したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【Fate】アカツキ聖杯戦記【安価】

1854レイカー ◆ldWJRU2.V2:2014/03/02(日) 12:31:37 ID:WZ.I1/es0
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
  【スキル】
  ○狂化:EX (種別:一般 タイミング:常時 消費魔力:20)
   【クシャトリヤ(武人階級)】のサーヴァントとの戦闘時に限り、
   消費魔力に「+20」された後に、全てのステータスに「+10」する。

   その代わり、それらのキャラクターが居る陣営との接触は「非友好」になり、
   戦意、殺意が抑えきれない。大局的な判断力、理性の低下等が生じる。
   尚、「戦士」であっても武人階級的な側面が低い剣豪等にはオンオフの切り替えが可能。
   クシャトリヤ殺しのスキルが知名度補正のせいで消滅、狂化スキルにその名残が混ざってしまっている。

  ○神性:A (種別:一般 タイミング:常時)
   自陣の勝率に、常に「+10%」する。
   このスキルの効果は、より高ランクの神性を敵が持っている場合、無効となる。
   ヴィシュヌ神の化身であり、破格の神霊適正を持つ。

 ○神授の武芸:A+ (種別:一般 タイミング:特殊)
   自陣の勝率に常に「+30%」する。
   【筋】、【耐】、【敏】のうち1つの最終値に「+20」出来る。
   また、GMが定めた特定のキャラクターに限り、そのキャラクターのスキルを強化できる。
   ただし新スキルの習得or強化には準備ターンの消費、ターン数の経過等が必要となる。

   シヴァ神より学び取った武芸者としての真髄と幾多の英雄を育てた指導者としての手腕。
   バーサーカーはカラリパヤットを始めとするあらゆる武器、武術に関してBランク以上の習熟度を持つ。
   また、素質、適正の有る対象に己の武を短期間でスキルとして授ける事も出来る。

   ○カラリパヤット:EX (タイミング:クリンナップ)
   戦力の劣位一つを引き分けにし、その差分を「20」まで軽減する。(最大で差分を0に出来る)
   古代インド武術。力、才覚のみに頼らない合理的な思想に基づく守りを起点とした武術。
   パラシュラーマはこの武術の開祖である。

┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫

  【宝具
  【梵天よ、地を覆え(ブラフマーストラ)
   ランク:A++ 種別:対軍・対国宝具 タイミング:メイン 消費魔力:60】
   敵陣に自身のレベル以上のキャラクターが存在しなければ、この宝具は使用できない。
   ただし、【相手が狂化スキルがオートで発動する武人階級】ならば使用可能。
   以下の二択から1つを選び、使用を宣言する。
   対軍:好きな自陣の戦力値1つに「+50」する。
   対国:自陣の勝率に+「戦力の優位数×60%」する。

   使い手の適正、該当クラスによって、千変万化するブラフマーが創造した神造兵装であり、
   パラシュラーマは神眼として用いて視界に入るモノ全てを焼きつくす。
   ただし、制約により弱者への使用は禁じられている。

  【蒼嵐よ、悪徳を流せ(パラシュ・ルドラ)
   ランク:A++ 種別:対界宝具 タイミング:メイン 消費魔力:70】
   この宝具を使うには自陣が戦力の優位を「2つ以上」得ている必要がある。
   ただし、敵陣が対軍以上の規模の宝具を使用している(タイミングは問わない)場合は、
   「1つ以上」の戦力の優位でこの宝具を使用することが可能となる。

   自陣の勝率に+【敵陣の人数×70%】(最大210%)する。

   パラシュラーマの名の由来となった破壊神シヴァより与えられし宝具。
   真名開放により原初の地獄の後に始まる生命の始まり……。
   荒れ狂う雷の蒼嵐を引き起こし、己が敵全てを殲滅する。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板