したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Making love ? or Hand job ?

1マル:2024/02/22(木) 16:53:16
数日前に「かなり危ない状態です」
と言われた時と比べると呼吸も楽そうで
幾分落ち着いた感じですが
訪問看護師さんがそう言ってくれないので
やはり平均2週間という事かも知れません。

収穫の谷間と曇雨天が続くのが重なって
だいぶ収穫量が減って来ました。
今の内に終わった側枝や不要な側枝を
間引きたいのですがなかなか進みませんなー。
無理のない程度で頑張ります。

で明日も雨みたいです。

168桔梗屋十番:2024/05/13(月) 21:13:57
ジャンボタニシはこちらでは
40年ほど前ですね。
被害はかなり大きかったみたいです。
やはり養殖場から逃げ出したようですが
養殖業者が反〇の方みたいで
誰も文句を言えなかったそうです。
地域でかなり大掛かりな
駆除活動を続けて
なんとかなったようです。

今日は雨だったので
工場の中で丸太の皮剥きをやりました。
ズルズル剥ける丸太もあって
そこは有難いし体も楽なのですが
剥いた皮は焼却炉で燃やすので
焼却炉に入る大きさに折りたたまないとならなくて
それが大変なんです・・・

169マル:2024/05/14(火) 17:32:15
こちらは多分最後の消毒をしました。
もはやオンシツコナジラミの繫殖場化しています。
なんか狂暴になってきた感すらします。
殺虫剤の耐性種が増えて来て今後がコワいですな。

今年が被覆材の張替えなので
今回は紫外線カットのフィルムにする予定です。
効果としてはカビの成長抑制や
コナジラミの生殖活動抑制とかが期待出来るそうです。

まー今年の場合は途中で半放任となり
繁茂していたのでコナジラミが増えてしまいましたが
次作は多分いつも通り枝数を減らす予定なので
今作の様にはならないと思いますが予防線です。

とにかくしばらくはゆっくりします。

170桔梗屋十番:2024/05/14(火) 21:21:14
とりあえずキュウリもお疲れさまでした。
次回に向けてのんびりしてください。

こちらは少し仕事が来ました。
ただ先週末に草刈りしたところの
ツルをもう少し片付けたかったんですけどね
来月ぐらいにもう一度草刈りすると思うので
その時は丁寧に片付けるとします。

171マル:2024/05/15(水) 17:24:54
今週から12時にクリニックに行っています。
やはりこの時間に帰って来れると楽です。

クリニックに先月から新しい女医さんが
午後からは水曜だけ診療に来ています。
血液検査の対処も今回初めてしてくれたのですが
なかなか鼻に着く物の言い方なので
つい軽い口論になってしまいました。

来月の血液検査の対応も同じ先生だったら
お願して今までの男の先生に戻してもらいます。

経験上、女医は相対的にえらっそーですな。

172桔梗屋十番:2024/05/15(水) 22:06:25
ワタシは女医さんって当たった事が無いかな・・??
まぁ、医者になるための勉強はしたのだろうけど
他の勉強はしていないでしょうから
特に親が医者だったりすると
世間とはかけ離れた生活をしてきたでしょうからね。

午後になって仕事が何件か入りました。
来週までかかりそうです。
社長のきげんが良くなりそうです。

173マル:2024/05/16(木) 16:45:21
一晩寝て女医との事は忘れました。
大人げないので気に留めない様にします。
他に行く病院も無いので。

こちらは胡瓜の作業後
先に植えた田んぼに除草剤(粒)を撒きました。
南風が強くて手間取り疲れました。

案の定、今日の循環器の血液検査では
心臓の負担の数値が上がっていました。
そろそろ5時起きで働くのは止めようかな。

174桔梗屋十番:2024/05/16(木) 21:10:45
毎日五時起きなの??
ワタシは毎日五時半に目覚ましをかけてます。
が、今日は目覚ましを止めてからウトウトしてしまい
起きたら六時半を過ぎてました・・・
一気に目が覚めましたよ。
なんとかいつもと同じ時間に家を出ましたが
バタバタでした・・・

今日は久しぶりにほぼ一日チップのお仕事でした。
普段使わない筋肉を使ったので
今夜はちゃんと眠れるかな??
又明日も二度寝してしまったらどうしましょう・・・

175マル:2024/05/17(金) 17:09:12
今朝も5時に起きて収穫後
注文の米を精米して作業場を掃除して
ハウスに9時頃戻ったら暑いですな。
クリップ外しをしましたが
熱中症になる前に出て来ました。
やはり片付けも早起きしてします。
といっても6時起きになるかな。

今日はクリニックにバイクで行きました。
裏道の細い道を走って行ったのですが
行きはどうって事無いですが
帰りは寝起きの除水後なので
ちょっとボーとしてて危ないですな。

って事でバイクで行くのは止めます。

176桔梗屋十番:2024/05/17(金) 20:57:30
今日は暑いぐらいでしたね
ちょっと蒸した感じでした。
今日は一日製材の仕事でしたが
社長の機嫌が良かったです。
でも、そばには寄らないで欲しい・・・

ちょっとボーとするのなら
奥様に送り迎えをしてもらった方が
良いのでは??
何かあってからでは遅いですよ。
タクシーでも良いと思う。
気をつけてくださいね。

177マル:2024/05/18(土) 17:29:45
ボーとするというかバイクに乗るには
反応が鈍い感じで...軽トラだと大丈夫。

午前中仕事して午後からバイクで
高速道から山あいに入って林道を抜けて
海沿いの国道を帰って来ました。
山あいではバイク2台しか出会いませんでしたが
国道は相変わらずかなりの台数が走ってました。

やはりガードレールの無い林道は
落ち葉や段差など色々なトラップもあって
かなり慣れが必要でございますな。
というか林道はそもそも軽トラがイイかな。

178桔梗屋十番:2024/05/18(土) 22:37:04
今日はバイクで気持ち良かったでしょうね。

今日はパン屋とドライブ。
ワタシが久しぶりに行ってみたい
ラーメン屋があったので
そこで昼食でした。
お店はほぼ満席状態だったけど
待つことも無くなんとか座れて
久しぶりに美味しいラーメンを食べました。

夕飯は以前一度だけ行ったことがある蕎麦屋で
カツ丼を食べましたが
これも美味しかったです。
今日の食事は当りでした。
ボートには行きませんでしたよ。

明日はマッサージです。

179マル:2024/05/19(日) 17:11:00
こちらでは市場さん達とよく行っている
隣市の居酒屋に「せっかくグルメ」が来たようです。
市場の役員の友達の果物屋さんが近くなので
その方がスマホで撮った画像が送られてきましたが
日村を囲んでの撮影会となったようでした。

その店は特に刺身が美味くて
その日はカツオの刺身をご賞味されたようです。
また放送日が決まれば連絡します。

胡瓜、今日全て抜き終わりました。
今年は母親の逝去でバタバタした時期もありましたが
ワタシ個人は体調を大きく崩すことなく終われました。

今年は被覆張替えなので
蒸し込みを早く始める予定なので
もうしばらく作業が続きますが一旦やれやれです。
明日から6時起きの予定です。

180桔梗屋十番:2024/05/19(日) 22:01:04
キュウリもお疲れさまでした。
少しのんびりしてくださいね。

今日は体のメンテでした
肩から腰にかけてグリグリされて
痛い思いはしましたが
今はもう大丈夫で
かなり軽くなりました。

浜松の押し売りネエチャンから
貸してあったお金が
2万ほど帰ってきました。
タイヤ交換でもしようかな・・・

181マル:2024/05/20(月) 17:52:10
昨日から夜中に掛けてまとまった雨で
灌水しなくても田んぼにタップリ水が貯まったので
2回目のジャンボタニシの薬と粒除草剤を撒いて来ました。
朝一から1時間半ほど田んぼの中を歩いたので
足と腰が怠いですなー。

ヨメさんが今週金土日とボウズ所へ行って
ついでに(どっちがついでか分からないが)
京都の神社仏閣巡りをしてくるようです。

それまである程度片付けを進めておきたいので
もうしばらく気合で頑張ってみます。

182桔梗屋十番:2024/05/20(月) 20:44:35
と言う事は今週末は
遊び放題???
こんなチャンスはめったにないぞ!!
なんて考えるワタシはアホですなぁ・・・
でも、一昔前なら友人たちに連絡とって
Pパブに行っていたと思う・・・

昨日のマッサージの効果があって
今日は肩も楽で
仕事も調子よく出来ました。
やはりこの歳になると
体のメンテの必要だとしみじみ感じます。
また三週間後位に行くようにします。

183マル:2024/05/21(火) 18:39:12
朝10時まで仕事して折角の良いお天気で
暖かいのでバイクで遠出して来ました。

本宮、十津川経由で奈良の五条まで行って
帰り道フルーツ道路みたいな標識が出ていたので
行ってみたらただの山道で多分農道かな。

ひたすら走って350kmでした。
なんか堪能した感じでしばらく乗らなくてイイかな。
やっぱ体力の衰えで耐久力がないですな。
帰りのS示の連続は小走り程度でした。

184桔梗屋十番:2024/05/21(火) 21:12:40
こちらにもオレンジロードなんてのがありますが
ミカン畑の中を少し走るとあとは山道・・・
まぁ、所々で浜名湖が見えるから
まるっきりと言うほどでもないですが・・・

バイクで遠出だと車より小回りがきくので
食堂とかは入りやすいですよね。
狭い路地とか裏道で美味しそうなお店を見つけるのは
楽しいですよね。

ワタシの場合は食堂などでのんびり飯食ったら
乗って帰るのが嫌になりそう・・・

185マル:2024/05/22(水) 17:15:57
昨日は遠出でしたが暗くなる前に
帰って来たかったので昼食を残念しました。
夜寝る前にフクラハギと腰に鎮痛軟膏を塗りました。

マフラーを換えてかっちょよくて
音色も好きな音なのですが
トンネル内の爆音に耐えられなくなって来ました。
今のマフラーは35mmと28mmの穴が縦に2つ開いていて
そのままだと低回転がスコスコなので
下をブロックしているのですがそれでも爆音...
って事でそれぞれにインナーサイレンサーを
取り付ける事にしましたがハテサテ...

186桔梗屋十番:2024/05/22(水) 20:10:20
元々250なら下は無いですから
マフラーを換えても
思ったほどの効果は望めないと思いますよ。
オプションで出ていれば
スプロケを交換した方が
効果はあると思います。

昨日は暑い日でしたが
夕飯は鍋の支度しかしてなくて
扇風機に当たりながら
夕飯を食べました。
やっぱワタシはアホです・・・

187マル:2024/05/23(木) 17:24:03
インナーサイレンサーが来たので
早速取り付けようとマフラーを外して...
あれれ?そもそも大きさが合わないけど
サイレンサー内部でそれぞれ外側から
挿す様にすればつかない事もない...
が、生憎付属のボルトナットが大き過ぎました。

あっさり諦めて35mmをブロックして
25mmを解放して組み戻しました。
で、音は前に付けていたのと同じ感じで
細い分甲高くなり音量は少し下がった感じです。...
他に代替部品無いか探してみます。

ついでにオイル交換もしました。

188マル:2024/05/23(木) 17:24:03
インナーサイレンサーが来たので
早速取り付けようとマフラーを外して...
あれれ?そもそも大きさが合わないけど
サイレンサー内部でそれぞれ外側から
挿す様にすればつかない事もない...
が、生憎付属のボルトナットが大き過ぎました。

あっさり諦めて35mmをブロックして
25mmを解放して組み戻しました。
で、音は前に付けていたのと同じ感じで
細い分甲高くなり音量は少し下がった感じです。...
他に代替部品無いか探してみます。

ついでにオイル交換もしました。

189桔梗屋十番:2024/05/23(木) 20:28:40
調整してみて
走った感じはどうですか??
音はあまり大きいのは
ワタシはいまいちかな・・・

明日は仕事が薄いので
急遽休みとなりました。
マイナンバーカードの申請でもしようかな?
前回医者でカードを持っているか聞かれて
12月までにはどうたらこうたら言われたんですよね。

190マル:2024/05/24(金) 17:15:53
少ししか走っていませんが
買ってから一番イイ感じかも知れません。
(ノーマルマフラーはあまり覚えていない)
音質は換える前の野太さが減って
甲高くもない普通の音で
トンネル内で回すとやはりうるさいですな。

ワタシはマイナンバーカード持っていますが
ネットバンク登録以外では
提示を求められたことが無いですなー
田舎暮らしでは永遠に不要な気がする。

191桔梗屋十番:2024/05/24(金) 20:45:17
マイナンバーカードは
一応今年の12月から
医者でも必要になるみたいですよ。

と言う事で、今日は仕事が薄いので休み。
市役所に行って申請はしてきました。
一か月ほどかかるそうです。

申請が終わって時間もあるので
ボートに行き玉砕・・・
帰りのパチンコも玉砕・・・
精神的にダメージが残るね
明日はパン屋とドライブして
気分転換してきます。

192マル:2024/05/25(土) 17:28:31
ヨメさんが昨日からボウズ所に
出掛けたにも拘らず今日も朝早くから働きました。

仕事の後、梅で有名な町の自動車学校で
ハーレーの試乗会があったので行って来ました。
500〜1900までの5台に試乗して来ました。
試乗といっても1周200mのコースを3周
させてもらうだけですがそれなりに
加速やコーナリングを試せたので楽しかったです。

帰り道は自分のバイクで帰って来たのですが
加速がとろくてオモチャに乗っている気分でした。

試乗会に参加したおまけで自動車学校の
優待割引券を頂きました。
そうそう、教習用のCB750Fにも乗らせてくれました。
めちゃ乗り易いですな。

193桔梗屋十番:2024/05/25(土) 22:24:17
ハーレーって乗っている人が多い気がするけど
マルちゃんが乗ってみて楽しいバイク??
ワタシはVツインよりも縦ツイン派なので・・・
と言うか、ハーレーって
いろんな装備を入れるとひと財産だと思う・・・

バイクって人それそれ考えがあるけど
ビッグバイクで運ばれてる感覚が好きなのか
小さなバイクを動かしている感覚が好きなのか
微妙なところだと思います。

でも、余裕があれば大型の二輪は取りに行きたいし欲しいです。

今日はパン屋とドライブしてきました。
気分転換にはなりました。

194マル:2024/05/26(日) 17:47:40
ハーレーだと2022年モデルが最終ですが
XL1200CX、1200X が好きですね〜
ただノーマルだと燃料タンクが7ℓちょいなので
後付けで12ℓのを付けないと遠乗り出来ませんな。
ハーレーは足つきが良くて排気音がいいけど
重いので緩やかなカーブの道を
のんびり走るのが似合っていると思いますな。


今日は仕事後海岸沿いを南下して那智山に行き
熊野古道「大雲取り越え」沿いの林道を上り下りしてきました。
途中雲の中で寒かったですなー。
晴れていれば見下ろしが良くて
こういう道をトコトコ走るのも好きなので
結局今のが一番自分のスタイルに合っていると思うのですが
やはりもう少しパワーが欲しいので
同程度の車格で500位のを探してみます。

195桔梗屋十番:2024/05/26(日) 21:05:29
今日は朝からボートに行き玉砕、
傷が浅いうちに次の目的地へ。
と言う事で宝くじを買いに行きました。
ボートより確率は悪いですが
一応参加しておこうかと・・・

ちょっとヤケになってたのもあるかな
その後は押し売りネエチャンに連絡したけど
時間が合わなくてなんかモヤモヤしてたので
タイ人に相手してもらいました。
今週末給料日とはいえ
ちょっと無駄に使い過ぎました・・・反省。

196マル:2024/05/27(月) 17:37:28
こちらは午前中雨でハウス内の仕事は快適でした。
明日も雨の予報で残渣の持ち出しが
出来なかったら内張りを外し始めるとします。

こちら今年は遅霜のせいで梅が少なく
更に雹とカメムシ大量発生で
殆どの地域が半作以下の様です。

最近では収入保険に加入している
農家も増えて来ているので、その方達は
もはや畑にネットも敷かず諦めているようです。

というかネット敷くのも手間で
払うバイト代軽減の方が残るんでしょうね。
毎年の様な景気の良い話が聞こえて来ません。

197桔梗屋十番:2024/05/27(月) 21:06:12
カメムシはなんか話題になってますね。
あの匂いの関係で捕まえて・・とはいかないんですよね。
果樹農家はたまらんでしょうね。

今週の仕事はどうなるかと思ったけど
とりあえず今日明日は仕事はあります。
明後日は未定・・・・
こっちもどこに行っても
景気の良い話は出ませんね。

198マル:2024/05/28(火) 17:13:03
今日は朝から雨で先程まで暴風雨でした。
朝2時間程運動替わりのハウス内片付けをして
あとはずっと引き篭もってました。

部屋のエアコンはやはり冷えがトロいので
もう14年目だしやっとこさ買い換える事にして
電工屋さんにお願いしました。
在庫があるので数日内に済ませてくれるみたいです。

それと6/1から自動車学校に行く事にしました。
入港説明後、2時限分乗らせてくれます。

バイクはゆっくり考えますがハーレーXL1200Xの
ワインディング動画を見たら↑買う気無くなりました。
周辺はワインディング道路しかないので...

199マル:2024/05/28(火) 17:16:33
入港って...船じゃないつーんです。
ちなみに順番で言うと 入港 入稿 入校 でした。

200桔梗屋十番:2024/05/28(火) 20:37:54
自動車学校か・・・
「私の最終学歴は〇〇自動車学校です」
と言うネタが使えるね。
って、おいくらぐらいかかりますか???
今の会社がボツになったら
ワタシも行こうかな・・・

今日も在庫とはいえ
一日仕事はありました。
明日も一日あるでしょう。
草刈りが途中なんだけど
来週できるかな??

201マル:2024/05/29(水) 17:36:37
久々に腰痛でございます。
腰椎の下の方の右側で前から繰り返している箇所です。
今朝はそんなでも無かったのですが
仕事の後から段々痛みが増して来ています。
先程ロキソニンを飲みましたが今回は続きそうです。

こちらの自動車学校の場合は普通二輪→大型二輪は
10時間教習と検定で最短5日で取れるみたいです。
先日のハーレー試乗会で割引券貰っていて
5,000円引いてくれる...けど10万弱。

こちらの畦畔も田植え後3週間余り経って
雑草が目立ち始めました。
伸びている場所から早い目に刈り始めます。

202桔梗屋十番:2024/05/29(水) 20:32:48
最短5日10万はちょっと魅力かな。
って、この先となると
ワタシはとても大型バイクに乗る年齢ではなくなるよね・・・
会社の若い奴がおそらく年末に自動車学校に行くから
その時にでも考えてみようかな。

今日も一日製材の仕事がありました。
明日もなんとかなりそうです。
今日は夕方機械の調整もしたし
明日の仕事が楽しみではあります。

203マル:2024/05/30(木) 17:15:07
ワタシも大型を買うはどうかは分かりませんが
今のバイクを買ったショップは大型のレンタルを
しているので先ずは借りて乗って見る予定です。
今はCB650RやCB1000Rがイイと思っていますが
しばらく経つとハーレーのXLやトライアンフの
ボンネビルがイイに変わっている気もしますし。

午前中仕事して午後から少しだけ
バイクに乗ってちょろちょろしてきました。
近くの総合公園の美術館側奥の駐車場は
ほぼいつもがら空きなのでそこの行って
白線一本橋やS字スラロームをしてきました。
ゆっくり走るのも意外と難しいですな。

204桔梗屋十番:2024/05/30(木) 22:13:25
トライアンフはいいですよね。
昔のFフェンダーにプレートが付いている
あの頃のは見た目も最高だと思います。
冬に首元にモコモコの付いた
革ジャンを着て走ってみたいですね。

ゆっくり走るのはタンクを膝で
しっかり挟み込まないとかな??
そのうち慣れれば足の力も抜けるでしょう
意識すると足に力が入り過ぎますよ。
あとスタンディングの練習をするぐらいかな??

機械の調整をして
仕事はバッチリでしたが
明日はまた仕事が薄くて休みになりました。
はい、給料日前です・・・

205マル:2024/05/31(金) 17:15:34
ボンネビルのボバーなんて自転車の
サドルの様なシートで個性的で好きですなー。
それにフェンダーのプレートに
英数字を入れるとサイコーでしょうね。
ただ乗るとなると今の所は見送りでございますな。

でCB250Rでもしばらくはイイかなー
先立つモノも心細いし。
ゆっくり走るコツをすっかり忘れていて
10分ぐらいしてからようやく挟み込むのと
スラロームなんかはもっとハンドルを切るというのを
思い出して帰る頃はだいぶマシになっていましたが
今日は軽い筋肉痛で仕事に支障がありました。

206マル:2024/05/31(金) 17:19:56
あれ? 文章が入れ替わってますなー???


ゆっくり走るコツをすっかり忘れていて
10分ぐらいしてからようやく挟み込むのと
スラロームなんかはもっとハンドルを切るというのを
思い出して帰る頃はだいぶマシになっていましたが
今日は軽い筋肉痛で仕事に支障がありました。

ボンネビルのボバーなんて自転車の
サドルの様なシートで個性的で好きですなー。
それにフェンダーのプレートに
英数字を入れるとサイコーでしょうね。
ただ乗るとなると今の所は見送りでございますな。

でCB250Rでもしばらくはイイかなー
先立つモノも心細いし。

207桔梗屋十番:2024/05/31(金) 21:56:06
とにかくバイクに乗るなら
シートは大事。
距離を乗って疲れなくて
ケツが痛くならないシートが一番です。

今日は休みなのでお昼を食べにブラブラと
町でよく見かける台湾食堂に寄りました。
初めて入る店でしたが
まぁ、どこもメニューは同じなので・・
と思ったら店によって量が違うんですよね。
チャーハンを頼んだらいつも行くお店の
2倍ぐらいの量でした・・・
なんとか水で流し込んで完食しました。
今日行ったお店にまた行くとしたら
次回はラーメンにします。

208マル:2024/06/01(土) 17:39:15
ウチのすぐ近くの中国料理屋さんも
色々と大盛りのようです。
結構有名なシェフで伊勢志摩サミットでの
中国料理の担当さんだったようです。

最近ちょくちょく行く大衆食堂も
中華料理は得意分野らしいのですが
中国料理、と看板を上げているのは
かなり自信がある料理人だという事で
「中華料理」じゃなくて「大衆食堂」にしたとの事でした。

自動車学校、早速2時限乗って来ました。
一本橋の成功率後半はだいぶマシになって来ました。
でもまだ7秒です。

209桔梗屋十番:2024/06/01(土) 21:05:06
もう通っているんですね。
無事取れますように。
どうですか??大型は若い人が多いですか??
それともやはりひと段落した同年代が多いですか??

今日もパン屋とドライブでしたが
帰りにボートによって玉砕しました・・・
でもパン屋が小遣いをくれたので
って、ほとんどヒモ状態です。
いつかお返しをしないと・・・

210マル:2024/06/02(日) 17:14:42
土曜日に大型で入校したのは4人で
20代と思われるのが2人と後はワタシと
ぐうぜんたまたま近所の50代の石屋でした。
石屋の方が少し若い分だけ上手いですな。
...実は1本橋の出口の急な切り返しの出口発信で
2度バイクを倒してしまってそれを
起こすので精魂尽き果てました。
いやはやコツも忘れ力も無くなったものでございます。

今日は仕事の後、姉が来て
母親の遺品整理をしました。
母親があまり着ずにタンスに入っていた服と
仕立てずに置いてあった反物を持って帰ってくれました。

しばらく単車は我流運転は慎みます。
自動車学校は基本、後ブレーキとクラッチらしいです。
前ブレーキに指を掛けて走っても減点だそうです。

211桔梗屋十番:2024/06/02(日) 20:29:47
同年代がいると心強い反面
焦る気持ちが出る事もありますから
微妙ですよね。
若い人の中に一人と言うのもちょっと辛いかな・・

遺品整理・・・いろいろ思い出されて
切ない気持ちになるんでしょうね・・・

自校内のスピードなら後ろブレーキだけでも大丈夫でしょう。
頑張ってください。

212マル:2024/06/03(月) 17:25:30
今日はヨメさんがバレーボールの
高校総体県予選を見に行きたいというので
久々に朝5時起きで8時まで仕事しました。

ワタシはその後午前中ヒマなので
山田に行く舗装路で一本橋やスラローム的な
練習をしばらくして自動車学校へ
書類へ判を押しに行ったついでにコース図貰って来ました。

運転も色々と出来るようにならないといけないのですが
コースの道順を2通り覚えるのも億劫ですな。
ちなみに今日も石屋は2時限乗ったようです。

まーこちらは今月中に取れれば位に思っています。
自動車学校内の坂道部分は6/20まで工事で使えないので
詰め込んでも検定までに忘れてしまうと思うので。

で、筋肉痛です。

213桔梗屋十番:2024/06/03(月) 20:53:59
ワタシはよく解らないんだけど
自動車学校内で試験まであるの??
昔は大型は自校で乗ってから
試験場まで行くような記憶が・・・

この前の土曜日にお昼を食べに入った食堂で
ラーメンを頼んだら
小鉢で冷奴が付いて来て
思わず「?????」状態になってしまった。
あれは初めての体験でした。

214マル:2024/06/04(火) 17:43:50
こちらだと普通二輪所持者は実地講習のみ12時間と
そこで検定を合格すれば晴れて大型免許になります。

今通っている学校で大型二輪の講習が
始まったのは25年位前だと思います。

それまではみんな県庁所在地の
免許センターで一か八かを何度も繰り返して
5回〜10回程度試験を受けてやとこさ合格したようです。

youtubeで60代、大型二輪 で探すと
いろんな年齢の方が苦労されてます。
ワタシもご多分に漏れずです。
今日の教習後の課題欄へ「全部」と書かれてました。
1本橋も5〜6秒でイイと思えば大体成功しますが
10秒以上目指したとたんに途中落ちが2/3...
最高記録は9秒で土曜よりは成長しました。
......はぁ〜あ

215桔梗屋十番:2024/06/04(火) 20:28:00
免許センターまで出かけて行くのは面倒だなぁ
と思ってました。
自校で完結するなら時間が出来たら挑戦してみたいですね。
まぁ、ワタシの場合は元々ドン臭いうえに
運動神経が無いに等しいので
苦労なんてもんじゃないかと思います。
半年以上かかるんじゃないかな・・・

今日もなんとか一日仕事はありました
明日はどうなる???

216マル:2024/06/05(水) 19:35:07
おまけで第一段階終わりました。
「ホントはあと3時限乗ってほしいのですが
 第2段階でみっちりやりましょう〜」との事で...
明日から坂道発進の改築工事で1週間程度休みです。
1本橋、やり方をちょっと閃いたので
家周辺で試してみます。
youtubeの動画は参考にならないのが多い、
とも言ってましたなー

ハウスは明日、明後日で内張りを畝上に敷いて
灌水をし始めてしばらく休止でございます。
次は畦畔や休耕地の除草作業です。

217桔梗屋十番:2024/06/05(水) 20:13:17
一本橋で落ちるのならやり直せば良い。
ワタシの姉は子どもの頃
二本橋から落ちた・・・

と言うかやはり身体に無駄な力が
入っていないですか??
視線が近すぎないですか??
頑張って練習してください。

明日もなんとか一日仕事はありそうです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板