
>>9196
輸送の問題で(送れて)ないです
>>9190
人数が多いので
>>9199
大丈夫、まだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1914年4月第4週
【メキシコシティの戦い】【終了後】
兵力計算
◆大日本帝国陸軍
└◆第一軍
├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
├◆民兵第一師団 戦力:678
├◆民兵第一師団 戦力:1,150
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
└◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
□サパタ義勇軍 戦力:1,089
定員:約25,000名×2+40部隊+不明×2
戦闘可能:約25,000名×2+約28,000名+約37,500名+約47,500名+40部隊 戦力:5,557
戦闘単位:約500名×366
死傷者:約2,000名 戦力:-48
統制:143%
■カランサ義勇軍 戦力:102 兵力:約500名×6
■アメリカ“義勇”軍 戦力:290 兵力:約500名×24
定員:不明
戦闘可能:約15,000名 戦力:392
戦闘単位:約500名×30
死傷者及び捕虜:約135,000名 戦力:-3,528
統制:6%
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他のメキシコの連中馬か徒歩かw
大勝だな
早いとこアメリカと手打ちにしないと、全面戦争じゃないか。
いつもの
>>9201
アメリカ(アカには)まだ(侵食されてないから)、大丈夫
・・・・・・もっと国際的に訴えかけないと世界中がアカくなってしまう
いったん止まってアメリカと交渉したほうが終戦できるんじゃないか?
全面戦争とか御免こうむるのでそろそろ手打ちにしましょうやアメリカさん
>>9204
【カランサ戦死&アメリカ義勇軍大敗による厭戦により、ウィルソン政権は撤退】
やったぜ
そしてライバルがいなくなったので【メキシコ革命編完!】
いきなり終わったw
来た!見た!勝った!
>>9210
オブレゴン・ビリャが妥協したので
ようやく戦力差を理解したのか
ウィルソン政権のダメ差加減を喧伝して日本から目をそらさせたほうがいいのか、それとも普通に外交でアメリカをなだめたほうがいいのか悩む。
ウィルソン2期目無いんじゃね?
おまけに次は共和党勝てるんじゃね?
共和党にテコ入れしなきゃ(使命感)
世界大戦始まるし勝手にそっちに目が行くんじゃないかな
>>9215
ウィルソン2期目は明白な天命なので…
史実より約6年早く逝ってしまわれたwww
>>カランサ
アメリカ……これはあかんやろこれは……w
1914年 1月-2月
【実行中の研究】
├01:残り1季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├02:残り1季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├03:残り1季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├04:残り1季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├05:残り1季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├06:残り1季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り1季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り4季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├09:残り4季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├10:残り1季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├11:残り1季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├12:残り1季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├13:残り1季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├14:残り1季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├15:残り1季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├16:残り1季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├17:残り1季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├18:残り4季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り1季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り0季 空き
├23:残り1季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り0季 空き
├25:残り0季 空き
├26:残り0季 空き
├27:残り1季 機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り1季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├29:残り1季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
└30:残り1季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
急降下爆撃機開発II:6pt 効果:【第二急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発III:8pt 効果:【第三ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃III:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
歩兵用ボディアーマーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が増加
高高度爆撃機開発II:12pt 効果:【第二高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
船舶の居住性向上:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
船舶の火災対策(防火扉や消火設備):18pt 効果:海軍の防御力が増加
遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
ガソリンエンジンの高性能化:18pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、陸軍の機動力が増加
船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
特殊鋼:車両用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:超ジュラルミン:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
改良型超ド級戦艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
自走ロケット砲の開発:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ターボプロップエンジンの実用化:24pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな政策が追加
【実行中の政策】
├01:残り3季 殉死及び明治憲法不可侵化の禁止:8pt 効果:とあるイベントが変化
├02:残り3季 殉死及び明治憲法不可侵化の禁止:8pt 効果:とあるイベントが変化
├03:残り8季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り1季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
├10:残り1季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├11:残り1季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
└12:残り1季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(小)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
障碍者自立支援政策:6pt 効果:支持率が上昇(小)、財政支出が増加(小)
労働法の見直し:8pt 効果:支持率が上昇(中)、財政支出が増加(小)
女性参政権:8pt 効果:支持率が上昇(中)、とあるイベントが変化
文民統制に対する軍部との妥協点交渉:8pt 効果:新たな政策が追加
新規機械化師団の設立II:12pt 効果:第二十九師団〜第三十師団が設立(戦力:660)、財政支出が上昇(小)
戦術研究:市街戦:12pt 効果:新たな政策が追加
戦術研究:空挺戦:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:市街戦装備:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:空挺装備:12pt 効果:新たな政策が追加
日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
占領地慰撫の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
政府開発援助態勢の構築:16pt 効果:財政支出が増加(中)、保護国等への支援のオート化(特殊ケースのみ外交選択)
工兵の機械化及び拡大による能力強化:16pt 効果:陸軍の戦力が増加(+110)
定期的な大規模陸海空総合演習の実施:16pt 効果:財政支出が増加(大)、軍隊の戦力が自然増化する(戦時にも効果を発揮)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
新規戦車師団の設立:24pt 効果:第一戦車師団〜第三戦車師団が設立(戦力:880)、財政支出が上昇(中)
研究枠↓1〜6くらい
政策枠↓7〜11くらい
軍装備の開発:小銃III 2枠
医学 2枠
既に公開された各種軍事技術の民生品利用 2枠
医学4枠
既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 4枠
強化山岳装備
日本語検定試験の実施4枠
女性参政権
文民統制に対する軍部との妥協点交渉 4枠
ソフトウェア(プログラム言語など)研究2枠
超々ド級戦艦研究4枠
既に公開された各種軍事技術の民生品利用
占領地慰撫の研究:12pt 3枠
ガソリンエンジンの高性能化 3枠
船舶の火災対策(防火扉や消火設備) 3枠
女性参政権
日本語検定の実施:3枠
新規戦車師団の設立
民間防衛教育(災害、他国からの侵攻謀略に対する防衛)2枠
こうなりました、外交枠↓1〜3くらい
【実行中の研究】
├01:残り1季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├02:残り1季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├03:残り1季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├04:残り1季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├05:残り1季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├06:残り1季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├07:残り1季 対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
├08:残り4季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├09:残り4季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├10:残り1季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├11:残り1季 社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
├12:残り1季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├13:残り1季 次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├14:残り1季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├15:残り1季 次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
├16:残り1季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├17:残り1季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├18:残り4季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り1季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├20:残り4季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├21:残り4季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├22:残り4季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├23:残り1季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
├24:残り4季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├25:残り8季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├26:残り8季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├27:残り1季 機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├28:残り1季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
├29:残り1季 近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
└30:残り1季 点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
【実行中の政策】
├01:残り3季 殉死及び明治憲法不可侵化の禁止:8pt 効果:とあるイベントが変化
├02:残り3季 殉死及び明治憲法不可侵化の禁止:8pt 効果:とあるイベントが変化
├03:残り4季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り4季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り3季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├06:残り3季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├07:残り3季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├08:残り3季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├09:残り1季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
├10:残り1季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├11:残り1季 装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
└12:残り1季 戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
メキシコへの支援
ウイグルスタンとの友好外交
米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
なおウィルソン大統領はこのタイミングでメキシコ革命に首を突っ込んだせいで108,000人のアメリカ人を死傷させました。
メキシコ人の死傷者は272,000人。とても激しい戦闘だったことがうかがえます。
なお日本人の死者は「誤差」です。
アメリカにメキシコ革命が終わった事を納得させる
オーストラリアに日本企業進出、日本人労働者の派遣交渉
友好国に対し赤化による損害を説明
対コミンテルン諜報網の構築
対コミンテルン諜報網の確立
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→オークションにはなっていません
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【ウイグルスタンとの友好外交】→概ね良さそうです(Lv4)
【メキシコへの支援】→概ね良さそうです(Lv4)
【アメリカにメキシコ革命が終わった事を納得させる】→かなり良さそうです(Lv6)
メキシコの復興支援
よしよし
【政】疾病対策省設立.8pt
効果.災害時と戦時に効果、支持率(小)財政支出(小)
【政】金融、銀行再編.6pt
効果.財政収入(小)、GDP(小)
【政】大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化16pt
効果.艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出(中)
よしよし。しかし予想より時間ががかったなあ。10年を4年までしか短縮できなかった。
日本人の人的被害は計測不能レベルだからまあいけど、お金どうしよう?w
さあ、つぎはメキシコオークションか……?
>>9246
開戦前に一応忠告してたのに、茶々入れてきた分だけは取り返させてもらえればおk
>>アメリカ
1914年 3月-4月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
81%
【人口】(5年ごとに計算)
90,315,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
766.06億円
【財政収入※1】(春に計算)
30.42億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
27.47億円±α
【電化率】(春に計算)
40.72%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り3季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├09:残り3季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り3季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り0季 空き
├20:残り3季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├21:残り3季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├22:残り3季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├23:残り0季 空き
├24:残り3季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├25:残り7季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├26:残り7季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├27:残り0季 空き
├28:残り0季 空き
├29:残り0季 空き
└30:残り0季 空き
研究案
敵味方識別装置(IFF) 18pt 効果:新たな政策を追加 (戦術研究:レーダー誘導による航空迎撃)
暗号機開発 24pt 効果:いくつかのイベントが変化 【暗号機の改良】を解放
暗号機改良 18pt 効果:いくつかのイベントが変化 新たな政策を追加 【暗号解読】を解放
暗号解読 24pt 効果:いくつかのイベントが変化 【数学的手法による暗号解読】を解放
数学的手法による暗号解読 18pt 効果:いくつかのイベントが変化 【暗号へのコンピューター利用】を解放
暗号へのコンピューター利用 24pt 効果:いくつかのイベントが変化
政策案
銃砲弾製造能力の強化 18pt 効果:財政支出が増加(小) GNPが上昇(微) (戦時にも効果を発揮)
海軍工廠の拡張 24pt 効果:財政支出が増加(中) 幾つかの政策に必要なptが減少する (戦時にも効果を発揮)
レーダーによる監視網構築 24pt 効果:財政支出が増加(中) (戦時にも効果を発揮)
研究により開放される追加政策案
暗号機による強度の高い外交暗号の導入 18pt 効果:いくつかのイベントが変化
戦術研究:レーダー誘導による航空迎撃 12pt 効果:ただちに影響はない(戦時にも効果を発揮)
暗号ネタが予想以上に多くなった
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
急降下爆撃機開発II:6pt 効果:【第二急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発III:8pt 効果:【第三ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
軍装備の開発:小銃III:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
歩兵用ボディアーマーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が増加
高高度爆撃機開発II:12pt 効果:【第二高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
船舶の居住性向上:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
船舶の火災対策(防火扉や消火設備):18pt 効果:海軍の防御力が増加
遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
ガソリンエンジンの高性能化:18pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、陸軍の機動力が増加
船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
特殊鋼:車両用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:超ジュラルミン:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
改良型超ド級戦艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
自走ロケット砲の開発:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ターボプロップエンジンの実用化:24pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな政策が追加
【実行中の政策】
├01:残り2季 殉死及び明治憲法不可侵化の禁止:8pt 効果:とあるイベントが変化
├02:残り2季 殉死及び明治憲法不可侵化の禁止:8pt 効果:とあるイベントが変化
├03:残り3季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り3季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り2季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├06:残り2季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├07:残り2季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├08:残り2季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
└12:残り0季 空き
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(小)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
障碍者自立支援政策:6pt 効果:支持率が上昇(小)、財政支出が増加(小)
労働法の見直し:8pt 効果:支持率が上昇(中)、財政支出が増加(小)
女性参政権:8pt 効果:支持率が上昇(中)、とあるイベントが変化
文民統制に対する軍部との妥協点交渉:8pt 効果:新たな政策が追加
新規機械化師団の設立II:12pt 効果:第二十九師団〜第三十師団が設立(戦力:660)、財政支出が上昇(小)
戦術研究:市街戦:12pt 効果:新たな政策が追加
戦術研究:空挺戦:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:市街戦装備:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:空挺装備:12pt 効果:新たな政策が追加
占領地慰撫の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
政府開発援助態勢の構築:16pt 効果:財政支出が増加(中)、保護国等への支援のオート化(特殊ケースのみ外交選択)
工兵の機械化及び拡大による能力強化:16pt 効果:陸軍の戦力が増加(+110)
定期的な大規模陸海空総合演習の実施:16pt 効果:財政支出が増加(大)、軍隊の戦力が自然増化する(戦時にも効果を発揮)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
新規戦車師団の設立:24pt 効果:第一戦車師団〜第三戦車師団が設立(戦力:880)、財政支出が上昇(中)
研究枠↓1〜21くらい
政策枠↓22〜25くらい
高速戦艦の開発
歩兵用ボディアーマーの開発 4枠
換気システムの効率化と高性能化 4枠
遠洋航海可能な駆逐艦の開発 6枠
ガソリンエンジンの高性能化 6枠
シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 3枠
女性参政権
女性参政権4枠
GNPと歳入歳出がまたえらいふえたなあ。電化率はなかなか伸びないけど。
文民統制に対する軍部との妥協点交渉 2枠か4枠
ターボプロップエンジンの実用化:6枠
ガソリンエンジンの高性能化 3枠
船舶の火災対策(防火扉や消火設備) 3枠
換気システムの効率化と高性能化 4枠
工兵の機械化及び拡大による能力強化:16pt 2枠
船舶の火災対策(防火扉や消火設備) 6枠
集中防御方式の徹底 4枠
文民統制に対する軍部との妥協点交渉 2枠
超々ド級戦艦研究4枠
MOS型トランジスタ研究6枠
【政】大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化 4枠
政府開発援助態勢の構築
こうなりました、外交枠↓1〜3くらい
【実行中の研究】
├01:残り6季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├02:残り6季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├03:残り6季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├04:残り3季 歩兵用ボディアーマーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が増加
├05:残り3季 歩兵用ボディアーマーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が増加
├06:残り3季 歩兵用ボディアーマーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が増加
├07:残り3季 歩兵用ボディアーマーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が増加
├08:残り3季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├09:残り3季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├10:残り3季 遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
├11:残り3季 遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
├12:残り3季 遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
├13:残り3季 遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
├14:残り3季 遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
├15:残り3季 遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
├16:残り4季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├17:残り4季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├18:残り3季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り4季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├20:残り3季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├21:残り3季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├22:残り3季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├23:残り4季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├24:残り3季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├25:残り7季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├26:残り7季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├27:残り4季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
├28:残り4季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
├29:残り4季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
└30:残り4季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
アメリカと米義勇軍捕虜及びメキシコ政府について可及的速やかな話し合いの開催
メキシコへのロビー活動体制確立
友好国のメディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
オーストラリアに日本企業進出、日本人労働者の派遣交渉
メキシコ支援
【実行中の政策】
├01:残り2季 殉死及び明治憲法不可侵化の禁止:8pt 効果:とあるイベントが変化
├02:残り2季 殉死及び明治憲法不可侵化の禁止:8pt 効果:とあるイベントが変化
├03:残り3季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り3季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り2季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├06:残り2季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├07:残り2季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├08:残り2季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├09:残り4季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
├10:残り4季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
├11:残り4季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
└12:残り4季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
友好外交:モンゴル
友好外交:チベット
友好外交:ウイグルスタン
アメリカとの友好外交
メキシコへの支援
ウイグルスタンとの友好外交
チベットとの友好外交
とりあえず、未完成の研究案
【接合型半導体素子の開発】
:【硫化鉛集電素子の開発】【赤外線誘導ミサイルの開放】
:【電子捜査アレイアンテナの開発】【位相配列レーダーの開放】
:【第二世代コンピュータの開発】【GNPが上昇、研究ptの減少】
:【集積回路の開発】
:【第三世代コンピュータの開発】【GNPが上昇】
:【マイクロプロセッサの開発】
:【第四世代コンピュータの開発】【GNPが上昇、研究ptの減少】
:【デジタル・フライ・バイ・ワイヤの開発】
:【CCV技術の開発】【空軍の攻撃力】
【光電変換素子の開発】【GNPが上昇】
:【発光ダイオードの開発】
:【微光暗視眼鏡の開発】【陸軍の攻撃力上昇】
:【MCP型光電子倍増管の開発】
:【改良型微光暗視眼鏡の開発】【陸軍の攻撃力上昇】※集積回路・暗視眼鏡の開発が必須
【レーザーの研究】【レーザー発信装置の開放】※放射の量子論(アインシュタイン薯)に関する研究が必須
:【レーザー発振装置の開発】【GNPが上昇】
:【光ファイバーの開発】
:【半導体レーザーの開発】※接合型半導体素子の開発必須
:【レーザー誘導爆弾の開発】
:【光学ドライブの開発】【GNPが上昇】
:【レーザー測距儀】
【分割陽極型マグネトロンの開発】
:【VHFレーダーの開発】【海空軍の攻撃力上昇】
:【LORAN航法の開発】
:【距離測定装置の開発】【GNPが上昇】
:【超短波全方向式無線標識施設の開発】【GNPが上昇】
:【戦術航法装置の開発】【空軍の能力上昇】
:【自動操縦装置の開発】
:【射撃管制レーダーの開発】【海空軍の攻撃力上昇】
:【テレビ無線放送の開発】【新たな政策が発生】
【タイムシェアリングシステムの研究】
:【パケット通信の開発】
:【ARPANETの開発】
:【TCP/IPの開発】
【戦闘指揮所の開発】【海軍の攻撃力上昇】
:【武器管制システム(WDS)の開発】
:【システム艦の研究】
:【イージスシステムの開発】※NTDS・WDSの開発必須
【戦術データリンクの研究】
:【海軍戦術情報システム(NTDS)の開発】
:【半自動防空管制組織の開発】
:【車間情報システムの開発】
【戦術情報処理装置の開発】
:【半自動防空管制組織の開発】
:【海軍戦術情報システムの開発】
各国のメディアに進出し対日感情を和らげる
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→オークションにはなっていません
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【アメリカと米義勇軍捕虜及びメキシコ政府について可及的速やかな話し合いの開催】→かなり良さそうです(Lv6)
【メキシコへの支援】→良さそうです(Lv5)
【ウイグルスタンとの友好外交】→良さそうです(Lv5)
アメリカで義勇軍との戦闘についての協議
今日はここまで
乙
乙でした。
乙ー
メキシコの大地は強敵でしたね
乙です
ptと効果の基準および技術の進捗具合が良く分からない…ので、叩き台にでもなれば
■素材に関する研究
プラスチックの研究:18pt 効果:GNPが上昇(微)
└複合素材の研究:18pt 効果:GNPが上昇(微)
└強化プラスチックの研究:18pt 効果:GNPが上昇(微)
チタンの研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
形状記憶合金の研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
工業用ダイヤモンドの研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
炭素繊維の研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
ステンレスの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
モノコック構造の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
ハニカム構造の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
■基礎に関する研究
液体ロケットの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
■医療に関する研究
超音波検査の研究:24pt 効果:人口増加率が上昇(微)
CTスキャンの研究:24pt 効果:人口増加率が上昇(微)
■産業に関する研究
飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
消防飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
救難飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
サイドスラスターの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
ダブルハルタンカーの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
化学消火・油濁防除の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
RORO船の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
クレーン付きコンテナ船の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
■情報に関する研究
無線傍受の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ECMの研究の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ECCMの研究の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
IFF(敵味方識別装置)の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
暗号解読の研究:18pt 効果:外交の効果が上昇(微)
■軍事に関する研究
反跳爆撃の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
多連装ロケット砲の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
重ロケット砲の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
成形炸薬弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ナパーム弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
焼夷榴散弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
集束爆弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空間装甲の研究:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇(微)
HBX爆薬の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└PBX爆薬の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
艦底起爆魚雷の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
誘導魚雷の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└対潜魚雷の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
乙でした
乙ー
フィリピンはWWⅡ後は独立準備委員会を考えてもいいかもしれん
乙でした。
乙ー
■潜水艦に関する研究
戦術:通商破壊戦の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└超長波通信の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
┌艦橋潜舵の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├水中高速船体の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└─水中高速潜の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
■海上交通線防衛に関する研究
戦術:護衛船団方式の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
曳航式ソナーの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
設置式ソナーの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
┌吊下げ式ソナーの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├ソノブイの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
├─対潜哨戒機の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└─対潜ヘリコプターの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
散布爆雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜ロケットの研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
機雷堰の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
磁気機雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
音響機雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
キャプター機雷の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
掃海の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
掃海ヘリコプターの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
非磁性化船体の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
┌量産性・汎用性・冗長性に優れた船体の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
├凌波性・航洋性に優れた船体の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
├─海防艦艇の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
│ 量産性・汎用性・冗長性、凌波性・航洋性を考慮した多用途型海防艦艇の開発
│ 各種任務(哨戒・警備・救難・防災・交通管制・海洋観測・航路防衛・拠点防衛・敷設・掃海)に対応した型をそれぞれ開発
├─対空巡洋艦の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
│ 量産性・汎用性・冗長性、凌波性・航洋性を考慮した対空巡洋艦の開発
│ 多数の砲・射撃管制装置を艤装
└─対潜巡洋艦の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
量産性・汎用性・冗長性、凌波性・航洋性を考慮した対潜巡洋艦の開発
全通甲板、格納庫を艤装。対潜ヘリコプターの運用・管制能力、対潜指揮能力を保有
魚雷艇・砲艇の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
海中探査・潜水艦救難の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
■艦隊防空に関する研究
戦術:艦隊防空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
輪形陣、レーダーピケット(艦艇、航空機)、航空管制、防空指揮官、CIC
軽量砲の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
目標はオート・メラーラ 76mm砲、Mk 45 5インチ砲
VT信管の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
射撃管制装置:対空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
射撃レーダー:対空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
CICの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
早期警戒管制機の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
■情報に関する政策
有線通信網の整備:36pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
海底ケーブルで勢力圏の通信網を繋げ、多重化した軍事通信網を構築
■潜水艦に関する政策
ブンカーの整備:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
■海上交通線防衛に関する政策
海洋データの収集:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
設置式ソナー網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜哨戒網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜学校の設立:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
■基地防空に関する政策
レーダー網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
早期警戒管制網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
乙でした。
とりあえずはよ革命を集結させて同盟国の義理を果たさんと……。
>>9282
主な敵は劣悪なインフラだったからなあ。最後はメキシコ政府軍も消滅したし。
【研】戦時教訓委員会.14pt
効果.戦術、戦略、作戦、兵器の効率化。各軍の戦力オート上昇(小)。
【政】公営映画会社設立.16pt
効果.支持率(大)、財政収入(小)、財政支出(小)戦時に、効果が一段階上昇。
乙でした
いくつか作ってみました
【研究候補】
航空機用渡洋装備の拡充:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
★高性能航法装置、落下式増槽、疲労軽減座席など
航空機用救難制度の確立:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
★パイロットは大事
兵站(ロジスティック)学:16pt 効果:補給負担軽減、GNPが上昇(微々)
石油化学:8pt 効果:一部の研究が開放
送電技術の向上:8pt 効果:電化率の向上
失敗学:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
★戦訓導入の迅速化
【政策候補】
税制改革:24pt 効果:予算の増加
★実態に合った税制に
危機管理体制の構築(法制含):8pt 効果:統帥権移行の第一歩
衛生概念普及:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
石油業界の育成:8pt 効果:GNPが上昇(少)
研究候補
量子力学:12pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少
計算機科学:24pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少 新たな研究が追加(ノイマン型コンピュータ)
品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
地熱発電の開発 6pt 電化率が上昇(微〜小)
昆虫食の普及 4pt 食糧事情が良くなる(戦時にも効果を発揮)
【研究候補】
光学照準器の改良:18pt 効果:陸軍・海軍の攻撃力上昇
光像式照準器の開発:18pt 効果:空軍の攻撃力上昇
射撃管制装置の改良:18pt 効果:海軍の攻撃力上昇
潜水艦の実用化:18pt 効果:新たな政策を追加
【追加政策】
潜水艦の建造
戦術研究:潜水艦による艦艇襲撃 12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:通商路攻撃 18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:対潜水艦戦術 18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【政策候補】
戦術研究:レーダー照準射撃:12pt 効果:新たな研究を追加 (戦時に効果を発揮)
【追加研究】
射撃管制用レーダー・対水上&陸上の開発:18pt 効果:海軍の攻撃力上昇
対艦攻撃能力の強化と忘れられてるっぽい潜水艦関連を
【研究案】
作戦行動の数学的解析:12pt 効果:新たな研究を追加 (戦時に効果を発揮)
■政策
共産主義の論理否定と実態否定:8pt 効果:
民族自決:8pt 効果:
人種差別の否定:8pt 効果:
国内で進めてから、海外に出せば、
反列強・反植民地の関係上、共産陣営に傾倒しがちな、独立運動家を惹きつけられるのではないだろうか
射撃統制装置やレーダーはどこまで揃ってるんだっけ?
設置場所:地上設置/車載/艦載/機載
用途:対水上捜索/対空捜索/対水上射撃/対空捜索
性能:メートル/センチ/ミリ
そう言えばこの世界の潜水艦技術はどれだけ進んでいるのか。
今のところ実装した対潜能力ってソナーと爆雷だけだよね?
一応こんなのも提案しておこうかな。
研究案
爆雷投射機:16pt 効果:海軍の対潜能力が増加
航空爆雷:16pt 効果:空軍に対潜能力を付与
対潜迫撃砲:18pt 効果:海軍の対潜能力が増加(爆雷投射機の後?)
政策案
戦術研究:空地連携戦闘:18pt 効果:空軍と陸軍が同時に参加した場合、戦力が増加
日本は要素研究までして建造してないからなあ ドイツがガンガン作りにくると思うと怖いかな
研究案
生物兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
政策候補
防空網整備:16pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
防空壕(対NBC)整備:16pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
資源備蓄設備強化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ってか1914年の9月に英巡洋艦3隻を潜Uボート一隻によって撃沈されるんだよなあ
足りぬ足りぬ、枠が足りぬと嘆くしかないなあ
開戦したら太平洋、インド洋の警備と地中海方面のテコ入れで精一杯だろうし
更新はしたが規模拡大が…戦艦と巡洋艦と駆逐艦がもっと必要だ ついでに空母もドサクサに紛れて作ろう
巡洋艦で思い出したけど結局更新した巡洋艦の性能ってどんなんになったんだろうな。
更新中に船舶技術アゲちゃったけど。
しかしこのまま連続で第二次大戦か……史実と状況が違いすぎるからどう動いていいものかわからんな。
サラエボ事件がおきるならオーストリアがセルビアに宣戦布告するところまでは変わらんだろうが。
……そして史実のWW1の記事を見て思う。リアルの序盤もカオス過ぎね?
政策候補
飛行教導群設立:12pt 効果 航空部隊の能力上昇
曲技飛行隊設立:8pt 効果 支持率上昇(微) 航空部隊の能力上昇(微)
この頃の国際法では、潜水艦でも民間船を攻撃する際は警告を与えてからでないと駄目だったような・・・
政策候補
戦術研究:機動防御 12pt 効果:新たな政策が追加
>>9303
そもそも潜水艦なんてものに対応した国際法じゃなかったからな。
ドイツがブッチしたおかげで有名無実になったが。
なお軍艦に対しては当然無警告でぶっ放してもよく、
我が国はすでにこの時代の戦艦ならぶち抜ける可能性がる酸素魚雷を開発している。
他の国が似たようなものを開発してる可能性は高い。潜水艦は沈めねばならぬ。
>>9303
警告したりはするけど潜水艦だけでなく、仮装巡洋艦や巡洋艦などによる通商破壊戦もあるから警備に巡洋艦が必要に
下手すりゃ戦艦まで投入を考えなきゃいけない 富士級、敷島級もフル動員って事もありうる
しかもメキシコ戦の終結時期の問題から、陸軍に限っても半分の戦力はもう少し駐留して治安維持に当たる必要あると思う
メキシコで火種が完全に消えたとも思えないし
とりあえず日本は参戦後太平洋のドイツ領(マーシャル諸島)制圧 オーストラリア軍が力不足なようならラバウルも
その後は太平洋→インド洋→紅海→地中海ラインを守って英国の側面援護、トルコの援護としてオーストリアと戦うのが無理ないんじゃね
ユトランド海戦とかは・・・超弩級戦艦がもう4〜6隻無いと警備に使える艦艇不足で大西洋進出なんて無理
鉄道系を①〜⑤は順番
研究
①スラブ軌道の研究:8pts 新たな研究の追加
②高速鉄道車両の研究Ⅰ(160㎞/h程度):12pts 新たな研究の追加
③高速鉄道車両の研究Ⅱ(200㎞/h程度):12pts 新たな政策の追加
政策
④標準軌高速鉄道の整備Ⅰ(東京〜大阪):24pts GNPの上昇(小〜中)戦時に影響
⑤標準軌高速鉄道の整備Ⅱ(東京〜盛岡):24pts GNPの上昇(小〜中)戦時に影響
主要幹線の電化:24pts GNPの上昇(小)
標準軌への改軌:36pts GNPの上昇(小〜中)戦時に影響
マーシャルは米西戦争後に、スペインからドイツが購入の筈だから、史実(笑)世界では日本領じゃなかった?
ビスマルク諸島やニューギニア北東部はドイツ領
>>9306
イギリスやら同盟国やらが「太平洋はいいからこっちに扶桑級はよ」とか言ってきたら考えなくもないが
現実的には全く手が回らないよなあ。100隻弱+工作艦&高速給油艦も作ったのにw
状況的には史実のWW1からトルコがこっち側に入った感じで考えればいいんだろうかな。
アメリカはよっぽどのことがない限り参戦してこないだろうし。
どっかのバカがいきなりメキシコに横槍入れてきたせいで低く見積もっても2万人以上の死者を出しちゃったから。
乙でした
【政策案】
同化政策の見直し:10pt 効果:GNPが上昇(少)、支持率が上昇(小)
★まず北海道旧土人保護法を改正、同じような製作を他民族に制定していた場合も改正。いわゆる「本土」「内地」の人々とそれ以外の人々が同じ権利を持てるようにする
とりあえず陸軍は
メキシコ(治安維持用)
シベリア(治安維持ともしもの時の為)
本土(予備戦力と防衛用)
の3つの軍は防衛的存在として配置
そしてここからどうするか
西部戦線(オランダ・ベルギーなど?)で戦うか
トルコへ派遣しバルカン半島で戦うか
陸軍派遣するなら空軍も大規模派遣必要になるよなあ、高高度戦略爆撃機とヘリコプターは温存したいけど
>>9309
同盟国と言ってもトルコは地中海への派遣賛成派だろうから だってオーストリアは弩級戦艦複数持ってる
たとえイタリアが寝返って来てもトルコなら「イタ公を信用しろと?」と言ってくれる筈
ロシアがまた殴られに来るかだよなあ、ロシア革命は起こりそうだけど…それ考えるとトルコには多めに配置したくなるなあ
>>9308
マーシャルをドイツが領有したのは1885年、ナウルは1888年だぞ。どっちもゲーム開始前からドイツ領だ。
米西戦争後にドイツが購入したのはトラックで、そこは結構前からわが日本固有の領土だなw
>>9307
今の日本って結構前から標準軌使ってなかったっけ?
>>9312
実際のところ戦争の陣営と同盟国の要請次第な感はあるよな。
「日本さんは今回後ろで支援だけしててください」と言われる可能性は割と無きにしも非ずだ。
ただフランスが敵に回ったらこれ幸いとアカを殴りに行こうw
あ、そういえば電車で忘れてた。電気系統や電化率上げる研究や政策も提言しないとw
研究
モーターの改良:12pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
乾電池・蓄電池の改良:12pt 効果:GNPが上昇(小)、電化率が上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
政策
発電所の増設II:8pt 効果:電化率が上昇(大)
土木系で①〜③は①がすべて終わったら次に②が現れる感じ
研究
① 新オーストリアトンネル工法(NATM)の研究:4pt 新たな研究の追加
① 先進導坑工法の研究:4pt 新たな研究の追加
① 水抜きトンネル工法の研究:4pt 新たな研究の追加
② 初歩的なシールド工法の研究:8pt 新たな研究の追加
② セメントミルク注入工法の研究:8pt 新たな研究の追加
③ 発展的なシールド工法の研究:12pt 新たな研究の追加
政策
② 関門トンネルの掘削:24pt GNPの上昇(中)、戦時の軍事移動に影響
③ 青函トンネルの掘削:36pt GNPの上昇(中)、戦時の軍事移動に影響
④ 宗谷トンネルの掘削:42pt GNPの上昇(中)、戦時の軍事移動に影響
>>9307
日本の鉄道(都市圏間、都市間、都市内)を全線広軌化するの?
コストかかる割りにメリット薄くね?
>>9310
同化するなら、宗教・文化の抹殺は基本じゃね?記録は残しておいて良いと思うが
現段階で内地と外地の同等化、つまりは全領土内地化は無用の混乱を生むだけだろう
>>9313
おk、確認した
(我ながら良い外交案取れたと思ってたけど、時系列がちょっとおかしくなってた。 まあ、“義勇”軍が止まらず勝手にやってたって事にしよう。)
【研究候補】
重突破戦車の開発:18pt 効果:戦車師団の攻撃力or戦力強化 設立時の財政支出上昇(微)
└重突破戦車の改良:12pt 効果:戦車師団の攻撃力or戦力強化 設立時の財政支出上昇(微)
水陸両用戦車の開発:12pt 効果:陸軍の攻撃・機動力が上昇
└水陸両用戦車の改良:12pt 効果:陸軍の攻撃・機動力が上昇
両用砲の口径拡大(駆逐艦・軽巡の主砲、大型艦の副砲など):18pt 効果:海軍の対空力強化
装填装置の改良:24pt 効果:海軍の攻撃力強化
重突破戦車とは・・・重戦車の事、まだ主力戦車作ってないからロマンで重戦車による戦車師団の強化入れてみたw
ついでに上陸戦や渡河戦向けに水陸両用戦車を
>>9315
「いずれ全ての日本領土と臣民が平等に扱われる時が来るだろう。だが、今はまだその時ではない」ですね、わかります。
ただ文化や宗教の抹殺はうまくやらないと費用対効果が悪すぎるのでやるならあくまでじわじわとだな。
実際史実日本もじわじわとした文化侵略でアイヌ文化ほとんど死滅させちゃったし、自分たちの文化もいつの間にか西洋化させちゃったし……。
両用砲は127mmの筈だから、口径拡大ってことは155mm?対空用としてはでかすぎない?
米のウースター級で採用6インチ両用砲がされてたけど、対空には不向きって評価を受けてなかったか?
>>9319
確か最初は対空機銃や機関砲の水上艦使用可からって言ってた気がする>両用砲
12.7cm連装高射砲の両用化まで行ってたかは不明。
これの両用化(仰角変更速度と旋回速度の向上)ができたら駆逐艦の主砲はしばらくこいつでいいな。
で、それでさらに思い出したので研究枠案にこれを追加。政策安価かも。
陸海空軍で使用する弾薬の規格統一:16pt 効果:財政支出が減少(微)(戦時にも効果を発揮)
使う砲弾の種類減ったら大量生産の恩恵も得やすいし、補給も楽だろうという感じで。
ただ実際やるとなると大変そうだからポイント高めにしてみた。
電力会社が現代より乱立してるし、もともと50Hz・60Hzの機械が混在してるはずなので
政策
商用周波数の統一:60pt
全国統一が無理ならば、史実通りに
①商用周波数を地域ごとに整理して統一:24pt
②周波数変換所の設置:12pt
③50万Vの送電網整備:24pt
④海底ケーブルによる直流送電:12pt
研究
水銀整流器の開発:6pt
交流電化の開発:6pt
空向けを色々考えてみた
【研究候補】
大出力星型レシプロエンジンの開発:18pt 効果:GNPの上昇(微) 空軍の攻撃・機動力上昇
風洞の高性能化:30pt 効果:一部研究の必要pt減少 研究が開放 (音速突破系)
空力設計の研究:18pt 効果:GNPの上昇(微) 空軍の機動力上昇
過給機の改良:18pt 効果:GNPの上昇(微) 戦闘機に高高度迎撃機能力追加or研究に【迎撃戦闘機開発】追加
ジャイロの研究:24pt 効果:GNPの上昇(微)
航空爆弾の改良:8pt 効果;新たな研究を追加 (戦時にも効果を発揮)
└対艦・要塞用(徹甲)爆弾の開発:12pt 効果:空軍の攻撃力上昇
└主砲弾の徹甲爆弾への転用:8pt 効果:空軍の攻撃力上昇 (更なる大口径主砲の研究完了でさらに強化)
【政策候補】
戦術研究:編隊空戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:編隊爆撃:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└戦術研究:爆撃先導機:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
└戦術研究:夜間爆撃:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:夜間迎撃:12pt 効果:新たな研究を追加 (戦時に効果を発揮)
【追加研究】
夜間戦闘機orレーダーによる夜間戦闘:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)or夜間戦闘追加orr研究に【夜間戦闘機開発】追加
>>9315
宗教・文化の抹殺はしゃーないけど内地民優遇で外地民が不満貯めると反乱フラグ立ちかないのが…
史実より外地民の割合増えてるから反乱起こされるとやばい。
出身や民族で(あくまで法律的には)扱いに差がでないようにしたい。
>>9319
基本は>>9320 の言うとおり12.7cmの予定
ただ大和の運用とか見てると15.5cm砲が対空用として活躍出来てたって話もあるんだよね
>>9323
気持ちはわかる。だが流石にいきなりは外地民にも厳しい気がする。
とりあえず準備委員会から始めよう(提案
つってもあれか。もう台湾と海南島は日本になってから20年経ってるんだな。
そろそろ日本語しかしゃべれない台湾人とか海南人とかもいるんじゃなかろうか。
対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
これに関して>>7869 で言ってるね
127mmまで進んでいるように読めるけれど、どうなのかな?
規格統一は統合軍令機関の設置の際になされてなかった?
間に合わんかもしれんが一応これ入れとこう
【政策候補】
種子島ロケット試験場設立:24pt 効果:新たな政策・研究が開放
ロケットと言ったら種子島だよね
>>8892 ですが、皆さんの意見を取り入れた伊土戦争の歴史を作ってみたけど、長くなった
ここに書いても良いものかな?
テストスレか何かに投下してリンクしたほうが良いかな?
まあ、1さん次第か
>>9326
やってたような、賠償金でやろうって言ってそのままだったような。
>9321
そして電化率が向上する前にやっときゃよかったな。商用周波数の統一。
それとも共通規格の制定を打ち出したときに一緒にやってるんだろうか。その辺よくわからん。
>>9328
wikiは誰でも編集していいって言ってたからそこの資料か出来事あたりを編集して付け加えればいいんじゃないかな。
とりあえずwikiのアドレスはここ。
ttp://www62.atwiki.jp/yaruoaeiou/
>>9325
だから改正じゃなくて見直しなんよ。
現行の法令がここまで領土が膨らむことを前提としてない(はずだ)から現在の問題点の洗い出しから始めて慎重に行きたいなって。
>>9331
なるほど。理解した。あくまで「将来的には」って話なわけね。
それなら俺も賛同する。なんだかんだ言ってこの領域全部がホントの意味で日本になるのはロマンだw
>>9323
インドネシアが問題
台湾、海南島、内南洋、シベリアは人口少ないから、外地として制限を加えても、内地として権利を与えても、主導権を握れるけど、
インドネシアはどっちへ向かっても混乱が予想される
個人的には混乱回避+民族自立の実証(イギリスとか、オーストリアの弱体化が狙える)の為に独立させたいが、
英連邦のように日本連邦内の一国家として、自治という方向もありかもしれない
酸素魚雷はもう有るから次はさらなる高速を目指して
液体ロケットとかにも応用が効くワルター機関魚雷の研究するか、
それとも電池式魚雷・・・って高性能電池の研究ってしてたっけな?
潜水艦は作れるが魚雷はモーターと電池の改良必要な気が
インドネシアに関しては度々独立派と皇民化派で別れるよなあ。
研究枠でも陸軍派、海軍派、空軍派、コンピュータ派とバラバラだし。
そんな状況でも全会一致で「放置」扱いされてる大韓帝国さんってスゴイ。
絶対世界からある意味畏敬の念を持たれてるぞ。
「あのタカ派と介入主義にスライダーが振り切れてる日本が完全放置を決め込んでる隣国」って。
>>9336
ここをとったら日本の喉元に短刀突きつけられる所をがら空きにしてるんだから、
「待て、これは日本の罠だ」てな感じだろうなあ
枠は大戦開始で増えてほしい所
今度はガチの総力戦想定となるから
罠というか試金石というか
「それに手を出す事は死を意味する」場所だな(日本に戦争を吹っかけられる的な意味で)
>>9337
なおそんな重要地点なのにイギリスとアメリカに対して大都市に租界を作るよう提案するなど
むしろ積極的に他の勢力に押し付けるムーブをしている模様。
日韓の歴史を詳しく知らない人が見たら絶対訳が分からない。
>>9335
潜水艦自体もモーターと電池の改良がほしい。潜行中は基本的に電池+モーターで動くし。
既に第二次大戦を想定し始めてるけど
13と14師団は戻すべきか残すべきか 15と16を戻すべきか
>>8522 にある編成の内 半分は戻したい 具体的に
山岳師団2個
機械化師団2個
偵察機部隊2個
戦闘機部隊1個
攻撃機部隊2個
輸送機部隊1個
戦略爆撃機部隊2個
は本土に戻して次の大戦で再配置を
メキシコ残留(駐留)は
山岳師団2個
機械化師団2個
偵察機部隊1個
戦闘機部隊1個
攻撃機部隊1個
輸送機部隊1個
ぐらいに削減
ただ、この駐留は期限付き 治安維持問題から数年(1919年までの5年)と決めて
一応ローテーションを組んで行い、対米開戦とかあった場合には再配置された別の部隊(21〜23師団?)に変わってるかもだが
介入目的を考えるとある程度の期間駐留して現地政府軍と協力しつつ治安を守る必要あるので
関東大震災のためにも地震対策と火災対策も何か入れたいな
確かに「戦闘終わりました。日本軍帰りました。内ゲバ再開しました」じゃ何のためにやったのか訳が分からんからなあ。
自分たちでやらかしたこととはいえ真っ当に立ち直るまでは工兵使って土木作業しつつ……
消滅しちゃった現地政府軍が再建して行政が立ち直るまでは援助してやらないと(なおあとで代金は請求する気の模様)。
そう言えばこのまま遠征艦隊をパナマ運河経由でハドソン湾に行かせて
駐留軍を大西洋から欧州に向かわせることもできるんだよな。アメリカがパナマ運河通してくれれば。
実際やったら補給が死にそうなので心底やりたくないが、いよいよとなったら札として考えておいてもいいかもしれん。
一応地震、火災対策は幾つかもう実行してる
これ以上となると
【研究候補】
大型鉄筋コンクリート式建築物の研究:pt12 効果:GNPが上昇(微) 政策が追加
【政策候補】
住宅需要増における国営鉄筋コンクリート式集合住宅の用地買収と建設:pt24
効果の方は細かく考えてないが、震災後に行う集合住宅建設を先にやる 用地買収して木造式の建物を減らした上で
焼け石に水だとは思うけどね
>>9329
どの機械を採用するかまでは、標準規格じゃそこまで縛れないような気がするなあ
やるんだったら機械の買い替えに補助金出すとかしなきゃいけないかも
>>9321
政策に効果:GNPが上昇(微) 停電率の低下を追加
研究は差し替え
水銀整流器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮) 高電力用のAC-DCコンバータ
シリコン整流器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮) ※上より効率がいいがダイオードが前提。新幹線0系の部品
交流型電車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
忘れたー
研究案
陸軍用ワンタイムパッド暗号システム:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
乱数表を使い捨てるため連絡可能な相手がかなり限定されが
数学的に解読不可能と証明されたワンタイムパッドを採用した前線で使えるアナログな暗号
そういえば、テレビ関係まだ案が出てないな。
テレビ関係の研究案。
研究案
光電管:9pt 効果:新たな研究が追加(撮像管)※前提として量子力学または光電効果の証明が必要
撮像管:9pt 効果:新たな研究が追加(電子式テレビ撮像機)
電子式テレビ撮像機:12pt 効果:GNPが増加(微) 新たな研究が追加(電子式テレビシステム(白黒))
電子式テレビ受像機:12pt 効果:GNPが増加(微) 新たな研究が追加(電子式テレビシステム(白黒))
映像と音声の同期化:12pt 効果:新たな研究が追加 (電子式テレビシステム(白黒))
電子式テレビシステム(白黒):20pt 効果:GNPが増加(中)
電子式テレビシステム(カラー):36pt 効果:GNPが増加(中)
政策案
テレビ局開設(NHK):20pt 効果:GNPが増加(微) 電化率増加(小) 政府支出増加(中)(戦時にも効果を発揮)
テレビ局開設支援(民放):24pt 効果:GNPが増加(微) 電化率増加(小) 政府支出増加(小)(戦時にも効果を発揮)
電波法改正:18pt 効果:電化率増加(微)(戦時にも効果を発揮)
東京タワー:18pt 効果:GNPが増加(微) 電化率増加(小) 政府支出増加(微)
磁気記憶媒体の開発はしていたから作れるはず
録画映像を使ったテレビ放送が可能になるだろう
研究案
放送用・業務用VTR :12pt 効果 GNPが増加(微)
ガス安全弁の設置をしたいな。
そういえばブレーカー作っていなかったなw
ヒューズさえなかったらちょっとまずいぞ
ヒューズはエジソンが作ってくれたらしいので何とかなっているはず
とりあえず安心だ
>>9306
メタ的に言って【警備は巡洋艦が多くあれば十分です】
>>9309
イギリスが【太平洋はいいからこっちに扶桑級はよ】とか言いますよ(確信)
>状況的には史実のWW1からトルコがこっち側に入った感じで考えればいいんだろうかな
そうです
>アメリカはよっぽどのことがない限り参戦してこないだろうし。
ウィルソンは真性だ!
今気が付いたけど、今から国際空港に使える広さの空港を政策で作っておけばよかったかな?
締め切り終わっちゃったけど。
>>9353
どうぞどうぞ作ってください
>>9343
今までの日本が軍事的に介入してきた中ではかなり穏便な処置なんだよねw
>>メキシコ
友好を続けたい国で起きた内戦を終結させて情勢を安定させるという建前があるし、この内戦が長引いてアメリカが弱体化したら史実より強大化したイギリスを押さえつける抑止力がいなくなるからな
>>9354
では↓あたりで。
政策
大型空港建設:16pt 効果:GNPが増加(小〜中) 政府支出増加(小)
研究案
接合型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
研究案130行
政策案35行
やったぜ
>>9352
>【太平洋はいいからこっちに扶桑級はよ】
ですよねーw 史実で「金剛級派遣して!」って言ったくらいだしw
ウィルソン…ネジが外れてしまったんやな…悲劇やな…
>>9359
ウィルソンは【世界を平和に導くという使命を神から授かっていた】と自分で思っているような人だし…
ある程度は仕方ないね
>>9352
ですよねー。
ウィルソン、よく二期目があったなあ……共和党内が内部分裂でもしてたんだろうか……。
しかし「世界を平和に導くという使命を神から授かっていた」ってやってる行動だけ見たら
日本人がそんな熱に浮かされてるとしか思えない状況ですよねw
>>9355
だから足並みそろえて一緒に解決しようと思ってたのにアメリカときたら……w
あの国、実はこっそりこっちを仮想敵国にしてるんじゃあるまいなw
仮想敵国は殴りたい相手だけじゃなくて、殴り合いをする可能性のある相手、こっちを殴る能力を持ってる相手を想定するものだから、
当然仮想敵国としているんじゃないかな
ああ、そういえばそうだったな。失敬>仮想敵国
確かにそうでなきゃGWFなんて無茶やらんし、史実に加えてペンシルベニア級なんて作らんよなあ。
我が国はロシア戦勝利以降現在明確な仮想敵国を想定してないというか、第二次・第三次世界大戦を仮定して行動してるという状況だが。
>>9361
共和党内が内部分裂でも…したよ。そして完膚なきまでに崩壊、一旦消滅
>>9362
オレンジプラン…
>>9362
自分なら仮想敵No1にするなあ、この日本
メキシコにまで介入しているし
帰還兵によってタコスがブームになってたりするのだろうか?
時に1さん、>>9328 伊土戦争書いて良いですか?
>>9365
ええよ、後空前のタコスブーム到来
核ないし、同盟組んでるから絶望的というほどでもない
>>9362
友好だろうが強大ならもし敵対したらって想定するのは至極真っ当なような?
現実の日本はその特殊な性質上、アメリカを仮想的には出来んけどさ
ありがとうございます
ということでwikiに書いてみました
不都合あればよろしくお願いします
>>9369
(不都合は)ないです
投下していいですか?
おk
国民はそれで納得しちゃったのかw>タコスブーム
呑気なもんだけど今の財政収支どうなってるんだろう。
>>9368
多分幕僚内ではこっそりしてるっちゃしてると思う。「無理。政治努力で何とかしてください」って結論が出るだけだとは思うが。
なおホントかどうか知らんが自衛隊はゴジラやバルタン星人といった巨大生物や宇宙海獣出現時の机上演習すらしてるらしい。
おk
>>9373
納得したよ
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1914年之夏哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
平時〜
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1914年 夏
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
81%
【人口】(5年ごとに計算)
90,315,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
766.06億円
【財政収入※1】(春に計算)
30.42億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
27.47億円±α
【電化率】(春に計算)
40.72%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り5季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├02:残り5季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├03:残り5季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├04:残り2季 歩兵用ボディアーマーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が増加
├05:残り2季 歩兵用ボディアーマーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が増加
├06:残り2季 歩兵用ボディアーマーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が増加
├07:残り2季 歩兵用ボディアーマーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が増加
├08:残り2季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├09:残り2季 空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
├10:残り2季 遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
├11:残り2季 遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
├12:残り2季 遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
├13:残り2季 遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
├14:残り2季 遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
├15:残り2季 遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
├16:残り3季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├17:残り3季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├18:残り2季 工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
├19:残り3季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├20:残り2季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├21:残り2季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├22:残り2季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├23:残り3季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├24:残り2季 既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
├25:残り6季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├26:残り6季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├27:残り3季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
├28:残り3季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
├29:残り3季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
└30:残り3季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
新オーストリアトンネル工法(NATM)の研究:4pt 新たな研究の追加
先進導坑工法の研究:4pt 新たな研究の追加
水抜きトンネル工法の研究:4pt 新たな研究の追加
急降下爆撃機開発II:6pt 効果:【第二急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水銀整流器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮) 高電力用のAC-DCコンバータ
シリコン整流器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮) ※上より効率がいいがダイオードが前提。新幹線0系の部品
交流型電車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発III:8pt 効果:【第三ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
航空爆弾の改良:8pt 効果:新たな研究を追加 (戦時にも効果を発揮)
スラブ軌道の研究:8pt 効果:新たな研究の追加
航空機用渡洋装備の拡充:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
航空機用救難制度の確立:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
石油化学:8pt 効果:一部の研究が開放
送電技術の向上:8pt 効果:電化率の向上
軍装備の開発:小銃III:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
高高度爆撃機開発II:12pt 効果:【第二高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水陸両用戦車の開発:12pt 効果:陸軍の攻撃・機動力が上昇
モーターの改良:12pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
乾電池・蓄電池の改良:12pt 効果:GNPが上昇(小)、電化率が上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
戦術研究:機動防御:12pt 効果:新たな政策が追加
生物兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
量子力学:12pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少
失敗学:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ステンレスの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
モノコック構造の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
ハニカム構造の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
液体ロケットの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
消防飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
救難飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
サイドスラスターの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
ダブルハルタンカーの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
化学消火・油濁防除の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
RORO船の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
クレーン付きコンテナ船の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
反跳爆撃の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
多連装ロケット砲の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
重ロケット砲の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
成形炸薬弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ナパーム弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
焼夷榴散弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
集束爆弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空間装甲の研究:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇(微)
艦底起爆魚雷の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術:通商破壊戦の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術:護衛船団方式の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
曳航式ソナーの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
設置式ソナーの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
機雷堰の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
掃海の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
掃海ヘリコプターの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
非磁性化船体の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
魚雷艇・砲艇の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
海中探査・潜水艦救難の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術:艦隊防空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
射撃管制装置:対空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
射撃レーダー:対空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
CICの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ブンカーの整備:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜学校の設立:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
陸軍用ワンタイムパッド暗号システム:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
大型鉄筋コンクリート式建築物の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、政策が追加
戦時教訓委員会:14pt 効果:戦術、戦略、作戦、兵器の効率化、各軍の戦力オート上昇(小)
高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
船舶の居住性向上:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
爆雷投射機:16pt 効果:海軍の対潜能力が増加
航空爆雷:16pt 効果:空軍に対潜能力を付与
兵站(ロジスティック)学:16pt 効果:補給負担軽減、GNPが上昇(微々)
更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
船舶の火災対策(防火扉や消火設備):18pt 効果:海軍の防御力が増加
ガソリンエンジンの高性能化:18pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、陸軍の機動力が増加
船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
特殊鋼:車両用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:超ジュラルミン:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
改良型超ド級戦艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
自走ロケット砲の開発:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
大出力星型レシプロエンジンの開発:18pt 効果:GNPの上昇(微) 空軍の攻撃・機動力上昇
空力設計の研究:18pt 効果:GNPの上昇(微)、空軍の機動力上昇
過給機の改良:18pt 効果:GNPの上昇(微)、戦闘機に高高度迎撃機能力追加or研究に【迎撃戦闘機開発】追加
重突破戦車の開発:18pt 効果:戦車師団の戦力強化、設立時の財政支出上昇(微)
対潜迫撃砲:18pt 効果:海軍の対潜能力が増加(爆雷投射機の後?)
光学照準器の改良:18pt 効果:陸軍・海軍の攻撃力上昇
光像式照準器の開発:18pt 効果:空軍の攻撃力上昇
射撃管制装置の改良:18pt 効果:海軍の攻撃力上昇
潜水艦の実用化:18pt 効果:新たな政策を追加
プラスチックの研究:18pt 効果:GNPが上昇(微)
無線傍受の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ECMの研究の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ECCMの研究の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
IFF(敵味方識別装置)の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
暗号解読の研究:18pt 効果:外交の効果が上昇(微)
散布爆雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
磁気機雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
音響機雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
VT信管の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
早期警戒管制機の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
マジすか。国民余裕あるなあ>タコスで納得
で、確か今回は外交案だけだったような気がしなくもない。
ターボプロップエンジンの実用化:24pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな政策が追加
ジャイロの研究:24pt 効果:GNPの上昇(微)
装填装置の改良:24pt 効果:海軍の攻撃力強化
計算機科学:24pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少 新たな研究が追加(ノイマン型コンピュータ)
品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
チタンの研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
形状記憶合金の研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
工業用ダイヤモンドの研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
炭素繊維の研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
超音波検査の研究:24pt 効果:人口増加率が上昇(微)
CTスキャンの研究:24pt 効果:人口増加率が上昇(微)
HBX爆薬の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
誘導魚雷の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜ロケットの研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
キャプター機雷の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
軽量砲の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
海洋データの収集:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
設置式ソナー網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜哨戒網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
レーダー網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
早期警戒管制網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
接合型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
風洞の高性能化:30pt 効果:一部研究の必要pt減少、研究が開放(音速突破系)
有線通信網の整備:36pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
なんだこの候補量はたまげたなぁ
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
戦闘機開発III:4pt 効果:【第三戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発III:4pt 効果:【第三水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発III:4pt 効果:【第三雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
チャフ/フレア/デコイの開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
次世代野砲 (口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
次世代自走砲(口径、射程拡大)開発:6pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
対空・対艦両用砲の開発:6pt 効果:海軍の攻撃力が上昇
ターボシャフトエンジンの開発:6pt 効果:GNPが上昇(微〜小)、【???】が解放される
迷彩服の開発:6pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
急降下爆撃機開発:6pt 効果:【第一急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
三連装以上の多連装砲設計・製造技術:8pt 効果:【???】が解放される
八木・宇田アンテナの開発:8pt 効果:レーダーの能力が向上?
KS鋼の開発:8pt 効果:GNPが上昇(中)
艦載機の研究:8pt 効果:【???】が解放される
空気信管の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
携帯型ロケット推進対装甲擲弾発射器の開発:8pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
各種家電開発:8pt 効果:GNPが上昇(中〜大)
長距離捜索能力を持ったレーダーの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
PPIスコープの開発:8pt 効果:レーダーの効果が上昇
バルバス・バウの開発:8pt 効果:海軍の機動力が向上?
戦車の改良II:8pt 効果:【機械化師団】が強化される?
戦略爆撃機開発III:8pt 効果:【第三戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発:8pt 効果:【第一ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
空挺用・空輸用のパラシュートの改良:8pt 効果:GNPが上昇(微々)(戦時に効果を発揮)
磁気探知機の開発:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
河川維持放流:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
燃料気化爆弾の開発:8pt 効果:陸軍・空軍の攻撃力が上昇
ヘリコプター開発II:8pt 効果:【第二ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
機上レーダーの高性能化:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
艦船用エレベーター(サイドエレベーター)開発:12pt 効果:【???】が解放される
エンクローズドバウ開発:12pt 効果:【???】が解放される
アレスティング・ワイヤー(着艦装置)開発:12pt 効果:【???】が解放される
装甲甲板の開発:12pt 効果:【???】が解放される
ゾーンメルト法の開発:12pt 効果:【???】が解放される
航空機運用可能な軍艦の研究:12pt 効果:新たな研究が追加
戦車の改良:12pt 効果:【機械化師団】が強化される
ケブラーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微〜小)
チーグラー・ナッタ触媒の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
エポキシ樹脂の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ガラス繊維の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
ペニシリンの開発:12pt 効果:人口増加率が向上
全金属機の開発:12pt 効果:空軍の戦力が上昇
スポール・ライナーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇
酸素魚雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
プリント基板の開発:12pt 効果:新たな研究が追加
発電機の改良:12pt 効果:電化率が上昇
航空機搭載型レーダー開発:12pt 効果:航空機が強化
大出力ディーゼルエンジン開発:12pt 効果:【???】が解放される?
航空機の引き込み脚化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
艦船の水線下への攻撃に対する防御の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
中空重力式コンクリートダムの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
排砂放流の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
注水装置の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
低圧排水ポンプの研究:12pt 効果:【???】が解放される?
高圧缶の実用化:12pt 効果:【???】が解放される?
水陸両用装甲車開発:12pt 効果:陸軍の機動力が上昇
水中弾効果の研究:12pt 効果:【???】が解放される?
シール技術の改良:12pt 効果:GNPが上昇(微々)
高圧燃料噴射:12pt 効果:【???】が解放される?
高高度飛行研究(与圧、過給機など):12pt 効果:【高高度爆撃機開発】が解放される?
各種新型機関砲(発射速度、射程向上、20mmから40mm):12pt 効果:海軍・空軍の攻撃力が上昇
爆雷の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ソナーの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
ジープの開発:12pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時に効果を発揮)
次世代歩兵装備開発(防弾衣、化学防護服、背嚢など):12pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
高高度爆撃機開発:12pt 効果:【第一高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
強襲揚陸艦の開発:12pt 効果:第一艦隊に強襲揚陸艦が追加される(戦時にも効果を発揮)
回転翼機の研究:16pt 効果:新たな研究が追加
回転翼機の実用化:16pt 効果:新たな研究が追加
各種複合推進方式研究:16pt 効果:【複合推進方式】が解放される
社会科学:16pt 効果:いくつかの政策に必要なptが減少する
正規空母の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
半導体の開発:18pt 効果:新たな研究が追加
補助艦艇(工作艦・高速給油艦など)の開発:18pt 効果:【補助艦艇】が解放される
プロペラ統合研究:18pt 効果:【???】が解放される?
シリコンの工業生産:18pt 効果:新たな研究が追加
戦車の開発III:18pt 効果:【機械化師団の設立】が強化される?
磁気記憶媒体開発:18pt 効果:一部の研究にかかるptが減少
空調管理設備(エアコン)の改良:18pt 効果:陸軍の機動力が上昇?
次世代高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
次世代自走高射砲(レーダー連動)開発:18pt 効果:対空力が上昇
潜水艦統合研究:24pt 効果:【???】が解放される?
航空魚雷(空気):24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
近代統計学:24pt 効果:いくつかの研究に必要なptが減少する
対戦車擲弾発射器の開発:24pt 効果:陸軍の攻撃力が上昇
点接触型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り1季 殉死及び明治憲法不可侵化の禁止:8pt 効果:とあるイベントが変化
├02:残り1季 殉死及び明治憲法不可侵化の禁止:8pt 効果:とあるイベントが変化
├03:残り2季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り2季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り1季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├06:残り1季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├07:残り1季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├08:残り1季 日本語検定試験の実施:12pt 効果:財政支出が増加(小)、外地の皇民化が早まる
├09:残り3季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
├10:残り3季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
├11:残り3季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
└12:残り3季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(小)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
障碍者自立支援政策:6pt 効果:支持率が上昇(小)、財政支出が増加(小)
労働法の見直し:8pt 効果:支持率が上昇(中)、財政支出が増加(小)
女性参政権:8pt 効果:支持率が上昇(中)、とあるイベントが変化
文民統制に対する軍部との妥協点交渉:8pt 効果:新たな政策が追加
発電所の増設II:8pt 効果:電化率が上昇(大)
曲技飛行隊設立:8pt 効果 支持率上昇(微)、航空部隊の能力上昇(微)
危機管理体制の構築(法制含):8pt 効果:統帥権移行の第一歩
衛生概念普及:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
石油業界の育成:8pt 効果:GNPが上昇(少)
新規機械化師団の設立II:12pt 効果:第二十九師団〜第三十師団が設立(戦力:660)、財政支出が上昇(小)
戦術研究:市街戦:12pt 効果:新たな政策が追加
戦術研究:空挺戦:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:市街戦装備:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:空挺装備:12pt 効果:新たな政策が追加
占領地慰撫の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:編隊空戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:編隊爆撃:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
飛行教導群設立:12pt 効果 航空部隊の能力上昇
資源備蓄設備強化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:レーダー照準射撃:12pt 効果:新たな研究を追加 (戦時に効果を発揮)
政府開発援助態勢の構築:16pt 効果:財政支出が増加(中)、保護国等への支援のオート化(特殊ケースのみ外交選択)
工兵の機械化及び拡大による能力強化:16pt 効果:陸軍の戦力が増加(+110)
定期的な大規模陸海空総合演習の実施:16pt 効果:財政支出が増加(大)、軍隊の戦力が自然増化する(戦時にも効果を発揮)
大型空港建設:16pt 効果:GNPが増加(小〜中) 政府支出増加(小)
防空網整備:16pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
防空壕(対NBC)整備:16pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
公営映画会社設立:16pt 効果:支持率(大)、財政収入(小)、財政支出(小)戦時に、効果が一段階上昇
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
戦術研究:空地連携戦闘:18pt 効果:空軍と陸軍が同時に参加した場合、戦力が増加
新規戦車師団の設立:24pt 効果:第一戦車師団〜第三戦車師団が設立(戦力:880)、財政支出が上昇(中)
種子島ロケット試験場設立:24pt 効果:新たな政策・研究が開放
税制改革:24pt 効果:予算の増加
商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
流石に実用化してすぐに研究ポイントは減らないか>統計学、社会科学
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
堤防の整備:4pt 効果:とあるイベントが変化
耐震補強:4pt 効果:とあるイベントが変化
医療従事者の拡充:4pt 効果:人口増加率が向上、GNPが上昇(微)
環境法の制定:4pt 効果:とあるイベントが変化
防空司令部設立:4pt 効果:防空司令部が設立(戦時にも効果を発揮)
健康保険の普及・負担率の引き下げ:4pt 効果:人口増加率が向上
航空警備隊設立:4pt 効果:航空警備隊が設立(戦力:110)
港湾の整備:6pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
国内インフラ整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)、支持率が上昇(小)
電力系統の整備:6pt 効果:電化率が上昇(中)
守備隊の設立II:6pt 効果:第一〜第三インドネシア守備隊・第一〜第三シベリア守備隊が設立(戦力:220)、財政支出が上昇(中)
気象レーダーの整備:6pt 効果:とあるイベントが変化
消防署等災害対策施設増設:6pt 効果:支持率が上昇
農業機械化支援:6pt 効果:GNPが上昇(大)
発電所増設:6pt 効果:電化率が上昇(大)
舗装道路の整備:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
造船所支援:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
家電メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(中)
自動車メーカー支援:6pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
河川法の改正:6pt 効果:支持率が上昇
新領土開拓団:6pt 効果:現地の日本化を促進、GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
特殊自動車・建設機械免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
ゴミ処理場の建設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
急降下爆撃戦術の研究:6pt 効果:新たな研究が追加
工場への夜間照明普及支援:6pt 効果:支持率が上昇
自動車学校の増設:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微々)
植民地の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
ロシア系の皇民化:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
山岳兵師団の設立:8pt 効果:第十三師団〜第十六師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(小)
航空学校増設:8pt 効果:財政支出が上昇(微々)(戦時にも効果を発揮)
特殊自動車・建機メーカー支援:8pt 効果:GNPが上昇(小)、財政収入が上昇(微)
造船所支援II:8pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
山岳兵師団の設立II:8pt 効果:第二十一師団〜第二十三師団が山岳兵化(戦力:+110)、財政支出が上昇(微)
民族教育の実施:8pt 効果:支持率が上昇(戦時にも効果を発揮)
都市ガス・LPガス普及補助:8pt 効果:GNPが上昇(小)
カンボジア及びベトナムの独立:12pt 効果:カンボジア及びベトナムが(形式上は)独立し、フィリピンのような保護国となる
高速道路の建設:12pt 効果:GNPが上昇(微)、財政収入が上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
固体ロケットの打ち上げ:12pt 効果:新たな政策が追加
戦術研究:上陸戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
超ド級戦艦建造(4隻以上):16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
四国へのダム兼水力発電所建設:18pt 効果:支持率が上昇、電化率が上昇(大)
固体ロケットの打ち上げII:18pt 効果:新たな政策が追加
装備:後方装備/工兵装備/暗視装備:18pt 効果:陸軍の統制・士気が上昇
工作艦・高速給油艦などの各種補助艦艇建造:24pt 効果:全艦隊の戦力値が上昇
巡洋艦以下の各種新型補助艦艇建造:36pt 効果:全艦隊の戦力が上昇(+110)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十五師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十六師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◆第二十二師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
└◆第二十三師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:770
├◇第二艦隊 戦力:440
├◇第三艦隊 戦力:440
└◇第四艦隊 戦力:550
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第三水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第三雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第一ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
├◎第二ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
├◎第一急降下爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下III
└◎第一高高度爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下III
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第二インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第三インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第一シベリア守備隊 戦力:220
├∧第二シベリア守備隊 戦力:220
├∧第三シベリア守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
├∧海上護衛艦隊 戦力:110
└∧航空警備隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【サラエボ事件が発生】し、【パナマ運河が開通】し、
| `ー' | 【第二次世界大戦が勃発】しました。
\ / 今季はそれくらいです。
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
外交枠↓1〜3くらい
皆のアイディアの結晶だ
メキシコへのロビー活動体制確立
米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
モンゴルへの経済進出と国防支援
石油化学:8pt 効果:一部の研究が開放
送電技術の向上:8pt 効果:電化率の向上政府開発援助態勢の構築
政府開発援助態勢の構築
対コミンテルン諜報網の確立
同盟国間で今後の方針を話し合う
あ、間違えた
イギリスとのシベリア開発
あ、大戦絡みの案取った方がよかったか
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→オークションにはなっていません
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【同盟国間で今後の方針を話し合う】→概ね良さそうです(Lv4)
【メキシコへのロビー活動体制確立】→概ね良さそうです(Lv4)
【イギリスとのシベリア開発】→良さそうです、鉱山等を開発しています(Lv5)
投下時テンプレだけで14レスも!
たまげたなあ…
>>9399
とりあえずイギリスとかが参戦するのが8月くらいだからセーフっちゃセーフかも。
ただぶっつけ本番で参加することになりそうだが。
イギリスからヘルプがきてからでいいんじゃないか?
史実と違って既に敗北フラグ抜きで大東亜共栄圏状態だし
>>9403
イギリスのヘルプ:1915年夏
です
それはそれとして、今見たらひっそり清が滅んで中華民国になってた件について(1912年に滅亡)。
>>9405
そうだよ
1915年までに41センチ砲戦艦作れるまでがんばらんと。
清の賠償金どうなったんだろう、突っかかってきたらおかわりだな。
1915年ですか。
いきなりこっち来いと言われないところを見ると「今回はおとなしくしてて」という感じなのかな。序盤は。
>>9407
そのころに空母もと思ったが、アングルドデッキ+装甲甲板+ワイヤー+艦載機まで開発してるから
あとはすそ野の造船技術を高めるだけで何とかなるのか。
再開
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1914年之秋哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1914年 秋
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
81%
【人口】(5年ごとに計算)
90,315,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
766.06億円
【財政収入※1】(春に計算)
30.42億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
27.47億円±α
【電化率】(春に計算)
40.72%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
(省略)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り1季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り1季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り2季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
├10:残り2季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
├11:残り2季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
└12:残り2季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(小)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
障碍者自立支援政策:6pt 効果:支持率が上昇(小)、財政支出が増加(小)
労働法の見直し:8pt 効果:支持率が上昇(中)、財政支出が増加(小)
女性参政権:8pt 効果:支持率が上昇(中)、とあるイベントが変化
文民統制に対する軍部との妥協点交渉:8pt 効果:新たな政策が追加
発電所の増設II:8pt 効果:電化率が上昇(大)
曲技飛行隊設立:8pt 効果 支持率上昇(微)、航空部隊の能力上昇(微)
危機管理体制の構築(法制含):8pt 効果:統帥権移行の第一歩
衛生概念普及:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
石油業界の育成:8pt 効果:GNPが上昇(少)
新規機械化師団の設立II:12pt 効果:第二十九師団〜第三十師団が設立(戦力:660)、財政支出が上昇(小)
戦術研究:市街戦:12pt 効果:新たな政策が追加
戦術研究:空挺戦:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:市街戦装備:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:空挺装備:12pt 効果:新たな政策が追加
占領地慰撫の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:編隊空戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:編隊爆撃:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
飛行教導群設立:12pt 効果 航空部隊の能力上昇
資源備蓄設備強化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:レーダー照準射撃:12pt 効果:新たな研究を追加 (戦時に効果を発揮)
政府開発援助態勢の構築:16pt 効果:財政支出が増加(中)、保護国等への支援のオート化(特殊ケースのみ外交選択)
工兵の機械化及び拡大による能力強化:16pt 効果:陸軍の戦力が増加(+110)
定期的な大規模陸海空総合演習の実施:16pt 効果:財政支出が増加(大)、軍隊の戦力が自然増化する(戦時にも効果を発揮)
大型空港建設:16pt 効果:GNPが増加(小〜中) 政府支出増加(小)
防空網整備:16pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
防空壕(対NBC)整備:16pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
公営映画会社設立:16pt 効果:支持率(大)、財政収入(小)、財政支出(小)戦時に、効果が一段階上昇
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
戦術研究:空地連携戦闘:18pt 効果:空軍と陸軍が同時に参加した場合、戦力が増加
新規戦車師団の設立:24pt 効果:第一戦車師団〜第三戦車師団が設立(戦力:880)、財政支出が上昇(中)
種子島ロケット試験場設立:24pt 効果:新たな政策・研究が開放
税制改革:24pt 効果:予算の増加
商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
>>9390 も参照
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十五師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十六師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◆第二十二師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
└◆第二十三師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:770
├◇第二艦隊 戦力:440
├◇第三艦隊 戦力:440
└◇第四艦隊 戦力:550
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第三水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第三雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第一ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
├◎第二ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
├◎第一急降下爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下III
└◎第一高高度爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下III
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第二インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第三インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第一シベリア守備隊 戦力:220
├∧第二シベリア守備隊 戦力:220
├∧第三シベリア守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
├∧海上護衛艦隊 戦力:110
└∧航空警備隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【第34臨時議会が召集】され、【三越呉服店が新装開店】しました。
| `ー' | 今季はそれくらいです。
\ /
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
政策枠↓1〜6くらい(既存の候補は>>9412 )
更なる大口径主砲 6枠
各種複合推進方式実用化4枠
商用周波数統一6枠
文民統制に対する軍部との妥協点交渉 2枠
発電所の増設II 2枠
文民統制に対する軍部との妥協点交渉:8pt 2枠
新規戦車師団の設立:24pt 2枠
そういえば、今から他国の資本入れてシベリア開発してどうするんだろう?
技術が発展してから+他国の資源を先に使って、自国領域の資源は温存してもいい気がするんだが
危機管理体制の構築(法制含) 2枠
文民統制に対する軍部との妥協点交渉 2枠
あ、間違って研究のところ消してませんでした。
>>9416 は下の政策だけで。
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の政策】
├01:残り10季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├02:残り10季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├03:残り1季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├04:残り1季 装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
├05:残り10季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├06:残り10季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├07:残り10季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├08:残り10季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├09:残り2季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
├10:残り2季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
├11:残り2季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
└12:残り2季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
メキシコへのロビー活動体制確立
米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
>>9419
まだ資源採掘はコストが割に合わないんじゃないかな?
政策:文民統制に対する軍部との妥協点交渉:2枠
しかしいつの間にかGNPがデフレ前の1兆5千万円を突破していた件について。
いま1円=1現代円のレートいくらなんだろう。
金本位制やめちゃったから他国との為替レートが円安になってるのは間違いないだろうけど。
同盟各国への低金利による円租借の提案
強襲揚陸艦も作ったし
研究案
海上作戦時における艦載機の塩害対策の研究:8pt
効果がちょっと思いつきませんが
大戦中の各国軍事力調査(陸海空)
しかし、6枠10季 枠が他の目的進めるのに足りるのか
>>9429
「世界大戦が激しくなるなか、日本は商用周波数の統一を推し進めていた」とか書かれそうだなw
商用周波数の統一は本来の時代よりもかなり先取りしてるモノだから時間掛かるんだろうな
>>9424
だから今開発してるのが疑問って話よ
シベリア鉄道沿線の開発なら普通にありだから、こっちの開発かもしれないな
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→オークションにはなっていません
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【メキシコへのロビー活動体制確立】→良さそうです(Lv5)
【同盟各国への低金利による円租借の提案】→概ね良さそうです(Lv3)
【大戦中の各国軍事力調査(陸海空)】
─日→陸高品質、海まあまあ、空最強
─英→陸少ない、海最強、空微妙
─仏→陸多い、海微妙、空多め
─伊→陸多め、海多め、空多め
─露→再建ならず
─白→陸多め、海無し、空多め
─波→陸多い、海無し、空多め
─土→陸多い、海微妙、空多め
─瑞→陸多め、海多い、空微妙
------
─独→陸多い、海世界2位、空多め
─墺→陸多い、海微妙、空微妙
>>9430
総力戦体制への移行にしか見えないのは何故だろう
一旦ここまで
>>9430
戦争する理由ないしなぁ 向こうが突っかかってくるか、同盟国がヘルプしてくるならともかく
周辺国を傘下にして、パクス‐ジャポニカでわが世の春を謳歌してる感じだろうし
数年おきに戦争してる狂犬国家でもあるがw
海軍はやはりイギリスが最強か。
>>9434
実際は逆だけどね
軍の増強が出来ねー 枠は増えないんだぞ 条件不明だから
さすがの英独か…
一旦乙。
乙
>【同盟各国への低金利による円租借の提案】→概ね良さそうです(Lv3)
良いじゃねぇかよ!これから毎日日本製品を売り込もうぜ?
ドイツ海軍頑張ったな
海軍もそろそろ増やすかな
皆空軍強化してやがるな。日本海軍も実際脅威になるほど強くはないと。
そしてロシア……どうしてこんなことに……。
乙でしたー
しらみつぶしに設備の交換をするんだろうなあ
50Hzだったらヨーロッパと、60Hzだったらアメリカと同じになるのか
>>9433
白はベラルーシの事です(白ルーシだから)
それししてもロシアはいつまで陸海空再建ならずのままなんだろうか?
そういや開発以外で戦力上げる方法はないのか?
一旦乙
ああ、史実のWW1でアメリカが担ったポジを日本が担おうってことか<<円借款
これを今年いっぱいで推し進める感じかね
>>9449
政策で師団や航空隊や艦隊新設する。
>>9436
イギリス辺りは
「日本は戦争狂だからそのうち自分から首突っ込んでくるだろ」
位に思ってんじゃね?
>>9452
ところがどっこい…参戦しません…
なおイギリスは1915年夏に音を上げるもよう
>>9448
まああれだ、国内再建すらなっていないし
>>9446
50Hzになります
>>9444
日本海軍は質なら世界一!
…量は世界5位…
乙です
土さんが空に力入れているのは、日本の影響と戦訓か
にしても、第二次大戦の展開はどうなっているんだろう?
暗殺で
墺 VS セルビア
で、この流れだとセルビアが頼りそうなのは土か?露が崩壊状態だし
そうなると、四カ国同盟で英・瑞・日が着いてくる可能性が飛躍的に上がるが
一旦乙です
英独がヨーロッパの覇権を巡って睨めっこしてるなーコレ
ロシアは混沌としてるwww
ヨシフおじさんが調子こく前に対コミンテルン諜報網を構築したいところ
イギリスで気が付いたけど空軍が微妙なんだw
外交で旧式機体のライセンス生産許可とかすれば何とか?
今使ってる機体はちょっと困るが。
>>9454
その通り、昨日の敵は今日の友
>>9455
範囲に入ってるのも何度かあったけど何回やっても採用されてないって時点で無理じゃね>対コミンテルン
>>9458
きょ、共産主義など敵ではない…ロシアが赤化してないから
…ロシアが赤化したら考える
乙でした。
ロシア、ポーランドやベラルーシより戦力が弱いのか……。
>>9436
自分たちはモンロー主義のつもりだが、実際のスライダーはタカ派と介入主義に振り切ってるからなw
HOI2でいうとこんな感じ?
民主-独裁:民主寄りの真ん中?(6〜7くらい)
政治的左右:ほぼ真ん中?(多分5〜6)
解放社会:多分開放的:(7〜8)
経済政策:わりかし自由経済寄り(7〜8)
軍政:常備軍寄り(7〜8?)
タカハト:間違いなくタカ派に振り切ってる(10)
介入孤立:間違いなく介入主義に振り切ってる(10)
なるほど、今はアカはそこまで元気ではないのかー、油断はしないし、出来ないけどな
というか、アメリカさんは流石にフィリピンへの資本投資攻勢どころじゃなくなったかー
まぁ、史実よりも植民地とか取れてないから資本面でそこまで圧倒的とは行かないかー
大セルビア主義が火種で、
バルカン半島巡ってのオスマンvsオーストリアの綱引きが導火線で、
中央同盟と四ヶ国同盟が爆弾か
秋の時点で参戦決めておくべきだったかなあ
ぶっちゃけ、戦時体制に移行する事で「速度1.5倍」は大きいから 枠が増えないなら速度増やすしかない
>>9457
フェイズ1
墺 VS セルビア
フェイズ2
墺 VS セルビア・土(・露)
*露「四カ国同盟の味方すれば良いだろ」←トラウマがあるらしい
フェイズ3
墺 VS セルビア・土(・露)
独 VS セルビア・仏・波・露
*独「赤でかつ混乱中の仏をいただきだぜ!ついでに波もな!(次に白・ウク・露の予定)」
「赤とロシア相手なら四カ国同盟も騒ぐまい」
「一応、土とは仲良くしているから、こっちから喧嘩売らなければ大丈夫さ(慢心)」
って展開を幻視した
この世界のWW1で日本が包囲網形成してぼっこ凹にしたしな<<ロシア
戦力を立て直すにはまだ時間足りないのだろう
>>9463
とりあえず「メキシコ情勢が一段落するまで自分から言い出す余裕はなかった」
「参戦を請われればいつでも同盟を履行する準備はしていた」と言い訳して冬の外交で参戦を打診しておく?
>>9460
DH版で
民主-独裁:少し右派(4〜5くらい)
政治的左右:ほぼ真ん中(5〜6くらい)
解放社会:開放的:(7〜8くらい)
経済政策:わりかし自由経済寄り(6〜7)
軍政:やや常備軍寄り(5〜7くらい)
タカハト:間違いなくタカ派に振り切ってる(10)
介入孤立:間違いなく介入主義に振り切ってる(10)
>>9464
フェイズ1
墺 VS セルビア
フェイズ2
墺 VS セルビア・土
フェイズ3
墺・独・勃 VS セルビア・土・瑞・英・仏・英・波・白
*チャーチル「アカは嫌い、フランスも嫌い、でもドイツ帝国はさらに嫌い」
*日本がアップを始めました
勃=勃牙利=ブルガリア
>>9466
それでいきたい
早く大口径砲と改良超弩級の研究終わらせたい所
海軍の増強出来てないのはわりと危機的
英国「ハァ?ヨーロッパ王者に復帰した最強の紳士様に喧嘩売ってんの?いいぜ、ゲルマン潰してやるよ!」
日本「準備整い次第、紳士達のヘルプに行くよ!!」(※首、置いてけ!!)
よし、西部戦線は無視しよう(確信) アカと組むからいけないんだよ
日本は「部品調達など補給線の問題から」 西部よりはまだ近い地中海・バルカン・中欧戦線で頑張ります
>>9467
とりあえず振り切れるまで常備軍にスライダー動かして、次は自由経済、動かせなくなったら上を調整ですねw
>>9467
チャーチルさんw
理由が明快すぎて草生える
この時は海軍大臣だっけ?
トルコが味方でガリポリがなくなる筈だからどこでやらかすんだろう
まあ、イギリスの国家戦略的に、
対岸に単一の大国家が登場するのは悪夢以外の何者でもないから、
フランスを引き込むのは当然か
だから、アカ嫌いを理由に西部戦線は放置しましょう、そうしましょう(イギリスが疲弊してくんないと、インド食えないからね)
>>9472
フィッシャー発案のバルト海上陸作戦(ボソュ
1さん負担でなければ、「今季はそれくらいです。」のコマにその季に完了した研究や政策をのせて欲しいです。
>>9473
実際西部戦線まで陸軍を派遣したら補給線が伸び切って死んでしまうからな。
ドイツ海軍が死滅したならともかく、制海権確保するまでは現実問題として海軍送るくらいしか無理。
文句言われたら「じゃあ機甲軍団に必要な燃料と弾薬と予備部品そっちで用意してくれるんですか?」と言ってごまかそうw
戦艦じゃなくて、揚陸艦貸してとか英国が言ってくるのかも知れんのか?
バルト海沿岸への上陸作戦
インドはほっとこう。手が回らん。
手を出すなら同盟が破綻してイギリスがとことん疲弊した頃にインド独立の手助けくらい?
それでもめんどくさいことこの上ない。
>>9472
フィッシャーがノリノリで言ってた「ドイツのバルト海沿岸上陸」なんじゃね
「・・・興味津津で、調子がよく、幸せな気分だ。恐ろしいことかもしれないが、私は戦争準備が大好きだ」
史実第一次大戦勃発時の頃にチャーチルが妻にあてた手紙に書いた言葉
でもスェーデンが同盟にいるからかなり魅力的なんだよね>バルト作戦
再開
/: : /:: : : / : : :.!:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
/: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
|: : |: : : : : |: / \: : /|:.ィ: :ヽ: : :.|.: : : ト、:|
|: : |: : : : /!/ ⌒ヽ| :/ |:./⌒ヽV: |.: : : | V
< : _: : : / 〈 ノ |/ レ ヽ }|:./ヽ: : :|
<:: |. 小{ _,,.. - 、-.,_ レ{: :.|ヽ:|
厶ヘ ハ 、 {ハ,;' (( 時は1914年之冬哉
\_! ' ! ( ( ヽ) ホワ〜ッ
ヽ 'ー―-- / ヽノζ
___,r| \ / | ̄ ̄ ̄|(^)
/:/::::| \ ヽ _ , ィ´ | ''..,,''::;;⊂ニヽ
/::::::/::::::| \ ´ ∧>、 .| .,,:: ;;;;ン=- )
/:::::::::::/::::::::| \ / ! ,r-''⌒^ニ);;;;ヽニノ ヽ
【伊藤公爵家当主 伊藤博文(AA:伊藤誠@School Days)】
リストに無い蘭は全力で中立か
怖いだろうなあ
「ドイツ怖い」
「でも、英と日はもっと怖い」
・・・西で思い出した。スペイン風邪対策やってない気がするんだけど?
あれって、確か発端は米の訓練キャンプ→欧州増援部隊→更に拡散らしいが
>>9479
男のロマンの1つだからしかたないね<<戦争の準備が大好き
ゲームとはいえ、それができるSLG系がそれなりの需要があるのを見れば
結構普遍的な嗜好ともいえる
状態表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1914年 冬
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
84%
【人口】(5年ごとに計算)
90,315,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
766.06億円
【財政収入※1】(春に計算)
30.42億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
27.47億円±α
【電化率】(春に計算)
40.72%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り3季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├02:残り3季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├03:残り3季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り1季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├17:残り1季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├18:残り0季 空き
├19:残り1季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り0季 空き
├23:残り1季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├24:残り0季 空き
├25:残り4季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├26:残り4季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├27:残り1季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
├28:残り1季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
├29:残り1季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
└30:残り1季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
【研究候補】※3
偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
新オーストリアトンネル工法(NATM)の研究:4pt 新たな研究の追加
先進導坑工法の研究:4pt 新たな研究の追加
水抜きトンネル工法の研究:4pt 新たな研究の追加
急降下爆撃機開発II:6pt 効果:【第二急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水銀整流器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮) 高電力用のAC-DCコンバータ
シリコン整流器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮) ※上より効率がいいがダイオードが前提。新幹線0系の部品
交流型電車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
>>9482
だが、ウィルスの発見がまだない以上「手洗い、うがい、普段の健康に気を使う、患者の隔離」と言った一般的な防疫くらいしか役に立たんぞ?
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発III:8pt 効果:【第三ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
航空爆弾の改良:8pt 効果:新たな研究を追加 (戦時にも効果を発揮)
スラブ軌道の研究:8pt 効果:新たな研究の追加
航空機用渡洋装備の拡充:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
航空機用救難制度の確立:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
石油化学:8pt 効果:一部の研究が開放
送電技術の向上:8pt 効果:電化率の向上
電子顕微鏡の開発にはもっと要素研究いるねん
軍装備の開発:小銃III:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
高高度爆撃機開発II:12pt 効果:【第二高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水陸両用戦車の開発:12pt 効果:陸軍の攻撃・機動力が上昇
モーターの改良:12pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
乾電池・蓄電池の改良:12pt 効果:GNPが上昇(小)、電化率が上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
戦術研究:機動防御:12pt 効果:新たな政策が追加
生物兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
量子力学:12pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少
失敗学:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ステンレスの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
モノコック構造の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
ハニカム構造の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
液体ロケットの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
消防飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
救難飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
サイドスラスターの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
ダブルハルタンカーの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
化学消火・油濁防除の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
RORO船の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
クレーン付きコンテナ船の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
反跳爆撃の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
多連装ロケット砲の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
重ロケット砲の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
成形炸薬弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ナパーム弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
焼夷榴散弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
集束爆弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空間装甲の研究:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇(微)
艦底起爆魚雷の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術:通商破壊戦の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術:護衛船団方式の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
曳航式ソナーの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
設置式ソナーの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
機雷堰の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
掃海の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
掃海ヘリコプターの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
非磁性化船体の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
魚雷艇・砲艇の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
海中探査・潜水艦救難の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術:艦隊防空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
射撃管制装置:対空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
射撃レーダー:対空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
CICの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ブンカーの整備:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜学校の設立:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
陸軍用ワンタイムパッド暗号システム:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
大型鉄筋コンクリート式建築物の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、政策が追加
戦時教訓委員会:14pt 効果:戦術、戦略、作戦、兵器の効率化、各軍の戦力オート上昇(小)
高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
船舶の居住性向上:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
爆雷投射機:16pt 効果:海軍の対潜能力が増加
航空爆雷:16pt 効果:空軍に対潜能力を付与
兵站(ロジスティック)学:16pt 効果:補給負担軽減、GNPが上昇(微々)
更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
船舶の火災対策(防火扉や消火設備):18pt 効果:海軍の防御力が増加
ガソリンエンジンの高性能化:18pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、陸軍の機動力が増加
船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
特殊鋼:車両用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:超ジュラルミン:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
改良型超ド級戦艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
自走ロケット砲の開発:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
大出力星型レシプロエンジンの開発:18pt 効果:GNPの上昇(微) 空軍の攻撃・機動力上昇
空力設計の研究:18pt 効果:GNPの上昇(微)、空軍の機動力上昇
過給機の改良:18pt 効果:GNPの上昇(微)、戦闘機に高高度迎撃機能力追加or研究に【迎撃戦闘機開発】追加
重突破戦車の開発:18pt 効果:戦車師団の戦力強化、設立時の財政支出上昇(微)
対潜迫撃砲:18pt 効果:海軍の対潜能力が増加(爆雷投射機の後?)
光学照準器の改良:18pt 効果:陸軍・海軍の攻撃力上昇
光像式照準器の開発:18pt 効果:空軍の攻撃力上昇
射撃管制装置の改良:18pt 効果:海軍の攻撃力上昇
潜水艦の実用化:18pt 効果:新たな政策を追加
プラスチックの研究:18pt 効果:GNPが上昇(微)
無線傍受の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ECMの研究の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ECCMの研究の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
IFF(敵味方識別装置)の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
暗号解読の研究:18pt 効果:外交の効果が上昇(微)
散布爆雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
磁気機雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
音響機雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
VT信管の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
早期警戒管制機の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ターボプロップエンジンの実用化:24pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな政策が追加
ジャイロの研究:24pt 効果:GNPの上昇(微)
装填装置の改良:24pt 効果:海軍の攻撃力強化
計算機科学:24pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少 新たな研究が追加(ノイマン型コンピュータ)
品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
チタンの研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
形状記憶合金の研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
工業用ダイヤモンドの研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
炭素繊維の研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
超音波検査の研究:24pt 効果:人口増加率が上昇(微)
CTスキャンの研究:24pt 効果:人口増加率が上昇(微)
HBX爆薬の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
誘導魚雷の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜ロケットの研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
キャプター機雷の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
軽量砲の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
海洋データの収集:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
設置式ソナー網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜哨戒網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
レーダー網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
早期警戒管制網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
接合型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
風洞の高性能化:30pt 効果:一部研究の必要pt減少、研究が開放(音速突破系)
有線通信網の整備:36pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
【研究済み】
>>4086-4088 も参照
>>6385-6386 も参照
>>9385-9387 も参照
歩兵用ボディアーマーの開発:12pt 効果:陸軍の防御力が増加
工場等のマニュアル化:12pt 効果:GNPが上昇(微)
空挺兵の研究:16pt 効果:新たな政策が解放(空挺兵の配備or改良)
既に公開された各種軍事技術の民生品利用:16pt 効果:GNPが上昇(中〜大)、財政収入が増加(中)、支持率が上昇(小)
遠洋航海可能な駆逐艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加(特型駆逐艦の配備)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
モンテネグロ「ヨーロッパミニ国家群がその気になれば、オーストリアの一つや二つ!!」5万の挙兵
サンマリノとイタリア、ルーマニア、ポルトガル、ベルギー、ルクセンブルク、ノルウェー、アンドラとかも忘れないでね。
航空爆弾の改良:8pt 2枠
掃海の研究:12pt 3枠
兵站(ロジスティック)学:16pt 2枠
>>9486
確かに
そうすると
衛生概念普及:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
とる?
早かったw
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り9季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├02:残り9季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り9季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├06:残り9季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├07:残り9季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├08:残り9季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├09:残り1季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
├10:残り1季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
├11:残り1季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
└12:残り1季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(小)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
障碍者自立支援政策:6pt 効果:支持率が上昇(小)、財政支出が増加(小)
労働法の見直し:8pt 効果:支持率が上昇(中)、財政支出が増加(小)
女性参政権:8pt 効果:支持率が上昇(中)、とあるイベントが変化
文民統制に対する軍部との妥協点交渉:8pt 効果:新たな政策が追加
発電所の増設II:8pt 効果:電化率が上昇(大)
曲技飛行隊設立:8pt 効果 支持率上昇(微)、航空部隊の能力上昇(微)
危機管理体制の構築(法制含):8pt 効果:統帥権移行の第一歩
衛生概念普及:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
石油業界の育成:8pt 効果:GNPが上昇(少)
新規機械化師団の設立II:12pt 効果:第二十九師団〜第三十師団が設立(戦力:660)、財政支出が上昇(小)
戦術研究:市街戦:12pt 効果:新たな政策が追加
戦術研究:空挺戦:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:市街戦装備:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:空挺装備:12pt 効果:新たな政策が追加
占領地慰撫の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:編隊空戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:編隊爆撃:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
飛行教導群設立:12pt 効果 航空部隊の能力上昇
資源備蓄設備強化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:レーダー照準射撃:12pt 効果:新たな研究を追加 (戦時に効果を発揮)
政府開発援助態勢の構築:16pt 効果:財政支出が増加(中)、保護国等への支援のオート化(特殊ケースのみ外交選択)
工兵の機械化及び拡大による能力強化:16pt 効果:陸軍の戦力が増加(+110)
定期的な大規模陸海空総合演習の実施:16pt 効果:財政支出が増加(大)、軍隊の戦力が自然増化する(戦時にも効果を発揮)
大型空港建設:16pt 効果:GNPが増加(小〜中) 政府支出増加(小)
防空網整備:16pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
防空壕(対NBC)整備:16pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
公営映画会社設立:16pt 効果:支持率(大)、財政収入(小)、財政支出(小)戦時に、効果が一段階上昇
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
戦術研究:空地連携戦闘:18pt 効果:空軍と陸軍が同時に参加した場合、戦力が増加
特型駆逐艦の配備:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
新規戦車師団の設立:24pt 効果:第一戦車師団〜第三戦車師団が設立(戦力:880)、財政支出が上昇(中)
種子島ロケット試験場設立:24pt 効果:新たな政策・研究が開放
税制改革:24pt 効果:予算の増加
【制定済みの政策】
>>4091 も参照
>>6388 も参照
>>9390 も参照
装備:強化山岳装備:12pt 効果:新たな政策が追加
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】※2
◆大日本帝国陸軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十五師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十六師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◆第二十二師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
└◆第二十三師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
◇大日本帝国海軍
├◇第一艦隊 戦力:770
├◇第二艦隊 戦力:440
├◇第三艦隊 戦力:440
└◇第四艦隊 戦力:550
テンプレ貼るだけでも一苦労だな
>>9494
現状ではそれしかないでしょ
うがい手洗い、だけでも結構バカにならんし
◎大日本帝国空軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第三水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第三雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第一ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
├◎第二ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
├◎第一急降下爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下III
└◎第一高高度爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下III
∧守備隊
├∧台湾守備隊 戦力:220
├∧海南守備隊 戦力:220
├∧第一インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第二インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第三インドネシア守備隊 戦力:220
├∧第一シベリア守備隊 戦力:220
├∧第二シベリア守備隊 戦力:220
├∧第三シベリア守備隊 戦力:220
├∧第一国境警備隊 戦力:110
├∧第二国境警備隊 戦力:110
├∧第三国境警備隊 戦力:110
├∧海上護衛艦隊 戦力:110
└∧航空警備隊 戦力:110
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※1平時はだいたいGDP/10+国債、戦時は???
※2戦時は徴兵令により増やせます
※3たまに>>1 も追加します
【冒頭ターン】
____
/ ノ '' ヽ\
/ ( ● ) (● )\ 今季は【第35議会が召集】され、【無制限潜水艦戦が開始】しました。
/ :::::⌒ , _ ゝ⌒::: \ 今季は【歩兵用ボディアーマーの開発】【工場等のマニュアル化】
| `ー' | 【空挺兵の研究】【既に公開された各種軍事技術の民生品利用】
\ / 【遠洋航海可能な駆逐艦の開発】【装備:強化山岳装備】が完了しました。
,,..... イ.ヽヽ、ー―ー``-、. 今季はそれくらいです。
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
【内閣総理大臣 原敬(AA:ドヤが夫@やる夫派生)】
__
,,.-´ ``ヽ
./ \
/ ヽ
.| .'⌒` '⌒丶 .|
/ | ( ●) (● ) .|\ 大変宜しい!
/ \ (__人__) / \
/ / `ー─ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
,\ .l | ∧ / / /
/ .\ i l .| / ⊂)/丶
./ .\| | ./ / ⊆) \
研究枠↓1〜17くらい(既存の候補は>>9485-9491 )
政策枠↓18〜19くらい(既存の候補は>>9496-9497 )
更なる大口径主砲 6枠
各種複合推進方式実用化4枠
戦時標準船建造2枠
偵察機開発IV
量子力学 4枠
計算機科学 6枠
品質工学 6枠
テンプレ乙です。
量子力学 4枠
兵站(ロジスティック)学3枠
対潜学校の設立 3枠
戦術研究:市街戦2枠
更なる大口径主砲 6枠
戦闘機開発IV 2枠
新規戦車師団の設立:24pt 2枠
衛生概念普及2枠
文民統制に対する軍部との妥協点交渉 2枠
石油化学:8pt 効果:一部の研究が開放
送電技術の向上:8pt 効果:電化率の向上政府開発援助態勢の構築
政府開発援助態勢の構築
衛生概念普及:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
完了済み追加に感謝
現状海軍派遣するにしても第一ぐらいしか戦力にならん(一応道後吾妻いる第四がワンチャン)しなぁ。
陸軍出すにしてもシベリア鉄道使用許可して貰ってポーランド救援に送り込むのが一番楽っちゃ楽だが、
ロシアさんが自分のトラウマの代名詞が国内横断するのを認めるとは全く思えんと言うw
曳航式ソナー 4枠
護衛船団方式 4枠
高速戦艦開発 4枠
__
,,.-´ ``ヽ
./ \ ;' , ;'
/ ヽ ,;' ,;'
.| `\ ,,_/' .;'゙ ,;
/ | ( ●) (● ) ;'゙ 、゙
/ \ (__人__) '.,,、'゙ \ えー、では…こういう事で。
/ / `ー∥── ,;'゙ ′ \ 後、外交案↓1〜3くらいで。
,\ .l | ・.,. . .、゙ / /
/ .\ i l ' ''゙' / /丶
./ .\| | ./ ヽ / | / ./ \
【実行中の研究】
├01:残り3季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├02:残り3季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├03:残り3季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├04:残り3季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├05:残り3季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├06:残り3季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├07:残り3季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├08:残り3季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├09:残り3季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├10:残り3季 量子力学:12pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少
├11:残り3季 量子力学:12pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少
├12:残り3季 量子力学:12pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少
├13:残り3季 量子力学:12pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少
├14:残り4季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├15:残り4季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├16:残り1季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├17:残り1季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├18:残り4季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├19:残り1季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├20:残り4季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├21:残り4季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├22:残り4季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├23:残り1季 換気システムの効率化と高性能化:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮
├24:残り4季 偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├25:残り4季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├26:残り4季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├27:残り1季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
├28:残り1季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
├29:残り1季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
└30:残り1季 集中防御方式の徹底:16pt 効果:海軍の防御力が増加
英国への参戦打診
同盟各国への低金利による円租借
同盟により、英・土・瑞側として参戦
メキシコへのロビー活動体制確立
モンゴルへの経済進出と国防支援
同盟各国に武器を含む日本製品の売り込み
【実行中の政策】
├01:残り9季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├02:残り9季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├03:残り12季 新規戦車師団の設立:24pt 効果:第一戦車師団〜第三戦車師団が設立(戦力:880)、財政支出が上昇(中)
├04:残り12季 新規戦車師団の設立:24pt 効果:第一戦車師団〜第三戦車師団が設立(戦力:880)、財政支出が上昇(中)
├05:残り9季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├06:残り9季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├07:残り9季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├08:残り9季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├09:残り1季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
├10:残り1季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
├11:残り1季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
└12:残り1季 大湊、室蘭、ウラジオストク工厰化:16pt 効果:艦隊の創設pt減少、艦艇開発配備pt減少、財政支出が上昇(中)
同盟国へ旧式軍用航空機ライセンス生産の許可
メキシコへの支援
無制限潜水艦戦を非難して宣戦布告
イギリスあたりに準備しといた方がいいかと聞きつつロシアにもしもの場合シベリア鉄道使ってポーランドに援軍送っていいか聞いておく
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→オークションにはなっていません
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【同盟各国への低金利による円租借の提案】→概ね良さそうです(Lv4)
【同盟により、英・土・瑞側として参戦】→!
【同盟各国に武器を含む日本製品の売り込み】→良さそうです(Lv5)
欧州諸国植民地の状況調査
メキシコ紛争の後始末
メキシコへのロビー活動体制確立
この狂犬wwwwww
戦争だー
メキシコへの復興援助
これもいちおうわすれないでおかないとw
┏┓┏┓┏┓ ┏━┓┏━━━┓┏┓ ┏┓┏━━┓┏┓ ┏┓ ┏━━┓ ┏┓┏┓
┃┃┃┃┃┃ ┏┛┃┃┃┏━┓┃┃┗┓┃┃┗┓┏┛┃┗┓┃┃┏┛┏┓┻┓┃┃┃┃
┃┣┫┣┫┃ ┃┏┫┃┃┗━┛┃┃┃┗┫┃ ┃┃ ┃┃┗┫┃┃┏┛┗━┛┃┃┃┃
┃┃┏┓┃┃┏┛┗┛┃┃┏━┓┫┃┣┫┃┃ ┃┃ ┃┣┫┃┃┃┗┓┏━┓┗┛┗┛
┃┏┛┗┓┃┃┏━┫┃┃┃ ┃┃┃┃┗┓┃┏┛┗┓┃┃┗┓┃┗┓┗┛┓┃┏┓┏┓
┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗┛ ┗┛┗━━┛┗┛ ┗┛ ┗━━┻┛┗┛┗┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これより【戦時パート】に突入します。用意はよろしいですか? ↓1 Y/N
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
空調も対ウィルスには、効果を発揮するな。
【研】対ウイルスフィルターの開発
マスクなどや空調設備に使用出来るとかか?
さぁ盛り上がってまいりました
y
Yes
y
y
細菌学・顕微鏡の性能向上・患者の隔離・消毒の徹底・医療従事者の罹患対策・ウィルス情報収集・ワクチン開発
なんかが必要なのかね、今からやって間に合いそうなのある?
日本が参戦したからには来年のクリスマスまでには終わらせてやるさ(フラグ)
イヤーホントは戦争なんてしたくないけど同盟だからしょうがないわー。参戦で。
Y
戦時ブーストェ
y
>>9532
パパパパウワードドン
ttp://www.youtube.com/watch?v=pYwCAaerxDA
一旦ここまで
y
一旦乙です
>>9535
まずウィルスというものの発見に電子顕微鏡がいる。それまでは概念すらないだろう。
それ以外は「防疫」と「衛星概念」にまとめられると思う。
>>9536
つロシア革命 ルーマニア・ハンガリー戦争
アカは削らねば(確信)
一旦乙
y
こっちの世界の米帝より酷い気がするな、この世界の日本
>>9536
ゲーム的には研究・政策を消化したいから2年くらい地獄の消耗戦をしてもいいのよ?
ただし、相手だけな!!
いったんおつです。
ホントこの国、どっから戦費調達してるんだろう……w
一旦乙
換気システムを簡易化と対ウイルスフィルターをくっ付けたプレハブ小屋とか車とかを増やして、そのフィルターを使用したマスクを作ればいいんじゃない?
それか、生物兵器防護装備を開発するか。
そろそろ次スレかな
>>9552
だね
>>9549
国内向けの戦時国債?
一旦乙です
乙です
ウイルスの概念が無い以上
>>9544 が限界だと思う
でも、やっておかないと日本国内で大流行とか洒落にならない事態が
特型駆逐艦第一艦隊以外でも配備できないかな
一旦乙です。
>>9554
いま日本政府の借金いくらくらいなんだろうな……w
毎年の財政黒字でそのうち払いきれればいいんだけど。
乙ー。
海軍どの程度出す? 陸軍は(敵ほぼいないし)近衛と二十一〜二十三、後メキシコ残留組除いた全軍だろうけど。
扶桑4姉妹いる第一艦隊、道後吾妻いる第四艦隊以外はちょい怖い。
一応その2艦隊(第一だけでもいいレベル)でも、ジュトランドで巡洋戦艦隊の救援は出来ると思うけど。(と言うかQE二世前後クラスはあるし)
とりあえず陸軍の割り振り考えた
シベリア駐留軍 6個師団
本土駐留軍 4個師団
メキシコ駐留軍 4個師団(半分は山岳)
太平洋諸島制圧軍(必要なら)一個か2個師団
トルコ派遣軍 6個か8個師団
・・・師団数も必要だな
海軍は第四を本土
第二を太平洋
第三をインド洋
第一を地中海
編成は調整し扶桑級を全て第一に集中配備
>>9559
大丈夫、WW1の分まで支払い済み
後賠償金もあるし
大戦に参戦しつつ物資を売りさばくスタイル
>>9530
ウイルスっていう概念がまだないから細菌を想定した密度のフィルターしか作れないのでは?
>>9560
ロシア革命も念頭に入れておく必要があると思う
混乱に警備隊で足りるか分からないし、緩衝地帯確保に使えるかもしれないので複数個師団シベリアに置きたい
同盟国に多量の金貸して多量の物売って自分も参戦する
ひどい国だw
そういやパナマ運河できてるんだよね<<史実だと1914年8月15日に開通
これの利用や破壊云々は外交交渉とかになるのかね?
>>9560
どこの戦線に送るかにもよると思うけど
一歩間違えば、『進駐』とか『制圧』ととられかねない大規模派兵
戦費について国民は大丈夫なのかなあ?
オーストリアは光子がいるだろうし、仲間にしたかった
>>9557
駆逐艦だから全艦隊にまんべんなく配備するんじゃないかな。
遠洋航海もできるのにわざわざ補助艦艇を第一艦隊だけに配備するのもおかしいし。
と思ったらまず第一艦隊だけか。順次更新していきたいもんだ>特型駆逐艦
なお史実の特型駆逐艦に比べ、
「主砲が12.7cm両用砲」
「対空装備がこれまた両用機関砲(40mm?)」
「酸素魚雷をはじめから装備」
「レーダー・ソナーを配備」
「機関が高圧缶の重油専焼タイプ」
という感じになり、もうしばらく待つと
「換気システムを搭載」
「シフト機関方式を採用」
「集中防御方式とダメコンの利用で駆逐艦のわりにやたら丈夫」
となる。まあ間違いなく諸外国から「駆逐……艦?」と言われることだろうw
一旦乙です
>>9569
戦後に引き込めばいいんじゃない?
反共を条件に色々と支援すれば、ドイツ・オーストリア・ハンガリーは取り込めるだろう
>>9570
重量増に対応する為にサイズがもう陽炎並に大型化してそうだよな
>>9570
諸外国
駆逐艦→水雷艇を駆逐する軍艦
日本
駆逐艦→敵を駆逐する軍艦
こういうことですね
>>9562
ありがとうございます。
メイジ日本パねえ。ホントに余力を持って戦争してるのか……。
戦費を稼ぐために内政しなきゃ(狂犬)
>>9562
安心しました。
しかし、技術の発展速度を上げるために戦争するというのは内緒だw
>>9574
できれば爆雷投射機や対潜迫撃砲を開発して「潜水艦絶対殺すマン」にしたかったんだが、
まだ敵の潜水艦を発見どころか日本軍でも潜水艦作ってないからなあw
訓練や実験をする機会がいないという。
複葉機と護衛空母作って海を耕せばよろしい。
それこそ、複葉機の機関を載せ変えてソードフィッシュ改みたいの作ったら?
この時期なら、全ての航空機と戦えるし。
護衛空母作ってる暇なんてない、正規空母すらまだ就役してないのに
この時期ならまだ可潜艦レベルだから、進行方向に哨戒機を飛ばしまくれば、ある程度回避できるかもな
>>9578
日本も僅かながら潜水艦もってなかったっけ?
上のほうに艦艇表みたいなのがあったような。
研究はしたけど、潜水艦作ったっけ?
潜水艦の実用化:18pt を取ってないから実験用・研究用の潜水艦くらいだな>保有
一応あるから、潜水艦建造と対潜装備同時に開発できるか。
編成案を作り始めた てきとうだけどね
地中海方面軍
◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
◆第二軍
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第十四師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
◆予備戦力
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
◆地中海艦隊
├◇第一艦隊 戦力:770
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
◆太平洋諸島制圧軍
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◇第二艦隊 戦力:440
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
◆インド洋艦隊
├◇第三艦隊 戦力:440
├◎第三水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
◆メキシコ駐留軍
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◆第二十二師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
◆シベリア駐留軍
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十五師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十六師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第一急降下爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下III
◆本土防衛軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
└◆第二十三師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第三雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
├◎第二ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
└◎第一高高度爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下III
ミスってた 第四艦隊が
地中海方面軍
◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
◆第二軍
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第十四師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
◆予備戦力
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
◆地中海艦隊
├◇第一艦隊 戦力:770
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
◆太平洋諸島制圧兼太平洋航路警備軍
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◇第二艦隊 戦力:440
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
◆インド洋艦隊
├◇第三艦隊 戦力:440
├◎第三水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
◆メキシコ駐留軍
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◆第二十二師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
◆シベリア駐留軍
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十五師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十六師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第一急降下爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下III
◆本土防衛軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
└◆第二十三師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第三雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
├◎第二ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
└◎第一高高度爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下III
└◇第四艦隊 戦力:550
準備安価
軍団編成及び対独墺作戦 16:30迄
あと次スレ:ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15257/1424487662/
あ、独墺作戦ね。
一瞬独横断作戦に見えたw
立ておつ
作戦考えてなかったヨ…、とりあえず常套手段を挙げとくか。
立て乙。
来るか!
複葉機護衛空母は、客船やタンカーに航空甲板はっつけるだけで作れるから…ラパナや貨物船改修空母みたいなのだけど。
うわぁ始まってた…
立て乙
新スレw今度は史実が墓石に入っちゃったかwww
作戦はオーソドックスに
トルコ軍と呼応してバルカンを攻撃する
イギリス地中海艦隊と呼応して敵地中海艦隊の撃滅を狙う
護衛艦隊は通商破壊を狙うドイツUボード艦隊を警戒する
編成案
>>9587
作戦は、情勢の変化で再検討も想定(途中変更あり)
欧州への陸空軍の移動はロシアなどと協議でシベリア鉄道使えるか交渉はしてみる
無理ならすっぱり諦め海路で移動
マーシャル諸島の制圧まだなら軍を派遣し制圧 もう終わってるなら第七師団は地中海方面軍の予備に
メキシコ駐留軍は治安維持とサパタ政府軍の訓練 野盗沸き怖いので
シベリア駐留軍はシベリア方面の警備 一応は
太平洋艦隊、インド洋艦隊、地中海艦隊で少しでもドイツの通商路攻撃被害を抑える
地中海方面軍はトルコに移動しつつバルカン戦線からオーストリア=ハンガリー帝国への攻撃を検討
西部戦線への派遣要請については「補給物資、部品の確保問題から難しい」と返答
代替として扶桑級を第一艦隊に集中配備、地中海へ派遣する事で北大西洋においての緊急時の予備兵力とする事で説得
>>9578
時代を考えると潜水艦の戦術は浮上して夜襲をかけてくるはず
つまりレーダーで夜襲を封じればよく
水上高速型の潜水艦が潜ってしまったら護衛艦3隻以上で頭を押さえれば問題なく勝てるはず
対独墺作戦
同盟に基づき宣戦、正当性を宣伝。
賄賂をばらまき協力させる。
文化財を戦禍から“保護”する。
欧州諸国の弱体化は望むところなので、同盟国と足並みを揃えつつ、慎重に行く。
白人系の国民をスパイとして送り込む(逆に取り込まれないよう警戒)。
ドイツの反政府組織を支援し煽る。
オーストリアで民族自決思想を程々に煽る
対独墺作戦
独自指揮権のきちんと確保
国際法遵守を徹底(特に捕虜のあつかい)
ところで第二軍って、第一軍がやられたら出てくるの?
今まで第二軍が活躍したところ見た事無いけど
東欧はこの後アカが湧くからなあ、ロシア革命だけでなくルーマニア・ハンガリー戦争とか
ハンガリーはアカだし、そもそも休戦しようって時に勝手に戦うルーマニアにも「制裁」しちゃうべきかもなあ
師団数増加は急いで通したい所 ロシア革命起きた時の戦力欲しいし
海路使う場合、パナマ使用をアメリカにお伺いするの?
それとも喜望峰を回ってジブラルタル経由?
>>9599
一応相手が多いなら集中運用するつもりだったんだが…確かに役立った戦い少ないよな
何故か一個軍ばかりで戦う事になって他の軍が遊んでるような感じに
>>9601
スエズもうあるよ
編成案変更 第二軍や予備がフレーバーになるなら分割などいらん
◆地中海方面軍
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下I
◆地中海艦隊
├◇第一艦隊 戦力:770
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
◆太平洋諸島制圧兼太平洋航路警備軍
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◇第二艦隊 戦力:440
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
◆インド洋艦隊
├◇第三艦隊 戦力:440
├◎第三水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
◆メキシコ駐留軍
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◆第二十二師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
◆シベリア駐留軍
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十五師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十六師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第一急降下爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下III
◆本土防衛軍
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
└◆第二十三師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第三雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
├◎第二ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
└◎第一高高度爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下III
└◇第四艦隊 戦力:550
対独墺作戦
基本的に日本の警備する航路は
太平洋→インド洋→紅海→(スエズ)→地中海のルート
場合によってはダーダルネス海峡を通り黒海に進出も検討
まぁ二正面作戦になったり途中で宣戦布告されたら困るし、適度に分散させる案もとっておこう
◆第一軍
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◇第一艦隊 戦力:770
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
└◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
◆第二軍
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十五師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十六師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◇第二艦隊 戦力:440
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
└◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
◆第三軍
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第二十一師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◆第二十二師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◇第三艦隊 戦力:440
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第三水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
└◎第一高高度爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下III
◆本土防衛
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十三師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◇第四艦隊 戦力:550
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第三雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
├◎第二ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
└◎第一急降下爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下III
>>9603
そうか、そうすると通行するのにどこと話さないといけないんだ?
イギリスだよ、エジプトは英連邦だから
作戦
「パンと平和」をロシアより先にスローガンにして、オーストリアでの厭戦気分を煽る
スエズ運河を通って、オーストリアのダルマチアを占領し、オーストリアとアドリア海海戦して弩級戦艦を撃沈か拿捕を目指す
同盟国に根回しは済ませた上で、ドイツにばれないようにオーストリアと単独講和を結ぶ
スペインにジブラルタル永久交通権求めたらくれそうだし、港貸してとしても大丈夫そう。
スペイン、イタリア、イギリスの港使えたら地中海制覇出来るし、オランダとスウェーデンの港使えたらドイツ封鎖出来るし。
アフリカとアジアを制覇するかまずは。
作戦
ハンガリー制圧が出来たなら警備担当しつつアカには警戒
ルーマニアが暴走するようなら仲裁 ルーマニアが増長して暴走を続けるようなら他国へ根回しをした上で制裁する
>>9609
訂正
ダルマチア全域ではなくダルマチア諸島を占領
独墺作戦
同盟によるブロック経済
空爆部隊による重要生産拠点の爆撃
戦争映画の放映
墺の異民族に火器等(旧式)を秘密裏に流布
先行偵察による戦闘時の定員を調査
作戦。
オーストリアとドイツ内でベトーベンと神聖ローマ帝国の継承者は誰かを扇動して敵対させる。
ルール地方に爆撃を仕掛け、ドナウ川に機雷を撒く。
ルーマニア王をドイツ帝国の王に担いで、バチカンに冠を授かりドイツに動揺さそう。
日本の生活水準をドイツに撒き、白人で日本人より優れているがドイツ貴族に搾取されてこんな扱いを受けていると流す。
敵国市民に塹壕ラジオを配り、ドイツの状況を流すのとドイツ語版東京・ローズを流す。
ベルギーとルクセンブルク、オランダ、デンマーク、スイス、リヒテンシュタイン、ノルウェーに参戦を求める。
イタリア内に失われたローマを流し、対オーストリアを広める。
>>9613
公営映画会社設立を戦争映画についてはしたらいいんじゃないかな?
>>9615
政策案だと国営になりそうだなw
あとは…
資本論を流布し共産主義との対立を促す
■編成
◆遣欧軍
├◆第一軍
│├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
│├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
│├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
│├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
│└◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◆第二軍
│├◆第十三師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
│├◆第十四師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
│├◆第十五師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
│├◆第十六師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
│├◆第二十一師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
│├◆第二十二師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
│├◆第二十三師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
│├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
│├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
│├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
│├◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
│└◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
└◆遣欧艦隊
├◇第一艦隊 戦力:770
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
└◎第三水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
◆太平洋方面軍
├◆近衛師団 戦力:880
└◇第二艦隊 戦力:440
◆遣印艦隊
└◇第三艦隊 戦力:440
◆遣墨軍
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
└◎第一急降下爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下III
◆シベリア方面軍
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
└◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
◆本土軍
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第三雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
├◎第二ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
├◎第一高高度爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下III
└◇第四艦隊 戦力:550
■作戦
遣欧軍:オスマン支援
├第一軍:平野担当
├第二軍:山岳担当
└遣欧艦隊:地中海の海上交通線の防衛、潜水艦根拠地の制圧
太平洋方面軍
├近衛師団:中国、太平洋のドイツ植民地の制圧
└第二艦隊:太平洋の海上交通線の防衛、上陸部隊の護衛、対地支援
遣印艦隊:インド洋の海上交通線の防衛
遣墨軍:治安維持
シベリア方面軍:ロシア革命に備える
本土軍:総予備
西部戦線への参加は断る
水上機で対潜哨戒、護衛船団の編成、変針角度・時間共に完全にランダムな組み合わせの之乃字運動、重要度の高い船舶は後方中央に配置
アカ(仏、露(予定))が調子付くから、ドイツは余り叩きたくない。イギリスまかせ
よって、主敵はオーストリア
やらかしたのは事実だから、セルビアも伸張はさせない(オスマンの影響下に置かれるだろうから、杞憂か?)
作戦
もし戦争が1918まで延びたら、スペインかぜ対策に
米国の欧州派遣に対して、インフルエンザ流行しているから
「こっちくんな」を当たり障り無いような表現で言う
ロシアがシベリア鉄道使わせてくれるってよ
マジで? 太っ腹やな
ロシアは陸軍再建できていないから自衛できないのかも
>>9614
やりすぎると欧州丸ごと赤化しかねないんで、程々にお願いします
作戦
補給、衛生に加え、兵の休養にも配慮する
(史実だと仏で抗命事件が起きてる)
そいえば血液保存技術がない時は献血した血液を新鮮なまま前線に運んでいたはず
同盟国に医療技術を渡したほうが良いかも
戦時教訓委員会を取った方が良くないか?
ロシアからすればドイツに近いし、鉄道拒否したら日本が、ドイツ側認定して襲ってくるバーバリアンなバーサーカーに見えてるに違いない。
ところで、モンテネグロは今回も5万の出兵するんですかね?
>>9624
モンテネグロは玉砕するもよう
戦況だけ
1915年3月-4月
・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【戦況】
日本が第二次世界大戦に参戦しました。
ウクライナが第二次世界大戦に参戦しました。
モンテネグロが第二次世界大戦に参戦しました。
ルーマニアが第二次世界大戦に参戦しました。
ポルトガルが第二次世界大戦に参戦しました。
墺・独・勃・宇・黒 VS 塞・土・瑞・英・仏・英・波・白・日・羅・葡 です。
勃:ブルガリア、宇:ウクライナ、黒:モンテネグロ、
塞:セルビア、白:ベラルーシ、羅:ルーマニア
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
安定と安心の1モンテネグロか。
でも、勝ち側には入ってるんだよな。
>>9627
モンテネグロはドイツ側やで
モンテネグロはとことん日本に虐められるのか
シベリアから殴るにはロシアの参戦待ちか、地中海や黒海から上陸した方が良さげかな。
訓練不足になりそうな護衛船団で
完全にランダムな組み合わせの之乃字運動を無線封鎖と両立するのは難しいかもしれないが
無線封鎖するよりレーダーを使いまくって早期発見を狙ったほうが多分効果的なので何とかなるだろう
1942年になると潜望鏡を出すことも危険になったみたいなので
タルンマッテとかいう電波吸着塗料を使われなければいけるける
こちらの新型レーダーは対策済みになっている可能性もあるけどw
モンテネグロは、死に芸覚えたんだな。
ウクライナは、まだしもモンテネグロがドイツ側て…。
作戦
モンテネグロが寝返るように工作し、バルカン同盟を設立させる。
ロシア通過するなら、出来る限りロシアの領土をまもらんと。
なんでロシアと一緒に中立か、せめて連合国側にたったかったんや……>モンテネグロ
で、編成をどうするかの前にどの辺が戦場になるかちょっと整理するな
・太平洋戦線:中国租界及びドイツ植民地
→まずはここを平定して制海権を握らないと話にならん。Uボートコワイ。
・バルカン戦線:オーストリアとトルコ、その他なんかバルカン国家一杯
→日本陸軍のメイン派遣先になるかと思われる。山岳地帯なので山岳兵+空軍中心に派遣すべきか。
・欧州東部戦線:ドイツとポーランド、ウクライナのところ
→ロシアがシベリア鉄道使わせてくれるならそのまま駆けつけてもOK。機械化+戦車はこっちから?
・欧州西部戦線:ドイツとフランスのところ
→補給線的に海軍の派遣がせいぜい。ただ恩を売るためにも扶桑型+新型巡洋艦+水上機くらいは出したいところ。
・アフリカ戦線:ドイツ植民地VSイギリス植民地
→勝手に殴り合っててください。余裕があったら機械化師団でも出すよ。
ざっくりというとこんなかんじかね?
アフリカの鉱物資源と石油は、ばかにならん。
主力移動は
アジア→アフリカ→東部戦線→イタリアからフランス、オーストリア強襲、イタリアに基地を借りてドイツを戦略爆撃がおよろしいかと。
>>9635
訂正、フランス側からドイツ強襲
ドイツ領東アフリカはどうする?
イギリス軍にかなりの損失を強いたようだけど
戦後を考えれば、イギリスには消耗してもらいたいからほっとく?
そういえば戦車はチハタンから2回更新されてるんだよね?
61式やM48あたりの世代?
>>9637
正直なところ、助けたくても手が足りん。全部に救援に向かうのは無理だ。
向こうがどうしてもというところに援軍にいくしかないと思う。
――ということにしておこう。手が足りないのは事実だし。
下手に多戦線抱える必要もないしね
とはいえ、現状の計画でもユーラシア大移動だけどねw
下手に消耗すると帰りにロシアに復讐戦を挑まれるんじゃないか?
>>9635
戦略爆撃には反対
黄禍論再燃の危惧と、戦後のドイツ友好関係に悪影響
それに出来る限り戦争を長引かせた方が、漁夫の利を得やすい
>>9640
ロシアがそのつもりならそんなことしなくても東部戦線で戦ってる間にシベリア鉄道を爆破するだけで済むぞ。
補給線が切れるから日本軍があっという間に役立たずになる。
ただ、インド洋のドイツ海軍泊地だけはつぶしといた方がいいかもしれん。Uボートコワイ。
太平洋部隊が太平洋を何とかした後はインド洋に派遣したほうがいいかな?
>>9642
第一艦隊回航時についでに潰そう(提案
>>9638
まだじゃね、三式か四式あたりだと思う
アフリカと西部戦線は放置でいいと思う
英仏独にはせいぜい消耗してもらおう
こっちは消耗しないように、潜水艦の根拠地潰しとオーストリアを相手にしてればいい
作戦
ドイツが負けて来たら背後の一突きをドイツ中に流す。
ガスマスクは作ったけどマスタードガスに対応した防護服や
戦車の対科学戦装備はまだ作っていなかったかな
防護服と除染部隊は用意するべきだろうか
あとあるか知らないけど治療薬
>>9638
チトだって聞いたことがあるな。機銃は面倒だから口径合わせて12.7mmだろうけど。
……この時代に75mm戦車砲か……完全にビックリドッキリメカだな……w
>>9646
あんまりここでケチると評判悪くなるし、どうせドイツとイギリスがガチで殴り合ったら消耗するよ。
そもそも西部戦線に送れるのなんてせいぜい海軍程度だ。
というわけでこんな感じでどうかな?
◆太平洋方面軍
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第二輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
└◇第二艦隊 戦力:440
→基本は領土・領海及びシーレーンの防衛。あまり功を焦らない。Uボート警戒重点。
ドイツ植民地及び中国租界を解放後はインド洋に向かい、東アフリカドイツ海軍泊地を無力化。
ヨーロッパへの輸送路を確保する。
基本的に島と港湾なので艦砲射撃と揚陸艦と戦略爆撃をガンガン使う。特に艦砲射撃。
◆バルカン・地中海方面派遣軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十五師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十六師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◎第三水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
└◇第三艦隊 戦力:440
→トルコ軍と一緒にオーストリア軍と戦う。
◇西部戦線・大西洋派遣艦隊(連合艦隊)
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◇第一艦隊 戦力:770
└◇第四艦隊 戦力:550
→スエズ運河を通るため、制海権を取るまでは太平洋+地中海方面軍と合同でことに当たる。
そこから先はスウェーデンやイギリスと合同でドイツ海軍に当たる。Uボート警戒重点。
北東戦線が
ポーランド・スウェーデン・ベラルーシVSオーストリア・ドイツ・ウクライナ
バルカン戦線
ルーマニア・トルコ・セルビアVSブルガリア・オーストリア
と予想
ポーランド軍の援護が無ければルーマニア詰んでるな
「船が足りないので海路オスマントルコから進撃ルートは不可能(オスマンの援護出来る程度の軍で精一杯)」
補給維持とか考えるとシベリア鉄道でロシア運んでからポーランドルートしか無理です」ってあらかじめ明言しとこうぜ。
中立維持で行く+数百万消し飛ばされたトラウマ的に考えてロシアが通す訳ねえし、イギリスとかのヘイトをロシアに向けつつ。
もし許可貰ったんなら神速で潰しに行けばいい(厳しそうなのが海軍なので、ポーランド側から最速でキール潰して大海艦隊出航前に潰そうぜw)
まさか本文が長すぎると言われるとは思わんかった……w
>>9647
そう言えばないな。ガスマスクだけだ。はよ作って渡さんと>対BC兵器防護服
◆東部戦線派遣軍
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第一高高度爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下III
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
└◎第一高高度爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下III
→とりあえず塹壕とか甘えた事ぬかし始めたら高高度爆撃で後ろの兵站管理所を空爆する。
あとはいつも通り。
◆メキシコ進駐軍
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◆第二十一師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◆第二十二師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
└◆第二十三師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
→やることは農地改革とかの見守り。インフラの死んでる土地に救援物資を届けたりとか。
◆領土+領海防衛&温存
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第三雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
├◎第二ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
└◎第一急降下爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下III
→やたら長い領土を守備隊と連携して守りつつ、予備戦力として不測の事態に備える。Uボート警戒重点。
雷撃機は防空部隊及び太平洋方面軍と連携し、ドイツ艦隊を見つけたら雷撃。後の空軍は温存。
領海の防衛は「やられる前にやれ。無理そうなら守備隊に何とかしてもらおう」のスタイルで行くとこんな感じ。
日本「複数の戦線で全力全開か……。なかなかの難題だが、我々とその同盟国に牙を剥くのならば容赦も手加減もしない。宜しい、ならば戦争だ!だが無抵抗の民衆や投降兵士まで捲き込むつもりはない。ただし、コミンテルン、テメーらは駄目だ」
早く海軍増強したい ・・・何故統一なんて入れた あれさえ無ければ軍備が
シベリア鉄道を全力で使わせてくれるなら主力機械化軍団は東部投入でもいいかもしれんな。
具体的にはこう入れ替える。バルカン山だから機械化兵出しても鉄屑になりかねんし。
◆バルカン・地中海方面派遣軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◆第十三師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十五師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十六師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◎第三水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
└◇第三艦隊 戦力:440
→トルコ軍と一緒にオーストリア軍と戦う。
◆東部戦線派遣軍
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第一高高度爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下III
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
└◎第一高高度爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下III
→とりあえず塹壕とか甘えた事ぬかし始めたら高高度爆撃で後ろの兵站管理所を空爆する。
あとはいつも通り。
塹壕が甘えとはたまげたWWⅡ(史実WWⅠ)だなぁ…
日本「ドーモ。コミンテルン=サン。アカスレイヤーです」
あと細かい戦略というか情報戦術で忘れてるのないかな?
どうもその辺に関しては疎くていかん。
「補給線が滅茶苦茶のびているので兵站の維持に全力を尽くす」
「潜水艦警戒重点。艦艇全てにソナー及び技師の乗船を徹底する」
とかそんな感じ?
>>9655
実際には塹壕というか、夜戦陣地構築は現代戦でも基本ではあるんだけどねw
逆にいうとそんなの真正面から突破するとかやってられんから後ろの司令部や補給線ぶっ壊すしかない。
浸透強襲も電撃戦も縦深も方法論の違いだけでやることはそれ。
で、主力4個師団ははトルコとポーランドどっちから向かわせる方がいいのかな?
それともどっちかの戦線は各自の努力に任せて一方に集中する?
雷撃機部隊をバルカン・地中海方面に入れないの?
見せる必要ない
>>9658
艦載できる雷撃機なら持っていくんだが、向こうでどれだけ雷撃機が役に立つか微妙だからな……。
この時代の雷撃機って水平爆撃できたっけ?
多分陸上機が海上を長距離飛行して航行中の船を攻撃するだけで戦術は変わる
秘匿するべきなのか?
多戦線抱える以上出し惜しみしすぎるのは危険では?
とか思うが
リターンの期待できない戦争で新戦術は出したくないが第2次大戦なら
いい機会かもしれないな
WWⅢ(史実WWⅡ)には雷撃機も普通に出てくるだろうから使っても良いんじゃね?
史実からすると、敵潜水艦の活動で問題になったのは、大西洋と地中海
太平洋とインド洋の敵根拠地制圧は、英で問題無く行えている
東部戦線への派兵は、ロシア革命への対処を明確に示してもらわん事には賛同しかねる
戦略爆撃や西部戦線への派兵などドイツへの過剰な攻撃も、戦後を見据えると控えたい
作戦
ロシア革命が発生した際のロマノフ家救出作戦準備
>>9662
日本が多数の戦線を抱える必要自体に疑問があるぞ
>>9660
>>9609 で出した作戦のように、ダルマチア諸島を占領して、そこから発着させればいいのでは
いや、単純に飛行場から航続距離内にいる艦艇に雷撃する機会が向こうでどれだけあるのかなあと思っただけなんだ。
あと気分の問題で流石に本土の領海がガラッガラになるから対抗できる手段を少しは手元に置いときたいってのもあるw
戦後ドイツとロシアが対立するだろうから、バルカン・地中海方面でオーストリアを叩きつつ、援軍に来るドイツ軍もひたすら叩いていけば
いつかオーストリアも単独講和に持ち込める筈
オーストリアが抜けたらドイツ革命も起きるんじゃないか?
今回は惜しむべき、危険危険と言うが結局は欧州での戦いであってこっちが変に付き合う必要は無い
と言うか、太平洋地域の権益大体手に入れてるし
雷撃機は外陸部の多い本土の方が本領発揮できるんじゃないか?
確かに
地上から雷撃機を発進させるなら一式陸攻なみの航続距離がほしくなったりはする
雷撃機は持っていかなくて良い
英国との連携もあるし戦線は海軍が太平洋→インド洋→紅海→地中海の航路防衛と
陸空軍はバルカン・中欧戦線に集中すべき
大西洋なんか臨時に出るだけで精一杯 フネが足りん
とりあえず「ちゃんと同盟の義理を果たして東部戦線や西部戦線にも派兵しよう」派と
「ドイツとイギリスの共倒れも期待しつつできるだけ深入りは避け、トルコ派兵程度にとどめよう」派がいるみたいだな。
どっちにせよ太平洋からドイツをたたき出すところまでは異論ないみたいだが。
なお>>9352 によるとイギリスは「太平洋はいいからこっちに扶桑級はよ」と要求するらしい。
>>9673
妥協案として地中海に扶桑級全部投入するつもりだよ 臨時に大西洋進出できるように
今回は軍備がまったく足りない、政策枠と研究枠が「ふわっとしたルール」なのが響いてる
そろそろ「枠増加のルール」を明確化してほしい 上限発生とかの場合の解除条件も伏せず明かすべき
>>9674
現実問題としてそれくらいが限度だよなあ。Uボートあるところに機械化師団なんて送れん>西部戦線に扶桑型全艦投入
>>9674
そこは>>1 しだいだから注文付けるのもねぇ
そもそも余力がないなら太平洋を片付けて、英国を援護して終わらせる
って選択肢もあるわけだしね
別に全戦線に絶対に参戦しないといけないわけでもないしね
国防で統一したのにまた内部争いですか?
だいたい今までの軍備が頭おかしかっただけで今でも十分だと
東部戦線はスウェーデンとポーランドに防衛線を引いてもらって、シベリア鉄道で物資を送ればいい。
軍を送ると中立違反で戦線が拡大しかねん。それをきっかけにロシア革命でも起きれば部隊が孤立する
西部戦線は放置で。アカが死ぬのは良い事です(ニッコリ)
太平洋、アフリカは史実通り英任せで問題無い
扶桑型の派遣要請は美濃、奥州、武蔵を派遣すればいいだろう
バルカン方面で北上して、潜水艦根拠地を制圧。地中海の安全を確保
オーストリアを締め上げて、和平に持ち込めばいい
あまり既存体勢を破壊しすぎると、アカがわくぞ
良く知らないけど、雷撃機の航続距離はいくつ?
オーストリア海軍の主要海軍基地と主要造船所は、フィウーメ、プーラ、トリエステ、カッタロで
フィウーメ、プーラはツレス島、クルク島に発着場を作れば敵艦隊に攻撃出来そうだけど
ハンガリーは 史実でも負けたらアカがわく ・・・ルーマニアの暴走がそれを助長して酷い事に
>>9678
ああ、そういえばロシアはシベリア鉄道使わせてくれるってだけでこっち側じゃなかったな。
なら東部戦線はしばらくポーランドとスウェーデンに任せてバルカンから北上したほうがいいか。
ブルガリアとウクライナぶった切れば戦線が一本になるし。
となると、東部戦線派遣部隊を合流させてこんな感じ?
◆バルカン・地中海方面派遣軍
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十五師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十六師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◎第三水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
└◇第三艦隊 戦力:440
→陸軍はまずブルガリアとウクライナを下し、ポーランドやベラルーシなど西部戦線と合流する。
その後ドイツに適度な圧力をかけつつトルコとともにオーストリアを脱落させる。
陸軍は水上機を利用しつつ地中海の制海権とシーレーンを維持する。
>>9677
頭おかしいって・・・だが史実日本海軍と数量がそんなに変わらないと言う状況だぞ
増やす時が極端だから増えてるように見えて数はそう変わってない
>>9678
太平洋のドイツ領を欲しいので、そこだけ反対だけど、他は賛成
>>9682
いや別に日本海軍だけで戦うわけじゃないし
英国海軍の付き添いだから十分じゃないかなと
>>9673
同盟の義理といっても、日本は英瑞土の防衛に関しては義務を負っているが、
フランスやポーランドやセルビアに対して責任があるわけじゃないぞ
友好関係を維持する為に参戦はするが、参戦しなくても条約上は問題無いレベル
>>9683
大丈夫大丈夫、占領したものが権益を得るわけじゃないから、イギリスに制圧させて、戦後処理のときに貰えばいい
まあ、メラネシア、ポリネシアはイギリスが譲らないだろうから、ミクロネシアに限られるだろうけど
やべえ、結局あと30分しかないのに大方針が決まってないぞw
せめて史実みたいに「漁夫の利火事場泥棒+欧州疲弊」を目指すのか
「真面目に派兵して同盟国の疲弊を防ぐ」のかくらいは決めよう。
俺はせっかくだから真面目に派兵したい。
>>9685
スウェーデンは……陸続きじゃないからどっちかというと大西洋に連合艦隊派遣したほうが義理は果たせるなw
なら、とりあえず戦線の統一+戦時同盟国の救援くらいは狙うとしてトルコから北上する案で行く?
不必要に派兵して、欧州と一緒に疲弊した挙句、アカと米に美味しいところを持っていかれるのはお断りしたい
まあ、決めるのは>>1 だから、こっち側で決を採る必要なんて無いんじゃよ
イタリアがドイツ側に付く可能性もあるからスペインとかも誘って欧州上陸したいなw
じゃあ基本方針に
「アカの動向はできる限りチェック。占領地で赤化が怒らないよう住民の慰撫に努める」
も入れておいた方がいいのかな。
とりあえず俺に思いつくのはこのレベルっぽいw
バルカン・地中海方面軍
第一軍
第一師団
第二師団
第四師団
第六師団
第一偵察機部隊
第一戦闘機部隊
第一攻撃機部隊
第一輸送機部隊
第一戦略爆撃機部隊
第二軍
第十三師団
第十四師団
第十五師団
第十六師団
第二戦闘機部隊
第一水上機部隊
第二水上機部隊
第一雷撃機部隊
第二雷撃機部隊
第二輸送機部隊
第二戦略爆撃機部隊
太平洋方面軍
第二十一師団
第二十二師団
第二十三師団
第二偵察機部隊
第二攻撃機部隊
第三水上機部隊
第三輸送機部隊
第三戦略爆撃機部隊
大戦時の軍備拡張は政策とは別枠や分割してくれないとちょっと不安
資本論をばら撒くかマルクス派に喧伝させるかすれば少なくとも完全赤化はしないだろう
ならこう? 雷撃機はやっぱり本土防衛に温存したいw
◆太平洋方面軍
├◆第九師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十一師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十二師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第三水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
└◇第三艦隊 戦力:440
→基本は領土・領海及びシーレーンの防衛。あまり功を焦らない。Uボート警戒重点。
ドイツ植民地及び中国租界を解放後はインド洋に向かい、東アフリカドイツ海軍泊地を無力化。
領海の制海権ヨーロッパへの輸送路を確保する。
基本的に島と港湾なので艦砲射撃と揚陸艦と戦略爆撃をガンガン使う。特に艦砲射撃。
◆欧州(東方)派遣軍
├◆第一師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第二師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第四師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
├◆第六師団 戦力:1,100 【特殊】機械化師団
├◆第三師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第五師団 戦力:990 【特殊】機械化師団
├◆第七師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第八師団 戦力:880 【特殊】機械化師団
├◆第十三師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十四師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十五師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◆第十六師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団
├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
└◇第二艦隊 戦力:440
→陸軍はまずブルガリアとウクライナを下し、ポーランドやベラルーシなど西部戦線と合流する。
その後ドイツに適度な圧力をかけつつトルコとともにオーストリアを脱落させる。
陸軍は水上機を利用しつつ地中海の制海権とシーレーンを維持する。Uボート警戒重点。
塹壕に籠ったら後ろの兵站集積所や司令部を空爆。勿論制空権を確保してから。
◇西部・大西洋派遣艦隊(連合艦隊)
├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
├◇第一艦隊 戦力:770
└◇第四艦隊 戦力:550
→スエズ運河を通るため、制海権を取るまでは太平洋+地中海艦隊と合同でことに当たる。
そこから先はスウェーデンやイギリスと合同でドイツ海軍に当たる。Uボート警戒重点。
◆メキシコ進駐軍
├◆第二十一師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
├◆第二十二師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
└◆第二十三師団 戦力:440 【特殊】山岳兵師団
→やることは農地改革とかの見守り。インフラの死んでる土地に救援物資を届けたりとか。
◆領土+領海防衛&温存
├◆近衛師団 戦力:880
├◆第十七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第三雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
├◎第二ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
└◎第一急降下爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下III
→やたら長い領土を守備隊と連携して守りつつ、予備戦力として不測の事態に備える。Uボート警戒重点。
雷撃機は防空部隊及び太平洋方面軍と連携し、ドイツ艦隊を見つけたら雷撃。後の空軍は温存。
>>9693
民衆が共産主義を支持しないというのも大事だが、
政治勢力として共産主義に対するカウンターパートが存在してないと、権力を握ってしまいそうじゃない?
まぁ具体的に挙げられるのがそういう予防とかそんなのしかないかなーとか
実際、お上の共産化を止めるったって何をしたらいいのやら
編成案採択しまーす
1.>>9604
2.>>9617
3.>>9694
17:00迄
>>9692
軍団募集があります
現状機械化歩兵or山岳兵or戦車部隊を編成できます
.>>9694
3かな
>>9617 に一票
では自分で書いたものなので3で。
>>9697
新兵募集とは、流石は第一次大戦……。
1>>9604
なるほど…実際どうなるかは分からないけど、軍備拡張はあまり心配しなくてもよさそうですね。
編成案はどれが良いかな…、どれを選んでも大丈夫そうだけど。
1で
>>9617 に1票
1だな。
3.>>9694
1.3票
2.2票
3.4票
よって>>9694 になります。
さて、この判断が吉と出るか凶と出るか……自分の編成が正しいことを祈るしかない。
3の編成かあ
新編部隊作ったらシベリア警備と欧州東方の予備戦力に送り込まないとなあ
この編成ロシア革命対策が少ないように思えるから
軍団募集↓1〜3
機械化歩兵or山岳兵or戦車部隊と師団数も
「しない」でもいい
機械化歩兵:6
山岳兵:4
シベリア対策なら
機械化4
戦車4
くらい?
戦車部隊2
>>9712-9714
了解
どれくらいがいいか目安が分からないぜw
とりあえず上のを参考に
機械化歩兵6
山岳兵4
戦車4
>>9713
いや、トルコからコーカサス方面ってルートも使えるんで山岳が欲しい もしもの時のオーストリア戦線の予備兵力としても
>>9717
ああ、なるほど。確かに。
>>9717
コーカサス方面って中立国なかったっけ?
まあ、黒海から上陸という手も使えるから大丈夫だろうけども
こんな感じ?
状態表(戦時)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1915年3月-4月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【information】
第二次世界大戦に参戦しました!
徴兵令が発動!戦力+3%、色々あって戦力+7%!(陸軍のみ)
【軍装備の開発:地雷】!戦闘時に有利!
【医療技術:防疫】&【医療技術:正露丸】&【ペニシリンの開発】!伝染病フラグが立つ確率×0.7!
【医療技術:脚気対策】!脚気フラグが立つ確率×0.4!
【諜報機関の創設】!日本側有利のロビー活動が行われます!
【陸海軍統合軍令機関の設立】!陸海軍が連携します!
【大量生産方式の確立】!補給が改善されます!
無線通信により、対ゲリラ戦術が改善します。
歩兵装備研究(北方、南方など)などにより、戦力が上昇します。
・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【戦況】
日本が第二次世界大戦に参戦しました。
ウクライナが第二次世界大戦に参戦しました。
モンテネグロが第二次世界大戦に参戦しました。
ルーマニアが第二次世界大戦に参戦しました。
ポルトガルが第二次世界大戦に参戦しました。
墺・独・勃・宇・黒 VS 塞・土・瑞・英・仏・英・波・白・日・羅・葡 です。
勃:ブルガリア、宇:ウクライナ、黒:モンテネグロ、
塞:セルビア、白:ベラルーシ、羅:ルーマニア
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団募集】
◆臨時第一師団 戦力:660 【特殊】機械化師団 残り3期
◆臨時第二師団 戦力:660 【特殊】機械化師団 残り3期
◆臨時第三師団 戦力:660 【特殊】機械化師団 残り3期
◆臨時第四師団 戦力:660 【特殊】機械化師団 残り3期
◆臨時第五師団 戦力:660 【特殊】機械化師団 残り3期
◆臨時第六師団 戦力:660 【特殊】機械化師団 残り3期
◆臨時第七師団 戦力:660 【特殊】機械化師団 残り3期
◆臨時第八師団 戦力:660 【特殊】機械化師団 残り3期
◆臨時第九師団 戦力:660 【特殊】機械化師団 残り3期
◆臨時第十師団 戦力:660 【特殊】機械化師団 残り3期
◆臨時第十一師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団 残り2期
◆臨時第十二師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団 残り2期
◆臨時第十三師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団 残り2期
◆臨時第十四師団 戦力:550 【特殊】山岳兵師団 残り2期
◆臨時第十五師団 戦力:770 【特殊】戦車師団 残り4期
◆臨時第十六師団 戦力:770 【特殊】戦車師団 残り4期
◆臨時第十七師団 戦力:770 【特殊】戦車師団 残り4期
◆臨時第十八師団 戦力:770 【特殊】戦車師団 残り4期
◆臨時第十九師団 戦力:770 【特殊】戦車師団 残り4期
◆臨時第二十師団 戦力:770 【特殊】戦車師団 残り4期
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【軍団位置】
太平洋方面軍 海路で移動中
欧州(東方)派遣軍 海路で移動中
西部・大西洋派遣艦隊 移動中
メキシコ進駐軍 メキシコシティ他
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【保有軍事力】
◆大日本帝国陸軍及び海軍及び空軍
├◆太平洋方面軍
│├◆第九師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
│├◆第十師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
│├◆第十一師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
│├◆第十二師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
│├◎第三偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
│├◎第三戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
│├◎第三攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
│├◎第三戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
│├◎第三輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
│├◎第三水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
│└◇第三艦隊 戦力:440
├◆欧州(東方)派遣軍
│├◆第一師団 戦力:1,331 【特殊】機械化師団
│├◆第二師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第三師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◆第四師団 戦力:1,331 【特殊】機械化師団
│├◆第五師団 戦力:1,089 【特殊】機械化師団
│├◆第六師団 戦力:1,210 【特殊】機械化師団
│├◆第七師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
│├◆第八師団 戦力:968 【特殊】機械化師団
│├◆第十三師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
│├◆第十四師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
│├◆第十五師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
│├◆第十六師団 戦力:605 【特殊】山岳兵師団
│├◎第一偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
│├◎第二偵察機部隊 戦力:110 【特殊】偵察II
│├◎第一戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
│├◎第二戦闘機部隊 戦力:440 【特殊】空中戦II
│├◎第一攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
│├◎第二攻撃機部隊 戦力:440 【特殊】統制・士気低下I、空中戦I
│├◎第一輸送機部隊 戦力:55 【特殊】物資輸送II
│├◎第一戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
│├◎第二戦略爆撃機部隊 戦力:330 【特殊】統制・士気低下II
│├◎第二水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
│└◇第二艦隊 戦力:440
├◇西部・大西洋派遣艦隊(連合艦隊)
│├◎第一水上機部隊 戦力:330 【特殊】水上着陸I、艦載I
│├◇第一艦隊 戦力:770
│└◇第四艦隊 戦力:550
├◆メキシコ進駐軍
│├◆第二十一師団 戦力:484 【特殊】山岳兵師団
│├◆第二十二師団 戦力:484 【特殊】山岳兵師団
│└◆第二十三師団 戦力:484 【特殊】山岳兵師団
└◆領土+領海防衛&温存
├◆近衛師団 戦力:968
├◆第十七師団 戦力:726 【特殊】機械化師団
├◆第十八師団 戦力:726 【特殊】機械化師団
├◆第十九師団 戦力:726 【特殊】機械化師団
├◆第二十師団 戦力:726 【特殊】機械化師団
├◎第一雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第二雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第三雷撃機部隊 戦力:110 【特殊】雷撃
├◎第一ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
├◎第二ヘリコプター部隊 戦力:330 【特殊】垂直離着陸
└◎第一急降下爆撃機部隊 戦力:220 【特殊】統制・士気低下III
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
>>9719
いや、ロシア出兵は赤化してからだからその辺に籠られたとき用だろ。
何しろグルジアには……おや、こんな時間に何か来たらしい。
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【作戦】
◆陸軍/空軍
├トルコ軍と呼応してバルカンを攻撃する
├欧州への陸空軍の移動はロシアなどと協議でシベリア鉄道使えるか交渉はしてみる
│無理ならすっぱり諦め海路で移動
├マーシャル諸島の制圧まだなら軍を派遣し制圧 もう終わってるなら第七師団は地中海方面軍の予備に
│メキシコ駐留軍は治安維持とサパタ政府軍の訓練 野盗沸き怖いので
│シベリア駐留軍はシベリア方面の警備 一応は
├地中海方面軍はトルコに移動しつつバルカン戦線からオーストリア=ハンガリー帝国への攻撃を検討
├西部戦線への派遣要請については「補給物資、部品の確保問題から難しい」と返答
│代替として扶桑級を第一艦隊に集中配備、地中海へ派遣する事で北大西洋においての緊急時の予備兵力とする事で説得
├空爆部隊による重要生産拠点の爆撃
├墺の異民族に火器等(旧式)を秘密裏に流布
├先行偵察による戦闘時の定員を調査
├ルール地方に爆撃を仕掛け、ドナウ川に機雷を撒く。
├太平洋方面軍は領土・領海及びシーレーンの防衛。あまり功を焦らない。Uボート警戒重点。
│ドイツ植民地及び中国租界を解放後はインド洋に向かい、東アフリカドイツ海軍泊地を無力化。
│領海の制海権ヨーロッパへの輸送路を確保する。
│基本的に島と港湾なので艦砲射撃と揚陸艦と戦略爆撃をガンガン使う。特に艦砲射撃。
├欧州(東方)派遣軍は陸軍はまずブルガリアとウクライナを下し、ポーランドやベラルーシなど西部戦線と合流する。
│その後ドイツに適度な圧力をかけつつトルコとともにオーストリアを脱落させる。
│空軍は水上機を利用しつつ地中海の制海権とシーレーンを維持する。Uボート警戒重点。
│塹壕に籠ったら後ろの兵站集積所や司令部を空爆。勿論制空権を確保してから。
├西部・大西洋派遣艦隊(連合艦隊)はスエズ運河を通るため、制海権を取るまでは太平洋+地中海艦隊と合同でことに当たる。
│そこから先はスウェーデンやイギリスと合同でドイツ海軍に当たる。Uボート警戒重点。
├メキシコ進駐軍は農地改革とかの見守り。インフラの死んでる土地に救援物資を届けたりとか。
└領土+領海防衛&温存の部隊はやたら長い領土を守備隊と連携して守りつつ、
予備戦力として不測の事態に備える。Uボート警戒重点。
雷撃機は防空部隊及び太平洋方面軍と連携し、ドイツ艦隊を見つけたら雷撃。後の空軍は温存。
◇海軍
├イギリス地中海艦隊と呼応して敵地中海艦隊の撃滅を狙う
├護衛艦隊は通商破壊を狙うドイツUボード艦隊を警戒する
├太平洋艦隊、インド洋艦隊、地中海艦隊で少しでもドイツの通商路攻撃被害を抑える
├基本的に日本の警備する航路は
│太平洋→インド洋→紅海→(スエズ)→地中海のルート
│場合によってはダーダルネス海峡を通り黒海に進出も検討
└スエズ運河を通って、オーストリアのダルマチア諸島を占領し、オーストリアとアドリア海海戦して弩級戦艦を撃沈か拿捕を目指す
◎その他
├同盟に基づき宣戦、正当性を宣伝。
├賄賂をばらまき協力させる。
├文化財を戦禍から“保護”する。
├欧州諸国の弱体化は望むところなので、同盟国と足並みを揃えつつ、慎重に行く。
├白人系の国民をスパイとして送り込む(逆に取り込まれないよう警戒)。
├ドイツの反政府組織を支援し煽る。
├オーストリアで民族自決思想を程々に煽る
├独自指揮権のきちんと確保
├国際法遵守を徹底(特に捕虜のあつかい)
├「パンと平和」をロシアより先にスローガンにして、オーストリアでの厭戦気分を煽る
├同盟国に根回しは済ませた上で、ドイツにばれないようにオーストリアと単独講和を結ぶ
├同盟によるブロック経済
├戦争映画の放映
├オーストリアとドイツ内でベトーベンと神聖ローマ帝国の継承者は誰かを扇動して敵対させる。
├ルーマニア王をドイツ帝国の王に担いで、バチカンに冠を授かりドイツに動揺さそう。
├日本の生活水準をドイツに撒き、白人で日本人より優れているがドイツ貴族に搾取されてこんな扱いを受けていると流す。
├敵国市民に塹壕ラジオを配り、ドイツの状況を流すのとドイツ語版東京・ローズを流す。
├ベルギーとルクセンブルク、オランダ、デンマーク、スイス、リヒテンシュタイン、ノルウェーに参戦を求める。
├イタリア内に失われたローマを流し、対オーストリアを広める。
├アカが調子付くから、ドイツは余り叩きたくない。イギリスまかせ
│よって、主敵はオーストリア
│やらかしたのは事実だから、セルビアも伸張はさせない
├もし戦争が1918まで延びたら、スペインかぜ対策に
│米国の欧州派遣に対して、インフルエンザ流行しているから
│「こっちくんな」を当たり障り無いような表現で言う
├補給、衛生に加え、兵の休養にも配慮する
├モンテネグロが寝返るように工作し、バルカン同盟を設立させる。
└ロシア革命が発生した際のロマノフ家救出作戦準備
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
なにこのワンサイドゲームw
おらワクワクしてきたぞ
イギリスが二つあるように見えるのは気のせいだろうか
さて、どうなることやら……さすがにWW2が来るだろうことはどの国もわかってただろうから軍拡してるだろうしなあ。
楽に勝たせてもらえるとは思わない方がよさそうだ。
>>9720 修正
ポルトガルが第二次世界大戦に参戦しました。
墺・独・勃・宇・黒 VS 塞・土・瑞・仏・英・波・白・日・羅・葡 です。
勃:ブルガリア、宇:ウクライナ、黒:モンテネグロ、
一気に20個師団生えた!?
>>9731
どうだ戦時体制は
1915年 3月-4月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【内閣総理大臣】
原敬
【支持率】
84%
【人口】(5年ごとに計算)
90,315,000人
【GNP(名目)】(春に計算)
828.66億円
【財政収入※1】(春に計算)
31.33億円+国債+賠償金
【財政支出】(春に計算)
28.86億円±α
【電化率】(春に計算)
40.72%
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り2季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├02:残り2季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├03:残り2季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├04:残り2季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├05:残り2季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├06:残り2季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├07:残り2季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├08:残り2季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├09:残り2季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├10:残り2季 量子力学:12pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少
├11:残り2季 量子力学:12pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少
├12:残り2季 量子力学:12pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少
├13:残り2季 量子力学:12pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少
├14:残り3季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├15:残り3季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り3季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├19:残り0季 空き
├20:残り3季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├21:残り3季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├22:残り3季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├23:残り0季 空き
├24:残り3季 偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├25:残り3季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├26:残り3季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├27:残り0季 空き
├28:残り0季 空き
├29:残り0季 空き
└30:残り0季 空き
【研究候補】※3
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
新オーストリアトンネル工法(NATM)の研究:4pt 新たな研究の追加
先進導坑工法の研究:4pt 新たな研究の追加
水抜きトンネル工法の研究:4pt 新たな研究の追加
急降下爆撃機開発II:6pt 効果:【第二急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水銀整流器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮) 高電力用のAC-DCコンバータ
シリコン整流器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮) ※上より効率がいいがダイオードが前提。新幹線0系の部品
交流型電車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発III:8pt 効果:【第三ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
航空爆弾の改良:8pt 効果:新たな研究を追加 (戦時にも効果を発揮)
スラブ軌道の研究:8pt 効果:新たな研究の追加
航空機用渡洋装備の拡充:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
航空機用救難制度の確立:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
石油化学:8pt 効果:一部の研究が開放
送電技術の向上:8pt 効果:電化率の向上
軍装備の開発:小銃III:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
高高度爆撃機開発II:12pt 効果:【第二高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水陸両用戦車の開発:12pt 効果:陸軍の攻撃・機動力が上昇
モーターの改良:12pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
乾電池・蓄電池の改良:12pt 効果:GNPが上昇(小)、電化率が上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
戦術研究:機動防御:12pt 効果:新たな政策が追加
生物兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
失敗学:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ステンレスの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
モノコック構造の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
ハニカム構造の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
液体ロケットの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
消防飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
救難飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
サイドスラスターの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
ダブルハルタンカーの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
化学消火・油濁防除の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
RORO船の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
クレーン付きコンテナ船の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
反跳爆撃の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
多連装ロケット砲の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
重ロケット砲の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
成形炸薬弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ナパーム弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
焼夷榴散弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
集束爆弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空間装甲の研究:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇(微)
艦底起爆魚雷の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術:通商破壊戦の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術:護衛船団方式の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
曳航式ソナーの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
設置式ソナーの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
機雷堰の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
掃海の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
掃海ヘリコプターの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
非磁性化船体の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
魚雷艇・砲艇の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
海中探査・潜水艦救難の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術:艦隊防空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
射撃管制装置:対空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
射撃レーダー:対空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
CICの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ブンカーの整備:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜学校の設立:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
陸軍用ワンタイムパッド暗号システム:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
大型鉄筋コンクリート式建築物の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、政策が追加
戦時教訓委員会:14pt 効果:戦術、戦略、作戦、兵器の効率化、各軍の戦力オート上昇(小)
高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
船舶の居住性向上:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
爆雷投射機:16pt 効果:海軍の対潜能力が増加
航空爆雷:16pt 効果:空軍に対潜能力を付与
兵站(ロジスティック)学:16pt 効果:補給負担軽減、GNPが上昇(微々)
船舶の火災対策(防火扉や消火設備):18pt 効果:海軍の防御力が増加
ガソリンエンジンの高性能化:18pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、陸軍の機動力が増加
船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
特殊鋼:車両用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:超ジュラルミン:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
改良型超ド級戦艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
自走ロケット砲の開発:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
大出力星型レシプロエンジンの開発:18pt 効果:GNPの上昇(微) 空軍の攻撃・機動力上昇
空力設計の研究:18pt 効果:GNPの上昇(微)、空軍の機動力上昇
過給機の改良:18pt 効果:GNPの上昇(微)、戦闘機に高高度迎撃機能力追加or研究に【迎撃戦闘機開発】追加
重突破戦車の開発:18pt 効果:戦車師団の戦力強化、設立時の財政支出上昇(微)
対潜迫撃砲:18pt 効果:海軍の対潜能力が増加(爆雷投射機の後?)
光学照準器の改良:18pt 効果:陸軍・海軍の攻撃力上昇
光像式照準器の開発:18pt 効果:空軍の攻撃力上昇
射撃管制装置の改良:18pt 効果:海軍の攻撃力上昇
潜水艦の実用化:18pt 効果:新たな政策を追加
プラスチックの研究:18pt 効果:GNPが上昇(微)
無線傍受の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ECMの研究の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ECCMの研究の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
IFF(敵味方識別装置)の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
暗号解読の研究:18pt 効果:外交の効果が上昇(微)
散布爆雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
磁気機雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
音響機雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
VT信管の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
早期警戒管制機の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ターボプロップエンジンの実用化:24pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな政策が追加
ジャイロの研究:24pt 効果:GNPの上昇(微)
装填装置の改良:24pt 効果:海軍の攻撃力強化
計算機科学:24pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少 新たな研究が追加(ノイマン型コンピュータ)
チタンの研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
形状記憶合金の研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
工業用ダイヤモンドの研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
炭素繊維の研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
超音波検査の研究:24pt 効果:人口増加率が上昇(微)
CTスキャンの研究:24pt 効果:人口増加率が上昇(微)
HBX爆薬の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
誘導魚雷の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜ロケットの研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
キャプター機雷の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
軽量砲の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
海洋データの収集:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
設置式ソナー網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜哨戒網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
レーダー網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
早期警戒管制網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
接合型トランジスタの開発:24pt 効果:新たな研究が追加
風洞の高性能化:30pt 効果:一部研究の必要pt減少、研究が開放(音速突破系)
有線通信網の整備:36pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の政策】
├01:残り8季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├02:残り8季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├03:残り11季 新規戦車師団の設立:24pt 効果:第一戦車師団〜第三戦車師団が設立(戦力:880)、財政支出が上昇(中)
├04:残り11季 新規戦車師団の設立:24pt 効果:第一戦車師団〜第三戦車師団が設立(戦力:880)、財政支出が上昇(中)
├05:残り8季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├06:残り8季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├07:残り8季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├08:残り8季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
└12:残り0季 空き
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(小)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
障碍者自立支援政策:6pt 効果:支持率が上昇(小)、財政支出が増加(小)
労働法の見直し:8pt 効果:支持率が上昇(中)、財政支出が増加(小)
女性参政権:8pt 効果:支持率が上昇(中)、とあるイベントが変化
文民統制に対する軍部との妥協点交渉:8pt 効果:新たな政策が追加
発電所の増設II:8pt 効果:電化率が上昇(大)
曲技飛行隊設立:8pt 効果 支持率上昇(微)、航空部隊の能力上昇(微)
危機管理体制の構築(法制含):8pt 効果:統帥権移行の第一歩
衛生概念普及:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
石油業界の育成:8pt 効果:GNPが上昇(少)
新規機械化師団の設立II:12pt 効果:第二十九師団〜第三十師団が設立(戦力:660)、財政支出が上昇(小)
戦術研究:市街戦:12pt 効果:新たな政策が追加
戦術研究:空挺戦:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:市街戦装備:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:空挺装備:12pt 効果:新たな政策が追加
占領地慰撫の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:編隊空戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:編隊爆撃:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
飛行教導群設立:12pt 効果 航空部隊の能力上昇
資源備蓄設備強化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:レーダー照準射撃:12pt 効果:新たな研究を追加 (戦時に効果を発揮)
政府開発援助態勢の構築:16pt 効果:財政支出が増加(中)、保護国等への支援のオート化(特殊ケースのみ外交選択)
工兵の機械化及び拡大による能力強化:16pt 効果:陸軍の戦力が増加(+110)
定期的な大規模陸海空総合演習の実施:16pt 効果:財政支出が増加(大)、軍隊の戦力が自然増化する(戦時にも効果を発揮)
大型空港建設:16pt 効果:GNPが増加(小〜中) 政府支出増加(小)
防空網整備:16pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
防空壕(対NBC)整備:16pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
公営映画会社設立:16pt 効果:支持率(大)、財政収入(小)、財政支出(小)戦時に、効果が一段階上昇
特型駆逐艦の配備:16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
戦術研究:空地連携戦闘:18pt 効果:空軍と陸軍が同時に参加した場合、戦力が増加
種子島ロケット試験場設立:24pt 効果:新たな政策・研究が開放
研究枠↓1〜8くらい
政策枠↓9〜12くらい
戦時教訓委員会 2枠
品質工学 6枠
新オーストリアトンネル工法(NATM)の研究:2枠
先進導坑工法の研究:2枠
水抜きトンネル工法の研究:2枠
スラブ軌道の研究:2枠
化学兵器研究4枠
射撃管制装置の改良 3枠
射撃管制装置:対空の研究 3枠
対潜ロケットの研究 4枠
文民統制に対する軍部との妥協点交渉 2枠
発電所の増設II 2枠
保育制度
戦闘機開発IV 2枠
攻撃機開発IV 2枠
潜水艦の実用化 3枠
水陸両用戦車の開発 3枠
>>9732
戦争ってすげー
そして楽しい楽しい、研究タイムだ
衛生概念普及4枠
占領地慰撫の研究 2枠
特型駆逐艦の配備
例によってどっちに入るかわからんから両方
研究:接合型トランジスタの開発::6枠
政策:工兵の機械化及び拡大による能力強化:4枠
こうなりました、外交枠↓1〜3くらい
【実行中の研究】
├01:残り2季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├02:残り2季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├03:残り2季 シフト機関方式・ダメコンの実用化:18pt 効果:海軍の防御力が増加
├04:残り2季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├05:残り2季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├06:残り2季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├07:残り2季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├08:残り2季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├09:残り2季 更なる大口径主砲:18pt 効果:【改良型超ド級戦艦の開発】が解放される
├10:残り2季 量子力学:12pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少
├11:残り2季 量子力学:12pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少
├12:残り2季 量子力学:12pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少
├13:残り2季 量子力学:12pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少
├14:残り3季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├15:残り3季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├16:残り3季 化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
├17:残り3季 化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
├18:残り3季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├19:残り3季 化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
├20:残り3季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├21:残り3季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├22:残り3季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├23:残り3季 化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
├24:残り3季 偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├25:残り3季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├26:残り3季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├27:残り9季 射撃管制装置の改良:18pt 効果:海軍の攻撃力上昇
├28:残り9季 射撃管制装置の改良:18pt 効果:海軍の攻撃力上昇
├29:残り9季 潜水艦の実用化:18pt 効果:新たな政策を追加
└30:残り9季 潜水艦の実用化:18pt 効果:新たな政策を追加
【実行中の政策】
├01:残り8季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├02:残り8季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├03:残り11季 新規戦車師団の設立:24pt 効果:第一戦車師団〜第三戦車師団が設立(戦力:880)、財政支出が上昇(中)
├04:残り11季 新規戦車師団の設立:24pt 効果:第一戦車師団〜第三戦車師団が設立(戦力:880)、財政支出が上昇(中)
├05:残り8季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├06:残り8季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├07:残り8季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├08:残り8季 商用周波数の統一:60pt 効果:GNPが上昇(微)、停電率の低下を追加
├09:残り4季 工兵の機械化及び拡大による能力強化:16pt 効果:陸軍の戦力が増加(+110)
├10:残り4季 工兵の機械化及び拡大による能力強化:16pt 効果:陸軍の戦力が増加(+110)
├11:残り4季 工兵の機械化及び拡大による能力強化:16pt 効果:陸軍の戦力が増加(+110)
└12:残り4季 工兵の機械化及び拡大による能力強化:16pt 効果:陸軍の戦力が増加(+110)
ウィリアム・ジェイムズ・サイディズの招致
各国の研究方針調査
各国の政策方針調査
メキシコへのロビー活動体制確立
清と中華民国の経緯と調査
保護国の教育支援
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→オークションにはなっていません
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【メキシコへのロビー活動体制確立】→かなり良さそうです(Lv6)
【清と中華民国の経緯と調査】→ほぼ史実通りです
【保護国への教育支援】→良さそうです(Lv5)
同盟各国への低金利による円租借の提案
一旦ここまで
一旦乙
一旦乙
5月ー6月に外交無いなら飛びそうだな 政策も研究も空かない
次は7月ー8月か
一旦乙ー
さて、流石に回路だと戦場につくのはしばらくかかりそうやなあ。
実際に戦場に駆けつけるのはイギリスがヤバくなったころくらいかも。
……一応、同盟国相手にその辺の根回しをしといた方がよかったのかな?w
臨時第一師団〜臨時第二十師団が全て完成したら計110万人も軍隊がいる事になるのか…たまげたなあ…
メキシコへの支援
一旦乙です
戦時動員だし・・・戦争終わったら政策で動員解除と再編やって既存の師団を戦車師団に改変したり 常備師団に変更するかもだけど
いったんおつです。
>>9762
むしろこれだけの師団を1年でそろえられる工業力と国民の練度がコワイです。
戦車師団とか絶対特殊技術が必要なはずなのに……予備役の人かな?
一旦乙
次は史実通り海軍の建造競争か?
質は高いけど、数で負け気味と、ある意味史実通りな日本帝国海軍だが
>>9767
第二期拡張計画以降の艦だけで154隻か…
>>9766
重機免許とか支援してたからね キャタピラ乗りが意外に多かったのかも
>>9767
第一次世界大戦中に建艦は開始したいけどね 戦争中のドサクサで戦艦と空母の増産開始したい
工廠の能力拡張もしたし・・・次は呉と佐世保の拡張だ 横須賀は数年待ってくれ
海軍は今拡張しないと戦後の軍縮条約で対英米10割とれないからね
じゃけんどんどん主力艦を建造しましょうねー
一旦乙。
>.9769
なるほど。
山岳兵あたりは高砂族やスマトラ系の志願兵とか考えたらなかなかロマンがあるなw
>>9768
しかもこのあと特型駆逐艦の配備が始まり、さらにひそかに41cm戦艦と正規空母が研究中という……。
でもこれでも世界5位ってのがコワイ。
>>9770
このタイミングで電力周波数の全国統一事業やっちゃったからなあ……w
これで電化率が上がればいいんだけど。
>>9773
では政策を15枠に増やしましょう
>>9771
戦争の間に高速戦艦と改良型超ド級戦艦と船舶用ガスタービンエンジンと複合推進方式の実用化と特殊鋼:船舶用IIの開発はやっときたいなw
30ノットの長門型戦艦が見てみたいw
>>9773
研究というか 空母はGOサイン出ればいつでも作り始められる段階だよね
しかも時代錯誤なアングルドデッキで
おお、戦争ってスゴイ!w>政策15枠
>>9776
さらに装甲甲板と蒸気式カタパルトとワイヤーと換気システムまでついてるぞ。
絶対中見せられないなw
1915年 5月-6月
├13:残り0季 空き
├14:残り0季 空き
└15:残り0季 空き
【政策候補】※3
新規師団の設立IV:6pt 効果:第二十四師団〜第二十八師団が設立(戦力:330)、財政支出が上昇(小)
運転免許取得補助金:6pt 効果:支持率が上昇、財政支出が上昇(微)
障碍者自立支援政策:6pt 効果:支持率が上昇(小)、財政支出が増加(小)
労働法の見直し:8pt 効果:支持率が上昇(中)、財政支出が増加(小)
女性参政権:8pt 効果:支持率が上昇(中)、とあるイベントが変化
文民統制に対する軍部との妥協点交渉:8pt 効果:新たな政策が追加
発電所の増設II:8pt 効果:電化率が上昇(大)
曲技飛行隊設立:8pt 効果 支持率上昇(微)、航空部隊の能力上昇(微)
危機管理体制の構築(法制含):8pt 効果:統帥権移行の第一歩
衛生概念普及:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
石油業界の育成:8pt 効果:GNPが上昇(少)
新規機械化師団の設立II:12pt 効果:第二十九師団〜第三十師団が設立(戦力:660)、財政支出が上昇(小)
戦術研究:市街戦:12pt 効果:新たな政策が追加
戦術研究:空挺戦:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:市街戦装備:12pt 効果:新たな政策が追加
装備:空挺装備:12pt 効果:新たな政策が追加
占領地慰撫の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:編隊空戦:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:編隊爆撃:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
飛行教導群設立:12pt 効果 航空部隊の能力上昇
資源備蓄設備強化:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術研究:レーダー照準射撃:12pt 効果:新たな研究を追加 (戦時に効果を発揮)
政府開発援助態勢の構築:16pt 効果:財政支出が増加(中)、保護国等への支援のオート化(特殊ケースのみ外交選択)
定期的な大規模陸海空総合演習の実施:16pt 効果:財政支出が増加(大)、軍隊の戦力が自然増化する(戦時にも効果を発揮)
大型空港建設:16pt 効果:GNPが増加(小〜中) 政府支出増加(小)
防空網整備:16pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
防空壕(対NBC)整備:16pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
公営映画会社設立:16pt 効果:支持率(大)、財政収入(小)、財政支出(小)戦時に、効果が一段階上昇
特型駆逐艦の配備:16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
正規空母の建造:18pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
戦術研究:空地連携戦闘:18pt 効果:空軍と陸軍が同時に参加した場合、戦力が増加
種子島ロケット試験場設立:24pt 効果:新たな政策・研究が開放
税制改革:24pt 効果:予算の増加
政策枠↓1〜3くらい
特型駆逐艦の配備
特型駆逐艦の配備3枠
定期的な大規模陸海空総合演習の実施:2枠
特型駆逐艦は16ptだから3枠にはあんまり意味がないぞ!?
女性参政権
文民統制に対する軍部との妥協点交渉 2枠
こうなりました
├13:残り5季 特型駆逐艦の配備:16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
├14:残り5季 特型駆逐艦の配備:16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
└15:残り5季 特型駆逐艦の配備:16pt 効果:第一艦隊の戦力が上昇(+110)
とうとう特型駆逐艦が世に出てきたか……。
タイミング的には状況次第で大西洋戦線に間に合うって感じかな?
しまった12に空見してたぜ
どっか空いたら1枠追加で入れて短縮するか
>>9766
メリケンは200万揃えてくるからまだまだ
まーしゃーないない。気長にやろう。
なお史実では1915年4月にドイツ軍が毒ガスを使用したらしい。
参戦が遅かったせいで21箇条の要求は通してないが、中華民国は結局どういう立ち回りをする気だろうかw
各国の旗艦
イギリス:リヴェンジ級戦艦 ほぼ史実通り
ドイツ:ビスマルク級戦艦 内装は時代水準に準じる
日本:扶桑型戦艦 強力な対空装備
アメリカ:テネシー級戦艦 ほぼ史実通り
ドイツ軍もうビスマルク級戦艦!? さらにリヴェンジ級戦艦って英独はもう38cmの時代に行きやがったのか!?
くそ! どいつもこいつもどっからそんな予算ひねりだしやがった!?
1915年 7月-8月
・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━・・・━
【実行中の研究】
├01:残り0季 空き
├02:残り0季 空き
├03:残り0季 空き
├04:残り0季 空き
├05:残り0季 空き
├06:残り0季 空き
├07:残り0季 空き
├08:残り0季 空き
├09:残り0季 空き
├10:残り0季 空き
├11:残り0季 空き
├12:残り0季 空き
├13:残り0季 空き
├14:残り1季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├15:残り1季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├16:残り1季 化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
├17:残り1季 化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
├18:残り1季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├19:残り1季 化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
├20:残り1季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├21:残り1季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├22:残り1季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├23:残り1季 化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
├24:残り1季 偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├25:残り1季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├26:残り1季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├27:残り7季 射撃管制装置の改良:18pt 効果:海軍の攻撃力上昇
├28:残り7季 射撃管制装置の改良:18pt 効果:海軍の攻撃力上昇
├29:残り7季 潜水艦の実用化:18pt 効果:新たな政策を追加
└30:残り7季 潜水艦の実用化:18pt 効果:新たな政策を追加
【研究候補】※3
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
新オーストリアトンネル工法(NATM)の研究:4pt 新たな研究の追加
先進導坑工法の研究:4pt 新たな研究の追加
水抜きトンネル工法の研究:4pt 新たな研究の追加
急降下爆撃機開発II:6pt 効果:【第二急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水銀整流器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮) 高電力用のAC-DCコンバータ
シリコン整流器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮) ※上より効率がいいがダイオードが前提。新幹線0系の部品
交流型電車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発III:8pt 効果:【第三ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
航空爆弾の改良:8pt 効果:新たな研究を追加 (戦時にも効果を発揮)
スラブ軌道の研究:8pt 効果:新たな研究の追加
航空機用渡洋装備の拡充:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
航空機用救難制度の確立:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
石油化学:8pt 効果:一部の研究が開放
送電技術の向上:8pt 効果:電化率の向上
ビスマルク級はぶっちゃけ、改バイエルン級なんだろうなあ 速度は高圧缶採用してないから遅そう
軍装備の開発:小銃III:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
高高度爆撃機開発II:12pt 効果:【第二高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水陸両用戦車の開発:12pt 効果:陸軍の攻撃・機動力が上昇
モーターの改良:12pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
乾電池・蓄電池の改良:12pt 効果:GNPが上昇(小)、電化率が上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
戦術研究:機動防御:12pt 効果:新たな政策が追加
生物兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
失敗学:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ステンレスの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
モノコック構造の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
ハニカム構造の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
液体ロケットの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
消防飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
救難飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
サイドスラスターの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
ダブルハルタンカーの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
化学消火・油濁防除の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
RORO船の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
クレーン付きコンテナ船の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
反跳爆撃の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
多連装ロケット砲の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
重ロケット砲の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
成形炸薬弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ナパーム弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
焼夷榴散弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
集束爆弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空間装甲の研究:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇(微)
艦底起爆魚雷の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術:通商破壊戦の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術:護衛船団方式の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
曳航式ソナーの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
設置式ソナーの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
機雷堰の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
掃海の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
掃海ヘリコプターの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
非磁性化船体の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
魚雷艇・砲艇の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
海中探査・潜水艦救難の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術:艦隊防空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
射撃管制装置:対空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
射撃レーダー:対空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
CICの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ブンカーの整備:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜学校の設立:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
陸軍用ワンタイムパッド暗号システム:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
大型鉄筋コンクリート式建築物の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、政策が追加
戦時教訓委員会:14pt 効果:戦術、戦略、作戦、兵器の効率化、各軍の戦力オート上昇(小)
>>9792
高圧缶採用してます
高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
船舶の居住性向上:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
爆雷投射機:16pt 効果:海軍の対潜能力が増加
航空爆雷:16pt 効果:空軍に対潜能力を付与
兵站(ロジスティック)学:16pt 効果:補給負担軽減、GNPが上昇(微々)
船舶の火災対策(防火扉や消火設備):18pt 効果:海軍の防御力が増加
ガソリンエンジンの高性能化:18pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、陸軍の機動力が増加
船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
特殊鋼:車両用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:超ジュラルミン:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
改良型超ド級戦艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
自走ロケット砲の開発:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
大出力星型レシプロエンジンの開発:18pt 効果:GNPの上昇(微) 空軍の攻撃・機動力上昇
空力設計の研究:18pt 効果:GNPの上昇(微)、空軍の機動力上昇
過給機の改良:18pt 効果:GNPの上昇(微)、戦闘機に高高度迎撃機能力追加or研究に【迎撃戦闘機開発】追加
重突破戦車の開発:18pt 効果:戦車師団の戦力強化、設立時の財政支出上昇(微)
対潜迫撃砲:18pt 効果:海軍の対潜能力が増加(爆雷投射機の後?)
光学照準器の改良:18pt 効果:陸軍・海軍の攻撃力上昇
光像式照準器の開発:18pt 効果:空軍の攻撃力上昇
プラスチックの研究:18pt 効果:GNPが上昇(微)
無線傍受の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ECMの研究の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ECCMの研究の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
IFF(敵味方識別装置)の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
暗号解読の研究:18pt 効果:外交の効果が上昇(微)
散布爆雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
磁気機雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
音響機雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
VT信管の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
早期警戒管制機の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
接合型トランジスタの開発:18pt 効果:新たな研究が追加
ターボプロップエンジンの実用化:24pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな政策が追加
ジャイロの研究:24pt 効果:GNPの上昇(微)
装填装置の改良:24pt 効果:海軍の攻撃力強化
計算機科学:24pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少 新たな研究が追加(ノイマン型コンピュータ)
チタンの研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
形状記憶合金の研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
工業用ダイヤモンドの研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
炭素繊維の研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
超音波検査の研究:24pt 効果:人口増加率が上昇(微)
CTスキャンの研究:24pt 効果:人口増加率が上昇(微)
HBX爆薬の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
誘導魚雷の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜ロケットの研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
キャプター機雷の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
軽量砲の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
海洋データの収集:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
設置式ソナー網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜哨戒網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
レーダー網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
早期警戒管制網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
風洞の高性能化:30pt 効果:一部研究の必要pt減少、研究が開放(音速突破系)
有線通信網の整備:36pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
研究枠↓1〜13くらい
高速戦艦の開発 4枠
兵站(ロジスティック)学4枠
計算機科学6枠
戦闘機開発IV
交流型電車の開発 2枠
生物兵器研究 2枠
戦時教訓委員会 2枠
計算機科学 6枠
次はあれかな?
長門が、モンタナ級みたいになるのかな?
主砲積みすぎてバランス悪いって聞いたことがあるけど、さらに排水量が増えて基準7万トンいっちゃうとか?
船舶用ガスタービンエンジン開発4枠
複合推進方式実用化4枠
特殊鋼:船舶用4枠
戦時標準船建造4枠
改良型超ド級戦艦の開発 6枠
船舶の火災対策(防火扉や消火設備) 3枠
高速戦艦の開発 4枠
研究:接合型トランジスタの開発::6枠
戦時教訓委員会2枠
再開したの気がつかなかったから、あわてちまった。
やべえ、完全に建造競争に乗り遅れてるぞw 早く長門級か大和級作らないと(使命感)
まあ、あんまり派手に走る気はないけどなw
とりあえず戦艦8隻空母8隻の八八艦隊通さなきゃ(使命感)
>>9799
普通に長門級の速力、装甲強化型か・・・サウスダコタの船体大きくした奴で良いんじゃね、大きくても4万5千辺り
3連装4基は十分な防御与えると6万行くし
こうなりました、外交枠↓1〜3くらい
【実行中の研究】
├01:残り4季 戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├02:残り4季 高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
├03:残り4季 高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
├04:残り4季 高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
├05:残り4季 高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
├06:残り9季 船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
├07:残り9季 船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
├08:残り9季 複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├09:残り9季 複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├10:残り9季 改良型超ド級戦艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├11:残り9季 改良型超ド級戦艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├12:残り7季 戦時教訓委員会:14pt 効果:戦術、戦略、作戦、兵器の効率化、各軍の戦力オート上昇(小)
├13:残り7季 戦時教訓委員会:14pt 効果:戦術、戦略、作戦、兵器の効率化、各軍の戦力オート上昇(小)
├14:残り1季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├15:残り1季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├16:残り1季 化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
├17:残り1季 化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
├18:残り1季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├19:残り1季 化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
├20:残り1季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├21:残り1季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├22:残り1季 品質工学:24pt 効果:GNP向上(中) 軍備・インフラ系政策のポイント減少
├23:残り1季 化学兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
├24:残り1季 偵察機開発IV:4pt 効果:【第四偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├25:残り1季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├26:残り1季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├27:残り7季 射撃管制装置の改良:18pt 効果:海軍の攻撃力上昇
├28:残り7季 射撃管制装置の改良:18pt 効果:海軍の攻撃力上昇
├29:残り7季 潜水艦の実用化:18pt 効果:新たな政策を追加
└30:残り7季 潜水艦の実用化:18pt 効果:新たな政策を追加
米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる
同盟国への輸出品拡大
同盟各国への低金利による円租借
【外交イベント】
/ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\
/ \ / ─ ─ \
/ ─ ─ ヽ / (●) (●) ヽ
| (●) (●) | | (__人__) |
\ (__人__) __,/ \ ` ⌒´ __,/
/ ` ⌒´ \ / \
_/((┃))______i | キュッキュッ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \ _(,,) (,,)_
/ /_________ヽ.. \ / | 大本営 発表 | \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / |_________| \
【フィリピンの状況】→オークションにはなっていません
【ベトナムの状況】→オークションにはなっていません
【カンボジアの状況】→オークションにはなっていません
【米メディア界に進出し大衆の対日感情を和らげる】→かなり良さそうです(Lv6)
【同盟国への輸出品拡大】→良さそうです(Lv5)
【同盟各国への低金利による円租借】→良さそうです(Lv5)
トルコと友好外交
一旦ここまで
一旦乙
一旦乙
一旦乙ー
乙ー
やっぱり持つべきものは良い商売相手やな
たんおつでした。
ヤバイな。予想以上に各国技術上げて来てるぞ。
一旦乙です。
一旦乙です
一旦乙
>>9819
そら各国も行動しないわけないしな
日本が無双しまくってるのをただ見てただけじゃないだろうし
こっちも戦時補正を利用してどこまでいけるかな
>>9807
最大速力:27ノット
航続距離:10ノット/13,500海里
兵装:40.6cm(45口径)連装砲 4基
12.7cm(50口径)連装両用砲16基32門
40mm(50口径)3連装両用機銃8基24挺
40mm(50口径)連装両用機銃18基36挺
40mm(50口径)単装両用機銃30挺
53.3cm魚雷発射管 8基
を想定
補足:ドイツ陸軍とフランス陸軍は半ば機械化されてます
研究終わったら一気に4〜8隻の16インチ砲戦艦の建造開始かな
4万tクラスを量産 その後5万tオーバー(18インチ)の建造に・・・と平行して本命である空母の建造も
だから魚雷いらないって・・・防火対策取ったら除去するのかなあ
>>9822
だなあ。ちょっと慢心してたわ。これWW2前夜レベルの戦艦やで。
特にビスマルク級戦艦はヤバイ。マジで高速戦艦。装甲は普通に戦艦なのに30.8ノット出る。
カタパルトもあるし扶桑型のほぼ上位互換と言っていい。
というかこれに扶桑型やリヴェンジ型で勝てるのかすごい怪しい。
……やっぱドイツは金も技術も持ってるなあ……。
更に機械化歩兵か……まあ、そうなるよな。
>>9823
戦艦の高速化とガスタービンエンジンを開発したら速度が上がりますか?
>>9823
ガスタービンと複合推進が先に完成されていれば変化はあると
>>9827
同時並行で開発するので想定を上げます(下記)
>>9825
それなら
最大速力:30.0ノット
航続距離:10.0ノット/13,500海里
兵装:40.6cm(45口径)連装砲 4基
12.7cm(50口径)連装両用砲16基32門
40mm(50口径)3連装両用機銃18基54挺
40mm(50口径)連装両用機銃8基16挺
40mm(50口径)単装両用機銃30挺
を想定…でもいいかな
>>9827
ドイツの機械化歩兵…何故だろうジョジョ第二部後半で昇進したシュトロハイム大佐を連想してしまう…
おお、念願の30ノット。これなら航空主兵時代でも生きていける……かも。
そして流石に41cm砲の三連装は無理があったか。しゃーないない。
レーダーと水上偵察機のコンボで命中率向上を図ろう。
(40mm機関砲がハリネズミのようについてることについてはもはや当たり前に感じる昨今)
今後は他国の国力調査を定期的にやっておきたいところ。
基本的には外交案に突っ込むべきなのか。
>>9831
40.6cm(45口径)3連装砲 4基
にすると28.0ノットになるけど…
>>9832
諜報組織拡大して国力情報の収集をオート化させるとか?
フランス式連装砲を横に並べて4連装。(これはありなんだろうか?)
4連装はゲテモノ臭するんで
まぁ高精度のレーダー連動あるなら2連装砲でいいよね
3連装はロマンだけど
>>9833
さすがに3連装のために2ノット犠牲にするのはちょっと……。
砲塔の数減らして重量軽減できるならともかく、そこまでして三連装にする必要はないかな……?
詳しい人、どうなんでしょうか?
>>9834
余裕が出来たら暗号研究も入れるべきかね、正史WW2では途中で暗号が解読されて作戦が筒抜けになってたのはやはり痛かった
定期的な更新と相手側の暗号解読に注力出来るゆとり(枠)が欲しい
>>9834
重要な発明や建造をして来たら諜報するとかそんな感じになるのかな。
欲しいけど、その前に防諜網を確立させてからなきもする。
というか、何がコワイってコンピュータを外に出したくない。特にこれからのトランジスタ型コンピュータw
LSIまでいったらトランジスタを民生品として使用許可するとかかな?
>>9838
ってか3連装×4基って12門 連装案だと連装×4で8門
主砲数が合計4門も増えれば 全幅もデカくなったりで船体も大きくなるから重く、遅くなるよ
3連装×3基の大和や米新世代戦艦 リットリオ シャルンホルストなどで採用されたスタイルなら別かもだけど
既に集中防御は開発したし
・・・でも大量生産するし高速長門でも良いと思う
砲塔はともかく三式弾が欲しいな、対空迎撃用拡散弾とでも言うのかね?
>>9842
領土が増えましたからね。
長門だけで8隻くらいかな?
補助艦艇含めてあと何隻必要なんだろう?
>>9843
飛行場破壊用のクラスター爆弾を対空砲弾として採用したやつだね
対空用の照準とかがないとなかなか当たらないだろうな
対地攻撃用の砲弾としては普通にいけるかも
>>9839
さしあたり同じ出だしで文章作で暗号文作るのと
暗号強度の低い暗号で転送するときまったく同じ文面のまま送るのを何とかするべきだな
相手に解読のヒントを与えてしまう
三式弾は焼夷榴散弾じゃね
>>9842
なら、二連装で30ノットのほうがよさそうだなあ。
いや、三連装三基九門にしたら軽くならんかなあと素人考えで思っただけだ。
よく考えたら短くなるからやっぱり遅くなるなw
>>9845
あ、あれ元々飛行場爆破用だったんだ。
実際俺も拠点攻撃用としか思ってなかったけど(艦これ脳
>>9846
【政策候補】
官・軍の暗号管理の徹底教育体制の構築:20pt 効果:イベント変化 (戦時にも影響あり)
こんなんでどう? 規模大きめにしたから重いけど
>>9848
つアイオワ級
ただあれは長過ぎ細過ぎだったけど
>>9850
なにこれあたまおかしい>アイオワ級
そしてそんなのと同列時代の産物であるビスマルク級戦艦……ユトランドが今から恐ろしくて仕方ないぜ。
>>9845
三式弾が対地攻撃用って初めて聞いたぞ
対地攻撃に用いられた事はあるが、黛治夫大佐が対空用砲弾として提案した筈
>>9851
ちなみに高速域で船体が振動しはじめて真価を発揮する事は出来ない罠があるんやでアイオワ級
パナマ運河にあわせて細くした結果がコレだよ!
ただ、ビスマルク級はぶっちゃけ 改バイエルン級でしかない史実においてもそうでお察しな出来
それでも史実でPOWとフッドに勝てたのは運と・・・そっちもお察しな出来だったからなんだよな
それこそ日米が技術の粋を結集したサウスダコタや大和とは設計のレベルが違う
>>9852
うろ覚えの部分もあるが
飛行場攻撃用の3号爆弾→対空用3式弾
→空対空3号爆弾
と覚えていた
ここは三式弾(紺碧仕様)の開発をですね・・・
>>9848
バイタルパートを短く出来るから、装甲重量の軽減は出来るよ
速力は艦形との関わりもあるから、どうなるかは分からん
>>9849
レッド暗号が解読された時のエピソードを読むと
初歩的な運用ミスから崩されているから運用の強化は効果ありそうだね
レッド暗号はもともと最弱クラスだったけどw
次は陸軍用ワンタイムパッド暗号システムを12枠取りたいな
今日は今後できるかわかりません
了解
次回投下は明日になりそうです
乙でした。
乙でした。
乙でした
乙でした
おつでした
乙でしたー
乙でした
>>9856
あれかっこいいよなw
戦艦の主砲の射撃装置が対空戦闘を想定していないことが問題になるはず
対応していても別の問題が発生しそうだけど
そういえば自然環境保全とかの対策とかしてるん?
あと文化遺産とか自然遺産、無形文化遺産とかの保全とか・・・
>>9871
政策枠も限られているし、国際社会で環境保護に関してのルールが取決められない限りは
日本国内や外地での公害対策や、森林伐採量に制限を設けるくらいで良いんじゃないかな?
>>9870
その辺は射撃装置の限界と戦術の練り込みが甘かったと言うしか
基本近接で撃てないから長距離からレーダーと計算機使って未来位置予測して通過地点に撃ち込む その精度さえ高めればどうにか
あと、日本海軍は回避重視して動きまくるのが問題 特に主砲は計算し直しする部分多いし
主砲による対空射撃なんて「一定の速度で転舵せず撃ちまくる」タイプの防空システムじゃなきゃ活用出来ない
そう言う防空システムを完成させたのが米国だけどね
>>9838
三連装2基と連装3基を比較すると三連装2基の砲が軽くなる。つまり、同一の砲門数の場合、三連装の方が軽量化できる。(当然、これは4連装の場合も同じ)
また、三連装3基と連装4基を比較すると、三連装砲の砲が艦の全長を短くできる。
全長を短縮できると言う事は、当然艦の防御に必要な装甲の量を削減でき、これまた軽量化できる。
ついでに言えば、砲塔一基あたりに割り当てられる装甲の量を集中できるので艦の防御力も強化される(効果は微妙)。
結論から言えば、三連装(四連装)砲の採用は艦を軽量化するために必要
欠点
:仮に砲塔が破壊されると戦艦の戦闘力が一気に低下する。
三連装3基と仮定して、砲塔が一基破壊されると戦力は約33%低下する。
連装砲4基と仮定して、砲塔が一基破壊されると戦力は25%の低下で済む。
これに基づいて考えると、砲塔が一基破壊されると互角になり、更に一基破壊されると戦力が逆転される。
:多連装砲は基本的に機械的な故障が起きやすい
これは工業製品ならばどれに対しても言えることである。
フランスのリュシュリー級も当初は多連装砲の故障に悩まされたが後に改称されている。
>>9871
一応環境法を制定したり河川法を制定したり戦闘時に文化財を「保護」したりと日本はある程度気を使ってる。
他の国? ハハ(乾いた笑い)
ところで、今日のうちにとられてない研究を独断と偏見で分類してwikiに掲載してみた。
よかったら参考にしてくれ。「これはこっちじゃね?」というのがあったらそれも頼む。
なお政策はまだやってない。あと近代統計学と社会科学によるポイントの減少は現時点ではないな。
ttp://www62.atwiki.jp/yaruoaeiou/pages/27.html
船舶の技術の半分が対潜だったから対潜だけ別ジャンルにしちゃったよ……。
俺らほんとに潜水艦嫌いだな……w
設計的ダメージコントロールの1つだよね 1つに纏めてコンパクト化するか、広くなるがあえて分散させるか
さすがに連装5基とか6基だと 扶桑(史実)や加賀(史実)みたいになったりして内部容積に難が出そうなんで
大型砲塔の3段って重心上がりまくるから避けられてるし どこも2段か2段プラス小型1段積みの砲塔
>>9874 の続き
あとは、全長が短くなる分だけ被弾面積も減り、砲弾や爆弾に命中し辛くなる。
また、同一の排水量の場合、3連装砲搭載艦と連装砲搭載艦を比較すると、3連装搭載艦の方が防御力を強化できる。
>>9875
ってよりは対空や対艦が今後ミサイルに進むから少ない気が 対潜はミサイル以外の技術多いから
対空機関砲も50口径と明かされたので改良の余地あると思う(史実ボフォースはWWⅡだと60口径、47年に70口径を開発)
>>9874 >>9876
なるほど。助かる。感覚的な話だけど
「二連装で5基以上なら三連装で砲塔減らしたほうがバランスがよくなる。4基だと一長一短なので他のコンセプトと相談」
って感じだと思えばいいのかな
どっちかと言えば、高速戦艦向きなのか。連装砲。
連装砲だと全幅を抑えて細長く作れるからね、大型の砲を積みつつ高速に作るなら連装砲って印象もある
英国のある人は18インチ単装砲とか積んだ「大型巡洋艦」を作ろうとしたけど
ほむほむ。色々あるもんだ。
ところで、次に(あるいはすでに?)正式採用される予定の40mm機銃ってボフォース式相当でいいのかな。
流石にポンポン砲じゃないよね……?
で、数は少ないけど政策のほうも独断と偏見でまとめてみた。参考までに。
ttp://www62.atwiki.jp/yaruoaeiou/pages/29.html
とりあえず税制改革と種子島ロケットは後回しでいい気がするw
あとそう言えば第五艦隊設立はまだないな。
第5艦隊は艦艇の増産してからになるんじゃね、特型配備されるんで駆逐艦は増えるけど
少なくとも巡洋艦の増産したい
多連装砲が登場したのはワシントン海軍軍縮条約によって、一隻あたりに割り振られる排水量が35000トンに制限される中で
いかに走攻守のバランスが取れた強力な「高速戦艦」を建造するかと言う問題に対して取られた手段
>>9877 の場合は防御力を強化したけど、防御力の代わりに機動力を強化する事も可能
そもそも戦艦の設計と言うのは、その国の海軍ドクトリンがもろに反映される。
同一排水量の3連装搭載艦と連装搭載艦を比較すると装甲や速力は3連装搭載艦の方が優位に立てる。
つまり、一対一でなぐり合った場合、三連装搭載艦が有利になる。(個艦優越思想)
同時に砲火力の維持という観点から見ると、連装砲搭載艦の方が優位に立てる。
つまり、艦隊同士でなぐり合った場合、連装砲搭載艦の方が優位に立てる。
3連装砲塔12基36門を有する艦隊(3連装3基戦艦4隻)と連装砲塔18基36門を有する艦隊(連装砲3基戦艦6隻)がなぐり合ったと仮定し
仮に双方共に4基づつ失われると、
3連装砲塔8基24門に対して連装砲塔14基28門となる。
ランチェスターの第二法則に基づいて考えると連装砲7基(2〜3隻)残して連装砲塔艦隊が勝利する。
つまり、戦艦艦隊同士の殴り合いを想定するならば連装砲搭載艦を
艦隊の旗艦としての機能を重視するならば多連装搭載艦を建造した方が良い
新型偵察巡洋艦の開発(改阿賀野or大淀or最上型?)
対巡洋艦用巡洋艦の開発(妙高級)
旗艦能力強化型の開発(高雄級)
高性能主砲搭載型(艦橋が高雄なデ・モイン)
超巡洋艦の開発(超甲巡)
とか考えたが細かい内容は詰めきれていないので…WWⅡや末期の艦艇の設計に入る事になるんだよなあ
普通に改5500t級から始めるべきなんだろうか
見せ金として戦艦を整備しようとしている日本としては、3連装3基9門の戦艦を8隻程度が妥当かと思う
これより少なくては舐められるし、多くては空母整備に支障が出る
使い続けようとするなら41サンチ 45000t 30ノットは欲しいな
>>9883
そう言えばそもそも特型駆逐艦が全艦隊にいきわたってないしな。
そこら辺からか。できれば複合推進方式を採用させて利根型レベルの性能が欲しいところだ。
しかし高圧缶採用型重油戦争ボイラー使用、シフト機関方式と酸素魚雷を採用した特型駆逐艦か……。
しかも今見たらレーダー連動式高射砲を開発してるから試験的に配備されてるかもしれんぞ。
間違いなく排水量は陽炎型に並ぶか、あるいは超えるなw
……他の国も同じくらい駆逐艦を大型化させてる可能性は否定できんが。
砲煩兵器の運用は戦艦に統合して、重巡洋艦の系統は切ってもいい気がする
戦艦は見せ金、退役するまでは対空、対地
空母は主力
巡洋艦は汎用性を重視したワークホース、対空直衛、対潜指揮
駆逐艦は艦隊の手足、ミサイルが開発されたら大型化して主力
潜水艦は水中高速潜が完成すれば、敵の対潜能力が追いつくまでは非常に強い
現在ガスタービンも開発してるし 対潜装備とかも強化されるだろうから
改特型(甲型?)を開発するとしたら3000t級駆逐艦ってなりそう
>>9888
あと潜水艦は航空機・・・いずれはミサイル搭載して奇襲攻撃とかにも使えそうだよね
特殊弾頭は使わず通常弾頭でも命中さえしてくれれば陽動などの効果が見込めるし
wikiに最初に作った菱形戦車のページを作ってみた。
扶桑型戦艦のページの雛型をそのまま使わせてもらったけどこんな感じで良いかな?
>>9891
おお、なんかそれっぽい! 伊土戦争のエピソードの方も合わせて乙です。
特殊部隊の輸送、物資の輸送なんかもいけそう
ただ水中高速潜は外見から機密が駄々漏れだから、気をつけたい
アイデアの問題だからいずれ他国も思いつくだろうけど
ブンカーの整備の提案は、潜水艦を視覚的に隠す効果も狙って提案した
領海広いから軽巡洋艦は数揃えておきたいな
いずれの話だけど海防艦や護衛(ヘリ?)空母を作れるようになったら、海上護衛総隊の拡大を政策で取りたいかなあ
艦隊を現在輸送路護衛に張り付けてるけど負担が大きいと思うし
寧ろ給油船を揃えたい。
しかし、WW1って5年しかやってないのか。
意外と短いなと思ったのはきっと戦闘民族MIHON-JINに毒されてるなw
戦闘民族MIHON-JINの輝かしき軌跡(1890年から、戦争は実際に戦闘が始まってからラストバトルまでのみ計算)
1894/09〜1895/05:日清戦争(8か月)
(戦間期1年5か月)
1897/01〜1897/09:日西戦争(8か月)
(戦間期2年3か月)
1899/12〜1900/10:ボーア戦争+義和団事変+日蘭戦争(10か月)
(戦間期3年4か月)
1904/03〜1906/05:第一次世界大戦(2年2か月)
(戦間期5年10か月)
1912/03〜1914/04:メキシコ革命介入(8か月)
(戦間期11か月)
1915/03:第二次世界大戦に正式に参戦
>>9393
もう屋外で見たらばれる者はばれると思った方がいいと思う。気を付けるに越したことはないが。
>>9894
駆逐艦だと流石に水上機積むのは無理があるだろうしな。
レーダー使うにしてもやっぱり上空も利用したほうが哨戒は便利だし。
高速のタンカーと旅客船は建造補助金出したい所ではあるね、タンカーは油を運べ 旅客船は兵員輸送に使える
ttp://blog-imgs-27-origin.fc2.com/f/u/r/furuhonya2/2009040811222164a.jpg
まさにこれか…<新型戦艦
>>9897
ロシア革命への出兵に深入りして戦時体制引き伸ばす?(悪魔の囁き)
>>9898
シーレーンの切れ目が命の切れ目やからなあ。本土だけじゃなくて多分外地も。
「補給や輸送を軽んじる奴はまず自分の頸動脈を締めてみてからモノを言え」というレベル。
>>9900
流石にそろそろ借金がかさみすぎるだろ、多分。
いや確かにアカは消毒してせめてウラル以東くらいは救ってやった方が世のため俺のタメな気はするがw
>>9895
平時任務と後方の海上交通線維持は海上護衛艦隊に任せたいね
護衛空母は軍縮条約が発効されたら、空母枠を圧迫する可能性があるので、ヘリ海防艦で乗り切るという手がある
>>9897
潜水したままブンカーを出たり入ったり出来たら素敵だと思った(機密保持的な意味で)
軍縮条約に引っかからない、基地航空隊や海防艦艇に注力するという手もある
>>9898
フェリーも車両輸送に使える。港湾能力が貧弱でも揚陸が容易
軍では民間が使わない専門性の高い補助艦艇を整備したいな
統合補給艦、給糧艦、給油艦、給兵艦、工作艦、各種母艦、兵員輸送艦、車両輸送艦、クレーン付きコンテナ船、潜水艦救難艦、海洋観測艦、砕氷艦、揚陸艦など
>>9901
ただ、軍備もそれなりに無いと
「全裸で木の棒持って機関銃と戦えと?」と返される恐れも
>>9903
「おう、補給が切れると本当にそうなるぞ」ですね、わかります。
勿論家と庭の戸締りは最低限した上での話な。
ソビエト軍人ならそれくらいやるはずだ。
とりあえずアカとの戦いで長引かせる手段としては
「正当な選挙を行うべきだー」とか「ハンガリー(のアカ)焚き付けて休戦反故にしようとしやがったな、お前も敵か」など
叩けば出て来るホコリはいっぱいあるんだよなあ
オーストリア社会民主党のカール・レンナーを支援したい
どこぞのスレの無能ほど活躍する後世仕様無敵赤軍でない限り負けることは無いしな。
ソビエトといえば、自動小銃はどういう方向で開発されるんだろうな?
個人的に言えば、AK系統は避けたい
信頼性・耐久性の高さ、扱いやすさは魅力だが、集弾性や命中精度に難がある
何より鹵獲されたらあっさりコピーされそうで怖い。コピーがコピーを生んでゲリラやテロ組織に渡ると面倒臭い
考えられる問題を潰して、性能を高いレベルでまとめた日本独自の銃を作れたら理想なんだが
>>9906
そら、真っ当な手段で政権捕れるようならアカじゃなくてだいぶ現実に妥協してるだろうからな。
ナチだって合法的といいながらだいぶツッコミどころ満載な手法で権力握ってるし。
しかし、他の国だと日本がこの時代からアカ絶対殺すマンムーブをしてる理由はほとんど分からんだろうなw
メキシコも結局ホントに革命に介入しただけで何も取らんと帰って来てるし。
ロシアやウクライナ工厰のAKはそこまで悪く無いぞ。
中華製が悪いんだ。
バトルライフルだからなAKの部類は、それに保護国と国内全体を守備するにはAKが一番良いぞ。
G3やFALでもいいんじゃない、命中精度もいいし、ある程度の環境でも作動してくれるはず
>>9909
でも自動小銃の元祖であるドイツのstg44って「量産しやすい」を前提に作られてるからなあ
プレス加工多用でかなり量産しやすくされてるし
MG42とかMG34から劣ってる訳でも無いのに「半分の手間で作れる」と言うドイツ脅威の技術っぷり
まぁ世界の大半に流れているのは中華コピーだしなぁ
偏見も生まれる
>>9910
メキシコ介入は諸外国だと日本が血を求めて介入したくらいに思われてるんじゃねw?
この世界の日本はCIVに出たらモンテズマ以上の狂犬化は確実w
>>9910
帰ってない、帰ってない…交代しただけで駐留は続いてる
正直、正式な交渉の場として別個に何かあるかと思ったら無かったんだよね
過酷な環境、接近戦、低い教育水準、速成兵士、大量生産という状況下での最適解の一つだとは思うが、
そのまま使うのは芸が無いというか、日本の環境に対する最適解を追求したいのよね
FALもG3も問題抱えてるからなあ FALはデカイ、小型版でも大きめなのが
G3はローラーロッキングなど内部構造に問題が 後継のG36でガスピストンになったし…ただG36は銃身に問題が
>>9915
あとVicでパラドがイベント処理に困るだろうなw
Q「なんだよ日本明治維新イベントもートだけどその後の1890年以降の発展おかしいだろ!」
A「史実通りにするとゲームにならないのでこれでも弱体化させてます」
Q「スペインでプレイすると1987年以降の連戦が地獄なんですがこれは」
A「史実です。諦めましょう」
>>9916
ああ、そう言えばそうだったな。第二次世界大戦が終わったら纏めてやるんだろうか。
国債払いの形式的なものでいいからせめて経費と援助代金くらいは払ってほしいんだけど。
AKのカスタムパーツを増やせばいいんじゃないかな?
AR-18はどうだろうwikiを見る限り西側よりの発展途上国向けのAKをとして開発されたらしいし。
>>9917
日本人らしさというとこれか。
「無駄に高性能」「無駄に多機能」「無駄に高い信頼性とユーザーフレンドリー」
「なんか調子が悪いなと思ったら半年以上整備を忘れていた」
「ガンオイルの代わりにサラダ油でも動くという都市伝説があるが、メーカーに問い合わせた所『おそらく事実』と返ってきた」
普通に爆笑したけど納得した
AK伝説はどの銃も越えれないからな。
>>9922
上手く行けばそうなるが、「62式言うこと聞かん銃」みたいなのが出来上がると目も当てられない。
もうフルオート対応SKSでいいんじゃないかな
もうさ高性能自動小銃の研究とかで開発してオリジナルの銃でいいんじゃないの
機関銃の開発も進めたいかなあ 今はM2と11年式辺りかもって思うんで
九五式や汎用機関銃、MG42クラスまで機関銃を上げていきたい
それが面倒が無くていいかもね
弾薬共用の為に6.5mm、強化プラスチックを使って軽量化、擲弾・銃剣使用可能とかで
諸々の性能を高くまとめた銃
L85チラッチラッ
申し訳ないがジャムおじさんはNG
ステンガン「俺だな。」ショーシャ「いや、俺だ。」ワルサーM2000「俺だよ。」AKー74「この中だと…」
>>9932
すまん、銃の知識が分からないので聞きたい
それらは何が売りで、どこがお茶目なんだい?
ステンガンWW2、1番安い機関銃、取り回しも良いが命中精度やその他が…。
ショーシャ機銃、良いところが無いのが売り。
ワルサーM2000、ブルパップの誇る成功銃。かなり上位のスナイパーライフル。手が震えるぐらい高い。
AK-74、言わずと知れたAKシリーズ弱点は特に無いし、安い部類。
ステンガンはイギリスが作った史実第二次世界大戦の戦時に作られた短機関銃。
生産性は極めて良いけど命中精度がクソ、MP40以下の性能
ショーシャは第一次世界大戦時のフランスの軽機関銃
ハートマン軍曹役の人が番組で酷評するくらいすぐ故障する代物
多分m2000はワルサーWA2000のこと セミオート狙撃銃
性能は良いんだけど、無茶な設計思想だから高価で銃が重い
AKー74はAKー47の後継銃 良銃
だからAKー74以外は欠点がお茶目ってことじゃない?
間違ったらすまん
>>9935
そんな感じだね。
ステンガンは、イギリス救国兵器とも呼ばれていて1丁6〜8ドルの間で生産出来る。
クセになる見た目。
返信ありがとう
値段が安い 扱い易い 外しやすい=安物パチンガー
普通のぶっ壊れ銃=器用貧弱スポーツマン
能力が高い 銃が重い 値段の天井知らず=登山家
ごくごく平平凡凡=サラリーマン
この認識で良いのかな
九六式軽機関銃でそんなに困らない気もするけど詳しくないんだよな…
ステンガンのお値段を米価換算すると1丁、現代の約27000円位だよ。
今は、イギリスがステンガン生産していた時みたいに、工場の生産力が落ちてるわけでもないから
プレス機も政策で作成できているから、MP40くらいは開発できるんじゃないかな?
>>9938
MG42クラスまで技術上げておきたいんだよね M2は強力ではあるけど重機関銃であって
軽機関銃的運用をするには色々厳しい点があるので
プレス機の狙いはstg44とMG42かなあ、マイスターなドイツ兵器としては戦時中開発って為か強力な割に作りやすい
成功した銃から選ぶのだから小銃と弾を共通にできるのであれば
特に問題はないかな
ただMG42はMG3という使用銃弾のモデルチェンジして今でも現役だからなあ
今の日本の銃器技術がどのくらいか分からんし、どのくらい開発につぎ込めば
生産できるのか分からないんだよなあ。
もしもの時は・・・戦後にドイツから技術者呼んで来よう
「軍備制限ー? 日本で機関銃作ってくれるなら目を瞑るよ」の精神で
戦後のワイマール体制初期ほど買い叩ける時期も無いし
それも有りだな 他に科学技術や医療技術の提供も条件の一部に入れてはどうだろう
ドイツ戦前は医療・科学先進国だったらしいから日本の増強に繋がると思うよ
ナチがやらかしてユダヤ系、赤系の科学者に逃げられまくったのが技術先進国ドイツの陰りのスタートだからなあ
この世界のドイツはまだ最先端レベルと考えていいんじゃないか
>>9947
ユダヤ系はイスラエルが建国してるし日本がユダヤ系に移住呼び込みしてるんで
ユダヤネットワークで話が拡散しててドイツからも早々に出ていってる可能性高いんじゃない?
>>9882
40mm機銃はボフォース式相当ですよ
補足:メキシコ革命の分までの借金は…既に返済済みだ
唐突に安価
改良型超ド級艦の艦数↓1〜3の中から
ボフォース式相当の40mm機銃が使えるなら
高角砲(14622m)と25㎜(約2000m)の間を埋められるから
攻撃力のない対空砲火で攪乱して攻撃を回避し
攻撃後に撃墜する日本式の対空戦闘が改善されそうですね
ちなみに特攻機対策の研究だと
大型艦は全力で回避運動をしたほうが対空砲火による撃墜を狙う場合でも有利で
小型艦は射撃の妨害にならない範囲の回避に抑え撃ちまくったほうが特攻機を迎撃しやすいそうだ
ttp://blog.livedoor.jp/hutonhuton/archives/1225716.html
これは特攻機を防ぐ場合なので
急降下爆撃が始まったり魚雷が投下されてしまったら普通に避けるのが良いはず
4隻
どんと10隻
追加安価
改良型超ド級艦の艦数>>9952-9953 と↓1〜3の中から
10
12
訂正>>9956 は8で。
8隻とします
さらに増える案が追加されたらどうしようかと心配してしまったw
しかしまだ1914年だから、史実WW2の直前頃には次世代艦(46センチ砲以上?)を建造考えないとな。
41センチ砲戦艦は……廃艦にするか使い続けるかは状況次第か?
安価
改良型超弩級艦の艦名↓1〜8
そういえば、今の日本の海軍の艦船の内訳ってどうなってるんです?
開発したりしたのが順次配備されてるんでしょうけど、強襲揚陸艦とか一隻だけとかなのでしょうか?
長門
長門
陸奥
安価始まってたか
名称は伊勢 でお願いします
上野(赤城も榛名もまとめた感じの名前)
上総
常陸
和泉
信濃
丹後
周防
御剣
長門型戦艦:長門、陸奥、伊勢、上総、常陸、和泉、信濃、丹後 で
日向
しかしこの世界、長門型は8人姉妹かw
この世界のむっちゃんは火遊びでご臨終しないから
約70年後に電子の海でムツリムたちに信仰されないんだろうなぁ
東西のバランスもまあまあ取れてるね
四国か九州もそろそろ入れたいところ
建造経緯も「諸外国がどんどん超ド級作ってる!俺たちも作らなきゃ!」
だからなwだからって一度に8隻も作れば諸外国もビビるわw
この世界の日本は飛行機厨なので対空砲でハリネズミ
と特色が出てて大変よろしい
そろそろ次スレに移動したほうが良いのかな?
では開始
1915年 9月-10月
【実行中の研究】
├01:残り3季 戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├02:残り3季 高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
├03:残り3季 高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
├04:残り3季 高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
├05:残り3季 高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
├06:残り8季 船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
├07:残り8季 船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
├08:残り8季 複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├09:残り8季 複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├10:残り8季 改良型超ド級戦艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├11:残り8季 改良型超ド級戦艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├12:残り6季 戦時教訓委員会:14pt 効果:戦術、戦略、作戦、兵器の効率化、各軍の戦力オート上昇(小)
├13:残り6季 戦時教訓委員会:14pt 効果:戦術、戦略、作戦、兵器の効率化、各軍の戦力オート上昇(小)
├14:残り0季 空き
├15:残り0季 空き
├16:残り0季 空き
├17:残り0季 空き
├18:残り0季 空き
├19:残り0季 空き
├20:残り0季 空き
├21:残り0季 空き
├22:残り0季 空き
├23:残り0季 空き
├24:残り0季 空き
├25:残り0季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├26:残り0季 医学:16pt 効果:人口増加率が増加。支持率が上昇(小)
├27:残り6季 射撃管制装置の改良:18pt 効果:海軍の攻撃力上昇
├28:残り6季 射撃管制装置の改良:18pt 効果:海軍の攻撃力上昇
├29:残り6季 潜水艦の実用化:18pt 効果:新たな政策を追加
└30:残り6季 潜水艦の実用化:18pt 効果:新たな政策を追加
【研究候補】※3
攻撃機開発IV:4pt 効果:【第四攻撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
輸送機開発IV:4pt 効果:【第四輸送機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水上機開発IV:4pt 効果:【第四水上機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
雷撃機開発IV:4pt 効果:【第四雷撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
新オーストリアトンネル工法(NATM)の研究:4pt 新たな研究の追加
先進導坑工法の研究:4pt 新たな研究の追加
水抜きトンネル工法の研究:4pt 新たな研究の追加
偵察機開発V:4pt 効果:【第五偵察機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
急降下爆撃機開発II:6pt 効果:【第二急降下爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水銀整流器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮) 高電力用のAC-DCコンバータ
シリコン整流器の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮) ※上より効率がいいがダイオードが前提。新幹線0系の部品
交流型電車の開発:6pt 効果:GNPが上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
戦略爆撃機開発IV:8pt 効果:【第四戦略爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
ヘリコプター開発III:8pt 効果:【第三ヘリコプター部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
航空爆弾の改良:8pt 効果:新たな研究を追加 (戦時にも効果を発揮)
スラブ軌道の研究:8pt 効果:新たな研究の追加
航空機用渡洋装備の拡充:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
航空機用救難制度の確立:8pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
石油化学:8pt 効果:一部の研究が開放
送電技術の向上:8pt 効果:電化率の向上
軍装備の開発:小銃III:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
高高度爆撃機開発II:12pt 効果:【第二高高度爆撃機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
水陸両用戦車の開発:12pt 効果:陸軍の攻撃・機動力が上昇
モーターの改良:12pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな研究が追加
乾電池・蓄電池の改良:12pt 効果:GNPが上昇(小)、電化率が上昇(微)(戦時にも効果を発揮)
戦術研究:機動防御:12pt 効果:新たな政策が追加
生物兵器研究:12pt 効果:戦時に使用した際効果を発揮するが、外交面に問題が生じる。また対NBC装備の開発ptが減る
失敗学:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ステンレスの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
モノコック構造の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
ハニカム構造の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
液体ロケットの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
消防飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
救難飛行艇の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
サイドスラスターの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
ダブルハルタンカーの研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
化学消火・油濁防除の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)
RORO船の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
クレーン付きコンテナ船の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、(戦時にも効果を発揮)
反跳爆撃の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
多連装ロケット砲の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
重ロケット砲の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
成形炸薬弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ナパーム弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
焼夷榴散弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
集束爆弾の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
空間装甲の研究:12pt 効果:陸軍の防御力が上昇(微)
艦底起爆魚雷の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術:通商破壊戦の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術:護衛船団方式の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
曳航式ソナーの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
設置式ソナーの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
機雷堰の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
掃海の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
掃海ヘリコプターの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
非磁性化船体の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
魚雷艇・砲艇の開発:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
海中探査・潜水艦救難の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
戦術:艦隊防空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
射撃管制装置:対空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
射撃レーダー:対空の研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
CICの研究:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ブンカーの整備:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜学校の設立:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
陸軍用ワンタイムパッド暗号システム:12pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
大型鉄筋コンクリート式建築物の研究:12pt 効果:GNPが上昇(微)、政策が追加
船舶の居住性向上:16pt 効果:GNPが増加(微〜小)(戦時にも効果を発揮)
爆雷投射機:16pt 効果:海軍の対潜能力が増加
航空爆雷:16pt 効果:空軍に対潜能力を付与
兵站(ロジスティック)学:16pt 効果:補給負担軽減、GNPが上昇(微々)
船舶の火災対策(防火扉や消火設備):18pt 効果:海軍の防御力が増加
ガソリンエンジンの高性能化:18pt 効果:GNPが上昇(小〜中)、陸軍の機動力が増加
特殊鋼:車両用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
特殊鋼:超ジュラルミン:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
自走ロケット砲の開発:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
大出力星型レシプロエンジンの開発:18pt 効果:GNPの上昇(微) 空軍の攻撃・機動力上昇
空力設計の研究:18pt 効果:GNPの上昇(微)、空軍の機動力上昇
過給機の改良:18pt 効果:GNPの上昇(微)、戦闘機に高高度迎撃機能力追加or研究に【迎撃戦闘機開発】追加
重突破戦車の開発:18pt 効果:戦車師団の戦力強化、設立時の財政支出上昇(微)
対潜迫撃砲:18pt 効果:海軍の対潜能力が増加(爆雷投射機の後?)
光学照準器の改良:18pt 効果:陸軍・海軍の攻撃力上昇
光像式照準器の開発:18pt 効果:空軍の攻撃力上昇
プラスチックの研究:18pt 効果:GNPが上昇(微)
無線傍受の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ECMの研究の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
ECCMの研究の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
IFF(敵味方識別装置)の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
暗号解読の研究:18pt 効果:外交の効果が上昇(微)
散布爆雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
磁気機雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
音響機雷の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
VT信管の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
早期警戒管制機の研究:18pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
接合型トランジスタの開発:18pt 効果:新たな研究が追加
ターボプロップエンジンの実用化:24pt 効果:GNPが上昇(小)、新たな政策が追加
ジャイロの研究:24pt 効果:GNPの上昇(微)
装填装置の改良:24pt 効果:海軍の攻撃力強化
計算機科学:24pt 効果:半導体関係の研究ポイント減少 新たな研究が追加(ノイマン型コンピュータ)
チタンの研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
形状記憶合金の研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
工業用ダイヤモンドの研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
炭素繊維の研究:24pt 効果:GNPが上昇(微)
超音波検査の研究:24pt 効果:人口増加率が上昇(微)
CTスキャンの研究:24pt 効果:人口増加率が上昇(微)
HBX爆薬の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
誘導魚雷の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜ロケットの研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
キャプター機雷の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
軽量砲の研究:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
海洋データの収集:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
設置式ソナー網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
対潜哨戒網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
レーダー網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
早期警戒管制網の整備:24pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
風洞の高性能化:30pt 効果:一部研究の必要pt減少、研究が開放(音速突破系)
有線通信網の整備:36pt 効果:ただちに影響はない(戦時に効果を発揮)
研究枠↓1〜11くらい
船舶用ガスタービンエンジン開発2枠追加
複合推進方式実用化2枠追加
特殊鋼:船舶用6枠
研究案
送電技術の向上:8pt 2枠
クレーン付きコンテナ船の研究:12pt 2枠
石油化学:8pt 効果:一部の研究が開放
送電技術の向上:8pt 効果:電化率の向上
政府開発援助態勢の構築
衛生概念普及:8pt 効果:GNPが上昇(微々)
兵站(ロジスティック)学 2枠
こうなりました
【実行中の研究】
├01:残り3季 戦闘機開発IV:4pt 効果:【第四戦闘機部隊】が空軍に追加される、新たな研究が追加
├02:残り3季 高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
├03:残り3季 高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
├04:残り3季 高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
├05:残り3季 高速戦艦の開発:16pt 効果:【戦艦の高速化】(政策)が解放される
├06:残り4季 船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
├07:残り4季 船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
├08:残り4季 複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├09:残り4季 複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├10:残り8季 改良型超ド級戦艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├11:残り8季 改良型超ド級戦艦の開発:18pt 効果:新たな政策が追加
├12:残り6季 戦時教訓委員会:14pt 効果:戦術、戦略、作戦、兵器の効率化、各軍の戦力オート上昇(小)
├13:残り6季 戦時教訓委員会:14pt 効果:戦術、戦略、作戦、兵器の効率化、各軍の戦力オート上昇(小)
├14:残り4季 船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
├15:残り4季 船舶用ガスタービンエンジン:18pt 効果:GNPが上昇(小)、海軍の機動力が増加
├16:残り4季 複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├17:残り4季 複合推進方式の実用化:18pt 効果:GNPが上昇(小)(戦時にも効果を発揮)
├18:残り3季 特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
├19:残り3季 特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
├20:残り3季 特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
├21:残り3季 特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
├22:残り3季 特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
├23:残り3季 特殊鋼:船舶用II:18pt 効果:GNPが増加(小)(戦時にも効果を発揮)
├24:残り8季 石油化学:8pt 効果:一部の研究が開放
├25:残り8季 兵站(ロジスティック)学:16pt 効果:補給負担軽減、GNPが上昇(微々)
├26:残り8季 兵站(ロジスティック)学:16pt 効果:補給負担軽減、GNPが上昇(微々)
├27:残り6季 射撃管制装置の改良:18pt 効果:海軍の攻撃力上昇
├28:残り6季 射撃管制装置の改良:18pt 効果:海軍の攻撃力上昇
├29:残り6季 潜水艦の実用化:18pt 効果:新たな政策を追加
└30:残り6季 潜水艦の実用化:18pt 効果:新たな政策を追加
そろそろ次スレ ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15257/1424487662/ に移動してください
順調順調
埋めます
梅
埋めます埋めます
うめうめ
埋めます埋めます埋めます
埋め。
うめ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■